
9日朝、岐阜市でアパート2階のベランダから4歳の長男を投げ落とした殺人未遂の疑いで、32歳の母親が逮捕されました。
母親は「子育てや家事で疲れていた」という趣旨の供述をしています。
逮捕されたのは、岐阜市正木の団体職員・林あゆみ容疑者(32)で、9日午前7時ごろ、自宅アパート2階のベランダから4歳の長男を投げ落とした殺人未遂の疑いが持たれています。
長男(4)は額を打撲するなどの軽傷です。
長男(4)は自力で玄関先まで戻り、泣いていたところ隣の部屋の住民が警察に通報。駆け付けた警察官に林容疑者は逮捕されました。
警察によりますと、林容疑者は長男とアパートで2人で暮らしていて、調べに対し容疑を認めた上で「子育てや家事で疲れていた」という趣旨の供述をしています。
また、岐阜県中央子ども相談センターによりますと、これまで林容疑者に関して相談を受けた記録はないということです。
【関連記事】9歳次女が自分で110番「お母さんによくたたかれる」母親逮捕 兵庫・加古川【ネットの声:”しつけ”ではなく虐待と警察が判断したの?】
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00027184-tokaiv-soci
それでも泣きながら家の玄関に帰るとかもらい泣きしてしまう。この先この母と暮らすのは無理かもしれないけど、せめて元気に育ってほしい。
返信54
返信26
母親は完璧ではありません。
誰しもが虐待と隣り合わせです。
(長年の不妊治療で授かった人でさえ虐待してしまう人もいます。)
シングルマザーなら尚更頼る人がいなくて大変だったでしょうね。
とりあえず、息子さん無事でよかった。
そして母親批判するだけでは今後も同じような事件起きるので、社会で母親達を支えられるようになるといいですね。
返信123
飛び蹴りしたい時あるよね、
一人でどこかに行きたい時あるよね、
こんなはずじゃなかったと後悔する時あるよね、
こんな母親よりも施設の方が幸せなんじゃないかと思う時あるよね、
けど一線は超えないように自制してほしいな。
家事?ほどほどに手抜きでいいから!
衣食住は大丈夫ならば手抜きでいいから。
笑顔増やして!
返信32
返信13
返信9
1人で悩まないでって言うけど、結局のところ相談しても中々難しい。
だからってやって良いことではないんですけどね。
返信2
4階以降だったら殺人になってたかもしれない。まともな隣の方が気づいて通報してくれて本当によかった。そのまま母親に家に入れられていたら事件を揉み消されていただろう。。
返信1
痛かったろうなと思う。子も親も。
返信4
やった事は決して許される訳ではないのですが、私自身も他人事と言えないと思いましたし、独身の頃仕事柄子どもと関わりを持つため、子育てもなんとか頑張れそうな気がするつもりでいたのですが、こんなに子育てを難しく感じるとは思いもしませんでした。いま同じ状況にいるギリギリの気持ちで頑張るお母さんにあなただけじゃないことを知って欲しいです。
返信2
このお母さんの詳しい状況など分かりませんが、何もかも投げ出したくなる気持ち分かります。
支援センターにしろ役所にしろ「気軽に相談して」と言っておきながら、実際には相談されても困るという感じの対応でした。
虐待189にも連絡したことあるけど緊急性がなければ話もできない。
しかも、シングルマザーは仕事休めないから平日昼間にしかやっていない役所にも支援センターにも児相にも相談に行けない。
追い詰められることよくあります。
本当に気軽に近所のおばちゃんに相談する感覚くらいでいいからお話聞いてくれたり、子供と少し離れる時間作ってもらえるようにしてくれたら救われるお母さんも増えるだろうし、何より虐待で悲しい事件も減ると思います。
返信4
同様の家庭は世の中に存在するであろうから、そうなる前の行政による受け皿やセーフティネットの拡充が早急に求められる。
返信1
こういう事案では即時親権を剥奪して、子供は別の場所で保護するような法律を作って欲しいです。施設育ちになってしまうかもしれませんが、命の危険が継続するよりはずっと良いと思います。
返信16
返信0
怪我だけで済んで良かったけど心の方はどうだろうな…でも子供と言うのは何をされてもと言ったらおかしいけど母親が大好きなんですよね。
もちろんこの母親だって子供の事愛していたと思います。
虐待は絶対にダメだってことを前提とした上で、こう言う母親が頼れる場所やサポートできる社会になればいいなと思います
返信0
自分も2階のベランダから母親に投げ落とされた経験がある。恐らくその影響で上の前歯が3本しか無く、3本のうち1本が1.5本分ぐらいの幅がある。恐らくというのは3歳の頃にそういう目にあったため、その時までに前歯が4本あったか定かではないからだ。ただ、救急車の中で母親がごめんね、ごめんねと謝っていた声だけは覚えている。
それからしばらくは母親を恨んでたし憎んでたし、自分にもそういう神経症的な因子があるとも思っていた。
しかし、父親からことあるごとに怒鳴られ、成人した後に、父親が毒親の概念と合致することを知った後は父親の毒親的な性格や言動が母親を追い詰めていったのではないかと思った。
母親だけに育児を任せきりにしていたか、父親から執拗な圧力があったのか、いずれにせよ母親だけではこうなることは少ない。
