福岡市の中心部にほど近い早良区の繁華街で、道路を逆走した車が猛スピードで交差点に突っ込みました。この車は高齢者が運転していて、車5台と相次いで衝突しました。歩行者を含む男女6人がけが、2人が死亡しました。現場から報告です。
事故が起きたのは午後7時すぎのことでした。警察と目撃者への取材によりますと、70代から80代とみられる男性が運転するミニバンが対向車線のタクシーと衝突、このミニバンはその後、交差点の中に進入し、別の4台と相次いで衝突しました。
一連の事故で、ミニバンを含む2台が歩道に乗り上げ、歩行者を含む男女8人が病院に運ばれました。消防によりますと、8人の内訳は、10代の女性が1人、30代の男性が2人、40代の男性と女性がそれぞれ1人、50代の女性が1人、70代の男性が1人、女性が1人となっています。ミニバンを運転していた男性と助手席に座っていた高齢の女性の2人は死亡が確認されたという情報が入っています。
関連記事:高齢者運転の車が逆走し5台と衝突、2人死亡 福岡【ネットの声:連日、高齢者が絡む事故があるけれど対策を取ろうとしているの?】
関連記事:高齢者の車逆走?6台事故、2人死亡…通行人が車持ち上げ救助も【ネットの声:高齢者運転手は免許更新の際厳しく審査するべき】
関連記事:高齢者逆走事故で2名死亡する、5台の車に時速80キロで突進 福岡 【ネットの声:令和になって高齢者の自動車の事故が多過ぎだね】
このニュースに対するネットの声は次のとおりです。
出典元:ヤフーニュース:https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190604-00000115-jnn-soci
目撃者によると、高齢男性が運転していた車がタクシーと衝突して交差点に突っ込み、さらに2台の車と衝突したという。車は横転して、店舗に突っ込んだとみられる。
【車が渋滞の車列を追い越そうとして反対車線を逆走したという】別の目撃情報もある。
交通ルールを守れないなら運転するな
ここまで来ると国の責任なんじゃ無いかと思えてくる。
少子高齢化となる事がわかっていた訳で、当然、高齢者が危険な認知、判断、操作で自動車を操作することになる事を想定してたはず。
なんの罪もない未来ある子供達を巻き込んだり、
信号を待っていただけの歩行者を轢いてしまうのは、高齢者が自分で運転しないと生活出来ない環境だからではないでしょうか?
免許を返納したくても出来ない環境に置かれている方達も多数いる訳です。
高齢者が自ら運転しなくても生活出来る環境を日本は作る。そこに税金は使うべき。
そうなれば、運転出来る上限を設けることが出来ます。
私自身も前を走る軽四がフラフラとガードレールにぶつかり、トンネル内でも壁にガリガリしている80代男性を無理矢理に停車させて警察を呼んだことがある。
本人は全く当てた自覚がありませんでした。
話をしていても一部よく理解できないところがあり、軽い認知症ではないかと思いました。
これから高速に乗るんだといっていましたが、あの時止めて本当に良かったと思います。
自覚がないというのは恐ろしいこと。
周りが気にして免許証を返納させること、乗らせないことしか手立てがないのも恐ろしいです。
要は、運動神経や能力とクルマが合っていないからこそ発生する問題なんじゃないかと思うんです。例えば、4輪のシニアカーのようなスピードなら事故はほぼないでしょう。あれは速度遅すぎかもしれませんが、原付が制限速度30キロで道路上に存在するわけですから、同等の最高速度とかパワーを出さない高齢向け車両の開発とか、何らか対策が必要だと思いました。
海外でも高齢者の事故が多いなら、それこそ世界レベルで考えなきゃいけない問題なはずなんだけど、海外でそこまで問題になってるのは聞いたことがない。
日本がいくら高齢化社会と言っても、高齢者が運転してるのは日本だけなわけないし、そうすると日本の道交法とか法律的な問題なのかとも思ってしまう。
これだけ問題になってるのだから海外の法律なんかとも比べてみて、早く対策しないと被害者が増えるばかりになる。
先日、兵庫、岡山、広島、山口県と旅をしてきましたが、ある一定の繁華街以外は車が必要です。
車が無ければ本当に生活出来ません!
