フリーアナウンサー・赤江珠緒(45)が18日、PCR検査の結果、新型コロナウイルス陽性と確認されたことがわかった。赤江アナがメインパーソナリティーを務める「赤江珠緒 たまむすび」(月~木曜・後1時)を放送するTBSラジオが発表した。
それを受けて、ツイッターでは「夫も自分も陽性で自宅療養中って、どうやって子供を見てるのだろう。親呼ぶのもあれだよね?濃厚接触者の子供だけどこかに預けるのもできんよね?」
「お子さんが陰性で良かったけど、お世話とかどうなるんだろ…安易に預けることも出来ないよね 両親ともに陽性の場合やひとり親家庭の場合、こういう問題にぶち当たるご家庭沢山あるだろうな」「2日前のラジオで、夫婦2人陽性になったら子供の世話どうしようって言っていたけど、本当にどうするんだろう」と心配する声が溢れた。
赤江アナはテレビ朝日系「報道ステーション」(月~金曜・後9時54分)演出担当のチーフディレクターを務める夫が新型コロナウイルス感染の疑いでPCR検査を受けたことから、13日の放送より番組へのスタジオ生出演を控えていた。本人から報告によると15日に発症、現在は自宅で療養中で、2歳の長女は陰性の判定だったという。
【関連記事】シングルマザーが新型コロナ感染拡大で収入減【ネットの声:困っているのはシングルマザーだけじゃない!】
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200418-04180103-sph-ent
保健所はリファーするんだと思うけど、行政サイドの対応、指示内容も併せて知りたい。
返信0
返信0
同じようになったら…
本当に母親として、どんなにつらいのでしょう…
年老いた両親に面倒を頼んで、もしうつったら、即、命に関わるし…
本当にどうしたらいいのかわからない…。
ひたすら、自粛して、身を守るしかない…。
返信0
返信0
返信0
下手したら悪化してしまうと思う。
子供は、誰かに見てもらわないと。
入院とかなっても悲惨だし。
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
返信2
返信0
返信0
オーサー報告
赤江さんは、感染時の備えを提言すると同時に、「親が共倒れになった場合、子どもの面倒は誰がみるのか」と発信していました。
これは、特に赤江さんと同じような高齢出産の親には切実な問題です。祖父母も高齢ですし、移動も自粛している中、誰に頼めるのか‥。公的な施設の預かりも感染防止の観点から可能かわかりませんし、自宅療養にしても...もっと見る
返信142
家族が感染してしまったら、なかなか避けられない。CNNのキャスターもそうです。
どんな職業の人だってそうです。
ましてや、医療従事者、日用品販売や配送で働いて下さっている皆さんやその家族も、人一倍・二倍の恐怖と毎日戦っているわけです。
感謝しないと。
返信41
たまちゃんの事だから、どうにか前向きに頑張ってくれると思っています。
軽症で済んでほしい。
元気になって戻ってきてくれたら、自身の経験から気づいた事や感じた事などを世間に広めてもらいたいです。
返信27
ウィルス持ったやつがウロウロインタビューしたり
徘徊してロケしてるぞ
返信53
恐ろしいウィルスだね。
これに対して、発生源の国はどう責任を取ってくれるの?
返信49
返信34
報道ステーションのクラスター、、あってはいけない事態になりましたね。
返信22
ピークを遅らせるための自粛であり、一通りかかってから数字が減ってくるのだろう。
コロナと共存するという表現に切り替えていかなければならない。
返信35
やっぱり家族に感染者がいると、かなりの確率で感染してしまうのかな。2歳のチビちゃんも心配です。
返信10
これは厳しいね。
とにかく人からもらわない、人に移さない。
これを徹底しないと。
返信12
3密状態の打ち合わせ。そして全国に取材に行く業務。コロナを拡散させる最大の事業者でしょう。
返信5
どうするんだろう?
返信8
1日も早い回復、お祈りしてます。
返信1
今後のテレ朝の誠実な対応が求められる。
業界だけでなく、日本全体のために。
そして、赤江さん一家が一日でも早く元の生活に戻れますようお祈りします。
返信4
自分達は?
