ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(47)が、新型コロナウイルスに対する日本国内の反応は「過剰」だとし、「不必要に怖がっているように見えます」と私見を述べた。
堀江氏は24日、「コロナウイルスへの対応が過剰な件について」と題した動画をユーチューブにアップ。感染を心配するネットの声などについて「騒ぎすぎ。正直、普段からウイルスを蔓延させやすいような所にいる人とか、インフルエンザワクチンとかを打たない人たちが大騒ぎしているのが、本当に滑稽でしょうがない」と、満員電車を利用したり、不特定多数の人が集まる場所に行く人を批判し、食事や睡眠をしっかりとって免疫力を高めるなどの対策をすべきだと説いた。
また、渡航した海外と比べて、日本は新型肺炎に対する反応が過剰だとし、「情報弱者の人たちがマスコミに煽られて不必要に怖がっているように見えます」と堀江氏。大規模イベントの中止が相次いでいることについて、「健康な成人しか集まらないようなイベントを中止にするのはやめたほうがいいんじゃないかな」とした。
さらに、元「2ちゃんねる」管理人として知られるひろゆき氏がツイッターで、感染防止のために「飲食店の原則営業停止」などを提案したことにも言及。「飲食店を営業停止にしちゃったら大変だよ。政府が補助金とかをバンバン出さないと潰れる飲食店が山のように出ますよね。そうしたら自殺者がどれだけ出るか、想像してみてください」と異論を唱え、「多くの人たちは、満員電車に乗ったり、がちゃがちゃした場所に行ったりとか、睡眠や栄養を十分にとらなかったりとか、まずはその対策をしなさいよ」と繰り返した。
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200225-22250496-nksports-ent
返信102
不特定多数の人が集まる場所に行かない及び免疫力を高める点は同意ですが、
一般的な会社員の場合、個人の意思で朝晩の通勤ラッシュを避けることはほぼ不可能ですよね。(前倒しで早朝に通勤電車に乗るにも限界があります)
返信95
返信39
返信26
一般人は満員電車に乗って会社に行ったり学校に行ったりするんですよね
会社や学校で更に大勢の人に接触するんですよ
持病を持ちながら働いている人もたくさん居るんです
マスクはもうないし、
感染は拡大し続けてるし、
特効薬があるわけではないし、
不安に感じない人はニュースを知らない人くらいでしょ
政府の封じ込めを騒がず見守っていた地方在住者でも拡散してきたからいよいよ慌てますよね
返信21
イタリアで感染者数が220人を超えましたイタリアと陸続きのフランスも騒ぎ始めました。イタリアでマスクを着ける人々の写真があります。マスクを着けないといっていた欧米人がマスクを着けているのは騒ぎ始めているからではないでしょうか?
返信27
返信22
ここは大事、あとは運動もね
返信18
そもそも生物はウイルスや菌と戦いながら抗体や免疫力を獲得して進化してきたと思う
実際私たちの身の回りはウイルスや菌だらけで1日に何度も感染しています
しかし人類は既にそれらの多くに対して抗体や免疫力を獲得してきたので殆ど無症状のまま回復し普通に生活出来ています
新型コロナにしてもここまできたら感染しない方法も大切だが、感染しても無症状な人と重症化する人の違いが単に高齢であったり持病の有る無しだけなのか、それとも他に何かあるのか、そっちの方がわたし的には興味があります
今回のCOVID-19は恐らく今後も完全に消滅する事はなく、また私達人類もそれに対して新たに抗体や免疫力を獲得する事で現在96%以上と言われている生存率もさらに上がり、今後は私達の身の回りに普通に存在するウイルスの一つとして認識される様になるのではないでしょうか
返信26
返信24
返信6
返信8
若者が感染してそれをうつされた高齢者が重症になることも想像できないのか
