【関連記事】日本が香港安全法巡って中国への批判声明に参加拒否【ネットの声:オイ芸能人!政権批判をするときだぞ!】
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元:映像元:https://news.yahoo.co.jp/articles/0910f9add6a47438eaf739d4b162521c56b5b49b
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元:映像元:https://news.yahoo.co.jp/articles/0910f9add6a47438eaf739d4b162521c56b5b49b
名無しさん
共同通信の世論操作が止まりませんね。フェイクニュースを取り締まる法律を作らないと。情弱な方達はそれを鵜呑みにしてしまいます。ま、共同通信だけじゃないですが。
返信158
返信158
名無しさん
この報道について共同通信は何も言わないのか?もしくは何も言えないのか。公正な報道と言う言葉が有名無実化すれば、日本の国としての信頼性は世界的に失墜していまう。政府はもっと危機感を持って欲しい。
返信46
返信46
名無しさん
日本の同盟国はアメリカであり、基本的価値観を共有してるのも欧米であるのだから
経済や文化、歴史で結び付きが強くても多くの面で相入れない、日々日本の領海を侵犯してくる中国とはとてもじゃないけど共に歩めない。
中国への弱腰忖度外交はやめていただきたい。
返信46
経済や文化、歴史で結び付きが強くても多くの面で相入れない、日々日本の領海を侵犯してくる中国とはとてもじゃないけど共に歩めない。
中国への弱腰忖度外交はやめていただきたい。
返信46
名無しさん
最近フェイクニュース連発の共同通信。
共同通信に限らず、マスコミはコロナ禍の様々な虚偽や捏造に加えて、自治体の首長や世耕・河野大臣からもたびたび印象操作を指摘され、イージスアショアでも虚報、黒川の処分を官邸が独断でひっくり返したみたいな報道も虚報、韓国への輸出管理にアメリカが仲裁するみたいな記事も虚報。
もはやほとんど願望を記載しているだけ。
厳しい制裁とともに、政府は公然と謝罪要求ぐらいはして欲しい。
返信23
共同通信に限らず、マスコミはコロナ禍の様々な虚偽や捏造に加えて、自治体の首長や世耕・河野大臣からもたびたび印象操作を指摘され、イージスアショアでも虚報、黒川の処分を官邸が独断でひっくり返したみたいな報道も虚報、韓国への輸出管理にアメリカが仲裁するみたいな記事も虚報。
もはやほとんど願望を記載しているだけ。
厳しい制裁とともに、政府は公然と謝罪要求ぐらいはして欲しい。
返信23
名無しさん
思った通り、共同通信による「捏造」と「印象操作」がまた明らかにw
ホント、この国のマスコミによる悪質極まりない民主主義へのテロ行為はきちんと法律で取り締まるしかない。このままでは本当に「言論に自由」がなくなってしまう!
返信14
ホント、この国のマスコミによる悪質極まりない民主主義へのテロ行為はきちんと法律で取り締まるしかない。このままでは本当に「言論に自由」がなくなってしまう!
返信14
.....
共同はどんな意図があってフェイクニュースを連発するのか。「複数の関係者が」とか「事実上…」というワードが入っているときはフェイクかもしれないと疑って読んでいるが、記事の内容を信じてしまう人は大勢いて、かなり悪質だなと思う。この責任を共同はどうやってとるの?ダンマリでしらばっくれるの?
返信4
返信4
名無しさん
飛ばし記事がでた翌日に菅さんが否定の言葉をピシャリ。この一連の流れがすでにお約束になってしまった。そんなお粗末な話でも平時の時は関心の低い人達を騙せていた。
しかし今はコロナ禍をきっかけに政治に関心を持って注視している人が多くなってるはず。
今の時期に下手な工作するのはメディアが自分の首を絞めるだけなんじゃなかろうか。
返信5
しかし今はコロナ禍をきっかけに政治に関心を持って注視している人が多くなってるはず。
今の時期に下手な工作するのはメディアが自分の首を絞めるだけなんじゃなかろうか。
返信5
名無しさん
香港の件を別にしても国賓来日はあり得ない。
領海侵入する中国船の行動を外務省は何と考えるか。
直接習近平に何故日本に領海侵入するのか理由を問いただし、
返答次第では今後の外交を再考するくらい突きつけなければダメ。
中国は普通の国ではないので米国や欧州と共同歩調をとって追い詰め
ないと拡張主義は止まらない。
返信6
領海侵入する中国船の行動を外務省は何と考えるか。
直接習近平に何故日本に領海侵入するのか理由を問いただし、
返答次第では今後の外交を再考するくらい突きつけなければダメ。
中国は普通の国ではないので米国や欧州と共同歩調をとって追い詰め
ないと拡張主義は止まらない。
返信6
名無しさん
今回も、唯の煽り、一部捏造追加記事。
確かに共同声明までは出さないが、外交辞令で上から三番目、下から二番目で非難声明を出している。
主導国でもなく、香港宣言の主体である英国連邦、英、豪、加とも少し違う。適切な対応をしている。それよりも、次のG7で中国排除経済ブロックとの関わり方が大問題。当然自由民主主義陣営だが、経済、武力戦争のいずれでも日本が最前線かつ、G7で最大犠牲国になるだろう。それをうまく乗り越えれるか、国民と政権の決断にかかってくる。
コロナ危機よりよっぽど影響は大きい。国民の覚悟も問われる。準備できてるか?
返信1
確かに共同声明までは出さないが、外交辞令で上から三番目、下から二番目で非難声明を出している。
主導国でもなく、香港宣言の主体である英国連邦、英、豪、加とも少し違う。適切な対応をしている。それよりも、次のG7で中国排除経済ブロックとの関わり方が大問題。当然自由民主主義陣営だが、経済、武力戦争のいずれでも日本が最前線かつ、G7で最大犠牲国になるだろう。それをうまく乗り越えれるか、国民と政権の決断にかかってくる。
コロナ危機よりよっぽど影響は大きい。国民の覚悟も問われる。準備できてるか?
返信1
名無しさん
英米の話なのですね。それを欧米と表記するの悪質すぎます。
欧米であるならば、台湾の友好国として足並みを揃えた方がいいけど、英米なら勇足にならないように情勢を読む必要があると思うから。
返信8
欧米であるならば、台湾の友好国として足並みを揃えた方がいいけど、英米なら勇足にならないように情勢を読む必要があると思うから。
返信8
名無しさん
共同通信は情報操作がお得意なメディアです。国民感情を操作したくてしょうがない。メディアの基本は事実のみ「報告」すれば良い。持論は必要無いし、予測でものを言う等もっての外だ。
返信0
返信0
名無しさん
続々とファクトが報道されますね。
多くの方が仰っていますが、共同通信の印象操作は酷すぎます。
メディアとしての信頼を、自ら失墜させていることに気が付かないのでしょうか。
というか、共同さんは、
誤報通信、虚報通信に社名変更して、ジョーク専門に切り替えたほうが、
人気がでると思います。
返信1
多くの方が仰っていますが、共同通信の印象操作は酷すぎます。
メディアとしての信頼を、自ら失墜させていることに気が付かないのでしょうか。
というか、共同さんは、
誤報通信、虚報通信に社名変更して、ジョーク専門に切り替えたほうが、
人気がでると思います。
返信1
emikate
「安倍首相が推していたアビガンには新型コロナには効果がないことが分かった」
「黒川氏の処分は法務検察が懲戒としたのを官邸がひっくり返して訓告に」
「高知市は口座ない人は反社会的勢力だから給付金の対象者から除外する」
これ全部共同通信がこの1か月以内に流したフェイクニュースです
全て嘘だと判明していますが、最初に大々的に取り上げられたため、いまだに本当だと思っている人がいるんじゃないでしょうか?
