慶応大病院は、新型コロナウイルス以外の病気で入院する予定の患者へのPCR検査をした結果、約6%の人が自覚症状がないものの陽性だった、と公表した。米国では、同様の調査で約13%だったとの報告もあり、国内でも市中で感染が広がっていて、感染に気づかないまま院内感染が起こるリスクが改めて浮き彫りになった。
同病院では、3月下旬に院内感染が起きた後、対策を強化。4月6日以降は新型コロナ以外の手術や出産などのために入院するすべての人に対して、検査を実施している。緊急入院の場合も、個室で隔離してから検査しているという。
13~19日に新型コロナの治療以外で入院する予定の67人を検査したところ、約5・97%にあたる4人が陽性と判定された。いずれも、新型コロナの特徴的な症状は確認されなかった。陽性の患者は緊急の場合を除き、手術を延期するなどし、経過観察をしているという。
【関連記事】赤江珠緒アナがコロナ感染!「夫婦共に陽性で娘の面倒はどうするの?」【ネットの声:この感染については報ステ及びテレ朝の過失は重大】
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200422-00000112-asahi-soci
しかし市中感染率がそんなに高いなら死者数が少ないのが謎。
返信33
母数が小さいので、6%という数字にどれだけの意味があるかどうかは、統計学の専門家じゃないのでわからないけれど。
東京都の人口にそのまま当てはめたら、感染者数は72万人。それだけの感染者がこの東京に存在する可能性を示唆するデータということになる。
ただ、解せないのは死亡者の少なさ。致死率1%で計算しても7200人ということになるけど、実際にはクルーズ船を含めても309人。
そこにはいったいどんなカラクリがあるんだろう。
ひょっとすると、このウィルスは無症状者がほとんどで、実際の致死率は非常に小さいということも考えられる。
この辺りは専門家に分析をしてもらいたいところですね。
返信18
アメリカ、イタリアに比べて水際対応、都市封鎖をしてない日本の感染者数が少ないわけがない
今は逆に重症化率が低いと思いたい
ただ、埼玉の自宅療養者の急死ニュースも同時に入ってきたので
やはり正しく恐れる
キチンと感染防止に努める事は尚更ながら重要だと改めて思います
国の対応が酷いと思いますので、一人一人がこの国を守る意識で頑張るしかありません
返信11
返信0
全部のトマトを指で押しているあのおばさんもコロナの可能性があるということ?
もう防ぎようがないね
返信18
とはいえ、一億人が感染したら例えば0.01パーセントのリスクでも1万人の重症者が出る。
そんな数の重症者が一気に出たら、適切な治療をすれば救えた人も救えなくなっちゃう!
だから今は人との接触を減らしましょうってこと?
返信2
コロナを甘く見る訳ではないですが、現在の発症者数から考えると、全く症状が出ずに終わる人が想像以上に多いのかもしれません
もちろん、この無症状の人たちが今後どうなるかは十分注視する必要はありますし、引き続き用心するに越したことはないとは思いますが
返信3
やっぱりな、という感想。
広く抗体検査をすれば、もっと驚くような数字が出そうだ。
返信1
返信4
返信0
もちろん追跡したらこれから発症するのかも知れませんが。
こういうこともよく分からないウイルスなので、適切な方針を選択できるようになるまでは様々な対策をして時間稼ぎをする必要があると思います。
やることは変わりませんね。
何年かして振り返ってみたら全然大したことなかった、となれば良いのですけれど。
返信0
それにもかかわらず6%が陽性ということは物凄い感染力です
そもそも発症率自体もっと低いのかもしれませんね
返信0
入院予定患者さん、手術予定の方だけでも、PCR検査と抗体検査していくのは良いと思います。
致し方無く集団の中に入らざるを得ない方には、こうやって検査出来れば安心感もあるし。
返信0
返信0
とにかく入院前に
・ PCR検査
・ 14日間程度の隔離
・ 胸部CT検査
のどれかをやることでしょうね。組み合わせはその医療施設の状況で決めるべきでしょう。
全面、入院禁止にする必要はないですよ。
返信0
院内感染が発生していた可能性はあるとして、このサンプル数をある程度鑑みると、市中感染者に対しする死亡者数がかなり少ない…
引き継ぎ
自粛はした方がいいと思うが、いろいろ対応は変わってくるのかな、と思う数字ですね。
返信0
院内感染が全国至る所で起きています。患者の入院に関しては、この時期は必須では無いでしょうか。
アメリカの抗体検査でもPCR検査で感染がわかった人の50倍以上の人が罹患していたとの報告があります。
日本でも、同様の検査を行っていくとの事ですが、人口密度が高く少し前までは満員電車で多くの人が通勤をしていたことを考えれば、さらに多くの罹患者がいたとの結果になryのではないでしょうか?
