政府が緊急事態宣言の解除の判断基準としている直近一週間の新規感染者数(人口10万人当たり0・5人程度以下)が、大阪、京都、兵庫の3府県において、基準を満たしていることが判明した。
14日、政府の専門家会議は、緊急事態宣言の解除について、感染の状況は10万人当たりで「0・5人程度以下」の解除基準を示しているが、読売新聞の集計では17日までの1週間で、大阪府が0・31人、京都府が0・23人、兵庫県は0・11人にとどまっていることが判明した。
一方で、東京都は17日時点で0・80人で、基準を満たしていない。
【関連記事】吉村知事が大阪府の独自の解除基準を示す【ネットの声:彼は今後の日本を大きく変えてくれるかも知れん】
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元:映像元:https://news.yahoo.co.jp/articles/47926ee8363c2f70d4a39773cbd8be0fae2faaae
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元:映像元:https://news.yahoo.co.jp/articles/47926ee8363c2f70d4a39773cbd8be0fae2faaae
名無しさん
ビッグデータからの大阪梅田の減少率をニュースとかで聞くと、毎回トップの数値を出してきていたから、首都圏よりも状況は良いのではと思ってます。よそ者から見ても、知事を筆頭に府民の本気度が感じられる。
ただ、ここにきて人出が増えてきたのも事実なので、この月末頃にどの様な状況かはわからない。
返信63
ただ、ここにきて人出が増えてきたのも事実なので、この月末頃にどの様な状況かはわからない。
返信63
名無しさん
今の新規感染者数は
名無しさん
主要都市が解除となれば、出張はじめ物流、人流…第二波はすぐに来る。医療崩壊ならぬよう頑張ってくれているが、医療物資、体制、まだまだ不十分なのが現実
有効ワクチンや効果的治療が出来るまで、経済死を防ぐための緩和であり解除、終息ではないことを強く伝えてほしい
返信23
有効ワクチンや効果的治療が出来るまで、経済死を防ぐための緩和であり解除、終息ではないことを強く伝えてほしい
返信23
名無しさん
海外からの航空便は安易に解禁しないで欲しいな
振出しに戻って今度こそ経済が致命的になるから
返信7
振出しに戻って今度こそ経済が致命的になるから
返信7
名無しさん
21日には追加解除決定だろう。
ただし北海道札幌市のようにさらに大きな第2の波を避ける具体策がなければ
また引きこもりを実施せざるを得なくなるよ。
返信9
ただし北海道札幌市のようにさらに大きな第2の波を避ける具体策がなければ
また引きこもりを実施せざるを得なくなるよ。
返信9
*ahoo_taro*
一気に戻るのは危険なので、何を優先して段階的に緩めればよいか、より難しい判断を迫られそうですね。
大都市圏は地方とは違って密だらけ。
返信1
大都市圏は地方とは違って密だらけ。
返信1
lani
宣言解除をしても、
各個人レベルでの注意警戒は必要ですよね。
経済を回す事を考えるなら、解除をしたからといって元通りの距離感で生活して良いわけではないと思います。
宣言解除をして、尚且つ私達一人一人が注意を怠らなかったなら、社会は息を吹き返すと思います。
返信6
各個人レベルでの注意警戒は必要ですよね。
経済を回す事を考えるなら、解除をしたからといって元通りの距離感で生活して良いわけではないと思います。
宣言解除をして、尚且つ私達一人一人が注意を怠らなかったなら、社会は息を吹き返すと思います。
返信6
バブリシャスばぶぅ
GW明けの結果がまだ検証出来ていない。週末来週を検証してからでも解除は遅くないと思う。
仕事でも自粛していた方々が百貨店など開けると越県せざるを得ない状況になる
返信1
仕事でも自粛していた方々が百貨店など開けると越県せざるを得ない状況になる
返信1
名無しさん
宣言解除水準なるものが後付け感半端無いのですが?
結局は大阪並みであればOKと言う事なんだろう。
気になるのは医療体制=病床数の空き具合なんだろうが、自治体によっては専用病床が10とかの所もあるのでクラスター一発で医療体制崩壊するのだけどそこも自治体任せで良いのだろうか?
返信2
結局は大阪並みであればOKと言う事なんだろう。
気になるのは医療体制=病床数の空き具合なんだろうが、自治体によっては専用病床が10とかの所もあるのでクラスター一発で医療体制崩壊するのだけどそこも自治体任せで良いのだろうか?
返信2
名無しさん
兵庫県ですが、母の職場の人が熱が出しても、発熱の患者はお断りと、受け付けすらしてもらえず、ふらふらのまま数日過ごし、保健所に何度電話を掛けても対応してもらえなかったと、聞きました。
最終、数日後に熱が下がってから病院で検査を受けて、陰性だったらしいですが、持病持ちの人でコロナだったらなら、すでに死んでいたかも?
先週のはなしです。
いまだにこんな人が沢山いるのに、本当に感染者数下がっているのでしょうか?
返信4
最終、数日後に熱が下がってから病院で検査を受けて、陰性だったらしいですが、持病持ちの人でコロナだったらなら、すでに死んでいたかも?
先週のはなしです。
いまだにこんな人が沢山いるのに、本当に感染者数下がっているのでしょうか?
返信4
名無しさん
どの数字を信じていいか解らない
死ななければ問題なかろうというスタンスがあるから、調べないといけない段階に至るまで例えコロナだったとしてもPCRしてないみたいだし
例え自国とはいえ、妊婦用のマスクの検品が8億円って言ってたのが取り沙汰されたら「あ、やっぱり800万でした」とか言って7億9200万円を盗ろうとしたようなぐらいの信用しか国に感じてない
返信4
死ななければ問題なかろうというスタンスがあるから、調べないといけない段階に至るまで例えコロナだったとしてもPCRしてないみたいだし
例え自国とはいえ、妊婦用のマスクの検品が8億円って言ってたのが取り沙汰されたら「あ、やっぱり800万でした」とか言って7億9200万円を盗ろうとしたようなぐらいの信用しか国に感じてない
返信4
名無しさん
メディアが騒ぐのは首都圏での状況を基準にしているからか?不要不急かもしれないが「首都機能の一部移転」は今後やはり議論されるべきところのような気もする。また企業も本社機能の東京集中回避を検討するべきかも。
返信0
返信0
名無しさん
国民や各々自治体は頑張っている。そして勿論だが医療や福祉分野従事者の頑張りがそれを支えてきて収束に向かってきている。
経済への影響はこれからです。廃業や倒産は増えていくでしょう。
ここからは政治が更に頑張る時です。
中国への配慮とかしようもんなら国民は黙ってないです。
よろしくお願いします。
返信0
経済への影響はこれからです。廃業や倒産は増えていくでしょう。
ここからは政治が更に頑張る時です。
中国への配慮とかしようもんなら国民は黙ってないです。
よろしくお願いします。
返信0
名無しさん
GW明けの結果がまだ出てないため、
関西圏も21の解除は時期尚早じゃないかと。
月末の解除で1週間ズレ込んでも元々の期限は
月末なので問題ないと思う。
返信6
関西圏も21の解除は時期尚早じゃないかと。
月末の解除で1週間ズレ込んでも元々の期限は
月末なので問題ないと思う。
返信6
名無しさん
医療現場に防護服や消毒液、マスクなどがきちんと揃えられるようになってからではダメなのかなぁ。経済のために。という考えはわかるけど、第二波に備えられていない状況で解除してしまえばせっかく頑張った自粛も無意味になってしまう。
未だに家族全員でスーパーのレジに並んだり、ホームセンターも土日は駐車場で並ぶほど混んでいる。ゴールデンウィーク明けの人の増え方を見ていると不安です。
コロナ対応をしている現場のスタッフ達の事を思うとそれぞれがもう少しづつ我慢できないものか。とも思ってしまいます。医師や看護師が足りなくなったら経済どころの話でもなくなるし…
こんな時にも町内会の集まりでやってる地域もある。しかも宣言中なのに。
危機感ない人が増えてきた事が怖いです。
返信4
未だに家族全員でスーパーのレジに並んだり、ホームセンターも土日は駐車場で並ぶほど混んでいる。ゴールデンウィーク明けの人の増え方を見ていると不安です。
コロナ対応をしている現場のスタッフ達の事を思うとそれぞれがもう少しづつ我慢できないものか。とも思ってしまいます。医師や看護師が足りなくなったら経済どころの話でもなくなるし…
こんな時にも町内会の集まりでやってる地域もある。しかも宣言中なのに。
危機感ない人が増えてきた事が怖いです。
返信4
名無しさん
ワクチン無いから、感染を防げるわけではない、感染してるかどうかの確認も十分できない、病院の体制が万全になったわけではない、治すクスリもまだ十分ではない、治癒は個人の免疫力次第にもかかわらず、検査されないから様子を見るという名目で事実上の放置。早期に治療開始もできない。
無症状感染者がどれだけ市中にいるか推測できるデータもない。
とりあえず自粛で、見た目の感染者が減って、医療崩壊が何とか防げた?だけというのが現状では。
再流行あるよ。
返信4
無症状感染者がどれだけ市中にいるか推測できるデータもない。
とりあえず自粛で、見た目の感染者が減って、医療崩壊が何とか防げた?だけというのが現状では。
再流行あるよ。
返信4
名無しさん
日本国内の感染が鎮静化に向かっても、関西は関西国際空港があり、今後いずれは海外からの旅行者も受け入れることになると思う。その時にどのようにして水際対策をしていくかが課題かと思います。
返信1
返信1
名無しさん
今の感染者はGW中の自粛期間中の感染者なので、ある意味少ないのも納得できるが、問題は25日以降の数字だと思う。
大阪では、だいぶ気が緩んでいる人も見られ、マスクをしないで電車に乗ってくる人や、密になって食事をしている人も見かける。
電車も時間帯によっては、満員に近いので、怖いのはむしろこれからかなと、危機感は募らせています。
ある意味、これまで以上に手洗いうがいと消毒を徹底し、必要以外の外出自粛を心がけようと思います。
返信1
大阪では、だいぶ気が緩んでいる人も見られ、マスクをしないで電車に乗ってくる人や、密になって食事をしている人も見かける。
電車も時間帯によっては、満員に近いので、怖いのはむしろこれからかなと、危機感は募らせています。
ある意味、これまで以上に手洗いうがいと消毒を徹底し、必要以外の外出自粛を心がけようと思います。
返信1
名無しさん
いまだに医療関係者でさえ、発熱してもPCR検査が受けられていない。実態を表していない感染者数を根拠に解除して本当に大丈夫なのか。韓国の例を見ても、感染再拡大はあっという間に起こる。そもそも政府が他国並みの休業補償をしないから、経済的に限界に来ている人々がいるのだ。きちんと休業補償をして、ちゃんと検査をして感染者を減らしていかないと、いまでさえいっぱいいっぱいの医療現場がもたなくなる。
返信1
返信1
名無しさん
感染者数やその推移も大事だが
最も大事なのは病院のベッド数や医療従事者の確保であろう
無論ネット上で蔓延る検査数増大による医療危機発生など手段と目的が入れ替わっているような理屈は無視して良いと思われるが
返信1
最も大事なのは病院のベッド数や医療従事者の確保であろう
無論ネット上で蔓延る検査数増大による医療危機発生など手段と目的が入れ替わっているような理屈は無視して良いと思われるが
返信1
名無しさん
関西3府県は水準が満たされてきて何よりです。
