
東京都千代田区のJR東京駅・丸の内駅前広場で14日夜、大嘗祭(だいじょうさい)に反対する集会があった。主催者の男性はマイクを持ち「たった一晩の儀式のために27億円もの税金を使い、巨大な神殿が建てられた」と訴えた。参加者は「インチキ大嘗祭」などと書かれたプラカードを掲げ「大嘗祭反対」「税金返せ」とシュプレヒコールの声を上げた。武蔵野市から来たという女性(37)は「天皇制に反対する人は潜在的にいるのに、声を上げにくい息苦しい状況が生まれている」と語った。
【関連記事】愛子さま天皇待望論高まる 鍵は2年後「女性」8割賛成【ネットの声:小室さんの出現で流れが一気に変わったような感じだな】
このニュースに対するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191114-00000071-asahi-soci
名無しさん
税金を納めているのか、そもそも日本人なのかもよく分からない集団ですね。
名無しさん
それで何人集まったのですか?写真には2人くらいしかいなそうですけど。
名無しさん
一晩の儀式の為というのは視野が狭いと思う。今回神殿を建てる事で技術が継承され、経験やデータが蓄積されることで日本の伝統や文化を後世に引き継いでいくことができるのだから。首里城の再建にあたっては瓦職人が亡くなり、再現できる人が居ないと言われているのだから、文化を繋ぐという視点で見れば決して高いとは思わない。
名無しさん
神サマぶるな」のガードが目を引きます。誰に対してうったえているのでしょうか?天皇本人は国の象徴として与えられた役目を果たしていると理解しています。一般人のように職業の自由わおろか行動の自由も制限され、恋愛もままならず、結婚し子どもを授かり家族ができても四六時中耳目を集めプライバシーもない。神サマぶってるようには思えない。今は役目を果たすことに集中されていると思います。
お金の額については確かに巨額なのですが、政府と宮内庁で削減を目指すべきだと思います。
神サマぶるな」は頂けません。
お金の額については確かに巨額なのですが、政府と宮内庁で削減を目指すべきだと思います。
神サマぶるな」は頂けません。
名無しさん
一番の税金の無駄遣いは、小室圭への警備代だと思うけど。
あいつの為に年間一億円くらいの警備費用が使われてるらしいが、それこそ税金の無駄遣い。
勘弁してほしい。
あいつの為に年間一億円くらいの警備費用が使われてるらしいが、それこそ税金の無駄遣い。
勘弁してほしい。
名無しさん
俺の税金がこれに使われることに異論はない。
かいん
何で今、集会したの。やる前に反対しなきゃ。税金使っちゃった後に言ったってしょうがないでしょ。しかも次いつやるかわからないのに。
名無しさん
納税者としてはこの儀式に使われることに異論はありません。
何人だか分からない国会議員の給与に使われる方が納得いきません。
何人だか分からない国会議員の給与に使われる方が納得いきません。
名無しさん
こういう時に必ずしわいて出るのが被災地に送れという理論。
なら言うべきは役所などであって皇室に言うべきではない。署名活動や請願は出されてますか?
自民党にはもう申し入れしてますか?
何もせずネットで感想書いてるだけでは被災地に何も出来ませんよ。
なら言うべきは役所などであって皇室に言うべきではない。署名活動や請願は出されてますか?
自民党にはもう申し入れしてますか?
何もせずネットで感想書いてるだけでは被災地に何も出来ませんよ。
名無しさん
自分さえ良ければいいっていう考えだなと思う。
今だけいい思いしたらいいって考えの人間ばかりになったのはあの組織の教育のせいだなと思う。
今回だけやってることでもないのに、日本が嫌いな奴って鬱陶しい。
今だけいい思いしたらいいって考えの人間ばかりになったのはあの組織の教育のせいだなと思う。
今回だけやってることでもないのに、日本が嫌いな奴って鬱陶しい。
名無しさん
古き良き文化の継承であり、象徴天皇としての仕事の一環でしょ?1日で税金27億ときけば疑問に思うし今後節税のやり方はやりようがあるだろうが、天皇の代替わりのときのみしかやらないことや日本全体の安寧のために何時間も籠って神事をすることなどを考えると毎年毎年税金でしれっと補填されてた桜を見るか会とか、なぜか日本人が納税の税金にも関わらず韓国人や中国人に支払われてる生活保護費よりいいんじゃないの?しかも受け取ってる7割近く韓国人だけでしめられてる。そっちのほうがどうかと思うわ。
名無しさん
朝日の記事だから、大嘗祭は正解ということ。
名無しさん
某宗教団体のトップの方が
よっぽど神様ぶっていると思うが。
よっぽど神様ぶっていると思うが。
名無しさん
嬉しそうじゃん赤日
名無しさん
日本のアイデンティティに関わる部分なので一概にお金で是非を決められるものではないと思います。個人の意見としては必要な儀式だと思います。
普通の母
天皇陛下は神様ぶってなどいないと思いますけどね。
どんな思想や思い込みをしても自由ですが、わざわざ当日だけこのような抗議集会をされても意味は無いのでは?
やるならもっと以前から声を上げればよかったし、抗議集会も飽きる程やって十分に意思表示や主張をすればよかったのに、なぜ今日だけこんな事をするのでしょうか?
合意を反故にされるなら、あの10億円程無駄な税金の使途は無かったと思います。
それよりはずっと意味のある使い方ではないでしょうか。
この方々にはそういう事が理解出来ないようですけど。
どんな思想や思い込みをしても自由ですが、わざわざ当日だけこのような抗議集会をされても意味は無いのでは?
やるならもっと以前から声を上げればよかったし、抗議集会も飽きる程やって十分に意思表示や主張をすればよかったのに、なぜ今日だけこんな事をするのでしょうか?
合意を反故にされるなら、あの10億円程無駄な税金の使途は無かったと思います。
それよりはずっと意味のある使い方ではないでしょうか。
この方々にはそういう事が理解出来ないようですけど。
名無しさん
>「天皇制に反対する人は潜在的にいるのに、声を上げにくい息苦しい状況が生まれている」
思うのは人の勝手。
隣のあれやそれと違って日本には言論の自由があるのだから、そのように主張すればよろしい。
ただ、ご自身の言動には責任を持つべきと思うが。
思うのは人の勝手。
隣のあれやそれと違って日本には言論の自由があるのだから、そのように主張すればよろしい。
ただ、ご自身の言動には責任を持つべきと思うが。
名無しさん
個人の考えは色々あって良いと思います。税金の無駄遣いを糾弾したいなら、十数億円かけて立ち上げたシステムが使い勝手悪いと酷評され一度も使われずに廃止した総務省にも行って頂きたい。
papa***
まあいろんな考えあるからね。
でもわざわざ集会までするかね?
でもわざわざ集会までするかね?
名無しさん
そこまでするなら選挙出ればいいのに、、まぁ当選するわけないけど。
名無しさん
神さまぶるなんて、よく言えるなぁー?
じぁ変わってあげれば?と。
なりたくてあの立場におられるのではないと思います。伝統やしきたりなど、日本の文化に文句があるならよその国に行けばいいのでは?変えなければいけない制度もあると思いますが、このような言葉で抗議するものではないと思います。
私も好きで日本に生まれたわけではないけど、日本は素晴らしいと誇りに思います。天皇陛下が変わられても、感謝しかありません。税金の無駄だと言われるなら、もっと細かく何が無駄で何が必要か、政治家になってみる努力をして意見をおっしゃってほしいです。
ご公務と比べれるほど、世の中の方は人生捧げて働いている人はどれだけいるのか…私を踏まえ考えさせられます。冒頭の言葉は、ただの侮辱行為だと感じます!
じぁ変わってあげれば?と。
なりたくてあの立場におられるのではないと思います。伝統やしきたりなど、日本の文化に文句があるならよその国に行けばいいのでは?変えなければいけない制度もあると思いますが、このような言葉で抗議するものではないと思います。
私も好きで日本に生まれたわけではないけど、日本は素晴らしいと誇りに思います。天皇陛下が変わられても、感謝しかありません。税金の無駄だと言われるなら、もっと細かく何が無駄で何が必要か、政治家になってみる努力をして意見をおっしゃってほしいです。
ご公務と比べれるほど、世の中の方は人生捧げて働いている人はどれだけいるのか…私を踏まえ考えさせられます。冒頭の言葉は、ただの侮辱行為だと感じます!