返信2
返信7
それは日本でも裏付けされるか?という記事ですね。
あ、コロナヒステリーの皆さんは何故かこういうニュースで
「感染は止められない!もう終わった」
となってますが、これは逆です。何故なら今判明している感染者数の何十倍も無症状や軽症の隠れ感染者がいたら実際にこのウイルスの致死率と死亡率はグンと下がります。なので冷静に対処することができるんです。
ただでさえ何故か日本のコロナウイルスの死者と重症者は欧米に比べて少ないんです。それに加えて感染者が何十倍もいるという事になったら、致死率はインフルエンザとほぼ変わらないレベルにまで下げられる可能性があります。
(ただ個人的にはインフルエンザよりはやや危険くらいと思われます。)
ただ絶対罹ったらしぬ病気では絶対にない。
返信2
返信1
入院患者にPCR検査することにしたのかも
しれませんね
しかし6パーセントで症状無し自覚無しとは
市中感染の現れじゃないのかな
返信0
返信0
返信0
また、病院に普通にコロナ陽性者が隔離されずに入院している事になる。療養型病院では持病のある高齢者が多く重症化しやすい→院内感染が明るみに出やすいと言う事になるのだろうか。それとも強毒、弱毒のウイルスがあるのかなぁ。
PCR検査と抗体検査をやって感染状況の把握しないと対策も立てれないと思うぞ。
返信3
返信0
返信0
本人は入院していたみたいですが、周りの方も数名休んでおられました。
入院までしておきながら、病名が謎の肺炎、という事で、???な状態でしたが、今、思えば、怪しいです。
もちろん、死者はおらず、みなさん、回復しましたけれど。12月なら、中国人いっぱいいましたし、すでにもう流行っていたのかもしれませんね。
返信1
返信1
電車の中見ても1週間ぐらい前が一番ひどかった。
咳をしてる人や、むせてる人が半分近くいたもん
おそらくPCR検査したら半分は陽性になったと思う
わざと感染しろとは言わないけど
もう結果的に緩やかな集団免疫を目指すことになりそう
返信0
個人的には2月下旬の段階で北海道で感染が広がり始めた時に、北見市のとある住宅地(1自治会単位)とか、札幌のとあるマンション1棟の住民全員にPCR検査してサンプルとるべきではと思ってはいましたが、これからは抗体検査もサンプル的に取らないと実態把握できないし、全容つかめないのではと。大都市部と地方都市でサンプルとってもいいのではないかとは思う。
返信0
現在急ぎではない手術入院等は延期していますが、無症状のコロナウイルス保菌者が入院してきたら、院内感染を避けるのは非常に厳しいです。
返信0
韓国全土の20.6人、2.22%(22日0時現在)とは大きな差はなく、ニューヨーク市の1、600人強、約7%(現地21日14時30分現在)というような破滅的な感染爆発には程遠い。
問題は既に市中感染が相当広まっているなか、韓国のように徹底した検査と隔離が実施されていないことにある。
ニューヨーク市並みとは思われないが、それなりの感染爆発の可能性は今のところゼロではないのではないか。
返信0
それについ最近行われたカリフォルニアの抗体検査調査でも、無作為抽出で陽性率5%やったらしいしな。
リーズナブルだわな。流行ってる風で、わりとまだまだなんやな。
そうなると、安全性高いワクチンとか治療薬の開発が急務だわ。
返信0
感染済は…?
これは本当に怖い
早く抗体検査ができるといいですよね
コロナの全容が知りたい
返信5
無症状感染者が多く致死率は意外と低かった、と仮にわかったとしても、武漢や欧米であれだけの人が短期間に亡くなっているのは事実。
インフルエンザよりもずっと危険なウイルスであることは変わらない。
致死率はインフルエンザより少し高いくらいだが感染力はとてつもなく高い、ということかもしれない。
返信0
ただ院内感染は本気で防がないといけない。コロナ感染している無症状が一定数いる以上、新規入院なんて命に関わるほどの急患でない限り原則お断りぐらい強気の自粛をすべきだと思うな。病院が最大のクラスターの元になっている以上人を入れない自粛めいた対策は必要でしょう。
返信0
高齢者は感染率が低いはずだし、若ければ無症状も多いらしいから、20代30代はもっとかもね。年代別に発表はないのかな。
逆にいえば致死率はインフルエンザ未満ということにもなりますが。
とにかく東京はやばいです。
3月25日あたりから検査数・感染者数が急増してるんだけど、陽性率がグンと上がってる。
それまでは全国平均並みの陽性率10%だったのに、50%ほどに。
300人検査して150人ぐらいということは、2000人検査するとどうなるか。
相談件数は1日2000人ほど。
推定感染者数に関してはほんと無頓着ですからね。政府は。
無作為抽出検査はハードルが高いのかね。抗体検査と比べて。
返信0
欧米や欧州など土足文化は、ウィルスを家の中まで容易に運んでしまう。
日本のライフスタイルに感謝します
返信0
返信0
返信0
3
非表示
返信0
返信0
過去感染した人もわかりますね。
多分感染経験率はあがります。
返信0
ゴールデンウィークの過ごし方への警鐘になります。
返信0
返信0
これだけ医療現場ではマスクやガウンなどの医療資源がないと問題になってる中で、無症状の入院患者全員のPCR調べるためにどれだけの医療資源を使ったのでしょうか?
