韓国政府は9日、新型コロナウイルスの新規感染者が新たに18人確認されたと発表した。
このうち17人は、ソウルの繁華街・梨泰院のクラブを訪れた後、感染が発覚した20代男性と関連しており、集団感染の恐れが強まった。感染封じ込めが期待されてきた韓国は、再び増加に転じた感染者数を前に緊迫感が漂っている。
政府や市の発表によると、ソウル近郊の龍仁市在住の男性は2日、発熱や下痢の症状があるにもかかわらず梨泰院にあるクラブ3カ所を訪問。5日に保健所を訪れて検査したところ、6日に感染が確認された。
当局が追跡調査したところ、これまでにクラブを訪れた15人を含む計20人の感染が判明。クラブには少なくとも1500人が出入りしており、政府当局者は8日の記者会見で「追加で感染者が出る可能性が非常に高い」と警告。クラブなどの運営を1カ月間自粛するよう勧告した。
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元:映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200509-00000031-jij-kr
オーサー報告
再び集団感染の恐れが強まってしまったことは遺憾です。この龍仁市の男性は発熱や下痢があるのにも関わらず、クラブ3か所に出入りし、しかもマスクもしていなかったということ。韓国の博物館などでは検温があると聞きましたが、この店では入店の際に検温はなかったのでしょうか? 油断が招いた結果だと思います。
政府はすぐにクラブや居酒屋などの施設に運営自粛を勧告する行政命令を出しましたが、施設を再開すれば、どこかでまた、このようなことが起きないとも限りません。今後日本でも順次、店舗の再開をしていくことを考えると、悩ましい問題だと感じます。韓国はここで抑え込まないと、再び次の波がやってきてしまう可能性があるでしょう。
ワクチンが開発されていないのに、まるで平常時のように行動していたのだから。
ウィルスなのだから当然、目には見えません。
どこに付着してるか、どこを漂っているかなど分かる訳ないので。
気を使わなく平常時と同じ事をしていたら、そりゃ広まります。
日本もこういった例をみて「反面教師」としてとらえ、
たとえ感染数が減ったとしても気を緩めずに、構えましょうね
返信196
それまで政府による強制に近い形での防疫対策によって感染者の増加を防いできたにも関わらず、それが終わったと気を緩めてそれまで通りの生活を行えば、感染者が再び増加するのは明らかである。この国におけるこのような状況を懸念し、日本はこの国への出入国は引き続き禁止としなければならない。
返信49
そりゃ、未だにアメリカの認証通らない制度の低い検査キットで検査やってるんだから、重篤化してない偽陰性の患者や無症状で検査自体受けてない感染者なんて腐るほど国内にいただろうしね。
返信59
この報道ではクラブだが、国内旅行もかなり盛んだったらしい、国民性の違いかも知れないが解除されたからといって国内旅行が盛んになるとは少しびっくりした。
日本も気をつけましょう。
返信42
解除するにしても、慎重にしていかないといけないということが分かった。
返信57
こういう緩み油断がすぐにさらなる感染拡大を招く
全ての国が注意しないといけないことだ
返信24
連休の間済州島に向かった航空便も三密の内の二つを満たすので危険性が高いですね。
現地ではマスクをせずに歩き回った人間も多かったでしょう。
今後二週間でどうなるのかを見て今後の参考にさせてもらいましょう。
返信12
返信18
新型コロナを完全に撲滅することは無理なのだから、クラスターを追跡できる程度の感染なら許容範囲。
少しでも再発すれば大騒ぎするような幼稚な考えではいつまで経っても自粛の解除など出来はしない。
返信23
都市封鎖もしていないから接触率は減らせても6割くらいだろうから、無症状感染者の割合は現状維持が続いていたか、もしくは密かに拡大していたのかもしれないね。
対策としては、もぐらたたきのようにクラスターをその都度潰していくしかないだろうね。
返信8
気温とか湿度とか、太陽光の量とか、季節が過ぎることによって鎮静化してくれるようなウイルスでなければ、克服することは不可能だと思います。
日本なんかは、色々と言われていますが、他国に比べれば、一部を除いて社会生活が制限されていない状態でよく健闘していると思います。
返信2
やはり、クラブやライブハウスは危険度が高い、日本での解除も最後になりそう。
ワクチンが開発されるまでは、このような事態と上手く付き合うしか無いのでしょう。
返信1
再度感染が広がりそうですね。
日本も特定警戒都道府県以外の地域で急速に
学校、公共施設、飲食店、ショッピングモールの再開が
相次いで、自粛ムードは一気に緩んでいます。
返信0
この度の、クラスター感染は明らかに、気の緩みです。恐らく、さらに感染者数が増えます。第2波の到来かもしれません。
日本との行き来は絶対に禁止にして下さい。
