広島県は12日未明、同県三次市で新たに22人と居住地非公表の1人の計23人の新型コロナウイルスの感染を確認した、と発表した。感染判明は11日。記者会見した湯崎英彦知事は「クラスター(感染者集団)が発生した」との認識を示した。いずれも重篤ではないという。濃厚接触者は200人程度いる可能性があるとした。
県によると、三次市の22人のうち17人は、市内のデイサービスセンターの通所介護を利用していた70~90代の女性15人と男性2人。残る6人は、9日に感染が確認された同市の80代女性の知人や、この女性に訪問サービスを行い、感染が確認されている50代の訪問介護員女性の親族たちで、女性5人と性別非公表の1人。
80代女性は、発症前にこのデイサービスセンターを利用しており、県が接触者の把握や感染の確認を進めていた。感染経路については引き続き調べている。近く専門家会議を開く。
同市では10日までに、別の80代女性を含む3人の感染が確認されていた。
広島県内では11日、広島市で1人、福山市で2人の新たな感染も分かり、この日だけで計26人の感染が確認された。一日の新規感染者としては過去最多で、県内での感染確認は56人となった。中国地方では同日、岩国市で1人、松江市で4人の感染も判明している。
【関連記事】仙台市保育士3人が感染 園児42人PCR検査へ【ネットの声:保育士も病院スタッフと同じです。 命がけだよ。】
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-00010008-chugoku-l34
返信0
他でもそうですが、やっぱり病院や介護施設などは接触が濃い上に常に同じ場所に居る分、感染力が強いんですね。菌を薄める効果のある動く機械を見たことがあるのですが、あれは何処まで効果があるんだろう?
有効ならこういった施設に貸し出ししていけばいいのに。466億円のマスク配布代よりそっちの方が有益のような気がする。
返信0
「何でマスクせずに通話するの?」と言うと、
中国人は「(マスクして通話していると)相手が聞き取りづらいから。駄目なの?」と言われました。
私は「今はウィルスの感染リスクがあるし、そもそも電車に乗っている時に通話するのはマナー違反、通話するなら電車降りて通話して」と言いました。
その後中国人はマスクをして無言になりました。今のご時世何を考えてるんだと思いました。さすか中国人だと思いました。
返信0
返信0
緊急事態条項がなくても特措法の法改正で強制力を持たせることは可能な訳ですから、有事に火事場泥棒的な改憲を強行せず、現実的な法整備を早急に整えていってほしいです。
返信0
返信0
返信0
返信0
医療関係者や高齢入所施設に出入りする職員さんや、患者・利用者は基本的に会食を禁止すべきだと思う。食事の時はマスクを外すし、会話するので感染が広がりやすい認識を持つべき。
新型コロナは会食でうつりやすい!という認識で臨むべきです。
返信0
返信1
返信0
医療関係者や高齢入所施設に出入りする職員さんや、患者・利用者は基本的に会食を禁止すべきだと思う。食事の時はマスクを外すし、会話するので感染が広がりやすい認識を持つべき。
新型コロナは会食でうつりやすい!という認識で臨むべきです。
返信0
返信0
日本は、優秀な方は、民間に。他国は、政府に。安部首相が、その最たる象徴で、未だに愚策が続く。口だけで、自粛だけが続き、策は何もないに等しい。それを菱に感じます。
国民を更にギリギリの状態にしておきながら、高みからしか国、国民を見ない。自民党とは、名ばかりで、その周りも、民意には程遠い。
安部のマスク、限定的三十万円支給、笊ばかり不平等な補償、名ばかり百八兆円対策の数々…笑
公金だともっともらしく言うのは良いのですが、それ全て、国民から徴収した血税です。
政府関係者自分たちだけを守るためのものでは、無いはずです。
残念至極。
返信0
返信0
4月にも同様の会合を行う予定が報じられています。
こういう非常識な団体が、日本にも現実に存在しているとはとても恐怖です。
国は、クラスター対策として、早急に自粛要請、指示するべきだと思います。
返信0
返信0
国は初めから全国一律に出せば良かったんだよ。
自分のいる県はお店が休業になったから隣の県に行くとか、当たり前のように行動する人なんか、山ほどいるよ。
でなきゃ、2.3月になっても海外旅行に行ったり、コロナ疎開で感染者の少ない都道府県に平気で移動する人いないよ。
ウイルスを自分達が運んでいる、いう認識が薄い人が多いんだよね。
自分は今感染していなくても、感染者が触ったものを触って、さらにその手で他の物を触ったら、ウイルスは移動することになる。
今回のウイルスは、人が広げてしまっている。
それを今一度、しっかり頭に入れて欲しい。
返信0
返信2
にも関わらずみなさん危機感が全く無いのか、結構たくさん来客され、近すぎる隣同士の席にも平気で座ります。
レストランも3密の部類だと思いますよ。
お客様、従業員の安全の為、できるなら来店を控えてもらいたいくらいです。
あと、県内の学校全てを休校にしてはと思います。
特に高校は様々な地域から公共交通機関を使っての登校でリスクが高いと思います!なので、なおさら休校にと思います。
子ども親も本当に心配しています。
湯崎県知事様!色々と考えや、事情もある事と思いますが、本当に本当によろしくお願いします。
返信0
明日、子供達を学校に行かせるのか?
県や市町村がもたもたしているのだから、保護者の判断で学校に登校させなくても良いと思います!それが、家族や弱い立場の高齢者を守ることになる。
行政をあてにせず、自分の判断で行動するべきです。病院が危機的状況にならなければ良いが?それを考えたら、直ぐに対応は出来ると思いますが!