ある程度は有用なデータではありますが、今はこんなstudy組む前に、慶應の研修医のせいで迷惑を被っている他院の現場で働く医者や看護師にマスクやガウンを寄付したらどうですか?
やる事がずれてると思います。
返信0
返信0
このままの水準で収束できれば、日本の医療水準が世界トップクラスであることの証左の一つになるかな・・・。
返信0
感染しているけど無症状の人が相当いるはず。
発症するかは運みたいなものかな…
返信0
返信0
返信0
返信0
いまもコロナの患者以外にもたくさんの
患者さんが他の治療を必要としているけど…。
防護具もマスクもないのに、どうやって
患者さんと自分を守ればいいの。
自分がコロナになるより院内感染をさせてしまう事の方が怖い
返信1
これで重篤などになったら病院と研修医への責任問題。
それらの研修医は、慶大の特別室など高価な部屋に入院中に「テキーラでコロナ消毒」など寝ぼけたことをSNSにアップするなど好き勝手やっているらしい。こんな人達が将来医者になってもそういう自分勝手な医者にはみてもらいたくない。自分に都合が悪くなったら患者のせいにしそう。
返信1
返信0
本当に怖いのはウィルスじゃなく医療崩壊だな。
病院内での集団感染、ガン患者の手術延期とかが実際に起こってるもんな。
返信0
喉がちょっと痛いのが続く、位じゃ行かないでしょうし。多くの人は。そもそも行った所で検査してもらえないし。
返信0
返信0
既に治って抗体を持っている人も居るし、
じわーっと感染して集団免疫の獲得に
近づいている印象です。
返信0
PCR検査で新型と旧型コロナの違いってわかるの?
返信0
じゃあ通院中に慶応で感染したんだろうよ?あんなインターンクラスター作っておいて、市中感染率だなんてよく言うな。
院内感染率だろう。
慶応で6%なら不思議じゃない。
返信0
ちょっとこれはかなりの高さ。
東京都1000万人の6%は60万人。
検査対象者は病気で免疫力が落ちているから、
コロナウィルス感染のリスクが一般の人より高いといえば高いのだろうが・・。
返信0
返信0
今回の問題は報道の切り取り方を始めとした人災に近いものを感じます。
返信0
返信0
1万人の内6%なら大問題だけど。
返信0
こんなにも出てくるんじゃ、院内感染は防ぎようがない気はする
返信0
返信0
院内感染起こしている自分の病院の外来でうつった可能性はないのかな?
返信0
軽症、無症状の人が多いだけなんだろう。
そう言ってる自分も実は自覚がないだけで罹患しているのかもしれないね。
返信0
検査を沢山しきちんと振り分ければ医療崩壊は起こさない。
それに、こうやってたまたま見つかったのであって、周りには感染してる人がいっぱいいる事が証明されたね。
返信0
返信0
この数字の意味をもっとマスコミは報道するべきでしょ。
そうだとしたら、根本的に予防や経済政策の方法も覆される。
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
実はPCR検査は、新型コロナウイルスだけでなく、旧型?コロナウイルス(つまり風邪)も検出するらしいのです。
しかも、旧型は新型の何百倍も罹患者が多いウイルスで症状は正に風邪。
つまり、無自覚や軽い症状の人は、こちらの可能性が高い。
でも、国を挙げてPCR検査は新型コロナが分かる!ってブチ上げちゃったから、今更、やっぱり新型だけじゃありませんとか言えない訳。
だから、兎に角、検査数を少なく抑えて緊急事態宣言を早く解きたいから、検査増やすフリを続けてるんです。その証拠に東京のここ数日の検査数は増えるどころか、宣言時より減っています。
まともに検査したら、風邪の人も含まれちゃうからとんでもない数字になっちゃって宣言解除出来なくなるから。
もちろん本物ウイルスも出回ってるから警戒は必要だけど、そういうことだと、今から言っておきます。
返信0
返信0
返信0
治ったり出たりしている。
熱も無いけど、たぶん感染していると確信。
検査してもらえないから困ってる。
返信0
昔はワクチンなんてなかったから
友達がはしかや水疱瘡になったら
親から、その家に行って
「病気(=免疫)をもらって来い」
と言われたもんだぁ~と話しする。
返信0
返信0
これで検査しまくったら医療崩壊まっしぐらですね。
引くも地獄進むも地獄。
ゴールデンウィークは、外出せず静かに寝るのが大事だな。
返信0
もしかして既に抗体を持ってる人が20%くらいいるんじゃないのか?
