【関連記事】韓国船が日本船に調査中止要求 / 日本のEEZ内で【ネットの声:謝らないんだろうな!ミスだろうけど】
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元:映像元:https://news.yahoo.co.jp/articles/31420a24922a22232281914ed9efb9fa07be5e5d
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元:映像元:https://news.yahoo.co.jp/articles/31420a24922a22232281914ed9efb9fa07be5e5d
名無しさん
中国に対しては、欧米と協力して常に圧力を加える必要がある。最も効果的なのは、世界のサプライチェーンから切り離していくことだろう。最悪、中国とともに中国に協力的な国家も切り離しをして、世界を二分して第二次冷戦体制を作ることも視野に入れなければならない。
返信44
返信44
名無しさん
いや日本よりもアメリカとの衝突を避けたいのでは?香港や台湾のことを優先したいでしょうし。
日本への配慮とすれば、中国からの日本企業の撤退を避けたいので、不安を和らげたい思いは少しあるかもしれない程度でしょう。
返信28
日本への配慮とすれば、中国からの日本企業の撤退を避けたいので、不安を和らげたい思いは少しあるかもしれない程度でしょう。
返信28
名無しさん
何はともあれ、よかったです。
何が一番効いたのでしょうか。
中国政府って、力でしか抑えられないのでしょうか。
ここまで関連国で非難し、行動しないとダメなのでしょうか。
返信42
何が一番効いたのでしょうか。
中国政府って、力でしか抑えられないのでしょうか。
ここまで関連国で非難し、行動しないとダメなのでしょうか。
返信42
名無しさん
四方に敵を作ってるバカな習近平だけどアメリカが尖閣に本腰入れてきたからようやく事態の深刻さに気付いたのかな。まあとにかく日本政府は領海侵入した中国船は問答無用で拿捕してください。そうしないと尖閣の領有の正統性に自信を持っていないと世界から見られます
返信12
返信12
名無しさん
そもそも中国に働きかけるのではなく、来た奴らは一網打尽にするべき。何も遠慮する必要はない。
返信7
返信7
sssxxxx
結局、入ってくるのは時間の問題。本当の問題は、日本の漁船、漁民が安心して漁が出来るかどうか。中国漁船が入ってきて中国政府が抑えられないテイをつくりあげられるだけ。自衛隊をギリギリの所まで出動したら良い。何れ中国も戦艦出してくる。先に出すか後に出すかだけ。初めて先に出して本気度を見せてあげて。
返信1
返信1
xstapl6359
尖閣に侵入したら自衛隊が対応する、バックに米軍がいる。
尖閣侵入は戦争開始のトリガーとなりうる。
今の中国に日本の制海権、米国の制空権を制覇する力はない。
戦争開始すれば中国の先進国との貿易はほぼ停止し、日本からの素材や部品の供給が止まる、国内だけの経済は急激に破綻する。
怖くて尖閣占領などできない。
日本が米国の属国であることを思い知るであろう。
返信12
尖閣侵入は戦争開始のトリガーとなりうる。
今の中国に日本の制海権、米国の制空権を制覇する力はない。
戦争開始すれば中国の先進国との貿易はほぼ停止し、日本からの素材や部品の供給が止まる、国内だけの経済は急激に破綻する。
怖くて尖閣占領などできない。
日本が米国の属国であることを思い知るであろう。
返信12
藩玉玲が理想
流石にこれで日本が中国に歩み寄るということは無いだろうが、度重なる共産党の煽り運転は、何れ中国をどん底に突き落とす原因に必ずなるだろうね。
悲惨な歴史を繰り返さないためにも、中国は覇権主義を捨て、世界に貢献出来る国に変わって欲しいと思う。
返信2
悲惨な歴史を繰り返さないためにも、中国は覇権主義を捨て、世界に貢献出来る国に変わって欲しいと思う。
返信2
名無しさん
しかし、どうなるかは、実際に見ないとなんとも言えません。こういうときに2回さんほか、先生方は夏休みのゴルフでしょうか?
他方で、お仕事されてる方々は、先日は在日米軍シュナイダー司令官の「尖閣防衛を100%絶対全うする」発言や、同時に河野大臣の「自衛隊を出す」発言などもありました。南シナ海では、ほぼ制空権を米軍が握っており、福建省や上海の100キロ圏内まで米軍機がデモ飛行している現状です。上海ではそれに伴う空襲対応訓練がありました。
漁民は資源枯渇のためか、ガラパゴスやアルゼンチンその他世界の海でメチャクチャな乱獲をしています。養殖技術などで改善する部分もあるのかもしれません。
返信1
他方で、お仕事されてる方々は、先日は在日米軍シュナイダー司令官の「尖閣防衛を100%絶対全うする」発言や、同時に河野大臣の「自衛隊を出す」発言などもありました。南シナ海では、ほぼ制空権を米軍が握っており、福建省や上海の100キロ圏内まで米軍機がデモ飛行している現状です。上海ではそれに伴う空襲対応訓練がありました。
漁民は資源枯渇のためか、ガラパゴスやアルゼンチンその他世界の海でメチャクチャな乱獲をしています。養殖技術などで改善する部分もあるのかもしれません。
返信1
名無しさん
水面下で日本政府が中国政府に働き掛けたに違いない。
逆に船が押し寄せて中国との関係を全面崩壊させて欲しかったが奴らも考えた。
返信9
逆に船が押し寄せて中国との関係を全面崩壊させて欲しかったが奴らも考えた。
返信9
名無しさん
中国が日本に配慮なんかする訳ない、アメリカとは衝突は避けたいだけの事最近のアメリカを観ていると隙あれば日本に乗っかって動くつもりかもね?中国は此れが怖いはずだ、もし何か起きれば最近の中国の傲慢さは他国も観ているし中国は不利、自分としてはその内、絶対に尖閣列島で衝突は有りますから今が日本にとってもチャンスかもね、取り敢えず日本は尖閣に何かを設置する事が先では。
返信0
返信0
mansaku
今、日本を刺激たら米国の旗を振りかねないと警戒したのだろう。天安門の時もそうだったけれど、中国にとって日本は最後のカードとしてとって起きたい相手。日本にとって今はチャンスなので、尖閣に人を常駐させるなど一歩踏み込んだ対応を進めるべき。
返信0
返信0
名無しさん
中国は硬軟両方のコメントを出して日本の出方を探っている。
油断させておいて尖閣へ上陸するなど既成事実の積み重ねを狙っている。
日本は自衛艦を巡回させるなど牽制を忘れてはいけない。
返信1
油断させておいて尖閣へ上陸するなど既成事実の積み重ねを狙っている。
日本は自衛艦を巡回させるなど牽制を忘れてはいけない。
返信1
p1qo5wn3dbg0tz
単なる一時的な摩擦回避をしてきただけで、中国が尖閣諸島を諦めた訳ではない。中国は一時的な平穏の間に次の1手を進めてくるのが常道。日本も中国が攻めにくくなるような策を進めるべき。
返信1
返信1
名無しさん
あちら側の行動で安堵していてはダメだと思いますよ。
警戒の手は緩めずに監視体制は維持するべきだし、領海に侵入してくる船には警告射撃くらいはやるべきだと思います。
毅然とした対応を堅持して、出来るだけ早い時期に尖閣諸島に何らかの常駐施設を設置するべきだと思います。
行動を躊躇していても事態は悪くなるだけだという認識を持たないといけないと思います。
返信0
警戒の手は緩めずに監視体制は維持するべきだし、領海に侵入してくる船には警告射撃くらいはやるべきだと思います。
毅然とした対応を堅持して、出来るだけ早い時期に尖閣諸島に何らかの常駐施設を設置するべきだと思います。
行動を躊躇していても事態は悪くなるだけだという認識を持たないといけないと思います。
返信0
名無しさん
マスコミ報道各社と
一部の勘違いした人たちによって
安倍内閣がやるべきだった
憲法改正案が悪者扱いされ
それから叩き捲られた挙句の末
全く身動きが取れなくなった。
そのため中国、韓国に
やりたい放題の無法状態。
あの時憲法改正ができていたら
自衛のための先制攻撃ができる部隊に
わざわざ好戦的な動きはなかったはず。
自国は自国の自衛力で守れなかったら
舐められっ放しだという立証ができた。
安倍内閣はもう一度
日本を自力で守る憲法改正を目指して欲しい!
返信1
一部の勘違いした人たちによって
安倍内閣がやるべきだった
憲法改正案が悪者扱いされ
それから叩き捲られた挙句の末
全く身動きが取れなくなった。
そのため中国、韓国に
やりたい放題の無法状態。
あの時憲法改正ができていたら
自衛のための先制攻撃ができる部隊に
わざわざ好戦的な動きはなかったはず。
自国は自国の自衛力で守れなかったら
舐められっ放しだという立証ができた。
安倍内閣はもう一度
日本を自力で守る憲法改正を目指して欲しい!