全国の地方紙のローカル記事以外はほぼ共同通信の配信記事なので、ネットを見ない中高齢者層は完全に信じてしまうでしょうね。
とにかく自民党政権打破のために、嘘でも捏造でも政権にネガティブなニュースを流しているというのが露骨過ぎて呆れますね
左翼的思想は朝日新聞や毎日新聞より偏っていると思います
返信1
「黒川氏の処分は法務検察が懲戒としたのを官邸がひっくり返して訓告に」
「高知市は口座ない人は反社会的勢力だから給付金の対象者から除外する」
これ全部共同通信がこの1か月以内に流したフェイクニュースです
全て嘘だと判明していますが、最初に大々的に取り上げられたため、いまだに本当だと思っている人がいるんじゃないでしょうか?
全国の地方紙のローカル記事以外はほぼ共同通信の配信記事なので、ネットを見ない中高齢者層は完全に信じてしまうでしょうね。
とにかく自民党政権打破のために、嘘でも捏造でも政権にネガティブなニュースを流しているというのが露骨過ぎて呆れますね
左翼的思想は朝日新聞や毎日新聞より偏っていると思います
返信1
名無しさん
国民が正確な情報を知る権利が侵害されているのだから、何か手を打って欲しいのだか…
今回もかなり悪辣で、タチが悪い
習近平の国賓扱いの件が完全な白紙になってないから、プロパガンダ共同通信の話しでも、信じる可能性あったよ
返信0
今回もかなり悪辣で、タチが悪い
習近平の国賓扱いの件が完全な白紙になってないから、プロパガンダ共同通信の話しでも、信じる可能性あったよ
返信0
名無しさん
共同通信は昨年もフェイクニュースを出して訂正も謝罪もしていない。
トランプ大統領が真珠湾攻撃を持ち出して、日本を叩いている様な記事。
これは全く違う文脈だったのを印象操作している。
共同通信だけではないが、こんな事を続けていると従来のマスコミへの信任が無くなる。
返信0
トランプ大統領が真珠湾攻撃を持ち出して、日本を叩いている様な記事。
これは全く違う文脈だったのを印象操作している。
共同通信だけではないが、こんな事を続けていると従来のマスコミへの信任が無くなる。
返信0
名無しさん
中国共産党工作員によるサイバー攻撃やフェイクニュースに十分注意しましょう。
我が国の安全保障と民主主義は断固として守る。
自民党には二階をはじめ親中派が幅をきかせているのでこちらも一掃しましょう。
返信0
我が国の安全保障と民主主義は断固として守る。
自民党には二階をはじめ親中派が幅をきかせているのでこちらも一掃しましょう。
返信0
名無しさん
共同通信は最近フェイクニュースをたびたび配信するようになっています。中国が世界的にバッシングに晒されているのと呼応するかのような挙動ではないかと思っています。中国政府の意志を受けての行動なのか自発的なものなのかは不明ですが、日本の世論に対する観測気球をあげている可能性はあるかと思います。オールドメディアはかなり以前から反政権で左寄りの姿勢を隠すことなく見せてきたと認識していましたので、今後も今回のようなフェイクニュースを意図的に流す可能性はあるかと思います。要注意だと思います。
返信0
返信0
名無しさん
私も最初信じてしまい自民党は何をやっているのだと思い、この記事に賛同する方々と同じ意見でした
まさかフェイクニュースだったとは
メディアとは怖いものです
返信3
まさかフェイクニュースだったとは
メディアとは怖いものです
返信3
名無しさん
まずyahooニュースは真偽が不確かな記事は載せないで頂きたい。今はネットがあるから、前ほど新聞に騙されないと言われますが、結局フェイクを垂れ流す新聞がネットに進出しているだけ。この状況を変えないといけない
返信2
返信2
名無しさん
いつも中国が今や先進国だとか拍手喝采したり友人とか言ってる野党や中国の暴虐をスルーの人権派らがこんな時だけ政権叩き政局のために非難しろ!って言うんだもの。そりゃ野党支持率上がらんわな。
それと未だ分けてしまう人もいるが国と国民人民の力は一体。
悪政の共産党が倒れても脅威のままだよ。各人の質がパッと変わるわけでも他国への人口侵略の脅威が無くなるわけでもない。
返信0
それと未だ分けてしまう人もいるが国と国民人民の力は一体。
悪政の共産党が倒れても脅威のままだよ。各人の質がパッと変わるわけでも他国への人口侵略の脅威が無くなるわけでもない。
返信0
名無しさん
この会見でひどいと思ったのが、この記事を配信した共同通信の記者2名が冒頭立て続けに指名されたにも関わらず、この記事に関する質問を一切しなかったこと。結局は自分達の記事内容に自信がなかったということの表れ。最終的にこの件に対して質問したのは産経新聞だった。
返信1
返信1
コロナワールド
SNSの一利用者の投稿に刑罰が下されるならば巨大な影響力を持つマスコミのウソニュースを報道した記者はより重い刑罰を下すべき。フェイクニュースを連発している共同通信は特に監視が必要。
返信0
返信0
名無しさん
共同通信に釣られて騒いだやつは、判断能力が無いのだろうか
一部のジャーナリストも、乗せられていたみたいだけど
共同の記事なんて、最初から疑ってかかれよ
これまでの経験から、さんざん学んできているはずだけど
共同がアレなのは当然として、乗せられたやつも相当だよ
返信0
一部のジャーナリストも、乗せられていたみたいだけど
共同の記事なんて、最初から疑ってかかれよ
これまでの経験から、さんざん学んできているはずだけど
共同がアレなのは当然として、乗せられたやつも相当だよ
返信0
名無しさん
日本はどの国よりも早く政府が事実上の抗議声明を出している上に駐日中国大使を呼び出して抗議をしている。
返信1
返信1
名無しさん
こうした情報を流すことで「ほくそ笑む」連中は誰か、この方向で想像力を働かせればこのメディアが誰からカネを握らされているのかがわかるというモノ。
西側分断を図りほくそ笑むのは中共しかいない。
その意味でこの共同通信の情報はそうしたフイルターを通して見た方が良いということになる。
フェイクには罰則規定を設けるべき。
返信0
西側分断を図りほくそ笑むのは中共しかいない。
その意味でこの共同通信の情報はそうしたフイルターを通して見た方が良いということになる。
フェイクには罰則規定を設けるべき。
返信0
名無しさん
それでは、中国からの入国を厳しく審査してください。
国内で何されるかわからない怖さがあります。
それと国賓待遇の招待も必要ないと思います。