返信0
それで感染知らないうちに病院やら他の施設に入院や入所したら施設が例えば面会制限してても広がりやすい状況になってしまうのか。
介助する側からのルートも考えられなくもないけれど、怖いな。
返信0
4月にも同様の会合を行う予定が報じられています。
こういう非常識な団体が、日本にも現実に存在しているとはとても恐怖です。
国は、クラスター対策として、早急に自粛要請、指示するべきだと思います。
返信0
返信0
国は初めから全国一律に出せば良かったんだよ。
自分のいる県はお店が休業になったから隣の県に行くとか、当たり前のように行動する人なんか、山ほどいるよ。
でなきゃ、2.3月になっても海外旅行に行ったり、コロナ疎開で感染者の少ない都道府県に平気で移動する人いないよ。
ウイルスを自分達が運んでいる、いう認識が薄い人が多いんだよね。
自分は今感染していなくても、感染者が触ったものを触って、さらにその手で他の物を触ったら、ウイルスは移動することになる。
今回のウイルスは、人が広げてしまっている。
それを今一度、しっかり頭に入れて欲しい。
返信0
緊急事態宣言が出ている中、地方を含めて全国的にまだまだ人の動き、人との接触機会が多い気がする。今は地域力が一番大切であり、可能な限り家で過ごして欲しい。近所でも人との接触機会を最大限減らしたがよい。
日本は1月から第1波は抑えられたが、3月からの第2波が感染爆発の危機に直面していることをひとりひとりが理解すべきである。このまま夏、秋まで長引けば、仕事もなくなり医療も経済も人の心までも崩壊してしまう。やるなら今しかない。
今、全国民で収束させることが最も大切と思う。
返信0
施設の職員の方も家庭がある中本当に仕事をしていただける事に感謝です。
返信2
介護を手薄にしたことが、こんな影響を生んだかわ不明だけど、不要な面会は制限すべきです。ましてや制限地域からの面会は特に。
返信0
もう、感染は世界的に起こってるのですから。
じゃあ、近所のクラスター起きた場所を避ければ感染はしない?
そうではないと思いますが、ウィルスはさまよっている訳ですから、安全な場所はないよ。
日本は、安全安心は0になるって位、呑気だけど。
生きていたら、誰しも同じ確率で事故も病気にもなるし、死にも実は直面してる。それは、実は年齢も性別も関係無い。
日本政府は、正直、いらない情報ばかり出しているということを国民は気付くべき。
いる情報は、これから、国、社会をどう運営して、国民の生活がどうなる、国民をどう守る。
出来てないなら、国民は糾弾して、政府解体を望むべき。
返信0
学校では、授業も部活も再開し校歌の練習をしている学校まであります。用心しても目に見えないウイルスです、入学式を体育館で大人数で行った学校では、今週から来週にかけて感染者が爆発的に増えているかもしれません。学校を休ませる選択をする事を親にゆだねないで下さい。学校を休みにしないと親も子供達も、みんな学校に行ってるのに、自分だけ
うちの子供だけ行かせなくて大丈夫か?など考えて安心して休めません。広島市と同じ15日より一斉に休校をお願いいたします。
返信0
返信0
都市部ばかりの報道姿勢も感染抑制の足枷になっていると思います。
返信0
返信0
人のせいにしないといけないのなら、はじめからそういうところに行かなければいいのだ。
若者は会社に行かないといけないから外出してるだけだ。
返信0
インフルだと1~2日程度で発熱が起きるので、すぐに感染者の行動が止まるけど、新型コロナは潜伏期間が14日以上というケースもあったりするので、こうなるとその間も動き回ってどんどん拡大していってしまう
感染者の少ない自治体も、東京での感染拡大っぷりを他人事と思わず、よくよく警戒してほしいと思う
返信0
でも、学校は一斉に休校措置をとっていない
理解が出来ない
先手先手を取るべきではないのですか
感染拡大を防ぐ為に、一つずつ確実に迅速に、人の行動制限をしっかりかけていくしかないのに
どうしてこうなるんでしょうか
お店では、マスクしてない人、今も尚、多いです
確かに手に入らない状況だけど、それでも、ネットで買うなり、簡易的なマスクを作るなり、出来る方法で、効果を色々言われているマスクだけど、とにかく、特に外出の際は、今はすべき!なんではないでしょうか
買い物も人が少ない時間になるべく単独で行くように
週の買い物回数も減らすように、お店の中では、ほかの人との間隔をなるべく取るように
買うものだけをサッと短時間で!
出来る事沢山ある思う
日々の当たり前の生活を更に気を引き締めて一人一人が行動しないと、もうもっと悲惨な状況になると思う
返信0
僕の父親も認知で施設に通ったりお泊まりをしたりしているけど、いつかは感染するんだろうなって思うもの。決して施設が不衛生で邪険に扱われている訳ではないけど、認知で痛みとか熱とかしんどいとかを感じにくくなっているみたいだしなにより3密が揃っている。
施設でお世話をしてくれる方々には本当に感謝はしている。
3密は駄目だと言われてもどうしてもそうなる。逆に3密は駄目と言いながら刑務所とか病院は黙認せざるを得ないところもある。
唯々、そのような施設で黙々と仕事される方々には深く頭が下がります。
返信0
自分ではどうにか出来ない障害者や高齢者を国や自治体がサポート出来る限りしてあげるしかないが、どちらにせよ家族がいる人達で、出来る人達がいるなら家から出ないしかない。
国の援助や補助がないとダメな人達は、たしかに大変だが、それをあてにしてたら自分が危険になってしまう可能性があるのも事実。
目に見えないウィルスがどれだけ怖いか身をもって体験してる地球
返信0
しかし、どこから感染したのでしょうか。推測ですが、感染しても、
症状が無いキャリアーがいるのでしょう。それしか考えられない。
そのキャリアーは、無症状のまま、治ってしまうのかもしれません?