返信1
名無しさん
摩擦回避?日本の領海に無断で侵入する行為は国際法上、拿捕されても文句は言えません。日本もある程度は国際的な対処をやるべきです。遺憾砲のみでは、中国に既成事実を積み上げられます。
返信1
返信1
血祭武士
本当に来ないとは限りません
漁民には近づくなと言っておいて出向した船団の中に人民軍が紛れ込んでいる可能性がありますからね
海保に犠牲が出るかもしれませんので、海自も近くに待機した方が良い
それに来なければ来ないで時間が稼げるのでヘリポートや港湾の整備をして日本漁船の安全を図ってください
国有地だから時間は掛からないでしょ?自民党幹事長さん
もちろん要請したからなどの妄言など無視し、国賓歓迎は取り消しで
返信1
漁民には近づくなと言っておいて出向した船団の中に人民軍が紛れ込んでいる可能性がありますからね
海保に犠牲が出るかもしれませんので、海自も近くに待機した方が良い
それに来なければ来ないで時間が稼げるのでヘリポートや港湾の整備をして日本漁船の安全を図ってください
国有地だから時間は掛からないでしょ?自民党幹事長さん
もちろん要請したからなどの妄言など無視し、国賓歓迎は取り消しで
返信1
名無しさん
中国の漁船は国の指示によって、漁と言うより領海侵犯が目的である事が明白であり、日本政府もいい加減対抗措置を言葉ではなく実行せねば、国領土あってこその経済。
返信0
返信0
名無しさん
日本は場合によっては米中の間を取り持つ役割ができる立場である。そのことも理解できずに尖閣への侵入をした場合、日本国民はそれを許すことはできない、世論に押されて日本政府も中国への対応はより厳しくなるだろう。
返信1
返信1
名無しさん
このニュース変です。
中国から尖閣まで漁に出るには距離がありすぎるので、実際は漁に出ても採算取れない海域のはずです。
ですので実際は、当局から指示があれば漁に出て行くという証言があるくらいです。
このニュースは、明らかに不自然です。
相手を油断させるために出している情報操作の可能性が高いです。
いまや中国は米国の顔色を考える必要性はありません。
破れてしまった以上は、沖縄に近くて台湾との有事に使える島を占拠し、早急に軍事拠点化してしまうことのほうが重要です。
ごく近い将来に中国の軍隊が尖閣に上陸する展開が最も考えられるシナリオです。
上陸後は短期間に要塞化し、沖縄の米軍基地に向けたミサイル施設を設置して、すぐに滑走路も建設するでしょう。
警戒すべきです。
返信0
中国から尖閣まで漁に出るには距離がありすぎるので、実際は漁に出ても採算取れない海域のはずです。
ですので実際は、当局から指示があれば漁に出て行くという証言があるくらいです。
このニュースは、明らかに不自然です。
相手を油断させるために出している情報操作の可能性が高いです。
いまや中国は米国の顔色を考える必要性はありません。
破れてしまった以上は、沖縄に近くて台湾との有事に使える島を占拠し、早急に軍事拠点化してしまうことのほうが重要です。
ごく近い将来に中国の軍隊が尖閣に上陸する展開が最も考えられるシナリオです。
上陸後は短期間に要塞化し、沖縄の米軍基地に向けたミサイル施設を設置して、すぐに滑走路も建設するでしょう。
警戒すべきです。
返信0
名無しさん
毎度おなじみ油断手法。
つい最近もインドの領土に構築物を作ってしまった。
同じ手法だ。
とりあえず来ないかもとやや気を抜けさせることと、
少しあとに来るかもという時間稼ぎができたと錯覚させることが目的。
その間に、日本が何もしないとわかればさっと侵入してくる手法だ。
で、いま自衛隊が上陸すると中国の領土に侵入したとして攻撃もしくは力づくで排除をしてくる可能性が高い。
しかし、怯むことはない。
誰がなんと言おうと尖閣は日本の領土であって中国のものではない。
それくらい堂々と上陸することが重要だ。
それも一日も早く、できれば一両日中にしないと、尖閣30カイリ進入禁止など解除すると言ってしまえば瞬時に侵入する段取りになっているはずだ。
遺憾砲などアホにされるだけだ。
まずは早急に物理的に防衛を高めなければならない。
中国が攻めてくるのは時間の問題だ。悠長なことは言ってられない。
返信1
つい最近もインドの領土に構築物を作ってしまった。
同じ手法だ。
とりあえず来ないかもとやや気を抜けさせることと、
少しあとに来るかもという時間稼ぎができたと錯覚させることが目的。
その間に、日本が何もしないとわかればさっと侵入してくる手法だ。
で、いま自衛隊が上陸すると中国の領土に侵入したとして攻撃もしくは力づくで排除をしてくる可能性が高い。
しかし、怯むことはない。
誰がなんと言おうと尖閣は日本の領土であって中国のものではない。
それくらい堂々と上陸することが重要だ。
それも一日も早く、できれば一両日中にしないと、尖閣30カイリ進入禁止など解除すると言ってしまえば瞬時に侵入する段取りになっているはずだ。
遺憾砲などアホにされるだけだ。
まずは早急に物理的に防衛を高めなければならない。
中国が攻めてくるのは時間の問題だ。悠長なことは言ってられない。
返信1
名無しさん
親中派の共同通信は信用できないので、この記事も飛ばしの可能性があるし、気を緩めたところで、急遽尖閣上陸も有り得る話。日本政府は冷静に状況分析し、直近では無くとも何れ大挙して来るか、電撃的に上陸するのかは想定は可能だから、その場合如何対処するのか色んなパターンを想定して準備する必要がある。基本的には日米同盟や自由主義国として独裁全体主義国家とは相容れない関係なのだから、この期に及んで政経分離とかの世迷い事は通用しないし、覚悟を以って反中対策を打つべき。
返信0
返信0
名無しさん
中国側が煽っておいて、さも摩擦回避したように見せかけているだけのこと。
現状は何も変わっていない。
日本はこの事に胸を撫で下ろすのではなく、いい加減事なかれ主義から脱却して、島に灯台を設置するなどアクションを起こす方がいい。
中国の動きに振り回させるのではなく、日本側から状況を作り出すべき。
返信0
現状は何も変わっていない。
日本はこの事に胸を撫で下ろすのではなく、いい加減事なかれ主義から脱却して、島に灯台を設置するなどアクションを起こす方がいい。
中国の動きに振り回させるのではなく、日本側から状況を作り出すべき。
返信0
名無しさん
日本漁船を尖閣周辺で操業させるとベストですが、さすがに石垣市、沖縄県
自民党もそうな度胸はないでしょうから、灯台の設置と緊急避難岸壁の整備や
日米共同演習の実施で施政権を確立してください、このままにしておくと
漁船の進入禁止を出した中国の施政権を認めることになります。
事象の見方は多方面から見て自分に都合のよい方向以外の見方もあることを
知るべきです。 相手が一歩引いたら二歩前に出るのが肝要です。
返信6
自民党もそうな度胸はないでしょうから、灯台の設置と緊急避難岸壁の整備や
日米共同演習の実施で施政権を確立してください、このままにしておくと
漁船の進入禁止を出した中国の施政権を認めることになります。
事象の見方は多方面から見て自分に都合のよい方向以外の見方もあることを
知るべきです。 相手が一歩引いたら二歩前に出るのが肝要です。
返信6
名無しさん
尖閣は、中国が主張する領土なら堂々と島に接岸するくらい入って来たらいいのに。
摩擦回避のため進入するな、という指示を出すという事は日本の領土と認めているという事。
先日の河野大臣の、手の内は見せない、発言にびびったのかもしれませんが、油断は禁物です。
返信0
摩擦回避のため進入するな、という指示を出すという事は日本の領土と認めているという事。
先日の河野大臣の、手の内は見せない、発言にびびったのかもしれませんが、油断は禁物です。
返信0
名無しさん
証拠として動画を撮りつつ拿捕ぐらいはして欲しいな。
射撃・攻撃はミスると国際的に非難されたり、反撃されて日本が先に攻撃したとか難癖つけられそうだし。
返信1
射撃・攻撃はミスると国際的に非難されたり、反撃されて日本が先に攻撃したとか難癖つけられそうだし。
返信1
名無しさん
たまたま今は時期が悪いから先延ばししただけです。必ず来ます。準備してましょう。常駐公約なんだからやるべきです。それが一番のメッセージです。配慮、遠慮が通じる相手ではありません。
返信0
返信0
WigBear
そういう指示が出ていたのなら、漁船は来ないだろう。尖閣は遠いので漁業としてはビジネスにならないと聞いた。
もし、欺瞞だとしたら、油断させておいて大量に来るのだろう。。
いづれにしても今となっては、開戦を含む最悪のシナリヲを海保と自衛隊と米軍は、計画していると思う。
自分は、尖閣がトリガとなってもいいから中共と開戦をして、徹底的に潰すいい機会だと思っていた。
中共海軍がある限り、南シナ海、東シナ海の安全は確保できない。
返信0
もし、欺瞞だとしたら、油断させておいて大量に来るのだろう。。
いづれにしても今となっては、開戦を含む最悪のシナリヲを海保と自衛隊と米軍は、計画していると思う。
自分は、尖閣がトリガとなってもいいから中共と開戦をして、徹底的に潰すいい機会だと思っていた。
中共海軍がある限り、南シナ海、東シナ海の安全は確保できない。
返信0
名無しさん
こちらの意表を突くためのお得意のフェイクか、将又本腰を入れた同盟国のただならぬ脅しに恐れをなしたか・・・。
とにかく一日でも早く尖閣島上に基地作って、自衛隊を常駐させなきゃダメ!。
相手は国際法なんて全く気にしない連中。
日本人が本気で守る意思をみせなきゃ、次は間違いなく上陸・占拠し実効支配に移るるだろう。
返信0
とにかく一日でも早く尖閣島上に基地作って、自衛隊を常駐させなきゃダメ!。
相手は国際法なんて全く気にしない連中。
日本人が本気で守る意思をみせなきゃ、次は間違いなく上陸・占拠し実効支配に移るるだろう。
返信0
名無しさん
今回の禁止は何が一体そうさせたのでしょうか?少なくとも、日本政府の遺憾砲炸裂は効果がまったくない。やはり米国発の対中国規制、それに沿った他の先進国の影響でしょう。日本がどちらにつくかで中国の出方が全く違ってくると思う。さて今の政府はそんなに間違った方針でしょうか。
返信0
返信0
名無しさん
領海侵犯をするもしないも、国家主導の指示だってことですよね。
経済を中国に頼るのは危険。
強くもの言えるよう、国防軍をもつことは大事。
今のままだとアメリカが離れれば、国を守り切れない。
つまりは、アメリカの顔色を見ないと外交ができないということ。
憲法改正を支持します。
返信0
経済を中国に頼るのは危険。
強くもの言えるよう、国防軍をもつことは大事。
今のままだとアメリカが離れれば、国を守り切れない。
つまりは、アメリカの顔色を見ないと外交ができないということ。
憲法改正を支持します。
返信0
名無しさん
これがフェイクじゃなければこれで良かったと思わずに早く日米駐留施設を建設するべきでしょう。今回は回避できたとしてもこれで終わりではないと思うので、速急に検討してもらいたいそれができるのは政府だけです。
返信0
返信0
名無しさん
中国は香港の事で内政干渉するなと言ってたなら 日本の靖国参拝に口出しする事も
内政干渉だよね 今年は政府閣僚全員で参拝して中国のおかしな矛盾クレームに対する
日本の意思を示す時ですね 内政干渉に対する懸念は両国に違いは無いのだから。
返信0
内政干渉だよね 今年は政府閣僚全員で参拝して中国のおかしな矛盾クレームに対する
日本の意思を示す時ですね 内政干渉に対する懸念は両国に違いは無いのだから。
返信0
名無しさん
ここで大漁船団で押し寄せて、宣言通り米軍まで出て排除される可能性もあるし、そうなれば習近平は、益々追い込まれるから回避した、ってとこでは?
だけど、ただ来なかったから良かったではなく、米軍に頼らずも、日本独自に対処できる法整備、体勢を急いで整える必要があると思う。
返信0
だけど、ただ来なかったから良かったではなく、米軍に頼らずも、日本独自に対処できる法整備、体勢を急いで整える必要があると思う。
返信0
名無しさん
中国に凌辱され放題を許している弱腰政権を打倒しないと、日本は侵略されます。尖閣での中国の言動は日本への宣戦布告に等しいのではないでしょうか。中国共産党を崩壊させるあらゆる対策を米国などと協調して進めないと、世界秩序は崩壊します。近年の中国のならず者ぶりには、怒りを覚えます。非核三原則を見直して、核を保有し、さらにミサイル防衛システムなどの軍事的増強し、戦争への抑止力にするとともに、中国系企業を排除し、中国からの関税を引き上げ、サイバー攻撃に対応する部隊を設置するなど、あらゆる手段を講じて、日本を侵略から守るべきです。親中派の売国を進める政治家は退場すべきです。
返信0
返信0
名無しさん
今こそ、尖閣に実効支配の証を示しすべき時だ。上陸し灯台設置し日章旗を掲げ、人員配置しろ。周辺には安全確保の為の艦艇を常駐させろ。次は、竹島奪還行動の準備だ。
返信0
返信0
名無しさん
共同通信記事の「反発必至」という言葉に、「○○ありき」で「もめごと期待」の穢き雑念が透けて見える。
「ご注進ご注進」という工作員まがいの雑念が透けて見える。
他国がどういう感情を、どういう思いを持つのは勝手だ。他国が自国のことを言われたら「内政干渉」とすぐに批判するだけだ。
かっての朝日と同じレベルで「ご注進」では恥ずかしいだろう。
「ご注進ご注進」という工作員まがいの雑念が透けて見える。
他国がどういう感情を、どういう思いを持つのは勝手だ。他国が自国のことを言われたら「内政干渉」とすぐに批判するだけだ。
かっての朝日と同じレベルで「ご注進」では恥ずかしいだろう。
少なくとも、日本の将来の石づえとなり殉じた人々だ。その人々に手を合わせることが、少なくとも自国民がしないでどうする。
共同通信の社員に一様な考えは求めないが、先達あっての日本人との思考はあって欲しいものだ。
この記者は、共同通信をはじめ、先達には感謝も尊敬の念も抱かないだろうか?とも思う。
先達の悪いところばかり荒探しするそのような人となりでいいのか?
