沖縄県浦添市で4日、発熱を訴える119番通報を受けた消防職員が、適切な聞き取りをしないまま新型コロナウイルスの感染を疑い、搬送が遅れて40代女性が死亡した。
松本哲治市長が5日に記者会見を開いて明らかにし、不適切な対応だったと謝罪した。
市消防本部によると、4日午後6時27分、女性の母親から「娘が倒れている。3、4日前から38度台の発熱がある」と通報があった。
職員は発熱以外の状況を聞き取らず、保健所に相談した上で救急車が必要であれば再度連絡するように対応。20分後、職員から連絡を入れると、女性の意識がないことが判明し、救急隊員が駆けつけたときには心肺停止状態だった。
通報から約1時間後に病院で死亡が確認された。
女性は搬送後の抗原検査で陰性だったという。市消防本部は取材に対し、本来なら女性の意識があるかなど、緊急性も判断するべきだったと説明。職員は「発熱が続いていたことでコロナの疑いが強いと思い込んでしまった」と話しているという。
松本市長は会見で「適切な対応ができず救急車の出動が遅れるという事態を招いた。再発防止に努め、消防行政に対する信頼回復に努めます」と謝罪した。
【関連記事】沖縄、コロナ患者140人が入院待ち【ネットの声:これはGoToの悪影響だろう】
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元:映像元:https://news.yahoo.co.jp/articles/8a5d3b48f4a7690522d2450bab88a1ffb0140608
返信32
返信32
自分も40度くらいの熱が出るときはあるがまさか死ぬとは思っていない。
もちろんこの方に基礎疾患があったか等の詳しいことは分からないけど。
ご冥福をお祈りします。
返信13
実際、救急にかかる時って下手に細かく説明すると、かえってまだ大丈夫かなと思われたり、敬遠されたりすることもあるから、難しいね。ホント家族は無念だね。哀しすぎる。
返信6
母親も、状況おかしいからもう一度119しようと、冷静に考えることはできなかったかもしれない。
誰かを強く責められる案件ではない気がします
返信19
返信3
もちろんコロナだったら感染拡大しないように行く時の装備がとか考えることあるだろうけど、まずは目の前の命に危険がないか考えないとダメ。
返信1
今の状況でインフルエンザが流行した時にどうなるのか、かなり不安があります。
死者数1000人程度の病気を過剰に恐れていると、他の病気や経済の悪化で死ぬ人のほうが何十倍も増える事に何故気づかないのだろう。
返信11
そうだよね、コロナの多い地域だから尚更。コロナかも知れないという事で、搬送先を探すのも一苦労。
コロナ、厄介です。重篤になる人もいるし、夏場でも活発。薬もワクチンもない。世界中で流行って、経済への影響は計り知れない。コロナで死ななくとも、生きていけなくなるかも知れない。
返信0
返信4
発熱しているなんて言えば、救急車は来ない。「保健所に電話してね」と言って無視されるという懸念が出て来る。
私はそうは思わない・・・と言う人もいるかもね。
でも、発熱は隠した方が安心だねと思った人もきっと沢山いると思う。
返信3
本当に必要な人に適切な医療ができない事態になってきている。
返信2
大人の女性が38度代の熱が続き亡くなるって何か持病か、意外に脱水だったりあると思いますが、電話した方も受けた方も悔やまれますね…。
返信1
発熱の度合いだけで判断して意識がない点を聞き逃していたとしたら、あまりにも残念な話です。
救急もいつも以上に命がけだろうから、ほんと怪我や病気のないようにしたいです。
返信1
ご冥福をお祈りいたします。
返信0
通報する側もテンパってるしね。。
なんか、携帯やスマホとダイレクトに繋いで、映像を送る事って出来ないだろうか・・。
出来そうだよね。
音声つないだまま、「このまま、スマホを向けますね」で、指令室から動画で確認できればいいのに。出来そうに思う。
返信2
実際問題、即出動したとしても高熱で意識不明の状態だと受入先医療機関が決まらなかったのではないでしょうか
自分がそうなったらと思うと恐ろしい
今回の件を教訓に、体調不良の初期症状を見逃さずに、早めに医者に相談するようにしたいと思います
返信0
意識朦朧としていたので
救急車を呼びました
運ばれた先で肺炎がわかり
PCR検査の結果は陰性でしたが
2週間近く入院しました。
そこで看護師から言われた言葉は
熱があったら救急車を呼ぶ前に
保健センターに電話してくださいでした。
年寄りなんてあっという間に症状がかわる。
このままでは、助かる命も助からない
返信1
これで即搬送して患者がコロナって後で分かったら、それはそれでなんで確認しなかったのかとさんざん責められ、週間程度は救急隊員は自宅待機になる。
そうなったら、救える命も救えなくなると考えるのは当たり前の事。
医療に関係した人たちは、感染リスクにさらされながらも本当に大変な状況で懸命に力を尽くしている。
そのことを国民全員が理解すべきだ。
返信1
返信2