今までかなり街頭インタビューして街中にウィルス撒き散らしていそうで怖い。
感染しても自分達の事は棚に上げて、また政策批判しそう。
自分達が批判されないように責任転嫁しそうなテレ朝クラスター。
返信9
返信0
私も乳幼児がいるのでもし自分がかかった時どうすればいいのか本当に悩みます。
たまむすびメンバーも人気メンバーだけに、もし感染していたら一気に芸能界に広まってしまいそうです。
返信2
ふたり、乗り越えてね。お子さんも気をつけて。
たまむすびアシの面々はどうなのか・・・
返信1
無事に治り、家族がコロナになった時の過ごし方をいつか共有してほしい。
明日は我が身になりかねないから。。
返信0
両親が陽性となると娘さんの隔離と保護をどうするかとか、悩ましいだろうな。
返信0
お買い物は、家族の中で最も免疫力が高いと思われる方1人で来店して下さい。
必要なものは書き出しておいて、最短時間で退店して下さい。
マスク、消毒用エタノール、ガーゼ、体温計、体温計の電池等、コロナ関連で品薄の商品の入荷予定を聞いて来ないで下さい。一切分かりません。
感染拡大を防ぐことはもはや無理だと思いますが、少しでも時間稼ぎをしないと一気に医療崩壊が始まります。
お願いします。
返信5
全ては、チーフプロデューサーが隠蔽したから
こーなったんでは?
返信7
 ̄
一旦、NHK含めて全TV局、ラジオを休止して代表してNHKあたりにニュース原稿をボカロに読ませるぐらいでいいかも。
TBSラジオの共演者で気になるのがカンニング竹山さんと博多大吉さんかな。前者はアベマなどに多数出演、大吉さんはNHKの朝の顔になってるし。一旦全放送局閉めたほうがいい気がする。
安全なのはの人間じゃないものだからボカロとか昨年の紅白じゃないけどAIとかに原稿読ませるぐらいになる気がする。
しかし、富川アナも自覚症状ありから重大なことをやってくれたものですね。テレ朝のみならず他局巻き込んだし。自覚症状なしなら叩かれない事案なんだけども。
返信14
なんとか治癒してまた画面に復帰してもらいたいです。
返信2
我が家も人事ではありません。両親陽性で、見てくれる人も居ない場合、子供はどうしたらいいのでしょう…
胸が締め付けられます。
回復して、早く娘さんの所に戻れるといいですね。
返信3
感染してしまったからにはきちんと隔離して回復を待つしかないよね。その間の心理ケアもしっかりしないと。
返信0
テレビ朝日の対応の遅さが感染拡大を招いたってことだろう、
テレビ朝日は後手後手の対応っていうか
当初の発表と違っているではないか
隠ぺい体質とも云えるよ。
返信0
いち早くこのような対応をされましたこと、本当にご立派です。
仕事柄、直ちにこういう対応を取れない方も多いと思いますが、ひとり一人のこうした心掛けが、自分を、自分の大事な人を、そして社会全体を守ります。
自分自身、改めて不要不急の外出自粛と極力在宅勤務を徹底したいと思います。
ご夫妻の一刻も早いご快復をお祈り申し上げます。
返信2
しかし、お子さん小さい家庭はこういう時どうすればいいか、すごく悩むんじゃないかな。
親族に預けるにも、お子さんが陰性だとしても確実に濃厚接触者なわけだし、その子を他の家庭に頼めるのか。
たぶんダメだよね。
両親が陽性になった場合ほんとどうすればいいんだろう。
児相が見てくれるわけもなく、子も感染覚悟で両親のどちらかと一緒にいるのか、別室で病院が預かるのか。
症状出てないとか、ほんとにかるい咳とか微熱程度の症状なら一緒に自宅待機になるのか。
うちの子は中高生だから、夫婦で感染してもお金とネットの宅配とかさえ準備しておけば、1ヶ月くらい家での生活はたぶんどうにかなる。
子が感染して入院っていう報道は見ても、親が入院となった場合幼い子たちがどうしてるのか、どうすべきなのかってのは全然見ないし。
返信0
幸いにも感染してないなら引き離して寂しい思いをさせないといけない。
でも、その事を望まないといけない。
返信2
返信0
返信0
返信0
小さな子供を世話をどうするのか家族が離れ離れになる怖さもある。感染初期に予防的に抗ウィルス薬がもらえたら自宅療養も少しは安心するが
返信0
両親とも陽性になったら、ほんとうにどうなるのでしょうか…どうしたらいいのかわかりません。
まだ、「ママ、ママ」の年頃。娘さんも心細いでしょうね。。ご両親に預けるにも、娘さんが偽陰性やこれから陽性になる可能性があるとなると…難しいでしょうし。。
こういった事例の場合どうなるのか、報道されていなくて心配です。
軽症で早く回復されることを祈ります。
返信0
まだまだママやパパから離れられない時期。おふたりでオムツ交換や食事の準備や買い出しなんかも想像以上に大変だと思う。かと言って娘さんが感染されているかもと考えたらご両親に預けるのも憚られる。まさに八方塞がりと言った感じ。
私自身4才と1才の子がいるので、感染したときの事を考えてもコワくて想像がつかない。
どうか、赤江さんご一家が全員元気になられますように。
返信1
幸いな事にお子さんは陰性だったのがまだ救いだと思います。しっかり療養して体調を治してほしいと思います。
返信2
偽陰性の可能性も高く、施設等に預ける事も難しい。
結局、夫婦で軽症、無症状の人が子供の面倒を見る以外方法がないと思う。
夫婦が入院するほどの重症の場合の子供の面倒、看護を誰がするのか?こういった事も国は、考えて欲しいと思う。
返信0
なぜ、芸能人やテレビ関係者は直ぐに検査受けられるのでしょうか?