返信0
返信0
返信0
慶応大病院は、あの厳格な検査要件を満たさなくても、
多数の患者でPCR検査出が来ていたことになる。
不自然ではないか?
勘の良い方は、もう気付かれたと思う。
密かに慶應大病院はモニター病院だったということか?
もしそうでないとすれば、
慶應大病院が発表したこの数値は取り消すべきでしょう。
根拠がないわけですから…
主導が慶應大学病院か政府か都か知らないが、説明は必要だろうな。
返信4
返信0
返信0
明らかに騒ぎすぎ、インフォデミック。
早急に緊急事態宣言を解除して、通常の活動に戻るべき!
返信2
返信0
最悪の事態は避けたいが最悪に向かっているようだ
国民全員検査してほしい
返信0
でもPCR検査なんて受けてないよ…
返信1
返信0
返信0
返信1
返信0
自粛自粛で何もかも不便、もういいでしょ。
返信0
PCRを渋った「ツケ」が今頃になって現れてきましたね。
市中感染、絶賛増殖中。
「検査いらない!」と専門用語を並べて吠えている方々は、いったいどう責任を取るんですかね?
返信2
返信0
返信0
返信0
返信0
80%以上の行動制限しないと蔓延するのが、良くわかりました。国民は今度のGW徹底自粛して、95%行動制限遣りましょう。安倍首相と厚生省と感染学会は、民間コロナ検査の積極的支援と防護服確保頼みます。小池都知事はホテル確保と運営お願いします。
返信0
返信0
新型コロナウイルスの特徴
①感染力が非常に強い
②致死率が低い
③症状が出ない事がある
④免疫不全を起こす
⑤現時点で有効な治療法がない
つまり、
感染しやすく、感染に気付かないままダラダラと拡散し、能動的に治す手段がないまま、『他の病気にも弱くなる』ということ
他の病気で入院してみたら、実はコロナ陽性
これからどんどん増えるねえ
返信1
新型コロナの致死率が今言われている値よりもぐっと小さいということが
かなりの確度で言える。
もし東京都人口1400万人の6%がコロナ感染済みだとすると、感染済み者84万人。
新型コロナの東京都での死者は累計100人(少し多め)としても、
致死率100/840000だから、0.012%。
しかも死亡者の大半(約8割)は、もう余命の多くない70~90代の方。
(ちなみに60代~90代の死亡者割合は93%)
早く「指定感染症」なんて超大げさな指定を解除し、
社会を全て復旧させよう。
一日一分一秒でも早くそうしないと、自営業や蓄財に余裕のない企業が毎日のように多数潰れていく。
「8割接触減でコロナ消滅」なんて、仮定仮説の積み重ねでできた超怪しいデータなんかより、ずっと説得力がある。
返信1
この数字はまだ何とも判断しずらい。
岩手県の県民の方を対象に
無作為に選んで検査してみるのは
どうでしょうか?
返信0
この数字はまだ何とも判断しずらい。
岩手県の県民の方を対象に
無作為に選んで検査してみるのは
どうでしょうか?
返信0
英語じゃ分からない馬鹿もいる。
返信1
この病院は先日研修医40人での集まりをし感染者を多く出しましたよね。
今回のコロナで自分達だけは疲弊しないように操作しているんではないかと思ってしまいます。
慶應についてコメントすれば削除された事もありました。
返信0
50万だとしても公表の50倍
唯一救いは致死率も50分の1になること
返信0
返信0
これは大変なことだよ
返信0
返信0
返信0
返信0
基礎疾患や持病持ちの方には申し訳ないがどんどん感染しよう!
返信0
返信0
返信0
絶対必要
全国の国立療養所
隔離専門病棟の増設に着手を
土地を売るなんて馬鹿なことは
土地売却する計画があれば即中止を
返信0
返信0
東京都は1400万人。
6%なら84万人が感染してる計算になりますm(__)m。
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
町医者経由でかんせんしてるのでわ?
返信0
返信0
返信0
返信0
絶対に都内から出ないように