救急の方も、対応のマニュアルがあって意識の有無などは通常なら確認するはずではないかと思いますが、、、
でも救急の方もコロナのことで頭がいっぱいになるような状態だということだと思います。やはり感染は抑えないと、こうしたところにも支障をきたすのだなと思いました。
返信0
わりと時間かかった。
コロナじゃなくても院内感染の恐れから面会すらできない。
高齢化社会なのに祭日が増え病院も休みだし
救急外来で行っても何の役にも立たないところも多い
返信0
返信0
食あたりでお腹が痛いのに結局薬も貰えず市販の薬で対応しないといけない。
これは実際に起きた話しです。
酷い状況だと思います。
返信1
緊急性が有ったから、救急に電話したのだろうから、
それから保健所に相談って流れがオカシイ。
救急要請があった場合でもコロナの可能性があれば
保健所に相談することになっているなら
それは問題。
緊急性も判断すべきではなく、
緊急性を第一に重要視すべき。
返信0
コロナに過剰反応しているせいで、発熱などの症状で病院に行きづらくなっている。もしコロナに感染していたら人生の崩壊は確定で、それなら発熱したとしても病院へ行かず自然治癒を待つ方が得策。しかし、もし発熱がコロナ以外の病気が原因だった場合、今回のようなことも起こるだろう。
全てはコロナに感染することを悪としてしまったことにある。コロナが怖いんじゃなくて、コロナに感染した時の反応が可愛い。
最初のころは検査を希望しても受けられないとニュースになったが、今では発熱しても病院へ行かないという事態が起きているのではないか?適切な病院の利用をさせる為にも、コロナへの過剰反応はやめるべき。はっきりいって感染者の公表など不要でしかない。県内のどこかから患者が出た程度で十分。
返信0
うちの娘も高熱が出て町医者に行ったけど詳しく診察してもらえず頓服と抗生剤だけ渡されて様子みてくれと。5日経っても熱は下がるところが40度以上まで上がりPCR検査で陰性が出てやっとまともに検査したら急性虫垂炎で膿瘍が破裂寸前でした。もし、あと少し遅かったらと思うとゾッとします。
町医者も医療崩壊しています。
返信0
もっとも高熱を出した時点で救急病院に連れて行ってもよかったのではないでしょうか。
返信2
今まで平和な環境なら尚更。
外野が批判すると、余計なストレスもかかるだろうし。
返信0
返信0
だから政府厚労省は、税金をマスクやGOTOではなく医療支援に
向けるべきだった。時間と金を湯水のように無駄にした。
そのため救える命を救えなかった悲劇がこのように発生しているのだ。
返信0
返信0
新規受け入れを嫌がる病院も出てくるだろうし本当気の毒だと思います。
これを医療が逼迫してると言わずして何と言うんですかね?西村さんと菅さん、もっと言えば安部さんに伺いたい。
返信0
ぼくにも似たような経験があります。
もう18年前のことだけど、自分が小学3年のときに、母親が高熱で倒れて
しまい、決死の思いで119へ電話し救急車・来てください!と
要請したのですが、いたずら電話と勘違いされてしまい救急車は来ませんでした。
しかたなく幹線道路まで走り出て、流しのタクシーを呼び止めて、
母親が熱が出て歩けないことを説明しタクシーの運転手が家まで来てくれて
母親を背負ってタクシーに乗せて、病院まで行った経験があります。
消防署なんて、威張ったところで、しょせん安月給の公務員なんだと思います。
返信0
熱中症だろうと思っても 救急隊は 【コロナ】の可能性も有り と 防護服も着用し 受け入れ先も そのように準備しないと 今は ダメなんだよね
返信0
自分も出くわした場面はあるけど、住所も満足ではなく他人様のスマホ奪い取って患者の状況伝えたりした。
質問の仕方も工夫されているんだけど、残念。山形大の大学生の時、沖縄でも見直しはなかったのかな。
救急車呼ぶ時は周りの人にも助け求めて。1人で電話して状況伝え、ましてや救護処置まで難しいです。
返信0
3、
身に覚えが無いものの、コロナではないと断言出来ないので「知る限りではありません」と答えるしかありませんでした。
救急搬送って、どうやっても即時判断が求められるので難しい所あるかと思います。
亡くなられた方が何故そのような事になったかは気になりますが、コロナ禍での医療現場は本当に大変だと思います。
返信0
返信0
今までなら即緊急出動で向かえたのが、今は場合によってはコロナの症状の有無の確認、対策をしたあとに出動。
出動してもコロナの感染疑いがある場合の病院の受け入れ先に時間がかかる。
不適切なのかどうか私には分かりませんが、今回の件だけの話じゃなくなると思う。
返信0
コロナ前の通常の聞き取りが出来なかったのは残念だけど、今後はこういう事故がないことをお願いしたい。
高熱でパニック起こして救急に電話する人も珍しくないんだろうな。ただ遺族は助かったかもしれないと思い悔しいと思う。
返信0
だから各々がやっぱり罹らない様に努力、我慢するしかないんだよ。
罹らない事で助けられる人がいっぱいいるんだから。
返信0
だけど、亡くなった側の遺族からしたら、もっと早い対応をしてくれたら…って考えますよね?