解除された地域の居住者ですが、解除と同時にマスクしてない人が多くてビックリです。解除しても当分は越境せず、手洗い、うがい、マスク、接触も気をつけてと言われてるのに、もう終わったんだ〜と言う意識の人が増えて怖いです。2波、3波に備えなければならないです。
今まで頑張ってこれたから、このまま出来る事で気をつけたいです。
返信1
解除された地域の居住者ですが、解除と同時にマスクしてない人が多くてビックリです。解除しても当分は越境せず、手洗い、うがい、マスク、接触も気をつけてと言われてるのに、もう終わったんだ〜と言う意識の人が増えて怖いです。2波、3波に備えなければならないです。
今まで頑張ってこれたから、このまま出来る事で気をつけたいです。
返信1
名無しさん
6月になり真夏になれば、紫外線量も湿度も上がるのでウイルスが死滅する可能性が高くなるようです。クーラーは3密のなるので適度な換気やオゾン発生器や次亜塩素の空気清浄器などを使って対処すれば拡大を抑えて経済活動ができると思う。今年は大きなイベントやお祭りは我慢してワクチン完成を待ちましょう。
返信1
返信1
名無しさん
東京は現在でも多いわけだから、他県への往来が再開されまた全国へ広がると思うとやはり安心は出来ない。だけど近畿圏内は一定水準以下なのであれば、他府県への往来も解除して良いと思う。これから果物の美味しい季節だし、例年なら大阪から和歌山・兵庫へ出かける人も多くなる時期。産地の人達もしばらくは複雑だろうが生活もあるからね。早く収まって欲しいよ。
返信0
返信0
名無しさん
コロナ発症までの中間値が4.1日だそうです。発症まで人によって日数は違うけど、そうだと考えたら、GW後に感染したとなりますよね。
このまま、感染者数も減って、ワクチンも出来て少しずつ元の生活に戻って経済も安定してくれたらいいですよね。
返信4
このまま、感染者数も減って、ワクチンも出来て少しずつ元の生活に戻って経済も安定してくれたらいいですよね。
返信4
コロナに勝つ
今まではコロナにビビって外出を控えるのが正解でした。
これからはコロナにビビりながら外出するのが正解です。
例えばソーシャルディスタンスも確かに2メートル距離を取るのは大変やけどお互いに1メートルずつなら少しは簡単に出来るとかそういう思いやりが今後はますます大事になってくると思う。
返信1
これからはコロナにビビりながら外出するのが正解です。
例えばソーシャルディスタンスも確かに2メートル距離を取るのは大変やけどお互いに1メートルずつなら少しは簡単に出来るとかそういう思いやりが今後はますます大事になってくると思う。
返信1
名無しさん
1.新規感染者数をコントロールして、入院数を減らして「医療崩壊」を防ぐ
2.ウイルスを完全に消滅させるのは困難
3.死亡者はゼロにできない
つまり「交通安全」と同じなのです。
1.交通事故はゼロにはできない、事故死する人もゼロにはならない
2.それでも自動車は使い続ける
3.事故数と死亡者が許容範囲なら、今の規制を続ける
そういうことですよ。
返信11
2.ウイルスを完全に消滅させるのは困難
3.死亡者はゼロにできない
つまり「交通安全」と同じなのです。
1.交通事故はゼロにはできない、事故死する人もゼロにはならない
2.それでも自動車は使い続ける
3.事故数と死亡者が許容範囲なら、今の規制を続ける
そういうことですよ。
返信11
名無しさん
最近、自粛してたお店がちょこちょこ開き出した。イオンモールのお店もスーパー以外ほぼ閉まってたのが再開し始めた。昨日、2ヶ月ぶりにイオンに買い物行ったらスーパーはそうでもないけど、モールのお店は家族連れや中高生グループでいっぱいだった。やっぱりショッピングモールは人が集まりやすいんでしょう。イオンのお目当ての商品なかったし、しばらくイオン行かない。でも、近所の単体のスーパーは微妙にいつも混んでるしなぁ。解除したらすぐに第2波くるなって思った。
返信0
返信0
名無しさん
クラスター対策に戻ったら、また感染者が出た施設や営業所を、
2週間閉鎖したりするのだろうか。
薬ができるまでは、仕方がないのかもしれないけれど、
サプライチェーンの1部をまるまる入れ替える作業になって、
経済全体から見ればともかく、各事業者としたら非常に頭が痛い。
ブラック企業なんかは特に感染隠ししそうだし、
感染者が出ても安心して検査なり対策ができる対応を示してもらいたいです。
返信0
2週間閉鎖したりするのだろうか。
薬ができるまでは、仕方がないのかもしれないけれど、
サプライチェーンの1部をまるまる入れ替える作業になって、
経済全体から見ればともかく、各事業者としたら非常に頭が痛い。
ブラック企業なんかは特に感染隠ししそうだし、
感染者が出ても安心して検査なり対策ができる対応を示してもらいたいです。
返信0
名無しさん
ワクチン整備まで時間がまだまだかかるから、感染拡大を防ぐためには検査の拡充が有効だろう。
今までなら、重症者の手当てが阻害されるなど理由があって闇雲な検査は無意味、と言われて来たが、ガラガラの街が元通りに人の往来を取り戻すには互いに感染していない事が一番。
海外との行き来が殆ど遮断されているのだから
お互い感染してない同士なら濃厚接触は問題ない事になる。またいずれ海外との行き来が復活する時の為、濃厚接触しない生活スタイルの確立もある程度必要だろうが、誰が感染しているか全く分からないまま過ごすより、広く沢山の人が検査して状況把握する方が良いと思うんだが、間違いだろうか。
返信0
今までなら、重症者の手当てが阻害されるなど理由があって闇雲な検査は無意味、と言われて来たが、ガラガラの街が元通りに人の往来を取り戻すには互いに感染していない事が一番。
海外との行き来が殆ど遮断されているのだから
お互い感染してない同士なら濃厚接触は問題ない事になる。またいずれ海外との行き来が復活する時の為、濃厚接触しない生活スタイルの確立もある程度必要だろうが、誰が感染しているか全く分からないまま過ごすより、広く沢山の人が検査して状況把握する方が良いと思うんだが、間違いだろうか。
返信0
名無しさん
3府県という非常に少ないターゲットで、かつ密接な生活交流(通勤・通学・買物の移動など)がある隣接した地域でもあるのだから、ここは3府県の知事と担当者と政府機関の担当閣僚と担当者に専門化委員会の一部が膝を交えて(もちろんテレビ会議)腹を割って十分な検討をして、3府県と国の行政府合意の下で宣言の解除(時期はすぐとは限らない)をすべき。
独自色を出したり、国が他人行儀な発言をしてみたりという、地方と中央がの行政同士が乖離した見解を国民・住民に見せつけ続けるのは良くない。
それこそ政権基盤弱体化により米国寄りな政権を潰したい中国政府の思う壺。
中央と地方の意見を一致させ、さらに関西三都の融和・協力という形で結束した宣言解除を国民に示すべき。
担当者個々が勝手に物事を決め、それにつられてしまう国民の民意をバラバラにしている中央・地方行政のあり方は良くない。
国と関西三都合意の下での解除が望ましい。
返信0
独自色を出したり、国が他人行儀な発言をしてみたりという、地方と中央がの行政同士が乖離した見解を国民・住民に見せつけ続けるのは良くない。
それこそ政権基盤弱体化により米国寄りな政権を潰したい中国政府の思う壺。
中央と地方の意見を一致させ、さらに関西三都の融和・協力という形で結束した宣言解除を国民に示すべき。
担当者個々が勝手に物事を決め、それにつられてしまう国民の民意をバラバラにしている中央・地方行政のあり方は良くない。
国と関西三都合意の下での解除が望ましい。
返信0
名無しさん
3府県という非常に少ないターゲットで、かつ密接な生活交流(通勤・通学・買物の移動など)がある隣接した地域でもあるのだから、ここは3府県の知事と担当者と政府機関の担当閣僚と担当者に専門化委員会の一部が膝を交えて(もちろんテレビ会議)腹を割って十分な検討をして、3府県と国の行政府合意の下で宣言の解除(時期はすぐとは限らない)をすべき。
独自色を出したり、国が他人行儀な発言をしてみたりという、地方と中央がの行政同士が乖離した見解を国民・住民に見せつけ続けるのは良くない。
それこそ政権基盤弱体化により米国寄りな政権を潰したい中国政府の思う壺。
中央と地方の意見を一致させ、さらに関西三都の融和・協力という形で結束した宣言解除を国民に示すべき。
担当者個々が勝手に物事を決め、それにつられてしまう国民の民意をバラバラにしている中央・地方行政のあり方は良くない。
国と関西三都合意の下での解除が望ましい。
返信0
独自色を出したり、国が他人行儀な発言をしてみたりという、地方と中央がの行政同士が乖離した見解を国民・住民に見せつけ続けるのは良くない。
それこそ政権基盤弱体化により米国寄りな政権を潰したい中国政府の思う壺。
中央と地方の意見を一致させ、さらに関西三都の融和・協力という形で結束した宣言解除を国民に示すべき。
担当者個々が勝手に物事を決め、それにつられてしまう国民の民意をバラバラにしている中央・地方行政のあり方は良くない。
国と関西三都合意の下での解除が望ましい。
返信0
名無しさん
感染者が激減したことは素直に良いことだと思う。
ただ、完全にウイルスを駆逐したわけではないし、毎日1人ぐらいとはいえ、新規の感染者が出ているということは、いわゆる無症候性キャリアのような「隠れ感染者」がいることは確かだと思う。
アメリカの会社がワクチンを作ったというけれど、正直本当かどうか眉唾だし、ワクチンも特効薬もない現状では、このウイルスの強毒性を考慮すれば集団免疫を獲得するには程遠い。
日常を取り戻すことも重要ではあるが、また増加傾向に転じたらすぐにでも封じ込めをするしかない。
本物のワクチンが出来るまではその繰り返しになるだろう。
返信1
ただ、完全にウイルスを駆逐したわけではないし、毎日1人ぐらいとはいえ、新規の感染者が出ているということは、いわゆる無症候性キャリアのような「隠れ感染者」がいることは確かだと思う。
アメリカの会社がワクチンを作ったというけれど、正直本当かどうか眉唾だし、ワクチンも特効薬もない現状では、このウイルスの強毒性を考慮すれば集団免疫を獲得するには程遠い。
日常を取り戻すことも重要ではあるが、また増加傾向に転じたらすぐにでも封じ込めをするしかない。
本物のワクチンが出来るまではその繰り返しになるだろう。
返信1
名無しさん
宣言解除水準まで、休業、自粛によって、成果も出た。
しかし、宣言が解除されても、経済的には、売上はコロナ前の状況には戻らない。感染防止の対策費用も必要。さらには、補償も進んでいない。補償は、休業、自粛の間に、支給が完了するくらいのスピード感が必要だった。
売上は上がらない、補償は届かない、支払いはあるという状況。手続きを簡素化して、スピード感を持って、今こそ大胆な補償、融資をすべきだと思います。今、舵取りを誤ると、今後、さらに大変な経済状況になるのではないかと思います。
返信0
しかし、宣言が解除されても、経済的には、売上はコロナ前の状況には戻らない。感染防止の対策費用も必要。さらには、補償も進んでいない。補償は、休業、自粛の間に、支給が完了するくらいのスピード感が必要だった。
売上は上がらない、補償は届かない、支払いはあるという状況。手続きを簡素化して、スピード感を持って、今こそ大胆な補償、融資をすべきだと思います。今、舵取りを誤ると、今後、さらに大変な経済状況になるのではないかと思います。
返信0
名無しさん
経済を再開すべきではないでしょうか。マスコミはコロナウイルスは未知のウイルスであると恐怖をあおっていますが、もっと季節性のインフルエンザと比較して公表すべきです。今も四種類のインフルエンザ・コロナウイルスが存在し、人は再感染を繰り返してます。今回の大事件で、このウイルスと永遠に付き合う事になります。営業自粛を続けても経済が破壊されるだけです。中国の狙いはここかもしれません。
