去年7月、滋賀県の競艇場で八百長をして、レースに負け見返りに現金を受け取ったとして、元レーサーの男らが逮捕されました。
名古屋地検特捜部に逮捕されたのは東京都練馬区の元競艇選手・西川昌希容疑者(29)と親戚で三重県津市の会社員・増川遵容疑者(53)です。
西川容疑者は、大津市の琵琶湖モーターボート競走場で、増川容疑者が購入した舟券に合わせ故意に2度レースに負け、見返りに増川容疑者から現金合わせて300万円を受け取った疑いが持たれています。
ボートレース振興会によりますと西川容疑者は2009年にデビューし、生涯獲得賞金はおよそ1億7500万円で、去年9月に引退しています。
【関連記事】
このニュースに対するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200108-00026108-tokaiv-soci
名無しさん
このニュースを見て冷や汗かいてる現役選手いるのではないかと思います。
ボートレース売り上げ好調で水を差すことしてほしくないなかなか見所のある選手だったのに外枠なら必ず動いてスローまで進入してくる得意なコースは3コースからの捲りでした。
特捜が動いてくるくらいですからよっぽどなんでしょうこの悪いニュース続かないことを願います。
返信0
ボートレース売り上げ好調で水を差すことしてほしくないなかなか見所のある選手だったのに外枠なら必ず動いてスローまで進入してくる得意なコースは3コースからの捲りでした。
特捜が動いてくるくらいですからよっぽどなんでしょうこの悪いニュース続かないことを願います。
返信0
名無しさん
これネットで動画見ました!
1か2号艇で人気背負った時に高配当バラマキ八百長チャンスとばかりに敗退行為する選手と親戚の行為でした。
動画は思いっ切り3着以下になろうとした敗退行為でしたね。
転覆した艇がいたから西川3着で確定だったがわざとトロトロ走って1.2着の艇と半周差とかありえん大差ついて、仕方ないから抜いた4着目が3着に上がり航走違反で処分されるという内容でした。
3着に入ったらダメな八百長レースでまさかの転覆があり西川も仕方無くバレバレな行為になってしまったのだろう。
返信1
1か2号艇で人気背負った時に高配当バラマキ八百長チャンスとばかりに敗退行為する選手と親戚の行為でした。
動画は思いっ切り3着以下になろうとした敗退行為でしたね。
転覆した艇がいたから西川3着で確定だったがわざとトロトロ走って1.2着の艇と半周差とかありえん大差ついて、仕方ないから抜いた4着目が3着に上がり航走違反で処分されるという内容でした。
3着に入ったらダメな八百長レースでまさかの転覆があり西川も仕方無くバレバレな行為になってしまったのだろう。
返信1
名無しさん
この八百長レースの客側への保障はどうなるの?
競艇選手が八百長したのだから、責任は選手と競艇場にある。
客側は一切悪くない。
つまり、保障するとすれば、
ハズレ船券については全額返還。
何故なら、八百長レースが行われたため、本来のレース結果にならなかったから。
次に、そのレースで当たった船券については当然、本来のオッズに基いて支払われる。
こうなるべきですよね?
返信5
競艇選手が八百長したのだから、責任は選手と競艇場にある。
客側は一切悪くない。
つまり、保障するとすれば、
ハズレ船券については全額返還。
何故なら、八百長レースが行われたため、本来のレース結果にならなかったから。
次に、そのレースで当たった船券については当然、本来のオッズに基いて支払われる。
こうなるべきですよね?
返信5
名無しさん
何年か前に裁判を傍聴した時に被告の暴力団員が裁判官に「毎月約100万円の収入は何処からか?」聞かれ「競輪選手達に頼んで八百長してました!」と言ってたけど…またボートレースだと友達が暴力団員みたいなのが喫茶店で話してたのを聞いて、「暴力団員がこのレースで八百長するらしいよ!?」って言って本当だったからビックリした事があるけど今までバレてないだけで幾らでもあるだろうねぇ?
返信1
返信1
名無しさん
1号艇でインからワンマークを外に膨らむ形で回る形で3連単に絡まないという八百長でしょうか?。通常なら120通りの競艇も1艇絡まないのが約束されてるだけで60通りで済む訳ですし、高配当が見込まれるというパターン。少ない投票数の場合は異常なオッズになるので気づかれやすいですが、今はサテライトや、ネット投票で競艇が10年来の全盛期ですから、気づかれないと思ったのかも知れません。
せっかくの競艇人気に水を差すような行為で、永久追放に値します。
返信0
せっかくの競艇人気に水を差すような行為で、永久追放に値します。
返信0
名無しさん
まあそこそこの選手なら、自分の立ち位置から他艇の影響も計算出来るでしょう。
ただ、そのレースの舟券を買ったファンはどうなる?
ネットや電話投票で買った人達はデータが流石に桜を見る会みたいにすぐさまなくならないから大丈夫だろうけど、穴場で買った人達は、その舟券持ってないと駄目なのかな?
払い戻し期限の60日っていうのもあるし。
返信0
ただ、そのレースの舟券を買ったファンはどうなる?
ネットや電話投票で買った人達はデータが流石に桜を見る会みたいにすぐさまなくならないから大丈夫だろうけど、穴場で買った人達は、その舟券持ってないと駄目なのかな?
払い戻し期限の60日っていうのもあるし。
返信0
naonaosix
地方競馬も疑いあると感じた。一番人気で今まで先行だった馬が最後方から最後の直線の100Mぐらいで追いはじめたり…先頭との差を見れば追いつくわけない。ふざけた騎乗している。競馬の練習を本番でしないでほしい。負けてもいいレースなんて、客には分からない。せめて人気を背負っているなら一生懸命やってほしい。ゴールドカップの左海騎手は、最後ゴール寸前でたずなを緩めて抜かれ2着になった。スローで良く分かる。馬券を購入した側からするとあり得ない。3連単や馬単を購入している人から見ると怒りでしかない。中央なら間違いなく制裁対象だが、地方はひどい…
返信0
返信0
名無しさん
選手に聞いたけど、昔ならともかく今は割りに合わないから絶対にやらないって言ってたけどなー。
順位コントロールできる腕があれば賞金で稼いだ方かいいしリスクがデカすぎるみたい。
返信2
順位コントロールできる腕があれば賞金で稼いだ方かいいしリスクがデカすぎるみたい。
返信2
s
起きてはいけない事が起きていた!