ただ、重大な事故が起きるのは都会が多く感じます。都会なら車が必要ないとも思えるし…
本当に難しい問題だと思います。
誰でも年はとるわけで、高齢者から奪う事ばかりでなくそれでも暮らせる世の中を作ることが政治の仕事かも。
奪う社会は若い世代もいずれ苦しむと思う。
操作ミスを起こして事故をするのは
意外と若い世代が多い
しかし操作ミスによる死亡事故になると
半数近くが高齢者ドライバーの
運転が占める
片側二車線の交差点で反対車線に右折してる車がいた
まあ相手側は赤で停車中だから事故は起きなかったけど
運転手は案の定高齢者の爺さん
たまたま取り上げられてるんじゃなくて
実際に多いんだよ高齢者の人殺し事故はね
このまえショッピングモールの駐車場で車を駐車できずに車道で立ち往生してる80歳前後のおばあさんがいて、代わりに車の駐車をお願いされたんだけど、おばあさん曰く後続車両がたくさん来てどうすれば良いか分からなくなってしまったんだと。高齢者はパニックになりやすいとよく分かりました。認知症以前の問題だと思うので積極的に免許返納するような仕組みづくりを行っていだだきたい
の表れか?
しかし凄い事になるもの。
あの踏み間違いか!
とハッとしたなら
こうはならなかったかもなぁ
それでも棄てられない
車型と身体変化の悪魔の組み合わせ。
しっかり車型とその理由である
共通のペダル配置を公表すべきで
また一つ確定する事で
踏み間違いと言うものが
必ず起こると言う意識が根付くはず。
今のままじゃ
噂の段階を超えられない人が
大勢居てる事が
今回の事故で露見した。
これだけ高齢者の事故が続くともう強制的に乗れなくするしかない。
ウチの親は大丈夫、っているご家族の方が
多い気がする・・・。
これでは高齢ドライバーの事故は続くだけだと思う。
まずは交通量や人口の多い地域限定でいいから、
早急に高齢者の免許、返納義務化して欲しい。
判断力、反射神経、肉体が衰えていることを本当に他人事とせずに認識して免許返納に応じるべき。
足が不自由な方は尚更です。ブレーキとアクセルを踏み間違えるようでは運転してはダメです。
沢山の子供らを巻き込んでいたら…今以上の大惨事。
自分の子供が巻き込まれたら…と思うと…
ここまで暴走高齢者の事故を見ると老害としか言いようがない。
それに、ここまでくると免許返納の歳を決めると選挙に影響あるからと決められないと言ってる場合じゃないでしょ!
運転免許の年齢上限を法律で決めてほしい。
親族がいくら返納を勧めても拒否る高齢者が多いのが現状。
自主返納させるのは限界がある。
今のままでは今後も高齢ドライバーの事故は増え続けるでしょう。
全ての高齢者が機能低下しているわけではないと思うが、自分は大丈夫と思って任意の免許返納はしないだろう。このままだと悲劇は繰り返されるだけだ。
高齢者なんだから逆に車が必要と言う意見も、自分としては否定できない。
それなら早く、自動運転技術レベルを3・・・願わくは4になって欲しい。
そして、高齢者は安全装備のない車を運転することを法律で厳しく罰して欲しい。
プリウス系の車は危ない事は確かだが・・・
高齢者は事故を起こしてもブレーキを踏まないんだね。
もっと更新を厳しくしないと・・・
加速と制動を同じ足で、かつ、踏むという同じ操作で行う必要はない。
スバルのアイサイト車に乗ればわかるが、
加速はステアリングのスイッチで、法定速度まで加速し一定速度を維持、
つまり、足のアクセルは不要。
ブレーキはこれまで通りの足と自動ブレーキで、多くの暴走は防げる。
70歳以上は、そういう車の運転に限定するのは、そう難しいことではない。
高齢化社会、免許返上の他の選択肢も検討すべき。
政治家も選挙の票を気にして高齢者テロを野放しにしないで下さい。
子供の世代に余裕がないことが原因でもあります
田舎に暮らす親は来年後期高齢者
自分はいつでも実家に帰れるように、そう遠くないところで開業した超氷河期世代
勤務の時より収入はずいぶん減りましたけど、自分はそれでも余裕があるほうだと思います
同世代のみんなにもっと余裕があったなら、車を運転する高齢者は減らせたと思う
氷河期世代の雇用を生もうとしているけど、その親とセットでサポートを考えてもらいたいところです
この前なんか赤信号なのに交差点にズルズル侵入してたし。本当に危機感持って欲しい。
逆に免許返納に踏み切った高齢者の方達は、本当に明日は我が身なんだと素直に受け入れて?くれているひとたちが多い気がする。
プライドというかなんというか、、、そんなん捨てて本当真剣に考えて欲しい一人一人…
こんなに高齢者が運転する車で事故が頻発してると言うのにまだ車乗るかね。
自分は違うと思ってんのかもしれないけど過信しないで乗るのをやめてほしい。
加害者以外死ななくてほんと良かったよ。
