27日午後1時55分ごろ、山梨県道志村で行方不明の小学1年小倉美咲さん(7)=千葉県成田市=を捜索中のボランティアとみられる20代男性から「崖から落ちてけがをした」と110番があった。
山梨県警大月署員らが救助に向かったが、場所を特定できず、連絡も取れないという。同署は28日早朝から小倉さんと合わせて行方を捜す。
同署によると、男性の携帯電話は電源が切れているとみられる。27日の捜索は日没で打ち切られた。
このニュースに対するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190927-00000164-jij-soci
名無しさん
どうか助かってほしいです。
ただただ女の子を助けたくてボランティアに入ったんだと思います。そういう方に対して批判なんてしないでほしいです。
この方も女の子もどうか無事でいて!
ただただ女の子を助けたくてボランティアに入ったんだと思います。そういう方に対して批判なんてしないでほしいです。
この方も女の子もどうか無事でいて!
名無しさん
大人でも滑落の危険があるの場所なのですね
心配です
心配です
名無しさん
普段子供から目を離してる親達よ
子供が行方不明になったらこうして必死に探してくれてる人までも巻き込まれるのだ
これを教訓に我が子から目を離しちゃいけない
子供が行方不明になったらこうして必死に探してくれてる人までも巻き込まれるのだ
これを教訓に我が子から目を離しちゃいけない
名無しさん
なんとかチカラになりたいと
思ってのことでしょう。
何もしてない俺からも
礼を言いたい。
怪我が酷くないといいけど。
思ってのことでしょう。
何もしてない俺からも
礼を言いたい。
怪我が酷くないといいけど。
K=kazu.xyz
女の子と勇気あるボランティアの方の無事を祈りたい
名無しさん
厳しいことを言うと、親は、子供のためのキャンプなのか、自分たちが楽しむためのキャンプなのか。
子供を優先に、自分たちも楽しんで欲しい!
広大な自然の中で、自由にさせることが良いとは思わない。
子供を優先に、自分たちも楽しんで欲しい!
広大な自然の中で、自由にさせることが良いとは思わない。
名無しさん
一人で行動してたのでしょうか?
捜す方は二人以上は一緒にいないと良くないと思います。
こういった滑落があるのを知ると、女の子は暗闇で見えず、滑落してどこかに落ちてる可能性もある気がします。
捜す方は二人以上は一緒にいないと良くないと思います。
こういった滑落があるのを知ると、女の子は暗闇で見えず、滑落してどこかに落ちてる可能性もある気がします。
名無しさん
つくづく、キャンプに参加した大人達の浅はかさに憤りを感じる。
名無しさん
女の子もボランティアの方もどうか無事に助かってほしい
この事件全てが親の責任だと思う
7歳の子を1人で友達の所へ向かわせたのが間違い
この事件全てが親の責任だと思う
7歳の子を1人で友達の所へ向かわせたのが間違い
Arearea
最悪一晩ぐらいはしのげるくらいの装備はしていたと信じたい。何となくこういう二次災害が起こりそうだなとは思っていた。明日からの土日で多くのボランティアが行く準備をしているとは思うが、現地の捜索隊をさらに疲弊させるようなことは起こってほしくないと願っている。
φ(..)
美咲ちゃんは悪くないが、
なぜあのとき一手間を惜しんだのか、を周りの大人は猛省しなくてはいけない。
救助に向かった人も巻き込んでしまって、肝心の娘も見つからない…
キャンプ慣れしてようが
しっかり者の子供だろうが、
大人は連れてきた子供の安全第一で行動せねばならない。
それは今後、どの親にも当てハマることだ
なぜあのとき一手間を惜しんだのか、を周りの大人は猛省しなくてはいけない。
救助に向かった人も巻き込んでしまって、肝心の娘も見つからない…
キャンプ慣れしてようが
しっかり者の子供だろうが、
大人は連れてきた子供の安全第一で行動せねばならない。
それは今後、どの親にも当てハマることだ
名無しさん
山とはこういう場所です。自衛隊員や警察官に安易に夜通し探せなんて言わないであげて下さい…
名無しさん
一番起きてはいけない二次災害の事故ですね。
ボランティアに参加された勇気は称えますが、新たに事故を起こしては元も子もない、せめて単独行動は避けるべきでした。
色々と検証が必要な案件ですね、それもこれも目を離した保護者達の愚かさから始まってます。母親以外の大人も同罪です
ボランティアに参加された勇気は称えますが、新たに事故を起こしては元も子もない、せめて単独行動は避けるべきでした。
色々と検証が必要な案件ですね、それもこれも目を離した保護者達の愚かさから始まってます。母親以外の大人も同罪です
guwa****
今更だが、大人が15人子供が13人?大人がそれだけいて何故1人2人が交代で子供たちをみてなかったのか。。キャンプに慣れてるから?
大人達は大人数のご飯の支度で忙しかったのかもしれない、でも飲んで大人は大人で楽しんでいたのでは?
自分も周りの友人も子供達についていくし、交代で様子を見に行くとかしたけどな。。
子供は言い聞かせても危ないことするし、ましてや川なんて甘く見てはいけない。
これだけ水の事故が毎年報道されているのに危機感のない親の子供が犠牲になるような気がする。
山で川で慣れていない土地で子供だけにするなんて自分なら考えられないけど?
こういう人たちから言わせたら過保護だと言われるんだよね。。
お願いだから無事でいて!
大人達は大人数のご飯の支度で忙しかったのかもしれない、でも飲んで大人は大人で楽しんでいたのでは?
自分も周りの友人も子供達についていくし、交代で様子を見に行くとかしたけどな。。
子供は言い聞かせても危ないことするし、ましてや川なんて甘く見てはいけない。
これだけ水の事故が毎年報道されているのに危機感のない親の子供が犠牲になるような気がする。
山で川で慣れていない土地で子供だけにするなんて自分なら考えられないけど?
こういう人たちから言わせたら過保護だと言われるんだよね。。
お願いだから無事でいて!