返信1
返信0
認知症にとって入院による環境の変化は、狂ったように人格が豹変します。点滴や尿管バルーンを抜いたり、ベッド上安静を守れず転倒転落。あまりにも酷いと鎮静かけますが、それによる悪化のリスクやスタッフの業務量の増加など、医療崩壊に拍車をかけていくでしょう。
近い将来命の選別は避けられないかもしれません。
返信0
一部で感染者ゼロの県もあるが、たまたま検査に来ていなくて表出していないと考えるべき。
自分は大丈夫!!と言う根拠のない過信は禁物です。日本は国民を守ってくれません。未だに経済の停滞を気にし、苦しみを短期で収束させる具体的施策も無い。
私たちは出来る限りの事を実行し、自分と家族、友人の身を守りましょう。
また、感染者を責め立てる風潮はやめて下さい。いた自分がその立場になるのか分からないんです。、
返信0
迅速検査キットは整ったので検査を徹底的にし、感染者を隔離することが感染拡大防止に有効なはずである。
日本以外の各国は検査し、隔離を積極的に行っている。
すでに500を超える施設に機器が導入されており、政府の方針が出れば検査数は圧倒的に増すことが可能である。
なぜ検査をし、隔離をしないのかが分からない。
インフルエンザも検査し、移さないために行動制限をかけているのに不思議すぎる。
国民の命を一番に考えて欲しい。
返信0
返信0
この手のクラスターは既に発生例があるのに。
東京や大阪の1日の感染者数ばかりがクローズアップされ、大都市圏から遠い地方に住んでいる人たちは新型コロナウイルスのアウトブレイクを他人事のように思っているような発言がネット上の各所で散見されていましたが、これからは地方の感染者数の数字が倍々に増え、結局日本の感染者数も10万人台に乗ると思います。
対策が甘い地方は、中国で発生し、地球の裏側まで多数の死者を出しているウイルスがたった数十キロ離れた他県で発生していることにもっと危機感を持つべき。
返信0
昨日、食料品を求めスーパーに行きましたが、普段以上に人で溢れてます。マスクをしてない人がまだいます。
店、客の双方にソーシャルディスタンスの意識も無く危険を感じ買い物せずに帰宅しました。
また、店の中に入ってすぐに驚きました。店側に消毒をするような体制がなく、客も素手で買い物カゴを取ってます。店側だけでなく客の無神経、無知に恐怖さえ感じます。
今の広島は
返信0
の政策で、亡くなる方も増え、経済も悪化
責任は、安部、麻生
ロックダウンも、法律がなんだかこうだか言って、判断できない
2週間後の日本怖い
返信0
返信0
なぜ、安倍のマスクなのだろうか。医療現場を優先して下さい。
どこの病院がどういう患者をみるか、徹底的に決めないと、院内感染はどんどん起こると訴えてました。政府はだめだ。議員たちに危機感無し。
各、都道府県の長がすぐに連携して対策を取って下さい。
緊急登番制のような体制があるはず。病院を把握できている方々が受け入れ態勢をしっかりと決めて、一番リスクの高い病院には防護服やマスクを優先的に。院内感染は自分たちの責任だとさえ感じてほしい。
政府は危機感のない対応はいい加減にしろ。
朝からのんびりと話してる西村さんを見てられない。恐ろしい事態だ。
与党も野党も悲惨。この政府こそが危機的状況だ。日本崩壊する。
返信0
もう2カ月近く、ずっと病院病棟、介護福祉施設の『トロイの木馬型院内感染』の危険性と其れによる医療崩壊・福祉崩壊ひいては社会崩壊の危険性を訴えてきたが、中々改善されない。
入院患者が、軽症若しくは他の疾患でPCR検査受けずに入院し、後に陽性判明、既に多数の職員や患者さんに感染させてしまい、閉鎖に追い込まれる。
其れは取りも直さず厚労省が保健所を介してPCR検査を保健適応された後も制限・事実上独占しているからだ。
一刻も早く、PCR検査を一般医療システムに解放し、行政の関与無しに、主治医、初診医のオーダーだけで検査出来る体制にして、入院時・入所時には全員PCR検査をしなければ施設に入所出来ない様にすべきだ。
検体検査は、SRL等民間検査会社で充分可能だ。性病検査等で経験も豊富だ。
問題は検体採取だ。此も各地に専門の検体採取施設を作り依頼を受ける形で可能だ。
返信0
数字だけを見て、国民の命を全く見ていない。国民の命は給付金では買えません。国民の命あっての経済です。
一斉に二週間の外出自粛するだけで、感染者の移動を止め、大きな効果が得られるのに、チマチマ何してるんですか?
「こうなったら対象」「ああだから対象」って、ようは事が起きてからしかやらないってのが今の政府のやり方ですよね。
専門家もなぜ二歩三歩さきを見据えた判断が出来ないんですか?そんな事もできない人が専門家といえますか?
