東京都の小池百合子知事は4日、都内で新型コロナウイルスの感染者が新たに131人報告されたことを受け「他県への不要不急な移動は遠慮してほしい」と都民に対して呼び掛けた。都内で記者団の取材に応じた。
【関連記事】長崎大学病院で研修中の男子学生が新型コロナ感染【ネットの声:市中は、あらゆるとこにウィルスが生きている】
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元:映像元:https://news.yahoo.co.jp/articles/b776d8d873559884463d4c2ae0078d5e5659f24b
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元:映像元:https://news.yahoo.co.jp/articles/b776d8d873559884463d4c2ae0078d5e5659f24b
ネットの声
横山信弘
経営コラムニスト
オーサー報告
都や国はどのようなステージで見ているかわからないが、都民や国民は3つのステージで、この事象を見ている。
第1ステージは「オリンピック延期が決まる3月24日までの放置期間」、第2ステージは「緊急事態宣言が解除される5月25日までの介入期間」、第3ステージは「都知事選がある7月5日までの放置期間」。
自主性に任せたり、強制的に要請したり、そしてまた自主性に任せたり。
政治イベントごとに押したり・引いたりされたら、誰もが思考停止になってしまう。このままでは企業も社員たちにどう指示したらいいか迷う。また在宅勤務を強制すべきか、出張を取りやめさせたほうがいいのか。それとも、企業もまた社員の自主性に委ねるのか。
これでは統制がとれない。
いま、政治も企業もリーダーは発信力が求められている。正解がない時代だと誰もがわかっているのだから、恐れず明快な発信をしてもらいたい。その姿勢が問われている。
オーサー報告
都や国はどのようなステージで見ているかわからないが、都民や国民は3つのステージで、この事象を見ている。
第1ステージは「オリンピック延期が決まる3月24日までの放置期間」、第2ステージは「緊急事態宣言が解除される5月25日までの介入期間」、第3ステージは「都知事選がある7月5日までの放置期間」。
自主性に任せたり、強制的に要請したり、そしてまた自主性に任せたり。
政治イベントごとに押したり・引いたりされたら、誰もが思考停止になってしまう。このままでは企業も社員たちにどう指示したらいいか迷う。また在宅勤務を強制すべきか、出張を取りやめさせたほうがいいのか。それとも、企業もまた社員の自主性に委ねるのか。
これでは統制がとれない。
いま、政治も企業もリーダーは発信力が求められている。正解がない時代だと誰もがわかっているのだから、恐れず明快な発信をしてもらいたい。その姿勢が問われている。
米**
子供は夏休みもほとんどなく
修学旅行も大好きな行事も中止になり
遅れた勉強漬けなのに
一部の大人のだらしなさで第2波招いててどうするの?
子供が我慢してるのになぜ大人は我慢できない
情けない
返信496
修学旅行も大好きな行事も中止になり
遅れた勉強漬けなのに
一部の大人のだらしなさで第2波招いててどうするの?
子供が我慢してるのになぜ大人は我慢できない
情けない
返信496
名無しさん
正式な要請として、都のホームページにも明記してください。少なくとも、企業の多くは行政の基準に従って、社員たちに指示を出します。東京からの出張社員を受ける地方の社員は正直嫌でしょう。
返信133
返信133
にゃん次郎
感染が他府県にも広がりだした。結局、感染源をなくさなければ、拡大を止める事は難しい。感染源は東京都の夜の街を中心に広がっている可能性が高いので、ただ自主的な疾病対策を促すのではなく、ホストクラブやキャバクラ等の店を中心に、やり方はいろいろ有るだろうから、現行法を駆使して、そういった業種を休業させた方が良いと思う。
今回の都知事選では、バラマキの公約を掲げる候補者は多いが、感染をどうやって具体的に食い止めるのか、明確かつ具体的に約束している者がいない。結局感染自体を止めなければ幾らバラマキをしても切りがない。私は、どうなるか分からないバラマキを公約に掲げる候補者よりも、強い態度で感染源をなくせるような候補者が当選することを期待したい。
返信106
今回の都知事選では、バラマキの公約を掲げる候補者は多いが、感染をどうやって具体的に食い止めるのか、明確かつ具体的に約束している者がいない。結局感染自体を止めなければ幾らバラマキをしても切りがない。私は、どうなるか分からないバラマキを公約に掲げる候補者よりも、強い態度で感染源をなくせるような候補者が当選することを期待したい。
返信106
名無しさん
感染源を止めないとの意味わかります。移動自粛するし、帰省もしません。なので海外からの流入もちゃんと止めてください。
帰国者はきちんと管理されていません。
返信43
帰国者はきちんと管理されていません。
返信43
名無しさん
西村大臣と会談して、この程度の発言。
「不要不急の他県への移動はご遠慮いただきたい」という。
もう、この程度しかできることがないのだろう。
少なくともgotoキャンペーンは、現状やるべきではない。これは国の政策なので政権も東京の状況を真剣に捉えないと。
感情論の西村大臣、gotoに関しては具体的にお願いしますよ
返信65
「不要不急の他県への移動はご遠慮いただきたい」という。
もう、この程度しかできることがないのだろう。
少なくともgotoキャンペーンは、現状やるべきではない。これは国の政策なので政権も東京の状況を真剣に捉えないと。
感情論の西村大臣、gotoに関しては具体的にお願いしますよ
返信65
名無しさん
東京都は発生した店や人数を明確に示すべきでは。
夜街関連とか若者とか一部を悪者にしてるからこうなるのでは。
パチンコを叩いた時はすごい勢いでやってて、今のこれは納得いかないよね。
本当にいい加減すぎる。
返信49
夜街関連とか若者とか一部を悪者にしてるからこうなるのでは。
パチンコを叩いた時はすごい勢いでやってて、今のこれは納得いかないよね。
本当にいい加減すぎる。
返信49
名無しさん
だとすると、gotoキャンペーンも中止と言わないと、おかしな話になる。
とにかく、すぐ東京ディズニーランドなどに、千葉県以外のお客は受け入れないように要請をかけるべき!
返信49
とにかく、すぐ東京ディズニーランドなどに、千葉県以外のお客は受け入れないように要請をかけるべき!
返信49
名無しさん
バカじゃないのか?東京都政は。そんな事500%予想出来たのに。一度緩めたら最後、今更自粛する訳ない。そもそもあの方は理論派ですから。これで落選ですな。
そんな事より海外の入国を規制しないと変異した強力なウィルスが入ってきたら、本当に死者が増える可能性も大きい。今すぐその対策をしない事には日本は守りきれない。
返信58
そんな事より海外の入国を規制しないと変異した強力なウィルスが入ってきたら、本当に死者が増える可能性も大きい。今すぐその対策をしない事には日本は守りきれない。
返信58
名無しさん
在宅勤務ができる企業はするように呼びかけてほしい。中小企業はそうしないも動いてはくれません。
満員電車、乗りたくない。怖い。
返信38
満員電車、乗りたくない。怖い。
返信38
名無しさん
もう繁華街はゲットーみたいに封鎖して、そこに入ることはできるが、一度入れば一定期間出られない、とか規制した方がいい。
返信37
返信37
K'S
とにかくPCR検査をいつでも希望した時に受けられるようにするべき。
今までの隠蔽体質を改めるべき。
この二つを明らかにしていけば、安心して生活できる範囲が広がる。
そんなに難しくないと思うけどな。
オリンピックも早く中止を表明しろよ。もう無駄に税金を使うな。
返信20
今までの隠蔽体質を改めるべき。
この二つを明らかにしていけば、安心して生活できる範囲が広がる。
そんなに難しくないと思うけどな。
オリンピックも早く中止を表明しろよ。もう無駄に税金を使うな。
返信20
名無しさん
都民だけの問題じゃないからなぁ。
ディズニーランド再開し、全国から遊びに来た人が
都内観光もして帰るのもあるから
緊急事態宣言しなければ、この数字より減らすのは容易ではないと思う
返信11
ディズニーランド再開し、全国から遊びに来た人が
都内観光もして帰るのもあるから
緊急事態宣言しなければ、この数字より減らすのは容易ではないと思う
返信11
匿名
在宅勤務をもっと声高に企業に働きかけてくれませんかね!!!