返信8
可能ならば食事や睡眠をしっかりととりたいと思っているよ。
それができるのなら、誰も苦労しないっての。
返信1
しかも、SARS第一号の感染者が出た病院前を通らないと目的の場所に行けなかったもんだから、あの時はマジで超ビビった。
生きて日本に帰れるかどうか、遺書も書こうかと思ったよ。
10年以上も前にそんな体験をしてるから、今回の新型コロナウイルスも比較的冷静でいられる自分がいる。
もちろん、自分で出来る限りの対策は取ってるし、過度に政府にも行政にも期待していないし、メディアや御用専門家や無知なコメンテーターに踊らされることもない。
SARS騒動の時は、スマホもなかったし、SNSもなかった。
でも今の情報過多な世の中だからこそ、ネットで”疑心暗鬼が疑心暗鬼を生み、新しいウイルスが日本中に蔓延している”と思うんだよ。
”冷静に正しく怖がる”ことはとても大事だね。
返信4
感染者が増えればそれだけウイルスが変異する可能性が高まるし、例え現段階での死亡率が低かったとしても、有効な治療法が確立されていない今、感染者が増えるのは望ましくない。また先進国では死亡率が低かったとしても、発展途上国に広がった場合、死者数は劇的に増える可能性がある。死者数が十万単位に膨れても不思議ではない。各々が対策をとるべきとの進言は良いが、過剰反応や煽られているとの発言は適切ではない。むしろ警戒しすぎるくらいで良いと思う。
返信1
本当に結果論だから難しい。
過剰に反応した結果、ウイルスはシンクタンクの予想よりも防ぐことができる…
のかもしれない。
しかし
過剰に反応した結果、お店がどんどん潰れていく…
のかもしれない。
ただ、インバウンドで成り立っている企業・会社が潰れた場合は海外旅行客の方が過剰に反応した結果だと思うので、
日本だけがウイルスに過剰反応している訳ではないのかもしれない。
返信3
感染してる自分に気付かず、それを媒介に高齢者や病弱者に感染させたくない。
ホリエモンは独り身だから個人プレーの観点が強すぎる。
もっと広い視野が欲しいね。
返信0
あと、専門家の後出しじゃんけんが酷すぎ。新型だから解明できるのに時間が掛かるというのは分かるが、「風邪ウィルスみたいだから、大したことはない」とテレビで言っていた人間が、突然「大変な事態だ!政府は何をやっている」と自分だけ事の重大さに気づいたような発言に変わるのは、感染症のプロとしてあるまじき言動である。
せめて、「このウィルスの正体が大した事がないのか、危険なのか分からないまま、感染した乗客を船外に出すのは、避けるべきである」と提言すれば、まだ国内感染を幾らか防げたと思う。
返信2
返信3
作って時間が経過した半額弁当やドリップがでてる安い刺身などを求め、夜のスーパーはごったがえしてる。
それが今の日本で、疲労困憊なことがわからないから過剰とか言ってられるんだよ。
みんな疲れてるところで病院で検査してくれないコロナ肺炎になったらどうするの?
この人は単に目立ちたがりやなんだな。
返信1
満員電車乗らないと、睡眠を削らないと、栄養も十分には・・、そういう人達が多勢なのです。
そういう人達が日本を支えてるのです。
そういう人達が貴方のYouTubeを見て、お金が動いているのですけど・・。
今流行の「上級国民」にならないで下さいね。
返信9
満員電車に乗ることは避けられない。
例えば、物流などは、自宅に居ては仕事が成立しない。
また、健康という定義も、体質や免疫でガラリと変わる。
ネットでマネーゲームをやる人間の浅はかさである。
返信0
今後大事に至らなければ、鬼の首を取ったように話すでしょ。
でも、昨年の台風の時のように、まあ大丈夫だ。と高をくくった対応で被害が拡大している。今は同じような境遇にいると思った方がいい。騒ぎすぎの場合もあるかもしれないが、そうでないかもしれない。なのに、騒ぎ過ぎだと断定できる真贋力があるとすれば、神様か?