国内在住の中国の方が中共を批判するのを見たことがありません。ということは、それで良いと思っている方々です。そろそろ中国依存から少しずつ脱してほしいと思います。どんどん肥大化して今でも手がつけられない状態ですから。今は一部の企業ばかり儲けて、個人の所得は年々増税、社会保険料の値上げでで取られっぱなしです。私も病院の受付で見ました。国保にも入っていないのに、日本人と同じ条件で医療サービスを受けようとしている人達を。国保は納税しない旅行者のような長期滞在外国人のために使われるのはおかしいでしょう。
この状態が続けば、中国依存の企業に多くの人が批判するようになるかもしれません。
返信0
国内で何されるかわからない怖さがあります。
それと国賓待遇の招待も必要ないと思います。
国内在住の中国の方が中共を批判するのを見たことがありません。ということは、それで良いと思っている方々です。そろそろ中国依存から少しずつ脱してほしいと思います。どんどん肥大化して今でも手がつけられない状態ですから。今は一部の企業ばかり儲けて、個人の所得は年々増税、社会保険料の値上げでで取られっぱなしです。私も病院の受付で見ました。国保にも入っていないのに、日本人と同じ条件で医療サービスを受けようとしている人達を。国保は納税しない旅行者のような長期滞在外国人のために使われるのはおかしいでしょう。
この状態が続けば、中国依存の企業に多くの人が批判するようになるかもしれません。
返信0
名無しさん
これが事実なら共同通信は政府に喧嘩を売ってることになるだけでは済まない。間違ったメッセージを中国に伝えることになる。安倍政権を倒閣してそこに何があるんだ。日本と言う国を混乱させて何が楽しいんだ?間違ったら社会に向かって謝罪すべきだ。こういうメディアが存在することは容認できるものではない。
返信0
返信0
名無しさん
共同通信は日本のマスコミではない。共同通信のフェイク振りは有名ではないか。願望を記事にした方が勝ちという姿勢は頂けない。フェイクを流しても知らぬ存ぜぬという無責任な姿勢はいかがなものか。
返信0
返信0
名無しさん
これについて、共同通信社は釈明なり反論なりするべき。
ここまで虚偽の報道を繰り返し、反政権・反政府を煽る行為は通信社として異常。
実際、この報道を真に受けてネット上では外交専門家を含め、政府批判一色になり大炎上させたことは事実。
共同通信による「(政府)関係者によると・・・」から始まるフェイクニュース、恣意的誤報はここ2か月だけで自分が知る限りでも7回(保守系自治体の長の発言等含め)
いずれも、政府・政権、ないし保守系の長がいる自治体を貶める方向性をもった記事でしたね。
こうなってしまっては、すでに通信社ではなく、完全に左翼系活動組織の扇動広報機関化していると言わざるを得ない。
返信0
ここまで虚偽の報道を繰り返し、反政権・反政府を煽る行為は通信社として異常。
実際、この報道を真に受けてネット上では外交専門家を含め、政府批判一色になり大炎上させたことは事実。
共同通信による「(政府)関係者によると・・・」から始まるフェイクニュース、恣意的誤報はここ2か月だけで自分が知る限りでも7回(保守系自治体の長の発言等含め)
いずれも、政府・政権、ないし保守系の長がいる自治体を貶める方向性をもった記事でしたね。
こうなってしまっては、すでに通信社ではなく、完全に左翼系活動組織の扇動広報機関化していると言わざるを得ない。
返信0
名無しさん
昨日は恥ずかしながら共同通信の故意の偽り報道に踊らされましたね、昨夜自民議員が共同通信の記事に非難コメント連発してて驚いた。
今回に限らないけど日本のマスコミの嘘捏造と世論操作は犯罪レベルあるいは国家反逆じゃないのかね?
返信0
今回に限らないけど日本のマスコミの嘘捏造と世論操作は犯罪レベルあるいは国家反逆じゃないのかね?
返信0
名無しさん
菅官房長官のこの発言について、共同通信はちゃんと反論して欲しい。反論できないのであれば、フェイクニュースとして反省のコメントをすべき。それができないのであればもう廃業して欲しい
返信0
返信0
名無しさん
米英からすれば日本が矢面に立って中国と泥沼になって共倒れすれば最高の展開
そういう世論工作をしてるだろう
逆に日本政府としては中国の泥沼からの消耗は結構だが日本が矢面には立ちたくない
アメリカ、ロシア、インドあたりと消耗戦してくれれば最高なんだが、実際には香港、台湾、東南アジアがせいぜいか
日本としては講和の窓口の役割を演じたい
太平洋戦争では日米戦争の講和の窓口としてソ連がその役割に居座った
このソ連のポジションにつければ最高だ
日本政府は中国と他国との仲介役を目指せ
ただし目指すのは仲介役であって実際に仲介はするな
中国に仲介役を限界まで期待させろ
そして日本戦争でソ連がやったこと、そのまま中国にしてやれ
返信0
そういう世論工作をしてるだろう
逆に日本政府としては中国の泥沼からの消耗は結構だが日本が矢面には立ちたくない
アメリカ、ロシア、インドあたりと消耗戦してくれれば最高なんだが、実際には香港、台湾、東南アジアがせいぜいか
日本としては講和の窓口の役割を演じたい
太平洋戦争では日米戦争の講和の窓口としてソ連がその役割に居座った
このソ連のポジションにつければ最高だ
日本政府は中国と他国との仲介役を目指せ
ただし目指すのは仲介役であって実際に仲介はするな
中国に仲介役を限界まで期待させろ
そして日本戦争でソ連がやったこと、そのまま中国にしてやれ
返信0
名無しさん
フェイクニュースはすでに事実だ。日本の政治内容なのに共同通信の記事はワシントン発であることがすでにおかしい。しかもロイターや毎日、朝日がこの記事の英語版を海外に発信してる。世界中に誤解を与えてしまった。この罪は重いぞ。
返信0
返信0
tuf
返還後50年は制度を変えないという約束でイギリスから返還されたのですから、あと28年は制度を維持すべきです。もしくは国際情勢の変化に伴い制度を変える必要があるなら、その事をイギリスと協議すべきです。
勿論アヘン戦争を仕掛けられて、国土を根こそぎ租借権という名目で奪われた事は同情しますが、その痛みから近代中国は始まっているからこそ、同じ様な感情や苦しみを連鎖させない品位を求めたいです。
返信0
勿論アヘン戦争を仕掛けられて、国土を根こそぎ租借権という名目で奪われた事は同情しますが、その痛みから近代中国は始まっているからこそ、同じ様な感情や苦しみを連鎖させない品位を求めたいです。
返信0
名無しさん
共同通信の責任者を国会に召致して説明させるべきだ。
野党はどうでも良い話で省庁の担当者を呼びつけて何時間も恫喝するくせに