在宅出来るのに派遣社員もさせてもらえません。テレワーク推進してる話ばかりきらびやかに取り上げられるけど、企業トップの日本の悪き古き考え方が根強くてほとんどの会社の勤務形態はビフォーコロナだと思う。
返信10
在宅出来るのに派遣社員もさせてもらえません。テレワーク推進してる話ばかりきらびやかに取り上げられるけど、企業トップの日本の悪き古き考え方が根強くてほとんどの会社の勤務形態はビフォーコロナだと思う。
返信10
名無しさん
加えて在宅勤務要請を出してほしい。
緊急事態宣言中は在宅勤務できていた。しかし、6月1日からは在宅勤務が禁止されてしまった。在宅勤務できれば、オフィス賃料も通勤手当代も浮くし、会社の業績にも影響はなかった。
経済は止めずに「在宅できるところはしましょう」と政府が強く声をかけてほしい。
返信15
緊急事態宣言中は在宅勤務できていた。しかし、6月1日からは在宅勤務が禁止されてしまった。在宅勤務できれば、オフィス賃料も通勤手当代も浮くし、会社の業績にも影響はなかった。
経済は止めずに「在宅できるところはしましょう」と政府が強く声をかけてほしい。
返信15
名無しさん
大阪府知事のように、責任逃れをせず、リーダーとして都民を導こうと出来ませんか。
国が緊急事態宣言を出す前に、東京都として厳格にホストクラブやキャバクラの営業停止を早く指示してください。
キャバクラやホストクラブは普通の人達に必要なお店なのでしょうか。
返信20
国が緊急事態宣言を出す前に、東京都として厳格にホストクラブやキャバクラの営業停止を早く指示してください。
キャバクラやホストクラブは普通の人達に必要なお店なのでしょうか。
返信20
名無しさん
夜遊び好きの連中のために、なんで都民全体が迷惑を被るんだろう。
クラスター発生の店の名を発表しないのは、何故だ。
ホストクラブ・クラブ・ガールズバー・キャバクラの営業再開は早すぎたんだ。
各店舗がどんな対策を取っていたかもわからない。
密なサービスを止められないのであれば、営業を許してはならない。
返信15
クラスター発生の店の名を発表しないのは、何故だ。
ホストクラブ・クラブ・ガールズバー・キャバクラの営業再開は早すぎたんだ。
各店舗がどんな対策を取っていたかもわからない。
密なサービスを止められないのであれば、営業を許してはならない。
返信15
名無しさん
責任を取れないならトップなどやるべきでない。遠慮とか自粛とか他人に責任転嫁しているようにしかみえない。
それに一律に制限を掛けるのでなく、感染源に関わる人を制限しないと意味がない。他人の自由を制限するなら、科学的根拠に基づき責任ある判断をしてほしい。
返信14
それに一律に制限を掛けるのでなく、感染源に関わる人を制限しないと意味がない。他人の自由を制限するなら、科学的根拠に基づき責任ある判断をしてほしい。
返信14
名無しさん
東京封鎖しないと近県にも感染が広がる。
すでに症状無い若者が東京にはたくさんいることが判明した。もっと早くにPCR検査を幅広くしていたらこんな状況ではなかったろうに。
都知事は掛け声だけでなく実行力のある人になって欲しい。
返信16
すでに症状無い若者が東京にはたくさんいることが判明した。もっと早くにPCR検査を幅広くしていたらこんな状況ではなかったろうに。
都知事は掛け声だけでなく実行力のある人になって欲しい。
返信16
ともちん
感染者の内訳も明確にした上で、都民へ対しての対策も同時に出すべきではないだろうか。東京アラートやら東京ルールやら、パフォーマンスだけの訴えをしても納得できるものではない。第2波の方が深刻な事態になり兼ねないだろう事は皆が分かってる事なのに、ここに来てもこの投げかけはないんじゃないかな。
返信3
返信3
名無しさん
こうなることは最初から分かってたはず。
予想以上に感染者が増えてるんだろうね。
都内は外国人観光客がいない分、多少は人少ないけど。
これからですね。。
県またぎが解禁されて2週間です。
返信1
予想以上に感染者が増えてるんだろうね。
都内は外国人観光客がいない分、多少は人少ないけど。
これからですね。。
県またぎが解禁されて2週間です。
返信1
名無しさん
明らかにマスクを着用してる率が激減したからな。
確かに今までマスクをするとしたら冬場(風邪予防として)と、春先(花粉症対策として)にしかしてなかったから、夏のマスクがこんなに苦しいとは知らなかったというところ。
冷感マスクも正直冷感の持続性に疑問があるし、どおしたもんか…
楽しみにしていたが、このままではGotoキャンペーンもスタートできないのでは?
返信11
確かに今までマスクをするとしたら冬場(風邪予防として)と、春先(花粉症対策として)にしかしてなかったから、夏のマスクがこんなに苦しいとは知らなかったというところ。
冷感マスクも正直冷感の持続性に疑問があるし、どおしたもんか…
楽しみにしていたが、このままではGotoキャンペーンもスタートできないのでは?
返信11
名無しさん
GOTOは一旦白紙がベターでは?
観光業系は固定資産税、法人税免除とか、取る方法は有るのでは?
10万円ばらまくだけであんなに手間かけているのだから、徴税しないが簡便かと。
返信6
観光業系は固定資産税、法人税免除とか、取る方法は有るのでは?
10万円ばらまくだけであんなに手間かけているのだから、徴税しないが簡便かと。
返信6
名無しさん
要請とか自粛とか国民にお願いしてもダメな人はダメでしょう。
法律的にダメであれば要請をしてくれるまで自粛をしてくれるまでお願いするしかありません。
世の中、残念な事に自分の事しか考えられない人、他人の事なんて知ったこっちゃない。と本気で思ってる人がいます。
どんな事でも罰則があっても守らない人は守りません。
まぁ、無理を承知でお願いしますが、何がなんでも守ってもらえる様に厳しく指導してください。
ちゃんと守ってる人達がちゃんと普通に生活出来る様にお願いします。
返信1
法律的にダメであれば要請をしてくれるまで自粛をしてくれるまでお願いするしかありません。
世の中、残念な事に自分の事しか考えられない人、他人の事なんて知ったこっちゃない。と本気で思ってる人がいます。
どんな事でも罰則があっても守らない人は守りません。
まぁ、無理を承知でお願いしますが、何がなんでも守ってもらえる様に厳しく指導してください。
ちゃんと守ってる人達がちゃんと普通に生活出来る様にお願いします。
返信1
名無しさん
これがコロナとの共存ってことではないの?
こうなることを予測した上での解除だったんじゃないの?
予測できていないとしたら、都民がちゃんとできないから感染拡大してしまったくらいに思ってそうだね。
経済との両立を都民や企業に丸投げはダメだと思う。
返信3
こうなることを予測した上での解除だったんじゃないの?
予測できていないとしたら、都民がちゃんとできないから感染拡大してしまったくらいに思ってそうだね。
経済との両立を都民や企業に丸投げはダメだと思う。
返信3
名無しさん
ホストクラブ、キャバクラ、メイド喫茶等感染源がハッキリしてるのですからそれらの対策を打ち出さないとこのまま増加が続くと思う。
明日都知事選挙があるので小池さんも下手な対策を打ち出せば支持率に関係してくるので会見だけにとどめてるんでしょう。
しかしホスト、キャバクラ等これ程までに感染してるのに今も行ってる人がいるらしい。
依存症ですね。
返信3
明日都知事選挙があるので小池さんも下手な対策を打ち出せば支持率に関係してくるので会見だけにとどめてるんでしょう。
しかしホスト、キャバクラ等これ程までに感染してるのに今も行ってる人がいるらしい。
依存症ですね。
返信3
名無しさん
先ず、夜の街の方に自粛要請しないと駄目。
東京都民も、出来る限り他県への移動は自粛するが、他県から東京に来る人が多い!
小池知事は、歯切れ悪くなって来てますね。
財政難と経済活動の鈍化が要因でしょうが。
正直、後手にまわりはじめてます。
先ず国民を守る為!でしょう?
返信2
東京都民も、出来る限り他県への移動は自粛するが、他県から東京に来る人が多い!
小池知事は、歯切れ悪くなって来てますね。
財政難と経済活動の鈍化が要因でしょうが。
正直、後手にまわりはじめてます。
先ず国民を守る為!でしょう?
返信2
名無しさん
他県への移動自粛はわかる。
ただ現状は感染者を減らす対策は見えてこない。
移動自粛を要請するなら、何かしらわかりやすい対策をして欲しい。
キャバクラ、ホストは風営法や納税面から本気で対応すれば、かなり休業指示が出せると思う、
返信2
ただ現状は感染者を減らす対策は見えてこない。
移動自粛を要請するなら、何かしらわかりやすい対策をして欲しい。
キャバクラ、ホストは風営法や納税面から本気で対応すれば、かなり休業指示が出せると思う、
返信2
名無しさん
他県への移動はご遠慮をって違うでしょ!!まずは接待を伴う飲食店の徹底した感染予防の対策方針を出すべきでしょ。
返信2
返信2
名無しさん
今更遅いが今日から他府県への移動自粛。また他府県から都内への移動もう不要不急以外は移動自粛が必要。緊急事態宣言が出る出来ない関係なく今の感染状況を考えれば自ずと判断出来る。
返信1
返信1
名無しさん
結局ウイルスはゼロにはならないんだし、こういうことを繰り返すしかないんだよね。鎖国もロックダウンも現実的ではないし、また自粛要請でお金をばら撒くわけにももういかないでしょう。
もうワクチンができるまで無策って事だよね。ワクチンも効果があるかどうかもわからないし、そんなに早くできるかどうか。お手上げかな。
返信3
もうワクチンができるまで無策って事だよね。ワクチンも効果があるかどうかもわからないし、そんなに早くできるかどうか。お手上げかな。
返信3
名無しさん
都内の自営業者ですが、感染防止対策も万全にして営業していますが、お客様同士の間隔を取ると採算合う人数は入れられないお店はウチ以外にもたくさんあるはず。皆苦しみながら前に進もうと必死に努力しているのに、休業要請中でも構わず営業していた夜の店から大量発生(クラスターですよね?)した事で、また努力を無駄にさせられてしまうのは、とても納得出来ません。「夜の店」を営業禁止や自粛に出来ない事情が何かあるのでしょうか!?