返信0
多くの満員電車に乗ってる人は乗りたくないのを我慢して通勤しているのに無責任だからこそ言える発言ですね。
睡眠時間にしてもそれを削って頑張っている訳で。
対策と言っても国や企業が音頭を取らなければ難しい問題です。
不要不急の外出を避けたり栄養を取る事により免疫力を高めるのは良い事だと思いますけど。
返信2
”満員電車に乗るな!”って、、
=”首都圏の満員電車利用通勤者は全員通勤するな!勤めを休め”ってこと? それ守れる人 何人います?
会社側が「社員は出勤禁止」にでもしないと無理。
今朝も我が家族は満員電車に乗って会社に行きましたが・・ 涙
返信2
学校通いながらバイトしながら一生懸命生きている。栄養バランスのいい金額の高い食事をしたり、学校、課題、バイトを両立させながら睡眠を取るなんて、本当に難しい。
色んな状況の人がいることを想像出来ないとは、大層裕福な暮らしをしているのですね。
そこまで言うのなら高値で取引されてるマスクでも買って分けて欲しい。
返信0
異様に長い潜伏期間、無症状感染者からの感染。
感染は見えにくく、無症状の人がいるかと思えば重症になる人もいる。その境目は、明らかなようで意外にはっきりしない。
従来の感染対策が必ずしも通用しない感染症。
この点をしっかり踏まえておかないと、議論は的外れになる。
諸外国は、国レベルで日本以上に徹底した対策をとっている。
日本では、国の対応が中途半端なので、個人が過剰に反応せざるを得ない。
通勤電車に乗るな、と言うのは簡単だが、もし本当に皆がそれを実行すれば、日本経済はマヒし、株価は暴落、物流管理の継続も困難になって首都圏は深刻なモノ不足に陥るであろう。
事態は、もはや単純に解決できる範疇を超えている。
返信0
発熱前日まで元気で仕事していた人が感染経路不明で、生命の危険が迫っている可能性があり、治療薬がない感染症です。
その感染症が地域で拡大しているのに、「騒ぎすぎ」って身の回りの人が感染するまで気が付かないのでしょうか?
以前、自分が罪を犯していたことに気が付かなかった振りしてたから、今回も鈍感な振りをしてるんでしょうね。
返信1
そんな時の為にドアを手動で閉じられる、田舎のタイプが良いかな?と感じた。
会社で検温が義務化したけど、トイレに石鹸は無い。アルコール消毒液は在るけど、そう言った点は注意が必要。
これからの季節は、花粉症と風邪の見分けが付かなくなる、のがまた厄介。
出来る予防は、マスクが無い代わりのティッシュ・ハンカチ携帯や、帰宅後の手洗いとシンプルに考えるしか無い。
返信0
まずは各自ができることを可能な限りやるだけで、一ヶ月後、二ヶ月後の状況はけっこう変わってくると思うよ。可能なのにやってない人がいっぱいいると思う。そういう人が状況を悪くしてる。
経済活動を全部止めるわけには当然いかないけど、基本今やらなくていいことは止める、本当に必要なことだけやる、としないと。もっと前からやるべきだったんだろうけど、今からでも可能な限りやるべき。遅くなればなるほどもっと経済へのダメージが深刻になるよね。
返信0
ウイルスの事だけ考えれば大きなイベントなど人が集まるもの全てを中止にすべきだが、それを徹底すると経済が破滅する。
すでに倒産する旅館が現れてるし、世の中にはギリギリでやってる会社なんてゴマンとあるので、無期限停止にしたらウイルスによる死者と同等以上に死人を生みかねない。
だからイベントの延期や中止をするにしても短期間が限度で、その間に有効な対策を確立してそれを義務付けた上で再開せざるをえない。
飲食店危ない、電車危ない、飛行機危ない、映画館危ない、コンサート危ない、繁華街危ない・・とかやり始めたら、ポツンと一軒家の人以外は普通の生活が出来ないし。
返信0
特効薬がないって大騒ぎしてるけど、じゃあ風邪の特効薬はある?インフルは?