それと、韓国の現状を反面教師として、緊急事態宣言が延長されている今、自粛要請に従った方がよさそうです。
返信1
たとえ感染者がゼロになっても全ての人が陰性という話ではない。
経済も大事なので緩和した事に文句は言えないが、日本の政府がこれを見て今からしっかりと検証をし同じ事が起こらない様にしてもらいたいです。
返信5
返信0
返信5
終息に向かって必要な過程。
韓国のケースを参照させていただき、日本はしっかりと対策に生かしていけばいい。
ダラダラと非常事態宣言を延長したって国民が困窮するだけで、一発で撲滅は無理だと思う。
返信2
海外からの入国者に管理用アプリ強制インストールとかクレジットカードの履歴も全て政府が管理とか強制力を持った対策してても気を緩めればこうなるんだろうな。
日本も出口戦略とか少し気が早くないか。
返信4
前を走ってくれているんだから
日本も早晩、こうなるんだから
問題は経済動かし、医療体制が崩壊しないこと
感染者0なんか無理な話だし
しかし、クラブまで再開は早いでしょう
返信0
専門家会議のいう「新しい生活様式」とかいう奴隷みたいな生活を全国民がすれば大丈夫かもわからんけど、解除後にこういう感染者が出たらいちいち騒ぐのを辞めないといつまで経っても先へは進めない。
日本も解除後に同じ事が起きたらどうせまたその度に自粛警察が沸くだろう。
返信2
飲食店も普通に営業開始しているし
第2波がくる前に自分達で第2波を発生させてしまう可能性が高い。
やはり5月末までは自粛する方が、結果的にみんなのためではないだろうか。
早々に第2波きたら、今度こそ飲食店も助けられなくて完全倒産になってしまう。
国も地方公共団体も次は助けられないかもしれませんよ。助ける余力が日本にはもうない。
返信1
でも有史以来初めて先進国に注目されすっかり自国の防疫に気を良くして
一瞬の夢を見れて良かったね。
返信0
再開に向けて、大阪のように具体的な数字を示せという方がいるが、やはりあてにならん。
そのような数字は再開を考えるスタートだとした方がいい。
未知のものにはデジタル的な判断は無理、人の感情や社会の雰囲気を含めたアナログの判断が必要かと。
このような方法に納得性が低いのは理解してますが。。。
返信2
これはほんの一部だと思うので水面下では更に拡大しているとみた方がいいですね。
返信0
いきなり よるの屋台でみんな集まってたり 本当に大丈夫かって思ってた。
やはり 見えないものでもあるし
徐々になんだろうな。
国民はじっと耐えてるけど それこそ
耐えるだけの経済活動がとても大変だ。
返信0
日本もGW明けくらいから緩んできてるように見えるので、
気を付けないといけません。
そして、当面は経済活動をコロナ以前の様に戻す事は難しい、
この前提で政府も大規模な財政措置を、早急に行うべきです。
返信0
今回も全てちゃんと表にだしていくのか?
それとも1度封じ込めに成功したと世界に宣伝してしまったから隠蔽するのか…
韓国の検査数は日本より多くできるから、洗い出しも容易なのかな…検査機関と検査キット、検査する人、日本もしっかり第二波に備えて整備してほしい。
今日本は経済を心配して解除の方に世論も行政も国も動いているみたいだけど、小池知事が言っていたように5月はまた自粛期間。減少傾向だからといって油断せず、自粛しないと今までの苦労が水の泡…
また感染拡大になってしまう。
返信0
クラブ、キャバクラ等はより長く営業自粛が必要になってくる。あんなに接近して話せば感染する。
要するに、pcr検査を受けていない無症状感染者が知らずにクラブで知らないうちに感染させてしまう。
若い人は無症状で終わるケースがあるから自覚のないまま感染させてしまうのではないかと思う。
返信0
日本国内でも緊急事態宣言が解除後、こういったところからの感染拡大が懸念されます。経営者やそこで働いてる人のこと考えると、このまま閉めておいてとも言えないし、難しいところです。
返信0
(でも絶対視聴はしない)
日本もそうだがウイルスは自ら歩かない。
人を介して蔓延ろうとするのだからその「人」が野放図に動き回れば一度収束したと思っても拡がるのは当然。
まぁ彼の国の事だから強制的に行動履歴を追えるみたいだし、早晩落ち着くんじゃないか?
(でないとやっている事の意味がないはず)
日本じゃパチンコ客一人抑えられないから無理だけどね。
返信0
韓国の掲示板らしいものを翻訳したものには、感染拡大初期に比べると検査対象者が絞られて体調が悪くても検査してもらえないとの投稿が複数あった
最近では韓国での4月くらいの新型コロナ以外での肺炎患者死亡者が例年より多いとの投稿も見かけた
そして、選挙も終わり一段落したタイミングで再度感染者が増加傾向になってきている
韓国掲示板の投稿の真偽はわからないけど、感染者減少と再増加のタイミングが文大統領に都合が良すぎるのだけは確か
返信1
肺炎の徴候がないと検査に進めない方式に切り替えている。
ワイドショーでは、もう1か月も前の韓国の変化を追えずに、未だに検査数に
こだわっている。なんでだろうか?