にしても、逆に何の病気だったのかが気になりますし怖いですね。
返信0
証明はできないが、保健所に連絡して指示を仰いでくださいなど、・・・。
訴えられてもいいレベル。
返信0
熱が何日続いたら保健所に連絡してとかあほな事やってた弊害。
もちろん、担当の隊員の対応が熱→感染→保健所に連絡してといった通り一遍でしかなかった事も問題だが、けして現場対応だけの問題ではない。
返信0
だとしたらコロナ対応の収容ルートの再周知が必要かと。
無いなら無用な犠牲が増える一方です。
そもそも致死性が現状低いウイルスを恐れて救急が機能不全を起こすので有ればそれこそ医療崩壊じゃないのか。
救急対応にせよ医療にせよ「プロ」が行うものだと思いますが「未知」の言葉に踊らされるあたりは一般人と何ら変わらないものですね。
返信0
他の人からうつされたくない、他の人にうつしたくない。
この様な状態でほとんどの方が日常生活を過ごしている。
これが何時まで続くのか。何時まで続かせるのか。
政府は不安解消の対策を未だ示せていない。
最近の対策と言えばGOTOキャンペーン、お盆帰省の制限、あきれたよ。
私は感染防止のため3月末より自粛(外食・飲み会・パチンコ)している。
我慢も限界に近い。
返信0
返信0
返信0
馬鹿騒ぎの副作用の方が大きすぎて本末転倒になってると思います。
今の重症化率死亡率か考えると他の病気の方がよっぽど怖い。
新型コロナだけじゃなく、熱中症、マイコプラズマ肺炎、誤嚥性肺炎、結核、インフルエンザ、経済苦による自殺など日々の死亡者数を並列で並べて報道してほしい。
返信3
こちらは致死率が高いので何らかの対策が必要でしょう。
手洗い、マスクの着用など感染対策は例年より行っているため症例は減少するでしょうが、今までのように病院で直ぐに診てはもらえないと考えられます。
返信0
やっぱり政府や有識者がコロナはそんなに大した感染症じゃないと発表しないと…
6ヵ月でインフルエンザ、交通事故はもちろん転んで亡くなったや餅を詰まらせて亡くなった方よりも少ないのに…
多分このままでは夏の時期は熱中症で亡くなる方の方が多くなっちゃうじゃないかなぁ
返信0
この状況下で発熱イコールコロナ疑いって思いたくなる気持ちはわかるけど、それは素人の考えであって、毎日119番受けてるプロならもっと適切な判断ができたんじゃないかな。
返信0
普段なら早期発見で助かるはずの命や、保健所の通常業務で未然に防止できるような虐待や自殺なども、今はコロナ対応にばかり焦点が当てられて置き去りです。
ドクターは病院につながってからが仕事で、その前段階は自分たちとは無関係だからでしょうか。
もっとコロナ対応に力を入れろという医師会の発言は無責任です。
返信0
うちも色々影響受けました…
病状悪化の発見遅れ、転院受入待機、面会制限など…
訪問看護の現場もすごく大変だと思う。
返信0
コロナ以外に病気も死因も存在しないわけでもあるまいに、あまりにお粗末すぎはしないだろうか。命に関わることだし「適切に処理しませんでしたごめんなさい」で許されることではないんだよ?