クラスターなのに店名は公表しないし(クラスター出ていない1か月前のパチンコ屋叩きはしたのに?)、選挙前だからか(オリンピック延期発表前同様に)今は目だった対策は取らない小池都知事に不信感マックスです。
返信2
クラスターなのに店名は公表しないし(クラスター出ていない1か月前のパチンコ屋叩きはしたのに?)、選挙前だからか(オリンピック延期発表前同様に)今は目だった対策は取らない小池都知事に不信感マックスです。
返信2
*2*2
キャバクラやホストクラブって、ほとんど全ての人間にとって不要不急ですよ。
就業人口比率は知りませんが、ほんの一握りの人間を守るために大多数の無関係(この場合は風俗営業とは無関係な人の意味)の人間を危険に晒してどうする。
濃厚な接客をする業界については、そのあり方について一から議論すべき。勿論、セーフティネットも含めて。
現状は国会議員や地方議員等政治家の無能を顕著に示してる。
返信1
就業人口比率は知りませんが、ほんの一握りの人間を守るために大多数の無関係(この場合は風俗営業とは無関係な人の意味)の人間を危険に晒してどうする。
濃厚な接客をする業界については、そのあり方について一から議論すべき。勿論、セーフティネットも含めて。
現状は国会議員や地方議員等政治家の無能を顕著に示してる。
返信1
名無しさん
国や都は一日も早く在宅勤務要請を出してください。
会社はテレワーク推奨といいながら、結局ほとんど毎日通勤。最近になり無意味な飲み会や接待まで本格的に復活してきました。一部のブラック企業に引っ張られて、社員の健康より経済を優先する企業が増えてきているように思います。
テレワークが出来ない仕事があるのは理解しますが、出来る職場はもっと努力すべき。このままでは緊急事態宣言前に逆戻りですよ。
返信3
会社はテレワーク推奨といいながら、結局ほとんど毎日通勤。最近になり無意味な飲み会や接待まで本格的に復活してきました。一部のブラック企業に引っ張られて、社員の健康より経済を優先する企業が増えてきているように思います。
テレワークが出来ない仕事があるのは理解しますが、出来る職場はもっと努力すべき。このままでは緊急事態宣言前に逆戻りですよ。
返信3
名無しさん
おい都知事、東京アラートはどこへいった?
都庁やレインボーブリッジを赤くライトアップとかアピールは上手だったが、最近の感染者高止まりの状況に対する術をはっきりと提示してみろよ。
何が他県への不要不急の移動を遠慮しろだと?
どこで感染者が拡大しているのか判っているなら何故それを行わない、示さない?
目先の選挙の事を考えるのではなく、例え嫌われても今やるべき事をしっかりとやるのがリーダーではないのか。
情けない。
返信1
都庁やレインボーブリッジを赤くライトアップとかアピールは上手だったが、最近の感染者高止まりの状況に対する術をはっきりと提示してみろよ。
何が他県への不要不急の移動を遠慮しろだと?
どこで感染者が拡大しているのか判っているなら何故それを行わない、示さない?
目先の選挙の事を考えるのではなく、例え嫌われても今やるべき事をしっかりとやるのがリーダーではないのか。
情けない。
返信1
名無しさん
SNS上で一部の若者達が軽症=無症状と勘違いしている人がいるみたいなので一応。
無症状な潜伏期間が過ぎた後の若者軽症者によくある症状
・37℃〜39℃の行き来を繰り返す
・悪寒、脂汗、悪寒を繰り返し脱水症状になる
・倦怠感が酷くベッドから起き上がりづらい
・咳が止まらず苦しい
・苦しいので長時間睡眠が取れない
・味覚嗅覚は無い
・頭痛が続く
・いつまで経っても回復しない
返信7
無症状な潜伏期間が過ぎた後の若者軽症者によくある症状
・37℃〜39℃の行き来を繰り返す
・悪寒、脂汗、悪寒を繰り返し脱水症状になる
・倦怠感が酷くベッドから起き上がりづらい
・咳が止まらず苦しい
・苦しいので長時間睡眠が取れない
・味覚嗅覚は無い
・頭痛が続く
・いつまで経っても回復しない
返信7
名無しさん
すでに第二波が始まっている。
活動自粛を要請しなければ、パンデミックになる。前回は医療崩壊寸前で回避できたが、このままの状態であれば、次は確実に崩壊する。政府や知事には迅速な対応を望む。
返信3
活動自粛を要請しなければ、パンデミックになる。前回は医療崩壊寸前で回避できたが、このままの状態であれば、次は確実に崩壊する。政府や知事には迅速な対応を望む。
返信3
12さん
都知事の権限では気を付けてねとアピールするのが精一杯。
あとは政府が特措法を改正するしかない。
で、手をこまねいている間に一部の業界から社会全体に拡散してきている。もうこうなると一部の業界だけ営業停止させれば抑え込めた状況は通りすぎた。
政府の無能さが国民全体の努力を無駄にしてしまった。
返信1
あとは政府が特措法を改正するしかない。
で、手をこまねいている間に一部の業界から社会全体に拡散してきている。もうこうなると一部の業界だけ営業停止させれば抑え込めた状況は通りすぎた。
政府の無能さが国民全体の努力を無駄にしてしまった。
返信1
名無しさん
最近、総理をあまりみないな。結局は経済を重視したのだから、当たり前の結果です。守れない人が多いのだから、国が決断するべきだと思う。
返信3
返信3
名無しさん
東京とそれ意外の道府県への移動自粛もっと早くすべきだった。東京から遠く離れた北海道や四国、九州など地方にばら撒かれて感染者が増えること、またまた地方同士の隣県移動や通勤通学、仕事が制限されるのは迷惑。全国一律の自粛うんざり。政府はコロナを口実に高速のETC専用化とか秋入学とかくだらないことしてるけど、今やるのは危険箇所だけ封じ込めて他にばら撒かれないように感染対策と医療体制の拡充を最優先すべき。
返信1
返信1
名無しさん
都民ではなくて、キャバクラ・ホストクラブのスタッフと客でしょう?
行動を自粛すべき都民は。もし、都民ならば。
変な遠慮はせずに、はっきりそう言うべき時期ですよ。
こんな時に、まだ、そんな店に行く客、来る客は、マスコミがテレビカメラ持って直撃インタビューしてほしい。
返信0
行動を自粛すべき都民は。もし、都民ならば。
変な遠慮はせずに、はっきりそう言うべき時期ですよ。
こんな時に、まだ、そんな店に行く客、来る客は、マスコミがテレビカメラ持って直撃インタビューしてほしい。
返信0
名無しさん
旅行の予定を入れてる人が多いだろうな。
ディズニーランドも再開してるし。
プロスポーツも観客を入れだすみたいだし。
伊豆七島・小笠原も観光客入れだしたし。
ここで、移動の遠慮をって軽く言っても無理。
知事選が終わった途端に自粛って言い出したら大顰蹙だろうな。
返信4
ディズニーランドも再開してるし。
プロスポーツも観客を入れだすみたいだし。
伊豆七島・小笠原も観光客入れだしたし。
ここで、移動の遠慮をって軽く言っても無理。
知事選が終わった途端に自粛って言い出したら大顰蹙だろうな。
返信4
名無しさん
選挙の為にステップ3まで一気に上げ全てを解除すれば感染拡大は想定内。都民や他府県の人達を考えず感染拡大させた責任は重大。ワクチン開発、治験、接種まで、どうする?
休業要請は出来ないから外出自粛要請?
テレワークが出来る会社などはテレワークすべきだと思う。
東京オリンピックも中止でチケット購入者は泣き寝入りかな?
コロナ対策の指針を出すか出さないかで都知事の資質が決まるだろう。
返信0
休業要請は出来ないから外出自粛要請?
テレワークが出来る会社などはテレワークすべきだと思う。
東京オリンピックも中止でチケット購入者は泣き寝入りかな?
