香港警察は12日午後、若者らが占拠した幹線道路に機動隊を動員し、強制排除に着手した。「ボンッ! ボンッ!」。催涙弾がいたるところで爆発し、一帯に白い煙が充満する。悲鳴があたりにこだまし、集まった若者らは逃げまどった。記者も現場に入った。
記者もヘルメットをかぶり、催涙弾対策でゴーグルを身に着けて、警官隊と若者が衝突しているハーコート通りに駆けつけた。銃と警棒、盾を手に武装した警官隊と大勢の若者らが対峙(たいじ)し、あたりに白い煙が漂っていた。すると、記者から50メートルほど離れた場所で何かが放物線を描いたかと思うと「ボンッ!」と爆発した。催涙弾だ。体が煙に包まれ、目や顔がヒリヒリし、涙が出てくる。傘をさして必死に耐える若者たちもいる。記者は少し後退した上で、写真と映像を撮影した。
すると今度はさらに近い距離で催涙弾が破裂した。顔じゅうが痛く、息が苦しくなる。これはまずいと思い、安全な場所へと避難した。警察はさらに若者らの頭上に催涙弾を繰り返し発射した。
安全な場所に避難していた男子大学生(22)は「息が苦しくなり、たまらず逃げてきた。回復したらまた道路占拠の隊列に戻るつもりだ」と話した。
2014年に民主的な選挙の実現を目指した「雨傘運動」では若者らが3カ月近くにわたり幹線道路を占拠した。警察は今回、デモが拡大して収拾がつかなくなる前に早い段階で強硬手段に出た。
このニュースに対するネットの声は次のとおりです。
名無しさん
第二の天安門事件
中国のテレビニュースでNHK記者がこの問題を話し出したとたん、放送が遮断されたとのニュースを見て、やはり言論弾圧される中共支配の国は怖いと感じた。
名無しさん
これだけスマホが溢れ、誰でも映像を記録する事が出来る時代、また市民に発砲するような事にはならないと思うが心配だ。
shiningmoon
ウイグルやチベットと連携すると良いと思う
名無しさん
中国になってしまう香港なんか興味も魅力もない。
きゅあちゃん命
台湾は香港の現状をよく見た方がいい
名無しさん
これが中共
人を人とも思わない
約束は破るためにある
名無しさん
この事実を世界の人々はよく認識しなければならない。
香港の人々に心から同情し、味方であることを伝えたい。
名無しさん
香港は中国への西側の窓口として栄えた
西側と同じ価値観と治安が保証されてたからこそ、あの小さな地域に世界のビジネスマンが集まってきたんだよね
今回の法律は外国人にも適用されるから、香港で逮捕されれば中国本土を同じリスクを外国人は背負うことになります
香港を支えてきた西側的価値観が損なわれれば、単なる小さな島に没落するでしょう
名無しさん
頑張って本土にも波及して欲しい。革命になれば有難い。現代の孫文に期待したい。
名無しさん
さすがに天安門事件の時のように戦車でミンチにするという手段は取らなかったようですね
名無しさん
この国も歪んでるからなぁ。
政治家が中国寄りが当選してしまったし、独立を生み出したい若者たちの苦悩が
わかりますね。
ほんと、中国って、
あんだけ、人口いながら、
民主化で動かないのが、不思議。
一部の政治家だけが裕福。
名無しさん
中国国内に滞在していますが、
本当にテレビニュースは開始直後に切られました。
VPNすらほとんど繋がらなくなりました。
外部にアクセスさせないという強い意志を感じました。
詠み人知らず
この程度の鎮圧で済めば良いのだが。
最近、取り上げられる事が多かった天安門の事を意識してしまう。
台湾も取り込まれてしまえば、いずれはこうなる。
その先には・・・
名無しさん
規模は小さいけど、ある意味現代版の天安門事件ですね。
名無しさん
この件は注目しています。市民の皆さん頑張って!応援してます!
名無しさん
もう中国共産党支配下になるのも時間の問題ではないだろうか?先日のヤフコメでも他の人が投稿していたが、かつての香港は経済的メリットが大陸よりもかなりあったが、現在では大陸のほうが経済的に急成長し、香港の経済的メリットはかなり低下していることは事実だろうと思う。英国からの領土返還の際にも一国二制度を謳っていたが、中国も建前と本音のシナリオは別に考慮していたことは容易に考えられるだろう。今回の引き渡し条例案も香港の若者を中心に反対運動などが起きているが、これも時間の問題だと感じます。最終的には可決されるだろうと思います。なぜなら、今の香港に大陸に抵抗するだけの余力がないと個人的には感じます。共産主義体制に疑問や嫌悪感を感じるなら、今が移住する最後のチャンスかと個人的には思いますけどね。台湾なり(台湾も将来的には危なくなるかもしれませんが・・・)、欧米への移住をお薦めしますけどね。
名無しさん
あの国本土なら
戦車でプチプチとヤられていると思う。
ぶー
英国の搾取の過去の結果ではあるが、
なまじ受けた体制の生活からの不自由さは半端では無さそう
99年の借地?
