「(男系優先で継承)順位を付けて、きちんと対処できるようにしておくことはいいことだ」と述べ、準備を進めるべきだと強調した。
皇室典範は「皇位は皇統に属する男系の男子がこれを継承する」と規定。母方からのみ天皇の血を引く皇族が即位した天皇を「女系天皇」と呼ぶが、過去に例がない。安倍晋三首相は「男系継承が古来例外なく維持されてきた重みなどを踏まえ、慎重かつ丁寧に検討を行う必要がある」との考えを示している。
【関連記事】愛子さま天皇待望論高まる 鍵は2年後「女性」8割賛成【ネットの声:小室さんの出現で流れが一気に変わったような感じだな】
このニュースに対するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191124-00000018-jij-pol
このニュースに対するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191124-00000018-jij-pol
名無しさん
時事通信の記事だから甘利さんの発言を様々な切り取りで報道してる。
動画やSNSで全ての発言を確認する必要がある。
動画やSNSで全ての発言を確認する必要がある。
名無しさん
日本史を見ると、
皇位継承が、
熾烈な闘いを背景に続いた事が分かります。
社会の混乱の火種とならない継承を、
心から願っています…。
皇位継承が、
熾烈な闘いを背景に続いた事が分かります。
社会の混乱の火種とならない継承を、
心から願っています…。
名無しさん
検討委員のメンバーを各界各年齢層から入れなければ国民は納得しない。今の委員では結果は見えている。
dream
女性天皇は歴史的にも許容というか、当然あって良いと思う。ただ、時代とは言え女系を簡単に容認するのは危険。愛子様ではなく、あそこの家から天皇を出す方がもっと危険という危機感からの発言だろうけど。
名無しさん
女性が天皇となられる事は何ら問題は無いと思います。が、女系の方が天皇になるのには問題があると思います。男系天皇から女系天皇になると言うことは、そもそも王朝自体が別の王朝に変わってしまいます。そうならないようにしてきた事のおかげで今の天皇陛下の世界的地位があります。
nihilist
この見出しはミスリードではないですか?
甘利氏は、最優先は男系への皇位継承で、‘‘最終的選択‘‘としては女系も容認すべきと発言していますが、この「最終的選択」が有ると無いとでは大違いだと思うのですが。
甘利氏は、最優先は男系への皇位継承で、‘‘最終的選択‘‘としては女系も容認すべきと発言していますが、この「最終的選択」が有ると無いとでは大違いだと思うのですが。
abc
世界史的にヨーロッパの王族や中国王朝皇帝らは様々な周辺国と政略結婚してきた歴史があるが、日本は島国で民族の交わりが少なかったから、いわゆる万世一系が現在でも維持された世界的にも珍しい国。女系を認めてしまうと、極端に言うと
結婚相手の山田さんの血統、数世代先にはまた子供が生まれず代わりに佐藤さんの血統、その先は、またまた田中さんの血統になるようなこともあり得る。だから、女系を認めるなら旧皇族との結婚に限定するなど、なんらかの歯止めが必要になるかもしれない。そして、旧皇族の若い方の皇室復帰もセットにしておく方が良い。
旧皇族はGHQが無理やり皇室の力を弱めるために離脱させたもので、元々はきわめて近いご親戚であり、宮内庁は時間が経過しているから民間からの復帰は難しいというが、皇后陛下は成人になって民間から入られていているのだから、旧皇族だけを難しいとは言えないはずだ。
結婚相手の山田さんの血統、数世代先にはまた子供が生まれず代わりに佐藤さんの血統、その先は、またまた田中さんの血統になるようなこともあり得る。だから、女系を認めるなら旧皇族との結婚に限定するなど、なんらかの歯止めが必要になるかもしれない。そして、旧皇族の若い方の皇室復帰もセットにしておく方が良い。
旧皇族はGHQが無理やり皇室の力を弱めるために離脱させたもので、元々はきわめて近いご親戚であり、宮内庁は時間が経過しているから民間からの復帰は難しいというが、皇后陛下は成人になって民間から入られていているのだから、旧皇族だけを難しいとは言えないはずだ。
名無しさん
時代に合った発言だと思います。天皇の妃になる人は男子を生まなくてはいけないなんていつの時代の話でしょう。男系だ女系だというより、生まれた時からその直系で親を見て育った人でないと皇室を継承して行くことは無理。秋篠宮さまがそういった教育を受けていないと言われるように男子だからといってその天皇としての教育をしてゆくのは無理。イギリスのように直系で継続して行く時代になってきています。雅子様が心を病むほどに苦しまれてきたことを国民はしっかり見てきています。ここで国家的モルハラから抜けて新しい皇室の在り方を考えてゆくのが今を受け持つ政治家の役割なんだと思います。何をするにも必ず反対派は出ます。だけど皇室の人達も人として生きる権利があります。男子を生まなくてはいけない重圧から解放してあげてほしい。これに反対を唱える人こそ無責任だと思います。伝統は変わっていいと思います。
名無しさん
「女性天皇」と「女系天皇」を混同している人が多いのにあきれる。歴史上一度も女系天皇がなかった理由を考えてみるべきだ。旧宮家の復活や男系を継ぐ人たちを準皇族として限定的な皇位継承権を与えるなどすれば男系は十分維持できるはず。
kosumosu
私は、天皇の権威というものに固執しすぎかもしれませんが、「男系継承」というハードルをなくすべきではないと思っています。男系であったから、2000年以上続けられ、いつの時代の権力者や為政者が、天皇になることはできなかったし、中国のような易姓革命が繰り返されることにはならなかった。社会が比較的安定して継続して来られたから、日本独自の文化や技術伝承が現代まで続けることができた。日本人という共通しあえる心が維持できたと思っています。
女系天皇が皇統継承の解決にはならないと思います。少子化や晩婚化の時代、ご結婚なさらない天皇や宮様も今後増えることだってあり得ます。一つの家の家系で、皇統を繋ごうとすることが、無理なことだと思います。現在の天皇家も江戸時代の宮家より天皇になられています。安定的な皇位継承を議論」するなら、一つの家で継承すべきという思い込みを捨て、宮家復活をまず議論すべきです。
女系天皇が皇統継承の解決にはならないと思います。少子化や晩婚化の時代、ご結婚なさらない天皇や宮様も今後増えることだってあり得ます。一つの家の家系で、皇統を繋ごうとすることが、無理なことだと思います。現在の天皇家も江戸時代の宮家より天皇になられています。安定的な皇位継承を議論」するなら、一つの家で継承すべきという思い込みを捨て、宮家復活をまず議論すべきです。
名無しさん
直系うんぬんは、皇位継承において重要性なんか無い。
例えその代で絶えたとしても、別の系統が存続するならば、それが天皇家になるだけの話だからな。
永きにわたり、そうやって繋いできた系譜で今がある。
現代に生きる我々が目にする機会が無かっただけの話よ。
だからこそ今必要なのは、天皇家の血を引く家系の整理。
過去の皇籍離脱の憂き目をみた宮家を、元の鞘に収めるのがそんなに悪いことなのか?