コロナ対策の指針を出すか出さないかで都知事の資質が決まるだろう。
返信0
名無しさん
遠慮、ですか。
少し曖昧すぎませんかね?せめて仕事など仕方なく移動しなくてはならない人は除くとして、当面の間他県を移動する行為は禁止して頂きたい。
またこれを機に実家へ帰省した人もそのまま戻らないように、など少しでも規制をキツくしないと同じどころかもっと酷くなると思いますよ。
今現在若い人達の感染者が増えていますが、そちらも同じく『大人』です。
将来を担う子供のために、今私達がこの事態に真剣に向き合うべきです。
返信3
少し曖昧すぎませんかね?せめて仕事など仕方なく移動しなくてはならない人は除くとして、当面の間他県を移動する行為は禁止して頂きたい。
またこれを機に実家へ帰省した人もそのまま戻らないように、など少しでも規制をキツくしないと同じどころかもっと酷くなると思いますよ。
今現在若い人達の感染者が増えていますが、そちらも同じく『大人』です。
将来を担う子供のために、今私達がこの事態に真剣に向き合うべきです。
返信3
名無しさん
これまで日本は積極的に検査をしてきていない。検査一回したから良いという問題でもない。
陰性でもいつ陽性になるか、つまりいつ感染するか分からない。基本は外出自粛し、外出時はマスク着用して手洗い消毒を何度も行い三密を避ける。経済活動も重要だが、ロックアウトさせない感染者を増やさないことが結果的には経済ダメージを低くすることが出来る。感染者を多く出した業種の店には行かない。薬もワクチンも開発されていない=不要不急の外出はしないしか防御出来ない。
返信0
陰性でもいつ陽性になるか、つまりいつ感染するか分からない。基本は外出自粛し、外出時はマスク着用して手洗い消毒を何度も行い三密を避ける。経済活動も重要だが、ロックアウトさせない感染者を増やさないことが結果的には経済ダメージを低くすることが出来る。感染者を多く出した業種の店には行かない。薬もワクチンも開発されていない=不要不急の外出はしないしか防御出来ない。
返信0
名無しさん
県境を跨ぐ移動の解除前から緩んでましたよね。
銀座も原宿も渋谷も新宿も、天気がいいと大勢の人が行き来していたし、テレワークを終了する企業が増えたのか、各ターミナル駅の乗降客もかなり増えて、ずっと危機感があった。
できればテレワークをずっと続けてほしかったけれど、部門的に交替で出勤せざるを得ない状況になり、通勤電車(特に東京メトロ)が怖いです。
暑くなろうがマスクは必須、潔癖症じゃないけど東京メトロ乗車時は手袋も着けます。
そうやって自衛している人もいる中、マスクをしないで会合とか会議とか、夜の飲み会とか・・・危機意識がなさすぎるように思いますね。
返信0
銀座も原宿も渋谷も新宿も、天気がいいと大勢の人が行き来していたし、テレワークを終了する企業が増えたのか、各ターミナル駅の乗降客もかなり増えて、ずっと危機感があった。
できればテレワークをずっと続けてほしかったけれど、部門的に交替で出勤せざるを得ない状況になり、通勤電車(特に東京メトロ)が怖いです。
暑くなろうがマスクは必須、潔癖症じゃないけど東京メトロ乗車時は手袋も着けます。
そうやって自衛している人もいる中、マスクをしないで会合とか会議とか、夜の飲み会とか・・・危機意識がなさすぎるように思いますね。
返信0
名無しさん
出すなら
名無しさん
そもそも東京アラート等と言う基準を作り業種別に自粛要請をすると言う無策すぎる出口戦略をするからこうなる。
神奈川のように一律解除、但しチャンとした対策は取ってもらうと言うことをしなかった。
また、東京は都の施設のみで感染追跡アプリを導入したが都の施設で感染リスクは少ないのは誰でも分かる。大阪は店舗にも追跡アプリを採用。
夜の町は自粛前からクラスター発生場所であることは分かっていたのに対策を取らずに自粛解除すれば同じことが起こるのは自明の事。
全てが穴だらけの対策。こんな知事のために日本全国がコロナの危険に晒されるのは勘弁して欲しい。
返信0
神奈川のように一律解除、但しチャンとした対策は取ってもらうと言うことをしなかった。
また、東京は都の施設のみで感染追跡アプリを導入したが都の施設で感染リスクは少ないのは誰でも分かる。大阪は店舗にも追跡アプリを採用。
夜の町は自粛前からクラスター発生場所であることは分かっていたのに対策を取らずに自粛解除すれば同じことが起こるのは自明の事。
全てが穴だらけの対策。こんな知事のために日本全国がコロナの危険に晒されるのは勘弁して欲しい。
返信0
名無しさん
修学旅行も中止にしてもらえませんか。学校は独自の判断をせず、国からの要請でしか動けないようです。この不安定な時期に東京から飛行機移動です。一人だけ行かせないという判断もできず、悶々としています。来週からキャンセル料がかかってしまいます。
返信5
返信5
名無しさん
今いちど、企業に在宅勤務を呼びかけて欲しい。出来る企業まで、今はその基準を緩和してしまい、知恵を絞らなくなっている。対面でなくても済む会議なのに、対面とする会議も増えてきた。行政が発しないと、動かない企業はまだまだまだまだ大半です。
返信2
返信2
名無しさん
週末、東京から5ヶ月ぶりに甥っ子たちが帰ってくる予定です。
これまで月1で帰ってきてたけど2月下旬から外出自粛をまもり、ようやく久しぶりにじじばばと会えるのを楽しみに…
夜の街で抑えられたら小1の子供が我慢することもないのに!!
真面目にやってた人が我慢をしいられる世の中、腹立たしくなってくる。
返信2
これまで月1で帰ってきてたけど2月下旬から外出自粛をまもり、ようやく久しぶりにじじばばと会えるのを楽しみに…
夜の街で抑えられたら小1の子供が我慢することもないのに!!
真面目にやってた人が我慢をしいられる世の中、腹立たしくなってくる。
返信2
dm
東京が悪い訳では無いが 一部の方々が広めてしまったが 結局 東京はとなるのは仕方ない。厳しいルールがある訳でも無いし 安易な方々が 不安にさせている。遠慮じゃなく 何もしないなら 理解出来ないので 都内だけで動いてくれ。そして他県からも行かない様にしないと かなりの危機です。
返信2
返信2
名無しさん
不要不急、密、ソーシャルなんたら。
既に聞き飽きたと同時にがっつりやら
ほっこりと同じ気持ち悪さを感じさせる
造語もどき。
多くの国民は自分たちだけでなく、
他の人々の生命を脅かさないよう
感染防止を懸命に行っている。
事実上、政府と行政の責任放棄で
それを国民に押し付けることは
よく分かった。
後、GOTOHELLキャンペーンの
間違いでは?
返信0
既に聞き飽きたと同時にがっつりやら
ほっこりと同じ気持ち悪さを感じさせる
造語もどき。
多くの国民は自分たちだけでなく、
他の人々の生命を脅かさないよう
感染防止を懸命に行っている。
事実上、政府と行政の責任放棄で
それを国民に押し付けることは
よく分かった。
後、GOTOHELLキャンペーンの
間違いでは?
返信0
チロルチョコより麦チョコが
不要不急の移動を自粛するのはやむを得ないが、繁華街に行くことに対してもっと強く自粛を要請すべきだと思う。
たまの息抜きにキャバクラや風俗やホストクラブに行くのを許さないわけじゃないが、大人なんだから今の時期くらい我慢してね、と伝えてほしい。
あと企業に対しリモートワークの復活を要請してほしい。
返信0
たまの息抜きにキャバクラや風俗やホストクラブに行くのを許さないわけじゃないが、大人なんだから今の時期くらい我慢してね、と伝えてほしい。
あと企業に対しリモートワークの復活を要請してほしい。
返信0
名無しさん
緊急事態宣言の解除も早すぎたと思う。感染者が減りはじめたところで解除でなく減って落ち着いたころに解除すべきだった。総理の会見もまるでコロナが収束したような会見で、まだまだ注意が必要であることをもっと強く言うべきだった。企業にも解除されてもリモートを強く要請すべきだった。コロナが収束していないうちから補正予算に多額のGO TO キャンペーンの予算を組んでいる自体あり得ない。解除されてからのステップの進みかたも早すぎたと思う。
住んでいる人よりもちょっと東京観光に来た人が感染しているが、観光に来たら飲食店に行かざるを得ない。夜の街に限らず、マスクを外す飲食店はかなり徹底した防止策をとってないお店以外危険だと思う。
返信1
住んでいる人よりもちょっと東京観光に来た人が感染しているが、観光に来たら飲食店に行かざるを得ない。夜の街に限らず、マスクを外す飲食店はかなり徹底した防止策をとってないお店以外危険だと思う。
返信1
名無しさん
若者のインタビューで
やりたいことをやるし、したいことをするだけで、自分が感染するとは思っていない
って言ってがこれが現状の姿なのかと情けない。
一部の人間のために大勢が苦しんでいる結果に何も感じないのだろうか。
トランプのアメリカファーストそのものだ。
若者よ、早く目覚めてほしい。
返信1
やりたいことをやるし、したいことをするだけで、自分が感染するとは思っていない
って言ってがこれが現状の姿なのかと情けない。
一部の人間のために大勢が苦しんでいる結果に何も感じないのだろうか。
トランプのアメリカファーストそのものだ。
若者よ、早く目覚めてほしい。
返信1
名無しさん
最初から宣言解除しなければよかったし、
宣言解除しても慎重に対策を講じるべきにも
関わらず、無策の上に移動遠慮要請を
今さらしたって遅すぎる。
こうなることはわかりきっていること
だったのに。
返信0
宣言解除しても慎重に対策を講じるべきにも
関わらず、無策の上に移動遠慮要請を
今さらしたって遅すぎる。
こうなることはわかりきっていること
だったのに。
返信0
名無しさん
こんな要請をだすより、もっと具体的な感染予防対策をどうするのか示して下さい。ホストクラブやキャバクラなどの店に対して徹底的なpcr検査を実施し、感染が判明したら即刻営業停止にし店名を公表してくだだい。感染経路不明者に対しては徹底的な再調査を行ってください。今までの都の対応のまずさを感染予防に真面目に取り組んでいる一般都民に押し付けないで下さい。
返信1
返信1
名無しさん
都民や国民に壊れたテープレコーダーのように自粛を呼びかける他に、具体的な策は何もないのかな?検査と隔離。これをリスクの高いところに集中して行うべき。何も具体的な策が無いのはなぜか?なぜ海外ではできるのに日本はできないのか?
返信0
返信0
名無しさん
香港在住のワンマン実質経営者が6/30に来日しました。
7/2には出社していました。
2日間待機すればいいと言われたとうそぶいての出社です。
2日は検査待ちの待機で、待機期間は14日間、確信犯だと思います。
自分は何をやっても許されると考えてる77歳です。
私は7/2はテレワークで出社してなかったのですが、ワンマン経営のため誰も何も言えなかったようです。
検疫の方々はご多忙の中本当によくやって下さっていると思います。
だけれどもこうゆう自分本位な腐った人間性しか持ち合わせてない人はどうする事も出来ないのが、今の日本の法律です。
海外との行き来を緩めたら、大変なことになりますよ。
返信0
7/2には出社していました。
2日間待機すればいいと言われたとうそぶいての出社です。
2日は検査待ちの待機で、待機期間は14日間、確信犯だと思います。
自分は何をやっても許されると考えてる77歳です。
私は7/2はテレワークで出社してなかったのですが、ワンマン経営のため誰も何も言えなかったようです。
検疫の方々はご多忙の中本当によくやって下さっていると思います。
だけれどもこうゆう自分本位な腐った人間性しか持ち合わせてない人はどうする事も出来ないのが、今の日本の法律です。
海外との行き来を緩めたら、大変なことになりますよ。
返信0
ななななな〜〜
解除した時点でこの結果は目に見えてた。
子どもは我慢してるのに、
解除された途端大人は「飲みに行きまーす」とかはしゃいでてびっくりした。
経済回す必要があるのはわかる。
必要以上に都外に出ないように規制をかけて欲しい。
返信1
子どもは我慢してるのに、
解除された途端大人は「飲みに行きまーす」とかはしゃいでてびっくりした。
経済回す必要があるのはわかる。
必要以上に都外に出ないように規制をかけて欲しい。
返信1
名無しさん
東京からだけじゃなく、東京へ大勢のサラリーマンが移動し帰って行感染を広げている。特に埼玉県千葉県神奈川県などこれらを全て在宅待機テレワーク等するよう強く要請ください。満員電車の移動通勤も感染を広げる原因!