噂ではなくまさかの八百長の事実が出た!
実際に八百長があったのだから他のレース、他のレサーも信用できなくなった!
開催自粛する事案!
引退したから済む問題ではない!
これからは八百長も予想に入れて船券投票しないといけないの?!
かなりショックです!
返信1
噂ではなくまさかの八百長の事実が出た!
実際に八百長があったのだから他のレース、他のレサーも信用できなくなった!
開催自粛する事案!
引退したから済む問題ではない!
これからは八百長も予想に入れて船券投票しないといけないの?!
かなりショックです!
返信1
名無しさん
昔 一流レーサー彦坂と国光ってのが不正ペラ持ち込んで解雇された事があった これは本人達が勝ちたいが為にやった行為 八百長とはまた別の話 確か二人揃って謝罪会見したはず 今回のはこれより遥かに酷い案件で当該者が逮捕されましたからチャンチャンで終わる話じゃなく協会の責任者が会見行なうのが筋だろ 最低でも八百長見え見えの転覆艇ありからの四着狙いのレースは不正立にして返還して貰いたいくらい 勿論 客の自己申告ありきね 本当は買ってない客にも払う事になるかもしれないけどそんくらいの罪深き出来事ってのに協会は気づいてるのかな?
返信0
返信0
名無しさん
舟券を購入したファンにどう対処するのか?明らかに詐欺と同じ行為だ。もちろん誰が八百長レースの舟券を購入して大損したのか分からないだろうが、このまま何の対応もしないで収束させるのは大問題だ。八百長のあったその時のレースの売り上げを被災地に寄付するなりしないと購入者は納得しないだろう。特にネット購入している人の中には西川選手絡みで数百万、数千万の損失を被っている可能性は高い。可能なら裁判に持ち込むべきだが、最低1年でも購入記録が残るような何かを発案するべきだ。
返信0
返信0
名無しさん
いつも思うのだけれど、例えばアウトの選手が前づけしたら、インの選手に試合中配慮した試合をしなきゃいけないとか聞いたこともあるし、競輪でも先行の後ろに付く選手は前の選手が逃げやすいように並走する選手に体当たりして「仕事をする」とか、、、持ちつ持たれつという部分も考えた上で予想をしているわけですが、、、基本同じ顔触れで毎回試合をしていれば、舟券が絡まないデキレースってのはしょっちゅうあるのではないかと思います。今回の件は、それが外部の第三者の舟券に絡んだことが問題ということでしょうかね?
返信1
返信1
名無しさん
300万渡すなら1000万以上は儲けてたのかな。例え1号艇が飛んでも3連単をすんなり当てるのは簡単ではない。ガッツリ掛けるにはリスクがある。手広く買うか3連複だろうか。一個人の為にわざと負けるのも考えにくいし、ヤクザ絡みの違法博打の可能性も拭えない。1号艇でばかり負ければ、A1A2なら7割くらいあるべきコース勝率が極端に下がり、怪しまれるのは必至。
返信0
返信0
名無しさん
昔から、ボート、オートでの八百長はよくある話です。この人は親戚がらみで悪質だが、相撲と同じようにトップ選手以外は仲間内での忖度でお互いに支え合うのが筋。
地方競馬のジョッキーなんかも同じだと思う。
要は、本気で博打を打ってはいけない。ということですね。。
返信0
地方競馬のジョッキーなんかも同じだと思う。
要は、本気で博打を打ってはいけない。ということですね。。
返信0
ミスター了解
大昔の競輪は先行トップ引きをする選手は不利なのでトップ引き料もらってやってた。
結婚する選手いたら御祝儀レースで勝たせる。
そのレースの最年長者が仕切る。
後輩が風よけで走り先輩を勝たせるのは競輪の文化。
歳をとれば順番は回ってくる。
だがこうゆう事を理解すれば当てる事も出来る。
他の競技はよーいドンだが競輪は人間関係を読んで当てる事も出来る。
返信0
結婚する選手いたら御祝儀レースで勝たせる。
そのレースの最年長者が仕切る。
後輩が風よけで走り先輩を勝たせるのは競輪の文化。
歳をとれば順番は回ってくる。
だがこうゆう事を理解すれば当てる事も出来る。
他の競技はよーいドンだが競輪は人間関係を読んで当てる事も出来る。
返信0
名無しさん
競馬でも絶対的本命があり得ない負けかたをするし、騎手にインタビューしても、最後に馬が疲れてしまいましたコメントで終わらしている。
どの競技も裏を調べれば色々と余罪が出てきそうだけどな
返信0
どの競技も裏を調べれば色々と余罪が出てきそうだけどな
返信0
名無しさん
そもそも日本の法律では基本的にギャンブルは禁じられている。
公営競馬、競輪、競艇、その他サッカーくじや宝くじ系など、限られたのが認められている。
選手たちは、その善良性によって、あなた達の仕事が成り立っているということを忘れないで欲しい。
返信0
公営競馬、競輪、競艇、その他サッカーくじや宝くじ系など、限られたのが認められている。
選手たちは、その善良性によって、あなた達の仕事が成り立っているということを忘れないで欲しい。
返信0
名無しさん
競艇だけでなく競馬でもやってるよね!
特に、金沢競馬のリーディングのY騎手の八百長は有名。
競馬はわざと出遅れたり、わざと手綱を引いて馬を停めたり、
全く追わずに外に膨らませたり
「馬が何かに驚いたのでしょうか、急に走る気がなくなって・・・」と
馬の責任して八百長ができる。
こういう悪者も暴いていただきたい!!
返信0
特に、金沢競馬のリーディングのY騎手の八百長は有名。
競馬はわざと出遅れたり、わざと手綱を引いて馬を停めたり、
全く追わずに外に膨らませたり
「馬が何かに驚いたのでしょうか、急に走る気がなくなって・・・」と
馬の責任して八百長ができる。
こういう悪者も暴いていただきたい!!