天皇が天皇たる所以は、ひとえに血脈。
日本社会いや世界を見渡しても、やんごとなき家系は確かにある。
今は皇族でなかろうとも、過去に遡れば、世が世ならって話だ。
天皇家の血が入っていて、立派な人間なら、皇籍復活で何の問題もないんじゃないかと自分は思うがね。
愛子内親王に万民が納得する旦那が婿に入る方が、難しいことじゃないのかな?
例えその代で絶えたとしても、別の系統が存続するならば、それが天皇家になるだけの話だからな。
永きにわたり、そうやって繋いできた系譜で今がある。
現代に生きる我々が目にする機会が無かっただけの話よ。
だからこそ今必要なのは、天皇家の血を引く家系の整理。
過去の皇籍離脱の憂き目をみた宮家を、元の鞘に収めるのがそんなに悪いことなのか?
天皇が天皇たる所以は、ひとえに血脈。
日本社会いや世界を見渡しても、やんごとなき家系は確かにある。
今は皇族でなかろうとも、過去に遡れば、世が世ならって話だ。
天皇家の血が入っていて、立派な人間なら、皇籍復活で何の問題もないんじゃないかと自分は思うがね。
愛子内親王に万民が納得する旦那が婿に入る方が、難しいことじゃないのかな?
名無しさん
>「女性天皇」と「女系天皇」を混同している人が多い
国民はここを良く理解しないといけないですね。女系は今までの血筋を途絶えさせる事と同じ意味です。
できれは男系男子に継承していただきたい。
女性が無理だと思いませんが、エリザベス女王を見ていたらよほど強い気持ちと信念がないとできないのではないでしょうか?エリザベス女王の夫は途中から不満がいっぱいだったようですから。
我々が令和になり、増々皇室に対しての思いを深くしていっているのは、天皇陛下はもちろんの事、美智子様や雅子様の存在が大きいと思うのです。天皇陛下と美智子様という二人で一つみたいな、とても稀有な存在というか・・・・
女性に天皇ができないとは言っていません。ですが、女性にしかできない役割もあるわけです。ダイアナ妃もその例です。
抽象的な意見で申し訳ないのです。後継ぎに関しては特別な不妊治療を行える様にするとか、色々あります
国民はここを良く理解しないといけないですね。女系は今までの血筋を途絶えさせる事と同じ意味です。
できれは男系男子に継承していただきたい。
女性が無理だと思いませんが、エリザベス女王を見ていたらよほど強い気持ちと信念がないとできないのではないでしょうか?エリザベス女王の夫は途中から不満がいっぱいだったようですから。
我々が令和になり、増々皇室に対しての思いを深くしていっているのは、天皇陛下はもちろんの事、美智子様や雅子様の存在が大きいと思うのです。天皇陛下と美智子様という二人で一つみたいな、とても稀有な存在というか・・・・
女性に天皇ができないとは言っていません。ですが、女性にしかできない役割もあるわけです。ダイアナ妃もその例です。
抽象的な意見で申し訳ないのです。後継ぎに関しては特別な不妊治療を行える様にするとか、色々あります
名無しさん
母系での継承が起これば、王朝の交代、万世一系の皇統の断絶、権威の消失だと考える人もいるでしょう。
そのような考えが広まっていけば、皇室に関連するようなもの、例えば歴史的な建物、文化、全国の行事、国歌の君が代まで、時間の流れとともに価値が薄れていってしまう恐れがあります。
2000年以上の父系からの皇位継承の伝統は祭祀も含めてスーパー文化遺産、スーパー日本ブランド的な面もあると思います。
現存する世界最古の王室です。その長い伝統を破壊して女系天皇を認めるのはやはり国益を損なう恐れがあると思います。
一時の考えを過信しすぎずに、先人の積み重ねてきた歴史に謙虚になるべきではないでしょうか。
取り返しがつかないことになります。
そのような考えが広まっていけば、皇室に関連するようなもの、例えば歴史的な建物、文化、全国の行事、国歌の君が代まで、時間の流れとともに価値が薄れていってしまう恐れがあります。
2000年以上の父系からの皇位継承の伝統は祭祀も含めてスーパー文化遺産、スーパー日本ブランド的な面もあると思います。
現存する世界最古の王室です。その長い伝統を破壊して女系天皇を認めるのはやはり国益を損なう恐れがあると思います。
一時の考えを過信しすぎずに、先人の積み重ねてきた歴史に謙虚になるべきではないでしょうか。
取り返しがつかないことになります。
009
昨今天皇継承を巡って一億、評論家になりつつありますが、今、女帝、女系を容認して、将来女系天皇が誕生した時に果たして本当に天皇継承が安定するのでしょうか。他方で天皇廃止論者達が、天皇の継承は長年男系男子であった。しかし今の天皇は女系である。よって正統な天皇として認められない。だから天皇の廃止を求めるなどという事になる可能性があるのでは。
そうなれば、現在騒がれている天皇継承に付いて間違った選択をすれば、未来に向けとんでもない問題を作る事になる。
だが、この天皇廃止論の危険を提言する者は居ない。
天皇継承を流行り廃りで論じる物ではない。
そうなれば、現在騒がれている天皇継承に付いて間違った選択をすれば、未来に向けとんでもない問題を作る事になる。
だが、この天皇廃止論の危険を提言する者は居ない。
天皇継承を流行り廃りで論じる物ではない。
名無しさん
女性天皇は良くて女系天皇はダメ、色々議論はあるかと思いますが少なくとも現状のままだと男系皇位継承者が絶えるのは時間の問題だと思われます。旧宮家を復活させる、女系天皇を容認する、側室制度を復活させる等々何かしら対策を行わないと手遅れになる可能性が大です。皇位継承問題に関してはタブー視せず積極的に論議されるべきでしょう。
名無しさん
一夫多妻が容認されない現状としては今後いずれにせよ男系天皇を維持していくことは困難と予想される。1500年の伝統・歴史を壊すことは誰しも憚られることだ。しかし一方、世界情勢や価値観が大きく変化している中で、女系天皇という大きな転換点を迎えるのも致し方なと思います。田中さんと結婚し生まれた子供は田中家の家系という発言もありますが、田中さんは天皇家に養子に入るのだから、血縁的な問題は別としてやはり天皇家の家系となります。いずれにせよ時代が変わっています。天皇の在り方も変わっています。秋篠宮が世間で受け入れられない事実を見るにつけ、皇族改革も致し方ないのではないでしょうか。女系天皇になったからといって天地はひっくり返りません。帝王学を学んでいないボクちゃんが天皇になったなら、それこそその時には天皇不要論が巻き起こってしまうのではないかと懸念します。
きりん
突っ込んだ議論、活発にして欲しい。
男系長子優先=女性天皇も認めるか、そこも現状大切なことと思う。
女性天皇が認められること、その議論を早くして欲しい。
男系長子優先=女性天皇も認めるか、そこも現状大切なことと思う。
女性天皇が認められること、その議論を早くして欲しい。
☘(˘³˘)~☆。.::♪
甘利さんの見解に一言物申させていただくと、