両国共に、罪な事をするね…
名無しさん
さすがに戦車が出動することにはならないと思うけど…死人が出ないで欲しい。でも、今後は香港脱出する人が急増するだろうなあ
今、沖縄独立とか言ってる人は、独立したあと中国に侵略されてこうなるって事わかって言ってるんだろうね?まぁ、ほとんど中共の工作員なんでしょうが
宝山寺
このニュースなんかもありますが、それでも韓国の記事ばかりが目立っていたり、NHKなんて、のんびりパンダのニュースにたっぷり時間を使っている。日本の報道はどうみても偏向しているとしか言えません。
名無しさん
第二の天安門になりつつある。
軍事介入したら....いやこのままなら有り得る。
香港は香港であって中国ではない。
名無しさん
悪法やもんなー
でも戦ったところで勝ち目はない。
結果、天安門事件にまで至らない事を願います。
若者を抹消する国は永遠に明るい未来ないですって
名無しさん
これまでの生活が変わるって大変なこと。英国の流れが中国に変わるのは、納得できないよね。闘争により死者が出ない事を祈る。日本にも何か出来ないのだろうか…震災で助けてくれた友人として。
名無しさん
中国からの富裕層が香港は景色も良く空気も綺麗で地震も無いので超高層億ションに住む。当然物価が上がり品薄になる。以前から住んでいた香港の人達は、物価が上がり結婚も出来なくなり、家族と共同生活となる。イギリスの植民地だったので、考え方など香港の人達は私達と同じ民主主義なので、自分らしく生活をするのが当然としていたので、中国の思い通りにされるのは、我慢ならないのでしょうね。香港の皆さんが望まれるように解決される事を願います。
名無しさん
行政施設に乱入したデモ隊と催涙弾を打った機動隊のどちらに非があるかはわからないが(日本だったらデモ隊が悪いことになるだろう)、この時間までYahoo!ニュースの主要項目に香港問題が出てこなかったことはおかしい。
名無しさん
香港の人達が脱出を本格的に考えるはず。
行き先はシンガポールや米国、台湾が多いのかなと思うが、少子化と斜陽化と大卒がテストと忖度しかできないどこかの国は中国との関係悪化とか気にせず教養と技術ある移民を確保してもよいのではと思う。
名無しさん
昔ハリウッド映画「慕情」に出てくる香港は情緒があり素晴らしかった。
あの当時の香港を残してもらいたいのは、香港人の願いだそうだ。
その香港が天安門事件のようになりつつある。
人権無視はアメリカが一番嫌う事だった。今マカオの危惧は大変なものだ。
百三万人デモの影響は大きかった。残念だが中国のイメージダウンは世界中に波及してしまった。
名無しさん
日本はまともな報道番組がない
ミスなんとかばかりのアナウンサーやアイドルやタレントの司会、バラエティのような有識者()同士の馴れ合いやクイズや豆知識
多角的な意見を取り入れたいのかもしれないけど素人の、まったく畑違いの著名人が無責任に持論を展開しているワイドショーばかり
海外ニュースはちょっとした面白ニュースのような扱い
今世界で何が起こっているのか
日本にいる人間にどういう影響が起こり、どういうことが出来るのか真っ向から議論解説できる人間がいない
先進国を自称する国の報道がこれでいいのか
あまりに幼過ぎないか…
名無しさん
このニュースを見て世界中の人が天安門事件を思い出すだろう
銃器こそ使ってないが最榴弾を使って弾圧
そもそも香港マカオはまだ一国二制度で中国本土とは別なんじゃ無かった?