返信0
名無しさん
相撲も競馬も競輪もある事でしょ、ばれてないだけ、時には花を持たせる事もあるでしょうし。
返信0
返信0
名無しさん
賭けの付いてくる競走とかそんなんいくらでもあるでしょう。賞金より八百長故意負けの報酬の方が高額ならなおさらで。見せしめ的に捕まる貸し卓麻雀の現金やり取りより、競馬競輪競艇の方がよっぽど悪質な賭博だと思います。パチンコなんかは賭博どころかほぼ詐欺ですね。
返信0
返信0
名無しさん
どうしてバレたのか?
券の発売は管理されていて
一カ所で特定の券が高額購入があれば直ぐに不正があるとバレるんです。
以前、国際競輪で海外から選手を呼んで開催していたのですが
選手の奥さんが来日して選手がイカサマして車券を奥さんが買っていたのがバレたことがありました。
返信0
券の発売は管理されていて
一カ所で特定の券が高額購入があれば直ぐに不正があるとバレるんです。
以前、国際競輪で海外から選手を呼んで開催していたのですが
選手の奥さんが来日して選手がイカサマして車券を奥さんが買っていたのがバレたことがありました。
返信0
名無しさん
最近はそうでもないが、昔は地方競馬でも一本かぶりの人気馬の騎手がゲートが開いた瞬間、手綱を引っ張って落馬というシーンをよく見かけた。スタート直後だから騎手には危険がないし、馬にも負担がかからない最も安全な八百長だと事情通から教えられ納得したことを覚えている。
返信0
返信0
名無しさん
競馬も競艇もやった事がないけど、不正があったのであれば購入した金額を全額返還すべきじゃないのかな?その買った券がないかもしれないけど、申告制で良いと思うし。
それほど根本的にやっちゃいけない事だと思うし、申告された額が実際の額を上回っていようと赤字をどれだけ抱えても、購入者に対して戻さなくちゃいけないんじゃないのかね?
そうじゃなかったら、購入する際には不正を考慮しなくちゃいけないのであれば、普通に遊んでる人には到底当てられるような遊びにならないよね?
返信0
それほど根本的にやっちゃいけない事だと思うし、申告された額が実際の額を上回っていようと赤字をどれだけ抱えても、購入者に対して戻さなくちゃいけないんじゃないのかね?
そうじゃなかったら、購入する際には不正を考慮しなくちゃいけないのであれば、普通に遊んでる人には到底当てられるような遊びにならないよね?
返信0
名無しさん
相撲でも過去八百長疑惑を取り上げられたが他では
水面下で横行しているのか。同じレ-スに出走した
他の選手にもグルだったのか疑惑は残る。
やり方によっては配当にも大きく影響する。
結局は仲間内の妬みから漏れたのだろうね。
返信0
水面下で横行しているのか。同じレ-スに出走した
他の選手にもグルだったのか疑惑は残る。
やり方によっては配当にも大きく影響する。
結局は仲間内の妬みから漏れたのだろうね。
返信0
ダンマリパンダ
八百長は、公営ギャンブルで絶対にやってはいけない行為です。公正さが何より重要であり、ファンから信用を失ったらお終いですから。
また、疑惑のレースからしばらくして容疑者は引退していますが、八百長がバレて協会から追放処分を受けたというような実態だったのかもしれませんね。
私は昔、2Rだけ舟券を買ったことがありますが、今後再び買うことはないでしょう。
返信0
また、疑惑のレースからしばらくして容疑者は引退していますが、八百長がバレて協会から追放処分を受けたというような実態だったのかもしれませんね。
私は昔、2Rだけ舟券を買ったことがありますが、今後再び買うことはないでしょう。
返信0
名無しさん
今は全くしないが昔住之江の女子選手で
なかなかン勝てない選手を応援していたわ
彼女の水神祭を機にタバコを止め
引退と同時にボートからも卒業した。
選手が八百長だなんて競艇の根底を揺るぎかねない
大事件。
振興会の会長は事実の解明をしてゲストに報告・謝罪
する義務がある。
返信1
なかなかン勝てない選手を応援していたわ
彼女の水神祭を機にタバコを止め
引退と同時にボートからも卒業した。
選手が八百長だなんて競艇の根底を揺るぎかねない
大事件。
振興会の会長は事実の解明をしてゲストに報告・謝罪
する義務がある。
返信1
名無しさん
この人、腰痛を理由に引退した人だね、
現役時代は変なレースが多く、ネットで八百長疑惑が浮上していた。
1枠で1番人気になると、大コケして高配当を演出してたね。
一番の被害者は、そのレースを買った人たち。
その人たちには、何の救済もないよね・・・
八百長が、氷山の一角でないことを願ってる。
返信0
現役時代は変なレースが多く、ネットで八百長疑惑が浮上していた。
1枠で1番人気になると、大コケして高配当を演出してたね。
一番の被害者は、そのレースを買った人たち。
その人たちには、何の救済もないよね・・・
八百長が、氷山の一角でないことを願ってる。
返信0
名無しさん
こんな八百長なんて氷山の一角でしょう。
時々3連単以外のあまり注目されていない賭け式(特に単勝・複勝)で、不自然に票が集中している組み合わせが時々あり、レース結果次第で単勝式の配当が3連単よりも高い配当になる時がある。
こんな時は要注意だね。
返信0
時々3連単以外のあまり注目されていない賭け式(特に単勝・複勝)で、不自然に票が集中している組み合わせが時々あり、レース結果次第で単勝式の配当が3連単よりも高い配当になる時がある。
こんな時は要注意だね。
返信0
名無しさん
公営でも競馬競輪と比較して、競艇はなぜかダーティーなイメージが昔からあったが、イメージ通りだったか。これをやられたら勝てる者も勝てない。関わった者たちは、芋づる式にパクられると思うけど、このような不公平極まりない公営事業ならもう廃止にしたらいいのでは?こんなことがまかり通っていたらカジノの実現が困難になるからね。
返信0
返信0
名無しさん
野球選手や相撲取の八百長が大問題になるのだから、これもそれと同じくらい騒がないと。
競艇なんて興味がない人が殆どだろうけど、やっていることの悪どさは変わらない。
返信0
競艇なんて興味がない人が殆どだろうけど、やっていることの悪どさは変わらない。
返信0
名無しさん
ふうん「金で出来レース」って捕まるんだな
外の米にもあるが何処にでも有る気がする
なんかその辺が契約にあるのかな、まあ良かないのは当然だけど
みんなで手を繋いでゴール、も常々凄く嫌なんだけど、それだって「何者かの威力による」出来レースだよな
返信0
外の米にもあるが何処にでも有る気がする
なんかその辺が契約にあるのかな、まあ良かないのは当然だけど
みんなで手を繋いでゴール、も常々凄く嫌なんだけど、それだって「何者かの威力による」出来レースだよな
返信0
名無しさん
恐らくですが、共犯者の会社員の預金通帳に巨額の不審なお金の流れに税務調査が入り、そこから地検に情報が入ったのでしょう。
元税務職員の私の見解です。
返信0
元税務職員の私の見解です。
返信0
名無しさん
こりゃ、オートレースの高橋貢も逮捕か?w
まぁ、あいつはヤクザとズブズブだから、上手く逃げるか。
この手の八百長は、「一人だけ負けても意味がない」と思う人も多いと思うが、甘すぎる!