こういう民主主義の本当の危機に対しては無反応。だから国民は野党を信頼しないのだ。
共同通信のここ最近のやらかしは1度や2度ではない。
もはややらかしという範疇を越えている。
中国共産党による工作活動に加担している可能性も高く、公安事案として
位置付けるべきだろう。
返信0
野党はどうでも良い話で省庁の担当者を呼びつけて何時間も恫喝するくせに
こういう民主主義の本当の危機に対しては無反応。だから国民は野党を信頼しないのだ。
共同通信のここ最近のやらかしは1度や2度ではない。
もはややらかしという範疇を越えている。
中国共産党による工作活動に加担している可能性も高く、公安事案として
位置付けるべきだろう。
返信0
名無しさん
共同通信のフェイクニュースは大問題だ。しかし菅義偉官房長官が言う「わが国は強い立場を直接、ハイレベルで中国側に直ちに伝達するとともに、国際社会にも明確に発信してきている」は極秘で行われているのか国民には届いていない。これだけの国民感情がある以上、もっと声明を大きくして我々国民に正確に伝わるようにして欲しい。それがされないから共同のように利益を求めるだけのメディアがフェイクを流す。茂木敏充外相らが「深い憂慮」を表明と言うが憂慮のレベルは既に超えている。これが強い立場で明確に回答した答えなのか?今回、メディアの問題は非常に大きい。しかしそれをさせたのは曖昧な態度を示している政府の問題もあると思う。
返信0
返信0
名無しさん
菅氏にお願いしたい。中国に深い憂慮とか強い立場を示したというが、中国政府に示した具体的な言葉を国民に明らかにしてほしい。国民には強く言ったというだけで国民には「遺憾である」「憂慮している」と言った言葉しか届いていない。欧米の首脳のように「ウイグル弾圧を止めよ」「香港の一国二制度を守れ」「デモを弾圧するな」「不法逮捕をするな」「南シナ海軍事基地化を止めよ」「尖閣侵略をやめよ」と明確な言葉で言うべきだ。菅氏にお願いしたい。「遺憾である」「憂慮している」と言った言葉は禁止にするべきだ。具体的に批判するべきだ。奥歯に物が詰まったような言い方は止めて欲しい。中国に遠慮することは世界から誤解を受ける。
返信0
返信0
名無しさん
どちらの言い分が正しいかは別として、私見としては、やはり参加すべだったんではないかと思います。
官房長官は個別に反対意志を表明してるからいいと言うが、であれば尚更参加して強調すべきと考えてしまう。
隣国へ国交を見据えた配慮とも言われているが、本当に必要か。玉虫色の態度とも取られかねないのではないか。
返信0
官房長官は個別に反対意志を表明してるからいいと言うが、であれば尚更参加して強調すべきと考えてしまう。
隣国へ国交を見据えた配慮とも言われているが、本当に必要か。玉虫色の態度とも取られかねないのではないか。
返信0
名無しさん
共同通信や朝日など、フェイクニュースや誤報が多すぎるよ!!!!!!
日本をおとしめようとするメディアなどは、厳しく糾弾していくべきだ!!!!!!!!!
国民も騙されないように気を付けなければならない!!!!!!!
返信0
日本をおとしめようとするメディアなどは、厳しく糾弾していくべきだ!!!!!!!!!
国民も騙されないように気を付けなければならない!!!!!!!
返信0
名無しさん
自民党政権はただ、インバウンド経済が間違いではなかった事と中国カジノの対応に裏工作があったんだろうが、インバウンド経済だけの政策もカジノも大間違いだ。自民党は間違ってなかったのだと歴史に残したいのはわかるが、世界的に日本がどうなのかを判断すべきだ。自民党の利益ばかり考えるのは選挙対策なのか?自党は正しかったって考えはもうどうでもいい。国民のため日本国家のために正しく素早く動ける政権に変わるべき。
返信0
返信0
名無しさん
国際社会がどう評価ではなく、憂慮という曖昧な表現ではなく、
日本は、中国であろうとアメリカであろうと、
言論の自由、基本的人権の保証、人種差別に反対であることを、明確に表明すべき、外交の基本的条件であることを宣言すべきである。
他国に媚び諂う外交をすべきではない。
返信0
日本は、中国であろうとアメリカであろうと、
言論の自由、基本的人権の保証、人種差別に反対であることを、明確に表明すべき、外交の基本的条件であることを宣言すべきである。
他国に媚び諂う外交をすべきではない。
返信0
名無しさん
報道等いうのは、許認可みたいなものはないのだろうか?
報道の自由というのをマスコミは、長い間はき違えている。
いい加減なことを報道することにより、多くの人が被害に遭っていることをマスコミは考えなければならない。
日本のマスコミは、自分がやってきた功罪を検証し、行き過ぎや、間違った報道をしないように自助努力してほしいが、恐らく、無理なのだろう。
返信0
報道の自由というのをマスコミは、長い間はき違えている。
いい加減なことを報道することにより、多くの人が被害に遭っていることをマスコミは考えなければならない。
日本のマスコミは、自分がやってきた功罪を検証し、行き過ぎや、間違った報道をしないように自助努力してほしいが、恐らく、無理なのだろう。
返信0
名無しさん
産経が削除したこと、他社の後追いがないこと、自民議員が続々と否定していること、日本政府がすでに深い憂慮を表明していること、前後の中国への政府関係者の言動などから見て、事実関係を切り貼りした、フェイクニュースという見方で固まりつつある。
検察とズブズブだった件も含めて、ジャーナリズムは死んだと断言しても差し支えないと思う。
返信0
検察とズブズブだった件も含めて、ジャーナリズムは死んだと断言しても差し支えないと思う。
返信0
名無しさん
以下、日本語だということはわかりますが、意味がわかりません。
菅義偉官房長官は8日の記者会見で、香港への国家安全法導入を目指す中国を批判する米英両国などの共同声明に日本が参加を拒否したとの一部報道に関し「米英をはじめとする関係国はわが国の対応を評価しており、失望の声が伝えられるという事実は全くない」と強調した。
菅氏は、中国の全国人民代表大会で導入方針が採択された5月28日に茂木敏充外相らが「深い憂慮」を表明したと指摘。「わが国は強い立場を直接、ハイレベルで中国側に直ちに伝達するとともに、国際社会にも明確に発信してきている」と述べた。
返信0
名無しさん
2012/10/12に北朝鮮の金永南委員長に石川聡社長を団長とする日本共同通信社代表団が面会し『金正日総書記の偉業を立派に継承している金正恩第1書記の賢明な指導によって、朝鮮では大きな成果が収められている』と語る。誰もいない平壌支局に毎年1億円送金する共同通信。