返信1
返信1
名無しさん
何人検査したの。
その検査した人の内訳はどなってるのかな。
そもそも日本全国コロナはゼロにはならない。
ピークの山を低くして、入院患者をなるべく少なくして医療崩壊を防ぐ。これが3月ー4月で国民に共有された方針だったはず。
そして症状のある人を検査して確実に治療していたのに、何故今になって、選挙に立候補した後で、無症状の若者集めて一斉検査しだすのか。東京が急に始めて周りの都道府県に波及させている。入院患者は増えていない。無症状を炙り出して世論を煽っている。
もう一度思いだそう。コロナは無くならないのだから、
ピークの山を低くして医療崩壊を防ぐこと。入院治療で助けられる命を確実に助けることが今の目標のはず。
その意味では、数週間前と現状は大差がない。
返信0
その検査した人の内訳はどなってるのかな。
そもそも日本全国コロナはゼロにはならない。
ピークの山を低くして、入院患者をなるべく少なくして医療崩壊を防ぐ。これが3月ー4月で国民に共有された方針だったはず。
そして症状のある人を検査して確実に治療していたのに、何故今になって、選挙に立候補した後で、無症状の若者集めて一斉検査しだすのか。東京が急に始めて周りの都道府県に波及させている。入院患者は増えていない。無症状を炙り出して世論を煽っている。
もう一度思いだそう。コロナは無くならないのだから、
ピークの山を低くして医療崩壊を防ぐこと。入院治療で助けられる命を確実に助けることが今の目標のはず。
その意味では、数週間前と現状は大差がない。
返信0
名無しさん
今日現在、東京都の新規感染者数のみが異様な事になっている。
都知事は都民にしか呼び掛けが出来ない。
地方で新たに出始めた感染者の中には「地方から東京へ行き帰ってきた」人もいると思います。
東京都民の方ばかりを非難するのではなく、国のトップが全国民に対しもちろん東京都も含め「東京都への往来を禁止」し、その上で東京の新規感染者を減らす為の対策を講じないといけないのでは‥?
東京以外の各道府県民も、東京への往来を禁じた上でそれぞれの知事が働きかけるべきだと思います。
返信0
都知事は都民にしか呼び掛けが出来ない。
地方で新たに出始めた感染者の中には「地方から東京へ行き帰ってきた」人もいると思います。
東京都民の方ばかりを非難するのではなく、国のトップが全国民に対しもちろん東京都も含め「東京都への往来を禁止」し、その上で東京の新規感染者を減らす為の対策を講じないといけないのでは‥?
東京以外の各道府県民も、東京への往来を禁じた上でそれぞれの知事が働きかけるべきだと思います。
返信0
名無しさん
「他府県に移動は、自粛を」と簡単に言うけど、高速道路、高速バス、新幹線、特急列車なんか、規制解除で通常ダイヤの編成に戻しているんだから、感染者が地方に移動する可能性があるのは、当然の事。それにPCRを希望者全員にやったらとてつもない数の感染者が増えるはず。本当に感染者を減らしたいなら東京都内をロックダウンするしか無いが非常事態宣言や学校の臨時休校なんてもうできない。国は、もう「自己防衛してください。」としか言えないと思う
返信0
返信0
名無しさん
遠慮してほしいという、その言い方が嫌らしくて、不快感さえ覚える。
都民と、さらには国民全体の身を守るための、決断とかそういう、権力者だからこそできる言動を取らないのでは、まったく無意味じゃないですか。
無駄な言動ばかりで一般民は返って迷惑、さらには、不利益や被害さえ被ります!
返信0
都民と、さらには国民全体の身を守るための、決断とかそういう、権力者だからこそできる言動を取らないのでは、まったく無意味じゃないですか。
無駄な言動ばかりで一般民は返って迷惑、さらには、不利益や被害さえ被ります!
返信0
fujihanihonihi
夜の街に仕事に行く人は不要不急ではない
しかし遊びに行く人は不要不急だ
個々のお店がどれだけ感染防止対策を取ってあるかを見た上でお店を選ばないといけない
自粛を解除した以上今は国民の方がどれだけ注意をするかにかかっている
行政はPCR検査のかずや場所を増やすことと隔離施設の確保あるいは病院のベッドの確保が重要だと思う
返信1
しかし遊びに行く人は不要不急だ
個々のお店がどれだけ感染防止対策を取ってあるかを見た上でお店を選ばないといけない
自粛を解除した以上今は国民の方がどれだけ注意をするかにかかっている
行政はPCR検査のかずや場所を増やすことと隔離施設の確保あるいは病院のベッドの確保が重要だと思う
返信1
名無しさん
地方から東京へ行くことの懸念や憂慮を超えてもはや恐怖になりつつある。このままの状況ではますます感染者を増やすことになるだろう。特に日本政府の動きが緩慢すぎておかしいんじゃないかと疑問を感じざるを得ない。もはやオリンピックは諦めたのではないかと思わざるを得なくなった。
返信1
返信1
名無しさん
遠慮なんて軽い言葉は実効性がない。「私は遠慮するよう、伝えましたよ」というアリバイ作りにしか思えない。
この感染症が真に危険で、これ以上拡大を防止する必要があるならば、何故もっと厳しい言葉が出てこないのか。
返信0
この感染症が真に危険で、これ以上拡大を防止する必要があるならば、何故もっと厳しい言葉が出てこないのか。
返信0
名無しさん
くみ取り式のトイレはそのまま放置しておいて臭いニオイや出てきたハエを
一所懸命に追いかけているだけの対応です。
当然感染者数は増えていきますよね。
コロナに一度感染すると一見治った様に報道されていますが肺はスポンジのようになり完全には元に戻らないそうです。
ワクチンや特効薬がない今は、とにかく感染しないよう一人一人が考えられる予防策をするしかありません。
返信0
一所懸命に追いかけているだけの対応です。
当然感染者数は増えていきますよね。
コロナに一度感染すると一見治った様に報道されていますが肺はスポンジのようになり完全には元に戻らないそうです。
ワクチンや特効薬がない今は、とにかく感染しないよう一人一人が考えられる予防策をするしかありません。
返信0
yu
大人だって息抜きしたいんだよ!って言う方もいるかもしれませんが、
子どもたちは、学校再開しても昼休みは友だちと遊んではいけない(我が子の学校は各自の机で静かに遊ぶか距離を保って散歩)、楽しみな水泳、修学旅行、社会見学など中止です。
子どもたちはいろいろ我慢してるのだから、大人も我慢して不要不急な外出は控えてほしいです。
子どもができるのだから大人ができないわけないです。
返信0
子どもたちは、学校再開しても昼休みは友だちと遊んではいけない(我が子の学校は各自の机で静かに遊ぶか距離を保って散歩)、楽しみな水泳、修学旅行、社会見学など中止です。
子どもたちはいろいろ我慢してるのだから、大人も我慢して不要不急な外出は控えてほしいです。
子どもができるのだから大人ができないわけないです。
返信0
名無しさん
やってることを蒸し返している気がする。どの道、都内を移動すれば同じこと。抗体保持者が少なく、ワクチンができていない。自粛解除ムードで東京が人でごった返している間は、現状が続くか更に感染者が増す。経済とでバランスを取る必要はあるが、しっかりした指針の元、判断しつつ、的確に指示するという実行力が都知事には問われる。小池さんはそうした点で曖昧さが否めない。
返信0
返信0
名無しさん
すべて解除すれば・・・感染が拡大するのは解っていたはず。しかし経済が破綻・要請で会社に補填する金が無くなった。当初は小池知事はテレビ会見が楽しくて嬉しそうだった。今はどうすることも出来ない。知事選挙もあるのでキツくも言えない。
すべて想定以上の感染数に驚いている状態だろう。
行くところまで行かなくては収拾がつかない。
全ては東京都民の考えで決まる。
頑張ってください。
返信0
すべて想定以上の感染数に驚いている状態だろう。
行くところまで行かなくては収拾がつかない。
全ては東京都民の考えで決まる。
頑張ってください。
返信0
名無しさん
ある程度予想はできたことと思います。
ただしここまで無関心であたかもコロナは遠い昔の事のように振る舞う人がこんなに多いとは思わなかったのかもしれませんね。
仕事で移動の車であっても他府県ナンバーと言うだけで嫌がらせをする方が出てくるのが心配です。
返信0
ただしここまで無関心であたかもコロナは遠い昔の事のように振る舞う人がこんなに多いとは思わなかったのかもしれませんね。
仕事で移動の車であっても他府県ナンバーと言うだけで嫌がらせをする方が出てくるのが心配です。
返信0
名無しさん
緊急事態宣言も解除されて東京アラートもおわったから、別に気にする必要はないのでは。数日前にも都知事は検査数が増えたから顕在化しただけと仰っていたはず。何らかの対応が必要ならきちんと実行してほしい。
返信0
返信0
名無しさん
多くの企業は、なんだかんだいっても緊急事態宣言が解除されたのだからと毎日の出社や、新幹線飛行機を使う出張を命じているのが現状。
遠慮という、都知事の言葉だけでは、会社は方針を変えないでしょう。
全国の緊急事態宣言ではなくとも、テレワークが可能な業種、部署には義務化したり、ホストクラブ、キャバクラ、風俗店には営業を停止させたり、もう少し具体的な指示が必要。
日本人は良くも悪くも同調意識が強いので、これはダメ、みんなしていない、と言われれば、多くの企業や国民がそれに従うはず。
医療崩壊を招くかどうかは、ここ2週間でどれだけそういった明確な指示が出来るかにかかっていると思います。
返信0
遠慮という、都知事の言葉だけでは、会社は方針を変えないでしょう。
全国の緊急事態宣言ではなくとも、テレワークが可能な業種、部署には義務化したり、ホストクラブ、キャバクラ、風俗店には営業を停止させたり、もう少し具体的な指示が必要。
日本人は良くも悪くも同調意識が強いので、これはダメ、みんなしていない、と言われれば、多くの企業や国民がそれに従うはず。
医療崩壊を招くかどうかは、ここ2週間でどれだけそういった明確な指示が出来るかにかかっていると思います。
返信0
名無しさん
東京に遊びに行って云々と言う報道が散見されてるのだから他県へ行くなだけじゃなく東京に来るなも言わないといけないんじゃないの?