何か忖度があるとしか思えません。
返信6
返信0
返信0
例の男性アナ個人ではなく、テレ朝という組織の杜撰な体質を表す出来事です。
テレ朝は、報道姿勢が偏向欺瞞で国益を損なってばかりいるが、危機管理も大失敗して公共の利益を害したのであり重要インフラ事業者として落第点だ。
総務省は、テレ朝のBCPについて業務調査し改善を指導すべきだろう。
もちろんコロナ後に。
返信1
局で、スタッフかき集めて、放送しても、なんの、責任もとっていない。
この番組が、休みになったとしても、他局で、ニュース番組をやってるから、誰も困らない。いさぎよく、休止して、ほっとするドラマの再放送などを、してみたらいいと思う。
このままでは、臨時スタッフにも、疲労がたまり、つぎの、クラスターになりうる。
返信0
おいおいそういう事は言ってはダメだという事を知らないのかな?
いつ?どこで感染したかは誰にもわからない事なんだぞ。
潜伏期間も10日ほど~20日以上とかの場合もあり感染した日を逆算すらできない相手で、専門医ですら所詮は「多分・・・」としか言いようが無いんだしね。
単純に考えても4月9日以前に感染して出社していればその時には本人は自分が感染している事を知らないのだから当然の事だが社内で誰かと会話したり色んな所を触っているはずだしね。
で、この時にはすぐに「濃厚接触者」とか言うが、感染者の呼吸でウイルスを空中に撒いているのだから「濃厚接触者」がどうたこうたらは意味が無いという事。
返信0
遠くに離れた親元に行かれない、親も来られない、病院行きたくても外来は危ない、万が一入院になったらどうする? 娘は?…答えが見つからない。 今はテレ朝がどうのとか犯人探ししている場合じゃないでしょ、どうにかしなくちゃと思うけど正解が見つからない。
とにかく、自分を過信しないで! 外出は最小限でお願いします。
返信0
4月2日に赤江さんご自身喉の具合悪く自宅から放送してましたよね。もしも2日の体調不良が関係しているならテレ朝側からじゃなく赤江さん側からという可能性も無くはない。そうなるとラジオの出演者も濃厚接触では?実際にはどちらが先かという事は不明だろうし誰を責める事もしてはいけないとは思うが、もうこれ以上感染者を出して欲しくないから最悪の事態も視野に入れ出演者も大事をとって欲しいです。
返信0
返信0
ウイルスは職業を選ばない。
ウイルスは国を選ばない。
誰にでも感染のリスクがある。
赤江アナのような知名度がある方が危険性を情報発信して欲しいです。
このご時世に、飲みに行こうと誘ってくる若者がまだいます。
返信1
スタジオに5人遠隔で3人って…スタッフを含めて8割減っているとはとても思えない。
いっそのことNHK以外に民放は週交代で何処か1局が代表してスタジオにはアナウンサー1人でそれ以外は不要不急だと思いますが…
何時まで必要の無い人達を出演させて、スタッフとかを危険にさらすのか意味が分かりません
返信0
返信0
返信0
別に、今の状況で出来ませんと言っても誰も責めないと思います。逆に、毎日同じ内容の放送してて、批判しかしないTVを観るのもイヤです。
コロナの最新情報は何時からと決めるとか、昔のドラマの再放送で良いと思う。
その方が、感染率も低くなるかと思いますが。
返信2
早々に出演を取りやめてたから外部には広がってないかも、だけど、娘さんどうするんだろう。
まだ潜伏期間でこれから発症って事もあるけど陰性なら娘を隔離したい気持ちもわかるよね。お母さんも確か高齢でしょ?しかも2歳じゃソーシャルディスタンスは守れない。難しいよね。
返信1
当然感染するだろうね。
いくら自粛自粛ってやってもこれでは
拡大は絶対に止まらない。
都知事が軽症者用のホテル確保したと
発表してたけどまだ運用しないのかな?