名無しさん
滑落男性捜索で美咲ちゃんが見つかり、なおかつ、
男性も見つかるという吉報が続く展開になってもらいたい。
男性も見つかるという吉報が続く展開になってもらいたい。
cape
心配なのは分かるし、居ても立っても居られないんだろうけど、踏み入れたら危険な場所はプロに任せないと。
いまボランティアで探してる方も、責任ある行動を取ってほしい。
いまボランティアで探してる方も、責任ある行動を取ってほしい。
名無しさん
恐れていた二次災害が起きてしまった。
無事を祈るのみです。
無事を祈るのみです。
名無しさん
ボランティアに参加される事はとても素晴らしいです。
中には「孫と同じ位だから心配で参加した」という方もいらしたが、山歩き等に不慣れ・お年寄りは控えた方が良いかと。
万が一の事があって、お孫さんを悲しませては…と思います。
中には「孫と同じ位だから心配で参加した」という方もいらしたが、山歩き等に不慣れ・お年寄りは控えた方が良いかと。
万が一の事があって、お孫さんを悲しませては…と思います。
名無しさん
連れ去りの可能性も考えた方が良いかも。
とにかく、無事に見つかることを願う。
とにかく、無事に見つかることを願う。
片足は棺桶だがしかし
気持ちは分かりますが、この付近の山に精通している方や、山登りを幾度となく経験している方以外は安易に捜索を手伝ってはいけないと思います。そこは線引きが必要です、自分のためにも、周りのためにも。
名無しさん
親に対して擁護の声もあるけど私なら絶対1人では行かせない。
心配しすぎもいけないのかもしれないけど今時男の子でも大人に狙われる時代...
こうなって後悔してるのも痛い程分かりますが子を持つ母親としては怒りも湧いてきてしまいます
心配しすぎもいけないのかもしれないけど今時男の子でも大人に狙われる時代...
こうなって後悔してるのも痛い程分かりますが子を持つ母親としては怒りも湧いてきてしまいます
名無しさん
道志村民ですが3時前くらいに複数のパトカーと救急車のサイレンが聞こえてきました
みさきちゃんが見つかったのかと思ったのですがそんな情報も無く、きっとこの件での出動だったのですね
自分の身内や同僚も消防団員で捜索に参加しています
みさきちゃんの発見を祈りますが、捜索にあたっている方たちも、皆さん無事に家族のもとに帰ることを願います
みさきちゃんが見つかったのかと思ったのですがそんな情報も無く、きっとこの件での出動だったのですね
自分の身内や同僚も消防団員で捜索に参加しています
みさきちゃんの発見を祈りますが、捜索にあたっている方たちも、皆さん無事に家族のもとに帰ることを願います
名無しさん
連れ去りなのかなぁ。
違うと思うのだが。
どこかかなり遠くに迷い込んで、転落してしまったのではと思う。
目を離したのが全くの痛恨としか言いようがない。
違うと思うのだが。
どこかかなり遠くに迷い込んで、転落してしまったのではと思う。
目を離したのが全くの痛恨としか言いようがない。
名無しさん
自衛隊の方々もボランティアの方々も
お疲れ様です。
少しでも可能性のある場所を探してくれていて 滑落してしまったとしたら
頭が下がります。無事に戻れますように。
お疲れ様です。
少しでも可能性のある場所を探してくれていて 滑落してしまったとしたら
頭が下がります。無事に戻れますように。
名無しさん
男性を責められない。
過去には遭難した方の救助の為に消防や自衛隊の方々が命を落としている。
唯一責められるとすれば美咲ちゃんの母親だけ。
過去には遭難した方の救助の為に消防や自衛隊の方々が命を落としている。
唯一責められるとすれば美咲ちゃんの母親だけ。
名無しさん
非情なようだが、そんな危険な場所場ならボランティアさんはみんな一度撤収して、警察や自衛隊などのプロに任せたほうがいいのでは。
二次遭難して万一の事があれば取り返しつかない。
ここまで日数が立ったのなら、事件の方に重心置くべきかも。
この青年の無事を祈る。
二次遭難して万一の事があれば取り返しつかない。
ここまで日数が立ったのなら、事件の方に重心置くべきかも。
この青年の無事を祈る。
名無しさん
私も友人家族とプールに幼い子供連れで行った事があるけど、ママにやたら話しかけられ子供を見られなくて不安に襲われた事がある。一人なら絶対目を離さないけど付き合いもあるし二度と行かないと思った。大勢で行くとそうした危険が出てくると思う。子供を守れるのは親だけ。決して目を離してはいけない。無事に戻ってくれて本当にありがとうと言う結末になってほしい。
名無しさん
捜索が街中ではなく、それなりに険しい山なので、ここはプロに任せた方が良いのでは。やはりそろそろ生存が厳しいと判断し、一度は捜索を打ち切る決断も必要では。酷いと言われようが、人手は他に必要な場もありますし、二次災害が増えていく恐れもあります。
s
大事なく見つかってほしい。
どうか自分を責めないで下さい。
行動力と心意気を讃えたいです。
ほとんどの人は祈るしかないのですから。
どうか自分を責めないで下さい。
行動力と心意気を讃えたいです。
ほとんどの人は祈るしかないのですから。
名無しさん
山の遭難は目印がないから探せない。
だからプロは少しずつお互いが見える距離で範囲を広げる手法で探している。
電話番号で最後にいた場所がある程度絞りこめるかもしれないが、なかなか厳しい。
ボランティア本部も解散しているし、人物の特定は難しいかもしれない。
20代男性でボランティアに行くぐらいだから体力はあると思うが、来週は台風が来る。
2人とも明日には見つかることを願う。
だからプロは少しずつお互いが見える距離で範囲を広げる手法で探している。
電話番号で最後にいた場所がある程度絞りこめるかもしれないが、なかなか厳しい。
ボランティア本部も解散しているし、人物の特定は難しいかもしれない。
20代男性でボランティアに行くぐらいだから体力はあると思うが、来週は台風が来る。
2人とも明日には見つかることを願う。
名無しさん
きつい事を言うようですが…
30人近くもの人数が集まってる中
子供達の側に何故、1人も大人が付き添っていなかったのか…
そんな事を言ってても意味がないですね
まずは、ボランティアの男性、行方不明の女の子が無事、救助される事を祈ってます!
30人近くもの人数が集まってる中
子供達の側に何故、1人も大人が付き添っていなかったのか…
そんな事を言ってても意味がないですね
まずは、ボランティアの男性、行方不明の女の子が無事、救助される事を祈ってます!
before after
こんな不謹慎なコメントと思うが母親の証言は、信憑性あるのか?