名無しさん
大嘗祭に27億の税金が使われることに高いとは思わないです。
天皇家の方々は国の象徴として、日々の公務をこなされています。これは、私たち一般の人には出来ない大変な事だと思います。
個人的には、渋谷のハロウィンの警備に1億の税金が使われた事の方が問題かと…
その他、政治家の政務費とか…
天皇家の方々は国の象徴として、日々の公務をこなされています。これは、私たち一般の人には出来ない大変な事だと思います。
個人的には、渋谷のハロウィンの警備に1億の税金が使われた事の方が問題かと…
その他、政治家の政務費とか…
名無しさん
>「天皇制に反対する人は潜在的にいるのに、声を上げにくい息苦しい状況が生まれている」と語った。
天皇制に賛成している人も多数居るのです。
反対する人の方が多ければ天皇制は維持されなくなるでしょうが、反対する人よりも圧倒的に多いのが現実です。
反対の声を挙げるのは自由ですが、圧倒的な賛成意見を無視することは許されません。
天皇制に賛成している人も多数居るのです。
反対する人の方が多ければ天皇制は維持されなくなるでしょうが、反対する人よりも圧倒的に多いのが現実です。
反対の声を挙げるのは自由ですが、圧倒的な賛成意見を無視することは許されません。
名無しさん
天皇を敬わなくても、それはそれで思想の自由なので構わないと思います。
しかし、天皇というシステムという観点からみたとき、これほどの国益を生み出す存在はない、主に外交面で経費対効果は十分取れていると思います。
唯一無二の存在です。
日本の財産と考えたらいいと思います。
なくしたら、経済的、政治的損失になります。
しかし、天皇というシステムという観点からみたとき、これほどの国益を生み出す存在はない、主に外交面で経費対効果は十分取れていると思います。
唯一無二の存在です。
日本の財産と考えたらいいと思います。
なくしたら、経済的、政治的損失になります。
名無しさん
さすが朝日新聞。
サークルレベルの集会をあたかも大きな波が起きてるかのように伝える。
まあこれも個人の自由です。
サークルレベルの集会をあたかも大きな波が起きてるかのように伝える。
まあこれも個人の自由です。
名無しさん
反対の意見があって良いと思いますが、侮辱するのは良くないと思います。
国会議員に立候補すれば良いと思います。
国会議員に立候補すれば良いと思います。
名無しさん
祭事を行う建物には継承すべき技術、失なわれたくない技術があると思う。
それは、日本の文化ではないでしょうか。
その技術を絶やさない努力の一つとして。残していくべきか否か考えて見たらどうでしょう。
それは、日本の文化ではないでしょうか。
その技術を絶やさない努力の一つとして。残していくべきか否か考えて見たらどうでしょう。
名無しさん
現代の事情でコストが高いからというのみで辞められるような祭事ではないと思います。。。
一世一代の代々引き継がれる「日本のための」祭事。
コスト面だけ主張するのはいかがなものでしょう?
先人がどんな思いで継承してきたのか日本人として想いをめぐらせることも必要だと思います。
世論だけで中止できるような安易な儀式ではないのでは?
一般人でこの祭事がはじまった頃から継承していることはまずないと思いますが。。。
武道などをはじめ日本文化を親しまれる方であれば、なおさら所作など重みの意味も理解できるはずです。
外観だけでなく全てが可能な限り再現されている祭事は誇りに思うべきだと思います。
政教分離はその発想がでてきたのはごく最近のことですので。。。日本人がどう国を治めてきたかを知る祭事が残っていることを誇りに思うべきではないでしょうか?
一世一代の代々引き継がれる「日本のための」祭事。
コスト面だけ主張するのはいかがなものでしょう?
先人がどんな思いで継承してきたのか日本人として想いをめぐらせることも必要だと思います。
世論だけで中止できるような安易な儀式ではないのでは?
一般人でこの祭事がはじまった頃から継承していることはまずないと思いますが。。。
武道などをはじめ日本文化を親しまれる方であれば、なおさら所作など重みの意味も理解できるはずです。
外観だけでなく全てが可能な限り再現されている祭事は誇りに思うべきだと思います。
政教分離はその発想がでてきたのはごく最近のことですので。。。日本人がどう国を治めてきたかを知る祭事が残っていることを誇りに思うべきではないでしょうか?
名無しさん
反対する人がいるのは健全だと思う。
ただ、「神さまぶるな」という指摘は、何か大きな勘違いをしてると思う。
色々意見があっても良いけど、個人の思い込みだけで周りを何も見ないまま文句を付けるのは止めないと。真面目な意見として天皇制反対と言っている人の迷惑になると思いますよ。
ただ、「神さまぶるな」という指摘は、何か大きな勘違いをしてると思う。
色々意見があっても良いけど、個人の思い込みだけで周りを何も見ないまま文句を付けるのは止めないと。真面目な意見として天皇制反対と言っている人の迷惑になると思いますよ。
もいもい
施設を無料公開するらしいですね。
お金をとって、賄えばいいのに
お金をとって、賄えばいいのに
名無しさん
この件で、かみさんと口論になった。私はこの使い方に、畏多くも価値があると思います。かみさんは、災害の援助に使うべきだという。確かにそうです。でも、いろいろな意見、考え方があっていい。被災された方にはそれ以上に支援すればいい。この国なら必ず復活する。
陛下がいらっしゃられることが、このことが尊いこと。
日本人なら、分かるはずです。お金ではないのです。
陛下がいらっしゃられることが、このことが尊いこと。
日本人なら、分かるはずです。お金ではないのです。
XYZ
少なくとも2700年余と言われる皇統が日本の品格を維持している事が理解出来ない人間は純粋な日本人には余りいない。
天皇が存在しない日本はアイデンティティが無い=中身の無い国だと言っても構わないくらい。emperorと訳される地位の天皇が現代にまだ存在し続けているからこその日本。
ちゃらんぽらんだった若い時でさえ上皇陛下の天皇即位時には厳粛な気持ちになった。DNAがそうさせるのかもしれない。
確かに簡素だった古の時代からすると過剰なのかもしれない故に、そこは検討の余地があるだろうけど、少なくとも税の無駄遣いだとは微塵も感じない。
1000億程度の無駄と先日発表があったばかりなのに、この人達は何を見てどう判断しての抗議なのだろう。
世紀に2度程度の大切な儀式に対して税の無駄遣いは毎年なのだが。
朝日は相変わらず気味の悪い記事を書くね。
天皇が存在しない日本はアイデンティティが無い=中身の無い国だと言っても構わないくらい。emperorと訳される地位の天皇が現代にまだ存在し続けているからこその日本。
ちゃらんぽらんだった若い時でさえ上皇陛下の天皇即位時には厳粛な気持ちになった。DNAがそうさせるのかもしれない。
確かに簡素だった古の時代からすると過剰なのかもしれない故に、そこは検討の余地があるだろうけど、少なくとも税の無駄遣いだとは微塵も感じない。
1000億程度の無駄と先日発表があったばかりなのに、この人達は何を見てどう判断しての抗議なのだろう。
世紀に2度程度の大切な儀式に対して税の無駄遣いは毎年なのだが。
朝日は相変わらず気味の悪い記事を書くね。
名無しさん
何と言ったらいいのか…自国の文化文明なんてどうでもいい。自分たちの目の前の暮らしが良ければそれでいい、何で自分達の税金から文化文明の為に使われなければならないのか。そんな本年なのですかね。
歴代の文化を守り続けてきた、2000年以上に及ぶ先人たちへの侮辱。
今日本はとても自由だから、意見の多種多様性が出るのはわかるが、もう少し文化に対して敬意を払ったらどうかねと思う。
下品なデモをするだけが、反対意見では無いだろう。それやってるうちは変えたくても変わらないよ。
歴代の文化を守り続けてきた、2000年以上に及ぶ先人たちへの侮辱。
今日本はとても自由だから、意見の多種多様性が出るのはわかるが、もう少し文化に対して敬意を払ったらどうかねと思う。
下品なデモをするだけが、反対意見では無いだろう。それやってるうちは変えたくても変わらないよ。
名無しさん
時代が変わるという重大な節目の時、日本という国の威厳を示す意味でも、この金額で別に問題ないと思います。
税金の無駄遣いはもっと他にあります。被災地に回すべきお金も、他にあります。
お金って、使うべき時にはしっかり使って、節約すべき時に節約すべきものだと思います。
今回は、使うべき時だと思います。
秋篠宮様も、以前無駄遣いのようにおっしゃってましたね。こういう人たちと同意見なんだと思うと、本当に呆れてしまいます。
もっというなら、代が変わる前から、問題提起をすべきかと思います。
なんなら、今回終わったら、次の悠仁様の代替わりに無くすために動いたらいいのではないですかね?秋篠宮様が率先して。
税金の無駄遣いはもっと他にあります。被災地に回すべきお金も、他にあります。
お金って、使うべき時にはしっかり使って、節約すべき時に節約すべきものだと思います。
今回は、使うべき時だと思います。
秋篠宮様も、以前無駄遣いのようにおっしゃってましたね。こういう人たちと同意見なんだと思うと、本当に呆れてしまいます。
もっというなら、代が変わる前から、問題提起をすべきかと思います。
なんなら、今回終わったら、次の悠仁様の代替わりに無くすために動いたらいいのではないですかね?秋篠宮様が率先して。
名無しさん
継承され続けるこの国の歴史と伝統と文化にどれだけの価値があると考えているのだろうか?