返信0
返信0
娘さんのお世話はどうするのでしょうか。
娘さんも今は陰性でも一緒に生活していたら、いつ陽性になるかわかりません。(現在偽陰性の可能性もありますが)
そうすると他の方にお願いするのも難しい可能性がありますよね。
我が家も2人の未就学児がおりますが、近所の両親、祖母は高齢で基礎疾患があり、頼ることは不可能です。
極力保存食などは用意していますが、どうなることやら、、、不安です。
軽症で回復されることをお祈りします。
返信0
返信0
コロナに感染=本人が重症化する、死に至るという認識の方もいれば、本人は問題ないけど、他者にうつしてしまう、その他者に多大な被害を与えるから、感染には気をつけようという、二つの捉え方に分かれるというか。
もちろん両方のリスクはあるけど、今社会的に問題となっている、緊急事態宣言の趣旨は、他者への加害者になることをお互い気をつけよう、ということにあるかと。
自他共に互いに加害者にもなるし、被害者にもなるという世界を、今我々は生きているという事実が今ひとつ、伝搬していない感じがしてしまう。
返信0
どんなに怪しくても検査後結果が出るまで家に居なくてはならないその間に家族に感染する。症状が無いうちに感染するかも知れないが家族の気持ちはもっと不安になる。
いくら部屋を分けていても共通の部分は多いしこれが問題だ。
返信0
子が陽性で親が陰性なら
大半の親は自分が陽性になる事より
子供のそばで看病する事を望むだろうけど
このパターンは厳しい。
子供の心理状態も心配
返信0
うちはいないのでそうなったら本当に困ります。友人に頼む訳にも行かないし。
児相に相談して、一時保護所で預かってもらえるのでしょうか?または、里親さんの所?
(里親をしていた事があるのですが、シングルのお母さんが入院する事になって、その間(2週間)預かってもらえないかと依頼が来たことがあります)
でも、こういう状況下では引き受けてもらえそうにないですよね。
返信0
むしろ高齢両親にうつるほうがダメージ大きい。
部屋がある方はなるべく夫婦も別に過ごして共倒れにならないようにするという対策も必要なんですかね。
ましてや家族総出で買い物行く人達とか危機感なさすぎて呆れます。
返信0
テレ朝は、国民に不安を煽り立てる事ばかりで、自分たちは何の対策もしてこなかった結果、赤江さんやご主人、小さなお子さんにまで危機をもたらしてしまいましたね。
非常に影響力の大きな報道機関として、充分に反省してもらいたいと思います。
赤井さんやご主人の、早い回復をお祈りしています。
返信0
夫さんの職場で感染者が出てからは、できるだけの対策は行っていたと思います。
一説によれば、発症前の2〜3日前から感染力が急速に高まり、0.
返信0
テレビ朝日は完全に対応が後手後手に回ったことが、赤江さんの陽性反応で明らかになった。
赤江さんが先日、家族が感染してしまった時の対応について情報発信していたけど、まさか、自分に対して対応することになろうとは・・・。
赤江さんの早期回復を願います。
それと、明日は我が身という姿勢で対応しないといけない。ウイルスは日を追うごとに近づいてくるわけだから。
返信0
気を付けましょう気を付けましょうと伝える立場の人間が感染したのならば批判の的になるのは分かりきっていること。
感染者を報道するのも分かるが感染経路をもっともっと明確に伝えないと今後を防ぐのは無理でしょ。
返信0
防げない!一回なって直ったらならない病気では
ない。テレビ局の社長は社員を守る義務あるやろ?そんな気はないのか?政府を批判する前に
やる事をやらないといつまでも、ウイルスが無くならない!
返信0
くっつけないことまだ理解出来ないし、当然お母さんから離れたくだろうし。
ご飯もお風呂も絶対に一人では出来ないから、もしどちらかの親に預けるとしても子供が今は陰性でももしその親が発症したら子供よりも重症化するかもという恐怖。
赤江さんの心中を思うと凄く心配です。
どうしたら良いのか本当に分からない。
返信0
返信0
3人家族で両親倒れた場合。
実家は遠方、小学生以下の子供がいる
場合の対応、どうするのか
私もとても気にしてます。
一度両親と話しましたが、
一家庭では対応不可な場面が
でてきそうだと。
どこかで子供を一定期間預かって
陰性であれば祖父母に引き渡す、
そんなシステムがあってもいいと思います。
返信0
ビルでは停止させるべき。
感染が発症していない社員やスタッフ、臨時スタッフ、安全性が確認できるまで自宅待機にするべきでしょう。
現在の自宅待機者にも発熱と症状を訴える社員が10人弱いるそうです。
この出鱈目な対応で社員や関係者が接触者になっている可能性がある。
発症するまでかなり時間がかかることから自覚症状が無いと無責任な
対応を許していては一大クラスター化のおそれもあります。
返信0
娘さんは陰性、ママは陽性で自宅待機。
ママとずっと一緒にいると確実に感染するだろうしだからと言って疑いのある子を身内に預けることも出来ないし。
どうしたらいいんだ?