男系最優先である限り、女系天皇容認とは相反するもの。
願わくば、女系天皇容認とセットで天皇直系限定に言及してほしかった。
と申しますのも、女系容認というだけでは秋篠宮家の子女たちにも
その権利が生まれるからであります。
80%以上の国民が天皇の直系を支持していることから、
主権者に支持されない皇位継承だけは避けるべき。
男系最優先である限り、女系天皇容認とは相反するもの。
願わくば、女系天皇容認とセットで天皇直系限定に言及してほしかった。
と申しますのも、女系容認というだけでは秋篠宮家の子女たちにも
その権利が生まれるからであります。
80%以上の国民が天皇の直系を支持していることから、
主権者に支持されない皇位継承だけは避けるべき。
名無しさん
愛子様が女性天皇になることに、異存はありません。
愛子様が、旧皇族男子と結婚され、その子が男子であれば、皇位継承権を与えてもいいと思う。
愛子様が、旧皇族男子と結婚され、その子が男子であれば、皇位継承権を与えてもいいと思う。
名無しさん
男系が基本なのは当然としても。
それで維持できなくなる可能性があるのなら、かつての皇族の復帰や女系天皇の議論もやむを得ない話だと思う。
ただ、なし崩し的になるのではなく、きちっと議論してほしいね。
ただ、女系天皇ありきで議論するなら反対
それで維持できなくなる可能性があるのなら、かつての皇族の復帰や女系天皇の議論もやむを得ない話だと思う。
ただ、なし崩し的になるのではなく、きちっと議論してほしいね。
ただ、女系天皇ありきで議論するなら反対
名無しさん
;なんかさ段々と日本がウチからもソトからも、壊されていってるような気がする。あの手この手でジワジワと、、古いまんまが絶対良いとは言わないけど、ずうっと日本が続けて来た事守って来た事の意味や価値
今流行りのグローバルスタンダードが一番良いとは思えない。
とうとう扇のカナメまで壊されるのかな?以前は、メディアの報道で扇動操作工作されてたけど、ネットの世界でもヤラれていると思います。
まずは、女系と女性天皇の違い昔の人は知り得なかった、男系のみが継承可能な遺伝子とか最近の研究でわかった事など、自分で調べてみると視点が変わると思います。世界中みんな横並びに迎合して伝統とか文化個性をなくしたら、インバウンド観光客も来なくなっちゃうよ。
今流行りのグローバルスタンダードが一番良いとは思えない。
とうとう扇のカナメまで壊されるのかな?以前は、メディアの報道で扇動操作工作されてたけど、ネットの世界でもヤラれていると思います。
まずは、女系と女性天皇の違い昔の人は知り得なかった、男系のみが継承可能な遺伝子とか最近の研究でわかった事など、自分で調べてみると視点が変わると思います。世界中みんな横並びに迎合して伝統とか文化個性をなくしたら、インバウンド観光客も来なくなっちゃうよ。
名無しさん
皇位継承については時代の雰囲気や世論に左右されるべき問題ではないと思います。歴史的背景や現行憲法下での象徴天皇の意味を十分に踏まえた上で皇統が国民に祝福される中で未来永劫に維持されることを望みたいです。
名無しさん
天皇制が廃止になってもよいなら
男系男子に拘ればよいです。
天皇制の安定的な継続を考えるなら、
女系男子、女性宮家、宮家復活や、
何らかの対策を絶対に講じる必要が有るはずです。
どういった対策を選択するか、
慎重に検討しなければならないと思います。
男系男子に拘ればよいです。
天皇制の安定的な継続を考えるなら、
女系男子、女性宮家、宮家復活や、
何らかの対策を絶対に講じる必要が有るはずです。
どういった対策を選択するか、
慎重に検討しなければならないと思います。
名無しさん
この話は男系が断絶確実になるか、憲法改正で国民投票をやってほしい。
今の段階で女系天皇を認めると、それを狙う不届き者が現れる可能性がある。女系天皇を認める、という形の憲法改正も視野に入れるべき。
憲法改正にアレルギーを持つ人はいるけど、第1条に関するものは政治家ではなく国民が選択するべきだ。
今の段階で女系天皇を認めると、それを狙う不届き者が現れる可能性がある。女系天皇を認める、という形の憲法改正も視野に入れるべき。
憲法改正にアレルギーを持つ人はいるけど、第1条に関するものは政治家ではなく国民が選択するべきだ。
名無しさん
伝統を踏まえるならば、現在の陛下の直系である愛子様にご即位いただき、男系を維持するのに秋篠宮のご子息から男子を養子としていただききちんとしたお家でしっかりと教育環境を整えてお育てになるのが一番良い気がする。
愛子様のご婚姻のお相手ならばしっかりとしたお方をお選びになると思います。
某Kのようなものが入り込んだらという懸念ならば、愛子様よりもあちらのお家の方がリスクが高い気がする。
皇后があのタイプでもよろしくはないと思いますんで。
愛子様のご婚姻のお相手ならばしっかりとしたお方をお選びになると思います。
某Kのようなものが入り込んだらという懸念ならば、愛子様よりもあちらのお家の方がリスクが高い気がする。
皇后があのタイプでもよろしくはないと思いますんで。
名無しさん
慎重に考慮する時期は既に過ぎており、30年後に待ち受けるのはもっと厳しい状況。決められない状況が更に続くと、60年後には皇統断絶の恐れが生じ得るし、そうなると憲法改正や皇室財産の処分をはじめとする空前絶後の面倒な法的手続を、嫌でもやらなきゃいけないという悪夢が待ち受ける。
一方、皇室典範改正案の下地となる骨子は、14年前の有識者会議で報告書が上がってる。継続性を十分担保できる案ならば、野党も概ね賛成するだろうから、あとは皇室会議を構成するメンバーの覚悟次第。子孫から恨み言を言われたくないならば、さっさと決めるしかなかろう。
一方、皇室典範改正案の下地となる骨子は、14年前の有識者会議で報告書が上がってる。継続性を十分担保できる案ならば、野党も概ね賛成するだろうから、あとは皇室会議を構成するメンバーの覚悟次第。子孫から恨み言を言われたくないならば、さっさと決めるしかなかろう。
名無しさん
天照大神は神話の存在であり、実在した人ではない。天の神が天照大神だ。
一方、天皇は実在した人間であり人間界の現人神で、初代の天皇は神武天皇だ。その人間の天皇の血筋を継いでいる男性だけが正当な天皇という事になる。これは分かり易い例でいえばDNAのY染色体だ。このY染色体は男性にしか遺伝されない。つまり男子は初代天武天皇のY染色体を今も遺伝してきているのだ。これは女性には遺伝されていないのだ。女性が天皇になった時点で神武皇からの遺伝子は断絶する事になる。
また、天の神天照大神は女性だ。それでは人間界の天皇は男性でないと、神としての力が発揮できない。電池でも+とマイナスがあるからエネルギーが取り出せ役に立つのだ。磁石もNとSがあるから引き合うのだ。男性と女性が一緒になって新しい子供が生まれる。
天照大神が女性なら人間界の現人神天皇が男性でないと、神としての力が出ないという事なのだ。これが陰陽道。