そう考えれば、それだけの価値はあると思うのだが
あと、プロ市民とか日本とは関係ない方には御退場願います
そう考えれば、それだけの価値はあると思うのだが
あと、プロ市民とか日本とは関係ない方には御退場願います
名無しさん
いろいろな意見があり、それを集会で訴えられることは中国や北朝鮮など主に共産国家ではできない行動です。
いかに素晴らしい日本かを認知してほしいものです。共産党国家になると即、自由が抑圧されるのが通常です。
ただ、大嘗会に不満がるのなら、道路で訴えられることは多くの人々の通行の邪魔とか騒音とかで迷惑になりますので、司法に訴えたらいいですね。
司法に判断をされたら、一番の解決ではないかと思います。
どうしてわかりやすい対応の仕方をとらないんでしょうか?時間は昨年からあったはずです。
いかに素晴らしい日本かを認知してほしいものです。共産党国家になると即、自由が抑圧されるのが通常です。
ただ、大嘗会に不満がるのなら、道路で訴えられることは多くの人々の通行の邪魔とか騒音とかで迷惑になりますので、司法に訴えたらいいですね。
司法に判断をされたら、一番の解決ではないかと思います。
どうしてわかりやすい対応の仕方をとらないんでしょうか?時間は昨年からあったはずです。
名無しさん
報道されないデモとか集会っていろいろありますよね。なぜ、この集会が報道されたのか?どこのだれがやっているのかも大事だろうけど、どうい組織が報道しているのかも、よく見る必要があると思う。捏造記事を報道する組織もあるしね。
名無しさん
色々な考えがあっていいとは思います。そして感情的に過激に集会まで開く方々にも、「色々な考えがあっていいんだ」という柔軟な思考があればいいなと思います。検討や改善をすべき所はして、国の在りかたや文化として残すべき所は残す。それでいいのではないですかね。
名無しさん
なぜ今ここで?
やる前に言えば中止も可能性としてあっただろうが?
しっかり税金は使い終わったあとで言ってもどうしようもないのでは?
国民の生活は増税増税増税で破滅に近付いていますけどね
やる前に言えば中止も可能性としてあっただろうが?
しっかり税金は使い終わったあとで言ってもどうしようもないのでは?
国民の生活は増税増税増税で破滅に近付いていますけどね
名無しさん
確かに若い頃は、天皇の存在意義もよくわらなかったし、国民の税金で贅沢して...なんて思ったりもしました。
けれど、平和を願い、国民を思い、年老いた体で最後の最後まで公務に励まれた天皇の姿や、被災地等で天皇に声をかけられて、感激されてる被災者の方々の姿を目にする度に、天皇制への考え方も変わったし、平成天皇の思いを受け継がれて、同じ日本の象徴として天命を全うされようとする新しい天皇の姿にも好感を持てるし、そんな天皇の姿を見て、いい大人たちが神様ぶるなって、一体何を見てるのか理解に苦しみます。
もちろんかかった経費に対して疑問を投げ掛けることは間違いはないと思うけど、一生懸命に天皇としての使命を受け止められてり天皇に対しては、あまりにも無礼な振る舞いだと思います。
けれど、平和を願い、国民を思い、年老いた体で最後の最後まで公務に励まれた天皇の姿や、被災地等で天皇に声をかけられて、感激されてる被災者の方々の姿を目にする度に、天皇制への考え方も変わったし、平成天皇の思いを受け継がれて、同じ日本の象徴として天命を全うされようとする新しい天皇の姿にも好感を持てるし、そんな天皇の姿を見て、いい大人たちが神様ぶるなって、一体何を見てるのか理解に苦しみます。
もちろんかかった経費に対して疑問を投げ掛けることは間違いはないと思うけど、一生懸命に天皇としての使命を受け止められてり天皇に対しては、あまりにも無礼な振る舞いだと思います。
名無しさん
何故ゆえ今更、、反対するならもっと早くにやるべきだし、象徴天皇制に対して異議を唱える意味がいまいちわからない。憲法に天皇の位置付けは
明記されている。確かに大嘗祭の運営をどの費用でまかなうかは、いろんな考えがあろうかと思うが、伝統にのっとり食や国民の安寧を祈る祭儀に
臨む陛下のお気持ちは、少なくとも政治家とは違い崇高で純粋だと思う。伝統的な祭儀やそもそも皇室の存在自体が日本文化を継承してくれている
素晴らしいシステムだと思う。なんでもかんでも
合理的で経済性を優先する世の中にありながら
真逆をいく制度が存在しても良いと思う。
税金の無駄使いを追求するなら、もっと他に追求すべき点が多くあると思う。
また責めるなら天皇制の権威を無駄に利用しようとする一部の保守勢力や政治家達にして欲しい。
陛下は中立公正で常日頃から、現実的では無いと言われても平和を希求する、素晴らしい存在だと
思います。
明記されている。確かに大嘗祭の運営をどの費用でまかなうかは、いろんな考えがあろうかと思うが、伝統にのっとり食や国民の安寧を祈る祭儀に
臨む陛下のお気持ちは、少なくとも政治家とは違い崇高で純粋だと思う。伝統的な祭儀やそもそも皇室の存在自体が日本文化を継承してくれている
素晴らしいシステムだと思う。なんでもかんでも
合理的で経済性を優先する世の中にありながら
真逆をいく制度が存在しても良いと思う。
税金の無駄使いを追求するなら、もっと他に追求すべき点が多くあると思う。
また責めるなら天皇制の権威を無駄に利用しようとする一部の保守勢力や政治家達にして欲しい。
陛下は中立公正で常日頃から、現実的では無いと言われても平和を希求する、素晴らしい存在だと
思います。
名無しさん
今の日本があるのはこう言った事を蔑ろにしないからこそ。わたしが納めた税金がこう使われるのは嬉しいと思う。
名無しさん
天皇は日本の象徴だと、神ではなく日本の四季の中に居る神々に感謝し、祈りを捧げているのだと私は考えます。反対する人は、シリアとか北朝鮮とかに移住すればよいと思います。日本という国に生まれてきた事を感謝して、秋篠宮様もいろいろ考えて下さるし、皇室の方々も大変だと思います。私達国民は好きなようにいられるけれど、あの雅子様だって大変な思いやご苦労を今までされてきたのです。きっと私だったら気が狂ったと思います。
戦前は、天皇は神と言われていたらしいけど、今は日本の古代から良き物を継承する役割を担っているのだと思います。それは自然から学び、戦い、感謝する日本本来の姿なのではないでしょうか。
戦前は、天皇は神と言われていたらしいけど、今は日本の古代から良き物を継承する役割を担っているのだと思います。それは自然から学び、戦い、感謝する日本本来の姿なのではないでしょうか。
名無しさん
税金を納める一国民としましては、この手の儀式は国の安寧を祈るために続けられてきたものですので、必要以上に華美にしているわけでなければ気にしません。
昔と同じことをしようとすれば、その技を引き継いでいる人材自体が少なかったり、昔なら簡単に手に入っていた資材などあるでしょうから多少割高でも仕方ないんです。
日本の文化として残すためにも仕方ないと思います。
税金の無駄を無くすなら、他にいくらでも無駄な出費はありますのでそちらから削減すべきです。
昔と同じことをしようとすれば、その技を引き継いでいる人材自体が少なかったり、昔なら簡単に手に入っていた資材などあるでしょうから多少割高でも仕方ないんです。
日本の文化として残すためにも仕方ないと思います。
税金の無駄を無くすなら、他にいくらでも無駄な出費はありますのでそちらから削減すべきです。
774
27億円という大きな金額以上の効果と影響があれば必要な金額であると思います。単純に考えて、数十年に一度の儀式で日本という国が存続してゆくためのエッセンスがここに入っているのではないでしょうか?