彼がド本命視のレース、一番人気だった際に、彼が3着以内に入らないだけで100倍以上の配当がつくんだよ。でかくつけば1000倍クラス。(競艇でそこまでは無いと思うが)
彼を除いた船券の通り数全て買ったとしても、十分な黒字になるわけで。
そりゃ300万程度なら払ってでも負けてもらうわな。
返信2
まぁ、あいつはヤクザとズブズブだから、上手く逃げるか。
この手の八百長は、「一人だけ負けても意味がない」と思う人も多いと思うが、甘すぎる!
彼がド本命視のレース、一番人気だった際に、彼が3着以内に入らないだけで100倍以上の配当がつくんだよ。でかくつけば1000倍クラス。(競艇でそこまでは無いと思うが)
彼を除いた船券の通り数全て買ったとしても、十分な黒字になるわけで。
そりゃ300万程度なら払ってでも負けてもらうわな。
返信2
名無しさん
ボートの1ファンで、観戦し投票しています。
なんで?と思うシーンはありますが、八百長は疑ってもいませんでした。
1選手だけじゃ無く他にもあるんでしょうね、もうファン(投票)脱退時期かも。
悲しい出来事でした。
返信0
なんで?と思うシーンはありますが、八百長は疑ってもいませんでした。
1選手だけじゃ無く他にもあるんでしょうね、もうファン(投票)脱退時期かも。
悲しい出来事でした。
返信0
名無しさん
この前、抜かせる為に、後ろ確認しながら故意にキャビッてると思われるレースあったな。
一回目で抜かれず、二回目の見事なキャビかましてたな。
どちらも直線で。
真相が知りたい。
返信0
一回目で抜かれず、二回目の見事なキャビかましてたな。
どちらも直線で。
真相が知りたい。
返信0
名無しさん
そんな事より、ボートレース協会が地味に勝てないようにルール変更を続けるの辞めてくれ。
競技スキーや競技カヤックやってたので、ランク関係無しにターン技術や調子は見抜ける。
STの合わせ方や航跡から仕掛けるかどうかの判断も選手の目線で考える。
技術難易度は、差し>捲り差し>捲り>逃げ。
なので、インが強いという考えもオカシイ。2コースは難しい。
逃げ、がメインとは言え、物理法則(流体力学と運動方程式)を考えたら、技術無しにあんなクイックターンは出来ない。
選手の欲しい着順を加味すれば、まーそれなりに当てられる。
それでも、番組構成や場の特性からターン半径も変わるし、フライングが厳罰過ぎて競技としてダメになっている。
CMで若者を取り込もうとしてるけど、パチスロの方がやはりマシ。
そもそも、類似の競技スポーツやってない人は何が上手いのか解らないでしょ?
良く賭けられるやね。
返信0
競技スキーや競技カヤックやってたので、ランク関係無しにターン技術や調子は見抜ける。
STの合わせ方や航跡から仕掛けるかどうかの判断も選手の目線で考える。
技術難易度は、差し>捲り差し>捲り>逃げ。
なので、インが強いという考えもオカシイ。2コースは難しい。
逃げ、がメインとは言え、物理法則(流体力学と運動方程式)を考えたら、技術無しにあんなクイックターンは出来ない。
選手の欲しい着順を加味すれば、まーそれなりに当てられる。
それでも、番組構成や場の特性からターン半径も変わるし、フライングが厳罰過ぎて競技としてダメになっている。
CMで若者を取り込もうとしてるけど、パチスロの方がやはりマシ。
そもそも、類似の競技スポーツやってない人は何が上手いのか解らないでしょ?