日本全国で重症者が30人ちょっとなのだからほとんど無症状感染者と言うこと、新宿と池袋の集団検査で次々と無症状の市中感染者があぶり出されてるんだろう。
まあ市中感染者の隔離を必至にしてる東京(池袋で集団検査を始める前の時点で検査数1700人/日)と、検査数ゼロなのに感染者数ゼロで喜んでる地方とを同列にしてる時点でムダな議論をしてるだけなんだけどね、そもそも話が噛み合うわけがない。
乾燥して喉が弱ってウイルスが体内で増えやすい条件が揃う冬になったら無症状の市中感染者は次々発症していく。
そういう人を放置した地域ときちんと対処した地域とでは確実に差が出ると思うけど、検査数ゼロの地域の人は今のままで良いのかい?
返信0
日本全国で重症者が30人ちょっとなのだからほとんど無症状感染者と言うこと、新宿と池袋の集団検査で次々と無症状の市中感染者があぶり出されてるんだろう。
まあ市中感染者の隔離を必至にしてる東京(池袋で集団検査を始める前の時点で検査数1700人/日)と、検査数ゼロなのに感染者数ゼロで喜んでる地方とを同列にしてる時点でムダな議論をしてるだけなんだけどね、そもそも話が噛み合うわけがない。
乾燥して喉が弱ってウイルスが体内で増えやすい条件が揃う冬になったら無症状の市中感染者は次々発症していく。
そういう人を放置した地域ときちんと対処した地域とでは確実に差が出ると思うけど、検査数ゼロの地域の人は今のままで良いのかい?
返信0
名無しさん
経済を動かすのを優先したんじゃないの?だったらはっきりとこの増加は想定の範囲内。むしろ当初の予測よりは下回っており、感染者の多くは夜の街でのクラスターとの報告を受けている。感染者は増えてはいるが医療体制は万全であり、必要以上に不安になることはありません。引き続き3密を避ける行動を取り、感染症対策をするようにお願いします。くらい言ったらいいのに。
返信0
返信0
名無しさん
経済と感染拡大防止を両立できればそれがベスト。
ただ、今の状況ではなかなか難しいが、だからと言って休業要請しても補償までは無理。
結局は、東京のダウンは日本経済に打撃だし、都としても補償問題を絡めるとこのぐらいの自粛要請が限界でしょうね。
返信0
ただ、今の状況ではなかなか難しいが、だからと言って休業要請しても補償までは無理。
結局は、東京のダウンは日本経済に打撃だし、都としても補償問題を絡めるとこのぐらいの自粛要請が限界でしょうね。
返信0
名無しさん
ここ数日、夜の仕事の感染者が多く判明しているが判明した後は間違いなく自宅にて療養してるんでしょうか?、そのような職業であれば無理してでも働かないと収入がなくなるとか、給料払わないとかで自宅療養してないんじゃないでしょうか?、恐らくしてないとこの方が多いんじゃないですか?、突出して感染してるのだからコロナの本当の恐ろしさなんて気にしてないように思われますね、感染が判明した後の対応をちゃんとしないとテレビで知事が色々と言っても効果ないし、自宅療養しないで相変わらず仕事してるから延々と感染者が増える状態じゃないのかな?、感染が判明した人には補償してあげた上で半強制的に自宅療養等をしてもらって、それを守らない人には何かしら規制か罰則をしないとダメだとも思います。
返信0
返信0
名無しさん
まぁ最初からこういう事になるのはよほどの馬鹿じゃない限り予想通りの事だしね~。
そもそもが他の国に比べて日本は検査件数が極端に少ないから必然的に確認される感染者も少ないだけでその数字だけを見て「感染者が減ってきた」とか思う馬鹿な人が多いしね。
そんな馬鹿な話があるはずがないのだから解除後に各店が営業再開し、人の動きが多くなると感染するパターンを各自で作ってしまうのだから当たり前で感染者がどんどん増えていく・・・
ウイルスが都合よく急にゼロになるとか言う事は絶対にありえないんだしね。
そして潜伏期間が長いから追跡もほぼ不可能状態になる。
最低でも今年一杯はこの状態が続くのはもう確定だから後は各自で「感染しないためには?」、「感染しても拡散しないためには?」って事を常に考えて行動するしかない。
安心できる人は「抗体持ち」の人だけだしね。
返信0
そもそもが他の国に比べて日本は検査件数が極端に少ないから必然的に確認される感染者も少ないだけでその数字だけを見て「感染者が減ってきた」とか思う馬鹿な人が多いしね。
そんな馬鹿な話があるはずがないのだから解除後に各店が営業再開し、人の動きが多くなると感染するパターンを各自で作ってしまうのだから当たり前で感染者がどんどん増えていく・・・
ウイルスが都合よく急にゼロになるとか言う事は絶対にありえないんだしね。
そして潜伏期間が長いから追跡もほぼ不可能状態になる。
最低でも今年一杯はこの状態が続くのはもう確定だから後は各自で「感染しないためには?」、「感染しても拡散しないためには?」って事を常に考えて行動するしかない。
安心できる人は「抗体持ち」の人だけだしね。
返信0
名無しさん
しかしこの時期に検査を増やして陽性を増加させてる意図を感じる。選挙対策か?もともと、これくらいの感染者はいたはずで、検査をさせなかったから少なかったんだろう。
返信0
返信0
ままままま
つい数日前まで県外への移動をすすめていた事は間違いだったとハッキリ言ってほしい。いわゆる判断ミス。間違いは仕方が無い。未知のウイルス相手に完璧に動き続けるのは無理。そんな事で責任など取らなくてもいいから、何が間違いだったかをその都度見直して次の一手への参考にするのが大事だと思います。
緊急事態宣言にまでならない程度で何とかしたい人が圧倒的に多いはずで、それには今のような全面解除状態では無理。何らかの規制をしていかなくてはいけないわけで、それに対していちいち職業差別だと騒いで足を引っ張るのももういい加減にやめてほしい。黙って食べて、三分で帰るラーメン屋と二時間ベタベタしながら喋り続けるホストクラブやキャバクラを同じ目線で自粛を求めるのは絶対におかしい。段階によってはラーメンもダメになるでしょうが、三密が避けられない職種から規制していくのは基本中の基本ではないでしょうか。差別ではなく区別。
返信0
緊急事態宣言にまでならない程度で何とかしたい人が圧倒的に多いはずで、それには今のような全面解除状態では無理。何らかの規制をしていかなくてはいけないわけで、それに対していちいち職業差別だと騒いで足を引っ張るのももういい加減にやめてほしい。黙って食べて、三分で帰るラーメン屋と二時間ベタベタしながら喋り続けるホストクラブやキャバクラを同じ目線で自粛を求めるのは絶対におかしい。段階によってはラーメンもダメになるでしょうが、三密が避けられない職種から規制していくのは基本中の基本ではないでしょうか。差別ではなく区別。
返信0
名無しさん
全ての元凶はオリンピックと経済界の意向。緊急事態宣言を早めたのはIOCが5月に出したオリンピックの開催可否のリミットは10月というコメント。これがまだまだ警戒必要だった首都圏含む全国の解除に影響与えた。ステップも基準を超えたら前のステップに戻ることもなく、東京アラートもいつの間にか終了、最後は休業要請や自粛基準までなくす暴挙にまででて夜の街をスケープゴートにする始末。いい加減政府、都、経済界、スポーツ界はオリンピックを諦める発想になれよ。金、金、金、自国開催の名誉、知るか!
人の健康と命あってこその経済、スポーツ、娯楽だろうがよ。
返信0
人の健康と命あってこその経済、スポーツ、娯楽だろうがよ。
返信0
名無しさん
地方の田舎も、子供たちもほんとに我慢をして自己対策ををして生活してるのに、肝心な都心がそんな対策で大丈夫なのか?口だけの注意なら対策にならない。大人が手本を示さないと。コロナ出たら会社もアウト。2週間は休業。その家族も。親戚も。友人も。今の都心の状況では、感染増加を容認しながら経済を回すことはかなり難しい。第二波ではないと言うけれど、自ら第二波を作り出そうとしてるのか?数字的なことを含めどうなればどんな対策になるのか、みんなに納得してもらえるような指針を示さないと国民はついていけない。
返信0
返信0
フフフン
今までと違い、弱い言葉を使いますね。心境の変化でしょうか?選挙への影響でしょうか?