神様への感謝と自然の恵みへの慈しみ。そして工芸技術の伝承、さらには日本という国の皇位の神聖さを示すことによる他国からの独立性と国の威厳を示すこと。等々、素人が一瞬考えただけでもこれだけあります。特に日本独特の感謝する気持ちの維持と技術の伝承は続けるべき点でありその維持のためには必要だと思います。
そして、はじめに予算ありきで実施されたものではなく、その実施の為に必要な経費と算出すると27億円になったということも事実ではないでしょうか?貨幣価値が変わり、物の値打ちが変わり従来であればもっと小さな予算で実施できていたのだと思います。必要経費が大きくなったことは日本が豊かになったことの指標だと思います。
神様への感謝と自然の恵みへの慈しみ。そして工芸技術の伝承、さらには日本という国の皇位の神聖さを示すことによる他国からの独立性と国の威厳を示すこと。等々、素人が一瞬考えただけでもこれだけあります。特に日本独特の感謝する気持ちの維持と技術の伝承は続けるべき点でありその維持のためには必要だと思います。
そして、はじめに予算ありきで実施されたものではなく、その実施の為に必要な経費と算出すると27億円になったということも事実ではないでしょうか?貨幣価値が変わり、物の値打ちが変わり従来であればもっと小さな予算で実施できていたのだと思います。必要経費が大きくなったことは日本が豊かになったことの指標だと思います。
名無しさん
集会までして反対されている方々は、
日本においてなぜ天皇が存在するのか、
なぜ大嘗祭が行われるのか、
その意義を十分理解されず
皇室が税金が使われていることがただただ嫌だ反対だ
と叫ばれているように感じます。
使われている税金が少なく済めばそれに越したことはないですが、こういう方々はおそらく1円でも使われていたら反対と叫ぶのでしょうね。天皇制がお嫌いなようですから。。
でも、私は日本という国には天皇制が必要だと思います。必要と思う理由は多々ありますが、税金繋がりで国益を考えてみても、天皇陛下が存在するだけでも日本は世界に対して相当なアドバンテージがあり、我々国民は間接的にもその恩恵を受けていますし、天皇制が存続する限り我々の子孫もその恩恵を受けることができます。
反対されている方々も間接的にですがその恩恵を受けています。
私は税金が使われてもなんら嫌ではありません。
日本においてなぜ天皇が存在するのか、
なぜ大嘗祭が行われるのか、
その意義を十分理解されず
皇室が税金が使われていることがただただ嫌だ反対だ
と叫ばれているように感じます。
使われている税金が少なく済めばそれに越したことはないですが、こういう方々はおそらく1円でも使われていたら反対と叫ぶのでしょうね。天皇制がお嫌いなようですから。。
でも、私は日本という国には天皇制が必要だと思います。必要と思う理由は多々ありますが、税金繋がりで国益を考えてみても、天皇陛下が存在するだけでも日本は世界に対して相当なアドバンテージがあり、我々国民は間接的にもその恩恵を受けていますし、天皇制が存続する限り我々の子孫もその恩恵を受けることができます。
反対されている方々も間接的にですがその恩恵を受けています。
私は税金が使われてもなんら嫌ではありません。
名無しさん
太上天皇陛下が退位を望まれた理由の一つに、この儀式(新嘗祭)に臨むことの過酷さがあったという話をどこかで聞いたな。
「神」という言葉を、決して西洋的な概念でとらえてはならない。
日本でいう、天皇家の「神祇祭祀」には、西洋的に言えばまるで天皇家が「生贄」にでもなったかのような儀式が含まれる。
不満を述べる人間がいるならいるでいいんじゃないでしょうか、いまのご時世。
逆に、今上天皇陛下が大嘗祭に臨まれたことで、幸福感を感じられる人間が多ければ、それでいいのです。
少なくとも私は、今、感動の最中にあるかな。
「神」という言葉を、決して西洋的な概念でとらえてはならない。
日本でいう、天皇家の「神祇祭祀」には、西洋的に言えばまるで天皇家が「生贄」にでもなったかのような儀式が含まれる。
不満を述べる人間がいるならいるでいいんじゃないでしょうか、いまのご時世。
逆に、今上天皇陛下が大嘗祭に臨まれたことで、幸福感を感じられる人間が多ければ、それでいいのです。
少なくとも私は、今、感動の最中にあるかな。
名無しさん
使われた27億円はどうなったのか?根拠となる数字も示せず想像だけですが…
ひとつ、人件費。
携わったスタッフの方々の所得となり、その方の消費を喚起する一助となる。
ふたつ、資材費。
宮殿の建築に必要な建材の調達に使われ、おそらく林業の持続にもつながるだろうし、それは結果として災害対策にもなるかもしれない。
お召しになっている特別な衣装をみても、桑を育て、蚕を養い、糸を綯い、生地を織り、仕立てる方々にとっては、大切な家業なのでしょう。
経済対策にもなり、また他コメントにも上がっているように、副次的効果として文化伝統技術の継承にも資する。何よりこのような大きな行事が滞りなく行われること自体、日本が安心して暮らせる国である証左とも言えます。その安心感こそが、日本の強みかと。
使われずにいるよりも、よほど役立っていると思います。一側面だけ見ての感想です。
ひとつ、人件費。
携わったスタッフの方々の所得となり、その方の消費を喚起する一助となる。
ふたつ、資材費。
宮殿の建築に必要な建材の調達に使われ、おそらく林業の持続にもつながるだろうし、それは結果として災害対策にもなるかもしれない。
お召しになっている特別な衣装をみても、桑を育て、蚕を養い、糸を綯い、生地を織り、仕立てる方々にとっては、大切な家業なのでしょう。
経済対策にもなり、また他コメントにも上がっているように、副次的効果として文化伝統技術の継承にも資する。何よりこのような大きな行事が滞りなく行われること自体、日本が安心して暮らせる国である証左とも言えます。その安心感こそが、日本の強みかと。
使われずにいるよりも、よほど役立っていると思います。一側面だけ見ての感想です。
名無しさん
私はどちらかと言えば左派です。ビジネスウヨどもを毛嫌いしている人間です。
だがこのデモはなんだ。全く共感できない。
私の祖父は太平洋戦争で駆逐艦に乗って戦いました。その祖父がいたからからこそ今の自分がある。祖父はあるものを信じたからこそ命を賭して戦った。それは戦うことによって守られる自分の家族の安寧と、その延長線上にある国家の安泰。そしてその象徴こそが天皇でした。
私が天皇を否定すると、私は祖父を否定することになり、詰まるところ私自身を否定することになります。
大戦は間違っていたし、二度と繰り返すべきではない。しかし日本人がずっと心の拠り所としてきた存在である天皇を否定することは、すなわち自らの系譜を否定することになるとなぜ気付かないのか。
左派も右派も日本を良くしようと奮闘しているのだと信じたいが、これに関しては日本を良くしようと思っているとは到底思えない。
彼らと同じく一意見ですが。
だがこのデモはなんだ。全く共感できない。
私の祖父は太平洋戦争で駆逐艦に乗って戦いました。その祖父がいたからからこそ今の自分がある。祖父はあるものを信じたからこそ命を賭して戦った。それは戦うことによって守られる自分の家族の安寧と、その延長線上にある国家の安泰。そしてその象徴こそが天皇でした。
私が天皇を否定すると、私は祖父を否定することになり、詰まるところ私自身を否定することになります。
大戦は間違っていたし、二度と繰り返すべきではない。しかし日本人がずっと心の拠り所としてきた存在である天皇を否定することは、すなわち自らの系譜を否定することになるとなぜ気付かないのか。
左派も右派も日本を良くしようと奮闘しているのだと信じたいが、これに関しては日本を良くしようと思っているとは到底思えない。
彼らと同じく一意見ですが。
名無しさん
神様に報告する儀式でしょ?神様ぶっているわけではないでしょう。
先祖の神様にというなら、それはもともとカミ=上にいる人でしょ?