良く賭けられるやね。
返信0
名無しさん
ボートレースだけでなく
競馬も競輪もありうるでしょう
パチンコがいろんな意味でだめなら
日本としてこういった公営ギャンブルはやめたほうが良い
ある意味プロレスと同じ
興業が前提で許されるいかさまもある以上
いろんな意味で不正が現実にある前提なら
これから出てくるカジノ含めてやらないほうが良い
返信0
競馬も競輪もありうるでしょう
パチンコがいろんな意味でだめなら
日本としてこういった公営ギャンブルはやめたほうが良い
ある意味プロレスと同じ
興業が前提で許されるいかさまもある以上
いろんな意味で不正が現実にある前提なら
これから出てくるカジノ含めてやらないほうが良い
返信0
名無しさん
西川の引退理由は腰痛になってるけど八百長行為があったと認めてるから去年7月に強制引退させてるわけだしボートレース振興会も表沙汰にせず隠匿してた罪は重大だ。
返信0
返信0
名無しさん
西川は2018年頃からオッズが不自然なんて話題になってた。あのレ~スは誰が見ても不自然だし、八百長だってわかる、審判長が首にした、ニュースでは腰痛で引退したことになってた、
残念です。三重支部の井口、高沖、高田ひかる、みんながっかりだろうね。
返信0
残念です。三重支部の井口、高沖、高田ひかる、みんながっかりだろうね。
返信0
名無しさん
昔、相撲で無気力試合が話題になった記憶があります。
ボートは昔、何度がやりましたが、実力ある人があっけなく負けたことがあり、大損をこいて印象に残っています。
返信0
ボートは昔、何度がやりましたが、実力ある人があっけなく負けたことがあり、大損をこいて印象に残っています。
返信0
名無しさん
ボートや自転車はこんなのばっかりだろ。
現に、ラインとかいう用語まであるし。
織り込み済みで予想して買わなければならない状況。
まだ競馬はマシだと思うが、過去には競馬でも八百長が発覚しているし、ギャンブルは演者まで疑わしい。
返信0
現に、ラインとかいう用語まであるし。
織り込み済みで予想して買わなければならない状況。
まだ競馬はマシだと思うが、過去には競馬でも八百長が発覚しているし、ギャンブルは演者まで疑わしい。
返信0
sa
競馬でも、成績や格から人気になり、それなりの騎手が乗っても、スタートして馬なりで流し、ゴール前も全く追わない馬を何頭も見てきた。所謂、今日は馬場掃除のレースがあり、調教だけのために走らせる。牡馬は、休養明けと5戦目、牝馬は叩き2戦目が勝負とか、勝負レースを見抜くのも、予想だ。やみくもに人気の馬で今日は走らないと分かれば、配当も高い。特に、太め残りで人気を落とし休養前に凡走馬の鉄砲駆けは大穴となる。
返信0
返信0
ああああ
ドリーム戦なんか特に前もって枠番分かってるからやらせしほうだいだね。競艇歴40年だが福岡支部のA1は怪しいレースがよくある。最近では福岡若松芦屋の正月レースとかね
返信0
返信0
名無しさん
YouTubeにアップされたレース観たらかなり八百長疑惑のレースだらけ。
転覆のアクシデントがあって追い抜かれるってまずないでしょう。
ボートレースは全く知らないが他のレース観ても1枠をあれだけ振られて下げたらバレますよ。
返信0
転覆のアクシデントがあって追い抜かれるってまずないでしょう。
ボートレースは全く知らないが他のレース観ても1枠をあれだけ振られて下げたらバレますよ。
返信0
名無しさん
こういうニュースを見ると、ギャンブルやめて良かったなと思います。正々堂々と恨みっこなし、スポーツの世界に先輩や後輩など関係ない!!金が絡んでるんだから、遠慮なくしっかり闘ってもらいたいですね。強いもんが勝つ、それでいい!!!
返信0
返信0
名無しさん
良く捕まえてくれましたー
どんどん捕まえて欲しいです!
八百長した選手の全財産も没収して欲しいぐらいですよ本当にー!
大金がレースに賭けられてるんですから
1発懲役10年以上でも良いと思います
公営ギャンブル全ての選手の
通帳の流れやら調べて欲しいです!
返信0
どんどん捕まえて欲しいです!
八百長した選手の全財産も没収して欲しいぐらいですよ本当にー!
大金がレースに賭けられてるんですから
1発懲役10年以上でも良いと思います
公営ギャンブル全ての選手の
通帳の流れやら調べて欲しいです!
返信0
名無しさん
大半表に出ない話
勝つのは難しいが負けるのは簡単
六頭立てだから一頭なくなるとかなり簡単になる。協力者いたら大金かけていただき。
まあ、レース観ててなんで外に出るとか思うのあるから似た様なことをしてるかと。
競艇は、123が有利。つまり八百長なければ、この組み合わせを買っていたら常に勝つはず。456はフライングにもなりやすい。一日、確か選手は、2レースに出るから、この2レースが勝負。
返信2
勝つのは難しいが負けるのは簡単
六頭立てだから一頭なくなるとかなり簡単になる。協力者いたら大金かけていただき。
まあ、レース観ててなんで外に出るとか思うのあるから似た様なことをしてるかと。
競艇は、123が有利。つまり八百長なければ、この組み合わせを買っていたら常に勝つはず。456はフライングにもなりやすい。一日、確か選手は、2レースに出るから、この2レースが勝負。
返信2
名無しさん
人のやることだからどうにでもなるし、レースの負けがわざとかどうかどうかなんて判別しようがない。結局、金銭の授受がバレるかバレないかだけの話。違法ではあるが、負けて大金が貰えるならこんな美味しい話はないと思う。
返信0
返信0
デビル高橋
西川はちょいちょい八百長してたよ。
わかる人には随分前からバレてた。
今回の琵琶湖はあからさますぎて密告があった。
ボートレース振興会の方に徹底的に追い詰められたのだろう。勝てる相手ではない。要するに見せしめ。
返信0
わかる人には随分前からバレてた。
今回の琵琶湖はあからさますぎて密告があった。
ボートレース振興会の方に徹底的に追い詰められたのだろう。勝てる相手ではない。要するに見せしめ。
返信0
名無しさん
たった300万で…って言ってる人多いけど、当然それだけじゃないよ。
逮捕の証拠として明らかに分かってるものしか発表されないんだから。
300万は記事によるとたった2個レースでのこと。
常習的だったとしたら総額はいくらなんだと逆に恐ろしい
返信0
逮捕の証拠として明らかに分かってるものしか発表されないんだから。
300万は記事によるとたった2個レースでのこと。
常習的だったとしたら総額はいくらなんだと逆に恐ろしい
返信0
名無しさん
この話は、よくある話で、表に出ないだけ。研修生の時代から、行動を把握し、近づく輩も、いっぱい、いるからね。
返信58
返信58
名無しさん
へぇ!!へぇ…なんで、バレたんだろう…
密告者かなぁ…
苦労して競艇選手になり、選手になっても苦労して…
かなり厳しい世界だと聞いてたんだけど…
賞金だって、その日に現金で手渡されるとも聞いてました。
大きな借金でもしてたのか…
それとも、恐い人達に弱味でも握られてたのかなぁ…
一時期プロ野球の審判員に、
疑惑の審判がいたらしいけどねぇ…
返信36
密告者かなぁ…
苦労して競艇選手になり、選手になっても苦労して…
かなり厳しい世界だと聞いてたんだけど…
賞金だって、その日に現金で手渡されるとも聞いてました。
大きな借金でもしてたのか…
それとも、恐い人達に弱味でも握られてたのかなぁ…
一時期プロ野球の審判員に、
疑惑の審判がいたらしいけどねぇ…
返信36
名無しさん
ボートレースのファンで365日ほとんど毎日、ネットで観戦し投票しています。確かに、おかしなレースは、たくさん有りますね?普通に追いつける追い抜けるのに、なぜか、わざとらしいアクションで外側に膨れたり遠回りしたりとか?疑えばきりがない?こう言う八百長が表に出ると、やっぱり疑うよね?