一方、天皇は実在した人間であり人間界の現人神で、初代の天皇は神武天皇だ。その人間の天皇の血筋を継いでいる男性だけが正当な天皇という事になる。これは分かり易い例でいえばDNAのY染色体だ。このY染色体は男性にしか遺伝されない。つまり男子は初代天武天皇のY染色体を今も遺伝してきているのだ。これは女性には遺伝されていないのだ。女性が天皇になった時点で神武皇からの遺伝子は断絶する事になる。
また、天の神天照大神は女性だ。それでは人間界の天皇は男性でないと、神としての力が発揮できない。電池でも+とマイナスがあるからエネルギーが取り出せ役に立つのだ。磁石もNとSがあるから引き合うのだ。男性と女性が一緒になって新しい子供が生まれる。
天照大神が女性なら人間界の現人神天皇が男性でないと、神としての力が出ないという事なのだ。これが陰陽道。
名無しさん
女系はダメですよ。
ここでそう決めたら、KKの家系に変わってしまう可能性もゼロではなくなる。
男尊女卑という意味で男系男子になっているわけではないことをマスコミはもっと報道するべきです。意味わかってない人が多いみたいだから。
愛子さまは男系だから天皇になられても問題はないけれど、その次も男系にしないと天皇制維持の意味がない。
ヨーロッパ諸国で女系の王家があるからって、真似しなくてよいです。歴史も存在の意味も違います。
ここでそう決めたら、KKの家系に変わってしまう可能性もゼロではなくなる。
男尊女卑という意味で男系男子になっているわけではないことをマスコミはもっと報道するべきです。意味わかってない人が多いみたいだから。
愛子さまは男系だから天皇になられても問題はないけれど、その次も男系にしないと天皇制維持の意味がない。
ヨーロッパ諸国で女系の王家があるからって、真似しなくてよいです。歴史も存在の意味も違います。
名無しさん
女系天皇に対する違和感と、あまりなじみのない旧宮家の男系男子と一般女性の間に生まれた男子を天皇とすることの違和感と、どちらがより大きいか、と考えてみると微妙だ。いずれの場合でも、国民の一定の割合は、違和感を持つのではないか。そこに問題が生じる。
法的には困難かもしれないが、天皇陛下が後継者に言及されるのが一番良いと思う。そうなれば、多くの国民の理解も得られるだろう。
法的には困難かもしれないが、天皇陛下が後継者に言及されるのが一番良いと思う。そうなれば、多くの国民の理解も得られるだろう。
名無しのカカシ
男系で2000年続いてきた歴史を守るって言う人いるけれども、本当に2000年間1度も途絶えず続いてきたかは正直神話の域だと思う。DNA鑑定だってない時代だし。
人権的な問題のある側室制度を復活させたり、今や一般人の旧皇族を復活させてまで神話を守る必要があるのだろうか?それなら女系であろうと、天皇制を続けていくことに意味があるのでは?
人権的な問題のある側室制度を復活させたり、今や一般人の旧皇族を復活させてまで神話を守る必要があるのだろうか?それなら女系であろうと、天皇制を続けていくことに意味があるのでは?
名無しさん
天照大神は神話の存在であり、実在した人ではない。天の神が天照大神だ。
一方、天皇は実在した人間であり人間界の現人神で、初代の天皇は神武天皇だ。その人間の天皇の血筋を継いでいる男性だけが正当な天皇という事になる。これは分かり易い例でいえばDNAのY染色体だ。このY染色体は男性にしか遺伝されない。つまり男子は初代天武天皇のY染色体を今も遺伝してきているのだ。これは女性には遺伝されていないのだ。女性が天皇になった時点で神武皇からの遺伝子は断絶する事になる。
また、天の神天照大神は女性だ。それでは人間界の天皇は男性でないと、神としての力が発揮できない。電池でも+とマイナスがあるからエネルギーが取り出せ役に立つのだ。磁石もNとSがあるから引き合うのだ。男性と女性が一緒になって新しい子供が生まれる。
天照大神が女性なら人間界の現人神天皇が男性でないと、神としての力が出ないという事なのだ。これが陰陽道。
一方、天皇は実在した人間であり人間界の現人神で、初代の天皇は神武天皇だ。その人間の天皇の血筋を継いでいる男性だけが正当な天皇という事になる。これは分かり易い例でいえばDNAのY染色体だ。このY染色体は男性にしか遺伝されない。つまり男子は初代天武天皇のY染色体を今も遺伝してきているのだ。これは女性には遺伝されていないのだ。女性が天皇になった時点で神武皇からの遺伝子は断絶する事になる。
また、天の神天照大神は女性だ。それでは人間界の天皇は男性でないと、神としての力が発揮できない。電池でも+とマイナスがあるからエネルギーが取り出せ役に立つのだ。磁石もNとSがあるから引き合うのだ。男性と女性が一緒になって新しい子供が生まれる。
天照大神が女性なら人間界の現人神天皇が男性でないと、神としての力が出ないという事なのだ。これが陰陽道。
名無しさん
なぜ天皇が尊いのか。それは万世一系、つまり男系だから。愛子様はまだ女性天皇だから良い。しかし、愛子様が一般男性と子を成しその子が天皇になったら、それはその一般男性の家系(王朝)となる。天皇の尊さの源泉が失われるばかりか、現在の天皇家ではなくなるのだから、世継ぎが居なくて皇統が絶えることと同じ。悠仁様がいるではないか。秋篠宮家には色々批判が集まっているが、皇嗣殿は「将来天皇にはならない」からああいう育ち方をしたし、今上天皇は世継ぎの意識をお持ちであったから今の立派なお姿がある。要は幼少からの覚悟と育ち方だ。悠仁様がいる中での女系容認発言は天皇家転覆発言と言っても過言ではないことは認識した方が良い。
名無しさん
愛子さまが次の天皇になることを強く期待します。
これだけ昨今の世の中では異常なまでにとも思える、男尊女卑排除、男女平等を加速している社会において、その日本の象徴である天皇がまさに男尊女卑を貫くとは、逆に異様さを感じます。そもそも千数百年前に決まったような決まりですよね。そんなの慎重さもなにも、現代の状況で見直せばよい。
これだけ昨今の世の中では異常なまでにとも思える、男尊女卑排除、男女平等を加速している社会において、その日本の象徴である天皇がまさに男尊女卑を貫くとは、逆に異様さを感じます。そもそも千数百年前に決まったような決まりですよね。そんなの慎重さもなにも、現代の状況で見直せばよい。
名無しさん
戦後日本の天皇制度は、日本と猛烈な努力と各国の甚大な協力により廃止を免れた。何よりも昭和天皇や歴代天皇のお人柄やご人徳もあったとも思う。
ただ、一点…。緩やかな廃止という方向だけは免れなかったんだよね。宮家も縮小され、永年の継続が難しい制度になってしまった。維持の為の努力を日本は忘れてはいけないし、各国の甚大な協力を無にしてはいけないよ。
ただ、一点…。緩やかな廃止という方向だけは免れなかったんだよね。宮家も縮小され、永年の継続が難しい制度になってしまった。維持の為の努力を日本は忘れてはいけないし、各国の甚大な協力を無にしてはいけないよ。