準備された建物の素材を見れば、昔なら簡素なものです。でも、自然が遠のいた現在の日本ではかえって高価なものになる。
物質文明を謳歌しているのは、左翼も同じでしょう。唯物論ですから。
27億円という金額は、近代文明を選択した私たち日本人の払うべき代償なのかもしれません。
祈るとことは、人々の気持ちを一つにする。
災害で傷ついた人々の気持ちが一つになることは大切です。問題点を議論することは大切だが、気持ちがバラバラでは乗り越えられるものも乗り越えられない。
先祖の神様にというなら、それはもともとカミ=上にいる人でしょ?
準備された建物の素材を見れば、昔なら簡素なものです。でも、自然が遠のいた現在の日本ではかえって高価なものになる。
物質文明を謳歌しているのは、左翼も同じでしょう。唯物論ですから。
27億円という金額は、近代文明を選択した私たち日本人の払うべき代償なのかもしれません。
祈るとことは、人々の気持ちを一つにする。
災害で傷ついた人々の気持ちが一つになることは大切です。問題点を議論することは大切だが、気持ちがバラバラでは乗り越えられるものも乗り越えられない。
名無しさん
即位礼正殿の儀の、あの日の出来事を思い出してください。
まさに神話の如く、起きた奇跡の瞬間。
即位礼正殿の儀が始まる前、東京はあいにくの雨模様。三種の神器の一つである「天叢雲剣」は雨雲を呼び出すとの言い伝えがあり、その剣を納め、儀式が始まるころには雨は上がり、太陽が見え始める、これぞ天照大御神の祝福。そして、天照大御神の生みの親である瓊瓊杵尊と木花咲耶姫が渡ってくる虹がかかる、と言う、まさに映画やCGでしか作り上げられないであろう出来事が、リアルに起きてしまうこの国。
反対している人も、この『天皇制』という文化が続いてきたからこそ、この国に生まれ、今も生活ができているという事実を今一度考えるべきだと思います。それを守るために使われる税金=我々のお金であるのだから、本望であると思います。
まさに神話の如く、起きた奇跡の瞬間。
即位礼正殿の儀が始まる前、東京はあいにくの雨模様。三種の神器の一つである「天叢雲剣」は雨雲を呼び出すとの言い伝えがあり、その剣を納め、儀式が始まるころには雨は上がり、太陽が見え始める、これぞ天照大御神の祝福。そして、天照大御神の生みの親である瓊瓊杵尊と木花咲耶姫が渡ってくる虹がかかる、と言う、まさに映画やCGでしか作り上げられないであろう出来事が、リアルに起きてしまうこの国。
反対している人も、この『天皇制』という文化が続いてきたからこそ、この国に生まれ、今も生活ができているという事実を今一度考えるべきだと思います。それを守るために使われる税金=我々のお金であるのだから、本望であると思います。
名無しさん
目の前の人参しか見えてないのでしょう。沖縄の首里城を見なさいよ!作れる人がいなくて困ってますよ。
大阪の四天王寺近くには昔からの技や技術を受け継いでいる金◯組と言う組織があるようです!
技術や知識は失われると取り戻せない場合があります、貴方の回りの物も1から作るのは大変な工程があったりするものですよ。
それより大嘗祭に使われた神殿!一般解放されると聞いたが!税金返せと言うのなら、自分の払った税金分以上を見てくれば良いではないですか?これ程贅沢な建物無いと思うなら!貴方が見に行って肌で感じとれば、払った税金以上に元が帰って来ますよ。確実にね!話のネタにもなれば倍に膨れ上がると思いますよ。
めでたい話しに水指すよりも、皆で慶んで!
見学行けるなら穴が開くまで観察してくれば良い。
正直貴方達は行こうと思えば行ける距離でしょ?
大阪の四天王寺近くには昔からの技や技術を受け継いでいる金◯組と言う組織があるようです!
技術や知識は失われると取り戻せない場合があります、貴方の回りの物も1から作るのは大変な工程があったりするものですよ。
それより大嘗祭に使われた神殿!一般解放されると聞いたが!税金返せと言うのなら、自分の払った税金分以上を見てくれば良いではないですか?これ程贅沢な建物無いと思うなら!貴方が見に行って肌で感じとれば、払った税金以上に元が帰って来ますよ。確実にね!話のネタにもなれば倍に膨れ上がると思いますよ。
めでたい話しに水指すよりも、皆で慶んで!
見学行けるなら穴が開くまで観察してくれば良い。
正直貴方達は行こうと思えば行ける距離でしょ?