本人は体調はどうなんだろう。
返信0
返信0
報道ステーションのむちゃくちゃな対応のせいで、こうやって広がるんだ。。
報道ステーションって、左翼気味だけど、相手を批判するなら、富川アナウンサーのせいにせず、もっと危機感もってやったらどうか。
返信0
赤江さん個人の問題ではなくこれから日本全体で起こる問題だと思う。考えないといけない。
返信1
本気で隔離するのならば、更なる差別が肝要となり、高齢者と喫煙者を分ける努力に努めて、重症者、軽症者、回復者、そのフォルダ分けを徹底する必要がある。
それをしない以上、外に出るな出るなだけでは閉塞感しか生まれない。このまま経済を止めれば、政権どころか国自体が沈没しかねない。
急速な悪化は理解したが、そもそも何でコロナだけこうなってしまう?年間死亡者1万人のインフル患者は、昨今の非常事態宣言を受けて、今年はどの位減っているか?も情報は出すべきだ。
掛かった後を前提に、対策を置かない限り改善しない。
返信0
1人の感染で済むところを2~4人感染・・・となれば、それこそ保健所や医療現場も大変になると思うので。
返信0
打ち切りは無いにしても、それなりの責任はとってもらわないとね。
これだけ流行ればいつ感染しても仕方ないけど、体調不良を報告せず周りに感染をかけた事例だから仕方ないでは済まされない。
今後の報道も説得力がなくなる。
返信0
返信0
返信0
返信0
赤江アナが本日18日(土)に陽性が判明したとして、よく言われている
突然親から離れて過ごさなければならない子供のことを考えると親として涙が止まらない状況だと思います。
軽症であるなら子供と一緒に自宅待機か小児科医もいる病院の個室に一緒に入院できるといいですね。あとは待機ホテルの一室で親子共に入れる等。
両親感染・ひとり親・実家遠方・頼れる人がいない、そんな家庭が今後は増えてくると思います。
中高生なら買い物含め自分のことはある程度できる子もいるけどそれでも心配すぎる。
自分の体調よりもそちらの方が心配で気が気じゃないと思います。
返信0
返信0
結果、共倒れになっちゃうんだよね。
感染したら、交通機関を使うなというなら、迎えに来て欲しい。自分で車が運転できない場合、歩いていくのなんて現実的ではないし、高熱がある場合は運転させたら事故の原因にもなる。
極力、同居人には感染させるべきではない。
返信0
富川アナと旦那さんのずさんな対応のせいでこうなってしまいました。
このことをもっと報道して、他人事だと思っている人にわかってほしい。
返信1
危険を認識してない人もいれば、認識が甘い人もいる、感染して
抗体、進化したいという人もいる。
立場が違えばコロナの認識も違う。
意見が割れている以上、感染も経済悪化も免れない。
赤江さん家族ような感染は今後増えるし、2次被害、3次被害
4次被害も出ているね。
三密で会議している政治家のご老人達が意外にまだお元気だから
、、、。
返信0
娘さんも感染してるけどウィルスが増えてなくて検出出来なかった事も考えられる。
そうなると安易に人に預ける事も出来ない。
返信0
娘さんも感染してるけどウィルスが増えてなくて検出出来なかった事も考えられる。
そうなると安易に人に預ける事も出来ない。
返信0
返信0
残念だが仕方ないし心配なのはお子さんがどうなるかだね。
今は陰性でいいけどり患しても誰が子供の看病するか等問題は山積み。
現実の問題テストケースみたいになるけど珠ちゃんには現状困ってる事などレポートして欲しいな。
いろんな意味で大阪に居る時から応援して来てるのでガッツとジャーナリズムの本質を世に見せつけて欲しい。
返信0
返信0
いづれにしても、入院になっていないのかな、と思った。
陽性の人は飛沫を飛ばさないためにマスクをした方がいい。
それと、具合が悪くないのなら、ラジオの仕事はテレワークでできる気がするので、放送局も赤江さんばかりでなく、元気な人も番組をするならテレワークでの番組制作を検討してはと思う。
パソコン上で、ディレクターのキューの指示や演者へヘッドホン越しに音声での指示もできるのでは。オンライン会議的にゲストとのトークもできるし、掲示されたハガキも読めるでしょうし。演者の映像が必要ないから、より柔軟。
これを機に、ラジオの働き方を新しいものに変えていくチャンスでもあると思う。
返信0
府内都内にも依然オフィスという名の空母が多数存在していますね。この感染力はマスクで対応できるのでしょうか。政府は至急経団連に要請をだすべきでは。
また現場労働者も危険をかんじたら自らの意志で逃げてもよいと思います。