名無しさん
皇族には権力も無ければ人権すらもない、選挙権も無ければ職業選択の自由もない。
ただ女性の場合いずれ民間人になって自由を手にすることができる。
民間人になれる権利を奪っていいのか。
女性天皇に対する結婚させない、子供を産ませないという圧力や自主的な抑制。
男性皇族の皇室離脱の希望があった場合認めざるをえない懸念。
女系容認どころか女性は天皇には絶対になれないという明文化のほうが現代の人権感覚ともマッチするし、こういう懸念がオープンになれば世論なんてひっくり返ると思ってる。
ただ女性の場合いずれ民間人になって自由を手にすることができる。
民間人になれる権利を奪っていいのか。
女性天皇に対する結婚させない、子供を産ませないという圧力や自主的な抑制。
男性皇族の皇室離脱の希望があった場合認めざるをえない懸念。
女系容認どころか女性は天皇には絶対になれないという明文化のほうが現代の人権感覚ともマッチするし、こういう懸念がオープンになれば世論なんてひっくり返ると思ってる。
名無しさん
僕は保守よりですが、女系容認は必須なものと考えています。これまで男系で成り立っていたのは子孫を絶やさないために側室があったからであり、本当に男系を絶やさないようにするためには側室を認めないと不可能です。しかしそれは現代において容認されるものではありません。時代に即して変えざるを得ないものがあります。変えてはいけないものと混同すべきではありません。
愛国の茶でぶ猫
相手国との交渉能力を買っていたんだが、この一言で甘利さんの見方を変えなくてはならなくなった。女系なんてとんでもない!皇位の簒奪を意味するのが分からんとは嘆かわしい。一般男性と結婚された女性皇族は臣籍降下していただくしかない!この大原則は変えてはならない!「絶対に一般男性は皇室には入れない!」を維持すべし!女性皇族が皇室に残るには旧皇族の男系男性との婚姻が義務とするべきだ。例えば、愛子内親王が旧皇族の男性と結婚されれば新しい宮家を建て男児をお産みになられたら、万が一、悠仁親王に世継ぎの無い時、愛子殿下の産んだ男児が天皇になれますよ。今上陛下の嫡孫だから。
名無しさん
男系ならよく
女系はだめ
は単純に差別しかないだろうし、今の日本を表している。
これが女系容認になれば、一般国民の婚姻も、良いものになる。
新たな天皇の歴史を作ってほしい。
小室さんが来たってよい。小室さん自身のトラブルではないし、親の問題は子供は関係ない。
甘利さんは素晴らしい仕事をしてくれた。
日本の新たな一歩になることを願っています
女系はだめ
は単純に差別しかないだろうし、今の日本を表している。
これが女系容認になれば、一般国民の婚姻も、良いものになる。
新たな天皇の歴史を作ってほしい。
小室さんが来たってよい。小室さん自身のトラブルではないし、親の問題は子供は関係ない。
甘利さんは素晴らしい仕事をしてくれた。
日本の新たな一歩になることを願っています
名無しさん
旧皇族の皇室復帰は無理があると思います。元々幼い頃から皇室で育ってきた愛子さまに継いで欲しいと思っています。側室制度がない今、男系男子が途絶える可能性があるのです。男子が不在になれば男系を受け継ぐことができません。私が男系女子も女系男子も女系女子も皇位継承に入れた方が良いと思っています。系統が別系統になろうとも天皇家の血が入っているから導入すべきです。絶対長子継承制にすれば帝王学も迷うこと無く学ぶことができますし、安定した継承を行うことができます。スウェーデンでも既に実施されています。次の天皇は愛子さま、そしてその長子も天皇になって欲しいと強く願っています。
名無しさん
難しい問題です。愛子様が皇位継承する事に異論は無いが、結婚する相手選びが大変だと思います。色々な全ての事をクリアしないといけないし、何より御本人の意思を尊重しなくてはいけないのではないでしょうか?
名無しさん
難しい問題です。愛子様が皇位継承する事に異論は無いが、結婚する相手選びが大変だと思います。色々な全ての事をクリアしないといけないし、何より御本人の意思を尊重しなくてはいけないのではないでしょうか?
ZERO
何をしても男系維持困難になった時は
容認をしなければならないとは思う。
皇籍から離れられて男系で維持されてる家から
愛子さまの伴侶となられる方が現れたら
愛子さまが天皇となるのはあってもいいと思う。
何にしても10年くらいを目処に何か方針を。
容認をしなければならないとは思う。
皇籍から離れられて男系で維持されてる家から
愛子さまの伴侶となられる方が現れたら
愛子さまが天皇となるのはあってもいいと思う。
何にしても10年くらいを目処に何か方針を。
天海
この皇室問題に、自民党の甘利から女系容認論が出たのは意外だし、お友達の安倍に許可をもらっての発言なのだろうか。印象として、正直、今上天皇も秋篠宮家も「らしくない」、やはり旧宮家の男系男子を婿養子なりで、「男系」を維持するべきだ。だがしかし、国民の多くは皇室問題に興味がないのも事実だと思う。政治家は功名心や不見識でこの問題を語るのは慎むべきだと思う。
名無しさん
昔は側室があったと思いますが今の時代は無理かと思います。
それよりも今は科学が進んでいる事を利用してもいいと思います。
今ならではの科学の発達により簡単に女系天皇にしなくて良い方法ができるのにと思います。
受精卵の染色体検査で男の子の選別ができます。
天皇家に限っては男の子が産まれない場合、染色体検査をしてY遺伝子を持つ男の子の選別をすればいいと思います。
染色体検査をすればダウン症ではない子供というのが分かるので安心です。
世間に公表しなければ、染色体検査したなんて分かりませんしね。
それよりも今は科学が進んでいる事を利用してもいいと思います。
今ならではの科学の発達により簡単に女系天皇にしなくて良い方法ができるのにと思います。
受精卵の染色体検査で男の子の選別ができます。
天皇家に限っては男の子が産まれない場合、染色体検査をしてY遺伝子を持つ男の子の選別をすればいいと思います。
染色体検査をすればダウン症ではない子供というのが分かるので安心です。
世間に公表しなければ、染色体検査したなんて分かりませんしね。
********
こういう事言うから、女系天皇と女性天皇の違いがますます理解されにくくなって誤解を招く。
男系の継続が宮家の復活をさせたとしても出来なくなれば、その系譜は終わってしまってもやむなしでしょう。
そうならないためにも、ある程度の宮家復活はした方がいい。
男系の継続が宮家の復活をさせたとしても出来なくなれば、その系譜は終わってしまってもやむなしでしょう。
そうならないためにも、ある程度の宮家復活はした方がいい。
名無しさん
今上陛下の次は、皇嗣さま、その次はさきひとさまと本来なら皇位継承は安定しているとも言えるのに、なぜこれほど議論されるのか?