何にしても都民が他の自治体に行かない選択と近隣自治体から都に行かない選択が必要ですよね。
返信0
何にしても都民が他の自治体に行かない選択と近隣自治体から都に行かない選択が必要ですよね。
返信0
@@@
「他県への不要不急な移動は遠慮を」ではなく、わかりやすく、「用事がないのに他県へ移動しないでください」と言わないと、勘違いする人、わかっていない人がいそう。。。
若い世代の人たちばかり悪い印象ですが、仕事をしないと学費を払えない、生活できない人もいると思う。
子どもたちが楽しみにしていたり頑張ってきたことが中止になっているのも、正直かわいそう。
他県への移動が必要ならば、それこそ、リモートできる体制を国が整えていただきたい。
返信0
若い世代の人たちばかり悪い印象ですが、仕事をしないと学費を払えない、生活できない人もいると思う。
子どもたちが楽しみにしていたり頑張ってきたことが中止になっているのも、正直かわいそう。
他県への移動が必要ならば、それこそ、リモートできる体制を国が整えていただきたい。
返信0
名無しさん
遅いよ…。
選挙が近いから、財源が枯渇しちゃったからって、動くのが遅すぎ。ここまで無駄に周辺に広げちゃって。周辺だけじゃなく、離れた県で発生しているケースでも、東京が関係していることが多い。
東京や国が動かないのは自由。せめて、周りの県を巻き添えにすることはやめてください。国を挙げて、東京への不要不急の出入りを禁止すべき。
返信0
選挙が近いから、財源が枯渇しちゃったからって、動くのが遅すぎ。ここまで無駄に周辺に広げちゃって。周辺だけじゃなく、離れた県で発生しているケースでも、東京が関係していることが多い。
東京や国が動かないのは自由。せめて、周りの県を巻き添えにすることはやめてください。国を挙げて、東京への不要不急の出入りを禁止すべき。
返信0
名無しさん
今まで我慢してた人がまた県外への移動自粛で我慢しないといけない。
普通に仕事してて感染が拡大してるなら仕方ないけど、明らかに夜の街から感染拡大している。
なんとか対策できたと思うけど、してこなかった都や政府。お願いするところが違うと思う。
返信1
普通に仕事してて感染が拡大してるなら仕方ないけど、明らかに夜の街から感染拡大している。
なんとか対策できたと思うけど、してこなかった都や政府。お願いするところが違うと思う。
返信1
名無しさん
酷な言い方だが、近い日に再び移動制限を通告されるだろうと思ってました。何もかも、政府の見通しが甘かったと言わざるを得ないでしょう。もう来年に延期になったオリンピックは中止にするべきだと思います。日本国内ですら連日感染が続いて再び移動制限が掛かってしまったのに、世界規模となればクラスター感染は必至。都と国は、今までにオリンピックに費やした予算や時間は忘れて中止に耳を傾けるべきです。
返信0
返信0
名無しさん
第二波どころか、完全に終息しきれていない第一波の余波で感染が再拡大してしまった。感染症対策と経済活動を両立させたいのならば、働き方改革と産業構造の変革は不可避。第一波が抑えられている状況で、もっと踏み込んだ対策をしておくべきだった。
今までの生活を再開したのでは、また再拡大するのは明らかなはずだったのに、大きな代償を払って無駄な3か月を過ごしてしまった。
返信0
今までの生活を再開したのでは、また再拡大するのは明らかなはずだったのに、大きな代償を払って無駄な3か月を過ごしてしまった。
返信0
名無しさん
第二波どころか、完全に終息しきれていない第一波の余波で感染が再拡大してしまった。感染症対策と経済活動を両立させたいのならば、働き方改革と産業構造の変革は不可避。第一波が抑えられている状況で、もっと踏み込んだ対策をしておくべきだった。
今までの生活を再開したのでは、また再拡大するのは明らかなはずだったのに、大きな代償を払って無駄な3か月を過ごしてしまった。
返信0
今までの生活を再開したのでは、また再拡大するのは明らかなはずだったのに、大きな代償を払って無駄な3か月を過ごしてしまった。
返信0
名無しさん
国の移動制限全面解除が最悪。
今の内閣は、総理を筆頭に無能集団!
首都圏は移動制限の解除を行っては行けなかった。あの時にやって良かったのは、首都圏を除く移動制限だけで、首都圏のみ、やむを得ない場合の仕事を除く移動のみにして下さいとする必要があった。
そんな事がわからない人達。
国会議員の資質がなく、
連帯責任で、全員議員辞職して下さい。
返信0
今の内閣は、総理を筆頭に無能集団!
首都圏は移動制限の解除を行っては行けなかった。あの時にやって良かったのは、首都圏を除く移動制限だけで、首都圏のみ、やむを得ない場合の仕事を除く移動のみにして下さいとする必要があった。
そんな事がわからない人達。
国会議員の資質がなく、
連帯責任で、全員議員辞職して下さい。
返信0
yoshi55
「他県への不要不急の移動は遠慮してほしい。」と言う前に、言葉遊びばかりしていないで、都知事としてやるべきことをちゃんとやってほしい。
この先4年間、東京都知事がこの人で本当に大丈夫なのかと思ってしまう。不安というよりは恐ろしい感じがする。
返信0
この先4年間、東京都知事がこの人で本当に大丈夫なのかと思ってしまう。不安というよりは恐ろしい感じがする。
返信0
名無しさん
他県の方も東京へ行くのは控えるべき。
毎日感染者が出ている中、東京へ観光に行った方が我が県でも陽性でした。
子供達が色々我慢している中、緊急事態宣言解除されたからと観光に行くのはいかがなものか。
ディズニーも再開されたから余計に不安です。
それを堂々とSNSあげたり、恥ずかしくないのでしょうか。
返信1
毎日感染者が出ている中、東京へ観光に行った方が我が県でも陽性でした。
子供達が色々我慢している中、緊急事態宣言解除されたからと観光に行くのはいかがなものか。
ディズニーも再開されたから余計に不安です。
それを堂々とSNSあげたり、恥ずかしくないのでしょうか。
返信1
jai
そんなこと言うなら口だけではなくアラート出すかしたらどうですか?あれだけ自粛自粛ロックダウンの可能性まで出しておきながら、急にしゅんとなり、この状況はなんなのでしょうか?
大したことがないという考えに変わったのならそう発言すべきです。今更言えない状況があるのではないでしょうか?豊洲の時もそうだったけど 犠牲が出ること考えずにわからない状態の時から言い過ぎなんですよ本当に。そんな時は、よくわからないから念のため自粛してください、ならまだわかるけど。
このまま感染者は増え経済を理由に自粛をせず国民の責任になるんだろうなと恐怖を覚えます。潰れた会社もあるのだからきちんと説明しましょう。
返信0
大したことがないという考えに変わったのならそう発言すべきです。今更言えない状況があるのではないでしょうか?豊洲の時もそうだったけど 犠牲が出ること考えずにわからない状態の時から言い過ぎなんですよ本当に。そんな時は、よくわからないから念のため自粛してください、ならまだわかるけど。
このまま感染者は増え経済を理由に自粛をせず国民の責任になるんだろうなと恐怖を覚えます。潰れた会社もあるのだからきちんと説明しましょう。
返信0
名無しさん
夏休みを前に観光地にとって最悪の状況になってしまった。この状況でgotoキャンペーンを行うつもりなのか?事業委託費や事務費等に余計なお金はかかるし、人気の観光地以外、恩恵は少ないと思うので、その財源を各県に配分し、知事の判断で県民の為に使った方が良いのではないのか?
この連休に東北地方へ旅行を計画していたが、東京からウイルスを持ち込む危険性があるので、キャンセルの電話をするようだ。
返信0
この連休に東北地方へ旅行を計画していたが、東京からウイルスを持ち込む危険性があるので、キャンセルの電話をするようだ。
返信0
名無しさん
確かにまた増えてきている。が感染者がゼロになるべきなのかは考えた方がいいと思う。インフルエンザはこのような統計をとったことはないが流行してる時期はこのようになるかもっと多いと思う。感染が100人いても重症が何人、死亡がいるか、治ったのが何人等々、感染数だけカウントすると一方的に増えているようにしか見えない。人口1200万で通勤流入人口300万としてだいたい1500万人。そこで100人、しかも小樽同様無症状の人がかなり含まれて100人なら騒ぎたてるレベルではないと思う。ただもう少し正確な情報=何区で何人、重症何人、店があるなら店名の公表とその店にいた人全員の1か月監禁。そういう手立てをすることが必要と思う。あいまいな情報をふりまき不安をあおるだけではニュースとして成立していないし、政治は行動していないと思う。
返信0
返信0
名無しさん
コロナウイルスは自らは移動できないです。
まさか今頃分かったわけでは無いよね。人が移動することでウイルスも移動すのですから、県跨ぎの移動を解除すれば地方に広がるでしょう
まさに県跨ぎの移動を解除してから今日で12日目です。まだまだ増えるでしょうね
移動の解除は明らかに失敗でしょう
政府は会見をして説明が必要ですよ
返信0
まさか今頃分かったわけでは無いよね。人が移動することでウイルスも移動すのですから、県跨ぎの移動を解除すれば地方に広がるでしょう
まさに県跨ぎの移動を解除してから今日で12日目です。まだまだ増えるでしょうね
移動の解除は明らかに失敗でしょう
政府は会見をして説明が必要ですよ
返信0
名無しさん
まだ、専門家会議がいきているのであれば、現状を早急に分析して、対応策を提示していただきたい。もう、政府に遠慮することありません。尾身、西浦両先生。もしかすると国民の命を守るのはあなたたちかもしれません。医療の専門として、声高に意見を発してください。
選挙しか頭にない都政のトップ、逆ギレ大臣。お疲れ様でした。こんな状態に追い込んで、本当に残念です。早く退いて医療現場をみてきてください。お願いします。
返信0
選挙しか頭にない都政のトップ、逆ギレ大臣。お疲れ様でした。こんな状態に追い込んで、本当に残念です。早く退いて医療現場をみてきてください。お願いします。
返信0
名無しさん
gotoキャンペーンどうするの?経済を回すため、観光して欲しいんだよね?ディズニーも再開したね。頑張ってチケット取った人いるね。県跨いで移動する人、大はしゃぎする人いるんじゃない?