このままだと、延期したオリンピックすらできないでしょうね。
返信0
検査数を10倍以上に増やして隔離するようにしないと
隠れ陽性が普通に移動することになる
規律があると言われている日本なら陽性で移動を止めるし
会社を休む人が増え感染拡大は防げる
そのための隔離施設を充実させて検査数を増やして明確にしていくべきで
時間は無い
返信0
今入所してる高齢者のうち、元気な家族がいる人を退所させ、残った入所者を一つの階、二階なら二階に集め、空いた階に、デイサービスを利用していた人や、一人暮らしなど一人で生活出来ない高齢者を一時的に入所させればなんとか回ると思う。
一軒一軒送迎するのも本当に大変だし、外に出掛けたりするかもしれないし、感染リスクあるので。
返信0
返信0
医療関係者だけでなく、同じ様に介護施設などの従事者の崩壊も防がないといけない。学校や幼稚園などと違い、一人では生活出来ない高齢者ばかりなので閉鎖する訳にもいかず、一人出てしまったら濃厚接触者はもちろんだが、その施設のスタッフ全員2週間の待機が必要になり、スタッフを他から回すのが非常に困難。
バカ政府とクソ厚労省には全く期待してないので、各都道府県や市町村の高齢福祉課などの担当者は何とか食い止めるよう努力していただきたい。
返信0
母は別の事業所で訪問介護に従事していますが万全の注意を払い仕事をしていますけれど、もしもどこかで感染して訪問先でウイルスを移してしまうかもと考える様になってしまいました。
それは最早東京など大都市圏だけではなく人口が少ない過疎地でも同じ様な自体になりつつあるという事なのでしょう。
返信0
返信0
ただ怖いのは、数十人から一気に数百人の濃厚接触者が出るということ。地域を絞った宣言ではなく全国に出さねば人の動きを止める事は出来ない。
現に宣言の出ている県でものほほんとした危機感のない人だらけで未だに保育園は通常保育をしているんだから。
返信0
施設や飲食店等、ひとつが営業することによって、そこの社員だけじゃなく
出入り業者が営業せざるを得なくなる。
そして更にその卸業者などにも連鎖的に波及する。
経済的に厳しいのはわかるがその一方で、それだけ他者の命を危険に晒していることにも気付いてほしい。
返信0
そして海外の感染の専門機関が発表しているように普通に話をする&呼吸をしている時にも感染していれば潜伏期間中だろうが関係なくウイルスを吐き出しているという事。
飛沫に付着してる場合は数十秒ほどで地面か周囲に付着するが、乾燥している場合だと約3時間ほど空中を漂っているという事が判明しているしね~。
物に付着した場合も物の種類で変わるが数時間から数日は生きている事も実験で判明しているし・・・
粒子より小さい相手だし当たり前だけど今の時期はどこでも飛んでる花粉よりも遥かに小さいから完璧に防ぐのはまぁ不可能だしね。
どうしても外に出る時は雨の日だけは外は比較的安全だが室内=スーパーやコンビニに入れば危険度が跳ね上がるしね。
返信0
きっとゴールデンウィークはミニクラスターがたくさん発生する。
そしてお盆シーズンには長期休暇とストレス開放的な気持ちが合間って再び爆発的な感染を呼ぶだろうね。
集団にならなければ良いんだし、ストレスを堪えるにも限界があるんだから、日本の慣例に習ってわざわざ集団で行動したり休まなければいいのに。
返信0
通所しないと身体機能や能力が低下してしまう………それもそうですが、命とは比べ物にならないのかなと。
家族の都合もあるとは思いますが、通所施設は休業するべきだと思います。
返信0
返信0
既に手遅れ感の首都圏!
首都圏を止めれなかったから、全国的にダメだろうなと思った。
後手後手過ぎる安倍政権。
小出しで意味ない対策ばかり実施しているし。
もう、政府には期待せず毎日を過ごしている。
返信0
だが本当に行き場のない人は通園せねば生きていけないというのもわかる。一人では風呂も入れない人も通園しいる。
3月になり基準は37度までに引き下げられたようだが、それにしても当初の基準があまりにも緩すぎた感は否めない。
返信0
地震の揺れは止められないし、
噴火も台風も止められない。
ウィルス感染拡大も、基本は同じだって。
相手は目に見えない小ささで、生きた人間の行動を
熟知した上で、戦略的に感染拡大しているのだから。
人間の小賢しい抵抗など簡単に踏み越える存在です。
そもそも、治療法も対症療法しか無いんだし。
無力な人間が、無力な人間に対して
無理な要求をしたって、誰も叶える事なんてできないって。
政府は当てにならん、って当てにする方が
間違い。できるのは感染時の医療体制の拡充と
経済援助くらいでしょう。それにしたって
財源は元々税金なんだし、病院だって器や機能は
限られている。病院ならどこでも良い訳でも無い。
今入院している人だっている。いつも空きベッド用意して
ヒマな病院などほとんど無いんだから。
感染しないようにするのは個人の努力しかないん
だって。
返信0
体調もあまりよくないようだし、おそらく無症状とはいえ相当数の感染に至ってると思います・
ところで、官憲経路ですがね、最初の一人は、昼間働く夜間高校に通う高校生、おそらく、日中、お店でランチタイムなどに来られた市内の方ではなく県外の人かもしれません。三次市内にも大手自動車メーカーの試験場、電子機器の製造会社等々多数あるのですが、日中には県外からも多数の訪問者など来てる拝見してます。
ランチタイムの時間など県外車両も車で県内市外と そのようなお店に行かれる方も多数、その市内市外を走ることありますが、よく見かけてました。
三次の感染者入温施設はそんなに多くはないようですから、一番気にかかります。
返信0
日本は既に手遅れになっている。
今コロナに感染しても受診はしてくれません。散々たらい回しにされます。市中ではなく県外にまで行かないと受診してくれません。
ギリギリと政府は言いますが、ろくに把握も出来てない現状で何を根拠にギリギリでしょうか?