返信0
返信0
名無しさん
米国のある外交関係者として真実性が担保出来ない情報を報道できるのだから、メディアの思うがままに、どうにでも世論操作できますね。
報道の自由がある限りは、報道内容に対する責任も負わせ無ければ、メディアが好きなように政治を動かせる事になる。
メディアは国家権力の監視役を謳っているが、メディアを監視する外部機関が必要。
返信0
報道の自由がある限りは、報道内容に対する責任も負わせ無ければ、メディアが好きなように政治を動かせる事になる。
メディアは国家権力の監視役を謳っているが、メディアを監視する外部機関が必要。
返信0
名無しさん
憂慮と「言っただけ」で、共同声明への参加はしなかった。
欧米も安倍政権も今回のコロナ感染で日本が中国に「依存」しきっている状況を再認識したのだろう。
今は「逆らえない」と。
医療物資や車の部品をはじめ食料品まで、「日常生活」に必要なあらゆるものが中国からの輸入に頼っている現状が表面化した。
因みにTVで流れる外国人観光客のほとんどは欧米人だが、実際に訪日していたのは中国人が多く、観光業などでも多額のお金を落としていた。
もうずいぶん前から日本の企業(大手から中小まで)は利益が薄くなると国内での人件費を抑えて「生産」を海外で行うようになっていた。東南アジアでの生産もだいぶ増えたが、今でもその多くは中国だ。
「政財界」が主導して国内での生産増とそれに伴う安定した雇用制度を再構築しなければ、「脱中国」は出来ない。
このままでは太平洋を自由に出入りしたい中国による領海浸食も抑えられない。
返信0
欧米も安倍政権も今回のコロナ感染で日本が中国に「依存」しきっている状況を再認識したのだろう。
今は「逆らえない」と。
医療物資や車の部品をはじめ食料品まで、「日常生活」に必要なあらゆるものが中国からの輸入に頼っている現状が表面化した。
因みにTVで流れる外国人観光客のほとんどは欧米人だが、実際に訪日していたのは中国人が多く、観光業などでも多額のお金を落としていた。
もうずいぶん前から日本の企業(大手から中小まで)は利益が薄くなると国内での人件費を抑えて「生産」を海外で行うようになっていた。東南アジアでの生産もだいぶ増えたが、今でもその多くは中国だ。
「政財界」が主導して国内での生産増とそれに伴う安定した雇用制度を再構築しなければ、「脱中国」は出来ない。
このままでは太平洋を自由に出入りしたい中国による領海浸食も抑えられない。
返信0
名無しさん
長年の日米関係及び安保条約を背景に日本はその勤勉さを備えて先進国となった。尖閣諸島問題ひとつ見てもどちらと組むかは一目瞭然です。マスコミも公平に客観的に報道と主張をして欲しい。
返信0
返信0
sansan
「米英をはじめとする関係国はわが国の対応を評価しており、失望の声が伝えられるという事実は全くない」と強調した。>>
と、日本政府は認識しております。、、、ではだめですよ。
米英のどのレベルが組織が、どういう形で評価している、ことを皆が確かめられる根拠をもって、説明すべきですね。菅さん。
そうしないと、互いに、「言いっぱなし」になっていしまいます。白黒つけてもらいたい。「米英の信頼」事は重大です。
返信0
と、日本政府は認識しております。、、、ではだめですよ。
米英のどのレベルが組織が、どういう形で評価している、ことを皆が確かめられる根拠をもって、説明すべきですね。菅さん。
そうしないと、互いに、「言いっぱなし」になっていしまいます。白黒つけてもらいたい。「米英の信頼」事は重大です。
返信0
名無しさん
今の報道機関は、事実だけを伝えて、自身の考えや社説は伝えてはいけないことにした方がいい。ましてや、事実を捻じ曲げたり嘘を伝えるなどはもってのほかで、民主主義ではタブーだと思うが、何か罰則を設ける必要さえ感じてしまう。
現状おもうこととしては、報道なのだから、伝える側の解釈や感想は不要で、起こった事実だけを伝えてくれればいい。
返信0
現状おもうこととしては、報道なのだから、伝える側の解釈や感想は不要で、起こった事実だけを伝えてくれればいい。
返信0
名無しさん
日本を毅然としてものを言える国にしょう。どうすれば良いか分かるよね。そう、相手国の善意に頼るのを辞めて用心棒の枷を解いてあげる事
隣国は、モラルも約束も平気で無視する国ばかり、際限なく土足で入って来ます。黙らすには、力が必要ですね。今は、丸腰で命懸けでものを言う勇気が、日本政府と国民に無いだけ。何もしないでは、自衛隊も誰も守ってはくれないし守れない!
返信0
隣国は、モラルも約束も平気で無視する国ばかり、際限なく土足で入って来ます。黙らすには、力が必要ですね。今は、丸腰で命懸けでものを言う勇気が、日本政府と国民に無いだけ。何もしないでは、自衛隊も誰も守ってはくれないし守れない!
返信0
名無しさん
もはやコロナの報道で分かるように欧米の政府やマスコミは一時的な感情で日本を叩き、自国の失態を隠す体質があることは明白。一部の日本人も然り。欧米の決意表明など自国の利益優先でやってるだけ。ここ数ヶ月の対応を見てると日本政府の対応が結果的に欧米先進国よりマシ。
返信0
返信0
(͡°͜ʖ͡°)
フェイクニュースを流した報道機関に何かしら実効性のあるペナルティが科せられる仕組み作りが必要
報道の萎縮ガーと反論しそうな人も出そうだけどそれだけの責任を持って仕事に取り組むべき業種だよね
返信1
報道の萎縮ガーと反論しそうな人も出そうだけどそれだけの責任を持って仕事に取り組むべき業種だよね
返信1
名無しさん
副総理は小泉政権時に外務大臣で、
小泉純一郎と公明党の神崎武法が国民の85%の「反対」の声を無視して強行したイラクへの自衛隊派遣、外務相だった麻生太郎は「全員無事に帰って来た。野球で言えばノーヒットノーランだ」と自画自賛したが、後から35人もの隊員が死亡していたことが分かった。それなのに未だに誰も責任を取っていない。
ということをやっているので、同じ内閣の一員としては、あんまり盛ると後で恥かくかもしれないよ?
返信0
小泉純一郎と公明党の神崎武法が国民の85%の「反対」の声を無視して強行したイラクへの自衛隊派遣、外務相だった麻生太郎は「全員無事に帰って来た。野球で言えばノーヒットノーランだ」と自画自賛したが、後から35人もの隊員が死亡していたことが分かった。それなのに未だに誰も責任を取っていない。
ということをやっているので、同じ内閣の一員としては、あんまり盛ると後で恥かくかもしれないよ?