中国で若い医者が大勢亡くなってるのも、毒性が特別強いわけではなく、激務による体力低下が大きく関係してるはず。
ただ、日本だけが騒ぎすぎてるわけではないと思う。
返信0
まあ、この人は満員電車には乗らないだろうしね。
返信0
中小企業なんて、操業を続けるからやっていけるってとこも多いし、全部ストップすればそれでいいという話でもない。
自殺者が出るっていうのも脅しじゃないんだと思う。
政府が助成でも補助でもやって、助けてくれるなら良いけどね…。
健康に気を付けて、自分のコンディションを保つことが大事なのは確か。
急に整うものではないけれど、免疫を上げる努力くらいはしよう。
返信0
新型コロナウイルスに感染しているのかどうかの診断すらしてもらえず、検査の態勢は厚生労働省が握ったまま、その状況で政府の指針が出たけれど、誰の為、何の為なのか全く解らない。文句の一つも言いたくなるでしょ?
熱があったら休め、満員電車に乗るな、イベントは主催者が判断、休み方は会社が配慮、医療態勢は医者の判断で、責任を丸投げで感染数を抑える努力をとか言われてもねぇ。
堀江さんがおっしゃってるコトは、みんな解っているんです。食事と睡眠をしっかりとって免疫力を高めておきたいんですよ、みんな。
年度末の今、出来ない人々がこの国の多数派なんです。この国の経済を底支えしている多数派なのですよ。
返信0
返信0
自分自身、何も発症はしてないけどウイルスが入ってるかもしれないわけだし、マスクをして他人に移さないよう注意するのは大事じゃないのかな。
致死率2%とは言っても年齢が上がるにつれて致死率は高くなるんだし。
この「2%」って伝え方は誤解を招くからやめてほしいくらいだ。
返信0
そこは今問題じゃないからともかくとして、できる限りの事を個人でするのは当然。
追われる日々の人も大勢いるだろうけど、そこはプライベートの時間を睡眠時間に充てたり栄養ドリンクや漢方等で体を労わって上げるぐらいしかないね。
ただ、飲食店の休業案に対してその考えに対して駅や飲食店、コンビニにスーパー等々不特定多数が出入りする場所に近づかないって考えは矛盾してるよね。
言いたいことは分かるけど、上から言う割には結論が出てないんだなぁと。
返信0
返信0
それに「不特定多数の人が集まる場所に行く人を批判し・・・」という主張は「健康な成人しか集まらないようなイベントを中止にするのはやめたほうがいい」というのは矛盾する。
これは私の見解だがこんなに感染力が強くてこれだけ広がったとなると、感染拡大を防ぐのはもはや困難。
感染を早期発見し、重症化しないようにするための方策に軸足を移したほうが良いのではないか?
返信0
健康な人から、不健康な人へ移す可能性があるからいかない方がいいんじゃないですか?もし自分が他人に移してしまったら、すごく罪悪感を感じます。
返信0
基礎疾患があるひと、体力が低下している人など、弱者であるひとたちがより犠牲になり、
一般病院のスタッフや公共施設勤務のひとたちが感染の危険に晒される可能性が高いのなら、
対策は念入りな方がよい。
堀江氏の見解は、自分は大丈夫だろうとたかをくくっている人のものだと感じます。
根拠の無い余裕に浸るより
きちんと対策して、ノウハウを国として蓄積して今後に生かす方が良い。
実際、国としての弱点があきらかになりつつあるわけで。
先日公表された事例。
自覚症状の無かった感染者がとあるコンサートに出かけたそうです。後日複数の病院を回り、その後は重篤だそう。
堀江氏もこの方の回復を祈念してはいかが。
各自治体も、ようやくイベント中止を決めた。
日本全体としては
堀江氏が言うほど騒いでなくて
むしろのんびりしてると思います。
返信0
残念ながら自宅療養をお願いされても具体的な対策がないという人が多いので特措法で自宅療養待機命令されないと自己判断で動けないらしい。
政府に命令までさせるなよと思いますけどね。
それこそ強硬な対策には緊急事態条項が必要になってきますよ?