返信0
どうか、今後二人とも一緒にいられなくても、それぞれ幸せになれますように。強く願っています。
返信0
返信1
男の子無事でお母さんよかったね。自分が我に返った時、子供に命があるのとないのとじゃ、、、犯罪者になるところだったし取り返しがつきませんでしたよ。。日頃から虐待などされていなかったかな?子育てしてると、プツーンと来る事があるのは分かります。。この母親が日頃から虐待などしていない人だったらいいな。
返信0
だが、4歳になれば母親から受けた仕打ちはある程度覚えているだろうから、精神的フォローが大切ですね。
母親も子育てにいっぱいいっぱいになってしまったのだと思うが、その矛先が子供にむいてしまった事が残念です。
どうか、これからは子供と母親と両方を助けてあげてほしいです。
返信0
とにかく男の子が軽傷で良かった。
心のケアをしっかりやってあげてほしい。
返信0
行政に全てを求めるのは酷かもだけど、手を差し伸べられる国の仕組みがあったら良いなと思う。
というか、少子化が進む中、切望する。
将来精神的にも元気になったら、また絆が戻ると良いなと思う。
返信1
返信1
シングルマザーで今の状況だとしたら相当追い詰められると思う。
もしそういう背景があったとしても報道される事はないよね。
だからってもちろん絶対に許されない事だけど。
返信0
返信0
余計に母子家庭だから父親の役目も自分がやらなくちゃいけないし、仕事もあって想像を絶するくらい大変です。
距離や親の年齢で、実家に頼れない人もいるし、頼れる人なら、まずこんなに悩まないと思う。
返信2
人殺しをする手前にできることがある。施設に置いて自分は消えるとか。親に捨てられる、それもとても残念な事ですが、殺されてしまうよりはずっといい。今回は、たまたま命が助かっただけです。
子どもを作った時から、産んだ時から、命を預かり育てるという、ものすごく重い責任があるんです。育児はとても疲れます。けれど、たとえその子を産んだ母親でも、何の罪もない子どもの命を奪う権利は絶対にありません。
追い詰められて向き合えなくなったとしても、その次にどう逃げるかもよく考えてほしい。
返信0
返信5
相談機関に電話するのも勇気がいるだろし。
話せるママ友ができるような時間的な余裕もなかったんじゃないかな。
金銭的な問題もあるだろうし。
とはいえ、投げ落として良いわけはない。
とにかく、男の子が軽傷で良かった!
返信0
幸い、というかもの凄い生命力でこの子は助かった。自分を殺人罪から助けてくれたと思って、今後はこの子と前向きに生きて欲しい。
返信0
パチンコにゲームセンター、最近取り沙汰されているカジノだとか、そんな物があるからこそ誘拐沙汰や車の閉じ込め等の不幸な事故が起きるのだと思いますし、子供よりも自分を優先する親になりきれない人が増えていくのでしょう。
子供にしてもそう。不便でも構わないので、子供が夜中に外出している事を周りの大人たちが不自然に思う、そんな昔に戻って欲しいと思いますね。
返信0
家にも4歳の男の子いますが、本当に大変ですよね…。口答えも立派になってます。
疲れたっていうお母さんの気持ちすごくわかります。わかるけど、でも絶対してはいけないことだったと…。
もう少し子育てについて相談がしやすい環境にいればなと私もたまに思うときあります。
返信0
手が掛かるしここに至るまでの育児の苦労は計り知れない。
子供を投げ落としたのはもちろん許されざる行為ではあるけれども
かわいい盛りの我が子に手を上げてしまったこの母親も不幸だと思う。
育児はきれいごとじゃない。周囲のサポートが不可欠だし
こういった事件がなくなる社会になって欲しい。
返信0
「分からないでもない」
こういう声はすごくいいことだと思う。
ここのコメント欄で期待したいのは、「自分はこうやって乗り切った」っていう色んな声だと思う。「これならできそう」というサンプルがあればあるほど建設的な場になるんじゃないかな。
返信1
心中は察するに余りある。周囲に相談できる人も無く、子育てに
孤軍奮闘していた事を思うとこれまでも大変な苦労だった事が窺える。
家事に忙殺される傍ら片時も子供に目を離す事ができない、その苦労は
体験した者でないと理解しがたい事と思う。
一方、か弱き子供の命を守るのは親の役目である。自分一人で抱え込む
事なく、誰か身近な人なり相談センターなど専門機関に相談し、
このような悲惨な事件を未然に防ぐ事は出来なかったのか・・・
と悔やまれてならない。
この子は怪我と共に心に深い傷を負ってしまった。取り返しのつかない
過ちである。軽傷との事だが後遺症が残らない事を祈りたい。
とても心の痛む事件である。今後、この親と離れ離れになるかどうかは
分からないが、この子には強く逞しく育ち立派な大人になって欲しい。
返信0
そしてこれから母がどうしようもなくて、引き離されて施設に行っても、母を想う気持ちは消えなくて苦しむんだろうなぁ。憎んでも愛憎になって、子供の心を傷つける。経験者だからこそ、この救いようのないサイクルを思って、魂がシクシク痛みます。
返信0
同じ子供を持つ親として疲労はわかる部分はあるけど、子供への攻撃は許されない行為。
今後で冷静になってずっと後悔していくことになり、より一層精神的にも参ってしまうのでは・・?