台湾には中国共産党に屈しないように頑張って貰いたい
香港は既に一党独裁の中国になりつつあるね
名無しさん
サミットの前にグッジョブ!でも自分の命は大切に。
名無しさん
良くも悪くも今の日本人にこの情熱はない
名無しさん
ついに弾圧が始まってしまいましたね。
世界は天安門事件のときと同じ轍を踏まず、今度こそ中共を追い詰め、虐殺を食い止めるべきである。
名無しさん
香港は単独でも充分やっていけるから、いっそ独立を目指したら良いと思う。
名無しさん
銃撃戦ではないとはいえ、苦痛を与える催涙弾を使うなんて卑怯ですね。言葉で交渉出来ない中国の対応に卑劣さを感じます。こういう時、中国本土に対するウイルス攻撃あればいいのに、と思ってしまうのだけど。情報寸断のダメージはデカイと思うけどな。
何にせよ、香港の皆さんが命を落とすこと無いように気をつけて欲しいです。
国を離れる人もいるかもしれないけど、やっばり故郷を守りたいからこうして占拠する方が多いのだと思う。
名無しさん
返還されてからしょっ中衝突の話を見聞きするようになった。ただ、日本ではあまり公にされないようだけど。英語サイトのニュースの一部だけ抜粋して日本でも報道しているが余りにも少なすぎる。海外特派員増やせばいいのに。
********
やっぱり言論の自由がない中国は怖い国だ。
愛をこめて
中国のブラックな部分で気になってることがある。
「その國の名を誰も言わない」っていう漫画がある。無料で読めるサイト(合法のもの)で見つけた。中国の新疆ウイグル自治区への弾圧についてが描いてあるもので、すぐには信じられない感じのことが書いてあった。でもネットなどで調べると、確かにそこに描かれていることは、実際に起きていることのようだった。
あれは現在進行形で行われているんだろうか?
もしあれが本当なら、中国に観光などで気楽に行くべきではないし、香港のデモに参加してる人もかなり危ないと思う。
名無しさん
台湾と同じように独立宣言し続けるべき。
名無しさん
広がって中国が民主主義の国になってくれるとよいのだけど。
名無しさん
天安門事件の際国際社会は中国の経済的影響を優先して事件を非難しなかった。そのツケがここに回ってきたのだと思う。日本も含めてその責任は大きい。断固として声を上げなければならない。また多くの若者が犠牲になってしまう。
名無しさん
香港の警察で働く友人が、「制服を脱げば自分も一、香港人。本当は一緒にデモに参加して戦いたい。でもそれが出来ない事が本当に悔しい。」と言っていました。その気持ちを汲み取りながらこの戦いをニュースを見てると、本当に頑張って欲しいと思うし、泣けてきました。
名無しさん
中国に返還される前の香港はすごい活気があり、夜景も100万ドルと称されるに相応しい美しさだった。返還後、香港に行きましたが、寂しいくらい街から活気は無くなり、夜景もショボくなりました。
中国に飲み込まれていく姿を見るのは本当に悲しい。
名無しさん
天安門事件みたいには、なって欲しくない。
名無しさん
現代の天安門事件ですね。
国際社会は厳しく対応してほしい。中国を民主化させるチャンスかもしれない。
名無しさん
光景的には「天安門再び」なんだろうけど・・返還前の和洋折衷の香港はもう遠くになったなぁ。
名無しさん
本来、当事者、政府にとってマジメな問題なのですが、こういった民衆のデモのようなニュースは、いつも変な印象をもってしまいます。
若い世代が、意識高いよ高杉くん的に(かつて日本でもそうだったように)、特に反権力的に動いてしまう現象は、国家(クラスの集団)が通る熱病のようなものかなと思う。
でも、良し悪しは別、体制的か反体制的も関係なく。単に政治や社会に関心があって行動が伴う。この点。
今の日本の若者は、この意味では意識低いよバカ杉くん的にも見える。現実的に生きるという意味合いでは賢い。でも、自分の損益だけで精一杯というか、自分(とちょっとその周り)にしか興味がない、もしくは興味があっても動かない、動けないように見える。結果的に、政治や社会に興味がない。
なんというか、政治や社会に対する関心と行動という意味で、日本との「熱」の差を感じちゃうのです。良し悪し別にしてね。
pop
香港の方たちはパワーがある。
民主化の為にここまでするのは凄い。
今の日本にはないもの。
そして中国習近平国家は滅びるべき。
私達も中国国内でこういった報道がされないのであれば世界に拡散すべきだと思う。
これが習近平がすることですって。
共産党がすることですって。
私達ができることをしましょう。
punpun〇
先進国になっても中国はやはり中国という事だろう。
かろうじて鎮圧に留まり銃弾の雨が降らなかったのは幸いだとは思うが、国民のデモに対して早々に武力鎮圧という他国なら最終手段を選択できる強みは凄いね。
名無しさん
日本のメディアもこのニュースを報道せざるを得なくなったって事かな?だとしたら大変嬉しいが他のメディアはどうするか?見守りたい。
ふふん
第2の天安門事件にならないといいが…
所詮は共産党、独裁。
そのうち台湾にも侵攻するのは時間の問題だろう。
日本もうかうかできないぞ!