返信0
韓国は立ち直った、見習えと報道していた報道番組はどう報道するのか楽しみです。
日本の報道機関なのに日本の成果を疑問視し、一部の国を美化する。
美化された国は結果、再発。
美化して報道したこと、再発したこの結果をしっかり報道してもらいたい。
最終的にもし、日本の対応が一番の成果を収めたとき、今までさんざん批判し世間を煽っていた報道はどう責任を取るのでしょう。
責任を取らないのに人の人生に影響を与える機関は本当に恐ろしい。
世間を混乱させた時、人の人生を狂わした時は、責任を取る意味で刑罰等を与えないと身勝手な報道のままではないでしょうか。
返信0
返信0
返信0
選挙後すぐに数を増やすと、情報操作が疑われるでしょ
だから、少し時間をおいて増えたことにしたんだと思うのだが
っていうのは、穿ち過ぎな見方なのでしょうか
返信0
返信0
韓国では通常の生活に戻ったので再度感染拡大という流れですね。これで第2波で感染が拡大して免疫が出来て感染者が低下してくるという流れなんでしょう。
日本でも緊急事態宣言が解除された後に第2波がくるでしょう。6月の中から7月ですかね?嫌ですが、避けて通る事が出来なさそうです。
夏の湿度と暑さがウイルスの繁殖阻害に効くことを願っています。
返信0
返信0
緊急事態宣言を延長してるというのに、
GW明けを、何やら緊急事態明けと
勘違いしてるのか、、
この日本の活動再開感。。
日本も確実に
第二波が
近くやってくる。
ここで我慢できないと
今までの頑張りが全て無駄になるぞ。
医療者としては
絶対終息なんて来てない、
としか言えない。
もう、懸念しかない。
返信0
えぇと、確か散々韓国を持ち上げて、今すぐにでも韓国を真似しろ、PCRの検査数が全てだ、というようなことを言っていた恵氏と玉川氏と一茂氏はどの面下げて番組に出演なさるんですかね?あれだけ政府や専門家会議の人らに基準だ、説明責任だと言うんですから、当然、自分達の発言の真意とその説明をなされるんでしょうね。まさかね。
返信0
日本は貴重なデータを存分に活用し行動指針を作らせてもらえば良いだけの話。
やっぱり密閉と密接は良くなさそう。
もし、さらに感染者が増えると、
コメンテーター達が絶賛していた
韓国のPCR検査方法にも限界が出てくる。
改めて再検査、再々検査をする必要性も出てくるし、
その分の費用、人員も考慮しなければいけない。
そして感染者が減っても
また感染者が増えると同じ事を繰り返さないといけない。
返信0
飲食店の駐車場にいっぱい車止まって
いたし、ファミレスも結構繁盛していたし
焼肉屋はほぼ満席状態だった。
延長になってしまった反動でついつい
ガス抜きしたくなったり気を緩めがちに
なってしまうけど、自分も気を引き締めて
いこうと思います。
返信0
これで、いくら検査をむやみに増やしても意味がない事が分かる。シンガポールもそうであるが、やはり患者を絞って検査をし治療に繋げる、クラスターをつぶす。日本のやりかたが正しい。あとは3密を気を付け、接触予防策をきっちりやるしかないのです。
返信0
返信0
ウィルスの感染状況を季節や気温、気候など環境変化と共に照らし合わせて長期的な視野で見定め、その上で社会を回す算段をつけていかなければいけないと思います。
そしてそれは日本に限らずどの国にも言えることでしょう。
返信0
陽性であることを知りながら公共交通機関を利用した場合や、
事実と異なる説明をした場合には、日本でも罰則を設けるべきです。
罰則を設けることや、権限強化に立民や共産は反対していますが、
本当に日本国の足をひっぱるのはやめて頂きたい。
返信0
決められない大統領見てると、日本の明日が見えてくる気がして……
無駄金ばっかり使ってるどこかの政府役人!省庁間の縦割り対策じゃコロナの収束はいつになることやら。緊急事態に際して、全省庁を統括する危機管理省を準備しておく必要があったのではないか?この大臣は総理が兼務し、取り巻きたる補佐官などは手出しできないようにする必要もあるだろうな。
日本も危機管理の専門集団で今のうちに準備する必要があると思うのだが。
かなり国民の恨みを買う仕事になると思うが、強権を以ってあたらないと緊急事態には対処できないと思う。(個人の自由や、人権はその下で保たれるのだから、緊急事態というのなら対応に従う義務もあると思う。)
返信0
返信0
とにかく、新しい生活様式で新しい楽しみ方を見つけて欲しい。
返信0
欧米そして今日本で暴れてるタイプCの毒性や感染力を韓国はまだ経験してない。
ここからどこまで抑えられるかが本当の勝負だし、ここ最近の韓国の気の緩みによる感染拡大はどうなるかは、日本も手綱を緩めなければいけない時に、どこを緩めてはいけなかったかは参考になるから注視したい所。
返信0
返信1
このウイルスは最終的に各国民の大半が感染することになると言われているので、感染が増えたら段階的に規制を掛けて、減少したら解除して、の繰り返しだろうと思う。
ある意味ですでに慣れたものかと。
手を施した中である程度の死者が出るのはやむを得ないが、医療崩壊して救えない患者が増えるのは避けようというところだろう。