返信0
でも、今更発表すると大騒ぎになる
誠実でない政府が隠蔽して引き起こした状況
新型コロナ自体はただのウイルス性の風邪レベル
治療法があれば、医者で「あ、ウイルス性の風邪ですね」くらいの病気。来年にはそんな感じでしょう
現在は治療法が確立していないのが課題
風邪でも拗らせれば命に関わる
感染者数をまともにカウントしていないから分母はもっと大きいので、致死率は公表値より大幅に低いはず
であれば、現状を発表して真摯に捉え
感染者の理解を得て作用する可能性のある
投薬治療のサンプル数を増やして
一刻も早く治療法を発見すべき
そうなれば何も恐れることはない
返信0
正に働き方改革でテレワークを推進する好機。
日本では勤怠管理があり、多くの管理職・中間管理職がいて、社員の業務態度まで管理し、上司が帰るまで残る無駄残業もある。
定例会議も多く、会議そのものが仕事化する愚。
人事・会計等の庶務業務は極力アウトソーシングに任せ、開発、営業等の創造的な業務に専心し、その上で個人の業績を評価して報酬を決めれば、社員管理の仕事の多くは不要となるだろう。
そうすれば、イントラネット在宅勤務は受け入れが可能となるだろう。
返信0
原因が特定されないし厚生労働省の技官すら感染する始末です。
結果としてパンデミック対応のアビガンを放出する可能性がでてきたと言う事実です。
返信0
自分の価値観が全ての人に通じると思わないで欲しいですね。
返信0
安心できる情報が得られず、自分の中に焦燥感が募っているのを感じます。
恐怖感のコントロールが、これほど難しい事だとは思いもよりませんでした。
栄養や睡眠など体調を整えながら、出来るだけ冷静に過ごせるように努力したいと思います。
返信1
返信0
返信0
でもわからないことが多いことが原因。
マスコミがきちんと報道しないことが原因。
日本でも毎年3000人はインフルエンザで亡くなっています。そういうことを知らない人が目先の数字だけで不必要に騒いでるように思います。
正直ノーワクチン勢は今回の件どういってるんだろうか、、、これを機に受けれるワクチンは受けてほしいな、、、、。
あとは、糖尿病とか持ってる方はHbA1cを良好に保つ努力をし免疫力を上げてください。血糖コントロール不良は新型コロナに関わらずインフルでも悪化の原因になります。
返信0
オリンピックは世界的な行事。
この感染拡大をどうしても止める必要があるのです。
世界中が注目している以上は。
病気そのものは私もあまり怖れていない。
大騒ぎするほどの病気ではない気がしている。
でも世界はそうは思っていない以上は日本でも大騒ぎする必要があるのです。
返信0
ご自身はそういう立場の人達の気持ちが分からないのか。そう思いました。
返信1
返信0
免疫高める以前の問題なんですけど…。
妊婦なんて、子宮で肺が圧迫されてるからちょっとのことで炎症しやすいんですけど。
みんな感染したくないから、対策してる人は対策してるし。したくても、出来ない人もいるだろうし。騒ぎすぎで身近な人を、自分を守れるならそれにこしたことないと思うけどね。
返信0
返信0
新型コロナの感染力や致死率に比べると騒ぎすぎているでしょう
でも実際問題として皆が騒いでいるから
現状の感染で収まっているという考え方も出来ます
栄養と睡眠で感染を防げるという考えは間違っていますね
旅客船の感染を見れば分かる、感染が確認される前は充分な食事と睡眠は取っていたでしょう、船内の娯楽も充実しストレスを感じる人も少なかったでしょう
それでも多くの人達が感染しています、もちろん感染の発表後に感染した人もいるでしょうが感染は始まっていたんです。
人口に比べると感染者は少ないのでしょうけど、治療薬も治療法も確立されていないそして感染方法が空気感染も含まれるのかも分からない感染症を怖がるなというのは無理があるでしょう
自車で通勤する人には滑稽でしょうね
返信1
自分が感染している、するかもしれない。そして他人にうつすかもしれない。なんて、きっと考えもしないのでしょう。
あなたと違い、体の弱い高齢者や大事な家族を守りたい人やお腹の子供を守る妊婦などの人たちが過剰に騒ぐのは当たり前だと思います。
こんな自分の事しか考えない人がいるから、これからも感染が広がるんでしょうね。