返信0
名無しさん
この記事以外にも、いや、何に対しても見え透いた言い訳すると、誰からも信用されなくなる。
何が本当でどれが嘘か、また本音は何で建前は何か。
必要悪もあるやろうけど、最近酷過ぎて、フェイクニュースも何もかも、全部に影響されてしまう。
安倍さんじゃないと駄目なことは、何も無い。
あったとしても、利益より不利益が大きいから、退場すると良いと思う。
返信0
何が本当でどれが嘘か、また本音は何で建前は何か。
必要悪もあるやろうけど、最近酷過ぎて、フェイクニュースも何もかも、全部に影響されてしまう。
安倍さんじゃないと駄目なことは、何も無い。
あったとしても、利益より不利益が大きいから、退場すると良いと思う。
返信0
名無しさん
報道に際してどちらが正しいのかは知る由も無いが、少なからず参加しないという方向性だけは間違いなさそうだが、それに対して評価するというのはあり得ないと思うのだけど・・・。
どちらも信用に値しないという事かな。
返信0
どちらも信用に値しないという事かな。
返信0
名無しさん
返還後50年は制度を変えないという約束で、香港は中国に返還されたわけですが、最終的には中国化するのは自然の流れです。今さらデモをしようが暴動を起こそうが、あと27年後には完全に中国化します。
香港を中国に返還しようと考えた時点で、香港が中国化することは予想できたはずで、もはやどうにもなりません。
共産主義国が嫌なら、香港を出ていくしかありません。まだ時間はあります。
一方、台湾は民主主義国なので、選挙で中国寄りの人物を当選させないようにすることが重要です。
返信1
香港を中国に返還しようと考えた時点で、香港が中国化することは予想できたはずで、もはやどうにもなりません。
共産主義国が嫌なら、香港を出ていくしかありません。まだ時間はあります。
一方、台湾は民主主義国なので、選挙で中国寄りの人物を当選させないようにすることが重要です。
返信1
名無しさん
共同通信の記事に踊らされたうちの1人です。
共同通信に本当にふざけるな、と思う反面、香港事情について、日本の立場がどういうものなのかというのを今まで調べなかった自分も恥ずべきだと思いました。
もし調べていたら、このような記事に踊らされることは無かったでしょうから。
ただ、1つ疑問があります。
欧米が失望してないから何なのでしょうか。
欧米の目を見ず、日本は日本として香港事情についてしっかり批判していくべきでは?
返信1
共同通信に本当にふざけるな、と思う反面、香港事情について、日本の立場がどういうものなのかというのを今まで調べなかった自分も恥ずべきだと思いました。
もし調べていたら、このような記事に踊らされることは無かったでしょうから。
ただ、1つ疑問があります。
欧米が失望してないから何なのでしょうか。
欧米の目を見ず、日本は日本として香港事情についてしっかり批判していくべきでは?
返信1
名無しさん
菅さんの言葉はほとんど信じられないが、これは信じられるな。
ちょっと今のトランプさんは黒人差別にしても対中施策にしても暴走気味。なんでも追米すればいいってもんじゃない。
共同通信の記事は国際問題に発展しかねない。情報ソースを明らかにすべき。
返信0
ちょっと今のトランプさんは黒人差別にしても対中施策にしても暴走気味。なんでも追米すればいいってもんじゃない。
共同通信の記事は国際問題に発展しかねない。情報ソースを明らかにすべき。
返信0
poti
この問題は日本は口を出すべきではないと思っている。
いつかその日が来るかもしれないが、今は違う。
香港は中国がアヘン戦争でイギリスからむしり取られた島だ
そしていまだに中国の物にはなっていない。香港人も
この日が来るのは判っていたはず。香港の問題は
イギリスと中国と香港が話し合うべきでデモは構わないが
暴動に落ちてはいけない。香港も中国も返還されたときから
この日が来るのは判っていたはず。本当はイギリスが責任を持つべきだがイギリスは何の責任も持たない。日本の
クルーズ船の時の対処の仕方で分かる。
香港はどうしたいのだろう、国として独立したいわけ?
日本人が判る訳もない、だから口を出すなと思う。
返信1
いつかその日が来るかもしれないが、今は違う。
香港は中国がアヘン戦争でイギリスからむしり取られた島だ
そしていまだに中国の物にはなっていない。香港人も
この日が来るのは判っていたはず。香港の問題は
イギリスと中国と香港が話し合うべきでデモは構わないが
暴動に落ちてはいけない。香港も中国も返還されたときから
この日が来るのは判っていたはず。本当はイギリスが責任を持つべきだがイギリスは何の責任も持たない。日本の
クルーズ船の時の対処の仕方で分かる。
香港はどうしたいのだろう、国として独立したいわけ?
日本人が判る訳もない、だから口を出すなと思う。
返信1
名無しさん
失望の声はむしろ国内からだろうが、日本が米英ほど明確な批判を行っていないのは確か。表立った批判がないからと言って米英が評価しているというのもおかしいし、評価されるかされないかではなく、日本がなぜ米英と異なるスタンスをとったかを説明するべき。
返信0
返信0
名無しさん
「辺野古移設反対派が過半数」と報じた沖縄県議選の記事もしかり。実際は自民が改選前より議席を伸ばし、知事は「厳しい結果」と会見で表明。しかし報道は産経のみ。
大手マスコミの一部(大半?)は、自分たちの都合のいいストーリーとしてしか報道しない。これは、誹謗中傷よりも大罪じゃないか?
返信0
大手マスコミの一部(大半?)は、自分たちの都合のいいストーリーとしてしか報道しない。これは、誹謗中傷よりも大罪じゃないか?
返信0
名無しさん
そういう話はなかったなら否定してください。
もしあったなら追加申請してください。
ただ、それだけです。
それ以外の表現で煙に巻くようなことは不適切です。
フェイクであったとしても。
返信0
もしあったなら追加申請してください。
ただ、それだけです。
それ以外の表現で煙に巻くようなことは不適切です。
フェイクであったとしても。
返信0
purepower
共同通信は先日も関係者の見解としてアビガンの有効性確認出来ずと報道、同社は多くの中小新聞社と契約しているのでこの記事は広く転載されアビガンはイメージダウン、5月中の承認という安倍首相の計画はとん挫した。しかしこの報道はその後アビガン臨床応用の中心医療機関の愛知医科大学によって否定された。同医大研究者曰くアビガンの安全性を検証しているのであって有効性は対象外だから共同通信にそういう情報を提供するわけないと。
共同通信=いい加減なニュースソースでフェイクニュースを流す日本の恥通信社。
返信0
共同通信=いい加減なニュースソースでフェイクニュースを流す日本の恥通信社。
返信0
名無しさん
政府がそのような措置を取ってあったなら、なぜスポークスマンや報道関係に記者会見をしなかったのか。
それが国民に政府の対応への批判に繋がったと思います。マスコミが全て悪いのでは無く、政府の発信方法にも工夫が必要なんでは?