高齢者、重匿者を守り、医療現場を守って、マスコミの報道に恐怖せずに、ウイルスと共存して、しっかり働いて国を繁栄させるべきです。
返信0
高齢者、重匿者を守り、医療現場を守って、マスコミの報道に恐怖せずに、ウイルスと共存して、しっかり働いて国を繁栄させるべきです。
返信0
名無しさん
見当ハズレですよ。緊急事態宣言などの行動制限で、今まで感染拡大を減少させられたが、これを解除したら、また感染者が増えることは明らか。その意味で、行動制限は本質的に時間稼ぎ。
問題は、その稼いだ時間で何ができるかだったはず。(中国は、短期間に仮設病院を作り、入院と隔離の場所を用意したが。日本の場合は、検査の拡大で、感染者の隔離の強化が有効だが、在宅勤務、通勤混雑緩和なども、長期対策ですよ。何もせずに、「自粛」を呼びかけるだけで、状況が勝手に好転するはずがない。)
解除の判断基準は、感染者数でなく、長期体制充実の有無と思いますがね。
返信0
問題は、その稼いだ時間で何ができるかだったはず。(中国は、短期間に仮設病院を作り、入院と隔離の場所を用意したが。日本の場合は、検査の拡大で、感染者の隔離の強化が有効だが、在宅勤務、通勤混雑緩和なども、長期対策ですよ。何もせずに、「自粛」を呼びかけるだけで、状況が勝手に好転するはずがない。)
解除の判断基準は、感染者数でなく、長期体制充実の有無と思いますがね。
返信0
名無しさん
今の結果は素直に喜べるけど、これで解除したらまたすぐに第二波、第三波が来るんだろうね。でも、経済も回していかないといけないから、暫くはコロナウイルスと上手に付き合っていったほうがいいのかもね。
解除になっても不要不急の外出は極力避けたいところですね。
返信0
解除になっても不要不急の外出は極力避けたいところですね。
返信0
名無しさん
何より人の命が経済より大切で、ワクチン、治療薬ができるまで収束は無理だから、疫学的にはそれまで閉じこもるのが一番理想です。が、長期間そう言うわけには行かず、経済、人間の生活を考えるとある程度、人の命を犠牲にし、ウイルスと共存していくしかないのでしょう。
命優先で理想を押し通すなら、国民に経済的補助を完璧にすべきで、それが不可能だから妥協点として徐々に緊急事態を解除していくと言う方向に進むのが現実的なのでしょう。そのかわり、誰かが命の犠牲者になりますよという事を皆なが納得し、国も言うべきですが、マスコミも含め悪い事は言わない、考えないのが、今の日本です。
解除してその犠牲になるのは次は貴方かもしれないですよ!いいですね。
返信0
命優先で理想を押し通すなら、国民に経済的補助を完璧にすべきで、それが不可能だから妥協点として徐々に緊急事態を解除していくと言う方向に進むのが現実的なのでしょう。そのかわり、誰かが命の犠牲者になりますよという事を皆なが納得し、国も言うべきですが、マスコミも含め悪い事は言わない、考えないのが、今の日本です。
解除してその犠牲になるのは次は貴方かもしれないですよ!いいですね。
返信0
名無しさん
都心や大阪中心部のビジネス街は人が閑散とした映像を見るが、近所はほぼ以前と変わらない
スーパーはレジ前には立ち位置を貼ってあり、店内では間隔をとって買い物するようアナウンスされているが、買い物自体は全く普段通りで、昨日も気配を感じて振り向くとオバサンが立ち位置の足形完全無視で私に張り付いて並んでいた
カゴから袋に詰める台の所はビッシリ横並び
家族で話しながらの人もいる
気をつけている人とそうでない人のギャップがあり過ぎ
夏の間しばらくは大丈夫かもしれないが、冬にはまた宣言出すしかなくなるのだろうなと思う
返信0
スーパーはレジ前には立ち位置を貼ってあり、店内では間隔をとって買い物するようアナウンスされているが、買い物自体は全く普段通りで、昨日も気配を感じて振り向くとオバサンが立ち位置の足形完全無視で私に張り付いて並んでいた
カゴから袋に詰める台の所はビッシリ横並び
家族で話しながらの人もいる
気をつけている人とそうでない人のギャップがあり過ぎ
夏の間しばらくは大丈夫かもしれないが、冬にはまた宣言出すしかなくなるのだろうなと思う
返信0
名無しさん
月末に解除するかどうかを今週判断するのではなく、月末の状況で判断すべき。
正直今の緩みっぷりで月末に解除できる状況になるかどうかはかなり怪しい。
そして解除されても地方の観光地は当面は都市圏からの来訪はお断りすべき。
一番のかき入れ時であるGWは既に終わってしまったし、ここで受け入れてまた感染者が出たら更なる大ダメージなのだからそれなら地元の安心を優先して欲しい。
返信0
正直今の緩みっぷりで月末に解除できる状況になるかどうかはかなり怪しい。
そして解除されても地方の観光地は当面は都市圏からの来訪はお断りすべき。
一番のかき入れ時であるGWは既に終わってしまったし、ここで受け入れてまた感染者が出たら更なる大ダメージなのだからそれなら地元の安心を優先して欲しい。
返信0
名無しさん
検査してくれませんと言う人が多いのはなぜでしょうか?
それで減少していますって言われてもなぁ(´⊙ω⊙`)
県内の人口に対する検査率又は、
受診者に対する検査率は何%何だろうか⁈
この数字が知りたい。
返信0
それで減少していますって言われてもなぁ(´⊙ω⊙`)
県内の人口に対する検査率又は、
受診者に対する検査率は何%何だろうか⁈
この数字が知りたい。
返信0
名無しさん
いいじゃないですか。
関西圏から解除すればいいです。
別に東京と歩調を合わせる必要はないし。
ちなみに私は神奈川県民ですが、人口比で東京より進捗が遅いので、もし仮に東京が解除されても、神奈川は解除されなくていいと思います。東京が解除されるならおそらく埼玉も千葉もそうなると思いますので、神奈川だけ取り残されて、県知事が横浜市長と連携してコロナ対策に真剣に取り組むいいきっかけになればいいと思います。
返信1
関西圏から解除すればいいです。
別に東京と歩調を合わせる必要はないし。
ちなみに私は神奈川県民ですが、人口比で東京より進捗が遅いので、もし仮に東京が解除されても、神奈川は解除されなくていいと思います。東京が解除されるならおそらく埼玉も千葉もそうなると思いますので、神奈川だけ取り残されて、県知事が横浜市長と連携してコロナ対策に真剣に取り組むいいきっかけになればいいと思います。
返信1
ILoveZoids
下降してきた感染者数はよいことだが、この間に医療体制の充実を急がねばならない。医療体制についての報道はひと頃よりあまり聞かなくなったが、整ったということか?そうではあるまい。政府には気を緩めず、早急な対応を切望する。
返信0
返信0
名無しさん
そもそもこの基準も根拠ないですよね。
驚くべき事に当初「70%が感染する」とかいってた集団免疫率すら根拠なかったんですから。
あのWHOが暫定で決めた再生算数が1.4~2.5。この数字自体にさしたる根拠もなかったわけですが(現にWHOもそう断りを入れて発表している)、政府のお偉い専門家とやらがその2.5という上限値で計算したのが70%と言う数字。
もうね、無茶苦茶ですよ。専門家は机上の医療の専門家かも知れないが、まったく数字を扱えていない。ある意味政府も被害者ですよ。まさかそんな適当な数字を弄って施策を進言しているとか、政治家も官僚も思わないじゃないですか。
もはや害悪です。現場の医師や看護師も怒っている。
返信1
驚くべき事に当初「70%が感染する」とかいってた集団免疫率すら根拠なかったんですから。
あのWHOが暫定で決めた再生算数が1.4~2.5。この数字自体にさしたる根拠もなかったわけですが(現にWHOもそう断りを入れて発表している)、政府のお偉い専門家とやらがその2.5という上限値で計算したのが70%と言う数字。
もうね、無茶苦茶ですよ。専門家は机上の医療の専門家かも知れないが、まったく数字を扱えていない。ある意味政府も被害者ですよ。まさかそんな適当な数字を弄って施策を進言しているとか、政治家も官僚も思わないじゃないですか。
もはや害悪です。現場の医師や看護師も怒っている。
返信1
名無しさん
自粛解除で人はかなり増加。これが2週間立つとどうなるか気になります。
それより国、政府の新規国債発行が、少なすぎるのが大問題。このままでは、収束して良かったけど、金をいっぱい出したから、コロナ税、消費税増税すると決まりそうで怖い。これだけ国が助けないなら今後やはり、内部留保が増えそう。通貨発行権があるのになぜ国は損失以上の真水を市場に流さないのか。
返信0
それより国、政府の新規国債発行が、少なすぎるのが大問題。このままでは、収束して良かったけど、金をいっぱい出したから、コロナ税、消費税増税すると決まりそうで怖い。これだけ国が助けないなら今後やはり、内部留保が増えそう。通貨発行権があるのになぜ国は損失以上の真水を市場に流さないのか。
返信0
名無しさん
データは連休期間の自粛の結果であり、安直に21日解除の目安にしてはいけないと思う。既に解除になった地域では人出も増え県を跨いでの往来もかなり目についている。その結果が出るのが今月末ぐらいだから慎重を期すべきだろう。
返信0
返信0
名無しさん
緊急事態宣言が解除になるだけで コロナが収束したわけでもワクチンができたわけでもないから いきなり解放感とともに人ごみの中へ出かけるのは個人的には
まだ慎重に行こうと思ってる
まだ 色々な体制が整っていない中 自分発で感染が広がらないよう気を付けていきたいと思う
後 もっと日本は日本の中で経済が回るようになるといいね
なんでも外国頼みばかりだと 今回のような事になる
自国で何も生み出さずに 生産も観光もいろんな面で外国に頼りすぎた
もっと強い日本になるといいなと思う
返信0
まだ慎重に行こうと思ってる
まだ 色々な体制が整っていない中 自分発で感染が広がらないよう気を付けていきたいと思う
後 もっと日本は日本の中で経済が回るようになるといいね
なんでも外国頼みばかりだと 今回のような事になる
自国で何も生み出さずに 生産も観光もいろんな面で外国に頼りすぎた
もっと強い日本になるといいなと思う
返信0
名無しさん
解除に慎重になるのは仕方がないが、最低限の経済活動は行わないと日本経済自体が死んでしまうので、あとは医療体制を維持しつつ、早期治療の実現により重篤化を防げればウイルスを御しつつ、ワクチン開発が進めば共存も見えてくるかと思います。
この件で日本国民の衛生観念が更に高まった事でしょうし、ほかの感染リスクも総じて下がった気もします。
返信0
この件で日本国民の衛生観念が更に高まった事でしょうし、ほかの感染リスクも総じて下がった気もします。
返信0
nemutai
一致団結の結果だと思う。知事の言葉が響いたので、頑張ろうと思えた。
ただ、医業の経営者として、子供の世話で休んでいる正社員従業員が長期で休まれると人手不足ですごく痛手です。今後も保育園が自粛するようであれば、首にせざるを得ないぐらいまで従業員不足で追い込まれています。休んだほうが得だと考える人がいるので、小学生等給付金を傷病手当と同じくらいの給付割合にしてもらわないと困ります。
返信0
ただ、医業の経営者として、子供の世話で休んでいる正社員従業員が長期で休まれると人手不足ですごく痛手です。今後も保育園が自粛するようであれば、首にせざるを得ないぐらいまで従業員不足で追い込まれています。休んだほうが得だと考える人がいるので、小学生等給付金を傷病手当と同じくらいの給付割合にしてもらわないと困ります。
返信0
名無しさん
もとの生活に戻せばこれまでと比べ物にならないくらいのパンデミックが起こる。