返信12
返信12
名無しさん
あと5艇あるが、どういうことしたのかな?
進入1コース艇が舟券に絡まなかったら、配当いいね。
返信22
進入1コース艇が舟券に絡まなかったら、配当いいね。
返信22
名無しさん
この結果でたったこれだけしかオッズつかないのかってレースあるけど、こういうことか。ますます人が離れていくだろうなあ。
返信17
返信17
名無しさん
この業界でのボートレースは不正に対して最も厳しいと思います。過去には似たようなこともありましたが最近行われていたのは驚きです。生涯獲得賞金や社会的対面を考えるとリスクしかないのにバカなことをしてしまいましたね。
返信7
返信7
名無しさん
表にでるのは氷山の一角。長期休暇の時に地元選手だけのレースが組まれるが公正なレースができるのかいささか疑問?1コースで負けると(出遅れやターンマークを外す等)目立つが1コース以外ならそれ程目立たない。先輩後輩や師匠弟子などしがらみや忖度?勘繰ればきりがないが協会も考えて欲しい。
返信5
返信5
名無しさん
該当するレースの1つでは、八百長で4着以下にならなければいけないレースで1マーク4号艇荒井が転覆(実はこれが重要なフラグ)
2号艇の西川は1周2マーク回ったところで4着以下にいればばれなかったのだが、うっかり3着で回ってしまっていた。
そのときの順番は1-5-2-3-4の順番。
このままでは八百長失敗するので抜かさせて4着に落としたいのだが、1マークには転覆した4号艇のための救助艇が入っていて、追い越しができない状況が生まれていた。
それでも順位落としたかった西川はホームストレッチで急減速してまで後ろの3号艇前出に抜かさせようとした。
3号艇は今の状況で追い抜くと罰則受けるので西川に合わせて急減速。
しかし結局最終的には3号艇が西川を抜いて3着、西川は4着になった。
普通なら1-5-2で確定していたはずのレースが露骨なやり方で1-5-3に変わってしまったので八百長が疑われていました。
返信18
2号艇の西川は1周2マーク回ったところで4着以下にいればばれなかったのだが、うっかり3着で回ってしまっていた。
そのときの順番は1-5-2-3-4の順番。
このままでは八百長失敗するので抜かさせて4着に落としたいのだが、1マークには転覆した4号艇のための救助艇が入っていて、追い越しができない状況が生まれていた。
それでも順位落としたかった西川はホームストレッチで急減速してまで後ろの3号艇前出に抜かさせようとした。
3号艇は今の状況で追い抜くと罰則受けるので西川に合わせて急減速。
しかし結局最終的には3号艇が西川を抜いて3着、西川は4着になった。
普通なら1-5-2で確定していたはずのレースが露骨なやり方で1-5-3に変わってしまったので八百長が疑われていました。
返信18
名無しさん
ボートレース、並びに公営競技の八百長事件は、1950年代にもよくあったらしい。
でも、やがて厳重な管理が出来るようになって、八百長は阻止できたはずなのに、何故こよ様な事件がおきたのだろうか。
返信4
でも、やがて厳重な管理が出来るようになって、八百長は阻止できたはずなのに、何故こよ様な事件がおきたのだろうか。
返信4
名無しさん
各レーサーと舟券の購入者がグルになったら、確かに的中しますね!
確かに普通じゃバレずにわからないかも。
でも目先の金に走って、資格取り消しや逮捕されたらレーサー人生も終わりですね。
他の舟券購入してた客がかなりの哀れですね!
払い戻しするのでしょうか?
購入者も外れ舟券は捨ててるでしょうが。
もし購入していたら腹立ちますね
返信2
確かに普通じゃバレずにわからないかも。
でも目先の金に走って、資格取り消しや逮捕されたらレーサー人生も終わりですね。
他の舟券購入してた客がかなりの哀れですね!
払い戻しするのでしょうか?
購入者も外れ舟券は捨ててるでしょうが。
もし購入していたら腹立ちますね
返信2
名無しさん
びわ湖の八百長の疑惑のレースは事故艇があって抜かれる事は考えられないのに、西川選手は抜かれてほしいくらいに物凄くゆっくり進んでいて、3着から4着に後退していたから、明らかに不自然だった。
返信0
返信0
名無しさん
あまりにも2号艇が遅過ぎで、抜いてしまった3号艇の前出選手は、事故艇いるのに追い抜いてしまい、減点のペナルティを受けていたはず。
何とかしてあげないとかわいそうだ。
返信0
何とかしてあげないとかわいそうだ。
返信0
名無しさん
ま、八百長のないギャンブルはない訳で、だから、オッズをよく見る必要がある。例えば、締め切りの票数と確定後の票数が違ってたなんて事件もあった。確定後に購入した事にして儲けてた事件もあった。競馬なんて異常なほど関係者の自殺が相次いでいたではないか?宝くじだってコンピューター制御で思う数字を出せるし、売れ残りを発表しない時点で何でもできる。ある業界なんて仕入れ値は麻雀の勝ち負けで決めたりしてる。この場合、悪質と言えば悪質だが、オートなんて携帯電話事件もあったし、パチンコ スロットは遠隔操作なんて昭和50年代からあるし。挙げたらキリがない。
返信10
返信10
名無しさん
競艇ファンにとって大事なお金掛けてる人達にとって酷い事してる。もう競艇を純粋に見れない。
それでものうのうと毎日レース開催できるな!