左を曲がったとこまで見たというが、あのあたりたくさんの人がいたのに皆見てないと目撃証言なし。警察は、多分別の捜査もしてると思うが…
左を曲がったとこまで見たというが、あのあたりたくさんの人がいたのに皆見てないと目撃証言なし。警察は、多分別の捜査もしてると思うが…
名無しさん
何と気の毒です。男性も無事に見つかりますように。親が本当に見つけたいのなら写真公開を認めるべきでは?何がどうなって見つからないのか分からないけど写真のあるないでは大きな違いがあるのをそろそろ考えなくてはならない時期にきていると思います。
名無しさん
滑落した方は自分を責めないでほしい。二次災害は出ない方がおかしい。
また今回は、親が悪いというよりキャンプに参加された父兄連帯で落ち度があった。子どもが参加するような企画はあらゆる場面おいて子どもを主体として事故、災害、犯罪に巻き込まれないような体制を確保すべき。自然の中でキャンプなど尚更。キャンプを娯楽とするのではなく、本来の目的を知っていてほしかった。
また今回は、親が悪いというよりキャンプに参加された父兄連帯で落ち度があった。子どもが参加するような企画はあらゆる場面おいて子どもを主体として事故、災害、犯罪に巻き込まれないような体制を確保すべき。自然の中でキャンプなど尚更。キャンプを娯楽とするのではなく、本来の目的を知っていてほしかった。
名無しさん
携帯の電源も切れてしまっているようですが
今日の捜索は終わっておりケガしたまま朝まで救助を待つしかなくそれはそれで厳しい時間
大人であろうが真っ暗な中山の気温差は大きいし
万が一の準備もして上着1枚多く持参してたりすれば良いが…
7日も経って女児は見つからず仕事してても休憩となればスマホのニュースをチェックしてしまいます
事件の可能性もゼロではないけれど
北海道の男児の時のように子供は大人、プロが考えている遥か先へ先へと進み迷っていたり
声を出す気力なく蹲っているかもしれない
今日の捜索は終わっておりケガしたまま朝まで救助を待つしかなくそれはそれで厳しい時間
大人であろうが真っ暗な中山の気温差は大きいし
万が一の準備もして上着1枚多く持参してたりすれば良いが…
7日も経って女児は見つからず仕事してても休憩となればスマホのニュースをチェックしてしまいます
事件の可能性もゼロではないけれど
北海道の男児の時のように子供は大人、プロが考えている遥か先へ先へと進み迷っていたり
声を出す気力なく蹲っているかもしれない
目撃情報もなく発見には至らず
捜索の打ち切りを迎える前にどうにか見つかって欲しいと願うだけである。
キャンプへ参加した大人全員の責任である
両親含め誰1人として誰もが子供の親でありながらも女児を1人で皆の元へと行かせる事に危険だと判断したやつが居ないってんだから!
名無しさん
え、、信じられない。電話で連絡も来たのに見つけられなかったって、、しかも大人。。声も出せないくらい怪我してしまったのか。。それにしても、大人があっという間に見つけられない場所に滑落してしまうことを思うと、7才の女の子なんて、もしどこかで滑落していたのだとしたら見つけるの不可能な気がする。。。
この週末、ふたりとも助かってお願い。
この週末、ふたりとも助かってお願い。
gjd
ボランティアの方々、探してあげたいお気持ちは分かりますが、危険な場所はプロに任せて下さい。
これ以上行方不明者を増やしてはならない
これ以上行方不明者を増やしてはならない
名無しさん
複数家族でのキャンプ経験あるから、親も盛り上がって楽しいのはよくわかる。でも、今回のように1人で遊び場へ向かわせるなんて有り得ない事だよ。どんなに親が盛り上がっていても、子供がトイレと言えば、トイレ行くよーと他の子にも声をかけて大人が連れていった。沢で遊ぶ時も必ず大人が付き添って遊ばせてた。キャンプは一歩間違えれば大惨事になる。テントを片付けるまで安全に楽しむ為に、慎重に行動すべきだと大人が率先して手本を見せていたよ。8家族もいるなら誰か一人ぐらい子供についていくべきだった。そうしていれば、行方不明にもならなかったし、こんな事故は起きなかった。おそらく親が1番後悔していることだろうが、あえて厳しい事を言わせてもらうと、大きな責任は大人にあると思う。
やじろべー
少女もこの方も、無事をお祈りします!