仕事ができない人が、死ななくていいはずの人を死なせた。もっと大きく扱われていいんじゃないかな。重大な判断ミスでとんでもない事件ですよ。
返信0
命を救うプロである隊員さんだからミスは許されないし私が女性の身内でないからこんな事言えると言うのも当然分かりますがやっぱり責めきれないと思います。
返信0
返信0
返信0
自粛期間中、ほとんどが外出も我慢して、他との接触も控えていたのに、ごく一部の愚か者達によって、植え継がれてしまった。
この第2波、今は若者中心だから、重症者が少なく見えるけど、こっから一気に、老人、既往症を持つ人達に広がって、重症者が急増し、医療がまず崩壊する。
医療が崩壊すると、コロナ感染以外の疾病の患者達の治療が滞り、重症者・死者が出てくる。
あとね、自分が健康だと思っていても、日常生活には影響しないけど、実は肺が弱いとか、血管が弱いなんて人はいる。
で、新型コロナウイルスに感染することで、重症化することだってあり得る。
もう、自分が感染しないように、ということより、自分が加害者にならないことを祈るばかりだ。
返信0
情報は色々出ているのだけど、確度のあるものだけを一度きちんと整理して、国民全体がわかるようにしたほうがいいんじゃないかな。
返信0
インフルもワクチンがあっても移るし、タミフルも特効薬ではない。
そのインフルより死亡率が少ないんですよ。
報道もコロナに対する恐怖心を煽る報道ばかり。
このままでは今回のような事故をはじめ、経済が破綻して自殺者も増えます。
また感染者に対しての嫌がらせなども増えている始末。
叩くばかり、否定することばかりではなく
現実的に考えて欲しいです。
返信0
返信0
まずは、被害者や遺族への謝罪からだと思う。
再発云々はその次だ。
返信0
返信0
今は感染は爆発的に増えているが、重症者も死者も極端に少ないだろ?冬の時期の第一波とは全く状況が異なるよ?
救急隊員は患者の症状の有無に関係なく、コロナ前提で対応しないと意味ないし、医師ではないものの、症状は一通り聞かないと意味ないんではないの?
思い込みで断定だなんて、新米としか思えないのだが。
沖縄県知事は療養ホテルの手当てが出来ておらず、菅官房長官から嫌味を言われていたが、今まで感染者の発生が少なかったことがあるのかも知れない。
首都圏周辺では、このようなチキンがいないことを願いたい。
返信0
返信0
医療従事者なら尚更。
倒れてるって119番通報に対して熱以外の確認しなかったんだから、酷い話だな。これは「再発防止に努めます」では済まないのでは。
返信0
返信0
発熱などいつでも誰にでも起きる
むしろコロナの割合の方が低い
適切に対処しないとコロナでない人までが悪影響受けます
返信0
返信0
本人が電話出来ず、家族が連絡して来ているのだから、かなり容体が悪化していることは容易に想像できるはず。
コロナかもと考えたとしても、重症者は優先されるべきです。死因は分かりませんが、家族にとっては悔いの残る最期となってしまった。
返信0
今回の事例を肝に銘じ、対策をとるよう、不幸な事例を増やさないよう対応してもらいたい。
亡くなった方にはお悔やみを申し上げる。
返信0
返信0
返信0
聞き取りができていない事はいけない事だと思うが、40代で心配停止って。
日頃からしっかり病院などの施設に通院してたのか?
まぁ消防職員も人間だ。
このご時世だからそうゆう対応されても仕方ないのでは?
各々自身で病院行くなどして対策しないと仕方ないと思うがね。
返信0
返信0
だけど常に最適な順番で最適な順番で話せる人ってなかなかいない
どうしても今一番気にしている事を先に話すし、一番気にしている事を聞く
どっちも責められないよ
返信0
返信0
沖縄もコロナ専門病院作って、コロナ疑いの救急患者は専用救急車で搬送するというのも考えないといけないだろう。
今回は結局敗血症って話があるから何らかの感染症なんだが、熱が出るのはコロナだけではないからな。細菌感染でも発熱はある。
敗血症は初期症状の内に悪寒や全身のふるえ、高熱、発汗などが見られたりするとされているが、元々免疫力が低下している人がなる。
意識障害や排尿困難が出たら重篤。
コロナは腹下るから出るもの出るだろうし、咳も結構出るから、そこだけかな違うのは。
後はコロナの免疫暴走みたいに表面的には見えるから、電話ではわからん。
コロナの所為で助からないから健康管理は気をつけろ。我慢して動けなくなる前に診て貰える病院を並行して探した方が良いぞ。
返信0
これが今の現実なのか。
確かに社会の反応も理解出来る。
ただ、頼れる場所に頼れない歯痒さが大きい。
返信0
熱発ってだけでもはやコロナに結びつけられて構えられてしまい、診察拒否やたらい回しになるケースを良く耳にします。そりゃ医療従事者の立場からすれば当たり前かも知れませんが、なんだか釈然としませんね…
返信0
コロナがいきなり重症化した一人暮らしの無免許の人は、救急車を呼んでも来てもらえないなら、最悪死なないとならないのですかね?