秋篠宮家は、もっともっとしっかりしていただきたい。国民の敬慕の念を得られるよう頑張って頂きたい。
大嘗祭の予算にケチをつける前に、ご自宅のリフォーム代を見直してもらいたい、小室問題など早く片付けてもらいたい、ついでにみすぼらしいお髭も剃り落としてもらいたい。
秋篠宮家は、もっともっとしっかりしていただきたい。国民の敬慕の念を得られるよう頑張って頂きたい。
大嘗祭の予算にケチをつける前に、ご自宅のリフォーム代を見直してもらいたい、小室問題など早く片付けてもらいたい、ついでにみすぼらしいお髭も剃り落としてもらいたい。
名無しさん
旧皇族の復帰を第一に検討して、全員かほぼ全員に断られたら、女系も検討するしかないと思う。旧皇族が復帰する場合、その人自身は皇位継承権は持たず、その子から持たせれば、国民もある程度は受け入れられると思う。
名無しさん
本来誰を跡取りにするかどうかはその家の勝手であり、他人が口を挟むものでは無い。その意味で天皇は産まれながらに人権というものが無い。おいたわしや。しかしその事で国が乱れるならばある程度は仕方が無いが、その家に二千年伝わる男系皇嗣というルールを変える程、民が思い上がっていいものか。先ずは血統。側室制度、旧皇族の復活など血筋を増やす事が第一。そうすれば継承権の順位に拘らず、天皇に相応しい方を選ぶやり方も見えてくるのではないか。女系は絶対に容認してはならない。
バターサンド
男系男子に限定しているから、秋篠宮のように野心を持つ宮家が男を産んで、皇位継承を混乱させた。あそこが男児を生んでいなければ、直系長子の自然な流れで、争いなく皇統を繋げていくことができた。男を生んだ者が勝つ状況を作るのはよくないと思う。
名無しさん
男系を支持。女系を支持するひとがいるのも知っている。内戦をして、どちらの案を採用するべきか決めればいい。それだけの価値のある内戦と思う。
わたちちゃん
象徴であるから・・もめないと思います。
女王良いと思う。
本人が望まないなら 次の人がやればいいです。大勢いるはずだから。
多忙な仕事を天皇一人に押し付けるのではなく大勢でやってほしいです。
女王良いと思う。
本人が望まないなら 次の人がやればいいです。大勢いるはずだから。
多忙な仕事を天皇一人に押し付けるのではなく大勢でやってほしいです。
名無しさん
天皇が国民統合の象徴として、全ての国民(左派の一部を除く)から敬愛を受けるのは、何処にも/誰にも/何にも属さないことが必須要件です。そんな天皇が唯一属するのは、父系の系統をたどっていったときに、最終的に神武天皇に行きつくという血統です。それが天皇の独立性・中立性を担保する唯一の拠り所です。
時の権力は必ず男たち(蘇我、藤原、平家、源氏、足利、豊臣、徳川、・・・)が手にしてきました。神武天皇から連なる父系を維持することは、他の男子の血を天皇家に入れないことであり、それが即ち、時の権力を排除し、天皇家の独立性・中立性を維持する唯一の手段なのです。したがって、それが途絶えてしまえば、やがて時の権力に依存する天皇が生まれ、日本国民統合の象徴としての立場を失い、ひいては日本国の弱体化、もしかすると日本国の断絶を招くことになってしまうかもしれません。
時の権力は必ず男たち(蘇我、藤原、平家、源氏、足利、豊臣、徳川、・・・)が手にしてきました。神武天皇から連なる父系を維持することは、他の男子の血を天皇家に入れないことであり、それが即ち、時の権力を排除し、天皇家の独立性・中立性を維持する唯一の手段なのです。したがって、それが途絶えてしまえば、やがて時の権力に依存する天皇が生まれ、日本国民統合の象徴としての立場を失い、ひいては日本国の弱体化、もしかすると日本国の断絶を招くことになってしまうかもしれません。
疑問駄郎
男系が繋がらなければ日本は天皇制をやめるべき。古代より天皇制は長きにわたり続いてきているものではあるが男系が途絶えるならばそれを新しい日本のスタートとして、天皇制を完全になくすしかない。無理やり女系で天皇制を維持するようでは本来の天皇でなく単なる飾りの天皇でいずれ誰でもなれるようになってしまう、それまでして傍系のインチキ天皇制を維持する必要はない。
tsun
>男系継承が最優先とした上で「最終的選択としては女系も容認すべきだ」と語った。
当然だよね
タイトルの「女系容認を」には恣意を感じるけど
個人的には女系には反対だけど、「皇統が絶えるとしても男系男子に拘るべき」と「他に選択肢が無いのならば女系もやむを得ない」の二択なら後者かなあ
ただここで言う「他の選択肢」だよね問題は
将来を考えて女性宮家の創設は必要だとは思う
このままだと悠仁様一人きりになってしまうからね
悠仁様が結婚して男子が五人も産まれたらとりあえずは安泰だけど、そんなのは不確定要素が多すぎる
勝手な言い分だが、現在未婚の女性皇族には旧宮家から婿さんを取って頂くのが一番良いと思う
そして男子が産まれたらその子から皇族になるとする
その子からは皇位継承権も与える
勿論悠仁様とその男子の次としてね
それなら国民の抵抗感も少ないんじゃないのかなあ
当然だよね
タイトルの「女系容認を」には恣意を感じるけど
個人的には女系には反対だけど、「皇統が絶えるとしても男系男子に拘るべき」と「他に選択肢が無いのならば女系もやむを得ない」の二択なら後者かなあ
ただここで言う「他の選択肢」だよね問題は
将来を考えて女性宮家の創設は必要だとは思う
このままだと悠仁様一人きりになってしまうからね
悠仁様が結婚して男子が五人も産まれたらとりあえずは安泰だけど、そんなのは不確定要素が多すぎる
勝手な言い分だが、現在未婚の女性皇族には旧宮家から婿さんを取って頂くのが一番良いと思う
そして男子が産まれたらその子から皇族になるとする
その子からは皇位継承権も与える
勿論悠仁様とその男子の次としてね
それなら国民の抵抗感も少ないんじゃないのかなあ
名無しさん
男系女系を混ぜると後々、皇位継承者は海外にも多数でき、イギリスの国王のように、皇位継承者順位を数千もつけることになる。メリットはこんな数になれば宮家が必要なくなることか。数代のことだけでなくもっと長期のことを考えるべき。
名無しさん
現実的に考えると女系天皇を容認するようにしておかないと、天皇制を維持のは難しいでしょうね。
うまく悠仁様に男子がお生まれになると良いのですが、かなり先の話だし、男の子がお生まれになるかどうかは神様の思し召しでしょうから。
悠仁様とかお妃になられる方のプレッシャーは尋常でないでしょうし。
一旦庶民になられた元皇族の方の復帰もあるかもしれませんが、
庶民でお育ちになって天皇になれるのかとか、
誰を選ぶのかとか、難しそうです。
うまく悠仁様に男子がお生まれになると良いのですが、かなり先の話だし、男の子がお生まれになるかどうかは神様の思し召しでしょうから。
悠仁様とかお妃になられる方のプレッシャーは尋常でないでしょうし。
一旦庶民になられた元皇族の方の復帰もあるかもしれませんが、
庶民でお育ちになって天皇になれるのかとか、
誰を選ぶのかとか、難しそうです。
名無しさん
女系を議論する前に旧皇族復帰など男系を存続させるための努力をしたのか。
女系を容認すれば皇統は断絶するわけで、千年以上ご先祖様が大事に守ってきたことを今の世代がなんとなくな議論でやめるなんてとんでもない。まずは男系を存続させることを努力するべき。