名無しさん
胸が痛くなります。
2人とも無事に見つかること、
そしてこれ以上負傷者が出ないことを祈ります。
台風もなく天候が安定していて、
気温も暑くも寒くもないので
それだけでもまだよかったです。
危険な場所だということは十分わかりました。
大人でも怪我をするということは、
7歳なら尚更…。
今は誰かを責めるのではなく、
無事を祈ることだけ。
2人とも無事に見つかること、
そしてこれ以上負傷者が出ないことを祈ります。
台風もなく天候が安定していて、
気温も暑くも寒くもないので
それだけでもまだよかったです。
危険な場所だということは十分わかりました。
大人でも怪我をするということは、
7歳なら尚更…。
今は誰かを責めるのではなく、
無事を祈ることだけ。
名無しさん
明日は沢山のボランティアの方が捜索に参加されるかも知れません。
ボランティアで山に入る方々は発煙筒や大きい音の出る笛や防犯ブザーのようなものを携行して下さい。
女児が見つかった時にも場所を知らせる手がかりにもなりますし怪我などで動けなくなった時にも役に立ちます。
ボランティアで山に入る方々は発煙筒や大きい音の出る笛や防犯ブザーのようなものを携行して下さい。
女児が見つかった時にも場所を知らせる手がかりにもなりますし怪我などで動けなくなった時にも役に立ちます。
名無しさん
キャンプを通じての体験は、子供にとっては宝物になる体験だと思います。しかし、やはり判断能力がまだ乏しい年齢のお子様を連れての場合、大人達が注意を常に向ける気持ちを持っていないと、今回のようなことが起こってしまうような気がしてなりません。我が家も3人いますが、常に気になってしかたありませんでした。いかなる場合でも、お子様の居場所は常に気にするようにしてほしいです。
名無しさん
探したいが、やはり山は素人なので無意味と分かっていても、今日スクーターで道志道を山中湖方面まで林など見ながら走り、もしかしたらと思い反対の丹沢のウェルカムキャンプまで、行ってきました。捜索の足を引っ張るかもしれないので、これくらいしか出来ません。
fire
心配ですね。
無事ならいいけど。
無事ならいいけど。
名無しさん
善意で参加してる人だろうから非難するのは違うが、ボランティアは単独行動をせずに組になって行動するべき。また別記事には村がボランティアを正解に把握していないと書いてあったが、参加時にきちんと氏名や連絡先を把握しておかないと、こうした事故があった時に困る。
名無しさん
そんなに危険なところだったとは。
名無しさん
登山をする人なら分かるけど、
この時期は道に夏草が覆っているので、
登山道と崖や切れ込んでいる個所のきわは、
どこまでが道なのか区別のつかない場所が多い。
特に人が踏み入らない場所は、
ワンシーズンで道さえ全て埋め尽くすように雑草が覆い茂る。
例えば普段は人が踏み入らないそんな場所を女児を探す為に、
切れ込んだ場所の下を覗こうとかしたら簡単に踏み外す。
電話で遭難の連絡を入れられたのは不幸中の幸いだ。
ボランティアの範囲内であれば、
遭難地もそう遠くない場所だろうし、
大きなケガさえなければ明日助かるだろう。
登山でも、
相当な熟練者でさえ単独行は相当な危険が伴うものとされている。
足の捻挫一つでも死の危険に繋がる事もあるからね。
ボランティアの人達も複数行動を絶対条件にするべきだろう。
この時期は道に夏草が覆っているので、
登山道と崖や切れ込んでいる個所のきわは、
どこまでが道なのか区別のつかない場所が多い。
特に人が踏み入らない場所は、
ワンシーズンで道さえ全て埋め尽くすように雑草が覆い茂る。
例えば普段は人が踏み入らないそんな場所を女児を探す為に、
切れ込んだ場所の下を覗こうとかしたら簡単に踏み外す。
電話で遭難の連絡を入れられたのは不幸中の幸いだ。
ボランティアの範囲内であれば、
遭難地もそう遠くない場所だろうし、
大きなケガさえなければ明日助かるだろう。
登山でも、
相当な熟練者でさえ単独行は相当な危険が伴うものとされている。
足の捻挫一つでも死の危険に繋がる事もあるからね。
ボランティアの人達も複数行動を絶対条件にするべきだろう。
名無しさん
流行りのファミキャンに対する警鐘である。
名無しさん
ボランティアの人は1人行動?
グループで行動しなければ、第2、第3の行方不明や怪我人が出てしまうのでは…
2人とも無事に戻って来ることをお祈りします。
自衛隊の方、ボランティアの方、捜索されてる方々皆様が無事でありますように。
疲労もあるかと思いますが、頑張って下さい。
グループで行動しなければ、第2、第3の行方不明や怪我人が出てしまうのでは…
2人とも無事に戻って来ることをお祈りします。
自衛隊の方、ボランティアの方、捜索されてる方々皆様が無事でありますように。
疲労もあるかと思いますが、頑張って下さい。
名無しさん
高解像度の撮像とプログラムベースの解析が発達しているのだから、通報があったら、すぐにエリアを絞って衛星からの経時的な画像撮像、解析技術を取り入れるべきだと思う。木の枝葉が不規則に揺れても、アルゴリズムでノイズをフィルタリングすれば、経時画像のどこかには、人や動物などが必ず写り込むはず。リアルタイムでの追跡は困難でも、ある時点での位置が確認できれば、捜索エリアを絞り込める。
国レベルでシステムを構築すべきだと思うが、民間でも比較的容易にできる技術なので、衛星を利用できる企業は自社で初期システムを構築して関係機関に提案したらいいと思う。他用途の衛星を必要な時だけ転用してもいいだろう。
自衛隊も加わるなど、大勢の人件費を考えれば、上述の捜索方法の方がコストも抑えられる。
何より、今ある技術を活用すればより人命が助かるのだから、本当にこうしたシステムの構築を検討してもらいたい。
国レベルでシステムを構築すべきだと思うが、民間でも比較的容易にできる技術なので、衛星を利用できる企業は自社で初期システムを構築して関係機関に提案したらいいと思う。他用途の衛星を必要な時だけ転用してもいいだろう。
自衛隊も加わるなど、大勢の人件費を考えれば、上述の捜索方法の方がコストも抑えられる。
何より、今ある技術を活用すればより人命が助かるのだから、本当にこうしたシステムの構築を検討してもらいたい。
名無しさん
このボランティアさんの場合はどうか分かりませんが。
以前、屋久島の縄文杉への登山の際、ガイドさんから携帯やスマホは機内モードにしておかないと電波を探すために充電が早く消費します、と説明があった。このキャンプ場周辺も電波が相当悪そうであるので、充電ギリギリで入山したのではなく、予想外に早く充電が切れてしまったのではないでしょうか。
ボランティアに参加されるような親切で優しい若い男性。そんな方が被害に遭われた事が何より胸が痛みいたたまれない思いです。必ずの無事を祈ります。
そして、毎日、このニュースを見ながら思っていた本当の気持ちを批判覚悟を持って書きます。
「あー、このキャンプをしていた大人達は、うちの近所の道路族集団と同じ類いの大人達なんだな、こうならないと自分達の行動がいかに非常識なのか分からないんだな、自業自得でしょ」と。
子供には罪がない分、親に憤りを感じています。
以前、屋久島の縄文杉への登山の際、ガイドさんから携帯やスマホは機内モードにしておかないと電波を探すために充電が早く消費します、と説明があった。このキャンプ場周辺も電波が相当悪そうであるので、充電ギリギリで入山したのではなく、予想外に早く充電が切れてしまったのではないでしょうか。
ボランティアに参加されるような親切で優しい若い男性。そんな方が被害に遭われた事が何より胸が痛みいたたまれない思いです。必ずの無事を祈ります。
そして、毎日、このニュースを見ながら思っていた本当の気持ちを批判覚悟を持って書きます。
「あー、このキャンプをしていた大人達は、うちの近所の道路族集団と同じ類いの大人達なんだな、こうならないと自分達の行動がいかに非常識なのか分からないんだな、自業自得でしょ」と。
子供には罪がない分、親に憤りを感じています。
名無しさん
二次災害が発生してしまったようです。
明日,無事に発見され救助されることを祈ります。
夢中になって探しているとこのような事故が発生してしまうことがあります。
明日から休日となり,捜索に行かれる方もあると思います。
気を付けて捜索にあたっていただきたいと思います。
明日,無事に発見され救助されることを祈ります。
夢中になって探しているとこのような事故が発生してしまうことがあります。
明日から休日となり,捜索に行かれる方もあると思います。
気を付けて捜索にあたっていただきたいと思います。
名無しさん
どうか捜索される方は無理をなさらずに。そして、無事に見つかることを願います。
大人数でキャンプに関わらず、子どもに目を離さず、付き添って下さい。子連れキャンプは子どもがいてこそであり、川や山で自由に、とかではなく、普段得られないことをするリスクは大人が見守ってこそだと思います。それができないなら、子どもを預けてキャンプをして下さい。
大人数でキャンプに関わらず、子どもに目を離さず、付き添って下さい。子連れキャンプは子どもがいてこそであり、川や山で自由に、とかではなく、普段得られないことをするリスクは大人が見守ってこそだと思います。それができないなら、子どもを預けてキャンプをして下さい。
名無しさん
女の子も男性も無事でいてほしいです。
最近子供を見ていない親が目立つ気がする。
小学一年生なんて数ヶ月前まで保育園や幼稚園に通っていたわけで園児と大差ないと思うんだけど、どうして1人で行かせたんだろう。
親同士で盛り上がっちゃって見てなかったんだろうなと思うが、幼い子供を連れてきている以上は子供第一であるべきではないの?