名無しさん
文化としての天皇制は有りだと思います。費用はそれが生業なので皇族方のお金でやるものだし、金額も文化存続に見合った額が最良と思います。大嘗祭の僅かな写真は後代に資料的価値があるものでしょう。
2つの大戦に人を出さなかった家系はないと言われています。されたされないの問題でなく錦の御旗だったのは天皇。旧皇族復帰は、昔あれだけ人数がいたから戦争が止まらなかったと考えるなら慎重にすべき課題。
慰安婦問題も大戦に起因。妻子と引き離され毎日死の恐怖の中、女に逃げていいと言われたら、逃げずにいられるのは果たしてどれくらいの男性だろう。マスコミは文化の観点と共に、こうした歴史へ立ち戻る観点も大事にしてほしい。
日本は強力な階級差が発生し、海外と違い大企業に勤務するのは就労人口の1割、冬の賞与平均100万を超えますが、ヤフーのアンケでは賞与がないと答える人が過半数。厳しい経済状況の民衆が多いのが現実。
2つの大戦に人を出さなかった家系はないと言われています。されたされないの問題でなく錦の御旗だったのは天皇。旧皇族復帰は、昔あれだけ人数がいたから戦争が止まらなかったと考えるなら慎重にすべき課題。
慰安婦問題も大戦に起因。妻子と引き離され毎日死の恐怖の中、女に逃げていいと言われたら、逃げずにいられるのは果たしてどれくらいの男性だろう。マスコミは文化の観点と共に、こうした歴史へ立ち戻る観点も大事にしてほしい。
日本は強力な階級差が発生し、海外と違い大企業に勤務するのは就労人口の1割、冬の賞与平均100万を超えますが、ヤフーのアンケでは賞与がないと答える人が過半数。厳しい経済状況の民衆が多いのが現実。
名無しさん
日本国に生きる我々は、代々天皇陛下が八百万の神に五穀豊穣を祈って頂くことでここまでの繁栄を支えて頂いたんです。このような考えは、現実感がないし科学的では確かにないのかもしれませんが、アイデンティティという側面から考えると決して否定できることではありません。個人的な考えですが、このような精神的な支えは高齢者ほど強く、その名もない高齢者一人一人が必死になって戦後を生き抜き、現在の日本がある…そしてその方々の精神的支柱こそが天皇陛下であり、日本の伝統行事を連綿と受け継ぐ宮家なのだとすれば、それを否定する方々は現在の生活を否定するものと思いますし、好きなことを言える自分の境遇を感謝して欲しいと心から思います。
名無しさん
声を上げにくい環境・・・というのはさすがに都合がよすぎる。
反対するのはいいが、基本的にはそれ以前に間接民主主義で天皇制自体を国民が否定していない。
そして先人達もないほうがコスト的には安上がりでも、継承すべき文化としてつないできたきたはずである。
話は少しそれるが、ことあるごとに税金の無駄というが、イベントや警護など人に落ちる金の使われ方は無駄ではない。
資本主義での無駄金というのは、金の流れ自体が滞留しやすい使われ方であり、高額な物品などに使われてかかわる人がほとんどいない広がりのない使われ方のことであり、ことあるごとに自分にとって関係のない行事や制度や高額な使われ方という意見の大半は間違いだと思う。
特に人件費に使われるなら最も生きたお金の使われ方である。
金の動きを抑えるなら資本主義では自殺行為そのもので、それならば資本主義に代わる新たな価値観や仕組みを作ってから言ってもらいたい。
反対するのはいいが、基本的にはそれ以前に間接民主主義で天皇制自体を国民が否定していない。
そして先人達もないほうがコスト的には安上がりでも、継承すべき文化としてつないできたきたはずである。
話は少しそれるが、ことあるごとに税金の無駄というが、イベントや警護など人に落ちる金の使われ方は無駄ではない。
資本主義での無駄金というのは、金の流れ自体が滞留しやすい使われ方であり、高額な物品などに使われてかかわる人がほとんどいない広がりのない使われ方のことであり、ことあるごとに自分にとって関係のない行事や制度や高額な使われ方という意見の大半は間違いだと思う。
特に人件費に使われるなら最も生きたお金の使われ方である。
金の動きを抑えるなら資本主義では自殺行為そのもので、それならば資本主義に代わる新たな価値観や仕組みを作ってから言ってもらいたい。
名無しさん
昭和天皇を知る世代としては、現天皇が心の中に浸透するには少し時間がかかるように感じています。信仰心と同じように、天皇制の支持不支持は自由であることから、税金で大嘗祭を行うことに反対する人たちが一定数いることは、非難することでも悲観することでもないと思います。またこの人たちを非国民とも思いません。ただ、堂々と反対集会が行えることは、昭和の時代では絶対に考えられなかったです。平成が終わり、令和になって究極のタブーがなくなったことには驚きです。
名無しさん
日本の文化を守り続けていくことにお金が使われることにどうして反対出来るんだろう?確かに日本の政治家はお金の使い方がおかしいけど、それはそれ、これはまた別。正気を疑います。
こういう神様に関する儀式を蔑ろにしてもいいと思ったら、本当に取り返しのつかない大変なことが起こる気がする…だからこのコメント欄に反対運動する人たちへの違和感を抱く人が多くいたり、パレードを心からお祝いする人たちが沢山いることに安心します。
上皇はお年を召しても世界を巡り頭を下げ、被災地などに何度も足を運ぶ立派な方でした。天皇も自分の晴れの日に台風の被害者を思いやる心の優しい方だと思います。
神様うんぬんじゃなく、どんな活動をされて、どんな風な言葉をかけて下さる方々なのか、というだけでも、大切にすべき存在だと強く感じます。
こういう神様に関する儀式を蔑ろにしてもいいと思ったら、本当に取り返しのつかない大変なことが起こる気がする…だからこのコメント欄に反対運動する人たちへの違和感を抱く人が多くいたり、パレードを心からお祝いする人たちが沢山いることに安心します。
上皇はお年を召しても世界を巡り頭を下げ、被災地などに何度も足を運ぶ立派な方でした。天皇も自分の晴れの日に台風の被害者を思いやる心の優しい方だと思います。
神様うんぬんじゃなく、どんな活動をされて、どんな風な言葉をかけて下さる方々なのか、というだけでも、大切にすべき存在だと強く感じます。
名無しさん
天皇制は続けて欲しいと思う。ただ、あまり神秘的なところをアピールするよりは、儀式的な部分も、もっと広く公開してもいいように思う。英国王室みたいに、宮殿を公開したりして、国費に頼らない運営をするとか。開かれた皇室として、もっと国民に親しまれて国民と良い関係がつくれたらいいなと思う。最近の秋篠宮の発言の意図もそうしたところにあるのでしょうか。税金がどうこうと文句を言わせないためにもいいのではないかと思う。あと天皇制を肯定するのも、なんだか右翼扱いされるようで声は上げにくいですよね。
名無しさん
天皇は国民の象徴であり、国民の安寧や今回の大嘗祭は五穀豊穣を一晩掛けて、願う儀式です。今の日本の経済力から言えば20億、30億掛けても大切な1代に1回なので実施するべきである。災害復興や経済復興、と言った活動とは別次元なのです。国費を締めるならもっと無駄な政策や、無駄な官僚の天下り先の公益法人や、財団を廃止すれば千億単位が簡単に解消できます。一時アホな民主党政権時代に蓮舫氏が仕訳をしてましたが、あれだけは評価出来ます。政党が代わっても更に推進すべきであったが、日本の政治家は目の前の利権や選挙区のことしか思考がないので、自分の首を絞めることは実行できるはずもないし、残念ながら考える力も有りません。トランプは近場の移動は自家用ジェットで個人費用で移動しています。日本の政治家は歳費、経費で全て賄うことしかできない寂しい限りです。10年100年先を見据えた大局的な人物の輩出を期待する限りです。
名無しさん
27億というすごい額に見えますが、一億の国民一人当たり30円の負担です。 そんなに喚いて文句言うほどかなとも思います。
それでも皇室に否定的な人には許せないのかもしれません。
ならば、こういった行事や儀式は、皇室を支持する人の寄付のような形で運営するのが理想的ではないでしょうか?
税金を使わなければ、こういう人たちを黙らせることができる。
余計な争いも生まれない。
皇室を支持する保守層も自分達が身銭を切って皇室を支えていると言う実感が強くなり、満足度も高くなる。
国民の分断に繋がる懸念はあるでしょうが、案外一番しっくりくる解決策じゃないかと。
それでも皇室に否定的な人には許せないのかもしれません。
ならば、こういった行事や儀式は、皇室を支持する人の寄付のような形で運営するのが理想的ではないでしょうか?