感染者がどこで発生してどういう行動したのか可視化して全て解析出来るように進んでいるので最小限に抑制可能なのかも知れない。
返信0
連休の経済効果を考えて規制を緩めたんかもだけど、せめて連休後にゆるめるべきやったね・・・
その点日本は連休明けまで引っ張れるように4/7に宣言し、一か月後の解除を目指した
が、思うように減らずに延長・・・
来週からの感染者数がどうなるかだけど、これ以上自粛は引っ張れない、国からお金をだすのは嫌だということで解除に向けて低い数字をだしてきそうだ
返信0
返信0
日本も最初のピークが縮小すると共に、一気に気の緩みが蔓延してきているのではないか。政府も地方自治体も専門家もマスコミも、世の中には想像力の欠落した人が一定数存在するという前提のもとに、ちょっと厳し目の情報を発信する必要があるように思われる。
返信0
返信0
返信0
返信0
他、緩和を始めている諸国の傾向は注視しなくては。
今、日本では自粛疲れ、経済復活、優先が起こり始めている。
難しい判断を迫られている。
もう1~2か月、厳格に自粛規制すればしっかりした収束が見えてくるが
経済が大打撃を受けることになる。
ここで緩和して経済が緩やかに復帰してきても
再感染が起こるとふたたび長い自粛が始まる。
どちらがいいかなんてわからない。
どちらにしても結果に不満は出てくる。
でもどちらかの選択を迫られている。
返信0
返信0
返信0
韓国に関して言えば、文大統領が終息を宣言した直後に、宗教施設での大規模集団感染が判明したり、自粛を解除をした直後にクラブでの大規模クラスターが判明したり・・・と、徹底的な対策を取ったとしても、コロナの抑え込みが容易でないということが、こうした例から分かるでしょう。
日本は、政府の対応が後手後手に回り混乱が生じていますが、奇跡的なことに、死者が比較的少なく済んでいます。これは医療スタッフの頑張りと一般市民の自粛努力によるところが大きいと思います。政府は、今回の件を教訓にして、医療が危機的な状況に陥るのを防ぐ枠組みを早急に策定すべきです。
返信1
経済ももちろん大事だが感染してしまってはもともこもない。
昔に肺炎になったから苦しさがわかるしコロナは普通の肺炎以上に苦しいだろうからかなり警戒している。感染者数が少なかろうが国内に感染者がいる以上迂闊な行動は控えるべきだと思う!
返信0
密集しない環境での商業活動、夏も息苦しいマスクを装着し続けての生活・・・ストレスに弱い日本人がこの先どう生き抜くのか対岸の火事と捉えるか他山の石として活かすのか一人一人の行動に委ねられるのは間違いありません。
お店、会社、イベントなど人の集まる行為が今までにないスタイルに大きく変化する時代に入ったことは間違いありません。 心だけは自由であるように。
返信0
ただそうなるとワクチンなりができるまで誰も外に出られないというハナシになる
そしてそれは経済的な影響も大きい
難しいところだけど、一度ウイルスに対して優位に立ち、宣言を解除したからにはこういった事態も想定できていたはず
医療現場の対応に問題が無ければまあいいのでは無いかな
政府としてはクラブとか「今じゃなくていいだろ」って営業はコントロールしないといけないだろうけどね
日本もこの先どこかで宣言解除になると思うが、韓国同様の局面は出てくるんじゃないかな
宣言延期した直後の人出も増えたらしいしね
自分もそうだけどどうしても緩みは出ちゃうよな
返信0
残念ながら初期の封じ込めに失敗して世界中に蔓延を許してしまった人類は、今後ある程度の集団免疫を得るか、有効なワクチンや治療薬が開発されて普及するまでの少なくとも数年以上の間、自粛封鎖とその緩和を繰り返すという対処法しかとれないかもしれない。
すでに問題はウイルス蔓延・犠牲とその対策という点だけでなく、同等以上に経済的打撃への対応と今後の回復工程に論点が移ってくる。
現時点でも経済的打撃は戦後最大級だが今後も見通しがつかない状態で、コロナ以前の世界には戻れない、世界のしくみがコロナ対策への順応を求められる、補償は必須だが残念ながらその過程で淘汰される分野もあるだろう。
自粛と経済市場の順応が求められるそんな時代になる。
返信0
折角、韓国のように感染拡大を抑え安定させる事が出来ても、ちょっと気が緩むだけで、このような現実を叩きつけられる。
韓国国民はショックでしょうけど、規制緩和に向かおうとしている日本にとっても、かなりショッキングです。
飲食・小売・観光はもとより、各業界の経済回復に及ぼす影響が大きいと思います。韓国があのまま上手く終息できれば、日本も希望を持てたのですが・・・。
返信0
それにしても、中国は何処よりも早く規制を解除した後、観光地にはとんでもない数の旅行者が押し掛けているという報道があったのは1ヶ月位前…。
その後、今日までの1ヶ月で1000人程度しか増えていない…。
中国なので、にわかに信じがたいが…。
あれだけPCR検査を行っていた韓国ですら、また拡大傾向に有るということは、日本も緊急事態宣言が解かれても、個人個人がしっかりした予防をし、極度の密になる施設等には規制を継続しなければならないという事なのでしょうね…。
返信0