医療従事者は崩壊してるとは言い難いでしょうが、一部の方は既に崩壊に陥っていると言ってますし、政府・自治体の指導より自分の身は自分で守ることが一番大切。
宣言が発令されていない地域は、一度感染が拡大し始めると東京都以上に、イタリヤ北部のように爆発感染が起こります。地方都市と首都圏の医療体制の差もあるでしょうが圧倒的に対応の差は出るでと想像できます。
命を守る事を最優先しましょう。
終息時に少しでも多くの人が生き残っていることを祈ります
返信0
無症状だろうが軽症だろうが、とにかく広がりを防ぐには隔離していくしかないのに。
国や自治体がそういう姿勢だからこそ、新型コロナはここまで拡大してきたんだ。
とはいっても、もう遅いかもしれないが。
というのも、発生以来国にしろ自治体にしろ、ろくに検査体制を整えてこなかったから。
返信0
私は、病院勤務でマスクはしていましたが昨日より喉が痛くなり喘息もあるので感染していたらと思えば怖いです。
武漢でコロナが出たと聞いてから、ものすごい恐怖感で家と職場しかほぼ出歩いていません。
通勤も車でしていますが、抵抗力も弱くすぐ風邪をひいてしまうので警戒していました。
感染列島になって、人がバタバタ倒れて行く前に、早くワクチンと薬を作ってくれないかな。アビガンかそれに似た効く薬を早く作って欲しいです。
返信0
飲食店を経営してますが、自粛要請も出て、客足もとだえてるので、感染防止のため、来週いっぱい休業を決めました。
お金も必要ですが、これ以上広まってはいけないので、仕方ないですね。
返信0
返信0
私たちに出来ること。
それは当たり前のことだが、明日は我が身と考えて私たち一人ひとり行動、自粛が重要だと。
返信0
ほとんど子連れの家族!
感染者数少ないからって……
今は仕事休みになったけど、先週はそんな人たくさん来て怖かった!
なんで旅行を強制的に止めてくれないんだろう!
特に緊急事態宣言した今他県への移動は止めてほしい!
感染者の少ない県に移動してる人のテレビ見た
けど…ほんとにこれじゃ感染を広げてるだけじゃないかな
返信0
返信0
デイサービスの利用を当面見合わせる事業者が出てきています。
それを気にかけてくれる方ならいいんですが、ご家族、親戚の方はくれぐれも慎重な対応を!
帰省してきた大学生らは、特に気を付けて欲しい!
返信0
個人的には、国民1人に30万出して、2週間全国で外出禁止。
病院、警察、消防、スーパー等で働く人には頭が下がりますが、やるなら国民全員でやらないと効果が無いと思います。
先が見えない不安の中で、今の状態が3ヶ月、4ヶ月続くよりは、マイナスは少い。
返信0
もう全国で都市封鎖しなければならない時期も過ぎている。
封鎖して欲しい。
無視する人間を出さないように、主要道路も封鎖すべき。
返信0
返信82
それから、老人ホームの担当者の感染が確認され、芋づる式に感染者が出てる。
自分の住んでる地域から出たらダメなんだよ。高齢者、命にかかわるよ。
移されないようにじゃなくて、自分はウィルス持ってて移すかも知れないって思った方がいい。
この親族もお見舞いに来てまさか自分がなんて思ってなかったんでしょうから。その甘い考えでお婆さんの感染から全部で25人以上感染してるからね。
返信69
もう他人事じゃないとかいうレベルじゃない。脅威はすぐそこまで迫ってる事を一人一人が認識しなきゃいけない。
大丈夫と思ってる人が多すぎる。電車とでもマスクしてない人も結構いるし、マスク無しで咳き込む人も見かけた。てかその人隣に座ってた。
このニュースを聞いて何か変われば良いのだが。
返信76
正直、危機感薄すぎないか?広島。
先日やむを得ず来広した、他県からの出張者(ホテルの宿泊者)も言ってた。広島は意識低いねと。もっと意識しようよ。頼むから。
なんでこれくらいいいだろうとかギリギリのラインを試すようなやり方しかできんの?
返信37
そりゃ、出るわな
広島も今日、明日の自粛要請が出たにも関わらず、車バンバン走りよるし
危機感無さ過ぎじゃろ
返信21
まずは中国五県の県知事そして、全国の知事と一致団結して何かしらの政策を取ってください。
そして 国民は政府 政権に 自分たちが
役にたってないことを
わからせたらいい。
返信23
でも、感染者の多くが高齢者のようなので、非常に心配。
クラスターを丹念につぶせるうちはまだ何とかなるとのことなので、これが広島市内に蔓延するようなことが無いよう、広島市民及び広島周辺の市町村の方は自粛に従って欲しいです。
返信14
しかし、これでいくらか意識が変わったと思いますよ。
対岸の火事ではないのです!
すぐ近くに迫ってます!
正しく怖がり、冷静に対応しましょう!!