子供の面倒が見れないなら場所はせめて選ぶべきだと思う。
最近子供を見ていない親が目立つ気がする。
小学一年生なんて数ヶ月前まで保育園や幼稚園に通っていたわけで園児と大差ないと思うんだけど、どうして1人で行かせたんだろう。
親同士で盛り上がっちゃって見てなかったんだろうなと思うが、幼い子供を連れてきている以上は子供第一であるべきではないの?
子供の面倒が見れないなら場所はせめて選ぶべきだと思う。
名無しさん
気持ちは大事だけど怪我をしたら元も子もない
。関係者に余計な心配をかけてしまうだけ。人手があるに越した事ないから難しい問題だけど、、、。
。関係者に余計な心配をかけてしまうだけ。人手があるに越した事ないから難しい問題だけど、、、。
名無しさん
正直な話、行方不明の女児を探すより滑落した男性を最優先で創作してほしい。
これだけ探して見つからないし、小学1年の体力を考えた時に生きている可能性は絶望的。
そもそも一人で行かせた親に責任があるわけだし、ボランティアで探してくれている人が亡くなってしまうことがあれば本末転倒だと思う。
これだけ探して見つからないし、小学1年の体力を考えた時に生きている可能性は絶望的。
そもそも一人で行かせた親に責任があるわけだし、ボランティアで探してくれている人が亡くなってしまうことがあれば本末転倒だと思う。
名無しさん
そもそも2人1組以上で捜索するべき。捜索参加するのは良いが、こういう事が起き得ると言う事を想定した上でしっかり何が起きても大丈夫なように準備して参加するべき。探してもらった親は更に責任がのしかかるし、親戚や家族だって心配になる。捜索も2倍かかる。
負担も倍になる。それが善意の行いにしろ、救助するのもそれなりの知恵や工夫も必要。助けたいと言う気持ちは絶対大事だけど、山を熟知してるような人間でない限り捜索してはならないよ。
多分この人もスーパーボランティアの方を観て次自分もやろうと思ったんだろうけど。酷な事言うけど経験が圧倒的に少な過ぎるし、甘く見過ぎ。
こういう知識や経験がない人が捜索にあたらないようにするべき。とは言ったが、無事であってほしい。
負担も倍になる。それが善意の行いにしろ、救助するのもそれなりの知恵や工夫も必要。助けたいと言う気持ちは絶対大事だけど、山を熟知してるような人間でない限り捜索してはならないよ。
多分この人もスーパーボランティアの方を観て次自分もやろうと思ったんだろうけど。酷な事言うけど経験が圧倒的に少な過ぎるし、甘く見過ぎ。
こういう知識や経験がない人が捜索にあたらないようにするべき。とは言ったが、無事であってほしい。
名無しさん
充電が無くなりかけた状態で捜索に参加していたのでしょうか?滑落後に一度は携帯電話で連絡してきているのですから、滑落に伴って破損したわけでは無さそう。まさか、いたずら電話では無いと思いますが…
捜索し尽くしたのに、女の子が見つからないので、誘拐も心配になっていましたが、滑落を連絡してきたボランティアの方も見つからない状況を考えれば、まだまだ探せてない場所がたくさんあるのでは?という気がします。
捜索し尽くしたのに、女の子が見つからないので、誘拐も心配になっていましたが、滑落を連絡してきたボランティアの方も見つからない状況を考えれば、まだまだ探せてない場所がたくさんあるのでは?という気がします。
名無しさん
子供の頃に複数家族でキャンプや海水浴してました。
母曰く大人数になると自分の子を見ていない親が多いらしい、特に海水浴。
母は自分の子が何かあったら大変と側にいました。
年長の子供に全て任せるのも酷です。
10人以上の子がいるのにフリーに遊ばせてたら、他の人にも迷惑をかける場面もあるだろうし危険もあります。
きちんと大人が見てそのあたりも注意して貰いたい。
自然を満喫させて冒険をさせたいと言う意見もあるだろうけど、大人は子供にルールを教えて危険な時に止める必要があります。
それをせず今回の件になり、今回の二次遭難です。
ボランティアさんの力量も様々でしょうが、無事に見つかって欲しいものです。
母曰く大人数になると自分の子を見ていない親が多いらしい、特に海水浴。
母は自分の子が何かあったら大変と側にいました。
年長の子供に全て任せるのも酷です。
10人以上の子がいるのにフリーに遊ばせてたら、他の人にも迷惑をかける場面もあるだろうし危険もあります。
きちんと大人が見てそのあたりも注意して貰いたい。
自然を満喫させて冒険をさせたいと言う意見もあるだろうけど、大人は子供にルールを教えて危険な時に止める必要があります。
それをせず今回の件になり、今回の二次遭難です。
ボランティアさんの力量も様々でしょうが、無事に見つかって欲しいものです。
名無しさん
女の子が山で迷子になっているとすれば、7歳だとある程度危険かどうかは分かると思うので、歩きやすそうな場所、太陽光が差すような明るい場所を選んで歩いているかな。私の実家がいわゆるポツンと一軒家で山川に囲まれてますが、子どものころ遊ぶ際に藪の中や川の流れが急な場所に近づくことはありませんでした。非日常で興奮状態の場合はまた違うとは思いますが。あと6歳、4歳の娘たちを見ていていると、結構体力あるし、疲れの認識をなかなかしないです。今朝のテレビ番組によると4キロ範囲を捜索してるらしいと夫が言ってましたが、実家から小学校までの道のりが5キロ近くあり、舗装されている道でしたが休日には友だちも集団で徒歩で遊びに来たりして、それを考えると彼女は体力がありそうなのでかなり遠くまで動けそうです。
事件、事故でありませんように。
そして女の子もボランティアの方も早く救助されることを強く祈ってます。
事件、事故でありませんように。
そして女の子もボランティアの方も早く救助されることを強く祈ってます。
名無しさん
ボランティアの参加の受け入れが消極的にならなきゃいいが。とにかく無事を祈ります。天気崩れるらしいが明日こそ!