まだ大量に抗体持たない人がいるんだから。
つまり、日本も今押さえ込んでも、何度かぶり返すってこと。
拡大防止なら徹底して、薬出きるまでやらないと意味は薄いし、罹患を前提として医療で真っ向勝負する体制を作って、段階的に戦うって選択肢も視野にいれるべき時なのではないかとも少し思う。
だって、肺炎起こしやすい風邪なんだもん、薬は難しいと思うよ。
不可能じゃないかもしれないけど、時間はかかるはず。
返信0
返信0
1人でもスーパースプレッターがいると
あっという間に拡がる
その業界の人には申し訳ないが
やっぱりデータとして
クラブや飲み屋お酒の入る店は
感染しやすいと言えると思う
飲んで騒げば飛沫が飛ぶ
接触もしやすい
飛沫感染が特に多いとされるのは
こういう事だと思う
日本も対岸の火事とは思わず
お店が開いてるからOKじゃなくて
個人個人が自覚した行動が必要だと思う
返信0
むしろ必ず来ると想定して医療機関その他の拡充を急がないといけないし、経済活動を再開するなかでも常に気を緩めず対策を続ける努力も必要。
日本は隣国含め世界中に参考に出来る先達がいる分恵まれてると考えて、他国の今をきちんと自分事として見ていかないと。
返信0
最後のつめが甘かったのかも。
いくら感染者が暫く出てなくとも無症状の若者が多いという特徴を
考えればクラブ開放は無茶だったかも。
返信0
返信0
休業要請解除した地区、今まで出勤してなかった人達が電車内、バス内に溢れ、自粛もやめちゃう人が多発しそう。
国民全員に検査受けさせて、全員2回陰性確認したならまだしも(それだって3回目で陽性パターンもあるらしいし)、無症状の感染者がまだ沢山いるのに解除したら、そりゃ第二波くるよ。
日本も大丈夫かなあ?今からあんまり良い予感しない。
返信0
となると、来週末辺りから再来週にかけてドッと増える可能性がある。
韓国だけではなく中国も来週初め辺りから増えだす可能性はある。
だから解除を遅らせる、ではなくそういうもんだと、覚悟を決めるしかない。
感染したら薬が効くことを祈るしかないのだ、今年は。
返信0
自分が飲食店事業者なら、現状で粘らず別形態での事業継続を考える。(完全ケータリングにするなど)イベント関連や航空、観光業は別形態という訳にはいかないであろうから、正直厳しいと思う、少なくとも事業規模の縮小は避け難いかも知れない。
いずれにしても株と同じで損切りが出来るかと、状況に合わせた新規事業が出来るか(蓄えがあれば)ということであるかと思う。早めの判断が求められる。
返信0
返信0
すでに検査数が安定してるから数字が減れば緩めて、増加したらまた締めるという状況になってる。基準通りにやるだけなので政治家のせいにはならないはず。
日本の場合は検査数がまだ安定してないから、緩めるとしたら政治家の判断と責任でやるしかない。しかし、それでぶり返したりしたら猛烈に批判されるから緩められない
返信0
他のコロナウィルス同様、このウィルスとも共存しか道はない。特効薬・ワクチンができるまで、マスコミ主導の恐怖バイアスに動じず、できる限りの予防措置を採りつつ、ゆるーく付き合っていくしか道はないと思う。
返信0
日本も休業要請する前はクラブや夜の店でクラスター発生が多かった。
マスクをしていては飲食できないし、酒が入れば気も大きくなって予防意識なんてなくなる。
こういう業種とスポーツクラブは飛沫を避けては通れないのでなかなか完全再開は難しいのかも知れない。
かと言ってこういう例を見て日本も自粛を続けなければならないとなるのは全く違う。
自国や他国の例を見て感染しやすい場所を把握して対策すればいいだけの話。
返信0
市中感染者はいるわけだし、台湾含めてゼロは無理でしょ。
ただ、少ないとクラスター対策し易いし、すぐに火消しして、
感染拡大も防ぐことができる。
感染者数に合わせた対策を講じて、付き合うしかない。
返信0
台湾のように水際対策に成功し、国内にウイルスがほとんど入らず、入ってもすぐに隔離できた成功国とは違います。
韓国では検査数こそ多いが、国内に蔓延し無症状・偽陰性・検査ミスなどの人が市中にあふれているし、陽性になっても検査で陰性が出れば回復ではなく「完治」といって退院させている。
そんな状態から拙速に経済活動を再開させればこうなるに決まってますよ。
韓国は常に反面教師として日本の為に役立ってくれる良い国です。
返信0
日本も第2波が来る事は予想されていますが、その到来をいかに遅らせられるか、来た場合にいかに医療体制が充実しているか、経済への影響をいかに最小限に抑えられるかが問題だと思います。
自粛で経済が疲弊していますが、第2波到来を想定して、各方面への対策、対応等をしっかり打ち立てて欲しいです。
返信0
ゼロにするのが目的ではないんだから、
医療が耐えられるだけの感染者数を維持できればいいだけだと思う。
という意味で、
日本が海外より1,2桁少なくても医療崩壊というのが本当なら、
医療現場の努力には敬意を示すが、努力の仕方かプロセス、マネジメントがおかしいとしか思えない。
医療のあまりの非効率さをなんとかしないと、社会・経済犠牲はなかなか小さくならない。
返信0