そうなれば医療機関は耐えられない。コロナ以降一度も家に帰れない一度もベッドで横になれていない医療関係者が多数いる。医療関係者だけがなぜこれだけ被害者にならないといけないのか?医療関係者のことを第一に考えたルール作りを。
今後も数年に渡って自粛生活を続けることが必要。世界は家の中。
返信0
そうなれば医療機関は耐えられない。コロナ以降一度も家に帰れない一度もベッドで横になれていない医療関係者が多数いる。医療関係者だけがなぜこれだけ被害者にならないといけないのか?医療関係者のことを第一に考えたルール作りを。
今後も数年に渡って自粛生活を続けることが必要。世界は家の中。
返信0
名無しさん
先週末が人出がかなり増えた事を考えると月末近くに感染者が一気に増える可能性があるため21日の解除は時期尚早だ。月末まで様子を見る必要あり。何故そんなに急ぐのか?急いだために延長や再指定では今までの努力が水の泡になる。
返信0
返信0
名無しさん
現政府は検査数を意図的に減らして感染者数を減らしている。実際の感染の広がりを全く反映してないと思われる。病院の満床率を見ればすぐにわかる。また、本来検査対象となる人間を無視している。だから検査前に死亡するような悲劇が多発している。
変な数字の操作をして経済の再開をしても、結局は感染爆発を再び起こして経済を低迷させる。自主がだらだらと年単位で続く。
現政権は目先の金、自分の利益で動くだけ。国民を守る気は無い。
返信0
変な数字の操作をして経済の再開をしても、結局は感染爆発を再び起こして経済を低迷させる。自主がだらだらと年単位で続く。
現政権は目先の金、自分の利益で動くだけ。国民を守る気は無い。
返信0
名無しさん
この記事だけでは明確な基準がわからないけど、院内感染や高齢者施設内感染などは人数から外すべきでは?
1日に100人感染者が出たとして、それが閉鎖された施設内と、経路不明の市中感染では全然意味合いが違うと思う。
返信0
1日に100人感染者が出たとして、それが閉鎖された施設内と、経路不明の市中感染では全然意味合いが違うと思う。
返信0
siy
吉村さんのコロナとの共存という色んな発言を考えてました。
秋冬に変異の大波という可能性を考えているのでは?それまでは早期の感染者発見と拡大防止、医療体制のトリアージ等のシステム構築確立を目指し、6月から試行錯誤していくという事ですね。
段階解除で少しづつ様子をみて府民の協力のもと、波が起こる前の波紋状態で発見し抑えて込むを繰り返し秋冬に備え波を起こさないでいけるか。
正解なんて誰もわからないが、現在吉村さんが考えてる事が実現実行出来るか協議され結果はまだ先になるだろう、日々情報を吸収し試行錯誤しながら備えているという事が府民にはわかります。
庶民と同じ目線で考え発言しているので、賛同できるし私みたいな凡人は協力しか出来ません。
外野に惑わされる事が少ない大阪府民は一致団結で乗り越えてみせましょう!
返信0
秋冬に変異の大波という可能性を考えているのでは?それまでは早期の感染者発見と拡大防止、医療体制のトリアージ等のシステム構築確立を目指し、6月から試行錯誤していくという事ですね。
段階解除で少しづつ様子をみて府民の協力のもと、波が起こる前の波紋状態で発見し抑えて込むを繰り返し秋冬に備え波を起こさないでいけるか。
正解なんて誰もわからないが、現在吉村さんが考えてる事が実現実行出来るか協議され結果はまだ先になるだろう、日々情報を吸収し試行錯誤しながら備えているという事が府民にはわかります。
庶民と同じ目線で考え発言しているので、賛同できるし私みたいな凡人は協力しか出来ません。
外野に惑わされる事が少ない大阪府民は一致団結で乗り越えてみせましょう!
返信0
名無しさん
アクセルを踏みながらブレーキを踏む。アクセルを踏まなければブレーキも不要、ということではなく、「制御しつづける」ことが大事だと思います。
経済活動を再開することで、感染者は増えます。増えてもそれが「制御できている」状態なら「良し」とする。少なくともそれが大阪府の行政のポリシーであり、自分も理解しています。
返信0
経済活動を再開することで、感染者は増えます。増えてもそれが「制御できている」状態なら「良し」とする。少なくともそれが大阪府の行政のポリシーであり、自分も理解しています。
返信0
名無しさん
大阪に関しては知事の尽力がかなり大きいとは思う。
けど…
大阪や首都圏は段階的には絶対するべき。
どれだけ府知事、都知事が頑張っても、大阪環状線や山手線等に1人陽性者が乗っただけでもどうなるかわからないし。
返信0
けど…
大阪や首都圏は段階的には絶対するべき。
どれだけ府知事、都知事が頑張っても、大阪環状線や山手線等に1人陽性者が乗っただけでもどうなるかわからないし。
返信0
ssl~~~
2週間前のみんなの努力の成果を評価して結果に一喜一憂している。
巷に人があふれると感染リスクが指数関数で増大することを思えば、街中の定点観測している現状の人手の多さに注目する必要がある。
今日の人手の多さから、2週間後を予想する統計計算を、誰かやってくれてはいないのかな?
返信0
巷に人があふれると感染リスクが指数関数で増大することを思えば、街中の定点観測している現状の人手の多さに注目する必要がある。
今日の人手の多さから、2週間後を予想する統計計算を、誰かやってくれてはいないのかな?
返信0
名無しさん
政府の基準をちゃんと満たして結果を出し続けてる都市よりこの一週間でやっと結果が出た大阪府がマスコミ使ってコロナ対策一番うまくやってますと目立ってる不思議。
大阪府だけじゃなく企業支援や医療など全国に先駆けた動きをしてる自治体はたくさんある。
返信0
大阪府だけじゃなく企業支援や医療など全国に先駆けた動きをしてる自治体はたくさんある。
返信0
名無しさん
感染経路不明がいる限り、
安心はできないでしょうね。
特に東京は謎が多い。
日本の中心なのはわかるけど、今現在、感染源の中心的存在。
首都圏は、もう少し慎重に対応してほしい。
東京中心じゃなくても、日本の経済は動く。
返信0
安心はできないでしょうね。
特に東京は謎が多い。
日本の中心なのはわかるけど、今現在、感染源の中心的存在。
首都圏は、もう少し慎重に対応してほしい。
東京中心じゃなくても、日本の経済は動く。
返信0
名無しさん
関西はオッケーでしょ。北海道は28日まで延長決定。あとは関東がどうなるか・・・。全国的に来週大丈夫ならもう感染爆発は起きないでしょ。あとは過去の感染症を見ても冬にまた感染拡大する可能性はあるのでそこまで注意かな。
返信0
返信0
名無しさん
もう後は第二波に備えて、手洗い消毒等の予防を徹底した上で、経済を再開しないと経済死が増える。
第二波は多分ある。
自粛を解除した6月かもしれないし、秋冬かもしれない。
でももう流石に自助努力に頼った自粛は持たない。そんな蓄えのある事業者なんてほとんどない。特に飲食は。
返信0
第二波は多分ある。
自粛を解除した6月かもしれないし、秋冬かもしれない。
でももう流石に自助努力に頼った自粛は持たない。そんな蓄えのある事業者なんてほとんどない。特に飲食は。
返信0
mdtjtj
いろいろなテレビでも言っているが、今の数字はGWの皆んなの自粛の成果だと思う。
問題は今週末以降、どうなっていくかだが、マスクもせずに街や店舗にいる人が、少しずつ多くなっていく状況が心配だ。
楽観するには、どう考えても早過ぎる。
返信0
問題は今週末以降、どうなっていくかだが、マスクもせずに街や店舗にいる人が、少しずつ多くなっていく状況が心配だ。
楽観するには、どう考えても早過ぎる。
返信0
通りすがり
西の方々の方がこういった時に一致団結出来るの、と知ることが出来た。
それに比べたらば東京を始め南関東の奴らは何だ。弛んでるとしか言いようがない。
東京だって昨日は新規感染者が10人と一件すると少ないが、月曜日は少なくなる傾向にあり、それでも2桁という事は今日明日はどうなるのだろう。
いよいよ緩みが見られた7日以降の結果が明日明後日あたりから出るだろう。
最悪南関東1都3県のみ未解除で取り残される可能性も出て来てしまった。
返信0
それに比べたらば東京を始め南関東の奴らは何だ。弛んでるとしか言いようがない。
東京だって昨日は新規感染者が10人と一件すると少ないが、月曜日は少なくなる傾向にあり、それでも2桁という事は今日明日はどうなるのだろう。
いよいよ緩みが見られた7日以降の結果が明日明後日あたりから出るだろう。
最悪南関東1都3県のみ未解除で取り残される可能性も出て来てしまった。
返信0
名無しさん
個人的には、部分的解除は辞めた方がいいと思います。一部自粛緩和を継続したまま31日までの一斉解除へ踏み切る方が良いです。部分的解除は府民や県民の方達を惑わすと思います。それに何よりまだまだ危険です。
返信0
返信0
名無しさん
コロナウイルス自体はいくら自粛していてもなくならないし、ワクチンができるまではまだ時間がかかる。
こうやって自粛を解除して様子を見てという感じがしばらく続くんでしょうね。
東京を含めロックダウンせずに解除できる見通しにあることは幸いだと思います。
返信0
こうやって自粛を解除して様子を見てという感じがしばらく続くんでしょうね。
東京を含めロックダウンせずに解除できる見通しにあることは幸いだと思います。
返信0
名無しさん
感染の山をピークカットして、その間に、医療体制などを整えていくのが目的と聞いていた。その手段として、超例外措置として、緊急宣言に至ったのではないか。
今は、緊急事態宣言そのものが目的化している。第二波が来たと言って、また緊急事態宣言を出そうものなら、無能を通り越している。
返信0
今は、緊急事態宣言そのものが目的化している。第二波が来たと言って、また緊急事態宣言を出そうものなら、無能を通り越している。
返信0
k
友人が39.5度の熱を4日続き、保健所には病院に電話しろと言われ電話したら、どこの病院も来るなと言われ、保健所にもう1度電話したらキレぎみでそれだけ言うのなら救急車でも呼んでくれと言われとにかく検査を拒んで結局やってもらえず。こんな状態でよく満たしていると言える大阪の知事も国もすごい。
返信0
返信0
名無しさん
10万人0.5人以下でないと緊急事態が解除できないとは、正直狂気の沙汰である。どう考えても桁が1つか2つ違う。なんか頓珍だらけ。発症前が一番感染力が強いのがわかっているのに、まだ相談の目安が高熱だとか言っている。これ4日ルールよりはるかにたちが悪い。検査を拡充して、経済活動を早く元に戻さない限り、倒産、失業、不況となり大変なことになる。この基準だと100万都市でまた1家族感染したら上回る。致死率50%の恐ろしいウイルスならわかるが、半分が症状ないのに、また経済止めて莫大な経済損失を国民に与えるのか?さっぱり意味がわからない。
返信0
返信0
名無しさん
全て元の生活に戻るのではなく
まだ第2波3波が懸念されているので
意識をして生活しようと思う
世界中でワクチンの開発が進められているそうで とても有難い
全ての人が公平に共有できるように
Gaviが取組んでいる署名キャンペーンにも協力したいと思う
返信0
まだ第2波3波が懸念されているので
意識をして生活しようと思う
世界中でワクチンの開発が進められているそうで とても有難い
全ての人が公平に共有できるように
Gaviが取組んでいる署名キャンペーンにも協力したいと思う
返信0
名無しさん
北海道は1地域と考えず、支庁ごとに判断すべきと思います。札幌近郊と他とは大きく違うのではありませんか?1支庁でも他地域の1県に相当する広さがあります。
返信0
返信0
名無しさん
北海道に住んでますが、
札幌近郊に第2波の感染者が集中している様です。
広い北海道です。
☆札幌周辺の☆出入りを☆規制して
道央以外の地域を緊急事態解除しても良いのではと考えてますが?