女系を容認すれば皇統は断絶するわけで、千年以上ご先祖様が大事に守ってきたことを今の世代がなんとなくな議論でやめるなんてとんでもない。まずは男系を存続させることを努力するべき。
名無しさん
過去に女性天皇は何人もいらっしゃいましたから基本的には天皇陛下の家系から天皇陛下をお出しする方向で検討して頂きたいと思います。今後世界の情勢はどのように変化するかを踏まえてのことになるのでなければならないと思います。今は変革期時中でありますのでどうぞ宜しくお願い致します。
ABC
旧宮家も含め男系の血筋の人が全て女性だけになってしまった場合にのみ女系を検討してもいいがそうではないのなら女系なんて議論すらすべきではない
男系の女性天皇なら過去に例があるので議論して認めてもいいが
男系の女性天皇なら過去に例があるので議論して認めてもいいが
名無しさん
昔の様にお世継ぎの為に一夫多妻制を取れないのは皇族の方も例外では無いので長い伝統と訣別して女系天皇が誕生する可能性はあるかも知れない。
ただ、国会議員がとやかく言うと大抵ろくな事が起きない。政争の具としてはならない。
今は愛子さまと悠仁さまの二人が心身共に健やかに大人になってくれるのを祈るのみ。
ただ、国会議員がとやかく言うと大抵ろくな事が起きない。政争の具としてはならない。
今は愛子さまと悠仁さまの二人が心身共に健やかに大人になってくれるのを祈るのみ。
名無しさん
女性天皇(愛子天皇)をまず先に容認して
ください。
愛子皇太子のお相手が旧宮家の方になる
可能性もあります。
しかし女系や傍系ではなく直系長子とすれば
一番良い収まり方だと思います。
申し訳ないですが秋篠宮家には天皇家として
皇位継承する資質はありません。
今までこれ程国民から批判され嫌われた
皇族がいたでしょうか。
理由もなく批判しているのではありません。
秋篠宮家は都合の悪い事は隠蔽して優秀演出
しまくり、血税を娘の彼に横流しして
すまして謝礼公務に勤しむ一家なのです。
ください。
愛子皇太子のお相手が旧宮家の方になる
可能性もあります。
しかし女系や傍系ではなく直系長子とすれば
一番良い収まり方だと思います。
申し訳ないですが秋篠宮家には天皇家として
皇位継承する資質はありません。
今までこれ程国民から批判され嫌われた
皇族がいたでしょうか。
理由もなく批判しているのではありません。
秋篠宮家は都合の悪い事は隠蔽して優秀演出
しまくり、血税を娘の彼に横流しして
すまして謝礼公務に勤しむ一家なのです。
名無しさん
長らく続いた天皇制度の根幹を揺るがすことを1政権幹部が安易に発言しない方がいいと思うけど。
一夫多妻制が終わったことで、一族の永遠の繁栄は難しい。でも男系天皇という長く続いた伝統が大事であって、伝統をなくしてまで続ける必要があるのかなと思う。
一夫多妻制が終わったことで、一族の永遠の繁栄は難しい。でも男系天皇という長く続いた伝統が大事であって、伝統をなくしてまで続ける必要があるのかなと思う。
名無しさん
yap因子の引き継ぎで男系だったとしたら、何千年も前から遺伝子や染色体の認識があったという事になる。
とても不思議な事。
個人的には女系天皇は全然反対じゃないけど、yap因子の存在の意味が解明されるまでは男系でもいいと思う。
何故yap因子は男系にしか宿らなくて、yap因子の役割が何なのか早急に解明して欲しい。
とても不思議な事。
個人的には女系天皇は全然反対じゃないけど、yap因子の存在の意味が解明されるまでは男系でもいいと思う。
何故yap因子は男系にしか宿らなくて、yap因子の役割が何なのか早急に解明して欲しい。
名無しさん
皇位継承を法律で決めることはかなり難しいと思います。歴史的に見ても女性天皇は混乱の中の場つなぎ的な印象があります。女性天皇は全て生涯独身であったことなど、混乱を治めるためやむなく即位した感が否めない。今、女性天皇誕生の時期なのか、、とても難しく結論は出せない気がします。
名無しさん
甘利氏は女性天皇と女系天皇の違いを分かった上で言っているのかな!?
長年の伝統に裏付けされていることを翻すことを皇族の方々はどう思われるでしょうか?賛成されるとは思えません。
皇室には宮中祭祀という我々一般庶民には理解しがたい、ともするとスピリチュアル的な事項が現在も脈々と続いています。宮中祭祀は現実的に重要なのか?効果があるのか?ということは分かりませんし、実証も出来ません。ただ陛下を初めとする皇族方の祈りが天変地異を鎮めているという古来からの考えに基づくと女系天皇はやはり認めてはいけないと思います。悠仁様がいらっしゃるのですから、安易に口にすべきでは無いと思います。
長年の伝統に裏付けされていることを翻すことを皇族の方々はどう思われるでしょうか?賛成されるとは思えません。
皇室には宮中祭祀という我々一般庶民には理解しがたい、ともするとスピリチュアル的な事項が現在も脈々と続いています。宮中祭祀は現実的に重要なのか?効果があるのか?ということは分かりませんし、実証も出来ません。ただ陛下を初めとする皇族方の祈りが天変地異を鎮めているという古来からの考えに基づくと女系天皇はやはり認めてはいけないと思います。悠仁様がいらっしゃるのですから、安易に口にすべきでは無いと思います。
名無しさん
日本を滅ぼしたいなら女系容認でもいいけどさ。
まずは旧皇族の復帰や旧皇族から男系の養子を迎える方が先なんじゃない?
ヨーロッパで女系を取り入れた王室ってほぼ滅びてますからね。
それを参考にどう言う末路になるか考えれば良いんじゃないでしょうか。
皇室のおかげでアラブの王室が日本に敬意を払って石油を供給してくれているのも忘れたらダメと思いますよ。
まずは旧皇族の復帰や旧皇族から男系の養子を迎える方が先なんじゃない?
ヨーロッパで女系を取り入れた王室ってほぼ滅びてますからね。
それを参考にどう言う末路になるか考えれば良いんじゃないでしょうか。
皇室のおかげでアラブの王室が日本に敬意を払って石油を供給してくれているのも忘れたらダメと思いますよ。
名無しさん
GHQの意向により宮家を大幅に削減されましたが、皇位を継承しうる男系の男子は今も多くいらっしゃいますよ。責務を果たすご覚悟もしっかりとした皇統教育もおありです。専門家である竹田恒泰先生をお招きして、その見識に基づいて宮家を復活させればよいと思いますよ。本当は竹田先生が天皇の地位にふさわしい人格と見識をお持ちだと思います。謙虚な方なので決して自分からはおっしゃらないでしょうけど(笑)
スパークさん
結構とんでもない事をサラッと言ったと思った。
その後、櫻井さんが睨んでるように見えました。
その後、櫻井さんが睨んでるように見えました。
名無しさん
海外では女系女子を認めてしまって国をのっとられたとかっていうのもあったみたい。
旧皇族で男系男子は何人いるのかな?
あくまでも仮として男系女子の天皇に旧皇族の男系男子と結婚すれば産まれてくる男の子は女系男子だけど遡れば男系男子は維持できるのかもしれない難しい問題。
天皇陛下がこうしたいとか言うと政治的な事もあるが政治家が決めるのでなく天皇、皇室の意見を尊重できる制度改革をしてもらいたい。
旧皇族で男系男子は何人いるのかな?