どこどこ市長杯とかでっかい会社の杯とかわけわからんし!日本は賭博どうにかせなあかん。
返信2
それでものうのうと毎日レース開催できるな!
どこどこ市長杯とかでっかい会社の杯とかわけわからんし!日本は賭博どうにかせなあかん。
返信2
名無しさん
逮捕はされるが該当のレースに対する審査(審議)や補償はしないんだろうなあ。。。
発覚しなければ双方の利益、もっと他にこの情報を流していればそこに逃げ切った共犯とお金が出来上がってしまう。。(逮捕絡めて後に山分けの可能性すら)
発覚しなければ双方の利益、もっと他にこの情報を流していればそこに逃げ切った共犯とお金が出来上がってしまう。。(逮捕絡めて後に山分けの可能性すら)
もし公営にもイカサマがあるから、、、と言えばその場合選手は資格はく奪ですと言っても引退間近なら、となって
それでもこうやって捕まりますから、、、と言ってもその該当レースは公正だったと言えるのか?その補償は無いとなるとやはりモヤモヤする。
返信0
名無しさん
しんどい思いして選手になってたのにこんな事して人生棒に振るとかアホとしか思えない。
他にもやってる人いると思うけど人気がまた出てきてこのニュースだからイメージダウンになるね。
人間がやる事だから失敗は仕方ないけどこの選手の場合は誰が見ても分かるやつだった。
忖度レースもあるけどこれを機にもっと厳しく取り締まってこんな事で無駄金使わないようにして欲しい。
返信0
他にもやってる人いると思うけど人気がまた出てきてこのニュースだからイメージダウンになるね。
人間がやる事だから失敗は仕方ないけどこの選手の場合は誰が見ても分かるやつだった。
忖度レースもあるけどこれを機にもっと厳しく取り締まってこんな事で無駄金使わないようにして欲しい。
返信0
名無しさん
普段ボートやらん人は知らないだろうが、こいつは他にも沢山疑惑のレースをしてる
最早有名レーサーで引退の時も八百長絡みでの引退だろとかなり噂があった
やっぱりなどころではなくて、ようやく捕まったが正直な感想
返信2
最早有名レーサーで引退の時も八百長絡みでの引退だろとかなり噂があった
やっぱりなどころではなくて、ようやく捕まったが正直な感想
返信2
名無しさん
いとこも、競艇選手やってたが、転覆してあごの骨折って大変だったみたい。ビリはお金もらえないし、フライングしたら次は出られないし、で大変みたいだ。レース開催中は監禁状態で外部との接触できないと聞いてた。それでも悪い事考える奴もいるのか?正々堂々とやってください。
返信5
返信5
名無しさん
なんのために選手になったの?
お金も大事だけど、負けたらあかんよ
みんなはあなたを信じて、お金を払ってるんですよ
あなたは一億以上得たかもしれません、それより少ない収入の人たちがあなたを信じていたんです
やったことは仕方ないですから、罪をしっかりつぐなってください
返信0
お金も大事だけど、負けたらあかんよ
みんなはあなたを信じて、お金を払ってるんですよ
あなたは一億以上得たかもしれません、それより少ない収入の人たちがあなたを信じていたんです
やったことは仕方ないですから、罪をしっかりつぐなってください
返信0
ゲホゲホ
コイツはアホすぎるだけ
転覆艇出てるからレースは決して3着にならなければならなかった
それなのに減速して4位航走艇に故意に抜かせようとした
4位航走艇も抜いちゃ行けないからゆっくり航走してたけどもう無理ってなって
抜いて3着になってしまった
でその3着になった選手は本来抜いては行けないルールなので厳重注意された
こうなるの分かってるんだから1回ぐらい八百長諦めて仲間ウチで損すりゃバレなかった
この状況でもやっちゃったから選手クビ、逮捕、バレバレになった
返信1
転覆艇出てるからレースは決して3着にならなければならなかった
それなのに減速して4位航走艇に故意に抜かせようとした
4位航走艇も抜いちゃ行けないからゆっくり航走してたけどもう無理ってなって
抜いて3着になってしまった
でその3着になった選手は本来抜いては行けないルールなので厳重注意された
こうなるの分かってるんだから1回ぐらい八百長諦めて仲間ウチで損すりゃバレなかった
この状況でもやっちゃったから選手クビ、逮捕、バレバレになった
返信1
名無しさん
競艇に限らず、競馬、競輪、オート。関係者が気が付いてても、見て見ぬふりが基本でしょ。相撲や、野球も勝ちたくなければ何でもできますよ。
返信1
返信1
名無しさん
犯罪が有った記事で、
『元レーサー』とか、表題に書くのが、気にくわない。
当然、『当時レーサー』だし、
元警察官という記事は、『事件当時警察官』で、
仕事の権限を悪用する、クズ人間たちだ、
ニュース記事には、
注視して、
卑怯な記述は、全面否定し、
情報を広めるべきだ。
返信0
『元レーサー』とか、表題に書くのが、気にくわない。
当然、『当時レーサー』だし、
元警察官という記事は、『事件当時警察官』で、
仕事の権限を悪用する、クズ人間たちだ、
ニュース記事には、
注視して、
卑怯な記述は、全面否定し、
情報を広めるべきだ。
返信0
名無しさん
一般戦で好枠のA級選手が3連対はずすだけで高配当になるから西川を絡めないボックス買うだけで回収できるということですね。
事故艇があるのに4着に下がっていったし、、まぁあんなことしたらばれますわ。
強い個性派レーサーだっただけにもったいない。
返信0
事故艇があるのに4着に下がっていったし、、まぁあんなことしたらばれますわ。
強い個性派レーサーだっただけにもったいない。
返信0
名無しさん
競艇ということならお金をかけていた人達がいたはずです。
賭け事はあまり良い印象はありませんが、不正で順位が変わっていたのであれは賭け事が成立しない事は明白で、その損害は計り知れないのではないでしょうか?