返信24
三次は、山と川と霧の海がキレイなトコです。
コロナのクラスターでてんやわんやになりそーです。三次の皆さん、家で落ち着いて、生活しましょう。これ以上、感染を広げない様に。
返信17
施設を休業要請と可能な限りの補償と併せてするべきだと思います。
県知事の湯崎さんが決断しないといけない時期だと思います。
返信12
まだ、広島は大丈夫と思ってる人も多い気がする
他人ごとじゃないです。
自粛を…
返信6
昨夜も仕事帰りに7人くらいの若者がノーマスクではしゃいでいるのを見て、危機感のなさ、想像力のなさに腹が立ちました。
特効薬、ワクチンがない以上、一人一人の行動でしかこの感染を止めることができません。
出来れば、警察が取り締まるくらいのことをしてほしいです。経済の心配もありますが、コロナが長引けば長引くほど苦しくなる。コロナが日本に入ってきたのが1月末。もう4月です。
小売業も必要最低限の店のみ開けてあとは閉めればいい。街中なんてドラッグストア全部開く必要はないし、コンビニも全部開ける必要もない。
とにかく動くな。これに尽きると思う。
返信7
広島県民として信じています。
返信5
感染!怖ーいとか言ってんじゃないよ。
もう当たり前に感染してるのは想定しないと。
大事なのは発症と重症化を防ぐこと。
みんな感染してると思って行動しないと。
返信1
結局、軽はずみな行動が菌を蔓延させてるということですね
返信8
学校再開にあたり、学校に電話をしました。
「何が心配なんですか?」と問い返しされました。
正直、現状が不安ですがそれより更に危機感の無い学校に不安を感じました。
翌日、学校再開しましたが市内で初の感染者が確認されました。
学校からの連絡には「学校関係者ではないので問題ありませんから休校はしません。との市の認識です。」と記載されていました。
行政に危機感が無さ過ぎます。
返信11
返信1
でも、一部のショッピングモールは普通に営業してるよね。
なんで?って正直思う。
知り合いがそのショッピングモールの中のお店で働いてるけど、営業時間を短くしたり、休業にしないのか不思議でならない。
ショッピングモールも色んな人がくるし、コロナになるリスクがありながら働かないといけないの?
まあ、犠牲がないと成り立たないのかもしれないけど。
返信8
大都市だけではなく地方も一緒に…
返信1
同僚が濃厚接触者扱いで自宅待機してます。
自分もその前日に家族が介護職員で感染された方のサービス事業者である事を知らされました。
自分も今後どうなるか不安です。
在宅の介護サービスは地域包括ケアと言われる複数の事業所が一人の方に携わるシステムをとっています。今回、一番守られるべき高齢者からこのサービスで介護職員への感染をクラスター化してしまったのは介護サービスの一番の弱点の複数の人が携る事によって感染が拡散する最悪の想定が現実に起こった事かと思います。
介護だけで無く三次の某工場でも集団感染の疑い(噂では無い)があるので皆さん手洗いしましょう!
返信2
金曜日のTV出演では副作用が大きいので県全体の休校はしないとおっしゃってましたね。
各方面への影響は理解してます。でも県民の健康を1番に考えてると発言して欲しかった。
これから広島を支えていく県民の命を第一に考えた指示を1日でも早くお願いいたします。
返信0
ただ、怖いのは「濃厚接触」が200人。
ここからの
「感染源不特定」
が出ないように、早く短期のロックダウンした方がリスクが少ないと思います。
規模が小さいうちにすれば、大きなロックダウンにせずに済む。
市内や高校も休校を決めたんだし。
中途半端な対策は感染者と県民の心労を増やすだけです。
簡単な事ではないことは理解していますが、感染拡大に手の施しようがなくなる前に、湯崎さんの英断を祈ります。
返信0
これで、人口比で言ったら、一気に東京や福井を抜き去って断トツだ。
湯崎が収容ベッドを今から確保するようなことを言ってたけど、病院だけじゃ足りないんじゃないかな。大変だ。
返信2
銭湯が未だに営業しているし、都心は人が少なくても周辺のベッドタウンは大勢が外出して買い物をしている。
外出自粛が発令されている地域でさえこれなのだから、地方はどうなのかという話。
クラスター、あちこちで発生しているね。
返信3
知事、平川教育長、速い決断をお願いします!
隣の庄原市民、3人子供を持つ親としてはとても怖いです。すでに迫っているかもしれません。
返信1
都会は比較的田舎より病床などある。
でも田舎はない。
かかれば死に直結します。
東京にきたなら、安易に帰省しないで欲しい。
田舎で広まればそれこそ大変です。
田舎で病院や老人ホームのクラスターが出たら、数字がどっと増え、死者も増えます
返信0
返信1
返信0
ただでさえ激務なのに!
返信4
返信2
三次のスーパーは今日はいつもと変わらないくらい車がいました。
明日の選挙に向けてこの1週間たくさんの方々が動かれてます。
今後が心配ですね。
返信0
返信0
はっきりいって、広島は甘過ぎます。
大阪の吉村知事はずっと毎日毎日会見開いて、
マスコミにも発表して、独自に動いて今大阪府民は吉村知事のもとで、一致団結していますが
ゴーストタウンとなってる街中ですが、それでも毎日100人近く患者が出ています。今の自粛の結果はまだまだ先にならないと分かりません。
広島もそうならないように、もっと
危機感をもって外出を控えて下さい。
故郷が心配です。
返信1
毎日顔触れが入れ替わり、車の中も3密状態。
感染防止策を講じてサービス継続とお触れをだしてるけど、行政は具体案を示してミロっつーの!
職員が感染しちゃったらどれだけ広がるか。
最低でも入所施設も併設してるとこは即中止した方がいい。
まぁ、高齢者を減らしたい政策なら今後ものらりくらり継続させるんだろうけど。
職員さんは気の毒。
返信2
ただ人口少ない地域で「クローズだから大丈夫」とは言いきれない。
火事と同じで、飛び火が怖い。
すでにどこかに飛び火してるかもしれない。
この際、自分はウイルス持ってて、周りもウイルスだらけと想定して行動しよう。
返信0
広島市、三次市、府中町は休校が決まったのに、日に日に感染者が増えている福山市では休校になりませんでした。
福山市教育委員会教育長からは、「状況を注視し、必要があれば一斉休校など適切な対応を行う考え」とのことでした。
この危機感の低さ、スピード感のなさに残念な気持ちでいっぱいです。
三次市のこの状況を見て、福山市の休校は必要ないと言えるのでしょうか。
からまた学校が始まります。
我が子は小学校低学年で喘息等持病もあり、感染対策が不十分な学校にこれ以上登校させることは不安です。
私を含めて複数の家庭で、休校にしてくれないなら自主的に休校しよう、と決めています。
どうか、どうか広島県全体で共通の認識を持ち、迅速な対応を切にお願いします!