今多くの県で自粛を少し緩めたことが不安の材料です。経済の問題や巣ごもり状態の精神的不安定なことなどを考えれば自粛を緩めることも櫃世かもしれないがこの週明けがどうなるのかが試金石でしょう。
返信0
返信0
緩和が早かったのではなく、感染防止の対策が甘かった時に大きな集団感染が起きるので、小さな感染集団を早期に見つけることが大事だ。多くが抗体をもたないかもしれない日本では、自粛緩和後こそ発熱、下痢、その他の疑わしい症状は全て検査すべき。
返信0
緩和が早かったのではなく、感染防止の対策が甘かった時に大きな集団感染が起きるので、小さな感染集団を早期に見つけることが大事だ。多くが抗体をもたないかもしれない日本では、自粛緩和後こそ発熱、下痢、その他の疑わしい症状は全て検査すべき。
返信0
日本は抑え込みしてなくて、今日はもう解除されたかのような人の多さ。
感染者が多くなるのが普通なのに日本は何故か増えない。
それだけ検査をほったらかし状態、無症状者があちこちにいる状態。
韓国はこれからどうやって解決するのかが見もの。
多分、世界中から注目されてると思う。
返信0
返信0
韓国がとりたてて優秀な訳でもありません。
人類はまだ家にこもる以外の対処法を知らないのです。
まだまだ長期戦になります。
むしろこれからは長丁場に備えた生活習慣や支援そして感染発生をある程度許容しながら経済活動を維持する対策が重要になってくると思います。
返信0
感染率なんて分からないんだからな。
今、算出されている各国の感染率なんて、分母や分子の考え方一つでどうにでもなる。
まだまだ、世界中、どこも警戒継続でいい。
返信0
日本も自粛解除になると、同じような第2、第3の波はやってくると思う。
その間に政府は今までとは違う、先手先手の対策で臨んでで欲しいが、あまり期待もしてません。
今頼れるのは、吉村知事や小池知事等の自治体のトップです。
都道府県知事、身体に気をつけながら、頑張って欲しい。
返信0
しれませんね。
日本より厳しい管理の中で
感染者を減少させてきた印象が
有るだけに日本で緊急事態宣言が
13都府県を含め全国的に解除されたら
この程度では済まないと不安になるけど
返信0
すぐに日本も同じ道をだと思う。そんな人達にも10万円と思うとやってられないです。
返信0
現時点で、コロナ戦争の勝者はどの国なのかわからない。学ぶべき成功例もないと思うが、少なくとも失敗した他者の経験からはからは、何かを学ぶべき。
人間の身体と同じ。病気で弱った状態からの回復は、慎重に、ゆっくりと進めるべきということですね。
忍耐力の次の試練は節制と心得て、みんなで頑張りましょう。
返信0
返信0
返信0
返信0
一時の気の緩みから、再発したのでしょうか。
返信0
クラブに行くなんてって意見もあるだろうが、じゃあどこに行けと?いつまでも家に引きこもり続けるつもりか?もちろんそれでも生活はできるが、それは単に生活ができるだけ。娯楽関連の仕事は成り立たなくなり、失業者は増える。少しは考えた方がいい。
完全に終息したわけではないのに活動を再開すれば、確実に感染は拡大する。コロナはそういうウイルス。もう諦めて、適度に感染しながら生活していくしかない。
返信0
返信0
一部解除は人々の移動を促すものであり、今までの苦労を台無しにしかねない。数値目標を設けて期待感が喪失感になるかもわからない。そういう意味でも今月まで我慢したほうがいいと思います。
返信0
抗ウイルス剤でも出来れば話は別ですが、それこそアビガンひとつとっても、何日かかるの状況では、実際、承認されるの何年先でしょうから待ってられない。
ならどうするのかだけで、良い例を韓国が作ってくれているのですから、日常生活は今まで通り、但し海外への渡航は出来限り控えて、特に中国などもってのほか。
だからまず中国で稼働している日本の企業は考えなさい。
国内がこれ程大変なのですから、国内の空いている土地にでもどんどん工場建てなさい。
人はいますですから。
アメリカのGDPに占める国内消費は7割ですから、日本も近づけましょう。
そして、唾液検査システムを採用し、徹底的に怪しい人は検査と隔離。
免疫を広げるのとは別、特に重症化は防がないといけないので、検査希望者はそれなりの対応でやるだけ。
返信0
まだ韓国は一日の感染者数が大阪府よりも少なかったぐらいだから、ある程度の経済活動は許可するだろうね。
という事は日本はまだまだ無理だね。
日本全体で一桁かな。
それでもクラブのような3密環境ではクラスターの発生する可能性は無いとは言えない。だからそういう店舗での営業はまだまだ先の話だな。
これだけ感染力が強いと来年を待たずして五輪の中止の発表をするしかないね。
日本の話だけじゃないから。アフリカも南半球も全て今年中に殆ど終息した状態でないと無理だろ?最近までの韓国ぐらいに世界中が年末までになるなんてないな。
それでもちょっとした事で感染が広がる。やってられん。
返信0
確かに気が緩めば、再び感染者が出てきてもおかしくはないですよね。
やはり、有効薬が出てきて完全に封じ込められるという状況でない限り、自粛を緩めるのは難しいのでは。