泣きたくなったよ
これはさ、中国の問題だけど、日本は厳格な反対論を展開しなくてはいけない。今からでも遅くない。今やらないと、日本に及ぶときに誰も助けてくれない。今の政府はダメだね。
名無しさん
今後中国の支配が強くなっていくだろう
香港人は香港を捨てて
米国などに移住するのでないか
名無しさん
日本に来ている中国人がテレビで香港の様子を知ってくれると良いのだけれど。
香港の学生さんしっかりしているな。
安否が心配だ。
名無しさん
日本のマスコミも報道してるのか。あんまり、ネットニュースでもトップに上がって来ないから、スルーしているのかと思ったが、さすがにこれは報道しないわけにはいかないよね。
第二の天安門にならないように、各国のメディアはしっかりと報道して欲しい。
いろはにほへと
多くの人が政治に関心があっていいことだよね。
名無しさん
私は香港に居住していますので、デモ隊が攻撃的な武器を持っているかどうかに警察は何の注意も払いませんでしたが、彼らは依然としてデモ隊に催涙ガスとゴム弾を使用しました。路上で、香港が常に持っていたコアバリューを保護するために
名無しさん
やはり中国は国際的に非難されるべき国。
香港の人の命と権利が守られる事を祈ります。
名無しさん
香港、素敵な街だけど今回のデモが鎮圧されたらもう静かに数十年で普通の中国化していってしまうんじゃないかな
なんとかしてあげたいけどね
名無しさん
やっていることが中国の天安門事件と一緒。香港には何度も行っているが、やはり以前の方が遥かにすばらしい魅力があった。そして中国が統治する今は魅力のない国になった。自由を愛する人々、真の民主を愛する人々がどうか幸せに暮らせる日が来ますように。
名無しさん
てか、香港の警察はトップに従うのは当たり前だが、本心はどう思ってるんだろう。説得して警察・軍がデモ隊側にまわればこれ程心強いものはないのだが。
名無しさん
香港に知り合いがいるが、大変らしい・・本人は参加してないが。
でも、この弾圧は許しては行けないと思う。
これを機に、調子に乗ってくる。
名無しさん
これは本当に国際社会で香港の人々を支援してあげないと。今後は拘束された身柄は内地に引き渡されちゃうんだからね。皆必死なのがわかる。
名無しさん
中国へ返還がされたときに、多分こういうことになっていくんだろうと、皆予想していたと思う…
名無しさん
恐れいていたことが現実になった。
このまま収束するはずがない。
最悪暴動が中国全土に広がるやも知れない。
名無しさん
中国は国際社会を敵に回す気でしょうか?
中国国内の情報操作は可能でも世界はそう簡単に封じられない
香港頑張れ
名無しさん
一国二制度の結末はこんなもんだ。香港は1999年に中国に返還されてしまったんだ。
中国国内の市民の一般的な感情は、経済さえが良ければ、共産党一党独裁でも良いのではないか、と言うものと聞いたことがある。
香港の現在の状況に関しても、中国本土の市民層の関心は余り高くはないのではないかと想像する。
名無しさん
アジアの盟主たらんとする日本の政府がまったく沈黙を保っているのはどう言う事でしょうか。トランプの伝言をイランに伝えに行く事の方が重要なのでしょうか?
名無しさん
警察が強制排除に乗り出したのは香港行政庁の苦渋の選択だと思う
もしデモ隊を放置してしまえば
中国が軍を派遣して鎮圧に乗り出す可能性もあった
そうなれば香港の高度な自治は終わってしまってたかもしれない
a
香港の若者達の気高い精神性は尊敬に値します。今の日本人も見習わなければならないことがたくさんあります。頑張ってほしい。
(╹◡╹)みどり
香港頑張れ!
若者は勇気がありますね、自分たちの自由はやはり自分たちで取り戻すことが一番いいですものね。
この活動をしている香港人が皆、無事でいられますように。
名無しさん
今考えるとイギリスも無条件で返還せずに香港を独立させるべきだったのではないか?
名無しさん
日本より中国の方が素晴らしいと言っている人は何を見ているんだろうか?
名無しさん
中国指導者の思惑が国民に察知された。これだけのデモになると国際世論が騒ぎ出すので議決しないだろう。イギリスがもう少し力が残っているなら中国に強く意見を言う事が出来るはず。大英帝国の面影も薄くなった。
名無しさん
やはりレッドチームは怖いが、
未来の為に頑張って欲しい。
名無しさん
香港は長らく英国の統治下にあったので、民主主義が浸透しています。中国は憧れはあるが、民主主義を経験していません。中国から送られるニュースに接する度に、中国は民主主義が似合わない国に見えて仕方がないのですが、どうでしょう?
関連