Pcr4000人待ち、医療崩壊もはじまっている状況で毎日の感染者数の発表に何の意味があるのでしょうか。
返信0
怖いのは、無症状感染。本当はかかっているのに気づかないまま終わってしまう。熱が数日続いても3日で熱が下がったから、違ったのだろうと判断して復帰してしまう。そういう人を何人も周りで見た。大抵、決まって3日休んで帰ってくる。
自分もひょっとしたら既にかかっているかもしれない。だるい時あるから。でも、そんなに、熱が高くない。だから平常生活を続ける。
これでは、感染経路なんて分からないだろう。
ちなみに、当然マスクは常時着用している。
返信0
返信0
旦那や他のプロデューサーの交遊歴を調べるべき。症状がでるまでの時間は人に依るのだから。
返信0
返信0
両親共倒れの場合、お子さんや、ペットの お世話や、高齢者介護などをどうしたら良いのかです。
自分一人だけという独身の方も 陽性で自宅にいて悪化した場合、自分で医療関係者に、連絡が出来るのか不安で仕方ないと思いますから、出来るだけ 携帯で
皆と繋がって 連絡を取り合う事が大事です。
こんな時だからこそ、心を強く持たないと。貴方は一人ぼっちではありません
皆、不安をかかえているのは一緒です
繋がりを大切にして、決して孤立しないように、、、それが元気な時から
一番大切な 勤めかな〜と思います
返信0
返信0
当該TV局はコロナ感染の危険性をどの程度認識していたのか?
視聴者に向けた報道内容は?
今更の話だが、今後の検証結果は視聴者に説明する責任は免れない。
返信0
「1億総コメンテーター状態。専門家以外は発言しない方がいい」
「情報さえ見なければ(中略)何でこんな大騒ぎになるんだろう」
という的外れな発言をした人という記憶があったけど、
様々な人が発言するというのは、それだけ関心と意識が
向いているという事で、少なくとも鈍感で無関心よりは
ずっと良いことだと思ってました。
今やこういう発言は見直されましたかね?
ともかく誰にも感染さず早くお元気になって下さい。
返信0
時系列には、赤江さん→夫→報ステという可能性もあると思う。誰が悪いとかでなく、最初の診断が的確でなかった可能性があり、濃厚接触者の範囲にも大きな違いが出てくるので、クラスターをよく検証してほしい。
返信0
配偶者など同居者が濃厚接触者として自宅待機になっても無症状だったり発熱してなければ陽性確定するまでは心情的に完全隔離なんてできないからどうしてもこうなる、濃厚接触してしまった本人が努めて家族を避け自分が触れたところを消毒して回るくらいしないと家庭内での二次感染を防ぐのは素人には難しい、ほんと怖い。
返信0
こうした事例から自らの行動を見直さないといけないと思います。
感染して家庭内にウイルスを持ち込まないようにあらゆる注意を払わなければいけないのです。それは仕事がらみだけではありません、仕事が休みorテレワークで時間の余裕ができてストレス解消で「公園で子供と楽しく遊ぶ」、その中にも感染リスクが潜んでいるのです。
公園とは言え密集感のある親子達の集団。。。公園で遊ぶというストレス解消のために家族の命や他の方の命を危険にさらしてはいけません。必要な外出であっても”見えない侵略者のいる戦場”に行くと思ってあらゆる事前の備えや防御策(マスク、手指消毒、触れるものへの除菌。。。)を考え実施しなくてはいけません。
自分を守ることは家族を守る、他人を守ることになるのです。
返信0
返信0
返信0
子供が感染するリスクがあっても、
親が見るしかないのでは…
相当高額のベビーシッター代で見てもらえる経済力があればそれもありだが。
感染して治って抗体を持った人が、こういった家族が陽性の子供を見る施設などを、
急遽作るというのが可能ならばいいけれど…
専門家でもない人が見ることになるので、
別の危険性も承諾してもらったうえ。
返信0
みんな自分の行動を反省して
一般人ですからではなく
バレル前に
本当のことを言ったほうがいいと思う。
このウイルスは短時間の満員電車、飲食店等では感染確率は
低いんじゃないかな。
返信0
返信0
今となっては、とにかく一刻も早い完治をねがうだけ。
小さいお子さんのいる家庭では、切実な問題ですよね。
今回のような、目に見えない、有効な医薬品が無い、感染していても症状がでない、という悪魔のようなウィルスに対する対策方法のプロトコルを、早急に確立しておかなければならないと思います。
今回の日本政府を始めとする、各国の付け焼き刃的対策ではだめ。
本来ならこういうプロトコルを、WHOが率先して確立しておくべきなのに、政治的に偏った事務局長は、無能の誹りを受けて当然。
返信0
