長崎県の諫早消防署は20日、火災に見舞われた建物から逃げ遅れた20代の女性を救出した運送会社員、深見隼人(はやと)さん(29)=長崎県諫早市森山町下井牟田=を表彰した。深見さんは「いいことをした。人助けはいいよと子どもたちに教えていきたい」と話した。
火災は10日夜、諫早市宗方町で発生。木造2階建て住宅約175平方メートルが全焼するなどした。深見さんは買い物へ行くため自家用車を運転中、煙が上がっているのを目撃。消防や警察がまだ来ていないと悟るや、車を止め、200メートル以上走って現場へ。到着すると、家主の80代女性が1階の窓から逃げたところだった。「孫娘が中にいる」
炎が上がり、瓦が落ちる家の周りを「娘さーん」と大声で叫びながら探すと、2階と1階の間にあるひさしの上で、スマートフォンを手で振っている女性を発見。塀によじ登り、そこにあった置物と塀の上に両足を置いて踏ん張り、自分の両肩を踏み台代わりにして女性を降ろした。3分ほどの出来事だった。消防が到着したのはその後。消防によると、到着時点では建物の中に入れないほど火の手が回っていたという。
「助けんば、と猛ダッシュした」と深見さん。小学3年生から保育園児まで3人の子どもがおり、会社では自動車整備を担当しているという。
「一連の行動力、勇気ある救助活動に敬意を表します」と城下和美署長。消防署によると2015年1月以来、諫早市内で建物火災による死者は出ていないという。
【関連記事】さいたま市 岩瀬区 廃車置き場で大火事! 【ネットの声:あの地域は火事が多い!】
このニュースに対するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-00000035-asahi-soci
お子さんにはくれぐれも、年齢に合った人助けを、とお話ししてあげて欲しいな。
この人凄い!
子供達が誇れるね
先日、私の会社の前で脱輪した高齢者の軽トラを、19歳の若者2人が雨の中傘もささずに必死であげようとしてくれ、近くにいた清掃車の方々も駆けつけてくれ、皆で軽トラを持ち上げてくれました。
若者が頑張っとるのに、ワシらが見とくわけにいかんやろ!と清掃車の方々は笑いながら去っていきました。
本当に、こういう心を持った人達がいてくれることに、心から嬉しく感謝しました。
若者達は、最後まで高齢者の車が真っ直ぐ走るか、なども見てくれて見送るまでそばにいてくれました。
息子と同じ歳。なんだか嬉しすぎて、高齢者の人とは関係ないのに涙ながらにお礼言うと、照れくさそうに笑いながら帰っていきました。
その心、ずっと忘れないでね。と思うし、私も忘れないでいようと思います!
男性はあれだね、一生、自分の子供から『うちの父ちゃんヒーローみたいなんだよ!』て称えられそうだね。それも無事だからこそ。
よかった。
家族でもない人の為に、危険を顧みずに行動出来るのは理屈じゃないですね。心身ともに強い方ですね。
助かって本当に良かった。二人とも。
〇〇運輸㈱が見えていますね。
この様な従業員がいる会社は
きっと誠実で安全に丁寧な輸送をしてくれる
素晴らしい会社なのだと思います。
助けに行ったその方が…っていうんじゃなくて本当に良かった!