せめてもの救いがお子さんの身体が無事であったこと。
でも、お子さんの心には消えない傷ができてしまっているでしょうから、また一緒に暮らせるのなら最大限の愛情を注いであげて欲しい。
返信0
こういう時に児童養護施設を、一時的に利用することとかできないのかな?
甘えかもしれないけど、虐待してしまうよりも母親の負担を軽くする助けが必要だと思う。
今の時代は核家族だしシングルマザーだと逃げ場がないし、母親が精神的に病むと子供が犠牲になることが多いから、こういう人たちに国から支援があるといいのにと思う。
子供産んだのは自己責任と言った議員もいたけどそれはそうなんだけど、親や親戚に頼れない環境の人も多いから、そういう人達を支援するのも行政の役割だと思う。
最近の虐待事件を見ていると、もう個人がなんとかできる状況じゃなくて、法律や行政が介入して助けるシステムにしないと無理なんじゃないかと思う。
オリンピックやるより、こういうことに税金を使って欲しいと思う。
返信0
引き離して里親につなげられるような仕組みが
あれば、と思う。
日本みたいに親権が強すぎて親権停止するのに
ものすごく大変なのは、子供にとっては不利益。
一時的にでも離れられる制度でもあれば、少しは子供の
虐待とか突発的に殺してしまう案件が減るのだろうか…
実験的でもいいから、早めに何か対策をとってほしい。
抵抗できない子供が被害に遭うのは可哀想すぎる。
返信0
返信0
返信0
やっぱ、まだ恥ずかしいとか、お金が掛かる、時間がないって距離があるように感じる。
結果、このような事件に発展している。
児相のこないだの対応ミスもあったけど、もっと本腰を入れないとこういう事件は増えると思う。
これを親の責任と切り離してしまうのはダメだから。
返信0
以前は、10ヶ月もお腹の中で育てて、痛い思いして産んだ子供を失いかねない行動をするなんて考えられないと思っていたが、
一日中時間を共にするのはやっぱり疲れて、1人の時間が欲しくなるのもわかる。
どんなにお母さんが苦しかったとしても、この行為は犯罪であり、決して許してはいけない。お子さんの体は軽傷かもしれないが心に深く傷が残るだろう。
こんな事件をニュースで見るたびに心が痛む。
返信0
すべて母親任せにしてる父親にも問題ありかな。子育ては二人揃ってするもの母親だけとか父親だけとかでは難しい。誰か手を差しのべる力を貸してくれる人が周りにいることで違う。困ってる親のもとには派遣とかして子育ての手伝いヘルパーさんとかの制度とか作るのも一つではないかと思う。なかなかこんなことで相談していいのかとか考えてしまう親御さん多いから気軽に依頼されたら飛んでいくとかのサービスあってもいいんじゃないかな。私も困って鬱になりかけました。産後うつ。泣くたびに泣きたくなって喚いてた。余計に泣き止まないし旦那は助けてくれなかったからとうとう殴った。横で気持ちよく寝てたから。ムカついて殴ったというより殴った形になったが正解だけどそれから手伝うように。誰か力を貸してもらいたい。
返信0
返信0
子育ては、日々思うようにならない事たくさんあるかと思います
でも、私達も間違いなく親の手を煩わせ、悩ませながら育ててもらったと思うのです、でなければ、今ここに存在する事はなかったでしょう
子育て中、辛い事、苦しい事、たくさんあるかと思いますが、どうか、子供の純粋な笑顔を思いだし、この様な悲しい事件が起こらないよう祈るばかりです
返信0
支援を必要とする側は、とにかく何とかしてほしい、その気持ちが一番強いです。
前例が無いなら作ってやる!ぐらいの動きがないと変わらずこういうことは減らないと思います…。ゼロに出来なくても、少なくとも支援要請側の声は聞いてください
返信0
私も息子が小さい頃、3階建ての自宅に住んでいて何度、3階のベランダから落とそうかと思っていました。知らない土地での育児、舅と姑、夫の関係などストレスフルで育児ノイローゼだったのだと思います。
誰でも可能性は紙一重。母親も辛かったのだろうし、今も辛く苦しい思いをしてるはず。近くにいたら話を聞いて支えてあげたいです。
返信0
その時に近所の人が自分をちらっと見た時に、人生で初めて羞恥心を感じたことまではっきりと覚えている。
この子供にとっての救いは実の親が毒親であるということが素早く判明したこと。
毒親の元で育つ人生は地獄。
ゲームでいうところのエクストラハードモードかそれ以上。
今後この親の影響下で育てられることはまずないとすると、それはこの上ない幸福なこと。
間違っても親の元に戻してはいけない。
自分もそうでありたかった。
返信0
知り合いの年配女性とかは「子供とか泣き止むまで勝手に泣かせてた。泣き疲れれば勝手に寝る」って感じでやってたらしい。
それで子供は元気に立派に育ったし、某一流大学の助教授やってる。
親はなくとも子は育つ、自分が追い詰められるほど過剰に子育てしない方がいい。
好きに走らせ怪我させればいい。それで痛みだって学ぶ。
死なないようにそういう場面でだけ気をつけてりゃ良いんだよ。
昔なんて5人も6人も子供がいるのを母親一人で面倒見てたんだから。亭主なんて手伝うわけもなく。
電化製品も昔より進化して全てが楽になってるのにさらに「旦那が手伝わないから子育てできない」なんていうなら今の母親はレベルが昔の母親より低いってことになる。
自分でハードル上げて追い込まれてるんだよ。50%位の出来でいいと思ってやった方がいい。
返信0
返信0
返信0
多分、昔からそうなのだろう?