これは日本でも同じ事が言えると思います。
返信0
ちょっと違うけど早めに対策した北海道も同じ感じだった
減少傾向が見えてても、ワクチンが出来るまでは
制御しなきゃいけない部分は存在する
自粛警察とか言って叩いてる人も居るが
適材適所、再開する部分、必要のない部分を見極めなければいけない
こういう極論が一番の弊害になる
返信0
本日午後になって、梨泰院の他のクラブや居酒屋に出入りした人へも同様の指示が出ていることから、地方など広範囲の影響も懸念されています。
国ごとに対応は異なりますが、これは反面教師くらいには出来ると思います。
返信0
大事なのは感染者の増加を医療機関のキャパシティ内におさめること。
これから日本も制限の段階的な解除の話になってくると思うが、例え解除されても一人一人が気を引き締める必要があると思う。
それまでの反動で街に人が溢れるのがいちばん心配。
返信0
返信0
それでもワクチンができるまで今後はどうなるか分からない。
検査を数多くやって隔離ということ以外に今はやりようがないのだが、日本は検査ができていないので論外。
どれだけ院内感染を出しているのだ。
院内感染と言っても病院に否がある場合は少ない。
サイレントキャリアを野放しにしているから院内感染を防ぐ方法がないのだ。
しかも、マスク、防護服、フェイスシールドが足りない。
韓国ではこれから再燃があるでしょう。
恐らく11月頃から第一波より大きな再燃がある可能性がある。
その韓国に遥か検査ですら追いついておらず、異常な数の院内感染を起こしているのが問題。
院内感染が多いから自粛を解禁できないのだ。
感染確認数の少なさに日本人は安心しているが、
この数にしては院内感染が多すぎる。
上手くやってなどない。
返信0
ある程度増えたり減ったりして、一般的な病気並の重症・死亡者数を維持できるならそれでいい
韓国でも検出された感染者がゼロに近づいていただけで、実際には多少は感染者が潜伏していたのであり、今回それが表面化しただけに過ぎない。何も慌てる事態ではないね
返信0
今でも我慢できない人種が至る所にいる。
あと、そこそこ年配の、そこそこ立場が有る人が軽率だと周りを巻き込む(上下関係で言うことを聞かざるを得ない)ことも多いということも考慮して、方針を判断してもらいたい。
返信0
そうやっている間に政府は病院の受け入れ体制をしっかり作ってどんなにパンデミックが起きても対応できるシステムを構築すべき!
必要以上に怖がらせて、経済を止めてはいけない!
返信0
日本も第2波が来る事は予想されていますが、その到来をいかに遅らせられるか、来た場合にいかに医療体制が充実しているか、経済への影響をいかに最小限に抑えられるかが問題だと思います。
自粛で経済が疲弊していますが、第2波到来を想定して、各方面への対策、対応等をしっかり打ち立てて欲しいです。
返信0
韓国は色々な国々に比べれば、慎重に慎重に解除へと動いたようですから、これくらいの少ない感染者数でもショックなのでしょうか。
それでも、今後の対応次第で立て直すでしょう。
それよりも、1億人が動きまわったと言われる中共国家の現状の方が気になる。
情報統制の必要も無いくらい平穏なのか、
情報統制で抑え込める程度の感染者数なのか、
情報統制で抑え込めない程の感染爆発が起こっていたりするのか…
返信0
低感染率で推移して治療薬を待つしかないのに、何で騒ぐ
重篤者等の人数受入数を分析して、感染者数を管理すると子供でも解る理屈をなしに報道するマスコミ!
正に恐怖をあおる
マスコミウィルスですね!
返信0
6
jea*****
やっぱり感染者が国内で発生しなくなって初めて、自粛緩和とか考えなきゃ駄目なのかなぁ。先は長い…。
返信0
明らかに連休明けで自粛している店激減しているし、人出も増えて、緊張感も無くなっている。
もはや諦めモードというか、そういう事態含めて経済活動を進める方向に開き直っているというべきか。
返信0
注目したいのは、むしろこの後の対応なのかと思います
日本ではマスクもお金も届かないまま、自治体に丸投げになってなっていますけど、解除した地域で感染が広がったら「知りませんよ」にならないと良いのですけど…
返信0
返信0
解除したとしても、三密にならないような行動を最低でも今年いっぱいはするべきだと思う。
店舗も、コロナウィルスを発生させないように、マスクの着用、アルコール除菌剤、混雑させない様に入店制限は必要だと思う。
返信0
未だにそんなトンデモが実現可能だと思ってる人がいるのか?
可能なのはピークをコントロールする事程度で、感染はしていく前提なんだけど。
医療の数(コロナ対応可能のね)を増やす事と、集団免疫である程度収まるまで。
ちなみ、感染を防ぐ事を目的にした自粛は誰も彼もすべからく全員半年は家から完全にでないくらい必要か。
活動開始する度に増えるんだから。
宅配もNG、なんせコロナは人物人の経路が1番リスク高いんだから。
返信0
やっぱり夜の街クラスターの異名は伊達ではないんだね。
あとは、こういった波をきちんと受け入れられるかどうかだけど・・・日本の場合は完璧を求め過ぎるから中々上手くいかないのかね?