ルンルン
一人で参加して一人で行動していたのでしょうか。
大勢で一斉に捜索してその範囲も限られているはずなのに音信が途絶えてしまうのだから女の子の発見が難航するのも頷けます。ケガの覚悟はあったかもしれませんがまさか自分がはぐれてしまうとは思っていなかったでしょうね。どうか無事でありますように。
大勢で一斉に捜索してその範囲も限られているはずなのに音信が途絶えてしまうのだから女の子の発見が難航するのも頷けます。ケガの覚悟はあったかもしれませんがまさか自分がはぐれてしまうとは思っていなかったでしょうね。どうか無事でありますように。
名無しさん
心優しいボランティアの方だとは思いますが、捜索隊の人たちの仕事が増えてしまわないように、他の人達は十分気をつけてください。出来れば2人以上の行動をとるべきではないかと…。
親が油断しなければ起きなかった事なので、当事者の親はもうこれ以上責めませんが、皆さん自分の子どもから目を離さないようお互いに気をつけましょう。
親が油断しなければ起きなかった事なので、当事者の親はもうこれ以上責めませんが、皆さん自分の子どもから目を離さないようお互いに気をつけましょう。
ひかり
山は危険なのです。遊歩道やキャンプ場から少し離れると本当に危険なのです。
まさか一人行動をしていたのか。
ボランティアを指揮する方は居なかったのか。朝方も含めて冬眠前の熊に遭遇したらどうするのか。
警察官でさえ危ない。自衛隊ですら
慣れていない山は危ないです。もし、連れさりなら、防犯カメラのない道を通り帰るはずです。行きは、高速を使っても帰りは下道を通った車の割り出しも含めて捜査したほうが良いとも思う。
トイレ等を利用している可能性はある。そもそも何故、この子だけ皆と一緒に行かなかったのだろうか。
その子を最後に見た場所は車がどちらに抜けられているのか。誰かの記憶にその日のその時間の車の動きを目にしていた人はいないのだろうか。
まさか一人行動をしていたのか。
ボランティアを指揮する方は居なかったのか。朝方も含めて冬眠前の熊に遭遇したらどうするのか。
警察官でさえ危ない。自衛隊ですら
慣れていない山は危ないです。もし、連れさりなら、防犯カメラのない道を通り帰るはずです。行きは、高速を使っても帰りは下道を通った車の割り出しも含めて捜査したほうが良いとも思う。
トイレ等を利用している可能性はある。そもそも何故、この子だけ皆と一緒に行かなかったのだろうか。
その子を最後に見た場所は車がどちらに抜けられているのか。誰かの記憶にその日のその時間の車の動きを目にしていた人はいないのだろうか。
名無しさん
私はキャンプは学校や子供会などの行事でしか経験がありません。
もう、この事件も1週間を過ぎようとしています。初めの2日くらいは、迷子になって何処かで発見されるかなと思って見ていましたが、3日過ぎた頃から事件か何かに巻き込まれたのかなと素人の私でも感じるようになりました。
勿論そうでないことをずっと祈ってはいます
もうかなり遅いかもしれませんが
何故この家族は美咲ちゃんの写真を公開しないのでしょうか?
事件や連れ去りなども視野に入れてみたら?
山には美咲ちゃんの姿はないかもしれません。
公開捜査が実施されないのが不思議です。
親は何かあるから出さないのでは?
疑ってしまう方は他に見えるのではないでしょうか?
もう、この事件も1週間を過ぎようとしています。初めの2日くらいは、迷子になって何処かで発見されるかなと思って見ていましたが、3日過ぎた頃から事件か何かに巻き込まれたのかなと素人の私でも感じるようになりました。
勿論そうでないことをずっと祈ってはいます
もうかなり遅いかもしれませんが
何故この家族は美咲ちゃんの写真を公開しないのでしょうか?
事件や連れ去りなども視野に入れてみたら?
山には美咲ちゃんの姿はないかもしれません。
公開捜査が実施されないのが不思議です。
親は何かあるから出さないのでは?
疑ってしまう方は他に見えるのではないでしょうか?
名無しさん
多くの方が言っておられるように、自然をナメていたとしか言いようがない。自然と対峙する際の認識が甘すぎる。イヤな言い方になるが、子供にヒモでも付けておけと言いたい。
両親の、親としての重責を全うしていないのでは?
少女の無事を祈るのは言うまでもないが、捜索隊にケガ人が出てしまっている。良心には自戒の念を持ってほしい。
両親の、親としての重責を全うしていないのでは?