携帯の普及で、明確に地方からの情報が
良くも悪くも入るだけなのでは無いか?
未成年に議員が覚醒剤を売買し、夫婦揃って税金を
散財し、官僚が公費で京都や海外のスイートルームで
不倫旅行をする時代に
何故そうなったかは、御年配の方は理解をしている!
第一セクターの徹底追求で、国民の9割は幸せになり豊かになる。
犯罪は、不景気になるに連れて増加している。
民主主義に基づき、そろそろ国民投票で日本をよくする
時代が来ている。
個人的に、遅いくらいに見直しの時代が来ていると
思います。
返信0
叩くとかとわけがちがう
周りに相談もしてないし、育児ノイローゼと計画的殺人と両方で調べてほしい
親が子供にかけた保険金目当ての殺人も実際あるし
彼氏ができて、子供が邪魔になることもある
返信0
シングルで子育てしてきた苦労は私には計り知れないけど、それを子どもにぶつけてはいけないことは確かですよね…
お母さんだって人間だから完璧ではないし、支えも必要だし、弱音も吐きたいし…でも、やっぱり強くならなければいけないと思います。
子どもは守らないと!
投げるんじゃなくて、市役所や保健センター、児童相談所にいって、限界だと泣きつく勇気を持って欲しかった…
無事で良かったけど、4歳児、きっとトラウマは残りますよね…これから他の大人に抱っこされても恐怖に感じてしまうかも…
返信0
事情がわからないですが、母親ひとりでも頑張って育てようと必死で苦しかったのかなと思います。
だからこの子は投げ飛ばされても自力で玄関先まで行って泣いていたのかと思うと、とにかくやるせなく心が痛いです。
返信0
今後、まだまだこのようなトラブルが起こってしまう気がします。
なるようになる、どうにかなる、そんな時代ではない気がします。
借金やショッピングカードの利用はやめましょう。
今は借金しても返せません。返せてもすごく自分が大変になります。一般市民は、油断して生活してしまうといっきに足元をすくわれます。
もちろん私も一般市民です、今は、生活レベルをさげるしかありません。
頑張りましょう。
返信0
私も双子を転勤先の知り合いのいない
ところで育てたから、母親の苦労は
理解出来るところがある。
大好きな子を授かれたのに、
悲しくて辛くて、何回夜中に子供と一緒に泣いたかわからない。寝れない辛さ。ずっと家にいる孤独。
でも私は子供に暴力を振るわずに済んだ。
それは旦那さんがいたからかもしれない。
私には経済的に支えてくれる人がいた。
シングルマザーは経済的にも自力しなくてはならない。これは本当に大変なことだと思う。
二階から投げ落とすなんて、決してやっては
いけないこと。でもシングルマザーの苦労は
本当に大変だと思う。
シングルマザーで立派に子育てされてる
ママには頭が下がります。
小さなお子さんはやっぱり自分の
お母さんが大好きだと思うので、
離れて暮らす事になったとしても
お子さんに会いに行ってあげて欲しいと
願わずにいられません。
返信0
母親と息子さんの、二人暮らしだったら
余計に子供を守るべき母親、子供は母親しか頼る事出来ないのに。。
二階から投げ落とすなんて、最悪の事態。
ここまで追い詰められているのであれば、
公共機関にでも、相談すべきだし、周りの人に頼る事も出来なかったのだろうか。。
保育園か幼稚園とかにも、通ってなかったのかなぁ~今後は再犯を回避する為にも、児童相談所にでも保護して欲しい。子供の心のケアをお願いしたい。記憶に残る年齢だから。。
返信0
返信0
返信0
環境的にはかなり恵まれていますが、それでも子育ての大変さは相当なものです。
この母親には同情はすれど、非難する気にはなれません。
もちろん、いろいろととれる手段はあったと思いますが。
すべての子育て家庭に、親身に相談できる環境があればと思います。
返信0