税金を使わなければ、こういう人たちを黙らせることができる。
余計な争いも生まれない。
皇室を支持する保守層も自分達が身銭を切って皇室を支えていると言う実感が強くなり、満足度も高くなる。
国民の分断に繋がる懸念はあるでしょうが、案外一番しっくりくる解決策じゃないかと。
名無しさん
神様ぶってる寺の住職なんかもっといっぱいいるでしょう。檀家への引き込みに躍起になったり説法ではなく、為にも何もならない怒号をあげる説教をするやつもいるよ。
その点、平成も含め、陛下は穏やかで優しい言葉で国民を見守ってくれているだけではなく、災害があれば現地に赴いて元気付けるお言葉を掛けるなど、神様に一番近い存在感があると思います。何かにつけて文句を言いたいだけだったり、あげ足をとってばかりの人は、今の野党の議論を見て称賛してしまうような、将来を見る事なく今しか考えられない小さい心の人なんじゃないかなぁと思ってしまいます。皆がそうではないとは願いたいですが。
その点、平成も含め、陛下は穏やかで優しい言葉で国民を見守ってくれているだけではなく、災害があれば現地に赴いて元気付けるお言葉を掛けるなど、神様に一番近い存在感があると思います。何かにつけて文句を言いたいだけだったり、あげ足をとってばかりの人は、今の野党の議論を見て称賛してしまうような、将来を見る事なく今しか考えられない小さい心の人なんじゃないかなぁと思ってしまいます。皆がそうではないとは願いたいですが。
FireFly
賛否両論あるだろう。
私は賛成派だ。
世界で累を見ないほど歴史が長く格調も高い、「世界唯一のエンペラー」とよばれる天皇の即位に必要な儀式だからこそ、出資は必要だと思う。
確かに税金は投入されている。
しかし日本は決して貧しい国では無く、裕福な国だ。
このような儀式は、海外へのアピールとしても有効だ。
またこのような儀式を行うことで、技術・伝統の継承が行える。
廃れゆく祭祀の見直しもすることができる。
大金を掛けて大嘗祭をする価値は、十分にある。
技術・伝統というのは、一度失うと、取り戻す事が不可能となる。
もしくは資料を読み解いたり人材育成等で、復活に莫大な費用と時間を掛ける必要がある。
失ってからでは、遅い。
私は賛成派だ。
世界で累を見ないほど歴史が長く格調も高い、「世界唯一のエンペラー」とよばれる天皇の即位に必要な儀式だからこそ、出資は必要だと思う。
確かに税金は投入されている。
しかし日本は決して貧しい国では無く、裕福な国だ。
このような儀式は、海外へのアピールとしても有効だ。
またこのような儀式を行うことで、技術・伝統の継承が行える。
廃れゆく祭祀の見直しもすることができる。
大金を掛けて大嘗祭をする価値は、十分にある。
技術・伝統というのは、一度失うと、取り戻す事が不可能となる。
もしくは資料を読み解いたり人材育成等で、復活に莫大な費用と時間を掛ける必要がある。
失ってからでは、遅い。
名無しさん
自分は昭和天皇崩御の際も記帳に上京したし、沖縄に心を寄せられた平成の天皇も敬うし、今の天皇だって同世代としていつも気にしてたし、もちろん天皇になられて嬉しい。今の象徴天皇制を日本人として誇りに思う。但し、自分の気持ち・意見を話せる日本国であるべき、だからこそ象徴天皇制が成り立つし、多数の国民に支持されてるとも思う。なれば、天皇制を支持出来ない人を排除したり、意見を否定するつもりもない。自分の天皇を敬う気持ちを他の誰にでも押し付けるつもりも絶対ない。
名無しさん
現在の日本の文化や経済などの状況から考えて
今回の規模の大嘗祭になっているのだと思います。
歴史的には、災害や政情不安で大嘗祭が実施されていない
時代もあったとのことです。
私見ですが、現状の日本の状況なら、この程度の規模でも
問題はないと思います。
問題があるとすれば、宗教色が強いので政教分離の原則に
抵触する可能性があることくらいかな。
まあ、反対意見があるのでしたら、民主国家なので
選挙で自分たちの国会議員を出して国会で討論すれば
良いと思います。
今回の規模の大嘗祭になっているのだと思います。
歴史的には、災害や政情不安で大嘗祭が実施されていない
時代もあったとのことです。
私見ですが、現状の日本の状況なら、この程度の規模でも
問題はないと思います。
問題があるとすれば、宗教色が強いので政教分離の原則に
抵触する可能性があることくらいかな。
まあ、反対意見があるのでしたら、民主国家なので
選挙で自分たちの国会議員を出して国会で討論すれば
良いと思います。
名無しさん
日本人は自国の文化を軽視しがち。
大嘗祭は天皇家の内々の儀式ではあるけれど
国として継承すべき重要な文化だと思うので
それを実現するための費用としての27億円ならば
日本という国の経済力を考慮しても
決して高い出費ではないと思うのだけれど。
何十年に一度の儀式だし。
何でもかんでも合理化だとか何だとかで騒ぎ過ぎる気がする。
それに本当に反対ならもっと前から騒ぐべきでないかな?
誰に扇動されているのか知らんけれど
今の日本で騒ぐべき問題はもっと他に有るはず。
大嘗祭は天皇家の内々の儀式ではあるけれど
国として継承すべき重要な文化だと思うので
それを実現するための費用としての27億円ならば
日本という国の経済力を考慮しても
決して高い出費ではないと思うのだけれど。
何十年に一度の儀式だし。
何でもかんでも合理化だとか何だとかで騒ぎ過ぎる気がする。
それに本当に反対ならもっと前から騒ぐべきでないかな?
誰に扇動されているのか知らんけれど
今の日本で騒ぐべき問題はもっと他に有るはず。
awwwww
皇族として生まれると、その人生の自由は制限される。そんな方々に「神サマぶるな」は的が外れた発言。(天皇陛下のお役目は国の神事を執り行う神主だそう。)本質が分かっていないのかも。
天皇制に反対するのは自由だが、世論を説得するには勉強が必要で、納得させるだけの説明が必要だと思う。
税金の大量投入が問題なら、支援者集めての大宴会だとか、全然使えないシステムを作ったこととか、他の事もあると思う。
天皇制に反対するのは自由だが、世論を説得するには勉強が必要で、納得させるだけの説明が必要だと思う。
税金の大量投入が問題なら、支援者集めての大宴会だとか、全然使えないシステムを作ったこととか、他の事もあると思う。
苦悩も快楽も所詮は電気信号
人それぞれ事情が違う。
集会に参加する人も固有の事情があり、紹介する朝日にも独特の事情がある。
その事情が共有できるか否かが、おそらくは核心部分。
たぶん、、話せない事情でしょうけど。
集会に参加する人も固有の事情があり、紹介する朝日にも独特の事情がある。
その事情が共有できるか否かが、おそらくは核心部分。
たぶん、、話せない事情でしょうけど。
名無しさん
天皇制反対って言うけど・・・
うまく言えないのだが
寺社仏閣だけでなく天皇の存在って世界的にみてもこれだけの歴史をもうものはローマ法王くらいで、日本や日本人の世界における立ち位置に大きな影響を与えていると思うし、日本って特別な国って事の一つの証左だと思う。
インバウンドの経済効果って大きいと思うけど、こういう歴史を大切にする精神とかがあるから、歴史ある建造物がより魅力的に捉えられているはずで、この歴史を綿々とつないでいく事のコストって結局プラスに返ってきていると思う。
うまく言えないのだが
寺社仏閣だけでなく天皇の存在って世界的にみてもこれだけの歴史をもうものはローマ法王くらいで、日本や日本人の世界における立ち位置に大きな影響を与えていると思うし、日本って特別な国って事の一つの証左だと思う。
インバウンドの経済効果って大きいと思うけど、こういう歴史を大切にする精神とかがあるから、歴史ある建造物がより魅力的に捉えられているはずで、この歴史を綿々とつないでいく事のコストって結局プラスに返ってきていると思う。
名無しさん
現代の日本人も他国の人間もガッツガッツして世の中がギスギスしている様に思います。確かに自然災害も厳しいし、被災者の方々も大変だと思います。
それでも、日本の歴史や文化を大切に守る事も必要だと感じます。税金の無駄つかいと言う意味もわからないでは無いですが、それは、それで、お金を世の中の経済に回って行くのだから良いのでは、ないでしょうか。日本人として、世界に誇れる皇室文化を残して欲しいと思います。
それでも、日本の歴史や文化を大切に守る事も必要だと感じます。税金の無駄つかいと言う意味もわからないでは無いですが、それは、それで、お金を世の中の経済に回って行くのだから良いのでは、ないでしょうか。日本人として、世界に誇れる皇室文化を残して欲しいと思います。
yuminakzm
ロイヤルファミリーはイギリス デンマークその他数多あり 20数年に一度行われている。予算として元々計上されていたものを今回吐き出した流れなので、もし抗議するなら毎年の予算設定の際に反対すれば良いのです。
多分 日本を内部分裂させたい外国組織が資金提供して騒ぎ立てているだけでしょう。
極左と右翼が騒いで喜ぶ連中と言えば、誰か分かります。
ところで そもそもイギリスのように ロイヤルファミリーの維持費は不動産収入で賄えば国民の痛税感は無くなります
神社仏閣などから不動産収入を得る、そして課税すれば全て解決します。
公明党など反対する連中が多いけど。
多分 日本を内部分裂させたい外国組織が資金提供して騒ぎ立てているだけでしょう。
極左と右翼が騒いで喜ぶ連中と言えば、誰か分かります。
ところで そもそもイギリスのように ロイヤルファミリーの維持費は不動産収入で賄えば国民の痛税感は無くなります
神社仏閣などから不動産収入を得る、そして課税すれば全て解決します。
公明党など反対する連中が多いけど。
名無しさん
朝に報道で観たけどあれでもコンパクトにしてコストダウンしてるし一晩で27億というのは幼稚な考えでしかない!