返信0
tpf
何が中国をそうさせたのか。
考えられるのは、現在コロナ拡大を機に米欧各国から四面楚歌の今の中国は天安門事件以来で、あの時日本を上手く抱きこみ、経済制裁の窮地から脱したことから、『二度目も日本頼みで』という見立て。
日本は元々中国には甘いですから、振り子の原則で、米中関係が悪化すると中国は日本に擦り寄って来ました。
しかも、習近平の国賓招待は中止ではなく延期状態。
もう一つは、河野大臣の7月の尖閣諸島に於ける対中国対応の談話を聞き、そして米国からの『日米安保第5条の適用』発言を聞いて、今尖閣での衝突は高く付くとの算段。
孫子の兵法で、中国は勝ち目のない闘いはやらないという鉄則があり、今回は見送る決断をした。
このどちらかでしょう。
しかし、ここで日本政府はまた本代先送りで、今尖閣で実効支配(施設を作る等)をしておかないと、また同じ事が繰り返される事を念頭に!
返信0
考えられるのは、現在コロナ拡大を機に米欧各国から四面楚歌の今の中国は天安門事件以来で、あの時日本を上手く抱きこみ、経済制裁の窮地から脱したことから、『二度目も日本頼みで』という見立て。
日本は元々中国には甘いですから、振り子の原則で、米中関係が悪化すると中国は日本に擦り寄って来ました。
しかも、習近平の国賓招待は中止ではなく延期状態。
もう一つは、河野大臣の7月の尖閣諸島に於ける対中国対応の談話を聞き、そして米国からの『日米安保第5条の適用』発言を聞いて、今尖閣での衝突は高く付くとの算段。
孫子の兵法で、中国は勝ち目のない闘いはやらないという鉄則があり、今回は見送る決断をした。
このどちらかでしょう。
しかし、ここで日本政府はまた本代先送りで、今尖閣で実効支配(施設を作る等)をしておかないと、また同じ事が繰り返される事を念頭に!
返信0
………………
確実に米国との衝突を回避だろう
日本との摩擦回避したいならここまで尖閣にこれ程まで手を出さないのでは?
日本は米国にも協力してもらいもっと自国の領土を守る為の抑止力としてバランを取るためにも戦力を上げ、不法侵入してくる船や飛行物体を領土内では撃墜出来る状態にする必要はあると思う
実際に攻撃しなくとも攻撃出来るよう法律が改正されたら他国も軽々しく行動は取れなくなると思うのは私だけでしょうか?
返信0
日本との摩擦回避したいならここまで尖閣にこれ程まで手を出さないのでは?
日本は米国にも協力してもらいもっと自国の領土を守る為の抑止力としてバランを取るためにも戦力を上げ、不法侵入してくる船や飛行物体を領土内では撃墜出来る状態にする必要はあると思う
実際に攻撃しなくとも攻撃出来るよう法律が改正されたら他国も軽々しく行動は取れなくなると思うのは私だけでしょうか?
返信0
となりのレトロ
靖国には参拝する。尖閣諸島海域では魚をとる。日本の主権を行使するのに遠慮はいらない。日本の戦後75年の平和国家としての歩みを無駄にしてはならない。
返信0
返信0
名無しさん
これはアメリカの全方向の圧力のお陰。
日本への配慮ではないことを正しく認識しなければならない。
アメリカの政策が変わっても自らの力で守ることができるようにしないと、いつか失うことになると思う。
返信0
日本への配慮ではないことを正しく認識しなければならない。
アメリカの政策が変わっても自らの力で守ることができるようにしないと、いつか失うことになると思う。
返信0
名無しさん
これは米国が日米安保条約により、日本の領土を守ること、その範囲が尖閣諸島も含まれると明言しているからでしょう.先日中国は尖閣への公船の行動を起こすとともに、米軍によるグアムからのミサイル攻撃の可能性について、通信を傍受して米軍の反応を確かめていました.やはり米軍が怖いのです.
早急に尖閣で米軍と自衛隊による軍事演習を実施して欲しいものです.例えば尖閣上空をB52戦略爆撃機と航空自衛隊F戦闘機を組んで、連携を示すのも良いでしょうし、原子力空母を航行させるのも効果的です.
返信0
早急に尖閣で米軍と自衛隊による軍事演習を実施して欲しいものです.例えば尖閣上空をB52戦略爆撃機と航空自衛隊F戦闘機を組んで、連携を示すのも良いでしょうし、原子力空母を航行させるのも効果的です.
返信0
名無しさん
中共が遠慮したとしても日本は粛々と為すべき事を進めるべきだ。
非軍事で事を進めるならば海保の灯台を設置するなり、気象庁の観測所を設置するなり、野生動物環境調査に入るなりやりようは幾らでもある。
日本政府はなすべき事をしっかりとして欲しい。
返信0
非軍事で事を進めるならば海保の灯台を設置するなり、気象庁の観測所を設置するなり、野生動物環境調査に入るなりやりようは幾らでもある。
日本政府はなすべき事をしっかりとして欲しい。
返信0
名無しさん
マスコミは報道しないが、中国海軍はすでに配置についている可能性があり、それに対抗して海自と米軍が待機してしているかもしれない。そのため、一般漁船は近寄らないが中国の民兵を乗せた漁船が尖閣に向かっている可能性あり。中国は台湾海峡は動けないので、尖閣で問題を起こしたがっているのかも。来週あたり中国の意図が分かるのではないでしょうか。
返信0
返信0
名無しさん
早期に国内法律を整備し、ファイブアイズに加盟する必要がある。中国に対抗するには中国包囲網に参加しなければならない。台湾とも国交正常化して軍事的に強い絆を確立しないといけない。
返信0
返信0
名無しさん
日本との摩擦ではなくお友達の米国との摩擦を気にしているだけだ。
何をしてもやり返して来ないような日本単体であれば揉めてもさほど問題はないだろう。
平和憲法の改正、非核三原則の撤廃、防衛予算の大幅増額、徴兵制の整備、極端な平和教育の撤廃。
これらをされると日本単体でも脅威なのでちょっかいは控えるだろう。
他国に国防を期待し安堵するマインドが日本国民に染み付いているようでは国は自然淘汰される。
返信0
何をしてもやり返して来ないような日本単体であれば揉めてもさほど問題はないだろう。
平和憲法の改正、非核三原則の撤廃、防衛予算の大幅増額、徴兵制の整備、極端な平和教育の撤廃。
これらをされると日本単体でも脅威なのでちょっかいは控えるだろう。
他国に国防を期待し安堵するマインドが日本国民に染み付いているようでは国は自然淘汰される。
返信0
名無しさん
生活民を巻き込むような、下劣で下手な策を打つような特権権力者は信用に値せず、表面上は同様の価値観を持つ者があったとしても、中共内部は既にいじましい手柄争いで漁民を先軍防御兵代わりに軍艦船の先頭に立たせて侵略を画策する、指揮能力及び施政力皆無の状況に陥っている可能性も指摘されている。昨今の侵略主義行動が示す背景には、常識的歯止めが効かぬ私欲行動も想定されることから、仮想敵国の域を既に超えている相手に対し、危機管理と即応態勢を厳と為すべき極めて緊張した状況は続く。敵は必ず攻撃してくる前提を、今後当分にわたり崩す理由が無い。
返信0
返信0
名無しさん
日本への揺さぶりで、中国寄りにさせたいのが本音だろうね。日本は良い客だから、尖閣をカードにして、中国への規制をさせたくないという事だと見ている。
例え本気で占拠しても、得られるメリットよりデメリットの方が大きい。
戦争を起こしても、勝者の無い戦いであって
お互い痛手を負うだけと見ている。
本気で占拠するならば、相手に気がつかれ無いように動くだろう。
ただ、その行動は全て気がつかれいると中国側も知っている。だから狙うならば、
韓国を先に上手く操り徐々に占拠していくだろう。韓国に中国企業を送り込みそこで、実権を握り、政治家達をワイロで操る。法律なども操作させて、政府に文句の言う者は逮捕出来るようにしていき。飲み込まれるだろうと見ている。
返信0
例え本気で占拠しても、得られるメリットよりデメリットの方が大きい。
戦争を起こしても、勝者の無い戦いであって
お互い痛手を負うだけと見ている。
本気で占拠するならば、相手に気がつかれ無いように動くだろう。
ただ、その行動は全て気がつかれいると中国側も知っている。だから狙うならば、
韓国を先に上手く操り徐々に占拠していくだろう。韓国に中国企業を送り込みそこで、実権を握り、政治家達をワイロで操る。法律なども操作させて、政府に文句の言う者は逮捕出来るようにしていき。飲み込まれるだろうと見ている。
返信0
名無しさん
中国は米国から圧迫を受けて、同時に尖閣とマルチでやり合う余裕はないのだろう。
日本は、この間に施政権強化を図る好機として対処すべき。
日本人が上陸出来る環境整備を進め、希望者には上陸を許可すべきだ。
漁業の操業支援施設等を設置して島を活用すべきだ。
返信0
日本は、この間に施政権強化を図る好機として対処すべき。
日本人が上陸出来る環境整備を進め、希望者には上陸を許可すべきだ。
漁業の操業支援施設等を設置して島を活用すべきだ。
返信0
名無しさん
中国は筆者のお考えのように普通は考えますよね。しかし、中国は別の理由かも知れません。先日まで、16日とかなりはっきりと言っていましたから。日本側では予想できないような、何か不都合が発生したのかもしれない。油断大敵ですよ。それにしても、沖縄県知事さんは、「16日に押し寄せてくる」という重大情報があったのに、何も自分の意見や行動を起こされていないようですが、沖縄県民を守るという理念はあるのですか?普通なら、マスコミを使い、日本政府を使い県民を守る手立てを世界に分かるように行動するのではないですか?