赤江さんならこの苦難を乗り越えて、また復帰してくれると信じていますし、ご自身の体験を世に広く発信してくれるとも思います。まずはご家族とも、快方に向かわれるよう心からお祈りいたします。
返信0
返信0
1月末から危険を感じ、子どもには遊びに行かないようきつく言ってきました。
あなたたちが感染して、私がうつされて死んだら、どこかの施設に入るんだぞ、と。
仕事を探していた矢先の出来事で、しばらくは大人しく節約生活をおくってきました。
しかし、蓄えが底を尽き、限界を迎え、結局私は仕事を探すため出歩く日も増えてきました。
もう仕方ないです。
口座振替さえ止めてくれれば、せめて家賃さえ止めてくれれば、もしくは政府からの現金給付が早ければ、まだ家でじっとしていることができます。
子供の勉強もずっと見てあげられます。
本当に困ってなければ伝わらない内容だと思います。
返信0
2歳の子供で両親が陽性は大変な事だね。
自分はともかく、子供は徹底して守ったんだろうね。
子供が陰性であることは本当に良かった。
先日電話出演の時に可愛い生声を聴いたのでおさら。
しっかり療養しての回復・復帰を、リスナーとして心よりお祈り申し上げます。
返信0
昨日、ご自身でも言っていた6項目の中にある「子供の預け先」について、やはり親御さんに頼むしかないだろうね。わずか2歳の娘さんにとって、両親が陽性反応で離れ離れにされてしまうのは、訳が分からないまま不安しかないだろうけど、乗り越えて欲しい。
返信0
返信0
早く良くなるように…
こういう家庭いっぱいあるんでしょうね。著名な方が感染されると改めて考えさせられます。
このことで更に感染防止に皆が努めれたらと思います。
返信0
返信0
だけど、子供を一時的に施設へ預けることも無理でしょう。
旦那はホテル隔離でも仕方ないが、母親は一緒にいてあげないとだめ。
いずれ子供も陽性になることを覚悟して面倒を見ないといけないから、国はホテルの借り上げのほかに別荘の借り上げも必要でしょうね。
返信0
テレ朝のワイドショーはどう報じるんだろう。
・事実だけ報じて終わり
・元系列局勤務を理由に赤江アナウンサーへの突撃取材
・赤江アナウンサーへの取材無しで、一方的な赤江アナウンサーを批判
・赤江アナウンサーの話は一切触れない
の四択かな。
どれを選んでも、視聴者が持つテレ朝のワイドショーへの印象が良くなるとは思えないけど。
返信0
両親が感染者だと、やはりお子さんの今後の生活をどう守るかがやはり問題ですよね。他人だと小さいお子さんが心理的に泣いてしまったり、知り合いでも長い時間一緒にいる事も難しいですよね。
家政婦さんや保護士の方が来ても、またそこからお子さんに感染するかも、、と考えると泣
こういった対策も考えていかなきゃいけないのが現実なんですよね。
返信0
嫁は専業主婦で子供に付きっきり
私は長距離運転手
嫁がコロナになればアウトなんですよね
私も充分気をつけてはいるんですが…
結局会社なんてそんな事なんか考えてくれてないのが今の日本の会社なんです
大きい会社の経営者及び幹部の人にお願いです
今は世界的緊急事態なんです
会社の存続 売り上げ利益 大切なのはわかります
しかし今は従業員達をコロナに掛からせない様にするのは何が1番であるかを考えて下さい
本当にお願いします!
返信0
子どもの世話しないわけにはいかないし、両親陽性だったらどこも預かってくれないだろうし。
実家も遠かったり高齢だったりで預かれない場合はどうしたら良いんでしょうか。
返信0
返信0
他の業界も自粛してるんだし、商売事情除けばそもそもずっと放送し続ける必要ある?
感染しやすい職場なので従業員の健康を考えても必要な措置では。
返信0
返信0
誰が感染源かとか犯人捜しをする必要はないけど、テレ朝の対策が十分だったのかは十分調査する必要があるだろうし、まずテレ朝の生番組をすべて止めてテレ朝内のクラスターの完全収束を待つべき。
返信0
BCG説は本当なのでしょうか?
私も介護職員で休めず保育園にヒヤヒヤしながら預けてますがかなり密集して過ごしているにも関わらず誰も感染しません。
赤江さんご夫婦の親御さんだと高齢でしょうし、本当に誰に子供を預けていいのかわからないですよね
返信0
返信0
それでも感染する時は感染する。だからこそ対策をしておかないとあっという間に自分も周りも感染するということ。
赤江さんもお大事に…
旦那さんはテレ朝関係者で既に陽性らしいから濃厚接触だから感染してたようだから本人の責任はない。著名人だからと叩かないことを祈る
返信0
返信0
症状が重くなって入院となると
お子さんはどうするんだろう?