それだけでも加害者家族は救われたね。
いや「2人」は犠牲じゃなくて『報い』だから別に良いだろ。
まあ助手席の人はかわいそうとも思ったが「原因の元」を止めないんだから同罪で。
今逝ってなければどっかで別のとこで同じ事故を起こしていた。
その時は犠牲者が出たかもしれない。今で良かった。
不安要素がこの世から1つ消えた。ちょっとだけ平和になったぞ。
そう思うこの頃です。
反論できる方がいらしたら是非ご意見を伺いたいです。
(皮肉ではありません)
認知機能やクルマのせいにするような責任意識は飲酒運転並みに悪質なだと思う。
もう任意保険も年間50万以上にしたらいいんだよ。高齢者は。払えないなら公共の交通機関やタクシーを使ってもらうしかない。過疎の田舎でも。
これに、ムキなるのはそれくらいリスクある行為をしてる自覚がない証拠だよ。
気をつける意識ないんかな
お陰様でかもしれない運転するようになったけどね
明日は我が身と思って運転する人もそうでない人も気をつけて下さい
で、今日以降もまた高齢者の運転する車が暴走するのだろう。
誰かがその犠牲になるのだろう。
もう高齢者の運転する車には近寄らないようにするしかないのかも。
●高齢者はマニュアル車に乗る
これでかなりの解決につながる
国は本腰を入れて対策をしないと、今後も同様の事故は間違いなく起こりますよ・・・。
市原のプリウスの暴走事故では、公園に突っ込む際に歩道のガードパイプと公園の柵の二つのバリアを突破して後輪もパンク!("゚д゚)
一回目の衝突後もフルスロットルになっていたのであり、エアバッグ作動して前が見えなくなって、腹をエアバッグで圧迫されても「アクセルとブレーキの踏み間違い」にはできないので、警察は運転手を釈放した。
ところで須田慎一郎氏がラジオで「今の車はハッキング対策はなされていない。だから簡単にハッキングできる」と述べたが、池袋のプリウス暴走もそうだろうし、横浜シーサイドラインの事故もハッキングではないか?
金正恩の態度がでかいのも、安倍晋三をゆすっているからだろう。
それにしてもトヨタはどうしようもない。プリウスの暴走事故多発してもまったくリコールせず!("゚д゚)
煽り運転なんてカッときやすい性格の人がやりそうだし、指導することはたくさんあるんじゃないかしら。
もしくは議員は、ハイヤーみたいな送り迎えがあるのかは知らないけど、身近な問題ではないのだろうか??わたしたちは怖くて仕方ないのだけど。なんとか解決してほしい。
最近、地元でも逆走する車や信号無視する高齢者ドライバー多く見かけます。
70歳過ぎたら1年に一回は認知症テスト、運転技能テスト、反射神経能力テストして、不合格の場合は免許証強制返納にするべきです。
このままの免許証制度では高齢者ドライバーに若い人達が被害に合います。
しかも、時速100キロとは故意だ。
2.4Lエンジン+モーターで破壊力半端ないので
75歳以上の後期高齢者は認知テスト強化して軽限定免許にすべき。
高齢者の事故多すぎやわ。
巻き込まれた人達が皆生きてるのが、せめてもの救いか。
急にアクセル踏んだとしても、クラッチミスで
動かずエンストだ。
ローに入れたら、逆に気づきます。
でも高齢の国会議員が妨げるのかな。
どういう経緯か分からないけど、他人巻き込んで死なせなかっただけマシ。
言い方悪いけどいずれ事故を起こしてただろうから
早めに死んでくれてよかった
認知試験、運動試験、運転試験をクリアしたら
用途限定で(ヤクルトレディの乗ってるミニカーみたいなの)1年更新とかにするべきだな
政府の先送り対応で既に遅いが人口減少社会だからしばらくすれば時が解決する。
高齢ドライバーは今も多い、すれ違うのは
ほとんど高齢者。
スピード出さなきゃいいと考えてるのか
ノロノロ運転で青でも一旦停止、メインでない脇道までも毎回停止、10m置きに停止…
もう、乗るなといいたい…車庫入れも何度も何度も
返納すべき状態なんだと知るべき。
ぶつけられたら徹底的に追い込むつもりでしたがね
二人死亡は高齢者夫婦
10代とか未来がある若者じゃなかっただけまだよかった
殺戮運転による事故は起きそう。
巻き込む方も巻き込まれる方も明日は我が身
安心して歩けない世の中になってしまったなぁ
長生きなんてするもんじゃない
実際の業務は各都道府県警察交通部に委任されている
公安委員会と警察交通部は無能の殿堂入り
メーカーも全車標準装備に移行して欲しい。
メーカーも全車標準装備に移行して欲しい。
政府は何考えてんだか
「5速マニュアル 軽トラック」のみ運転可能にすれば
事故はなくなります。
田舎の軽トラおばあちゃんは事故起こさないですよね?
そういう事です。
一刻も早く、飯塚幸三を逮捕してよ!
あの男が無免許運転して再び事故を起こす前に!
高齢者運転テロ
自動車を運転してはいけないと思う。