あくまでも仮として男系女子の天皇に旧皇族の男系男子と結婚すれば産まれてくる男の子は女系男子だけど遡れば男系男子は維持できるのかもしれない難しい問題。
天皇陛下がこうしたいとか言うと政治的な事もあるが政治家が決めるのでなく天皇、皇室の意見を尊重できる制度改革をしてもらいたい。
名無しさん
詳しくはわからないけど、天皇というシステムがどういうものの上にあるかを説明した上で、私たちがそれに対してなにを求めるかをダイバーシティや人権などの現代的な価値観で考えないと答えは出ないと思う。
染色体の話なのか、神話のリアルさを追求する話なのか…そんなものはどうでもよくて日本国の統合の象徴として継続することに重きを置くのか。
染色体の話なのか、神話のリアルさを追求する話なのか…そんなものはどうでもよくて日本国の統合の象徴として継続することに重きを置くのか。
名無しさん
女性宮家。言ってみれば女系宮家になっていくのかな?であるならば、女性天皇もしくは女系天皇も認めないと。
女性宮家出身の天皇もゆくゆくは出来るだろうし。変よね。天皇の嫡子が継いでいくのが一番だと思う。何千年との間に実は全く血の繋がりのない人が天皇だったこともあるかもしれません、実態はそもそも何千年と生き続けている人がいるわけではないからわからない。男系に拘る必要はないと思うな。そもそも天照大神は女性なので最初から女系。
憲法を時代に合わせて改憲する必要があるのならば皇室典範も同じように変えていかないとね。
愛子様が結婚されればもちろん婿に入ってもらうわけだし、婿家の王朝に変わることはない。ただ単に今までの天皇夫妻の立場が逆になる、それだけのこと。
女性宮家出身の天皇もゆくゆくは出来るだろうし。変よね。天皇の嫡子が継いでいくのが一番だと思う。何千年との間に実は全く血の繋がりのない人が天皇だったこともあるかもしれません、実態はそもそも何千年と生き続けている人がいるわけではないからわからない。男系に拘る必要はないと思うな。そもそも天照大神は女性なので最初から女系。
憲法を時代に合わせて改憲する必要があるのならば皇室典範も同じように変えていかないとね。
愛子様が結婚されればもちろん婿に入ってもらうわけだし、婿家の王朝に変わることはない。ただ単に今までの天皇夫妻の立場が逆になる、それだけのこと。
名無しさん
日本の歴史で男系の天皇制が維持されてきたので、太平洋戦争敗戦後でも世界が不安定な状態だったので、極東地域での日本を安定にしておくために、主に米国の主導で政治から切り離された天皇制が維持された。女系天皇は日本の歴史にはない新しい制度になるので、想定する制度の内容が人によって異なるので、天皇制自体も必要なのかどうかという議論になってしまうと思う。
名無しさん
現在は象徴天皇であり、皇室の維持には国民の理解と敬愛の念が必要です。
男系男子にこだわり続けるとやがて血筋は絶えてしまいます。
悠仁さんに男子が出来なければ終わりです。
そもそも重圧で嫁の来てがないかもしれません。
旧宮家復帰と言っても血筋はそうでも昨日まで一般人の知らない人を次の天皇ですから尊敬しましょうと出来るのか?
旧宮家復帰でもやがて男系男子なら天皇になる可能性があれば同じ理由で嫁の来てがなくなるでしょい。
男系男子がすでに既婚者で嫁が外国人だった場合はどうするのか?
宮家を増やしても予算委員会足りるのか?
社会保障費削ってまで宮家を増やすことに国民の理解が得られるのか?
男系男子で継承するには問題山積です。
男系男子にこだわり続けるとやがて血筋は絶えてしまいます。
悠仁さんに男子が出来なければ終わりです。
そもそも重圧で嫁の来てがないかもしれません。
旧宮家復帰と言っても血筋はそうでも昨日まで一般人の知らない人を次の天皇ですから尊敬しましょうと出来るのか?
旧宮家復帰でもやがて男系男子なら天皇になる可能性があれば同じ理由で嫁の来てがなくなるでしょい。
男系男子がすでに既婚者で嫁が外国人だった場合はどうするのか?
宮家を増やしても予算委員会足りるのか?
社会保障費削ってまで宮家を増やすことに国民の理解が得られるのか?
男系男子で継承するには問題山積です。
名無しさん
昔のように側室が認められていれば
男系にこだわるのも有りだけど、
今のように皇室そのものの人数が
減っているのなら、男系、女系に
こだわっている場合では無い。
長年続いた男系は、側室があって
成り立っていた。
側室無き今、この部分だけを見直さないのは
理にかなっていない。
男系にこだわるのも有りだけど、
今のように皇室そのものの人数が
減っているのなら、男系、女系に
こだわっている場合では無い。
長年続いた男系は、側室があって
成り立っていた。
側室無き今、この部分だけを見直さないのは
理にかなっていない。
名無しさん
何か悠仁さまが誕生された…10数年前には、男の宮さま誕生に、凄く祝時と期待あったが…昨今は愚姉たちの醜態から、東宮家バッシングより悪評が極まりない状況と残念に感じる…長幼の序から言えば、愛子さまも父系ゆえ継承されても問題なくも…結婚による継承権は難しい課題と思う…。
名無しさん
とりあえず2千年続いてる歴史を変えようとするな。継続させる選択肢はたくさんあるのに一度変えてしまったら無かった事には出来ない。2千年続けてきた重みを全く理解してない。100年後の日本国民から令和の日本国民は日本史上最悪の愚か者と言われてしまう。
名無しさん
女系が良いかはわからぬ。
しかし、現在の典範では確率的にまたは生物学的に世継ぎが絶える場合がある。よって現法は適法ではない。
世継ぎが絶えることがないことないように改正が必要だ。
しかし、現在の典範では確率的にまたは生物学的に世継ぎが絶える場合がある。よって現法は適法ではない。
世継ぎが絶えることがないことないように改正が必要だ。
ajt
男系が真に継承されてきた理論にはかなり無理と政治的な大義が隠されてきた。皇位はその時代の社会的背景と国民の総意を汲んだ在り方が求められてこそ象徴としての存在感を生み出す。今上天皇陛下ご一家の血統を大切にする事を熟慮する事は極めて重要な事。
名無しさん
今からしっかり議論するためには賛否両方の意見をもった政治家、官僚が真剣に議論する場を作って欲しい。
1週間に1度1日使って議論。それを3年間やれば156回1600時間捻出できる。それ以外のワーキング時間を入れればある程度しっかり議論できるのではないかな??
1週間に1度1日使って議論。それを3年間やれば156回1600時間捻出できる。それ以外のワーキング時間を入れればある程度しっかり議論できるのではないかな??
・・・
今のままだと悠仁親王までは男系で行けるが、その先は不透明。もし親王に何かあったり子供が生まれなければそこで終わる。それまで内親王が未婚で残っているとは限らない。というより残ってないのが普通。ならば今から女性天皇ありにしておかないと絶えるよ。まあ、丁度いいから廃止しちゃうのも手だけどね、天皇制をね。