前のロードマップ?何故当初の約束通り2週間を待たずに解除したんだろう。その結果が今でしょう?内閣も都知事も、責任についてどう思うのかな?
返信0
前のロードマップ?何故当初の約束通り2週間を待たずに解除したんだろう。その結果が今でしょう?内閣も都知事も、責任についてどう思うのかな?
返信0
sheep
都民にだけ要請しても意味がないだろ。通勤で他県から流入してくる人の方が遥かに多い。新規感染者の数に対して分母は何故あまり取り上げられないのか?ここへ来て情報公開に消極的で経済優先に傾倒しているように見えるのは選挙の為か?だとすれば国民の命より自身の立場を優先しているという事か?
返信0
返信0
名無しさん
これからは自衛って云って都民を放任しておいて、
「他県への不要不急な移動は遠慮を」ですか?
新宿、池袋、渋谷内は症状が無くても不安があれば
積極的にPCR検査の実施ができる体制を作るべきだ
都民は気軽に検査できるようにしないと。
返信0
「他県への不要不急な移動は遠慮を」ですか?
新宿、池袋、渋谷内は症状が無くても不安があれば
積極的にPCR検査の実施ができる体制を作るべきだ
都民は気軽に検査できるようにしないと。
返信0
名無しさん
接待を伴う飲み屋(ホストクラブ、キャバクラ等)が感染拡大の根源になっているのは明白であり、レストランやパチンコ屋はとんだとばっちりです。感染者がでたら其の店は即日2週間休業し、従わない場合は店舗名を公表し都民に注意を促す。このくらいできるでしょう。このままでは感染者は確実に増えており来週には150名を超すでしょう。そうなると全面自粛に戻らざるを得ないと思います。
返信0
返信0
名無しさん
明らかに感染源になっているホストやキャバクラなんかへの対策を厳重にすべきだろうに。
検査を積極的にしている…っても、拒否されるケースも多いんでしょ?
居酒屋やバーとは違ってこっぴどい飲み方するような場所でまともな対策なんてされるわけがない。
緊急事態宣言は病床の状況次第ということでいいと思うが、ここの対策は不可欠だろうに。
無症状や軽症ばかりとはいえ、クラスターの源を放置してどうする!
返信0
検査を積極的にしている…っても、拒否されるケースも多いんでしょ?
居酒屋やバーとは違ってこっぴどい飲み方するような場所でまともな対策なんてされるわけがない。
緊急事態宣言は病床の状況次第ということでいいと思うが、ここの対策は不可欠だろうに。
無症状や軽症ばかりとはいえ、クラスターの源を放置してどうする!
返信0
名無しさん
二度目って都民に限らず言うこと聞いてくれそうなのかって、政府の様子見のダラダラした対応、466億+検品8億のマスク、最初が肝心なのにこんなことをして挙げ句に解除ときた。はいまた増えて来ました。自粛してください。春節に迎え中国人ウェルカムでしたよね、未知のウィルスに対して警戒心の無さ、あの時桜を見る会だのや定年延長や自粛要請中の昭恵ちゃんの外出とかで、国会!税金を使う答弁、国民を守るウィルス対策経済対応を与野党一丸となって話し合いするべきじゃないですかね? オリンピックやるやらないじゃないんだよ、そんな対応じゃ出来ねって、無理だっての...意地になってかなり引っ張りましたね、出来ますとか、呆れますよ、あれこれ決める側がそんなんじゃ、夜の街とかで騒いでますが結局小池知事も封じ込め失敗したんでしょうが、もう少しだったのに折れちゃったんだよね、徹底さがまさに足りない。ある程度は強制をしないとです
返信0
返信0
名無しさん
都知事に言いたい事もあるだろうけど今、必要な事は都内に住む人が安易な行動をしないようにする事。
感染者が増えた根拠が自粛ムードから解放されたようにホストクラブに通うなど頭が悪すぎる。
私も若い頃にBARで働いていた事もあるから接客するにはマスクをしてられないのもわかる。
だけど今の時期に接客すること自体が間違い。
店は休業できないのならば最低限、熱を計りアルコール消毒させテーブル席で接客させず距離をおいて話をするくらいにするべき。
店側の対応が変わらなければどうにもならない話し。
そのようにするには店に行かないのが一番だと思う。
返信0
感染者が増えた根拠が自粛ムードから解放されたようにホストクラブに通うなど頭が悪すぎる。
私も若い頃にBARで働いていた事もあるから接客するにはマスクをしてられないのもわかる。
だけど今の時期に接客すること自体が間違い。
店は休業できないのならば最低限、熱を計りアルコール消毒させテーブル席で接客させず距離をおいて話をするくらいにするべき。
店側の対応が変わらなければどうにもならない話し。
そのようにするには店に行かないのが一番だと思う。
返信0
名無しさん
遠慮って、どういう事?経済とか色々心配なのも分かるけど、決断するのは国だったり都知事なのに、こんなに決断出来ないってよく理解出来ない。一番は人命でしょ。オリンピックを開催するかしないかの時、判断の遅さを学習しなかったんかな。誰がみたってコロナ増えて来てるし、この期に及んで遠慮って無理がある。他県への移動は遠慮じゃなく基本禁止にして、各自治体でコロナ増やさないように取り組んでいけば、いいのでは?ないかな。仕事だったり困る人出てくると思うから該当する人は国が補助してあげればいい。我々の税金を無駄な選挙資金で使うなら、国民のために使ってもらいたい。
返信0
返信0
名無しさん
結局、また1・2ヶ月前に逆戻り同然の状態。ワクチンも無いのに経済との両立を急ぎ過ぎた結果だと思います。
ただ、全てがそればかりではない事も、各都道府県の感染者数が表しているかと。
規制を緩めても、個々がコロナ拡散防止に対して自覚をもっての行動がとれてる地域は、感染者数も大きくは伸びていない。数字が表してる。
今回解った事は、東京都民(必ずしも都民のみとは限らない)は、その辺の自覚が足りない人、自分は大丈夫だろうとの甘い考えの人が一定数存在していて、俗に言う「夜の街」へ出向いたりしてウイルスをバラ撒いている。
その様な人には、上からの明確な指示(その最たるものが緊急事態宣言)がないと、最悪好き勝手な行動ばかりをとってしまう。勿論全てがそうとは言わないが、傾向からそう言わざるを得ない。
返信0
ただ、全てがそればかりではない事も、各都道府県の感染者数が表しているかと。
規制を緩めても、個々がコロナ拡散防止に対して自覚をもっての行動がとれてる地域は、感染者数も大きくは伸びていない。数字が表してる。
今回解った事は、東京都民(必ずしも都民のみとは限らない)は、その辺の自覚が足りない人、自分は大丈夫だろうとの甘い考えの人が一定数存在していて、俗に言う「夜の街」へ出向いたりしてウイルスをバラ撒いている。
その様な人には、上からの明確な指示(その最たるものが緊急事態宣言)がないと、最悪好き勝手な行動ばかりをとってしまう。勿論全てがそうとは言わないが、傾向からそう言わざるを得ない。
返信0
名無しさん
地方在住です。
この週末、東京の友人と旅行を計画していましたが、状況を見て直前で「やっぱりやめよう」と、旅行を断念しました。
お互いコロナ流行前から楽しみにしていたので、私からキャンセルを提案するのもすごく心苦しく、悩みましたが、勇気を出して提案しました。
決断に後悔はありませんが、個人で自粛を判断するのは、すごく辛かったです。
経済を止めろ、とは言いませんが、政府には長距離の移動を制限するように正式に要請して欲しいです。
返信0
この週末、東京の友人と旅行を計画していましたが、状況を見て直前で「やっぱりやめよう」と、旅行を断念しました。
お互いコロナ流行前から楽しみにしていたので、私からキャンセルを提案するのもすごく心苦しく、悩みましたが、勇気を出して提案しました。
決断に後悔はありませんが、個人で自粛を判断するのは、すごく辛かったです。
経済を止めろ、とは言いませんが、政府には長距離の移動を制限するように正式に要請して欲しいです。
返信0
名無しさん
全てやる事なす事遅い
遅過ぎる 感染広がるのは目に見えていただろうに経済第一優先で解除を早める判断をしていたのは政府と都知事。何がwithコロナだ
せめて有効な薬が出来るまでは解除すべきでは無かった。それまでは規制の元での経済活動をするべきだ マスクや消毒が当たり前でありマスクを外しての会食はルールを決めて席の2分の1までとかはっきりした規制の元経済活動が当然だと思う。怖いのは夜の街だけじゃ無いって誰でも分かるはずなのに…
遅過ぎる 感染広がるのは目に見えていただろうに経済第一優先で解除を早める判断をしていたのは政府と都知事。何がwithコロナだ
せめて有効な薬が出来るまでは解除すべきでは無かった。それまでは規制の元での経済活動をするべきだ マスクや消毒が当たり前でありマスクを外しての会食はルールを決めて席の2分の1までとかはっきりした規制の元経済活動が当然だと思う。怖いのは夜の街だけじゃ無いって誰でも分かるはずなのに…