返信0
新型コロナウイルスは初物だから恐怖心もあるけど、インフルエンザの流行時に現在のような報道はないし、イベントだって普通に開催されている。恐怖心を与えて行動を自粛させようとする効果はあるだろうけど、来年のインフルエンザの流行時の対応も同じようにしないといけない。
返信1
返信0
(つか、いっておけと会社でそういう話になりますが)
>満員電車を利用したり、不特定多数の人が集まる場所に行く人を批判し、食事や睡眠をしっかりとって免疫力を高めるなどの対策をすべきだと説いた。
通勤にそれしか方法をとれない一般庶民ですし、
営業で不特定多数の人が集まる場所に行かざるを得ないし、
食事はしっかりとってますが、残業が多すぎて睡眠はしっかりとれず。
一部の勝ち組の富裕層しか実行できないプランを、
日本国民全員に当てはめるのはどうかと思うが・・・。
理論的には「弱いやつは死ね」と言うてるのと変わらんが。
返信0
免疫力を上げるよう、生活に気を付けていても、抵抗力の弱い人間(自分を含め)は、やっぱり不安になるのは当然かと。
返信0
返信1
好きで満員電車に乗ってる人なんていないんだよ。
それより検査出来るようにしないと、体調悪いのが風邪なのかインフルなのか新型肺炎なのかもわからず不安に過ごしてる人がどれほどいるか。
大切な人が感染するのでは、してるのでは、と本人以外にも心配してる人はもっといる。
一体この国の誰が助けてくれるの?
返信0
イベントだってお客さんのほとんどが健康な成人だって言ってもスタッフ側はどうだろう
乗りたくなくても満員電車乗らなきゃいけない人、子供や高齢者が身近にいるから過剰防衛したい人、いろいろだよね
「危機感ない!」「騒ぎすぎ!」ってそれぞれ押し付ける層同士で勝手にやり合っててほしい
自分の生活を大切にしたい人たちのところに乗り込んでこないでどっちも
返信0
>睡眠や栄養を十分にとらなかったりとか、まずはその対策をしなさいよ」
これをどう考えるかだが、出来る限り前向きに考え
この国家に訪れた一大危機をきっかけに
1.リモートワークや自宅作業等の準備期間として、大幅勤務時間短縮
時差通勤を行い、出来る限り人との接触を減らした上で
満員電車の機会を減らしていく&勤務中も人と接触する時間を減らす
2.本格的にリモートワークなどへ移行していく
事で、「元々誰もが嫌っている」満員電車
を解消していくのは価値ある事ではないだろうか
会社の上に進言して同意して貰えるのであれば、スピード感をもって
実行に移して貰う
断固としてそんな事は考える気もない!働け!社畜が!
と言うのであればそんな会社は辞める
出来る事を行わずに死のリスクを抱えるのは賢くはないと思う
返信0
返信0
せめて誰でもすぐに検査を受けられる体制になるまでは。
健康な成人が無症状のまま感染して家に帰って年寄りにうつしてしまうという場合もあるわけだし。
返信0
大丈夫だと思ってんでしょ。だから、新型コロナウイルスに罹患してみてよ。
大したことなく治るんだと思っているんなら、まずご自分でお試しになってから言った方が信憑性がありますよ。よろしくお願いします。
返信0
韓国の感染者が増えるのは、当然の事だと思う。
大陸続きなんだもの…今まで感染していた人が数字として現れただけの話だと思う。
日本と中国、韓国は、ウィルスからすれば近いようで遠い…なぜなら海があるから。
致死率が上昇するのも当然だ。感染してすぐに亡くなるわけでは無い、メインの中国の感染率が落ち着いたからこそ致死率は上昇する。致死率はさらに上昇するとは思うが、変わらず重症化するのは高齢者や疾患をもった人が多い…これは、新型コロナに限らずにただの風邪でも同じ事だと思う。
日本がこれ以上感染者が増えるかどうかは、確かに今が大事な時であるからこそ、冷静に判断や行動をすべきだ。
返信0
母は糖尿病で80代後半の高齢者。もし私が発症していなくても感染していて、それを母に移して死んでしまったら、後悔なんてものでは済まないと思います。
ですから私は感染を過剰に恐れています。騒ぎすぎはあるかもしれませんが、騒がないで済む情報が欲しいです。
返信1
・満員電車に乗ったり
首都圏に勤務している人は満員電車に乗らざるを得ませんがどうするの?