返信0
名無しさん
外交は難しい。
内部事情アリアリ、あちらもこちらとバランスを取らないと国家に最悪の結果を招くこともありますね。
それはそれ。政権に対しての批判・牽制するのが野党やマスコミの役割のはずですが、予定調和で自らの最大利益を確保しようとしているのが見え見えです。
返信0
内部事情アリアリ、あちらもこちらとバランスを取らないと国家に最悪の結果を招くこともありますね。
それはそれ。政権に対しての批判・牽制するのが野党やマスコミの役割のはずですが、予定調和で自らの最大利益を確保しようとしているのが見え見えです。
返信0
名無しさん
中国を批判するのは簡単だが国と国の関係はそうもいかない。まして一党独裁で簡単に反日に舵を切れる国だ。その時失う利益を考えたらそう易々と行かない。上手く利益を引き出しながら、相手の嫌がること(台湾や香港を影で支援、応援する)をしていくのが筋ってもの。
返信0
返信0
名無しさん
日本の対応が米英等の中國包囲網に参加拒否したとする自民党の片山さつきが表面に出て訳の分からぬ言い訳をするから余計に騒ぎが大きくなる!要は中國包囲網作戦に参加したのか拒否したのかだ?菅官房長官の説明も明確でない!国民に分かりやすく明確に、中国包囲網に参加したと明言すべしだ!何も中国に遠慮して陰でこそこそするような案件ではない!国民の生命財産がかかっている!国の方針は明確でなくてはならない!
返信0
返信0
名無しさん
菅官房長官「中国批判声明に参加して反対すれば 習主席を国賓として迎える事も 天皇陛下が訪中する事も水泡に帰す 仕事が無くなるからジャッキーチェンは国家安全法を支持した 敵対視される米国はコロナ感染で死者10万6000人で米国農産品輸入停止 中国(人口14億人)と険悪な関係になりたくないから 日本も反体制活動を禁じる国家安全法を批判する米英両国等の共同声明に参加は拒否した 米英をはじめとする関係国は我が国の対応を評価しており 失望の声が伝えられるという事実は全くない 自由の砦は中国に返還後50年迄 近い将来に自由も人権もない独裁主義国家の一部になるんだから 深い憂慮だけで十分 我が国は強い立場で直接 ハイレベルで中国側に直ちに伝達するとともに 国際社会にも明確に発信してきてる」
返信0
返信0
名無しさん
これが正解ですね。日本の企業がどれだけ中国に進出して雇用をしているのか、米英は良く知ってるはず中国がなければ横田めぐみさんも帰ってこない中国頼みもありえるお母さんもめぐみさんと会いたいでしょうし。中国人が日本でお金を使うか企業はわかってるはず、世界が平和になりますように。日本同盟より
返信0
返信0
名無しさん
欧米が日本の何をどう評価したのか具体的に示さないと国民は分からないだろ?情報弱者とかどうとかの問題では無く政府が諸々の事を丁寧に説明しないから誤解?を招いているんだよ。殆どの国民は情報弱者?クラスなんだよ!自称情報強者としても真実が大多数の国民に伝わらなければ何の意味も無い。
官房長官談話が日本の歪んだ情報操作社会を表しているとすれば改善しなければ他の案件も同じである。安倍さんが動画出した時も好意的な評価を官房長官はしたよ。
返信0
官房長官談話が日本の歪んだ情報操作社会を表しているとすれば改善しなければ他の案件も同じである。安倍さんが動画出した時も好意的な評価を官房長官はしたよ。
返信0
名無しさん
米英が評価、とあるが、本当にそう答えたとしてそれを鵜呑みにしているのか?
だとしたら日本の外交はショボすぎる。
本音で評価しているわけがないだろう。
これからのことを考えれば、米英に賛同しておくべきだろう。
返信0
だとしたら日本の外交はショボすぎる。
本音で評価しているわけがないだろう。
これからのことを考えれば、米英に賛同しておくべきだろう。
返信0
名無しさん
日本の中の反日メディアのフェイクや偏向報道は目に余る。というか、もう犯罪レベルじゃないだろうか。フェイクがばれた後も謝罪はもちろん訂正すらないようだし、報道の自由をはき違え、事実を正確に報道する責任など感じられない。敵対国のまわしものなんだろうな。
返信0
返信0
名無しさん
米英が評価したとのニュースは伝わらないし、香港の件に関して強い立場でいられるなら、尖閣の件はもっと強い立場でいられるはず。
政府かマスコミのどちらかがごまかしている。
政府も強い立場で抗議したのなら政府のホームページでもなんでもちゃんと国民に伝えないと。
どちらにしても、まぁこそこそこそこそするのが日本の民度なのかな。
返信0
政府かマスコミのどちらかがごまかしている。
政府も強い立場で抗議したのなら政府のホームページでもなんでもちゃんと国民に伝えないと。
どちらにしても、まぁこそこそこそこそするのが日本の民度なのかな。
返信0
ks
政府の対応は非常に難しい局面。なぜなら、日本の大手企業が、中国企業とつながりが強い。ソフトバンクしかりトヨタしかりユニクロしかり等々。そういう企業が中国から手を引かない限り、政府としても欧米のような強い対応には出られない。
日本の企業は、なんだかんだと自分たちの利益しか考えない。
イギリスは、ネットワークをファーウェー依存からの脱却としてNECと協議に入ったらしいけどね。
返信0
日本の企業は、なんだかんだと自分たちの利益しか考えない。
イギリスは、ネットワークをファーウェー依存からの脱却としてNECと協議に入ったらしいけどね。
返信0
JACK
菅官房長官の説明は、矛盾しております。
日本国が、中国政府に対し、深い懸念を中国側に伝えたのであれば、
米英側と同一歩調を取るべきでなかったのか?
の本の対応に、米英が評価しているとは、官房長官の個人的見解ではないのか? 米英も評価したとは、思えないが?
返信0
日本国が、中国政府に対し、深い懸念を中国側に伝えたのであれば、
米英側と同一歩調を取るべきでなかったのか?
の本の対応に、米英が評価しているとは、官房長官の個人的見解ではないのか? 米英も評価したとは、思えないが?
返信0
Kareherniiia
いやあ女の子口説く時もね、逃げ道と言い訳を用意しておいてあげるのは、大事なんだよ。
だって仕方ないじゃない!そのつもりはなかったんだけど!と、あやまちを正当化させてあげることも大事なんだ。
欧米とはまた違う対応にも、あらかじめ容認の意志を示しておく。
外交は、意地の張り合いじゃあないからね。
事態がどんな方向に跳ねても、対応可能な状況にしておくのは、大事なことだ。
返信0
だって仕方ないじゃない!そのつもりはなかったんだけど!と、あやまちを正当化させてあげることも大事なんだ。
欧米とはまた違う対応にも、あらかじめ容認の意志を示しておく。
外交は、意地の張り合いじゃあないからね。
事態がどんな方向に跳ねても、対応可能な状況にしておくのは、大事なことだ。
返信0
名無しさん
メッセージとして強くなり切れてなかったものがこれによって補強されたということだと思う
共同通信の報じかたは否定する人も多かろうがこれで逆に日本の立場は国内外に鮮明になった
個人的にはケツを叩く報道もナシではないかなと思ってる
(国民がケツをちゃんと叩けるなら全く不必要だけどね)
返信0
共同通信の報じかたは否定する人も多かろうがこれで逆に日本の立場は国内外に鮮明になった
個人的にはケツを叩く報道もナシではないかなと思ってる
(国民がケツをちゃんと叩けるなら全く不必要だけどね)
返信0
名無しさん
良いスタンス
アメリカは大切な同盟国未来にわたり
中国はアジア経済の大切なパートナー
コロナで、グローバル時代から
インターナショナルな時代へと変化した
つまり国家間の国と国の繋がりになる
日本は積極的永世中立国が良い
アメリカも中国もアラブもイランも
イスラエルも欧州も
世界を結ぶ日本で生きて行く
二度と世界大戦はさせない!