その後一般公開があると報道されていた!って事は見たい人は絶対行くとなると周辺の施設や交通にお金が落ちる!
少なくても経済効果は抜群ではないですか?
何も考えない騒ぐだけは止めてください。
それと他の人も書いてますが、プラカードの「神様ぶるな」はちゃんと考えて書きましょ!
五穀豊穣などを「神様」にお願いする儀式であって天皇は神様ではないのです。簡単に言えば日本国民の代表です!
神様というなら「神様が神様にお願いする」ということになると自分は思います。
その後一般公開があると報道されていた!って事は見たい人は絶対行くとなると周辺の施設や交通にお金が落ちる!
少なくても経済効果は抜群ではないですか?
何も考えない騒ぐだけは止めてください。
それと他の人も書いてますが、プラカードの「神様ぶるな」はちゃんと考えて書きましょ!
五穀豊穣などを「神様」にお願いする儀式であって天皇は神様ではないのです。簡単に言えば日本国民の代表です!
神様というなら「神様が神様にお願いする」ということになると自分は思います。
名無しさん
この儀式を大々的に行うようになったのは明治以降のお話。天皇制を権威つけるために作られた文化です。だからといって別に反対する気はないですけど。ただ、そうした明治期以降の天皇神格化の動きが結果的に何を招いたかは十分理解しておくべきでしょう。天皇制は常に為政者に利用され続けてきました。国民はそこに目を光らせるべきだと思います。冷静に。
名無しさん
このような批判があることを初めて知ったが、少数でもこのような見方があることを報道することは重要。
読売、産経では知りえない情報。
私は大嘗祭にそれなりに税金を使うことは良しとするが当然反対意見もあると思う。
自由に意思表示ができるのが今の日本。
読売、産経では知りえない情報。
私は大嘗祭にそれなりに税金を使うことは良しとするが当然反対意見もあると思う。
自由に意思表示ができるのが今の日本。
名無しさん
大嘗祭=実りを願う儀式とは、要は国家、国土の安寧を願うという儀式。
それも一世一代の。
災害が多い時代こそ必要なのだと思いますがね。
日本古来の神道とはそういうものです。
八百万の神に祈り、災い(天災)が減るよう願い、豊かな恵みに感謝し、国民の幸せのための儀式。
そして宮大工の技術や儀式の伝統を後世に残すためでもある。
私は無駄ではないと思うし、次の世代も続けてほしいです。
それも一世一代の。
災害が多い時代こそ必要なのだと思いますがね。
日本古来の神道とはそういうものです。
八百万の神に祈り、災い(天災)が減るよう願い、豊かな恵みに感謝し、国民の幸せのための儀式。
そして宮大工の技術や儀式の伝統を後世に残すためでもある。
私は無駄ではないと思うし、次の世代も続けてほしいです。
名無しさん
27億を1億2千で割れば一人当たり30円にも満たないが、過去何十年に渡りが政府が無借款でODAを中国に毎年3兆円ドブに捨てていた方が問題であり、結果そのお金が我々に照準を向ける核ミサイルになったことにもっと危機感を自覚することの方が大事である。中国は日本がこれから直面する巨大地震連発の際に侵略を進めてくるが果たしてこの27億で文句を言っていられない、これから令和の本当の恐ろしい時代の幕開けが迫っている。残された時間は少ない。
名無しさん
天皇家にとっての大嘗祭を否定するわけではないが、非常に宗教色の強い儀式であることは明確であって、前回裁判でも違法とはされないまでもその宗教性は認められている。
であるならば、公式行事として行うのではなく、天皇家の内々で内定費の中で行えばよいのではないだろうか。
明治以前はひっそりと行われた儀式が、明治以降天皇の神格化に伴い大々的となったいきさつがあるわけで、現在そのデリケートな宗教色の強い行事を27億以上かけて行う必要はないと思う。
であるならば、公式行事として行うのではなく、天皇家の内々で内定費の中で行えばよいのではないだろうか。
明治以前はひっそりと行われた儀式が、明治以降天皇の神格化に伴い大々的となったいきさつがあるわけで、現在そのデリケートな宗教色の強い行事を27億以上かけて行う必要はないと思う。
名無しさん
慣習としてしてしまっているようになってることが問題だと思う。儀式を税金でするかどうかを議論した上でしたら良いのに。
あと宗教的な儀式は神道で集めたら良いかと。天皇家に寄付したい人はしたら良いと思う。
国民がお金を出すことを当たり前にしてることが悪いのだと思う。
ただ、個人的には日本の文化や歴史を鑑みて、継承しても良いとは思いますが、寄付は募っても良いのではないかと思う。少額でも協力したい人は多いのではないでしょうか?
天皇=国ではないとは思いますが、国家も文化としてはとても大切なものだと思うし、天皇家は日本独自の文化だとも思います。
あと宗教的な儀式は神道で集めたら良いかと。天皇家に寄付したい人はしたら良いと思う。
国民がお金を出すことを当たり前にしてることが悪いのだと思う。
ただ、個人的には日本の文化や歴史を鑑みて、継承しても良いとは思いますが、寄付は募っても良いのではないかと思う。少額でも協力したい人は多いのではないでしょうか?
天皇=国ではないとは思いますが、国家も文化としてはとても大切なものだと思うし、天皇家は日本独自の文化だとも思います。
名無しさん
全国民が同意する出来事はあり得ない!
反対する人もいる。ただ、それだけの事でしょう。
別に非難する必要もないと思う。
反対できない世の中になってしまう事だけは、避けないとね!
隣の共産党国家と同じになってしまう。
反対する人もいる。ただ、それだけの事でしょう。
別に非難する必要もないと思う。
反対できない世の中になってしまう事だけは、避けないとね!
隣の共産党国家と同じになってしまう。
名無しさん
自分は大嘗祭に関しては秋篠宮様のご発言を支持。
あれは現上皇様や天皇陛下含めご一家全てのご意向を政治的に発言できない立場の中で
秋篠宮様が矢面になって表明されたと思ってる。
もっと簡素でいいし、そして政府の意向関係無くもっと天皇家独自の宗教色濃くてもいい。
少なくとも歴史上、各時代の経済に合わせて行われたと思うし、だからこそ続いてるんだと思うから。
本来プリミティブなものだと思うし、そこは純粋にあるようにで正解だと思う。
なので反対するのは自由だけど、自分は絶対続けて頂きたいし大切に思っています。
あれは現上皇様や天皇陛下含めご一家全てのご意向を政治的に発言できない立場の中で
秋篠宮様が矢面になって表明されたと思ってる。
もっと簡素でいいし、そして政府の意向関係無くもっと天皇家独自の宗教色濃くてもいい。
少なくとも歴史上、各時代の経済に合わせて行われたと思うし、だからこそ続いてるんだと思うから。
本来プリミティブなものだと思うし、そこは純粋にあるようにで正解だと思う。
なので反対するのは自由だけど、自分は絶対続けて頂きたいし大切に思っています。
名無しさん
こういうスーパーマイノリティの人々が思う存分主張できる国であり続けることは非常に大切で、こういう異端の人達でも等しく権利が保たれ、心身に危険が及ぶような事があってはいけません。それが民主国家たる日本のあるべき姿ですから。
私個人としては、大嘗祭に税金が使われることに十分な納得感を感じますし、純粋に日本国民であることに幸せを感じます。
私個人としては、大嘗祭に税金が使われることに十分な納得感を感じますし、純粋に日本国民であることに幸せを感じます。