・がちゃがちゃした場所に行ったりとか
イベントはまさしくがちゃがちゃしてるのに、主張がおかしい
・睡眠や栄養を十分にとらなかったりとか
睡眠や栄養を十分にとっても、感染すると思うよ、だから大騒ぎしているんだよ
。
返信0
原発の時はなんだかんだで科学的な知見は色々あり、
それを元に数字で説得に当たれたことはそこそこありました。
が、今回のは決定的に数字が足りません。
中国の数字を鵜呑みにしていいと思う人はここには居ないとして、
では正しい数字は、というと政府がその数字を取ろうとしない。
この現状では、とりあえず怖がるしかないのは仕方ない。
>多くの人たちは、満員電車に乗ったり、がちゃがちゃした場所に
>行ったりとか、睡眠や栄養を十分にとらなかったりとか、
>まずはその対策をしなさいよ
睡眠とかはともかく、前二つは仕方ない人も沢山居る。
世の中全員実業家じゃないんだから、自分の尺度を簡単に当て嵌めんなと。
返信0
知らずに発症してて、ちょっとだるいかなっていう程度だったら出かけちゃう人も多いだろうから。
あとは堀江さんの言うように、もう体力と免疫力をつけるしかない。
乗りきりたいですね。
返信0
今回の件について果たして堀江氏は「情報強者」か甚だ疑問。
>「健康な成人しか集まらないようなイベントを
中止にするのはやめたほうがいいんじゃないかな」
未発症な潜伏期間にも感染が広がるとの
中国の保健当局による見解が示されている以上、
この理屈は根拠無き油断でしかない。
健康とは何をもって測り断定する?
>「多くの人たちは、満員電車に乗ったり、
がちゃがちゃした場所に行ったりとか、
睡眠や栄養を十分にとらなかったりとか、
まずはその対策をしなさいよ」
堀江氏の差す者以外でも多くの人たちは生活の為、
また責務を果たすために満員電車に乗ったり
がちゃがちゃした場所に
『望まずとも出向かねばならない』
からこそ不安なのですが、
そんな方々にも「騒ぎすぎ」というのか?
返信0
一般の肺炎治療で治る
重篤化するのは基礎疾患がある人が中心
未知のウィルスなので今後どう変化するか分からない
入院しても菌を退治するのではなく、肺炎を抑える治療しかない
となると、厚労省の一見身も蓋もなさそうな対応策になってしまうのだろう。集団感染は防ぐべきなので取れる策は取るべきだが、今後食品衛生法の営業差し止めのような明確な法整備が必要。
返信0
インフルエンザで亡くなった方の方が多いのにここまで騒いでいるのはどうなのか?
マスクも拡散防止は有効であって、感染防止では効果が薄いことをきちんと伝えないといけないのでは?
返信0
フランスでは、多量のマスクを購入することが決定となってるし、コロナ的な症状が感じられたなら、かかりつけ医や病院には行かずに、然るべき機関に電話して指示を仰ぐと言う事になりました。先日は、イタリアからリヨンに来たバスにて、運転手が咳き込んでいたので、ちょっとした騒ぎになってます。結果は、陰性でしたが、突然陽性になるとかあるから、今後はどうなることやら。