そういう人はどうしたら助けてもらえますか?
返信0
救急搬送マニュアルはあったのでしょうか。
大変なお仕事ですが、迅速な対応をお願いします
返信0
もぅ普通にインフルエンザと同様の対応でいいって国で言ってよ。
命を守るためにアレコレルール作ったんだろうが、いろいろ歪みが出てきておかしくなってるよ。
コロナにかかったら即死なわけ?
他の風邪や病気でも死ぬよ。みんな知らなかっただけ。
大事なのは体調不良のときに休める環境づくりと、適切な対処療法など治療受けられる環境にすること。
コロナ感染怖いからって診療所とかアチコチ治療拒否とかあって意味わからないし。
返信0
のようなもの、作るべき。武漢も野戦病院
作ってましたよ。未だにコロナかもしれない
から…と右往左往してるなんて、これからむかえる冬場、どうするんでしょうか
コロナ騒ぎから、半年近くたつというのに。
次どうするか、先手打たないと、経済どころ
ではなくなりますよ。
返信0
返信0
クルーズ船下船者が一度激しい腹痛だかで救急に連絡したら昼過ぎに連絡したのにコロナに対応できる準備をしていたのか何なのか3-4時間救急車が来なかったと話していた。
結局病院で診察を受けられたのは夜で合計5時間くらいは経っていたと。
この方は長い時間苦しんでえらい目に遭いましたが命には別条がなかったようで良かったですが
コロナの方は今どこにでもいる可能性があるので、救急隊の方もある程度の想定をして備えておかないといけないんだと思います。
返信0
女性発熱で昏倒、家族が119番→消防はコロナ疑い意識有無確認せず搬送遅れて1時間後に死亡
本当に新聞屋か?
ちなみに20分でまた消防から折り返してる事はしてるし死因不明なので
聞き取りミスはあるが、遅延が死につながったかどうかは判らんですナ
返信0
返信0
他の病気と差別化する判断基準欲しいね
だからって熱あるすぐにPCR検査だっけしてよと強要するは間違いだけど
返信0
政府は医療体制がひっ迫していないとばかり言うが、コロナなせいで、感染者以外の人が命を落としてしまうような事態になっている事に非常に危機感を感じる。
返信1
また、これをきっかけにどんな些細な症状でもコロナウイルス感染を疑い、即病院に搬送する仕組みを構築したら、今度は病院が対応できなくなってしまう。
残酷だけれども、どこかで線引きしないと全員が共倒れになってしまう。
全員が「非常事態時=法律や行政の仕組みを超越した危機事態である」と認識しなければならない。
返信0
今後も一定数で亡くなったり、重症化して手遅れになるケースが増えそうだ。
返信0
でも医療機関での感染リスクを考えたら救急が慎重になるのもわかるしやりきれないな。
返信0
今じゃ下手に町中で人が倒れていても適切に処理するのは
今までより難しい。
返信0
その場で、速やかに、個別に判断せざるを得ない。
陰性だったのって単なる結果論だしね・・・
多数の救急隊員が感染すると、機能がマヒしかねないから慎重になるのは仕方がない。
誰も責められない。
ガイドラインを作る事例の一つになってくれれば。
返信0
搬送されるまでに
たぶん40度越えてたんだと思う
私も死の一歩手前迄行ったからね
風邪で救急車呼んで
両脇に氷嚢
額に濡れタオル
後頭部水枕
膝裏にもアイスノン
肺炎にもなりかけてた
視界がどんどん小さくなって
暗闇に呑まれていく
あの時
当時の彼女の泣いてる顔が
見えなくなっていく様は
未だに覚えてる
外見は打たれ強いけど風邪にめっぽう弱い
高校二年生のころかな
返信0
返信0
コロナの不安を煽りすぎたために、コロナ以外の人を死なせてしまう、正に本末転倒の出来事。毎日、ありもしない恐怖を駆り立てるメディアは、いつまでこの茶番劇を続けるのか。
返信0
もっと丁寧な対応を取って症状を確認する
基本的な事だが改めて徹底する必要があるね
返信0
お母様も熱熱とばかり言って、他に症状無かったの
?!おかしいよどちらも。若いのに。亡くなったんだよ?救命処置をとっていたら生きていたかもしれない。この事態はしっかりこれから頭に入れて、医療関係者さん達は大変かもしれないけど、コロナにばかり翻弄されずに、冷静に考えてほしい。