うちの子は発達障害で手帳は障害者手帳しか持てなくて、IQが低くないと療育手帳が貰えず、その中に母親の負担を軽くするサービスも何もないです。
もしそれだったら突き落としてしまうぐらい辛いの分かる。
見た目が普通なら尚更周りには理解してもらえない。
私も毎日衝動的に暴れ狂う息子を押さえつけている時「なんで私が。。」ってなりますし。
うちもシングルなんで、子育てセンターや児相に相談すれば「一時保護しますか?」ばかり。
警察が飛んで来れば「次警察が来たら一時保護します。お母さんが危ない」ばかり。
私はそんなの望んでいない。
どうにかして笑って二人で暮らしたいだけ。
サポートが欲しいだけ。
話ぐらいで気が晴れる訳がない。
あなた方のいう子育ては「定型発達児」にむけてのみで、もしかしたら「発達障害児」という考えはないんだろうか。
返信0
返信0
返信0
子育ても家事もみんなやってることだし、母親ならできて当然と思わず大変なんだということを理解してもらえる社会になればいいなと思います。
返信0
シングルマザー・シングルファザーの仕事と子育ての両立は、想像を絶する程大変だと聞く。
投げ落として殺そうとしたのは法的にも倫理的にも勿論アウト。社会的制裁は免れない。
でも、それを未然に防げる様な社会制度の確立を早急に考えた方が良いよね。
返信0
一度も過去にセンターへの相談が無いということは、よほど抑圧状態にあったんでしょうね。。
返信0
わかるよ。わかるけども、母として、人間として、踏みとどまらないと。
どうしようもなく苛つくときだってあるよ。母親だって人間だもん。
でも、ちょっと別部屋で頭冷やすとか、トイレに籠ってみるとか。
私も息子がそれぐらいの年齢の時はよく、別部屋に避難したな。自分の気持ちが落ち着くように。
子どもを傷つけては駄目だって。ましてや、2階から落とすなんて。
子どもの怪我が軽症で済んだから良かったけど、心の傷を考えると、無事で良かったとは、とても言えない。
そんなことされても、子どもにとっては母親なんだよね。2階から落とされたのに自力で部屋まで戻って。きっと「ママ!ママ!」って泣きながら母親を求めたんだろうね。
想像しただけで泣けてくる。
返信0
正常な判断も出来ないほど追い詰められていたと思うと、同情してしまう。
決して許される事ではないが、この母親みたいな予備軍の人はたくさんいるはずだから社会全体で支えていかないと。
やはり昔ながらの祖父母との暮らしは良いものだったんだと認識させられます。
返信0
返信0
環境的にはかなり恵まれていますが、それでも子育ての大変さは相当なものです。
この母親には同情はすれど、非難する気にはなれません。
もちろん、いろいろととれる手段はあったと思いますが。
すべての子育て家庭に、親身に相談できる環境があればと思います。
返信0
どうして、母子家庭が増えるのか、それぞれ事情はあるのだけど、母親一人では経済的余裕や精神的に余裕がないと、必ず行き詰まる人が多い様に思います。
どうしてそんな世の中になりつつあるのかを考えなくてはね。
返信0
4歳の娘が保育園に行き出し、覚えてきた強い言葉を使って上から目線で言ってきます。自分に余裕がある時はハイハイと流せますが、いっぱいいっぱいになってる時は、受け止めきれず強く怒ってしまいます。イライラがずっと続き本当に辛い時は辛いです。家出したくなります。それでもなんとかやっているのは、家族がいるからだと思います。
やってしまったことは、いけないことですが…。
子育ては、やはり誰かの助けがなければ、なかなか大変です。
お子さん無事に助かって良かった。
返信0
返信0
返信0
なんでも子育ては女性ってのがまだまだ根強い!
子供が可哀想って言葉は簡単だが、母親だってこうなるまで憎みながら子育てしていたわけじゃないはず!
こうなるのはやっぱり日本の子育てサポート不足の結果だ!そして父親となる男の無責任さがイライラする!