少女の無事を祈るのは言うまでもないが、捜索隊にケガ人が出てしまっている。良心には自戒の念を持ってほしい。
名無しさん
警察や消防など、救助のプロは決して単独行動をしないから、最悪事故が起きても1人ということは無い。
でもボランティアに関しては、言い方悪いが勝手にやっているわけで、統率が取れない。
こういう事故が起きた時、本業の方たちの負担が増えるわけで、自分は素人だとわきまえた捜索をしないといけないと感じる。
ただ、どうにか発見してあげたいから無理をしてしまうのも理解はできる。
難しいところだ。
でもボランティアに関しては、言い方悪いが勝手にやっているわけで、統率が取れない。
こういう事故が起きた時、本業の方たちの負担が増えるわけで、自分は素人だとわきまえた捜索をしないといけないと感じる。
ただ、どうにか発見してあげたいから無理をしてしまうのも理解はできる。
難しいところだ。
名無しさん
男性ボランティアも無事に見つかるといいですね。
ただ、これでわかることが2点。
・女の子も滑落してケガして動けない可能性がある。
・大人でも自分の居場所を知らせる手段がスマホ以外にも必要だな。笛や、防犯ブザーでもいいので、持つべきだなと思った。小さいもので十分でしょうね。
子供だけでなく、自分も防犯ブザー持とうかと思った。いつ何に役立つかわからないからな。人にあげてもいいしね。
ただ、これでわかることが2点。
・女の子も滑落してケガして動けない可能性がある。
・大人でも自分の居場所を知らせる手段がスマホ以外にも必要だな。笛や、防犯ブザーでもいいので、持つべきだなと思った。小さいもので十分でしょうね。
子供だけでなく、自分も防犯ブザー持とうかと思った。いつ何に役立つかわからないからな。人にあげてもいいしね。
buddy
生存を願う気持ちは、皆一緒ですが、行方不明になってから時間が経ち過ぎています。
捜索してる人達も口には出さないが、生存してる確率はゼロに近いと思ってるでしょう。
二次災害が更に起きない事を考えたら、捜索打ち切りを決断する事も必要です。
小さな子供を持つ親は、他人事とは思わずに、この事件を教訓に子供から目を離さないでもらいたいです。
捜索してる人達も口には出さないが、生存してる確率はゼロに近いと思ってるでしょう。
二次災害が更に起きない事を考えたら、捜索打ち切りを決断する事も必要です。
小さな子供を持つ親は、他人事とは思わずに、この事件を教訓に子供から目を離さないでもらいたいです。
名無しさん
楽しいはずのキャンプが最悪の事態になった。
滑落の危険がある所を捜索するわけだから
捜索隊の安全確保も重要だ。自衛隊の方々は訓練
しているけど、単純にボランティアさんはそうはいかない。気持ちはありがたいが変な正義感が生まれ
無理をすることも。自衛隊の方々の危険予知と
一般の方の感覚では事故の起きることもあるのではないか?
なんでもかんでもボランティアは考え直した方がいい。捜索範囲を限定するとか。
助けたいという気持ちを無駄にするような事故を
なくすための配慮は必要かと。難しい問題だ。
滑落の危険がある所を捜索するわけだから
捜索隊の安全確保も重要だ。自衛隊の方々は訓練
しているけど、単純にボランティアさんはそうはいかない。気持ちはありがたいが変な正義感が生まれ
無理をすることも。自衛隊の方々の危険予知と
一般の方の感覚では事故の起きることもあるのではないか?
なんでもかんでもボランティアは考え直した方がいい。捜索範囲を限定するとか。
助けたいという気持ちを無駄にするような事故を
なくすための配慮は必要かと。難しい問題だ。
いちいち返信しないでください、見てません
山の中は木々が鬱蒼と茂っていて、昼間でも薄暗い所もある。方向感覚も鈍る。
雨が降ってなくても地面は濡れ、とても滑りやすくなっている。
そして滑ると、平坦ではない獣道のような所から滑り落ちる。木があっても、その木で負傷し、起き上がれなくなる。意識が遠のいて、次に目が覚めた時は、自分がどの位置にいて、どれくらい時間が経ったかさえ分からなくなる。
足を骨折していれば、体温が急激に下がっていき、夜露に濡れるともっと下がる。
もしかしたら女の子は、水辺沿いを歩いて山を登り、途中水辺がなくなった所で道をそれてしまい、方向がわからなくなり、夜露で滑り落ちた可能性もある。
ボランティアの男性も、滑りやすい地面で足を取られ、下に落ちたのだろう。
とにかく二人の無事を祈ります。
雨が降ってなくても地面は濡れ、とても滑りやすくなっている。
そして滑ると、平坦ではない獣道のような所から滑り落ちる。木があっても、その木で負傷し、起き上がれなくなる。意識が遠のいて、次に目が覚めた時は、自分がどの位置にいて、どれくらい時間が経ったかさえ分からなくなる。
足を骨折していれば、体温が急激に下がっていき、夜露に濡れるともっと下がる。
もしかしたら女の子は、水辺沿いを歩いて山を登り、途中水辺がなくなった所で道をそれてしまい、方向がわからなくなり、夜露で滑り落ちた可能性もある。
ボランティアの男性も、滑りやすい地面で足を取られ、下に落ちたのだろう。
とにかく二人の無事を祈ります。
名無しさん
これでボランティアの男性が見つからんかったらシャレにならんよ。
大人数で遊びに行くとどうしても大人の喋りが優先されて、子供を放置しがち。
人数が多い時ほど慎重にならな。
どうかどうか無事で見つかりますように。
大人数で遊びに行くとどうしても大人の喋りが優先されて、子供を放置しがち。
人数が多い時ほど慎重にならな。
どうかどうか無事で見つかりますように。
名無しさん
ちょいちょいコメントにあるように親がちゃんとみてればってのが1番。複数家族で来て、親同士楽しんで子は放置、ダメだよねー。キャンプとはいえ子供、親目の届く範囲にいないと。
あと助けようとボランティアの人を批判しないでとは言うけど、二次被害を作っては元もない。ボランティアとは言え、プロ精神を持って危険があれば行かない。あとは仕切る人間がボランティアは安全なとこだけを探させるとかの振り分けをしないと。
正直ここまできたら人数をかければいいもんじゃないと思うのでボランティアはなしにした方がいいと思う。
あとは誘拐とかの線にも力を入れて欲しい。
とりあえず女の子が無事でいますように。どの形であれ早く見つかりますように。
あと助けようとボランティアの人を批判しないでとは言うけど、二次被害を作っては元もない。ボランティアとは言え、プロ精神を持って危険があれば行かない。あとは仕切る人間がボランティアは安全なとこだけを探させるとかの振り分けをしないと。
正直ここまできたら人数をかければいいもんじゃないと思うのでボランティアはなしにした方がいいと思う。
あとは誘拐とかの線にも力を入れて欲しい。
とりあえず女の子が無事でいますように。どの形であれ早く見つかりますように。
名無しさん
こんなに長い間見つからないとなると かなり心配になりますね...