鈴木知事の判断は?。
返信0
札幌近郊に第2波の感染者が集中している様です。
広い北海道です。
☆札幌周辺の☆出入りを☆規制して
道央以外の地域を緊急事態解除しても良いのではと考えてますが?
鈴木知事の判断は?。
返信0
きんたろう
ワクチン、治療薬が出来るまで、待っていたら、経済が崩壊して治安は乱れ自殺者も増え、社会的大混乱が起きて、未曽有の大恐慌が起きますよ。
だから、手洗い、うがい、三密などの感染予防策を引き続き行い、患者数を見ながら、自粛を段階的にといて経済活動行わないと、入出国も7月末には、限定して解除しないとだめですね。
ウィルスとは、生命誕生から共存共栄ですから。
返信0
だから、手洗い、うがい、三密などの感染予防策を引き続き行い、患者数を見ながら、自粛を段階的にといて経済活動行わないと、入出国も7月末には、限定して解除しないとだめですね。
ウィルスとは、生命誕生から共存共栄ですから。
返信0
名無しさん
結局、東京だけだ。成田と羽田近くのホテルを政府が借り上げ、検疫と隔離二週間をへたすりゃ、あと1~2年やらなきゃ駄目みたいですね。
一部は発症するかもしれないですけど通勤電車のサラリーマンはおそらく抗体ありで、その家族も。それ以外はまだ感染拡大の可能性ありということですかね。
感染したくなきゃ、東京へは行かない。
返信0
一部は発症するかもしれないですけど通勤電車のサラリーマンはおそらく抗体ありで、その家族も。それ以外はまだ感染拡大の可能性ありということですかね。
感染したくなきゃ、東京へは行かない。
返信0
私の意見
東京は当分解除できない…
検査数ワザと減らしても、病床逼迫してるし、死者数が抑えられていない。
小池さんしっかりしなきゃ!
都知事選で自民が候補立てないからって、悦にいってちゃだめだよ!
立憲あたりから、神戸大の岩田教授が立候補すれば良いのに…コロナ対策進みそうだし。
返信0
検査数ワザと減らしても、病床逼迫してるし、死者数が抑えられていない。
小池さんしっかりしなきゃ!
都知事選で自民が候補立てないからって、悦にいってちゃだめだよ!
立憲あたりから、神戸大の岩田教授が立候補すれば良いのに…コロナ対策進みそうだし。
返信0
名無しさん
なんか大阪凄いとか、頑張ってるってのよく聞くけど。
梅田とかミナミとか中心地は確かに減ってたけど
公園とかドンキとか業務スーパーとか意味わからんくらい人いてたし。
俺も普通に仕事やったし。
頑張ってる感ほとんどないんちゃう?
返信0
梅田とかミナミとか中心地は確かに減ってたけど
公園とかドンキとか業務スーパーとか意味わからんくらい人いてたし。
俺も普通に仕事やったし。
頑張ってる感ほとんどないんちゃう?
返信0
名無しさん
解除すればすぐ元に戻る。
今のうちに医療体制などを整えて、第2波に備えるしかない。
個人でも外出せずに住むよう、ある程度の備蓄はしておくべきだと思う。
WHOが食糧難もくると警告してるし、これだけ科学が進歩しても人間なんてウィルスや虫にすら勝てないんだな。と痛感している。
返信0
今のうちに医療体制などを整えて、第2波に備えるしかない。
個人でも外出せずに住むよう、ある程度の備蓄はしておくべきだと思う。
WHOが食糧難もくると警告してるし、これだけ科学が進歩しても人間なんてウィルスや虫にすら勝てないんだな。と痛感している。
返信0
名無しさん
ここでも、大阪府知事・吉村に忖度している臭(にお)いがする。
京都府の西脇知事といい、兵庫県の井戸知事といい、吉村の術中に嵌まった感がある。
もっとも、井戸知事は寧ろ、吉村に足並みを揃えた格好にはなったが。
また、和歌山県の仁坂知事が置き去りにされているのも、忘れてはいけない。
変に吉村に関わらないほうが良い。
返信0
京都府の西脇知事といい、兵庫県の井戸知事といい、吉村の術中に嵌まった感がある。
もっとも、井戸知事は寧ろ、吉村に足並みを揃えた格好にはなったが。
また、和歌山県の仁坂知事が置き去りにされているのも、忘れてはいけない。
変に吉村に関わらないほうが良い。
返信0
名無しさん
これから高温多湿になり感染は弱まるかもしれない。今のうちにインフルエンザと重なるであろう秋の再流行に備えて検査体制を確立してコロナ専門病院を作るなどして欲しい。
我が家は未だにマスクも来ないし10万円支給もいつになるのやら…
対応の遅さに先が思いやられる。政府を全く信用出来ない。
目先の対応遅いのに来年のオリンピックだけはやる気になっていて怒りさえ覚える。
返信0
我が家は未だにマスクも来ないし10万円支給もいつになるのやら…
対応の遅さに先が思いやられる。政府を全く信用出来ない。
目先の対応遅いのに来年のオリンピックだけはやる気になっていて怒りさえ覚える。
返信0
Antoinette
解除したいから、検査をあまり積極的にしないから、感染者がこのところ急に減ってるのでは?と、どうしても疑ってしまう。現実は、ミッツマングローブさんのように、検査したくてもしてもらえず、家で困ってる人が沢山いるかも。
返信0
返信0
名無しさん
ミナミで先週から開けた居酒屋は、時短はしているが満員。
みんなたまってるんだなと思ったが、あれは危険だよねぇ。
大阪基準とか言ってるけど、どれだけ紐を緩めるかの目安。どこをどれだけ締めたらどのくらい効果あるか?
色々やってみて最も効果ある所を探せれば、経済に影響が少ないやり方が見つかるかも知れない。
けど世の中元には戻らないんだろうな。
色々変わる気がする。
返信0
みんなたまってるんだなと思ったが、あれは危険だよねぇ。
大阪基準とか言ってるけど、どれだけ紐を緩めるかの目安。どこをどれだけ締めたらどのくらい効果あるか?
色々やってみて最も効果ある所を探せれば、経済に影響が少ないやり方が見つかるかも知れない。
けど世の中元には戻らないんだろうな。
色々変わる気がする。
返信0
名無しさん
重症度の高い方々が、PCR検査をしているのであり、軽症の感染者、無症状の感染者は、数値に入っていないのに、検証せず、結論を出すのか。
返信0
返信0
名無しさん
ミナミで先週から開けた居酒屋は、時短はしているが満員。
みんなたまってるんだなと思ったが、あれは危険だよねぇ。
大阪基準とか言ってるけど、どれだけ紐を緩めるかの目安。どこをどれだけ締めたらどのくらい効果あるか?
色々やってみて最も効果ある所を探せれば、経済に影響が少ないやり方が見つかるかも知れない。
けど世の中元には戻らないんだろうな。
色々変わる気がする。
返信0
みんなたまってるんだなと思ったが、あれは危険だよねぇ。
大阪基準とか言ってるけど、どれだけ紐を緩めるかの目安。どこをどれだけ締めたらどのくらい効果あるか?
色々やってみて最も効果ある所を探せれば、経済に影響が少ないやり方が見つかるかも知れない。
けど世の中元には戻らないんだろうな。
色々変わる気がする。
返信0
tkmx.ytqjm.+'jmw
ようやくここまできたか、という感じ。
でも今のデータはゴールデンウィーク中の自粛期間が反映されている。
問題はゴールデンウィークが明けて人が動き出した二週間後の今週末がどうなるかである。
沈静化していれば、いよいよゴールは近い。
少し増えると自粛は続く。
木曜日以降を注目したい。
返信4
でも今のデータはゴールデンウィーク中の自粛期間が反映されている。
問題はゴールデンウィークが明けて人が動き出した二週間後の今週末がどうなるかである。
沈静化していれば、いよいよゴールは近い。
少し増えると自粛は続く。
木曜日以降を注目したい。
返信4
名無しさん
重症度の高い方々が、PCR検査をしているのであり、軽症の感染者、無症状の感染者は、数値に入っていないのに、検証せず、結論を出すのか。
返信0
返信0
みのり
ほとんどの人が頑張ってたから、成果が出てきて嬉しいです。でも第二波も心配されてるから緊張感保ちつつ、少しずつ経済や学校も指導していけたらいいですね!