返信0
返信0
名無しさん
いま日本を刺激して尖閣に建築物や人が常駐されるのが嫌なんでしょう、来る来ないは別にして尖閣には民間人として自衛隊の特殊部隊員の常駐、靖国には毎週閣僚の参拝、中共に何を遠慮する必要があるのか、近隣諸国条項など廃止する事、以上それ以外に内閣支持率の上昇はあり得ない。コロナ対策に関しては各市町村の知事に任せて国は金だけ出せばよい。
返信0
返信0
常識とは
これを良かったとは思えない、したたかな中国の戦略としか思えない、日本やアメリカの本気度の摩擦を避ける、つまりこんなことがこれからも普通に続くということだ。アメリカ、日本にはこのまま中国領海への侵入を逆に試みてもらいたい、領土を脅かされるのではなく、脅かす存在になってもらいたい、今まで好き放題にしてきた中国に物言いを付ける権利なんてないのだから。
返信0
返信0
名無しさん
普通に領海審判と、宣戦布告でしょうから米軍が守るって言う地域にやってきたら拿捕や撃沈もあるって地域には来ないでしょう漁船は
次の中国の正規軍が来たらいよいよ開戦のいい言い訳になる、沖縄米軍も近いし中国がそこまでやれるかはわからないが、米軍に喧嘩を売ったのは事実ですが、、日本を含め総攻撃の始まり、世界が中国に総攻撃する一つの場所、領有権では済まない、ここがデッドライン
返信0
次の中国の正規軍が来たらいよいよ開戦のいい言い訳になる、沖縄米軍も近いし中国がそこまでやれるかはわからないが、米軍に喧嘩を売ったのは事実ですが、、日本を含め総攻撃の始まり、世界が中国に総攻撃する一つの場所、領有権では済まない、ここがデッドライン
返信0
名無しさん
中国も韓国もそうだが、日本の最大の武器は経済力。
この機会に憲法改正などの自衛隊の体制を立て直すことはもちろん重要だけど、現実問題としては、経済面でしたたかに戦わなくてはならないし、すぐに始められる。
中韓に残留している企業やその駐在員はそう遠くない将来人質として捕らわれる可能性がある。
資本と駐在員の引き上げは急務だという危機感を国も企業も持ってほしい。
返信0
この機会に憲法改正などの自衛隊の体制を立て直すことはもちろん重要だけど、現実問題としては、経済面でしたたかに戦わなくてはならないし、すぐに始められる。
中韓に残留している企業やその駐在員はそう遠くない将来人質として捕らわれる可能性がある。
資本と駐在員の引き上げは急務だという危機感を国も企業も持ってほしい。
返信0
kjijkiii-----
中国はそんなに甘くないしスキを狙っているのは間違いない。
表向きは当局から進入禁止を指示したことにして、裏では漁船が一斉に突撃する指示のタイミングを見計らっている気がする。
当局は指示していないが勝手に漁船団が尖閣に侵入したという話にしておかないといけないからな。
漁民だろうが中国籍ならば民兵とみなしてしかるべき処置をするべき。
返信0
表向きは当局から進入禁止を指示したことにして、裏では漁船が一斉に突撃する指示のタイミングを見計らっている気がする。
当局は指示していないが勝手に漁船団が尖閣に侵入したという話にしておかないといけないからな。
漁民だろうが中国籍ならば民兵とみなしてしかるべき処置をするべき。
返信0
mngjsuief
中国は欲しいものは力ずくで必ず奪いにくる。ただ今回は、アメリカやヨーロッパを敵に回してまで戦う事がマイナスだと分かっての措置。
いずれ近いうちに必ず仕掛けてきます。やる事がセコいから日本は油断しないように対応しなくてはならない。アメリカとなんらかの折り合いをつけ、日本を狙ってくる可能性も否定できない。その時に一国でも防衛できるシステムを構築していなくてはならないと思う。
返信0
いずれ近いうちに必ず仕掛けてきます。やる事がセコいから日本は油断しないように対応しなくてはならない。アメリカとなんらかの折り合いをつけ、日本を狙ってくる可能性も否定できない。その時に一国でも防衛できるシステムを構築していなくてはならないと思う。
返信0
名無しさん
漁をやって儲からないと、帰れないだろう。多少無茶してでも、金になる漁をするはず。領海に侵入する場合は、放水、退去勧告、停船などの厳重対処は必要。漁船に民兵が潜んでいた場合は、逮捕して連行する必要がある。戦争は、回避しなければいけないが、島を包囲するような異常な漁は、中共政府の指示だろう。何か変な動きが有れば、全て船を没収、船員を逮捕連行するべき。
摩擦回避とか、協同はメディアとして邪推してはいけない。日本領土の主権が掛かっている、重大局面だという認識がない。この記事、地方紙が一斉に拡散してしまうとどうなる?大誤報だ。
返信0
摩擦回避とか、協同はメディアとして邪推してはいけない。日本領土の主権が掛かっている、重大局面だという認識がない。この記事、地方紙が一斉に拡散してしまうとどうなる?大誤報だ。
返信0
名無しさん
アレだけ息巻いて結局来ないのか。
最悪のこと考えて色々用意していたんだが、今回は使う事無さそうだ。
国内での状況から支持を得るために、中国政府が威信をかけて、今回上陸狙って何かすると思ったよ。
でも、中国の漁師さんは燃料代が馬鹿にならないから、普通はあんな遠く行かないとか、政府に言われたから仕方無くって渋々だったみたい。ほんと、コレは普通の漁師さんも気の毒だ。
何はともあれ、米国・日本で中国を押さえることも可能ってことかな?
庭さんの解放とかも動いたらしいし、領事館閉鎖をちらつかせたらパニクったとか。
やっぱ、中共って一枚岩で暴力でなんとか保ってる感じかな?
もしかして、色々揺さぶったら簡単に終わるのか中共。
返信0
最悪のこと考えて色々用意していたんだが、今回は使う事無さそうだ。
国内での状況から支持を得るために、中国政府が威信をかけて、今回上陸狙って何かすると思ったよ。
でも、中国の漁師さんは燃料代が馬鹿にならないから、普通はあんな遠く行かないとか、政府に言われたから仕方無くって渋々だったみたい。ほんと、コレは普通の漁師さんも気の毒だ。
何はともあれ、米国・日本で中国を押さえることも可能ってことかな?
庭さんの解放とかも動いたらしいし、領事館閉鎖をちらつかせたらパニクったとか。
やっぱ、中共って一枚岩で暴力でなんとか保ってる感じかな?
もしかして、色々揺さぶったら簡単に終わるのか中共。
返信0
名無しさん
日本人の立場で日本人の考えで戦死者を祭る靖国の参拝を他国に内政干渉されたくないと思うが、ここは物事を深く考えるべきではないかと思う。強制的に招集されて死んでいった日本の軍人を祭るのは当然であり国民全員が参拝したとしても何ら問題はないが、戦争を決断し実行した軍部の首脳陣を政治家が参拝するのはどうかと思う。彼らのせいでどれだけの日本人と外国人が殺されたか、またどれだけの家族が辛い性格の中で悲劇の人生を送ったかを参拝する政治家は考えずに、なぜ靖国の参拝はいけないのかといった論理は世界では通用しない。勿論、戦争を始めた軍部の首脳陣を別の神社に祭って、そこに参拝に行かずに靖国で参拝するのは外国の抵抗もないはず。また参拝を別の次元で考えた時、参拝で中国と争うのは得策ではない。経済的な損失を被ることは明らかだ。また、批判や参拝に中国が切れた時が怖い。米中露のように軍事力をつければ怖くないが。
返信0
返信0
名無しさん
二階幹事長と公明党の中華思想寄りでは尖閣列島のことは解決しません。なんらかの利得権を得ているのと違いますかーーー。
売国に等しい行動を起こして中華思想を流布しているのでしょう。
二階は何百人の国会議員を引き連れ日経連の幹部も連れて中華に
行っているこの事実を無視することは出来ません。
二階の辞任、と公明党の解党をしないと日本は崩落滅亡します。
よくよく肝に銘じて自己防衛しましょう。
返信0
売国に等しい行動を起こして中華思想を流布しているのでしょう。
二階は何百人の国会議員を引き連れ日経連の幹部も連れて中華に
行っているこの事実を無視することは出来ません。
二階の辞任、と公明党の解党をしないと日本は崩落滅亡します。
よくよく肝に銘じて自己防衛しましょう。
返信0
名無しさん
これで、中国共産党の指示で出漁していることが正式に確認できたわけだ。
ここはEEZからもご退去願おう。その点について、日本政府は重ねて明言すべき。
尖閣周辺の海域で警戒にあたる海上保安庁の方々にエールと感謝を送ります。
政府は現場任せにせず、尖閣諸島にヘリポートの設置や荒天時の船舶避難施設、灯台、レーダーサイトなどの設置を行い、その実績を積み上げるべき。
返信0
ここはEEZからもご退去願おう。その点について、日本政府は重ねて明言すべき。
尖閣周辺の海域で警戒にあたる海上保安庁の方々にエールと感謝を送ります。
政府は現場任せにせず、尖閣諸島にヘリポートの設置や荒天時の船舶避難施設、灯台、レーダーサイトなどの設置を行い、その実績を積み上げるべき。
返信0
名無しさん
日米台の関係強化の影響もあるでしょうね。
それにインドとも関係を強め、ファイブアイズ入りも現実的になって来ましたし。
コロナでは散々ですが対中政策は政府を評価して良いと思います。
こういう記事はあまり報道されないのが残念です。
返信0
それにインドとも関係を強め、ファイブアイズ入りも現実的になって来ましたし。
コロナでは散々ですが対中政策は政府を評価して良いと思います。
こういう記事はあまり報道されないのが残念です。
返信0
名無しさん
まるで漁民が自ら侵入していたかのように聞こえるが、
中央の指示であり、漁民も実は軍人だっただろう。
禁止という表現は中国政府が漁船を隠蓑にする巧妙な言回し。
さらに、摩擦回避なら初めからこんなに挑発は必要ないので、
何かの策略かもしれない。
そのまま利用されている共同通信社。
返信0
中央の指示であり、漁民も実は軍人だっただろう。
禁止という表現は中国政府が漁船を隠蓑にする巧妙な言回し。
さらに、摩擦回避なら初めからこんなに挑発は必要ないので、
何かの策略かもしれない。
そのまま利用されている共同通信社。
返信0
名無しさん
日本よりも米国との摩擦を避けたいとの思惑だろう。
日米は尖閣周辺で合同軍事演習を定期的に行い牽制すれば良い。
中国に対しては、与党も野党も毅然とした強気な態度を示すべきだ。
返信0
日米は尖閣周辺で合同軍事演習を定期的に行い牽制すれば良い。
中国に対しては、与党も野党も毅然とした強気な態度を示すべきだ。
返信0
名無しさん
政府間協議は国と国との約束を交わす時間だからとても大切な事ですが、裏の駆け引きはもっと大事だと思います。
おそらく中共は閣僚の靖國参拝を引き合いに一部の政府色的な意味合いで漁船を尖閣へと仕向けると思います。
民間の漁師が政府の要請を聞かなかった・・と。言う言い回しで。
そうする事でも尖閣への既成事実を強引に推し進めているのが今の中共。
それに対しては我が国は何が出来るでしょう?今の現法ではとても脆弱な対応しか出来ない。
かと言って核武装や軍隊をと政府が言えば中韓のみならず他国から日本が批判される。
憲法9条はアメリカが科した楔でもあります。歴史を紐解けば、戦争を仕掛けた当事国とはそう言う事。
中共にも日本に限らずドイツやイタリアの歴史を。戦争の歴史を学んでもらいたいです。
返信0
おそらく中共は閣僚の靖國参拝を引き合いに一部の政府色的な意味合いで漁船を尖閣へと仕向けると思います。
民間の漁師が政府の要請を聞かなかった・・と。言う言い回しで。
そうする事でも尖閣への既成事実を強引に推し進めているのが今の中共。
それに対しては我が国は何が出来るでしょう?今の現法ではとても脆弱な対応しか出来ない。
かと言って核武装や軍隊をと政府が言えば中韓のみならず他国から日本が批判される。
憲法9条はアメリカが科した楔でもあります。歴史を紐解けば、戦争を仕掛けた当事国とはそう言う事。
中共にも日本に限らずドイツやイタリアの歴史を。戦争の歴史を学んでもらいたいです。
返信0
GT
日本を意識してと言うより、四面楚歌の孤立化、特に米に対しての摩擦を避けたい現状が1番と思います!そして米による他国間と外交を通してChinaに対する包囲網作戦もボディーブローの様に効いています
返信0
返信0
名無しさん
中国共産党の指示で180度変えるのに、こんな共同通信のヘタレ記事を鵜呑みにしてはならない。信用が置けない国と通信社の記事に信用性は無いよ。こんなことで取り締まりを緩めるのではなく、もっと厳しい取り締まりをしろ。日本の施政権を示す構造物を設置したり、調査活動をすべきだ。安倍は約束を守れ。
愛国者は二階やルーピー石破の言動に注意せよ。
返信0
愛国者は二階やルーピー石破の言動に注意せよ。
返信0
名無しさん
まさか日本国民の反発している事が
近平に届いた、アメリカが尖閣列島で有事の時は日米安保条約が適用されると中国に釘を刺しているから、前回でも海上保安庁の巡視船があの大漁船団のに対して放水したりして対応している、今回も新しい巡視船を投入している、その後方に日本の海上自衛隊の艦船
その後方にアメリカ海軍、海軍機が待機している。それでも来る大漁船団と海警局の艦船
返信0
近平に届いた、アメリカが尖閣列島で有事の時は日米安保条約が適用されると中国に釘を刺しているから、前回でも海上保安庁の巡視船があの大漁船団のに対して放水したりして対応している、今回も新しい巡視船を投入している、その後方に日本の海上自衛隊の艦船
その後方にアメリカ海軍、海軍機が待機している。それでも来る大漁船団と海警局の艦船
返信0
名無しさん
これ、あまり甘く考えない方がいいと思う。
先に中国公船が日本漁船を追い回したとき、日本漁船の尖閣周辺への接近を禁じるよう求めてきて「(日本漁船をコントロールできない以上)中国漁船の尖閣接近にとやかく言う資格は日本にはない」というスタンスを表明したから、「尖閣周辺の自国漁船をコントロールできている中国の方が日本よりも周辺海域を実効支配している」と主張してくる準備段階と捉えるべき。
その主張を日本が受け入れる必要はさらさらないけど、中国漁船対策が中国頼みだという現実を固定されるのは正直かなりまずい方向だと思う。
返信0
先に中国公船が日本漁船を追い回したとき、日本漁船の尖閣周辺への接近を禁じるよう求めてきて「(日本漁船をコントロールできない以上)中国漁船の尖閣接近にとやかく言う資格は日本にはない」というスタンスを表明したから、「尖閣周辺の自国漁船をコントロールできている中国の方が日本よりも周辺海域を実効支配している」と主張してくる準備段階と捉えるべき。
その主張を日本が受け入れる必要はさらさらないけど、中国漁船対策が中国頼みだという現実を固定されるのは正直かなりまずい方向だと思う。
返信0
名無しさん
国際関係は、単純明解にして勝つべき時に勝ち、負けるべくして負けると思う。
外交は駆け引き、戦争は武力・国力が勝敗を決すると言われている通り、尖閣諸島や沖の鳥島等の領土問題について、日本が正論を正々堂々と主張し、実力行使すれば良い。米豪等の理解・協力もあるから、いかな中華帝国といえども必ず勝つとの信念で、外交と抑止力を行使すれば、勝つべし。
返信0
外交は駆け引き、戦争は武力・国力が勝敗を決すると言われている通り、尖閣諸島や沖の鳥島等の領土問題について、日本が正論を正々堂々と主張し、実力行使すれば良い。米豪等の理解・協力もあるから、いかな中華帝国といえども必ず勝つとの信念で、外交と抑止力を行使すれば、勝つべし。
返信0
名無しさん
これって逆に日本にとってはまずい事だと思います
漁船が尖閣に近寄らない様に中国当局からの命令って事だが
それは「今回は」って事でしょう?