返信1
返信0
返信0
返信0
誰しも子育て等で疲れている時についカッとなるというのは可能性が無いわけではなかろうし。シングルマザーで年若いとなればなおのことだろう。投げ落としせたあとにも子供が逃げ出さずに、自発的に自室の玄関先まで戻ってるところを見ても日頃から虐待を受けていた=母親が恐怖の対象というのでもなさそうだし。
罪は罪でしょうがないんだろうけども、最大限の温情を期待したいところだ。やり直す機会を与えてあげて欲しいと切に願う。
返信0
とにかくメディア等はちゃんとした情報を確立した上で報道してほしい
返信0
返信0
返信0
返信0
頼れる親もいなくて1人で頑張ってるシングルマザーやファザーはたくさんいる。
相談する事は恥ずかしいことでは無い。
苛立ちを子どもにぷつける前に、頼ってください。
子供が軽傷で本当に良かった。
返信0
でも、もっと大切なのは周り…
家族や近所との信頼…
それが出来なくなって来てる日本の現状…
母親だけを責める気にもなれないし…
出生率が下がるのも仕方ない…
自殺率も…婚姻率も…出生率も…
育児放棄や、虐待等も…
なんか、国全体の問題だと思うな…
返信0
私の第一子は発達に問題があったので旦那ありでもかなり過酷でした。
色々親も子も事情があったのかなと、悲しい気持ちになります。
返信0
返信0
世間にはこんな可哀想な子供はたくさんいる。
精神的にも金銭的にも肉体的にも余裕の無い親子達が何組か集まり集団で生活出来るグループホームがあれば良いのに。
例えば母子家庭が3組集まり暮らすとか。
光熱費や家賃が一世帯分で済むシステムにすれば少しはお金に余裕が出るし、適度に他人同士が協力し合って子育て出来るって思うんですけどね。
駄目ですか、不動産屋さん。
返信0
家事育児の生活をしている中
突然に気持ちが萎えてしまうことがある
そんな時
私も子育て時代
ベランダから私自身が飛び降りることや、
子供を投げ落とすこと
昔そんな想像をして
ふと、正気を取り戻し 自分が怖くなった
母親になるためには 辛い自分の気持ちとの葛藤を何度も、何度も乗り越え、母になれるのだと思う
子供の寝顔笑顔をみて 自分を励まし
母は強しと 言える
返信0
返信1
返信0
返信0
どんな親でも、子供からしたら親と離れるのが一番ツライ。
施設に行くとかじゃなくて、心の傷も癒してくれる愛情溢れる家庭に引き取られてほしいと思う。
返信0
返信0
しかし完璧ではない事と人を殺すことは全く別
完璧ではない事が子殺しの理由にはならないし、この母親は被害者ではない
出産と子育てはこの母親が選んだ選択でしょう
手に負えなくなったら抱えて投げ落とすのか
返信0
うちも未就学児の一人っ子がいて、休園で日中は二人きりの時間が多く、とても大変です。
先週末、子供への接し方がこれでいいのか不安になり、「このままだと、手を出してしまう」と本気で悩みました。
今週からは、親たちに週3日ほど2〜3時間家に来てもらう。土日は主人に協力してもらい、少しでも私一人の時間をもらう。という体制で乗り切ることにしました。子供が元気に健康に生きている状況を続けるだけでいいんだ!と強く決意しました。
3月以降、虐待件数が増えないか心配です。
返信0
返信0
常日頃虐待している家庭はもちろんだけど、この状態になって急に何も対処できなくなったりして、イライラをぶつけてしまう、いわゆる「急性虐待」とでもいうような事態が起きるのではと懸念している。
返信0
常日頃虐待している家庭はもちろんだけど、この状態になって急に何も対処できなくなったりして、イライラをぶつけてしまう、いわゆる「急性虐待」とでもいうような事態が起きるのではと懸念している。
返信0
家庭内に籠ることが多いこういう問題に対して、福祉はもっと積極的に門戸を広げて、不幸が浅いうちに思い悩む家族に手をさしのべなければいけない。何か事件が起きてからでは、もう遅い。
金も人手もかかるが、これは国家の責務だろう。
返信0
返信1
返信0
家事子育ては夫婦二人で協力しないと。
旦那さんも協力しなかったら、旦那さんは休みあっても主婦は休みないよ。
離婚してたら別だけど夫婦なら旦那さんも罪はあるのでは。
返信0
もっと高い階だったら助かっていなかったかもしれない。
今の時代、小さい子を一人で育てるのは難しいことだと思います。
もっと精神的な支援ができる社会になってほしいと思います。
返信0
投げ落としたくて投げたわけではなく
発作的にだと思います
かわいそうに。もっと周りも気づいて
手助けしてあげればいい
私は若い頃や子供の頃に
隣の家のおばあさんの咳が気になって
咳が聞こえると母と家まで行って薬のお世話を
してあげたりしました。たまにおばあさんはわざと咳をするのかなと不思議に思ったこともありますが。
返信0
返信0
返信0
仕事行かなくちゃなのにグズグズされ、焦ってイライラしたのかな。
気持ちは分かるけど、自分を2階から投げ落とした人の元に、それでも泣きながら戻る子どもの健気さを思うと泣ける。
投げ落としてから子どもが戻ってくるまでの間母親はどんな気持ちだったのか…。中に入れなかったってことはそれでもイライラが収まってなかったのかもしれない。
返信0
突き落とすなんて普通の人は考えません。ありえない。子どもが無事で良かった。
返信0
子育ての負荷は高いから。