返信0
返信0
名無しさん
医療提供体制と検査体制の構築についても具体的な数字を示してほしかった。吉村知事があれだけ西村大臣に解除条件を迫って、出てきた答えがこれだから政府はやっぱり総合的な判断というあいまいな決め方にしたかったのでしょう。そういう進め方が、上から目線だと思われ国民の意識からどんどんと乖離していることにどうして気づかないのだろうか?そこに、吉村知事に対する評価と決定的な違いがある。
返信0
返信0
名無しさん
大阪は、PCR検査の検査数を公表していますが、兵庫県は非公表……
周りでは、いまだに、発熱などでPCR検査をして欲しいと訴えても、なかなかしてもらえないという話を結構耳にします。
知り合いも、どう考えてもそれっぽいのに、PCR検査はしてもらえず、会社からは2週間自宅待機をするように言われ、結局分からないまま、2週間自宅で過ごし、その後出勤しました…
兵庫県、こういう人多いんじゃないかなぁ…これじゃあ、あっという間に第2波がきてしまいそう‥
返信0
周りでは、いまだに、発熱などでPCR検査をして欲しいと訴えても、なかなかしてもらえないという話を結構耳にします。
知り合いも、どう考えてもそれっぽいのに、PCR検査はしてもらえず、会社からは2週間自宅待機をするように言われ、結局分からないまま、2週間自宅で過ごし、その後出勤しました…
兵庫県、こういう人多いんじゃないかなぁ…これじゃあ、あっという間に第2波がきてしまいそう‥
返信0
ブログjoekimgroup.com
海外では、日本の数値は信用されてないですよ。
人口100万人当たりの累計検査件数(5月10日付)
イタリア:4万2千
ドイツ:3万3千
アメリカ:2万6千
日本:2千未満
また、アメリカの一日あたりの検査数は約20万で、日本の今までの総計検査数とほぼ同じです。アメリカの一日分しか、日本はこの数か月で検査をしていないことになります。
ケタ違いに検査を少なくして、日本では拡大してないように見せているだけでしょう。
検査をしなければ、陽性が確認されなく、発表値には含まれない。そして、コロナにかかっていても、無症状の人たちが相当数いて、知る由もなく、感染を更に拡大させてしまう。だから、検査はとても重要です。
政府の暴走につきものなのは「気にいらない現実であれば、それを隠ぺいし、改ざんし、なかったことにしたがる」こと。安倍自民そのものです。
返信0
人口100万人当たりの累計検査件数(5月10日付)
イタリア:4万2千
ドイツ:3万3千
アメリカ:2万6千
日本:2千未満
また、アメリカの一日あたりの検査数は約20万で、日本の今までの総計検査数とほぼ同じです。アメリカの一日分しか、日本はこの数か月で検査をしていないことになります。
ケタ違いに検査を少なくして、日本では拡大してないように見せているだけでしょう。
検査をしなければ、陽性が確認されなく、発表値には含まれない。そして、コロナにかかっていても、無症状の人たちが相当数いて、知る由もなく、感染を更に拡大させてしまう。だから、検査はとても重要です。
政府の暴走につきものなのは「気にいらない現実であれば、それを隠ぺいし、改ざんし、なかったことにしたがる」こと。安倍自民そのものです。
返信0
名無しさん
2週間は長めに潜伏期間をとってそれくらいと言う話であり、感染から5日程度が潜伏期間のボリュームゾーンだったはず。とすればもう11日あたりの結果は出てきてるのでは?
解除後の増え方も21日には判断できるのでは??
返信0
解除後の増え方も21日には判断できるのでは??
返信0
名無しさん
大阪中央区に住む大阪人です。吉村知事が男らしい決断(もし事態が悪くなれば自分の責任ですと述べた)をされたと思います。専門家会議などに責任を押し付けて自分で判断しようとしない首相や都知事とは違った。
大阪は飲食業や観光業やエンターテイメント業が多く。もしもあの自粛が続いていれば本当に生活が出来なくなるところでした。それこそ暴動が起きてもおかしくない有様でした。ホッとしてる経営者や従業員がたくさんいます。
返信0
大阪は飲食業や観光業やエンターテイメント業が多く。もしもあの自粛が続いていれば本当に生活が出来なくなるところでした。それこそ暴動が起きてもおかしくない有様でした。ホッとしてる経営者や従業員がたくさんいます。
返信0
名無しさん
非常に良い状況になってきている。ここで気を緩めない様改めて志村けんさん、岡江久美子さんの事を思い続ける事が大事。それは故人にとっても一番の供養になる。関西人の心意気を示しましょう。
返信0
返信0
名無しさん
解除になったとして、次の土日曜日の人の動きを見たいね。
一気にレジャーランドへ押し寄せ、コロナ疲れ解消とばかりに
大騒ぎになるのでは・・・
するとまた逆戻り。
民度が試されそうですね。
せめて当初の月末までとはいきませんかな?
返信0
一気にレジャーランドへ押し寄せ、コロナ疲れ解消とばかりに
大騒ぎになるのでは・・・
するとまた逆戻り。
民度が試されそうですね。
せめて当初の月末までとはいきませんかな?
返信0
名無しさん
◆関西人の合理的頑張りと、素直に評価したい。
ただ、医療現場の逼迫は、続いているようなので、
油断はできない。
◆一方、中国共産党の情報封鎖・統制で、都市封鎖からの解除 ニュース(旅行・外出)が大々的に報道されたが、今や、 各地で再燃・ぶり返した。東北部 移動制限=1億人。
武漢の再燃/無症状感染者の扱いが雑~カウント無し。
北京/内モンゴル~ペスト
◆首里城火災/原因不明
デニー県政(社民・共産)の原因隠蔽と政府・自民党の 隠蔽加担は酷い。
維新の長老が、火災発生時、沖縄の税金免除だか、全面擁 護で、国会発言していたが、現状の惨憺たる状況を見て見 ぬふりか? 全マスコミも見て見ぬふりか?
返信0
ただ、医療現場の逼迫は、続いているようなので、
油断はできない。
◆一方、中国共産党の情報封鎖・統制で、都市封鎖からの解除 ニュース(旅行・外出)が大々的に報道されたが、今や、 各地で再燃・ぶり返した。東北部 移動制限=1億人。
武漢の再燃/無症状感染者の扱いが雑~カウント無し。
北京/内モンゴル~ペスト
◆首里城火災/原因不明
デニー県政(社民・共産)の原因隠蔽と政府・自民党の 隠蔽加担は酷い。
維新の長老が、火災発生時、沖縄の税金免除だか、全面擁 護で、国会発言していたが、現状の惨憺たる状況を見て見 ぬふりか? 全マスコミも見て見ぬふりか?
返信0
名無しさん
すでに安倍政権は機能不全、国民の役に立たない税金の無駄使い!これからは東京都も小池さんも下らないアラートとか生易しい横文字でなく「東京警報!」のほうが身近に感じるし、変なプライドを捨てて、大阪モデルを参考にでよろしいのではないかな?都内の経営者支援は早急の課題だし、下らない見栄やプライドを捨てましょう!
返信0
返信0
名無しさん
政府や自治体は、直ぐにでも自粛ゼロを要請するべきだ。新型コロナは単なる新しい風邪なので、90%は無症状か2〜3日で治っている。死者は700人程度だが、同時期には従来の風邪とインフルエンザで数千人が亡くなっている。殆どが、PCR検査で陰性だった人々だ。政府や専門家会議は、感染症全体について事実を公表すべきだ。
返信0
返信0
名無しさん
大阪府民ではないですが、吉村知事のリーダーシップによって今の状態が生まれたと思っています。自分の言葉で分かりやすく、真面目に対策に取り組まれていたのが私には伝わりました。あのようなリーダーがいる大阪府の皆さんを羨ましく思います。私の県は知事は非難轟々の中、仕方なしにテレビ出演などしていましたが全て役人が作成したカンニングペーパーを棒読み、しかも具体的な事は全て政府案に追随という情けない状況でしてその差の大きさに怒りさえ覚えます。
返信0
返信0
名無しさん
感染の再拡大の可能性が消えたわけでない
解除する条件として
飲食店内の座席には「透明な仕切り板」などの設置
従業員の検温とその店内への表示
客の入店時に非接触で検温
従業員含め店内全員のマスク着用
これを新しい日本の飲食業の姿として定着させよう
ワクチンと治療薬ができて武漢ウイルス肺炎がインフルエンザ並みになるまでは。
返信2
解除する条件として
飲食店内の座席には「透明な仕切り板」などの設置
従業員の検温とその店内への表示
客の入店時に非接触で検温
従業員含め店内全員のマスク着用
これを新しい日本の飲食業の姿として定着させよう
ワクチンと治療薬ができて武漢ウイルス肺炎がインフルエンザ並みになるまでは。
返信2
名無しさん
名無しさん
コロナの知識は、それなりに身についている。アルコールスプレーが、かなり役に立っているなと実感した。人との間接的な接触を意識した生活を送れば、普通に生活できると思う。
返信0
返信0
名無しさん
一度解除してみれば?
それでどれだけ感染者の数が変化するかを見るべき。
増加して危険になったらまた宣言をするまでだ。
一度は増えると思うけど。
どの程度になるかはやってみない事にはね。
返信0
それでどれだけ感染者の数が変化するかを見るべき。
増加して危険になったらまた宣言をするまでだ。
一度は増えると思うけど。
どの程度になるかはやってみない事にはね。
返信0
よしりん
今は国民の血の滲むような努力の結果できた猶予期間。政府は第2波に備え死に物狂いでベッドの確保や医療体制の充実を図るべき時期。しかし安倍さんや西村さんの発言を聞いていると口を開けて待っているだけ。政府関係者の大きな気の緩みを感じざるを得ない。
返信0
返信0
名無しさん
現実的にはもう延長は無理だと思います。
宣言継続中の都道府県内でも諸々再開しているものもあるし、
来るなと言われている場所に行くおバカさんが多いので。
もはや自粛ではなく共存に移行するタイミングだと思います。
積極的に動いて経済動かそうとする人と自粛ポリスは相容れない関係なので、
このままでは日本の治安が悪くなるよ。
返信0
宣言継続中の都道府県内でも諸々再開しているものもあるし、
来るなと言われている場所に行くおバカさんが多いので。
もはや自粛ではなく共存に移行するタイミングだと思います。
積極的に動いて経済動かそうとする人と自粛ポリスは相容れない関係なので、
このままでは日本の治安が悪くなるよ。
返信0
ちほちゃんナンバーワン
状況よさそうだし、解除でええな。
こういうときに数値目標あると、有無を言わせず解除できるな。
感覚でやってたらいつまでたっても自粛や。
ここでストレステスト。2週間後の状況が楽しみやで。
返信0
こういうときに数値目標あると、有無を言わせず解除できるな。
感覚でやってたらいつまでたっても自粛や。
ここでストレステスト。2週間後の状況が楽しみやで。
返信0
名無しさん
一部の人や店の気が緩んだのを実感したGW明け2週間後の今週末までの推移が同程度なら安心できるが、まだ警戒するべきだと思う。
もし今週末まで同じ推移なら、東京も一旦解除でいいと思います。
返信0
もし今週末まで同じ推移なら、東京も一旦解除でいいと思います。
返信0
名無しさん
解除でいいと思います。
朝のテレビで今現在のイギリスの事を取り上げていたけど、SDさえ守るようしてれば経済活動を回せると、1人1人の心がけ次第でどうにでもなると、そうしないと日に日に酷くなってきますよ!