って事は中国からみれば日本に譲ったって形でしょう
今度は日本は何を譲るんだ?って事ですよ
ましてや漁船出向は当局の命令でいつでも出向が出来るのだから
解決が出来る機会、または日本の意思を相手に伝える事が
今回も出来なかったって事ですよね
これって時間が経てば経つだけ日本が不利になる状態でしょう
日本国政府は尖閣を守る気もないのならば
早めに中国に明け渡した方が良い、
もしも本心から「尖閣は我が領土」と言う国の方針であるならば
漁船が来る前に尖閣に公務員を常駐させる事です
時間が経てば経つほど奪われるのは尖閣だけではないよ。
返信0
漁船が尖閣に近寄らない様に中国当局からの命令って事だが
それは「今回は」って事でしょう?
って事は中国からみれば日本に譲ったって形でしょう
今度は日本は何を譲るんだ?って事ですよ
ましてや漁船出向は当局の命令でいつでも出向が出来るのだから
解決が出来る機会、または日本の意思を相手に伝える事が
今回も出来なかったって事ですよね
これって時間が経てば経つだけ日本が不利になる状態でしょう
日本国政府は尖閣を守る気もないのならば
早めに中国に明け渡した方が良い、
もしも本心から「尖閣は我が領土」と言う国の方針であるならば
漁船が来る前に尖閣に公務員を常駐させる事です
時間が経てば経つほど奪われるのは尖閣だけではないよ。
返信0
名無しさん
この中国省政府の指令は一瞬の目くらましでしかない。日本はアメリカに申し入れ日米共同作戦を早く立案して有事に向けての最大限の緻密かつ長年に渡る防衛作戦を構築すべき。中国共産党は向こう30年から50年かけてじわじわと尖閣を獲りに来る。詳細に国際世論と日本国内世論を分析しつつこの時を待ってましたと、一気に奪取しに来る。さほどに長きに渡る奪取作戦には、、倍返し!の忍耐強い日米共同作戦を構築し修正し続ける必要がある。おそらくは、中国共産党は執念深さマックスで中国国内の愛国心教育を続け、尖閣ではなく釣魚島を台湾?に続き中国領に無理やり編入するだろう。その企てを中国5000年以上の長い時間感覚でニコニコしながら睨み返し続ける必要がある。
返信0
返信0
名無しさん
【諦めたのでは無い】中国と言う国は三國志時代から智謀 策謀の世界が当たり前であった。一歩引いて様子を見て又は雰囲気をズラす意味では無いか。決して忘れたりはしない国である。要は押してもダメなら引いてみな戦法で有る。
返信0
返信0
名無しさん
「尖閣諸島に各種施設を」と仰る方達へ
尖閣諸島最大の魚釣島と北小島には灯台があります
さらに魚釣島の灯台は国有で、海保がメンテナンス管理しています
船着場やレーダー観測所のような施設建設には賛成ですが、国が何も施設を持たず、管理もしていないと思われているのでしたら、それは間違えです
※魚釣島灯台は海保や東京都(海上からの尖閣視察時)のHPに乗ってます
返信0
尖閣諸島最大の魚釣島と北小島には灯台があります
さらに魚釣島の灯台は国有で、海保がメンテナンス管理しています
船着場やレーダー観測所のような施設建設には賛成ですが、国が何も施設を持たず、管理もしていないと思われているのでしたら、それは間違えです
※魚釣島灯台は海保や東京都(海上からの尖閣視察時)のHPに乗ってます
返信0
名無しさん
日本は中国船が領海侵入、侵犯したら毅然たる対応を執るべきであり
アメリカにお伺いを立てる様な、ヘタレ外交を執るべきではない。
日本の曖昧な言動により、中国側に隙を与えてしまう、、摩擦回避されたと
言う事で、二階の爺が出しゃばって中国に出向き交換条件や、土下座外交を
繰り広げ無ければ良いが、、、出方に注視するべきだ。
返信0
アメリカにお伺いを立てる様な、ヘタレ外交を執るべきではない。
日本の曖昧な言動により、中国側に隙を与えてしまう、、摩擦回避されたと
言う事で、二階の爺が出しゃばって中国に出向き交換条件や、土下座外交を
繰り広げ無ければ良いが、、、出方に注視するべきだ。
返信0
名無しさん
日本は現在、過去最大のアメリカからの軍事支援が約束された状態であるが、アクションは日本側が仕掛けなければアメリカ軍は事を進めれないので、まずは自国を守るための攻撃を国際法に照らし合わせしなければなりません。時は熟しました。違法操業船の拿捕または撃沈を主権国家として毅然と行って頂きたい。チャンスです。
返信0
返信0
名無しさん
まあ現状で海警連れた中国の漁船群が尖閣に襲来して、まかり間違って上陸なんてしようものなら日米の反発食らって尖閣の実効支配推進されてしまいますからね。もう少し中国の海軍力が充実するまでは余りにもあからさまなのは控えるでしょう。 ただ、何時までもこの状態が続くとは思わない事です。軍拡のシーソーゲームなのですから、向こうが増強してきたらそれに合わせてこちらも遅れる事なく増強しなくてはいけませんね。
返信0
返信0
名無しさん
漁民は中国軍の後ろ盾がある。
軍をコントロールしてるのは、
習近平率いる政府!
もし、漁船が侵入してきたら、
これは政府が中国海軍をコントロールできていないことを意味している!
戦争の始まりは軍部の暴走による事も多い!
引き続き注視する必要がある!
返信0
軍をコントロールしてるのは、
習近平率いる政府!
もし、漁船が侵入してきたら、
これは政府が中国海軍をコントロールできていないことを意味している!
戦争の始まりは軍部の暴走による事も多い!
引き続き注視する必要がある!
返信0
…
今は小競り合いをしてる場合では無いと言う考えかも知れません。
国内問題も大変ですが権力闘争が激化して来てるようです。
南シナ海にアメリカや日本などが軍事演習をしてる際、習氏は人民解放軍に絶対に先に手を出すなと命令を出したようです。
アメリカが準備済で南シナ海に入ってる事もあり避けたいのでしょう
でも諦める事さ無いと思うので尖閣も気を抜ける状況では無いです
自衛隊や海保の方々は危険な任務に感謝です
頑張って守り抜いて頂きたいです。
返信0
国内問題も大変ですが権力闘争が激化して来てるようです。
南シナ海にアメリカや日本などが軍事演習をしてる際、習氏は人民解放軍に絶対に先に手を出すなと命令を出したようです。
アメリカが準備済で南シナ海に入ってる事もあり避けたいのでしょう
でも諦める事さ無いと思うので尖閣も気を抜ける状況では無いです
自衛隊や海保の方々は危険な任務に感謝です
頑張って守り抜いて頂きたいです。
返信0
名無しさん
この中国の対応を受けて二階や石破、野党連中が便乗コメントを出すんだろうな。
しかしここで安堵してはいけない。
中国としては今は香港と南シナ海を注視するため尖閣は後回しだが、日本は今のうちに尖閣に自衛隊もしくは米軍が使える拠点を作るべき。
そして日本企業の脱中国を進めないといけない。
広く一般には5年前に今の香港を予見できなかったように、数年後の日本を見据えないといけない。
返信0
しかしここで安堵してはいけない。
中国としては今は香港と南シナ海を注視するため尖閣は後回しだが、日本は今のうちに尖閣に自衛隊もしくは米軍が使える拠点を作るべき。
そして日本企業の脱中国を進めないといけない。
広く一般には5年前に今の香港を予見できなかったように、数年後の日本を見据えないといけない。
返信0
…
今は小競り合いをしてる場合では無いと言う考えかも知れません。
国内問題も大変ですが権力闘争が激化して来てるようです。
南シナ海にアメリカや日本などが軍事演習をしてる際、習氏は人民解放軍に絶対に先に手を出すなと命令を出したようです。
アメリカが準備済で南シナ海に入ってる事もあり避けたいのでしょう
でも諦める事さ無いと思うので尖閣も気を抜ける状況では無いです
自衛隊や海保の方々は危険な任務に感謝です
頑張って守り抜いて頂きたいです。
返信0
国内問題も大変ですが権力闘争が激化して来てるようです。
南シナ海にアメリカや日本などが軍事演習をしてる際、習氏は人民解放軍に絶対に先に手を出すなと命令を出したようです。
アメリカが準備済で南シナ海に入ってる事もあり避けたいのでしょう
でも諦める事さ無いと思うので尖閣も気を抜ける状況では無いです
自衛隊や海保の方々は危険な任務に感謝です
頑張って守り抜いて頂きたいです。
返信0
名無しさん
中国の尖閣諸島に対する都合のいい解釈は国家として毅然とした態度で挑んでもらいたいです。国連に訴えでて全世界から中国を包囲しないといけません。他国も何かしら対中国で問題が有るはずなので、この際国際的に問題提起して中国の横暴を止めてもらいましょう。このままでは米中戦争にもなりかねませんし、尖閣で紛争が起こるかもしれません。
中国に対しては全世界的な問題です。
返信0
中国に対しては全世界的な問題です。
返信0
名無しさん
日本が申し入れた政府高官同士の話の意味はあったと思えています。過度に慌てず騒がず良いタイミングだったように感じます、ありがとうございました。
中共は「せめて台湾」では負けられないという姿勢にブレがないように窺われ、尖閣に構っちゃいられないというのが本音かも知れません。南シナ海は当面基本的には落ち着いた形ですが、台湾は???。結果、何がどう発展しどうなるか、先が読めません。
返信0
中共は「せめて台湾」では負けられないという姿勢にブレがないように窺われ、尖閣に構っちゃいられないというのが本音かも知れません。南シナ海は当面基本的には落ち着いた形ですが、台湾は???。結果、何がどう発展しどうなるか、先が読めません。
返信0
日本人
今や尖閣問題日本と中国だけの問題ではなくなってきてる。世界が中国の動向を見張ってる以上あまり強引な事をすると完全に孤立化する事がわかっているのでは。
今や、ドイツやフランスまでもが中国を批判し出してる状況下で少しは大人しくなるのかもね。
何にせよ、今回の中国のコロナ対応や傲慢な行動は完全に国際社会を敵に回した事には間違いない。
返信0
今や、ドイツやフランスまでもが中国を批判し出してる状況下で少しは大人しくなるのかもね。
何にせよ、今回の中国のコロナ対応や傲慢な行動は完全に国際社会を敵に回した事には間違いない。
返信0
名無しさん
世界の動きは動きとして、日本が今やらなければならないことは、日本国内にいる親中派・親韓派の排除が急務。
いずれも堂々とスパイ活動をしているが、日本は傍観しているばかり。
のんびりしていないで、まずは早急に国会議員(与野党共に)の親中派を日本の政界から取り除くべきと思う。
返信0
いずれも堂々とスパイ活動をしているが、日本は傍観しているばかり。
のんびりしていないで、まずは早急に国会議員(与野党共に)の親中派を日本の政界から取り除くべきと思う。
返信0
名無しさん
油断していはいけない。こんな状況を招いているのは日本の対応の甘さの歴史からであるので、この際、尖閣諸島に管理に必要な設備を常設し公務員を駐在させるなどして日本の領土として明確に世界に発信すべし。このまま放置すれば間もなく中国は尖閣を取りに来る。素人にも理解できる内容である。行動あるのみそして今がチャンス!