常態化しているんじゃなくて突発的なものだったなら罪自体は軽減する
措置を取ってもらいたいと切に願う
俺、4歳の娘と二人で一日一緒に行動してたら夜9時で発狂しそうになるから。
その度に、妻には敬服の念しか抱かない
自分の仕事が死ぬほど楽だと思うから。
返信0
出来る人も居れば出来ない人も居る。
今後は行政が主導で母子のケアをして欲しいです。心中しなかったのは不幸中の幸い。
返信0
だけど、ここまで追い込まれる前にどうにか出来なかったかな。
男の子が軽傷で済んだのが不幸中の幸いだった。
返信0
でもそれをしては絶対にダメって自分に言い聞かせてました。
その時は周りに助けられてなんとか頑張ってきましたがシングルで頼る人いなかったら…そのお母さんのことを思うと胸が痛いです。
返信0
4歳になるまで育てて来て、何か引き金があったのか、プツンと糸が切れたのか・・・
日常的な虐待ではないなら、
フッと気持ちがOFFになるのは理解出来ます。
自分がいっぱいいっぱいの時に子供とベランダに行きたくないと思うときがあります。
子供が第一なのは大前提で、
絶対に許されることではないのだけど子供が許してくれるなら、いつかお母さんも救われて欲しいと思います。
返信0
そしてこの事件で、きっと死ぬまで一生自分を攻めると思います。そしてそんな母と一生付き合っていかないといけない子供も酷すぎます。母子ともに辛いです。
返信0
躾なきならない事で叱ってるときも、子どもが泣くときも近所からクレームくるんじゃないか、明日は手をあげてしまって我が身なんじゃないかとずっと不安と手探りで葛藤して子育てしている。だから、一方的に親が!!!とは、言えない。そんな出来た人間じゃない。
返信0
返信0
お母さんも色々と追い詰められていたことでしょう。
これを機にお母さんが自分一人でかかえこまず、行政などのサポートを受け、二度と同じことが起きないように生活して行かれることを祈ります。
返信0
返信1
祖母が働いて居たなら、無理かも知れないけど、家に居るので有ればたまに見て貰って息抜きすればよい。
近所にもシングルマザーの方が居たが祖父母と同居したけど、娘で在る事からわがままに成って来るので、家から出され、親子だけの生活をして居る。
祖父母も気になる様でまたに覗きに行って居る。
自分が選んだ事からシングルも仕方ないので、親は見守って居るしか無い。
返信0
私は1番上が4歳で3人の子がいて、両親が近くにいて度々助けて貰っているにも関わらず毎日イライラしています。
子供達めっちゃ良い子なのに何でもっと優しいお母さんのところに行けなかったんだろう。。
母に少し愚痴ると自分が産んだんだからと言われます。
本当にその通りで授かり婚でもなくてそこそこ計画的に3人産んだのにこれ。
暴力はお尻ペンぐらいしかしないけどイライラしてるのも十分子供にとっては暴力ですよね。
産後6ヶ月経つけどまだホルモンバランス…?
皆さんどうしてるんだろう。。
返信0
日教組をどうにかしないといけない
正義をはきちがえている
天皇制に反対なのはわかるが、憲法、法律で決まってるあいだはしたがわないとダメ
入学式卒業式でよくもめてるけど、憲法法律校則を守れないで
どうやって生徒を指導するのか???
自分達の思想こそ正義という極論は考え直した方がいいと思う
返信0
すべては擁護できることではないけれど、変な男にも捕まらず、シングルでもやちゃんと生活できるような環境になりますように。
返信0
育児家事に疲れて、嫌になったとき。
自分が飛び降りるのではなく、子どもを投げてしまうんだ、と思うと、母性って何だろう、って考えてしまいます。
こういう事があるから、周りが安易に、母親なんだから、って無理を強いるのではなくて、サポートをしてあげないといけないのかな、と思います。
返信0
ただこのコロナ騒ぎで、マスクが無い、トイレットペーパーも並ばないと買えない、保育園は預かってくれないでは、母子家庭や父子家庭の親は精神的に参ってしまうだろうな。仕事にも出なければならないし。何をどうしたら良いのかわからなくなってしまうだろうな。
返信0
簡単だけど、
本当に生活に疲れておかしくなって
しまったんだと思う
投げ飛ばされたお子さんも大怪我でなく
良かった。。。
祖父母か友達か誰か助けてあげて欲しい。。
返信0
ただ、まだ幼い子供にとって、こんな経験をしたこともつらいだろうし、母親がいなくなるのもつらいだろう・・
ただ、母親とはいえ人を殺そうとしたんだから、将来釈放されたとしても、もうこの人に子供を渡してはいけない。
返信0
返信0
もうすぐ4歳になる息子がいて時々イライラすることもあるが、さすがに2階から投げようとは思わない。
よっぽどストレスがたまって、発散できる場もなかったんだろう。
自分も気を付けようと思った。
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
何より児相に相談できなかったのかな~。
悲しくなる。
何より息子さんが無事で良かった。
これから、この2人に心のケアをしっかりしてほしいです。
返信0
それでも、本当に大変なんだよ育児は…。
プツンと何かが切れて、衝動的に爆発してしまう瞬間と隣り合わせの時期もある。
2人暮らしなら、尚更だったと思う。
お子さんの命が無事だったことが何より。
お母さんは、ゆっくり休んで、またやり直せば良い。
返信0