当然他人や施設には預けられないので
感染覚悟で祖父母に来てもらうしかないよね。
これが悲しい結果になるとしても、身内で解決するしかない。
返信0
子ども見てくれる場所ない以上、どうなるの?
今、陰性でも後から陽性になる場合もあるから、高齢の親、兄弟だって家族いるだろうし、どこかの施設に預けるわけにもいかないし、2、3才、かなり濃厚接触だし。
返信0
何よりもお子さんに会いたくても会えないのが本当に心が痛い。
一日でも早く回復することを願います。
自分だったら耐えられないかも…
こんな辛い事辛い思いする人がこれ以上、増えないように、一人ひとりが他人事だと思わず、外出は控えたり、意識を高めて行かないとですね。
返信0
ここのご家庭は
お金持ちだろうし、助けてくれる人もいそうだから
大丈夫だろうけど
何も考えてなく
スーパーに夫婦プラス子連れで来てるような人達は
もう少し考えた方がいい。
返信0
祖父母に預けられるのかしら?
コロナの場合、高齢の両親に預けるのに
万が一、孫が陽性だったら、祖父母に
感染したらと思うと預けられないですよね。
どこに預けられても
しばらくママ、パパに会えなくてかわいそうですが
きっと、2人とも元気で戻ってくるから、
元気でいて欲しいですね。
たまちゃんも、お子さんと離れ離れになって
心配でしょうが、
1日も早い回復をお祈りしています。
返信1
>「親が共倒れになった場合、子どもの面倒は誰がみるのか」と発信していました。
これは、特に赤江さんと同じような高齢出産の親には切実な問題です。
この問題は他の親族との距離感や関係性あるいは行政などの社会インフラなどの整備の問題であり
高齢出産による問題では全くありません
医療ジャーナリストがこの程度なのかと笑ってしまいますし、オーサーコメントにも返信できるようにしてほしいね
返信0
旦那さんは肺炎の症状出てるけど、赤江さんは自宅療養とのことなので、このまま回復していただきたい。
最近は在宅勤務時はたまむすびが仕事の友になってる。外山さんがしっかり留守を守ってくれると思うので、しっかり養生して、また帰ってきてください。
返信0
返信0
返信0
夫が感染して家族が感染する事例が多いのに
濃厚接触者の家族が買い物やゴミ出しに行くからね。自宅隔離のマニュアルなんてあっても無いのと同じ。
使えないマスクを配る以前に簡易施設を設営して軽症者も隔離しないともっともっと広がるだろうに。
すでにどんどん増えてもうパンデミック状態。
手洗いマスクアルコール消毒してる人でも陽性になってる。
PCR検査せず感染者数を制限してるがそれでもすでに医療倒壊してるのにパニックにならないためって言ってる関係者がいまだいる。
手洗いマスクアルコールでも心配で子供も若者も年寄りもみんなかかる可能性がある。
不要不急の外出はしないことです。
返信0
返信0
マスクの表面に触れないようにしてビニールに入れて
しっかり閉じて、ふたつきのゴミばこに入れないと
ならないですよね。
でもまだ症状の出ていない潜伏期からそれを完璧に
できている人は少なそう。
テレビでも街の人にインタビューなどせずに
こういった感染拡大防止に繋がる報道を
しつこいくらいするべきです。
マスク使い回したり、マスクの表面を触ることが
とても恐ろしいことだと。
返信0
たまちゃん、大変だと思いますが何とか乗り越えて欲しい。そして、元気な姿(声)をまた見せて欲しいと思っています。
お子さんは、陰性とのことで少しホッとする所ではありますが…、お子さんはどうなるのか。私も子どもがいる身なので、そこはすごく心配だし気になるところです。
ともかく、少しでも症状が軽く、ご夫婦、娘さんにも平穏な時間が戻られることを願っています。
返信0
これからは家族の誰が感染し、
家庭内感染も多々あるでしょう。
どんなに用心していてもです。
たまちゃん、軽症でありますように。
治癒して
来月?など復帰を心から祈って願っていますね。
返信0
マスクを毎朝買いに行っている母に、車で コロナが始まる前に開店した薬局で、まとめて買っておいたマスクをないと聞いて、届けに行ってきました。。本当に 怖いです。離れているので心配ですが、今は じっと自粛ですね。母も除菌のシートやら持っていました。みんな大変だと 涙が出ました。
返信0