返信0
返信0
名無しさん
流石に終戦記念日は避けて明日以降なんだろうなと思ってたのだが、とんだ肩透かし。
中国は日本政府より日本の国内世論を恐れたのではないか?昨日の今日で戦争の火種になるような事をすれば中国許すまじになると思う。安倍、トランプの凋落コンビにとっては渡りに舟だろう。
中国は単に時期をズラしただけだと思う。
返信0
中国は日本政府より日本の国内世論を恐れたのではないか?昨日の今日で戦争の火種になるような事をすれば中国許すまじになると思う。安倍、トランプの凋落コンビにとっては渡りに舟だろう。
中国は単に時期をズラしただけだと思う。
返信0
名無しさん
この記事ではまるで中国は配慮したのに日本は配慮しないので問題が大きくなるかのような記事だね。
そもそも尖閣に侵入している行為こそ挑発なのにそれを一時的に止めたのが配慮?
靖国神社参拝なんて宗教の自由に対して政治化して内政干渉、宗教干渉していることも挑発なのに中国や韓国に配慮するべきなんて論調も理解出来ない。
返信0
そもそも尖閣に侵入している行為こそ挑発なのにそれを一時的に止めたのが配慮?
靖国神社参拝なんて宗教の自由に対して政治化して内政干渉、宗教干渉していることも挑発なのに中国や韓国に配慮するべきなんて論調も理解出来ない。
返信0
名無しさん
中国政府としては出漁前に漁船団に注意を促しましたよ
もし漁船が領海侵入などの行為をしても漁船が勝手にやったこと、中国政府としては何もしない
つまり中国政府の指示による領海侵入ではないと言うための予防線
こずるい中国共産党の責任逃れのいつものやり方
返信0
もし漁船が領海侵入などの行為をしても漁船が勝手にやったこと、中国政府としては何もしない
つまり中国政府の指示による領海侵入ではないと言うための予防線
こずるい中国共産党の責任逃れのいつものやり方
返信0
名無しさん
何発かジャブを打って当たりを見ているんでしょ。漁船を大挙して8/16に尖閣領海侵犯すると布告したのだから。
防衛大臣のコメントとか、アメリカの動きとか。
出て来るとなると引いて、出ない様子だと集って図々しく侵犯する。
日本が海自対応までしそうだから、当局が漁民に行くな。と指示した。のでしょう。
中共にしても韓にしても日本が冷静に毅然とした態度を示せば、嵩に掛かった理不尽な行動は慎む。
返信0
防衛大臣のコメントとか、アメリカの動きとか。
出て来るとなると引いて、出ない様子だと集って図々しく侵犯する。
日本が海自対応までしそうだから、当局が漁民に行くな。と指示した。のでしょう。
中共にしても韓にしても日本が冷静に毅然とした態度を示せば、嵩に掛かった理不尽な行動は慎む。
返信0
名無しさん
一時的に引いた様に見せかけて、気を許した途端に一気に攻め込んで来るのではないでしょうか。
香港への圧力撤回、南シナ海の領有権主張の撤回そして台湾の国家としての承認などを行った上で一党独裁の撤回がない限り信じることは出来ません。
必ずチャンスを窺っているだけです。
返信0
香港への圧力撤回、南シナ海の領有権主張の撤回そして台湾の国家としての承認などを行った上で一党独裁の撤回がない限り信じることは出来ません。
必ずチャンスを窺っているだけです。
返信0
名無しさん
この摩擦回避の情報そのものが嘘情報という可能性もある。油断させるために。
なんたって、報じているのが誤報と意図的な捏造記事を頻繁に掲載する共同通信だから。
もしかしたら、偽の情報を流す対日本専門としての低レベルのメディアとして指定されているかもね。事の真偽も見極めないで、すぐに喰いついて報道する会社だから。しかも報道しっぱなしで、訂正も謝罪もしない会社だから。
返信0
なんたって、報じているのが誤報と意図的な捏造記事を頻繁に掲載する共同通信だから。
もしかしたら、偽の情報を流す対日本専門としての低レベルのメディアとして指定されているかもね。事の真偽も見極めないで、すぐに喰いついて報道する会社だから。しかも報道しっぱなしで、訂正も謝罪もしない会社だから。
返信0
名無しさん
摩擦回避ならそれで良かったと思うが、これで終わりにせず、その先の事はしっかりと手を打っておくべきである。中国を刺激するとかの余分な気遣いは必要無し!我が国の領土ならば実効支配するべき!中国が近づけないようにする事が重要である!
返信0
返信0
名無しさん
とりあえずは多少の安心感はと言う感じですか??靖国参拝、まだまだ反論あるんだね
私達より子供世代が可哀想でならない
今こそきちんとした教育しないと、心配ですね
何度も言いますが、親中、親韓議員さん、改めないと、近い将来日本なくなったらどうするんですか?
返信0
私達より子供世代が可哀想でならない
今こそきちんとした教育しないと、心配ですね
何度も言いますが、親中、親韓議員さん、改めないと、近い将来日本なくなったらどうするんですか?
返信0
名無しさん
都合悪くなると頭を引っ込めるか様子を窺うだけであり、その狡猾さに騙され、今までに十分体験させられてきたことを忘れてはならない。一方的なガス田開発・尖閣海上保安庁巡視船妨害、その直後の日本人拘束、度重なる領海侵犯・その後も入国日本人への理由なき拘束による威圧を繰り返してきた国であることを胆に命じ、絶対油断せず、警戒を強めておきべきだ。また30カイリ外の排他的水域での操業にも断固とした対応を取るように準備も怠らない事だ。
返信0
返信0
名無しさん
本当に難しい問題だよね。
先人達が言っている通り
絶対に戦争はしては
いけないんだと思う。
中国と朝鮮は同じ事を
言ってくるけど
朝鮮は話しを聞く必要もないし
謝る必要もないと考えてるので
別に韓国はどうでもよいけど
歴史を勉強すると理由はどうであれ
今の中国と同じようなやり方で
中国に日本は侵略をして
しまったと思う。
いつまで我慢して耐えないと
いけないのか!!
返信0
先人達が言っている通り
絶対に戦争はしては
いけないんだと思う。
中国と朝鮮は同じ事を
言ってくるけど
朝鮮は話しを聞く必要もないし
謝る必要もないと考えてるので
別に韓国はどうでもよいけど
歴史を勉強すると理由はどうであれ
今の中国と同じようなやり方で
中国に日本は侵略をして
しまったと思う。
いつまで我慢して耐えないと
いけないのか!!
返信0
名無しさん
中国が尖閣を皮切りに飛び石づたいに沖縄や台湾を攻略などと予想してるコメが多いけども、それはあり得ん。
確かに太平洋戦争でアメリカ軍はそうやって日本に侵攻してきたけども、この作戦の為に空母や戦艦を含む数百隻の大型艦艇が繰り出された。
たかが数千トンの警備艇と漁船だけで沖縄上陸が出来たはずない。
日本を防衛する為の議論は大切だけど現実の軍事面も考えなきゃ。
核武装が好きな人も多いみたいだけどいったいどこで使うの?
日本近海をそんなに放射能汚染したいの。大気中の放射能でガン患者がどれだけ増えると思ってんだ。
日本はアリゾナ砂漠ほど広くねーんだ。
返信0
確かに太平洋戦争でアメリカ軍はそうやって日本に侵攻してきたけども、この作戦の為に空母や戦艦を含む数百隻の大型艦艇が繰り出された。
たかが数千トンの警備艇と漁船だけで沖縄上陸が出来たはずない。
日本を防衛する為の議論は大切だけど現実の軍事面も考えなきゃ。
核武装が好きな人も多いみたいだけどいったいどこで使うの?
日本近海をそんなに放射能汚染したいの。大気中の放射能でガン患者がどれだけ増えると思ってんだ。
日本はアリゾナ砂漠ほど広くねーんだ。
返信0
名無しさん
なわけないやろ。
日本に配慮なんかするわけがない。
というか、見えてない。
中国からしたらアメリカさえいなければ
いつでもやれるし。
挑発してアメリカの反応を見てるだけ。
この先どこかのタイミングでアメリカと中国が手打ちにする時がくるんだろうけど
その時に状況次第ではアメリカは日本を生け贄に差し出すこともできるということ。
断れば米中を敵に回して力ずくで潰されるだけ。
戦国時代に政略結婚に行かされる姫みたいなもんかな。
日本の意思や権利なんてまったく反映されない。
まずは9条破棄して軍にして核武装して
普通にモノ言える国家にする。
EUで例えたら納得いかない場合は勝手にやらせてもらうわーという
フランスやイギリスみたいな立ち位置が理想。
結局は常任理事国って事やね。
多分100年はかかる。
できないかもしれない。
でもいつかやらないといけない。
いつやるの?
今でしょ。
返信0
日本に配慮なんかするわけがない。
というか、見えてない。
中国からしたらアメリカさえいなければ
いつでもやれるし。
挑発してアメリカの反応を見てるだけ。
この先どこかのタイミングでアメリカと中国が手打ちにする時がくるんだろうけど
その時に状況次第ではアメリカは日本を生け贄に差し出すこともできるということ。
断れば米中を敵に回して力ずくで潰されるだけ。
戦国時代に政略結婚に行かされる姫みたいなもんかな。
日本の意思や権利なんてまったく反映されない。
まずは9条破棄して軍にして核武装して
普通にモノ言える国家にする。
EUで例えたら納得いかない場合は勝手にやらせてもらうわーという
フランスやイギリスみたいな立ち位置が理想。
結局は常任理事国って事やね。
多分100年はかかる。
できないかもしれない。
でもいつかやらないといけない。
いつやるの?
今でしょ。
返信0
名無しさん
だから俺何回も書いてるよ。
中国に領土を分捕る意図が有ったって、ショボい警備艇数隻や吹けば飛ぶような漁船じゃ絶対無理なんだって。
たとえ橋頭保確保したって、その後の燃料補給や予想される負傷者の治療とかどうするのって。手術ができるぐらいの病院船も絶対必要、基地建設資材や燃料を運ぶ大型輸送船も絶対必要。
スマホのゲームじゃないんだから。
返信0
中国に領土を分捕る意図が有ったって、ショボい警備艇数隻や吹けば飛ぶような漁船じゃ絶対無理なんだって。
たとえ橋頭保確保したって、その後の燃料補給や予想される負傷者の治療とかどうするのって。手術ができるぐらいの病院船も絶対必要、基地建設資材や燃料を運ぶ大型輸送船も絶対必要。
スマホのゲームじゃないんだから。
返信0
名無しさん
中国政府には戦略的に物事を考えられる高官がいないと思います。面子に拘るあまりにいろんなところで敵を作りすぎでしょう。高圧的な外交が将来に渡って中国に利益をもたらすと信じているところも呆れますね。例えばF16戦闘機をアメリカが台湾へ売却する切っ掛けを与えたのは中国でしょう。中国側から見たら普通に失態ですよね。これくらい予想出来たでしょう?