全国ニュースの最初の報道すべき事だと思います。
最近の自分さえ良ければ良い、とする事件が多い中、
日本人の失いつつあるものを振り返えさせる出来事だと思う。
助けに行った人も助けられた人も
2人ともが無事で本当に良かった
家事があり、消防車もきてない。
おじいさんが孫娘が中に、、、
もし言われたら
色々考えて足がすくみ動けないだろな
自分の生命を優先してしまう
見ず知らずの方を自らの命の危険もあるのに
すぐ行動できるのは
すごいです
この方の行動について批判がないことを願いたい。
子供さん達も、自慢の出来る父親ですね。今、3年生の子供さんから幼い子供さんまでいて、大変でしょうけれど、この事で、しっかりとお父さんの後ろ姿を見て育っていくので、子育ても頑張られて下さい。子供達が自分でやって出来た事をしっかりと
褒めてあげて下さいね。小3の子供さんももう色々な事分かって来ています。親をみて育ちますから。上の子供さんの事を一生懸命育てて下さいね。
子供達は上を見て育ちますから。長男女だからとか、何でも自分でやりなさいはやめて同じように接して行く事ですね。お父さん(パパ)は、カッコいいと言っている姿が目に浮かびます。
救助された方は、感謝一杯でしょうね。
自信もないのに助けに行って亡くなる人も多い中、自分も助かって救助対象者も助かったのは、自分自身の体への信頼感が高かったからだろう。
このニュースを見て、助ける事は良い事だと手放しで賞賛するだけではなく、緊急時でも冷静に判断し行動できるようにしたいところです。
命がけで人命救助なんてなかなか出来る事じゃない。素晴らしい。
彼に何か良い事があればいいな。
自分だったら出来ないと思う。
それにしても下記の文面。
「いいことをした。人助けはいいよと子どもたちに教えていきたい」と話した。
この方はもう少し違う表現で話されたのでは
ないでしょうか。
しかし、一歩間違えば、この方も被害者に。
とにかく無事で良かった。
とは言うものの、
実際その現場に居合わせた時に、
足がすくんだり
自分の身が大事だったり、
出来ることではないと思う。
かと言って、出来ないのがダメだはなく
それは当然だと思う。
なので、この方は
本当に素晴らしい。
もし通りかかったのが自分だったらどうしていただろう。
万人が取れる行動じゃない、とても素晴らしいと思う。助けられた子も、この方のような人助けの出来る大人になって欲しい。
久々に良いニュース見て良い気分にさせてもらいました。
私も昔は消防士になり人の為になる仕事をしたいと思った時もありましたが
年を重ねると色々考えて体が動かない
と想定されるから尚更この人がエライと
感じます。
ましてや、この方の子供さんもまだ小さくて、お父さん無くしては生活出来なくなってしまうかも知れないのに。とっさの判断と次に移る行動力、本当に素晴らしいと思います。身体その様に動いた事はなかなか出来る事じゃない。そして何よりも、ご自身の命もしっかり守られてる訳だから、良かったと思います。誇らしいお父さんでいて下さい。
なかなか出来ないですね。
そしてこの方も無事で、助けられた方も無事で本当良かった。
奥様は話聞いて怖かったでしょうね…
素晴らしいし、感動しました。
三人が無事で何よりです。
本当に助けている人を少しでも助けてあげる人になりたいと思います。
この方も女性も無事で何よりです。
やみくもに飛び込んでも、救助する方も危険なこともあるとは思います。
今回はこの方の勇気と行動力に感動しました。
みんながみんな真似できることではないけれど、困っている人がいたら声をかけられる人でありたいと思いました。
このようなニュースはもっとテレビのニュースで報道してほしいですね。
毎日毎日税金無駄遣いの与党政府の『桜を見る会』掘り下げても誰かが責任をとって辞めるわけない。森友&加計問題が有耶無耶になったのがいい例です。
日本人としてお手本となる素晴らしい誇らしい精神の持ち主の方だと思います!
お子さんにとっても誇らしお父さん!
救助したお父さんも無事で何よりです。
「人の命を救う」ことは簡単な事ではなくて、
もしかすると自分の命さえ
危なかったかもしれない。
お子さんが3人いらっしゃるとのことで
幸い結果2人とも無事でしたが、
もし、人助けのために、
お父さんが怪我やお亡くなりになられたら…
人助けは良いですが、咄嗟に行動ではなく
その時その時の判断は慎重にしなければですね。
下手したらこの方も亡くなっていたり怪我をしたかもしれない。
そう思うと心からかっこよかったよ!とは私は旦那に言えるかどうか。。
でも、この方は怪我もなく、助かった方も無事で何よりです^-^
今だから言えます^-^
とてもかっこいい行動です!!