返信0
残念です。
しかし、起こるべく起きたのかもしれませ。
双方責められる事案ではないと思います。
是か非ではないと個人的にはそう思います。
亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。
返信0
マスコミも、コロナ連呼しすぎだよ。
返信0
なんなんだよそれ
わかるかよそんなん
マスクもつけてこない隊員いるし
そのくせ手袋つけあままあっちこっち触って行くし
転送依頼は伝達内容間違えるし
(オペ適応ありとなしを間違えて半日転送先決まらないとかありえない)
もっと基本的なことちゃんとやってくれ
返信0
返信0
返信1
そこに驚きと差別を感じた。
知りませんでした。
搬送しなかったのに、連絡を入れたのは、ある意味凄いなと思うけど。
返信0
業務上過失致死となるんじゃないのかな。
返信0
 ̄
入院されている患者さんの家族も面会できなくなっています
コロナに怯えている連中のせいで、どんどん周りが不幸になっていきますね
返信0
返信0
なんで早めに病院を受診しなかったんだろう?
救急隊員の対応も問題だが、
倒れる前に受診してれば
死ななくて済んだかもしれない。
返信0
ご冥福をお祈りいたします。
返信0
3、
どこへ連絡するんだ?また119番に電話して一から状況説明させるのか?
倒れている時点で緊急搬送必要だろ意味わからんわ
返信0
返信0
コロナ対策を過剰にすることによっての弊害は我慢しろ・・・
ということですよね。
コロナが終息するのが先か国民生活が破壊されるのが先か。
まあ多くの国民はコロナに罹らなければ他のことはどうでもいいんでしょ。
返信0
返信0
ご家族の方が本当に気の毒です。
亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
返信0
だけど、数日前から発熱していて倒れた。それに対して消防職員がコロナかもしれないから保健所に確認して、また折り返し電話しますと回答。
20分後に折り返し連絡したら意識がない状態で、1時間後に死亡。
これって消防士の聞き取りが悪いの?責任ゼロとは言わないが、動けるうちに病院にいくか、動くのもつらい状態(意識があるうちに)になったら救急車呼ぶとかそちらのほうがより問題では?
と書くと自己責任と騒ぐレイシスト!みたいに言われる方がいるかもしれないが、救急車も医者も神様ではない、患者側もある程度の考えた行動も必要では?
マスコミとしても消防職員の非として書くのではなく、早めに病院をと啓発するのが正しいのでは?
返信1
返信0
これがまさに医療崩壊なんだけど。
返信0
一概に誰かを責められない。
コロナの件で、このような事例は今後も全国で出てきそう。
返信0
どういった処置が必要か?
逆に
身辺者や協力者の行動一つで
救える命があると感じた。
返信0
今まで救急隊員として受けてきた訓練の内容を全て忘れでもしたのか
おそらく市は損害賠償金を払うことになるだろうが・・
返信0
判で押したように何十回、何百回と繰り返されてきた言葉。
何が再発防止?
それで終わり?
次があるの?
まだあるの?
判断ミスで亡くなってしまった女性の方には、「再」も「次」もないんですよ。
返信0
返信0
返信0
この最中、コールセンターの担当者を責めるのは酷というもの。
亡くなられた方は気の毒とは思いますが…。
返信0
返信1
返信0
事故だよ。不幸な事故。
亡くなった方は気の毒だけど、救急を責められない気もする。
返信0
今後気をつけますじゃないんだよ、給料貰っているんだろう
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
東京でもすぐに同じケースで死人が出るよ。
熱中症が増えてるし。
返信0
この方の命は戻らない…
ご家族にとっては辛いコメントてすね
返信0
それをまたマスコミが嬉しそうに報道する
返信0
返信0