返信0
朝のテレビで今現在のイギリスの事を取り上げていたけど、SDさえ守るようしてれば経済活動を回せると、1人1人の心がけ次第でどうにでもなると、そうしないと日に日に酷くなってきますよ!
返信0
名無しさん
全国一斉に緊急事態宣言を解除しないで
中途半端に解除した結果、
まだ解除してない都道府県に人が雪崩れ込んでしまった。
再び感染拡大して長引かなければいいのだが。日本全国で5月31日まで皆で頑張って我慢していれば
6月末には完全に収束も可能だっただろうに。
返信0
中途半端に解除した結果、
まだ解除してない都道府県に人が雪崩れ込んでしまった。
再び感染拡大して長引かなければいいのだが。日本全国で5月31日まで皆で頑張って我慢していれば
6月末には完全に収束も可能だっただろうに。
返信0
名無しさん
週末から一気に人が増えた印象。
解除された地域の方が多いとは言え、私達は解除されてない地域在住なのに…
自粛が長くなってるので気持ちもわからなくはないが、これでは第二波が起こっても意外性ゼロ。
そうなるだろうな…と思ってしまう。
人通りは戻ったけれど何も起きなかった!で済めば良いなと切に願います。
返信0
解除された地域の方が多いとは言え、私達は解除されてない地域在住なのに…
自粛が長くなってるので気持ちもわからなくはないが、これでは第二波が起こっても意外性ゼロ。
そうなるだろうな…と思ってしまう。
人通りは戻ったけれど何も起きなかった!で済めば良いなと切に願います。
返信0
名無しさん
京都在住です。まだ不安な面もあります。解除になっても府県を越える移動には慎重になって欲しい。全国から観光客が来るとか辞めて欲しい
返信0
返信0
名無しさん
数値でわかりやすくはいいと思います。
ただ今の緊急事態宣言下の人の移動や休業制限下の数値を基準にするのはどうなんでしょうか?
解除して人の移動が始まったら大丈夫なんでしょうか?
一抹の不安を感じます。
返信0
ただ今の緊急事態宣言下の人の移動や休業制限下の数値を基準にするのはどうなんでしょうか?
解除して人の移動が始まったら大丈夫なんでしょうか?
一抹の不安を感じます。
返信0
名無しさん
人が集まってくる府県の解除は、慎重に行ってほしいですね!政府は経済政策上「解除」を急いでいるように感じますが、自治体は引き続き感染予防対策・指導をしっかり行って頂きたいです。
返信0
返信0
名無しさん
東京都と神奈川県を同時に解除すると、過剰な人の流れに、各テーマパークなどは、大混乱するぞ。だから、まだ解除には早いが、観客のいない一般人の屋外スポーツは、容認してよいと思う。体がなまってしまうので。
返信0
返信0
a-knn
あ~これもちろんまずは知事の功績だなぁ だけど、、そして府内飲食店の方々の苦渋の英断と断腸の忍耐、府民の方々の自らを律した行動の賜物ですねぇ 拍手! いろいろ大変だと思いますが、復活の錦を、これから頑張って下さい!!
返信0
返信0
名無しさん
東京都の協力金支給の遅さには驚いた。
まさか国の持続化給付金の方が早いとは思わなかった。
こんなことしていると次は要請しても聴いてくれなくなりますよ。
返信0
まさか国の持続化給付金の方が早いとは思わなかった。
こんなことしていると次は要請しても聴いてくれなくなりますよ。
返信0
懐かしき五百円札
一昨日のコロナ新規患者が既に29人という史上最低記録を更新したから、もうほぼ全国的にコロナは沈静化したと云っていいかと思う。あとは、今入院しているコロナ患者4000人を退院させる事が中心になるやろう(´・ω・`)
ただ、毎日退院患者は500人前後やから、まああと10日すれば日本国内からほぼコロナ患者はいなくなる計算やが、一昨日みると退院患者が100人強で少し落ちた、患者も中々コロナと格闘中といったところやろうか(´・ω・`)
ウイルスにとって弱点の紫外線が強く、暑い夏に向けて、個人的には市民が緊急解除されても、ライブやディスコ、パチンコ、競馬、競輪、風俗などの誘惑に負けず、自制する心がけすれば第二波は恐れる事はあまりないと思う。
むしろ、これがインフルみたいに新型が定着化して毎年冬の風物詩になってしまう方が個人的には心配や(´・ω・`)
返信0
ただ、毎日退院患者は500人前後やから、まああと10日すれば日本国内からほぼコロナ患者はいなくなる計算やが、一昨日みると退院患者が100人強で少し落ちた、患者も中々コロナと格闘中といったところやろうか(´・ω・`)
ウイルスにとって弱点の紫外線が強く、暑い夏に向けて、個人的には市民が緊急解除されても、ライブやディスコ、パチンコ、競馬、競輪、風俗などの誘惑に負けず、自制する心がけすれば第二波は恐れる事はあまりないと思う。
むしろ、これがインフルみたいに新型が定着化して毎年冬の風物詩になってしまう方が個人的には心配や(´・ω・`)
返信0
名無しさん
日本は必要以上に厳しい基準をもうけつつ政治家の判断は適当だったりする。特に小池知事など。ハードルが高い解除の条件を七つもあげ、一方で場合によってはこの条件を満たさなくても解除はありえると。大阪の吉村知事は反動がきたのかゆるみましたね。なんというか個人的にはコロナはもう気にしてない。ただ国際空港、海外相手の人の移動は考えないとまずい。
返信0
返信0
名無しさん
それでも油断大敵。
クラスター発生したらどうなるのか?
どういう体制を取るのか?
もう少しだけ気を引き締めていけたらなぁ、と個人的に思います。
返信0
クラスター発生したらどうなるのか?
どういう体制を取るのか?
もう少しだけ気を引き締めていけたらなぁ、と個人的に思います。
返信0
名無しさん
曲がりなりにも決めた数値なので、それに従って行動するしかないですね。
再度数値をオーバーしたらその都度対策・・・
自粛⇒解禁⇒自粛⇒解禁をワクチンが出来るまでか、集団免疫が構成されるまで続けるしかないですね。
返信0
再度数値をオーバーしたらその都度対策・・・
自粛⇒解禁⇒自粛⇒解禁をワクチンが出来るまでか、集団免疫が構成されるまで続けるしかないですね。
返信0
名無しさん
皆の努力で現在減ったんだと思うけど、
もし解除して2週間後にまた感染者が増えてたら
また努力必要でしょう。
返信0
もし解除して2週間後にまた感染者が増えてたら
また努力必要でしょう。
返信0
名無しさん
自宅待機と自治体が用意したホテルでの待機の割合なども公表して欲しい。
東京については重症病床の使用率が気になります。
返信0
東京については重症病床の使用率が気になります。
返信0
名無しさん
大阪人、関西人の底力を吉村知事が良く引き出して切れた結果です。
一件いい加減に見えてもひとつ方向性を示せば歯を食いしばって頑張る関西人気質の現れかな?
ただ、気が緩むとまた、緩みっぱなしと言うか、まぁボチボチやろか…的なところもあるので、吉村知事の手綱さばきはしてもらわないとね(笑)
でもね、やっぱり甲子園の大会を見たいな…
そうしたら本当に関西はコロナとの闘いの第一試合に勝ったと思えるのだが、しかし、次の闘いがあるので、気を引き締めないとね!
返信0
一件いい加減に見えてもひとつ方向性を示せば歯を食いしばって頑張る関西人気質の現れかな?
ただ、気が緩むとまた、緩みっぱなしと言うか、まぁボチボチやろか…的なところもあるので、吉村知事の手綱さばきはしてもらわないとね(笑)
でもね、やっぱり甲子園の大会を見たいな…
そうしたら本当に関西はコロナとの闘いの第一試合に勝ったと思えるのだが、しかし、次の闘いがあるので、気を引き締めないとね!
返信0
名無しさん
アベノマスクが来る前に緊急事態宣言が解除されそうだな。っつか、ご近所さんがが布マスクをたくさん作ってくれてるし、スーパーでも売り出していているから、アベノマスクもうイラネ。要らないから準備と配布にかかる費用を金でくれ。
返信0
返信0
名無しさん
アベノマスクが来る前に緊急事態宣言が解除されそうだな。っつか、ご近所さんがが布マスクをたくさん作ってくれてるし、スーパーでも売り出していているから、アベノマスクもうイラネ。要らないから準備と配布にかかる費用を金でくれ。
返信0
返信0
名無しさん
行政の対策に対して、国民の協力があるから。また、大した補償もないのに国民の努力にあぐらかいてる国会議員だけが、ほとんどの国民から総すかんくらってるよね。この先も経済が元には戻らないのに、冬にまたコロナ流行して自粛でのろまなケチノミクスの補償だと、多くの企業、商店が潰されて大恐慌になってしまうよ。
返信0
返信0
p7
解除は喜ばしい。しかし国内で収束しても海外から持ち込まれては今までの努力が水の泡なので、海外渡航だけは断じて認めるべきではない。
返信0
返信0
あか
首都圏も含めて16日・17日の人出をみると、解除は早いんじゃない?
他の39県と違ってまだ宣言解除されていないにもかかわらず、人出増えてたでしょ。
別の記事にあったように、県を跨いで銀座まで服の買い物やエステ行ったようなアホ達もいたし。
とりあえず、先に解除した39県の1~2週間後の状況をみてからでも遅くはないと思う。
返信0
他の39県と違ってまだ宣言解除されていないにもかかわらず、人出増えてたでしょ。
別の記事にあったように、県を跨いで銀座まで服の買い物やエステ行ったようなアホ達もいたし。
とりあえず、先に解除した39県の1~2週間後の状況をみてからでも遅くはないと思う。
返信0
名無しさん
居酒屋やパチンコなんかは一定の対策が有れば感染の危険はほぼないと思うのですが。
問題はキャバクラやクラブ、ライブハウスですよね。
返信0
問題はキャバクラやクラブ、ライブハウスですよね。
返信0
名無しさん
今はステイウイークの結果発表している時期だね
21日あたりでどの位跳ねるかだけど
距離・マスク・手洗い、怠らなければいい方向行くと思う
返信0
21日あたりでどの位跳ねるかだけど
距離・マスク・手洗い、怠らなければいい方向行くと思う
返信0
名無しさん
緊急事態宣言にレベル1~5のようにレベル付けしたほうがいいのでは?