自分の命に危険もあり得る中火の中から助けたこの人に正義と勇気を心よりたたえたい
危険を顧みずに瞬時に正しい判断力で未来ある命を救ったのは本当に凄い。
火事をみてスマホで撮影しようとする人は爪の垢を煎じて飲むべきだね。
自分にも降りかかってくるかも。
判断が難しい中、勇敢な行動だと
思います。
勇気ある行動、決断力、なかなか出来ることではありません。
関係のない自分ですが、取り残された子を助けてくださって、ありがとうございました。
怪我をすることなく救助できて本当によかったと思います。
本当にすごいですね。
自分なら怖くて助けに行けなかった気がします
こんな大きな素晴らしいことはできなくても
私もこれからは今まで以上に、
周りの人の助けになることができたらなと思いました
素敵すぎるお話、ありがとうございました
命はなくすのは簡単だけど、守るのは大変。
助けた方って大体「当たり前のことをしただけ」、「自然と体が動いた」みたいなことを言うけれど、端から見たらとても難しいことですよね。
1つの命を守ったこと、一生誇りにしてほしいです。
2人とも無事で良かったです。
火災現場での人助けは、かなり勇気がいりますが命をかえりみず助けに行き、救助。
本当にカッコいいです。
救助された孫娘さん、助けてもらった命をどうか大切にしてほしいですね。
自分にも守るべき家族が居れば躊躇してしまう事が普通
夢中だったんだろうが凄い勇気だと思う
見習って欲しい
見出しと記事を読んだ今となっては、神々しくめちゃくちゃカッコいい男性にしか見えない!!
本当素敵︎
素晴らしいお手本を身を持って示した善行と一国民は誇ります。
ほんとにかっこいいパパだ!
あなたのような行動ができる人間にならなくては、と改めて思いました。
木造二階建、火事になって二階で取り残されてしまった場合
最悪は助けを求めるより勇気を持って飛び降りた方が
助かる可能性が高い、足の1本折れても最悪失っても
焼け死ぬより良い。
自分がまた同じ状況に出くわしたら多分無理だと思う。
あとが面倒だからとビル内の社員が助けたことにして家に帰ってきて、
何気ない顔で過ごしていた。
あとで消防署から表彰されてましたけどね。
若い頃に海上保安庁にいたから咄嗟に身体が動いたのかな。
自分もそういう大人になりたいもんです。
今だと直ぐネットに上がったりしますけど、
名前とか地域、写真が出るので良いのか悪いのか…ですね。
写真を見たとき、なにかの犯人かなと思った自分が恥ずかしい。
若いのであまり考えてないかもしれませんが、長生きしてずっと幸せにくらして下さい。あなたは立派です。
幼児や老人ならまだしも、20代ならそのくらい飛び降りようぜ。
肩を踏み台にして降りられたのだから、体が不自由という訳ではないだろう。
怖いだろうし足くらいは折るかも知れないが、焼け死ぬよりはマシ。
男性の行動が素晴らしかったのは言うまでもないが、
個人的には「男性に要らん手間を掛けさせた」感が漂っている。
煽り運転で身勝手に自分を誇示する様な人間もいれば、火事を前にただ傍観する人もいる。そんな中で我が身を呈して、他人の為に瞬時に体を動かせる人もいる。こういう人になりたい。
コメントも凄く良いですね。
気取らず、謙遜せず、純粋に人助けの良さを語っている。ヒーローの様。
素晴らしいです!
世の中の特に男性全てが、この様であって欲しい
日本人が失った部分を久しぶりに感じれた
失わないで欲しい所は失い不要な所は増える日本
良い部分は変わらない国であって欲しい
自分の命を省みず、素晴らしい
いてもたってもいられない状況から行動に出られたのでしょう
まだまだ世の中には、こんなに素晴らしい方がいるのですね。
感動しました。
お嬢様達は、誇らしいでしょうね(^^)
自分が得をすることばかり考えてしまいますが、人助けをすることで、自分も優しい気持ちになれる。この方の言葉通りだと思います。
自分も死ぬかもしれない場所に飛び込むとは勇気もありますね。
心と勇気両方ないと無理じゃないかな。
記事読む側も心温まる話ですね。
カッコいいじゃないか。
そうそうやれるものでもないし、勇敢な人だ。本当に表彰に値する人物。
普通は足がすくむようなところで、特攻して救助するなんてのは常人の精神力ではかなわないだろう。
画像で見る限りは彼に大きな怪我もないようだし、大した御仁だ。
凄いよ。