そもそも、日本の対応って結構収まる所に収められてると思うんだけど、やはり完璧を求めるのか・・・・・
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
そう言う事の繰り返しで、地球がコロナウイルスに打ち勝っていく。
そのプロセスにすぎない。一喜一憂しないこと。
韓国は政府がちょっと浮かれ過ぎたのではないでしょうか。
これも国民性でしょう。
再爆発しないことを祈ります。
返信0
わかりきっていたことだがこれを踏まえて
日本も緊急事態宣言の緩和を再検討してほしい。
部分的な解除は当初のコロナ疎開のように
感染者の少ない地方への移動を助長し
ひいては医療設備の少ない場所への
負担増加、医療崩壊につながるだけな気がする。
返信0
返信0
これが、これから日本でも起きうる事。
自粛解除してもコロナ感染者が出たらまた休業して周辺はパニックになる。
もうワクチンが世界中に行き渡るまでこれが続くと考えた方がいいと思う。
だから今休業要請されてる所はもう決断しなければ、当分枕を高くして寝られなくなると言う事に、早く気がついて!
返信0
まさに、緊急事態宣言が解除され、自粛状態から解放されたかのように混雑していました。先週の土曜日とは隔世の感がしました。
韓国では、ウイルス感染拡大の第2波の予兆が表れています。
どうか日本のみなさん、緊急事態宣言は今月末まで延長され、自粛要請を受けています。感染拡大の第2波を起こさないよう自粛しましょう。
返信2
リスクは国民も承知のはずでしょう。
南の落とし所は、端的に言うと倒産や給付金や雇用などの経済政策を平時にして、感染者をいち早く見つけ、発症者を病院にぶっ込む。完治して抗体がつけば社会に出す。重傷者は全力は尽くすけどごめんなさいって事でしょ?ワクチンができるまでって事でしょ?
新型の死亡率と経済破綻での死亡率を天秤にかけて、出した答えが平時。
だから感染者が出るのは当たり前の事。
日本はどうするのかね?南の方針には大賛成だけど、日本は発症者の受け入れ態勢も何もできてないしね。
マスクが届いて、一律金が入って、都立病院を解放して、抗体検査まで行かないと無理だね。
これからの展望も何もないように見えるし。
日本政府は考える力がないと言うより何をしたら良いのか分からないんだと思う。
返信0
韓国は情報として出しているので我々も知ることが出来ましたが
たしか中国も5日くらいの連休だった筈で
その連休明けに感染再爆発したとしても
情報が封印される可能性が高そうなのが心配です
新型コロナ対策後進国となってしまった日本としては
韓国だけでなく世界中の国・地域の状況をよく見て
とにかく国内の不安材料を一つでも無くして欲しいです
返信0
cc*****
パチンコ店も、むしろ営業自粛指示すべきだと思う。
返信1
韓国は情報として出しているので我々も知ることが出来ましたが
たしか中国も5日くらいの連休だった筈で
その連休明けに感染再爆発したとしても
情報が封印される可能性が高そうなのが心配です
新型コロナ対策後進国となってしまった日本としては
韓国だけでなく世界中の国・地域の状況をよく見て
とにかく国内の不安材料を一つでも無くして欲しいです
返信0
経済回したいなら、感染者出ることは当然のこととして普通の生活に戻して、感染者でたら施設や病院に入れて、それでも医療機関崩壊しないように回るというとこまで十分な体制を整える。っていう事が必要ですよ。
薬もワクチンもない。症状もだんだん変化するような未開のウィルスなんだから。
返信0
日本は他人事と思わず、「反面教師」として韓国と同じ轍を踏んではいけません。
何度も言われている事ですが、ワクチンが出来るまでは1年だろうが2年だろうが「3密を避ける」「手洗い」「マスク着用」の生活を続けなければならないのです。
返信0
中国も観光地などに人出があるようですが、韓国と同様な事態になっていないんでしょうか?
ウィルスにも武漢型とヨーロッパ型があるようですので、益々収束させ難いですね。
どうしてもワクチンや特効薬が必要だと思いますが、各研究機関で急ピッチで進められているようですので早めの開発を期待しています。
返信0
返信0
今、日本も県によっては解除してるけど、また増えていく筈。
結局、増えたり減ったりを繰り返すしかない。
そう思うと自粛解除なんて意味がなく、もうコロナ前の生活には戻れないと思う。
この世にコロナウイルスがある限り、息苦しくても、人を避け娯楽を避けて生きるしかない。
第二波、第三波も、限りなくやってくる、、、
返信0
特に規制を解除したら今までの自粛の反動ではっちゃけそうな人が多そうだし
完全に無くなったわけでも治療が確立されたわけでもないので節度ある行動を心がけよう
返信0
中国でも、ハルピンで新規感染者が出て都市封鎖を先月末にしてるのですから、感染者を封じ込めた=ウイルスが死んでいなくなったと思うのは時期尚早。
韓国のこの状況を、数日後の日本でも起こり得る事と教訓にして、気を緩めないようにしないといけませんね。