返信3
外出自粛出てるのに、昨日も園児が来る来る。
しかも、保護者仕事じゃない方も…マスクもせず…
だから保育士は仕事です。クラスの半分は来てました。
おうちで小さい子を見るのは大変でしょう。
給食の1食、食べさせて欲しいでしょう。
私も子どもが2人いるのでよく分かります。
でも、今は非常事態!お母さんのリフレッシュより、お子さんの命を守ると思って是非、家庭での自粛を!
もちろん、お仕事お休み出来ないおうちのお子さんは十分気をつけて保育しますので…
協力して欲しいなぁ、と土曜日の昨日つくづく思いました。
返信0
今週以降の継続については各自治体の判断に任せるとの事で、継続開校の地域が多い位でしたが、、本事態はかなり影響があると思われます。
ちなみに休校と再開、子供達的にはどっちが喜ばしいのですか?
テレビでは「残念です」「友達に会えなくて寂しい、早く始まってほしい」の声ばかり取材されてるけど。
あくまで子供的に、です。
返信1
返信0
全国に出すべき。
暇をもてあそんでるパチンコ好きが、緊急事態宣言対象外の県の開いてるパチンコに押し寄せてるような国です。限定発令は、意味ないよ!
日本人は、モラルはある方かもしれんが、
モラルが高いというのは、思い上がり。
一般市民にも色々いるし。間違った事をいう人間もいるよ。
国は、経済の冷え込みを気にしすぎる余りに、
対策が中途半端過ぎる。
こんなんでコロナは収束しないよ!
返信1
近所に盛大な音がもれますから、今この時期にと嫌気がさします。
市内感染者出ています。
地域センターは昼間も車沢山停まっていますが、自粛要請ではもう止まらない気がします。
「かかったらその時はその時!」なんて親族高齢者ですら言ってますから、かかったときはどうか引きこもっていただきたい。
そういう人はこの際かかってもらっていいから、しんどい思いすればいい。
さんざんやっておいて医療現場頼みはやめてほしい。
と思うけど、結局こういう好き勝手な人ほど他人を巻き込み、迷惑かけて当たり前な感覚の人ばかり。
返信1
そういう楽観的に言ってたのが今でもテレビに出て来てて、検査拡大が必要だとかいい出してるそうでますます腹立たしい。
返信0
いまだに満点◯◯って番組やらは旅情報やら、街角のランチやらの企画を放送。豪雨災害の時、チラッと触れただけで視聴者から大バッシングを受けた教訓を生かしてない。
ローカル局の取材力ってこんなもんよねー
自分で情報収集するしかない。
小池さんのように、国に物言えるトップがうらやましい。
財政力の差があるのは仕方ないけど、住んでいる場所で受けられる待遇、治療が違う日本。
なんだかねー
返信4
返信0
正直お客様の中でもマスクを着用されていない方が非常に多いですが、マスクをしていないからと困っている方を追い返せるはずもなく、、一人につき1時間以上窓口で接客をしています。
私は妊婦なので時差出勤を認められていますが、他の職員は普通に出勤し、普通に外回りをして、多くの方と接触をしています。最近はそんな同僚との接触さえ怖くなります。また、上記の通り忙しいので休みを下さいなんて言える雰囲気ではありません。
広島はまだまだ企業を含め、全体的にコロナウィルスに対する意識が低すぎると思います。
湯崎知事、これ以上感染を広げないためにも、非常事態宣言並みの対応をお願いします。
返信2
介護崩壊もやばい!
首都圏発信のニュースや、若者優位のソーシャルメディアで話題になることは殆どないだろうから、しっかり予想して対策をとる必要がある。
返信0
この広島三次市での1番最初の感染者(80代の女性)には娘と孫娘がいました。
孫娘は東京または大阪から帰省したが、この孫娘はすでに発熱があったもよう。
病院には行かず、80代の女性がインフルエンザでの肺炎を患っており市内の病院に既に入院していたが、その病院にウィルスを持った孫娘が病院の許可なく無断で勝手に侵入。
病院関係者は、孫娘が侵入したのかをわかっていたのか定かではないとのことらしいです。
ただ、この情報は本当か否かは確認とれていませんが多くの三次市民が口を揃えて言っているみたいです。
今回のクラスターの大元は、こんな時期に帰省をした本人と家族によるものの可能性があります。
こんなことになりたくなければ、地方への帰省は即刻やめるべきです!!
返信2
マスクしてても感染します。
危機感を持たないと失いたくない人を自分が引き金にっなりますから…自分もそうですが、まわりの方にも危機感を持たせる位の行動が大事ですね
返信0
返信0
返信0
返信0
7割〜8割、人との接触を避けてと言うのは簡単♪
緊急事態宣言は全国一斉では無いし、強制はできない。
この先、ダラダラと7都府県に緊急事態宣言を続けて、その他の地域で感染拡大したら追加で指定地域にする。
他人事では無いのは誰しもが分かっている。政府の対応が全て!