返信0
返信0
名無しさん
二歩進んで一歩引いたりする態度に一喜一憂せず、こういうチャンスにこそ施設と部隊を置くべきだ。こういう時を逃すと、永遠に何もできなくなるぞ。中国は計画的に来ているのであって、たまたま来ているとかそういうものではない。機会があれば一気に上陸してくる。中国の紛争の歴史を見れば、やり方はいつも共通だ。何もしなければ必ず尖閣を失うことになる。
返信0
返信0
名無しさん
尖閣領土領海を絶対中国の侵略行為から守らなくではならない我が日本の立場をより一層、明確かつ強固に示されるべきである。実効支配を国際社会にアピールすることがとりわけ重要であり、尖閣領土の主要島嶼に監視施設が必要。
返信0
返信0
名無しさん
尖閣に出漁する中国漁船は、全てが曹操旗のような統一された大型国旗を掲げています。当局の指導が無ければ、あのような威圧的な統一された外観にはならないと思います。
返信0
返信0
名無しさん
トランプ大統領の再選を願う。
このまま中国を抑え込み、民主化し、中国内の自治区を全て独立させる。
これによって、中国はロシアほどではないが弱体化する。
経済では西側諸国に立ち向かえなくなれば、勝利だ。
返信0
このまま中国を抑え込み、民主化し、中国内の自治区を全て独立させる。
これによって、中国はロシアほどではないが弱体化する。
経済では西側諸国に立ち向かえなくなれば、勝利だ。
返信0
名無しさん
習近平は度が過ぎた。米国、豪、ドイツ以外の西側ヨーロッパ諸国、インド、フィリピン、ベトナム、台湾、日本などあらゆる国と敵対している。これにロシアも対中国にはトランプに同調。これが習近平外交の成果。そりぁ中国共産党内部も分裂するわな!でももう遅いわ。米国は対中外交路線を変更!B2戦略爆撃機を配備したのも米国の本気を感じる。習近平体制の崩壊が始まったようだ!習近平暗殺されないようにね!
返信0
返信0
名無しさん
こんなことで喜んでいちゃいけない。
来たら沈めるのもやむを得ない実力行使が必要ですね。
相手が一歩引いたら五歩進む位今迄やられた事を考えればしても問題ない。
強気で交渉に応じさせるトランプを見習えばいい
返信0
来たら沈めるのもやむを得ない実力行使が必要ですね。
相手が一歩引いたら五歩進む位今迄やられた事を考えればしても問題ない。
強気で交渉に応じさせるトランプを見習えばいい
返信0
名無しさん
尖閣だけではなく、香港や台湾の問題を含めて、中国への経済制裁を進めるべき。日本企業は中国からの撤退を。
ある意味、北朝鮮以上に厄介な国。世界から孤立させるべき。
返信0
ある意味、北朝鮮以上に厄介な国。世界から孤立させるべき。
返信0
10000
逆に言うと、当局の指示が有れば尖閣へ侵入すると言う事。
日本はこれで良かったと安堵している場合では無く、侵入された際には意図した
不法行為となるのできちんと撃沈させる準備をせねばならない。
中国は絶対に反撃して来ない。 一か所で争いが起きると、中国と争っている中編国全てと事を構えねばならないからだ。
返信0
日本はこれで良かったと安堵している場合では無く、侵入された際には意図した
不法行為となるのできちんと撃沈させる準備をせねばならない。
中国は絶対に反撃して来ない。 一か所で争いが起きると、中国と争っている中編国全てと事を構えねばならないからだ。
返信0
bersepada
とにかく良かった。
これは日本政府と云うより、アメリカを意識したのか?
中国魚船が押し寄せても、追い返す事しかしない日本政府の方針が怖い訳がない。
日本政府には断固たる対応をして貰いたい。⇒拿捕して日本の裁判に掛ける。必要に応じて自衛隊を海保の護衛に当たらせる。
返信0
これは日本政府と云うより、アメリカを意識したのか?
中国魚船が押し寄せても、追い返す事しかしない日本政府の方針が怖い訳がない。
日本政府には断固たる対応をして貰いたい。⇒拿捕して日本の裁判に掛ける。必要に応じて自衛隊を海保の護衛に当たらせる。
返信0
名無しさん
世界中を敵に回しかねない現状で、暴挙を緩めるのは当然と言えば当然。
油断は禁物だ。
そもそも公船や漁船が来ないのが当たり前なんだから。厳重に備えるべきだ。
靖国参拝は関係ないだろ。議員だって国民だって参拝するべきだ。四の五の言われる筋合いはない。
返信0
油断は禁物だ。
そもそも公船や漁船が来ないのが当たり前なんだから。厳重に備えるべきだ。
靖国参拝は関係ないだろ。議員だって国民だって参拝するべきだ。四の五の言われる筋合いはない。
返信0
名無しさん
中国側の突然のトーンダウンの理由は分かりませんが、河野大臣の力強い言葉や毅然とした態度が無関係とは思えません。遺憾や苦情の表明しかしない、今までの弱腰の日本とは違うぞと相手方に思わせる事が大切だと思います。
返信0
返信0
名無しさん
憲法9条があるからでも日本への配慮でもない
アメリカに対して怯えているだけだ
日本はアメリカと同盟国であるのに石破さんは習近平は国賓で迎えようなどとまだ言っている。
アメリカとの関係性を第一に考えなければ尖閣諸島だけではなく沖縄も日本ではなくなる
同盟という関係性を軽視してはまた敗戦国になってしまいます。
返信0
アメリカに対して怯えているだけだ
日本はアメリカと同盟国であるのに石破さんは習近平は国賓で迎えようなどとまだ言っている。
アメリカとの関係性を第一に考えなければ尖閣諸島だけではなく沖縄も日本ではなくなる
同盟という関係性を軽視してはまた敗戦国になってしまいます。
返信0
名無しさん
すぐの衝突を回避できたのは日中両国にとって良かったのでは。
ただ根本の尖閣に対する領土的野心を、中国が放棄したわけではないから状況は余り変わらない。
中国の安全保障を内政に力を入れる事で計ってくれれば良いのにと思うが、まあ共産党だから無理だろう。
返信0
ただ根本の尖閣に対する領土的野心を、中国が放棄したわけではないから状況は余り変わらない。
中国の安全保障を内政に力を入れる事で計ってくれれば良いのにと思うが、まあ共産党だから無理だろう。
返信0
sleepingmaymay
ここは、当局の禁令を無視して漁師の皆さんに頑張って尖閣30カイリで頑張ってもらいたいですね。
香港の民主化弾圧、尖閣諸島への領海侵犯、日米が強調して対中国の強硬路線を進められるように材料をたくさん作ってください。
返信0
香港の民主化弾圧、尖閣諸島への領海侵犯、日米が強調して対中国の強硬路線を進められるように材料をたくさん作ってください。
返信0
名無しさん
これは、裏では漁民には侵入させ、地元当局(結局は中国共産党)が禁止しても漁民が勝手に侵入するという言い訳のためではないか。
これでまた漁船を追い出そうとする時に漁船が体当たりしてきて民間人に危害を加えていると非難するのが作戦なのではないか。
返信0
これでまた漁船を追い出そうとする時に漁船が体当たりしてきて民間人に危害を加えていると非難するのが作戦なのではないか。
返信0
名無しさん
流石にアメリカを中心としたファイブアイズに様々な分野で圧力がかけられ日本までも本気にさせるとさらにまずいと習氏は思ったのかも知れない。例の会議で長老達にも釘を刺されたかもしれません。口では反発してもアメリカの早い対応についていけなくなってきてますね。香港の周さん達の早期釈放もそういう理由かも。
返信0
返信0
名無しさん
漁民・漁船を装った軍人・軍船を差し向けようとしているので、計画を狂わせる可能性のある素人の一般漁民には近づいて欲しく無いのでは?
少なくとも、こんな報道が流れたからといって、日本側は警戒を怠ってはいけない。
返信0
少なくとも、こんな報道が流れたからといって、日本側は警戒を怠ってはいけない。
返信0
名無しさん
あまり信用できないでしょう。
中国は1988年にベトナムの西沙諸島で
軍人とはいえ、丸腰の人間に機銃照射を行い、
青い海を赤く染めた張本人なんだから。
従って、中共は「日本が先に手を出すのを待っている」
というのは謎理論でしかない。
島に公務員を常駐させても、機銃照射の的にされるかもしれない。
中共の「漁民」いや「武装民兵」に対する警戒は依然として必要。
返信0
中国は1988年にベトナムの西沙諸島で
軍人とはいえ、丸腰の人間に機銃照射を行い、
青い海を赤く染めた張本人なんだから。
従って、中共は「日本が先に手を出すのを待っている」
というのは謎理論でしかない。
島に公務員を常駐させても、機銃照射の的にされるかもしれない。
中共の「漁民」いや「武装民兵」に対する警戒は依然として必要。
返信0
名無しさん
これ、少し肥大化させて解釈すると、漁民は近づくなと言ってますが、それ以外の船が来ないとは言ってないように見えます。明日、もし尖閣に中国籍の船舶が入ってきた場合、漁船ではない事を意味しますから。何事もない事を祈ります。
返信0
返信0
名無しさん
これ、少し肥大化させて解釈すると、漁民は近づくなと言ってますが、それ以外の船が来ないとは言ってないように見えます。明日、もし尖閣に中国籍の船舶が入ってきた場合、漁船ではない事を意味しますから。何事もない事を祈ります。
返信0
返信0
名無しさん
まぁアメリカと揉めてる今経済大国3位、まだまだ技術国であり信頼友好国も多い日本とまで揉めてもデメリットしかない。一部情報では裏で日本政府が中国大使館閉鎖を示唆したとかで、慌てて香港の活動家解放や尖閣問題の一時保留などに舵を切ったとも噂されている
返信0
返信0
名無しさん
侵入を禁止したと言いつつ入り込んでくるのだろう
当局が一応指示を出したと言う建前を作っただけかもしれない
米市場が潰れEUも距離を置き始め韓国破綻寸前となれば市場は限られてくる
はけんとか夢見てないで世界貢献すれば自ずと信頼が生まれる
共産党どくさいが目的だから世界からの信頼など不要か…
仮に侵入が無くても国賓として呼んではいけない国の一つ
返信0
当局が一応指示を出したと言う建前を作っただけかもしれない
米市場が潰れEUも距離を置き始め韓国破綻寸前となれば市場は限られてくる
はけんとか夢見てないで世界貢献すれば自ずと信頼が生まれる
共産党どくさいが目的だから世界からの信頼など不要か…
仮に侵入が無くても国賓として呼んではいけない国の一つ
返信0
名無しさん
中国の香港に対する締め付けが、一時停止したような印象がある。今トランプ政権の対抗策か国際世論の反中国感情の高まりか理由はわからないが、中国習政権の膨張主義は一時様子見をしているようだ。これはあくまで様子見であるから、われわれ民主主義国家は連携して、中国に対する圧力を伝える必要がある。我々にできることは中国製品不買を続けることだ。
返信0
返信0
名無しさん
漁船に行くな、ということは、摩擦回避だと考えるのは、甘すぎる。軍艦を出して、尖閣上陸作戦を実行するから、漁民は足手まといになる、という意味かもしれないと想定しておく必要がある。
返信0
返信0
自業自得
普通に考えるなら、対中国包囲網が構築されつつある現状で日本まで本気で敵に回したくないのだろう。
漁船などが来ると日本とは当然ぶつかる事になり、事態によっては自衛隊や米軍の参戦も予想されるからね。
返信0
漁船などが来ると日本とは当然ぶつかる事になり、事態によっては自衛隊や米軍の参戦も予想されるからね。
返信0
名無しさん
何度も言うが尖閣諸島に自衛隊の基地を作れば即解決です!