いきなり解除となると、すべてが問題ないと感じ、みんな普通に動きますよ。
返信0
いきなり解除となると、すべてが問題ないと感じ、みんな普通に動きますよ。
返信0
名無しさん
関西地方は解除は確定。
大阪は解除したら
感染拡大のリスクが高い業種では、要請を継続する可能性を示唆した。ということは夜の飲食店とライブハウスは休業要請を継続ってことになる。それ以外の業種は解除ってことはカラオケ店は解除するってことになりますね
ただ気になることがあります。
宣言が解除されれば休業要請も全面的に終了するのが原則としつつ「クラスター(感染者集団)が発生しやすい事業への対応は考えていかなければならない」と言及。感染拡大のリスクが高い業種では、要請を継続する可能性を示唆した。この文章だけだったら
どこを解除するのかが分からないので具体的に説明をして欲しいって思います。文章のまとめ方が下手くそだと思います
返信0
大阪は解除したら
感染拡大のリスクが高い業種では、要請を継続する可能性を示唆した。ということは夜の飲食店とライブハウスは休業要請を継続ってことになる。それ以外の業種は解除ってことはカラオケ店は解除するってことになりますね
ただ気になることがあります。
宣言が解除されれば休業要請も全面的に終了するのが原則としつつ「クラスター(感染者集団)が発生しやすい事業への対応は考えていかなければならない」と言及。感染拡大のリスクが高い業種では、要請を継続する可能性を示唆した。この文章だけだったら
どこを解除するのかが分からないので具体的に説明をして欲しいって思います。文章のまとめ方が下手くそだと思います
返信0
名無しさん
今思えば、吉村さんが外出自粛を早期に呼びかけたのが関東圏より早く解除につながったと思う。当時、マスゴミは「急な宣言の批判」や兵庫県知事の「大阪はいつも大げさ」とかがあったが、今の気持ちを聞いてみたいものだ。
返信0
返信0
ラジmott!
ニュースとかみると大阪府は緊急事態宣言が解除されたかのように、社会活動・経済活動再開されてるような気がするから緊急事態宣言解除のタイミングはもはや関係ない気がする。
返信0
返信0
かちかち
宣言を解除⇒政府に休業補償の義務なし⇒緩みが見られる・外出は自粛してください ということで国民はいいように操られている。
返信0
返信0
名無しさん
宣言中、電車通勤はあってもほとんど感染は拡がらなかったのだから、ほんとうに避けるべきは不特定多数の人間が3密状態で集う空間ぐらいではないのかな?
返信0
返信0
名無しさん
梅田の昨日の人出は感染拡大前と比べて65%減だそうだ。東京主要駅は50-60%減。
80%減ってない!緩んでる!といのは算数のできない人。
「人出を8割減らす」と「人と人との接触を8割減らす」はイコールではない。単純に考えても、人出が半分になれば接触機会は8割くらいは減るハズ。
感染ピーク時は少しでも接触機会を減らす為に政府もマスコミも意図的に混同させようとしてたと思うし、それで良かったのだろう。
ただ、そろそろ経済回復に軸足を移して考えるべき。
つまり、例のモデルに照らせば、ここからは人と人の接触機会は60%減で十分なハズ。その為には通常時の何%減の人出に抑えることができれば良いのかを計算すべきだ。
返信0
80%減ってない!緩んでる!といのは算数のできない人。
「人出を8割減らす」と「人と人との接触を8割減らす」はイコールではない。単純に考えても、人出が半分になれば接触機会は8割くらいは減るハズ。
感染ピーク時は少しでも接触機会を減らす為に政府もマスコミも意図的に混同させようとしてたと思うし、それで良かったのだろう。
ただ、そろそろ経済回復に軸足を移して考えるべき。
つまり、例のモデルに照らせば、ここからは人と人の接触機会は60%減で十分なハズ。その為には通常時の何%減の人出に抑えることができれば良いのかを計算すべきだ。
返信0
名無しさん
碁盤目状の大阪や京都は人が密集しにくい、という事は言えるかもしれない。蜘蛛の巣放射線状の東京に首都機能を集中させていること自体が問題。
返信1
返信1
名無しさん
未感染者の半数、既に免疫?
とか朗報の記事もあるね。
他のコロナウィルスで免疫が出来る交差免疫って初めて聞いた。
どっちにしろまだよくわからないんだけど、安心出来そうな予感もする。
返信0
とか朗報の記事もあるね。
他のコロナウィルスで免疫が出来る交差免疫って初めて聞いた。
どっちにしろまだよくわからないんだけど、安心出来そうな予感もする。
返信0
名無しさん
一夏越してからが正念場
いづれにせよ変更された生活様式を維持せねばならない
ただ電車は混み合うのが問題
学校もスタートするし
どうしようもない
返信0
いづれにせよ変更された生活様式を維持せねばならない
ただ電車は混み合うのが問題
学校もスタートするし
どうしようもない
返信0
名無しさん
このウイルスに基準が通用するかどうかわからんけど、まあ
解除された数週間後にはまた感染広がる可能性高いな・・・。
当分はそれの繰り返しかと思うと気が重いわ。。。
返信0
解除された数週間後にはまた感染広がる可能性高いな・・・。
当分はそれの繰り返しかと思うと気が重いわ。。。
返信0
吉良赤馬
首都圏以外は全面解除で良い。但し、首都圏4都県は最低でも6月一杯の宣言延長は必須。それどころか湘南や吉祥寺の人出を見る限り、既にかなり緩んできており今週後半から再度感染者は増加するだろうから、状況に次第でロックダウンなど更なる強硬措置が必要になる可能性が高いと考えている。
ここまでくると、東京一極集中の弊害としか思えず早々に解消しないと大変なことになるのは明白だが、日頃政府批判ばかりしている野党やマスコミも何故か東京一極集中問題に関してはダンマリなのには本当に腹が立つ!
返信0
ここまでくると、東京一極集中の弊害としか思えず早々に解消しないと大変なことになるのは明白だが、日頃政府批判ばかりしている野党やマスコミも何故か東京一極集中問題に関してはダンマリなのには本当に腹が立つ!
返信0
小人19
大阪です。私の周囲でも、もうコロナ終わった感が強くなってる。
街は日々人出が増え、一応マスクさえしてたら何でもOKなんでしょ?みたいな。
一時は、歴史上まれに見る大災難に遭い、これからの人生どうなる!と悲観したが、街にマスク姿とウーバーイーツが増えただけだったような…
返信0
街は日々人出が増え、一応マスクさえしてたら何でもOKなんでしょ?みたいな。
一時は、歴史上まれに見る大災難に遭い、これからの人生どうなる!と悲観したが、街にマスク姿とウーバーイーツが増えただけだったような…
返信0
znkknski
関西州知事は吉村知事やと錯覚しながら、がんばってきました。
と言うのは半分冗談ですが、実質的には皆さん2月から自主的に自粛生活してきはったと思います。
ただ、大変なのはこれからです。
経済的なダメージが。
返信0
と言うのは半分冗談ですが、実質的には皆さん2月から自主的に自粛生活してきはったと思います。
ただ、大変なのはこれからです。
経済的なダメージが。
返信0
名無しさん
こんな情報が流れる度に意味不明な正常バイアスで危機感が消滅組が急増するのが都市部の悪いところ。救急車呼べばすぐに飛んでくるし医療もひっ迫していないしと勝手に考える。災害に関しても。
返信0
返信0
名無しさん
会場に向かうということは望ましいが、不手際をぼろくそに叩かれた兵庫県の方が褒めそやされた大阪府よりも成績が良いのでびっくり。
結果がすべて、ならば井土の方が吉村よりも優れていたとなる。
マスコミ報道って当てにならない。
返信0
結果がすべて、ならば井土の方が吉村よりも優れていたとなる。
マスコミ報道って当てにならない。
返信0
名無しさん
ウイルスは、人の数に比例して存在するので、順当な判断。
つまり、日本は一極集中。東京がニューヨークにならなかったのは、奇跡的。
大阪はトップとそのブレーンがとても優れているので、安心。東京に人が移動していたのもラッキー。
兵庫と京都は大きな第二波がきそう。
返信0
つまり、日本は一極集中。東京がニューヨークにならなかったのは、奇跡的。
大阪はトップとそのブレーンがとても優れているので、安心。東京に人が移動していたのもラッキー。
兵庫と京都は大きな第二波がきそう。
返信0
名無しさん
一旦解除して経過を見、必要であれば再度指定すれば良い。早く経済活動をした方が良い。
返信0
返信0
名無しさん
人の流れを断って減るのは当たり前、
なぜ減ったから解除する短絡的な思考なんだろうか?
GWがあけ通勤電車が混雑しだしている、
そして蚊が飛んでいる。
すぐ元の木阿弥になる。
返信0
なぜ減ったから解除する短絡的な思考なんだろうか?
GWがあけ通勤電車が混雑しだしている、
そして蚊が飛んでいる。
すぐ元の木阿弥になる。
返信0
名無しさん
自粛している率が高かった大阪は、基準をクリア。これは凄いと思った。東京は自粛率が低い分、基準値も高いと数字でも明らかだな。
返信0
返信0
名無しさん
大阪どうだろう。
越境パチンコしていたり、レジャーにでかけたりしてる
パリピポが少なからず居たのも確かだからね。
宣言解除となった途端に週末先に宣言解除となった場所へ散っていくような気がする。
湘南江ノ島の映像を『ひるおび!』が中継流してるけどサーファー少なからずいるしね。
あれと同じ事が須磨海岸とかで起きそうな気がする
水上バイクとか。
返信0
越境パチンコしていたり、レジャーにでかけたりしてる
パリピポが少なからず居たのも確かだからね。
宣言解除となった途端に週末先に宣言解除となった場所へ散っていくような気がする。
湘南江ノ島の映像を『ひるおび!』が中継流してるけどサーファー少なからずいるしね。
あれと同じ事が須磨海岸とかで起きそうな気がする
水上バイクとか。
返信0
名無しさん
5月末までは、油断しない方が良いと思う。念には念を入れて。ワクチン・検査体制、これが終息の条件に変わりはない。
返信0
返信0
名無しさん
焦るより、今週末までの経過観察した上で
来週から段階的解除していけたらいいのでは?
一気に解除して失敗じゃ意味ない。
返信0
来週から段階的解除していけたらいいのでは?
一気に解除して失敗じゃ意味ない。
返信0
名無しさん
解除したら緩んで無症状者が出て来て感染者が増えまた自粛とかの繰り返しの様な気がする。
コロナ自体これからの季節も活動収まるとかまだ分からんし、韓国の二の舞にならない様にだけはして欲しい。
コロナ自体これからの季節も活動収まるとかまだ分からんし、韓国の二の舞にならない様にだけはして欲しい。