返信0
一番怖いのは、
「無症状感染者」です。
高齢者は大体すぐ発症しますが、
「若者の無症状感染者」は見つけることは難しい。
若者の行動の方が「危険度は高い」。
そのため「全国が危険」なのです。
検査すればバンバン見つかるでしょうね。
返信0
この国は、カネを使わずにマスク2枚でどこまで国民に《苦しみと悲しみ》を与え続けるんだろう…。
クラスターが発生するのは、まだまだ感染の勢いが収まらない証拠です。
国会議員の議員報酬を全額カットしてでも、血税を《苦しみと悲しみ》から解放するために使って欲しい!
返信0
ただ、高齢者や、一人で複数のお宅にサービスに入っていた方々が感染したとなると、まだ増えるでしょうね。
三次市だけの問題と思わず、県全体で速やかな対策を講じていただきたい。
返信0
岐阜、京都から宣言の対象にという要請を国は断っている。誰がどういう理由に基づいて決めたんだろう?不思議。
もう、全国的に蔓延している。宣言対象区域外では、『ウチは、まだ大丈夫』なんて思わせたとすると、宣言対象区域外で7都府県への宣言が逆に罪作りなっているかもしれない。
一刻も早く、全国すべてを対象に宣言区域を拡大すべき。
政府は、ゴールデンウィーク明けには、収束に向かっている。くらいの予測をしているみたい。そうなればいいけど、厳しいだろう。
後、二か月もすると自然災害の季節になる。
今のコロナの状況で大雨や台風で去年や一昨年みたいな避難や被害が出たら、もう地獄みたいなもの。政府がアンポンタンならしょうがない。
ちったぁまともな首長が都道府県や市町村は、できることをチョットでも住民とともに取り組んでください。
返信0
正直ゾッとしてレジの列を見て車に戻りました。
危機感ゼロです、緊急事態も他人事です。
返信0
人あっての経済ですよ、景気悪化、休業保証できないから自粛止まり、平日は混雑した電車で通勤、働く人がバタバタ倒れたら医療も経済も両方破綻します。
まず、軽傷者は自宅養老というが40度近い熱が1週間続き呼吸が苦しい状況が軽症ですか!?保健所も検査せず病院にも来ないで下さい、自宅で苦しめという事ですか。
日本の人命軽視は狂っている、政治家にコロナが蔓延して初めて気付くのだろう。
結局、政治家も保身第一で国民の事など他人事、麻生の発言を見れば解る。数万人の命を犠牲にする事より経済を回す事を最優先に考えている。
もういい加減、多少の痛みは伴うがロックダウンして欲しい、感染者がそこら中にいて、スーパーにも買い出し行けない状況になる。
また医療崩壊で具合が悪いのに見てもらえない、あり得ますか!薬も無く自宅で苦しむ人が溢れますよ!
返信0
返信0
返信0
皆で食事を取り、お茶もする。
飛沫の飛ぶ、嚥下体操やカラオケをしている所もある。
今後、デイサービスでのクラスターの発生が頻発する可能性は高いと思う。
重症化する方々のクラスターは、考えるだけでも恐ろしい。
厚労省は施設の内容にメスを入れて、不必要な物には早期に制限をかけるべき。
返信0
国を宛にせず独自に学校再休止を決断したところを見ると地方自治に責任感をもってると私は信じてる。国が企業活動の休止を全く補償しない姿勢のなか単一の県、政令指定都市ではやれることに限界がありますが、その県、政令指定都市として出来る限界までやり切ってもらえれば良いと思います。
返信0
訪問介護ヘルパーも国から自粛要請がないから
感染者が出た施設に住んでる利用者の掃除のサービスを
普通に行かされてる。ヘルパー側から断る事すら出来ない状態。ヘルパーがかかれば、そのヘルパーが行ってるお宅の高齢者に感染するし、その事業所は閉鎖になる。そうなれば本当に困る1人暮らしの支援が必要な高齢者が困る。高齢者と介護スタッフからクラスターを防ぐ為に今、必要性があるサービスとないサービスを分けて対応したら良いと思うが…。
返信0
保育園のお子さんの話は自宅で親がみるようになど話にのぼりますが、デイサービスに関してあまり話に出ない
歩行や入浴、食事の介助、トイレケア、濃厚接触ばかりです。室内では通所者の皆さん、密接して座っています
換気のために窓を開けると寒いから閉めてといわれます
通所されている方の半数以上コロナの事を理解しておらず、私たちがマスクしていると声がこもって聞こえないから外してと言われます。
もし私が感染してうつしてしまったらと思うと不安で仕方ない
もちろん在宅で過ごすには食事もとれずに困る方もいます
なんとか人数を減らす、それこそ在宅勤務の方は家で親をみる、などで対処できないか
老人介護施設のことも今は深く考えるとかではないでしょうか?
返信0
返信0
返信0
返信0
これはどういうことかと言うと、警察官がコロナに感染すると、その警察官が1ヵ月近くも職務を制限される事です。
こういった事がより深刻化すると捜査に支障をきたすばかりか、まともな操作は行ってもらえず、犯罪が増加してしまうといった問題が出てきます。
今までは事件や事故が起きればすぐに警察官の人が来てくれましたが、今後は事件や事故が発生しても、誰もいつまでも来てくれなかったり、あるいは来なかったりするような事が出て来るかも知れません。
これが今、一番私が気になっている事です。
返信2
自分を守る為では有りません。
自身が保菌者がも知れない、飛沫感染させないように付ける意味を考えて欲しい。
そしてマスクしてても近い立ち位置で話し込んでたら意味がありません。
顎マスクの人も本当に考えて欲しい。
マスクが無いなら、スカーフでもバンダナでも何でも鼻から口を覆う事を考えて欲しい。
返信0
返信0