事故や事件性 色んな事を想定してしまいますが、今回ボランティアの方も行方不明になってしまい 無事を祈るばかりです。
大勢のボランティアの方も捜索に参加されているようですが、必ず二人以上での行動をお願いしたいです。
一日も早く発見されますように。
あと、写真の公開を望みます。
事故や事件性 色んな事を想定してしまいますが、今回ボランティアの方も行方不明になってしまい 無事を祈るばかりです。
大勢のボランティアの方も捜索に参加されているようですが、必ず二人以上での行動をお願いしたいです。
一日も早く発見されますように。
あと、写真の公開を望みます。
名無しさん
少女の捜索は長期戦になる感が否めたいが、事件、事故の両面とのことだが、もうそろそろ少女の顔写真を公開したらいいんじゃ無いかな、、
事故なら最悪だが事件なら誰かが隔離している可能性が有るしね、、、国民の眼の力を借りたらいいと思うが、、、
事故なら最悪だが事件なら誰かが隔離している可能性が有るしね、、、国民の眼の力を借りたらいいと思うが、、、
名無しさん
ボランティアが足手まといになっちゃあ、、携帯も電池切れで繋がらないって、、溺れた子を助けようとした側が、、と同じですね。本来なら整備されたキャンプ場ならそんな大人が滑落するような場所に子供が自ら迷い込むようなことは無いはずなんだけど、、同じ年頃の娘に聞いたら「まず助けてと叫ぶ」「山の上の方は人がいないから(登るのは疲れるから)安全そうな道を下に降りてく」と答えてくれた。道がなくなったら戻るとも。子供は上に行くとの意見もあるがある程度考えられる年頃になると自分が助かるにはで行動すると思う。しっかりした女の子なら尚更自ら危険な方へは迷い込まないと思うんだけど、、自ら解決しなきゃと一生懸命動いてしまう分の危惧もあるし、自分を探す声が聞こえて必死になって足を滑らせてしまったとか悪い考えしか浮かばない。とにかく早く見つかりますように!ただそれだけです。
ぱぱんだ
動画見たけど、斜面が相当険しい。
これだけの大人数で捜索をしていたら、
二次災害も想定しておかないといけないだろう。
自衛隊であれば、一人居なくなっても点呼の仕組みがあるだろうから、
すぐにわかる。
でも、一般のボランティアだと、二次遭難しても、
誰も気づいてくれない可能性がある。
普通はありえない話だろうが、この地形を見たら、
「二次遭難は十分ありえる」と思った。
これだけの大人数で捜索をしていたら、
二次災害も想定しておかないといけないだろう。
自衛隊であれば、一人居なくなっても点呼の仕組みがあるだろうから、
すぐにわかる。
でも、一般のボランティアだと、二次遭難しても、
誰も気づいてくれない可能性がある。
普通はありえない話だろうが、この地形を見たら、
「二次遭難は十分ありえる」と思った。
すみません、株で生活してます
こんな言い方は良くないかもしれないけど、あの辺りは、30年前からバイクで走ってきたけど、ほとんど危険な絶壁の深いところに川があり、川に行ける場所で釣りをやろうとしたら、クマに注意の看板があった、今は更にクマが増えてる。
山林なんて怖くて踏み込めない。クマも野犬も毒蛇や毒虫もいる。素人は半径30mくらいにして欲しい。足手まといになる。
私は現場が危険なのを知ってるので、とてもボランティアはする気になれない
本当に深い山だから
山林なんて怖くて踏み込めない。クマも野犬も毒蛇や毒虫もいる。素人は半径30mくらいにして欲しい。足手まといになる。
私は現場が危険なのを知ってるので、とてもボランティアはする気になれない
本当に深い山だから
名無しさん
本当の遭難通報なのか疑問だけど、善意で来られていたならお気の毒ですね。やはりこんな事態予想してなかったんだろうけど、親の責任は大きい。登山の捜索などでも自衛隊や警察以外に、地元の自警消防団など有志が無償の手弁当で駆り出されることも多いと聞きます。自分の生活を犠牲にして多くの人が救助にあたっていることも親は考えてほしいですね。このご時世、色々な事態が想定できるはずで、不審者関与の可能性もあるでしょう。うちでは自主的に動ける子供がショッピングセンターのトイレに行く際なども近くまで同行して外で待つようにしています。女の子に同行してあげる大人が一人でもいたら。事件性についても心配されていますが、無事の発見を祈ります。
うさ二郎
こんな時に仕事を増やしてしまっては本末転倒
誰であれ もっと慎重に行動するべき、そもそも捜索する時でなくても2人以上で行動するのが鉄則、
ソロ登山者が捜索に加わるなら二重遭難防止の考え必ず2人以上で行動して欲しいですよね
あそこは崖も多く起伏も細かいです、かなり深い崖もあり 軽く滑った程度でも直ぐに止められなければ深い深い谷底まで落とされてしまいます、当然生きて帰る事はない深さです
充分注意して二重遭難しないよう単独は避けて行動して発見に至って欲しいと思います。
誰であれ もっと慎重に行動するべき、そもそも捜索する時でなくても2人以上で行動するのが鉄則、
ソロ登山者が捜索に加わるなら二重遭難防止の考え必ず2人以上で行動して欲しいですよね
あそこは崖も多く起伏も細かいです、かなり深い崖もあり 軽く滑った程度でも直ぐに止められなければ深い深い谷底まで落とされてしまいます、当然生きて帰る事はない深さです
充分注意して二重遭難しないよう単独は避けて行動して発見に至って欲しいと思います。