ですが、人の子として子の前では親としてあり続けて欲しかった。
…というのが記事を読んでの僕の思いです。
切ないですね…。
返信0
返信0
疲れるけど、しんどいけど、絶対に子供に手をあげてはいけない。子供には親しかいないんです。あなたしかいないんです。
辛くなる前に、誰かに話しましょ。
助けを求めることは恥ずかしいことじゃないよ。
世の中のすべてのしんどいママへ。
返信0
返信0
子育てに疲れることは誰にでもある。シングルなら尚更でしょう。
でもここまで追い詰められる前に、行政でもどこでも頼って欲しかったな。
返信0
母親の資格がないと思います。
その男の子は別の母親に育てられたほうが幸せだと思います。
その記憶は残ると思うので、ずっとその記憶を持ったまま同じ母親よりも別の母親の方が良いも思います。
返信0
4歳だと、大人になっても覚えているはずです。
返信0
日本って、先進国ぶってるけど色々な面で完全に発展し損ねた国なんです
※「発展途上」は発展する可能性のあることを意味しますが、日本はずっと停滞しているので
「発展し損ねた」または「脱落した」の表現の方が適正かと。
返信0
やってはいけないことですが、そこまで追い詰められたんだな、と。誰もお母さんを責める資格はないと思いました。
これから息子さんの心のケアも大事だなと思いました。怖い思いをしたと思うので。。
返信0
返信0
もし、今後一緒に暮らすことがあると悲劇的な結果になる。
返信0
返信0
自分の世界の全てはほとんど親で、助けを求める先も親しかないのに、その親に…
二人暮らしということは、母子家庭だったのかな。
誰か頼れる人がいたら少しは違ったのかな。
返信0
返信0
自分の世界の全てはほとんど親で、助けを求める先も親しかないのに、その親に…
二人暮らしということは、母子家庭だったのかな。
誰か頼れる人がいたら少しは違ったのかな。
返信0
返信0
育児ノイローゼてのは本当に過酷なもんやでね、、、
夫婦揃ってても大変やのに、ましてやシングル
母親だってそうしたくてやった訳ではないやろうに、、、
罪は償わんといかんけど、この親子に取って最善の道を進める事を祈る
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
こんな事しない母親の方が圧倒的に多いし、そもそも殺すようなことする前にやりようはいくらでもあるはずだよね
どうして追い詰められる→殺す という急なプロセスしか踏めないのか
大変でした、で済まされる単純さではない
返信0
子供のことを考えると虐待は絶対に許せない。
今回の場合は行政に相談すらしてなかったし、片親になったのは両親の問題で子供には関係無いし、これから一生母親に殺されかけた記憶を背負って行く事を考えると怒りすら湧く。
育てる責任を持てないなら子作りする資格は無いし、最低でも施設に預けろと言いたい。
返信0
返信0
こんな事しない母親の方が圧倒的に多いし、そもそも殺すようなことする前にやりようはいくらでもあるはずだよね
どうして追い詰められる→殺す という急なプロセスしか踏めないのか
大変でした、で済まされる単純さではない
返信0
子供のことを考えると虐待は絶対に許せない。
今回の場合は行政に相談すらしてなかったし、片親になったのは両親の問題で子供には関係無いし、これから一生母親に殺されかけた記憶を背負って行く事を考えると怒りすら湧く。
育てる責任を持てないなら子作りする資格は無いし、最低でも施設に預けろと言いたい。
返信0
子供にとっては、ワガママ言えるのも、心から頼れるのも、親が一番安心できるはず。
悲しい結末にならなくてよかった。
まだまだやり直せる。
返信0
子供にお菓子とDVDでも与えて、違う部屋で過ごしたほうがいいよ。四歳って、二歳と同じくらい大変。二時間でも別にいるだけで違う。
寸前の人たくさんいると思う。
一生DVD見させるわけじゃないんだから、構わないよ。お母さんが笑ってすごしてるのが子供にとっても何よりの喜びだから。
返信0
そういう人が出てきてもおかしくない時代だから、こどものことを今は別の大人が見てあげたり声をかけてあげたり、親御さんにコミュニケーションをとってみたりすることで、虐待が防げるのならばやって見る価値はあるのでしょうか?
返信0
自分ももしシングルで仕事も子供もとなると、本当に大変だったと思います
ただ、男の子にはお母さんしかいないんですから、なんとか留まってほしかった
返信0
返信0
4才にもなれば話は通じるけどな。長男とって他に兄妹いるのかな?仕事なり、プライベートで追い詰められたんですかね?
返信0
生きていて本当によかった。
最後の最後まで
この子がお母さんを守ったんだな。
強い子だな。
こうまでしないと
母親のSOSに気付けない今の社会は
やっぱりおかしいとおもう…
この子もお母さんも、生きててよかった。
自力で玄関まで戻ってきたんだって!
お母さん!
まだ子供はあなたを愛してるし
ちゃんと必要としてくれてるよ。
しっかり休んで、またいつの日か
一緒に暮らせる日がきたら
きっと当たり前に思えていた毎日も
こんなに愛おしいものだったんだって
その時痛いほどわかるとおもう。
お母さんもつらかったよね。
でも、まだやり直せる。
だって生きているんだもの。
生きる希望を見失わないで。
どうか
この親子に幸せが訪れますように…