プロの資格剥奪で済まして良い問題ではないです。
返信0
賭け事はあまり良い印象はありませんが、不正で順位が変わっていたのであれは賭け事が成立しない事は明白で、その損害は計り知れないのではないでしょうか?
プロの資格剥奪で済まして良い問題ではないです。
返信0
名無しさん
競馬でも、走る前から祝杯の準備してるって、よく聞きますよ。
レースの全てをやってる訳じゃなく、少ない確率に仕込みがあるって。
その時、馬券を購入して、関係者の利益に。
返信2
レースの全てをやってる訳じゃなく、少ない確率に仕込みがあるって。
その時、馬券を購入して、関係者の利益に。
返信2
名無しさん
疑惑のレースを見たけどしょっちゅやってる人から見たら明らかにおかしい。下手すると脅迫等も絡んでそうな。悪い言い方をすれば西川選手クラスならもっとうまくやれたはず。転覆レースにしても、イン戦にしても酷すぎる。競艇をやってる一ファンからしたら、
あんなのを見たらその選手の出ているレースは絶対に買わなくなる。でも、庇うわけではないけど真相を究明してほしい。
返信0
あんなのを見たらその選手の出ているレースは絶対に買わなくなる。でも、庇うわけではないけど真相を究明してほしい。
返信0
名無しさん
まあ、ここまでロコツじゃなくてもそういうレースは時々ありますよね
例えば引退する選手の最後のレースとかはスタートして1マーク回ったと時、引退選手が前にいたら後ろの選手は追い抜かず花を持たせる。とか級別選考の際に給金レースみたいな番組組んで、他の選手も忖度して。。。とか
一昔前なら結婚したとか子供が出来たとかケガから復帰した時とか、そういう時に一般戦なら優勝させてあげるとかあったし
ともあれ西川容疑者はデビュー当時は周回展示すらロクに回れない程ヘタだったけど、頑張って上手くなってA1まで上がって、思い切りの良さで人気薄の時に外からドカンと捲って大穴提供してたけど、数年前から明らかにおかしいレースをする事が目立ってたしね
地元・津ボートでは「あいつやっとる」って話は度々出てた位で、昨年の引退も「捕まりそうなんで先に辞めた(三重支部が温情で先に辞めさせた)」って言われてたし驚きはないですな
返信0
例えば引退する選手の最後のレースとかはスタートして1マーク回ったと時、引退選手が前にいたら後ろの選手は追い抜かず花を持たせる。とか級別選考の際に給金レースみたいな番組組んで、他の選手も忖度して。。。とか
一昔前なら結婚したとか子供が出来たとかケガから復帰した時とか、そういう時に一般戦なら優勝させてあげるとかあったし
ともあれ西川容疑者はデビュー当時は周回展示すらロクに回れない程ヘタだったけど、頑張って上手くなってA1まで上がって、思い切りの良さで人気薄の時に外からドカンと捲って大穴提供してたけど、数年前から明らかにおかしいレースをする事が目立ってたしね
地元・津ボートでは「あいつやっとる」って話は度々出てた位で、昨年の引退も「捕まりそうなんで先に辞めた(三重支部が温情で先に辞めさせた)」って言われてたし驚きはないですな
返信0
名無しさん
長年ボートでかけてますが、西川は前付け選手でインと2コースが上手かったのに、突然下手になった。記念の壁かなと思ってたけど、枠なりの1・2コースは敗退して、前付けの1・2は連に絡むことが多かった。琵琶湖の7レースも2号艇で2コース。だいたい1節6日あるので、そのなかで2つ、3つ選んでたんじゃないかなと思います。ここ2年はやってた感じのレースしてました。きっかけは一回だけの最初がビギナーズラックのように完璧にはまって稼いで抜けきれなくなったんじゃないのかな。これ以上出ないこと祈ってます。
返信2
返信2
名無しさん
インターネット購入が呼び水となり公営ギャンブルが息を吹き返した矢先の不祥事であり、残念でならない。
これ以上公営ギャンブルの公正性に疑問が持たれることが無いよう、関係者の皆さんには再発防止策を講じていただきたい。
返信1
これ以上公営ギャンブルの公正性に疑問が持たれることが無いよう、関係者の皆さんには再発防止策を講じていただきたい。
返信1
meiseiyuu
残念です。2、4着は難しいと思えるが、4着は3連単にからまないから別に5、6着でも良かった訳で要は3着迄に入らなかくていいから簡単。
2着のレースは琵琶湖の2Rの一般戦でメンバーエンジン共に格下げのレース。枠番さえよければA1のレーサーなら何とか勝てるし人気の中心になる。1着を取りに行きわからないようにターンを一回ミスしたようにして2着艇を先にいかせば2着になる。2着を確定さして3連単を買えば全部で20通り。初めの話の内容でこの選手を1人3連単から外して買えば60通りだが
もう1人死に目の選手を決めて買えば24通りの舟券ですむ。買うがわにすれば非常に買いやすくなる。ただ後半のレースおもわぬハプニング、転覆艇が出たその時の着順が3着だった。そのため救助挺の外をゆっくりまわるため抜かされる時は直線でゆっくり走行し4着を先にいかした。これが全く不自然であった。
返信0
2着のレースは琵琶湖の2Rの一般戦でメンバーエンジン共に格下げのレース。枠番さえよければA1のレーサーなら何とか勝てるし人気の中心になる。1着を取りに行きわからないようにターンを一回ミスしたようにして2着艇を先にいかせば2着になる。2着を確定さして3連単を買えば全部で20通り。初めの話の内容でこの選手を1人3連単から外して買えば60通りだが
もう1人死に目の選手を決めて買えば24通りの舟券ですむ。買うがわにすれば非常に買いやすくなる。ただ後半のレースおもわぬハプニング、転覆艇が出たその時の着順が3着だった。そのため救助挺の外をゆっくりまわるため抜かされる時は直線でゆっくり走行し4着を先にいかした。これが全く不自然であった。
返信0