自衛隊の言葉の意味を今こそ発揮する時ですよね️
国は何の為に自衛隊と言うのかもう1度考えてください。
それが出来なければ米軍と尖閣諸島に基地を平和の為に早急に作ってください。
返信0
自衛隊の言葉の意味を今こそ発揮する時ですよね️
国は何の為に自衛隊と言うのかもう1度考えてください。
それが出来なければ米軍と尖閣諸島に基地を平和の為に早急に作ってください。
返信0
天誅
日本のマスコミには、ほとほと嫌気がさす。靖国神社に参拝した議員に中国、韓国の反発は? と聞く、当たり前の事を聞き出すマスコミが日本にはたくさんいいると言う事だ。尖閣に来る事と靖国参拝とはまったく、関係がない。自国の事をいつまで自虐的に捉えるのか? いくら中国系企業からの宣伝費が入っているのか? 内務省創設で日本内部の掃除をしなければならない。
返信0
返信0
名無しさん
いや、これはいよいよ軍事作戦を開始するための進入禁止命令では?
漁船がウロチョロしていては、艦船の邪魔になりますからね。尖閣を略取して、台湾を攻撃する。併せて、沖縄独立を支援して、米軍をグァムに撤退させる。そして、日本を占領して、第1次列島線を制圧する。2025年までに実行するでしょう。日米は、阻止できるどうか・・・。
返信0
漁船がウロチョロしていては、艦船の邪魔になりますからね。尖閣を略取して、台湾を攻撃する。併せて、沖縄独立を支援して、米軍をグァムに撤退させる。そして、日本を占領して、第1次列島線を制圧する。2025年までに実行するでしょう。日米は、阻止できるどうか・・・。
返信0
名無しさん
良かったと決めつけるには、まだ早すぎる。それこそ平和ボケ。
要するに、こういうのは、日本の反応や出方を伺ってるだけ。踊らせようとしてるだけ。
どこまで無茶したら、どう返してくるか?自衛隊や米軍が加担してくるか?を見定める一環。
日本側が気を抜いたら、またジワジワとボーダーラインを勝手に下げてくるって。
返信0
要するに、こういうのは、日本の反応や出方を伺ってるだけ。踊らせようとしてるだけ。
どこまで無茶したら、どう返してくるか?自衛隊や米軍が加担してくるか?を見定める一環。
日本側が気を抜いたら、またジワジワとボーダーラインを勝手に下げてくるって。
返信0
名無しさん
日本を刺激しない、というより、今アメリカが本気出すとまずいから遠慮しただけだろう。とりあえずバイデンが勝ったら尖閣とりに行くから待ってろよ、ぐらいの感じ。日本人としてはアメリカのスタンスがどうこうという以前に、全くこの問題になりを潜めている安倍政権と与党自民党のスタンスを問いたい。あなた達は中国には弱みを握られて何も言えないのか?与党も野党もみんな中国に買収されているのか?口だけでもいいから尖閣は日本の領土だからできる手段を全て使って守るぐらい言えないのか。
返信0
返信0
名無しさん
ここで日本は一気に行動すべきです。
尖閣に自衛隊とアメリカ軍との共同訓練場にするとか。
施設を作るなり、人を常駐させないと他国からみると実効支配しているとは見られませんよ。
中国に忖度は一切不要です。忖度してきた結果が現在のありさま。
返信0
尖閣に自衛隊とアメリカ軍との共同訓練場にするとか。
施設を作るなり、人を常駐させないと他国からみると実効支配しているとは見られませんよ。
中国に忖度は一切不要です。忖度してきた結果が現在のありさま。
返信0
ジョー
今までなめられていた。親中・極左を除き、今回日本国民のほとんどが中国を敵視し始め盛り上がりかけたのを察したのだろう。敵は引いてまた攻めてくる。我々は本気度をここで緩めてはならない。
返信0
返信0
名無しさん
尖閣への接近を禁じる指示らしい。
命令により自分の都合のいいように操っていると考えると、国際ルールを守るためや平和のための行動ではないと思う。
今までの侵入も指示によるものであることが、はっきりした。
返信0
命令により自分の都合のいいように操っていると考えると、国際ルールを守るためや平和のための行動ではないと思う。
今までの侵入も指示によるものであることが、はっきりした。
返信0
名無しさん
やっぱりこれからは海上での訓練は太平洋上だけでなく、南シナ海から東シナ海、日本海にかけても舞台にして、日米だけでなくオーストラリア、台湾、そしてアジアへの艦船派遣をするという英国も加えた多国籍軍による大規模なものを毎年複数回行うようにすべきだと思う。
返信0
返信0
名無しさん
香港、台湾、南沙諸島、インド問題、洪水対策と手が回らなくなってきたので一時的に手を引いているだけでしょう。
日本政府は油断することなく尖閣に常駐施設を設置すべきだと思う。
返信0
日本政府は油断することなく尖閣に常駐施設を設置すべきだと思う。
返信0
名無しさん
アメリカが日本の尖閣防衛に本腰を入れてきてるから、ここでもし刺激するとアメリカに先制される機会を与えてしまうことを恐れたんだろう。
中国は発言は勇ましいけど、行動はどんどん後退していってるな
返信0
中国は発言は勇ましいけど、行動はどんどん後退していってるな
返信0
名無しさん
【油断大敵】「中共(中国共産党)」の名の下、なにが勃発するか分からない。「中国政府指導者の意向」がこの文面の通りであり、徹底されることを願う。日本にとってのこの危機が「中国政府指導者の意向」で避けられたなら、一部信ずるに足るものと判断致しましょう。
返信0
返信0
名無しさん
先日の記事では、当局の指示で、行きたくもない尖閣に向かわされる中国漁民について報じていたと思ったが…米軍の影に怯え、一転して侵入禁止指示とは…
摩擦が回避されたのは良いことだが、結局、日本の力だけでは何もできないことに不甲斐なさが残され、振り回されたのは、両国の漁民達だった。
返信0
摩擦が回避されたのは良いことだが、結局、日本の力だけでは何もできないことに不甲斐なさが残され、振り回されたのは、両国の漁民達だった。
返信0
名無しさん
アメリカ.日本.他国連合を相手では中国も分が悪い。台湾・日本を的に攻撃しても、中国本土も破壊され、中国が敗戦国に成ることを恐れて居る事は間違いない。アメリカ軍には戦争実戦経験者が多く、優れた司令官の作戦で中国は苦戦し、やがて敗戦国になる。他国連合・イギリス・オーストラリア・日本・インドに台湾も参戦すればどうする中国軍、話し会いのテーブルは出来ていると言ってごまかすのか。
返信0
返信0
名無しさん
アメリカを敵に回したくないだけだろ。現状、空母、海上戦行うとしたら、中国の場合空母の戦闘機だけじゃなくて本国に残っている戦闘機も派遣しないと足りないからね。アメリカは、別働隊と日本で中国本土の基地制圧できるからね。
返信0
返信0
名無しさん
日本政府、マスコミができることは中国が日本の領海に対して侵略を続けていることを各国の言語で報道する事。中国はその部分に長けている。それをしないと報道がある方が事実となってしまう。 コロナ、ネットワーク機器の世界からの中国に対する不信感が強い今が一番良い。これを逃すとまた中国のマーケットに負けて世界が中国のいう事を聞かざるを得なくなる。
返信0
返信0
アンチコロナ
これがヤクザのやり方。最初は徹底的に圧力をかけ相手の不安が増したころスッと手を緩め相手の対応策を鈍らせる。あっ、いい人なんだ、共存できるならこちらも妥協しなくちゃという気を起こさせる。妥協が無いと見ると第2波、第3波を仕掛けてくる。まさにならず者国家の真骨頂だ。
返信0
返信0
名無しさん
中国の漁民が言うように,この人たちは中狂の言うことはよく聞くようだ。ということは,これまでの中国の漁船たちは中狂のコントロ-ル下で我が国の尖閣諸島に来ていたということか。香港問題については日本に対して内政問題だと生意気なことを言うが,靖国参拝については,それこそ内政問題以下のお節介である。こんなことにエネルギーを使うなら,中国南部付近の洪水被害対策が先だろう。中凶の頭の中はまったく分からない。
返信0
返信0
名無しさん
この動きに対して日本がどう動くのか見極めたいだけではないか?米国との直接衝突を避けたい為の揺さぶりに過ぎず、過度な期待をすると危険な結末になり兼ねない。尖閣諸島が中国に取って大きな役割を持っているのは確かであり、何としても手中に収めたい存在なのは言うまでもない。
返信0
返信0
名無しさん
中共は戦争突入を恐れてるだけでしょ!
尖閣に手を出せば、待ってましたと民主国家連合に叩き潰されるからね。
中国って弱い者には強気だけど強い者には諂うのが常套手段だからね。
相手が日本だけなら中国は国際法で縛られてる日本を横目に武力行使が出来るけど米国が居たんじゃ国際法の縛りも無いから手も足も出ないだろう!
「指示が行き渡らない可能性もあり」?中共の統制力はそんなに落ち込んでるのかな?それとも言ったけど聞かなかったとか言い訳に使う気か?
姑息な孫子の兵法からすれば後者だな。
返信0
尖閣に手を出せば、待ってましたと民主国家連合に叩き潰されるからね。
中国って弱い者には強気だけど強い者には諂うのが常套手段だからね。
相手が日本だけなら中国は国際法で縛られてる日本を横目に武力行使が出来るけど米国が居たんじゃ国際法の縛りも無いから手も足も出ないだろう!
「指示が行き渡らない可能性もあり」?中共の統制力はそんなに落ち込んでるのかな?それとも言ったけど聞かなかったとか言い訳に使う気か?
姑息な孫子の兵法からすれば後者だな。
返信0
名無しさん
これは中国海警が周辺海域に出てくる大義名分だね。
自国の漁船が操業しないよう監視をしていると言えば、なかなか強く言えないからね。
で、このまま居座りこの海域の施政権は中国にあると言いたいのだろう。
この際だから尖閣諸島は在日米軍の訓練地域なので大規模な訓練をすればいいのに。
返信0
自国の漁船が操業しないよう監視をしていると言えば、なかなか強く言えないからね。
で、このまま居座りこの海域の施政権は中国にあると言いたいのだろう。
この際だから尖閣諸島は在日米軍の訓練地域なので大規模な訓練をすればいいのに。
返信0
名無しさん
日本政府はアメリカ政府としっかりスクラム組中露韓に厳格に対処して下さい。蔑ろにされ、有耶無耶にされて、尖閣や竹島を奪われてはならない。また北方四島は古来より日本領土でありロシアは不法に占拠しており許してはいけない。しっかり対応して取り戻して下さい。
こちらから頭を下げる事ではなく、無条件で変換が当たり前です。
返信0
こちらから頭を下げる事ではなく、無条件で変換が当たり前です。
返信0
名無しさん
この指示が本物か油断を誘うものかはわからないが油断大敵です。おそらくアメリカとの衝突を避けてのものだと思うが。日本は憲法第9条を改正しない限りアメリカの後ろに隠れるしかないようだ。
返信0
返信0
名無しさん
中国政府は、嘘を付いている、111日間も中国政府の船を尖閣諸島付近迄入って来ておいて、中国漁民に立入禁止にする訳が無い、恐らく朝日が出る前に漁民漁船に扮した中国政府筋の人間が漁民に混じって尖閣諸島に立ち入るだろう、これは、習近平の作戦だ、日本政府は最大級の注意が必要だ。
返信0
返信0