返信0
アメリカは大切な同盟国未来にわたり
中国はアジア経済の大切なパートナー
コロナで、グローバル時代から
インターナショナルな時代へと変化した
つまり国家間の国と国の繋がりになる
日本は積極的永世中立国が良い
アメリカも中国もアラブもイランも
イスラエルも欧州も
世界を結ぶ日本で生きて行く
二度と世界大戦はさせない!
返信0
名無しさん
フェイクニュースには罰則を設けるべきだと思います。
ここ最近のメディアによる悪意のある情報操作が目立ち過ぎますから。
そういえば、YAHOOもそういう悪意ある飛ばし記事をトップニュースにして人目に触れやすくする傾向がありますね。
返信0
ここ最近のメディアによる悪意のある情報操作が目立ち過ぎますから。
そういえば、YAHOOもそういう悪意ある飛ばし記事をトップニュースにして人目に触れやすくする傾向がありますね。
返信0
名無しさん
フェイクニュースには罰則を設けるべきだと思います。
ここ最近のメディアによる悪意のある情報操作が目立ち過ぎますから。
そういえば、YAHOOもそういう悪意ある飛ばし記事をトップニュースにして人目に触れやすくする傾向がありますね。
返信0
ここ最近のメディアによる悪意のある情報操作が目立ち過ぎますから。
そういえば、YAHOOもそういう悪意ある飛ばし記事をトップニュースにして人目に触れやすくする傾向がありますね。
返信0
noman
報道にはPL法も品質表示義務もなくていいですね。偽装偽物毒物なんでもあり。テレビもやらせかどうかの表示義務もない。国民の目として三権分立を監視する役目がマスコミにはありますので何らかの規則が必要ですね。放送法などの改正が必要です。
返信0
返信0
名無しさん
どうでもいいけど、報道関係者は自分たちで信用落とす真似して仕事に対する矜持はないんかな。
最近印象操作とか、情報発信して国民に事実を報道する立場の人間が誰かに都合の良い情報に加工して知らせているようなものが多い。
そういうものは大抵、裏付けもなく見ただけで信憑性が疑われるものが多い
返信0
最近印象操作とか、情報発信して国民に事実を報道する立場の人間が誰かに都合の良い情報に加工して知らせているようなものが多い。
そういうものは大抵、裏付けもなく見ただけで信憑性が疑われるものが多い
返信0
名無しさん
フェイクだとして、共同通信にどんな意図があったんだろ。
反中感情は強くなるし、左派メディアにはデメリットが目立つな気もするけど。
自民の支持率もこんなんじゃ落ちないでしょう。いや個人的には自民の議席落としたほうが良いと思うから、もっとうまくやれといいたいわけだが
返信0
反中感情は強くなるし、左派メディアにはデメリットが目立つな気もするけど。
自民の支持率もこんなんじゃ落ちないでしょう。いや個人的には自民の議席落としたほうが良いと思うから、もっとうまくやれといいたいわけだが
返信0
名無しさん
事実に対して各社がそれぞれのスタンスで論じるのは構わないが、捏造はもってのほかでしょ。それに対立意見も出さずにそれぞれのスタンスで味付けをするなら中立公平も名乗るべきでは無い。
返信0
返信0
名無しさん
如何かなあ?、民度のレベルが違うんだろう”、それが素晴らしいとは思わないが、ある意味、こんな従順な国民って異常だと思わない方がむしろ危険な兆候ではないのかなあ?、あのフランシスコ皇教が日本でインタビューで触れた日本人の危険な社会的感覚が「誰にも相手にされない、誰にも気にもされない、日本人の独特な社会性を!」を世界一他人に冷たい国に、…と言った事が長く私の心の中でどうしても理解できなかった疑問をやっと解いてくれたのだ。これは日本の官僚主義から始まり、政治、経済、社会、思想までも食い潰す、怪物となって日本の社会に君臨している。”一度決められた事例は変更できない”、”新しい試みは意味がない”、”規程や法規は簡単には変更不可能”、彼らには”QTC、ISOが必要だった”、私が知る限りは、ISOは止められないとのことであった。”愚かな会社は官僚たちの奴隷であったのを知ったのはこの時でした。哀れな日本人
返信0
返信0
名無しさん
日中が不仲になれば米英にも負担が懸かる、今や体力がなくなった米英にとっては軍事で同盟日本を援護する負担が大きさ過ぎる、したがって事前に米英独仏加豪伝えてあると推測する
返信0
返信0
名無しさん
米英に失望されるならばわかるが、対応を評価されたというのは一体どの辺をどう評価されたのか聞いてみたい。
あまりに作為的な隠蔽、改竄、廃棄、虚偽が多くて、共同の例の記事も一旦下げておいて実は違っていたという成り行きで政権の支持率を上げる遠回りな作戦ではという気すらしてしまう。
返信0
あまりに作為的な隠蔽、改竄、廃棄、虚偽が多くて、共同の例の記事も一旦下げておいて実は違っていたという成り行きで政権の支持率を上げる遠回りな作戦ではという気すらしてしまう。
返信0
名無しさん
これは共同通信による意図的なイメージ棄損戦略です。
悪質なイメージを一度刷り込んでしまえば、後に訂正されたところで悪化したイメージというものは元には戻らないんですよ。
こういったことを何度も繰り返し続けることで、何一つ落ち度のない人物であっても悪魔化して貶めることができるわけです。
プロパガンダの典型的な手法ですね。
返信0
悪質なイメージを一度刷り込んでしまえば、後に訂正されたところで悪化したイメージというものは元には戻らないんですよ。
こういったことを何度も繰り返し続けることで、何一つ落ち度のない人物であっても悪魔化して貶めることができるわけです。
プロパガンダの典型的な手法ですね。
返信0
コメ吉
ここまで日本を貶めるフェイクニュースを容認してはならない。共同通信に対しては厳しい検閲の目を政府としてするべきである。国内に危機感をもたらし不安を煽る、政府を更なる不信をもたらす脅威とすべきである。
まさしくメディア戦争である。
返信0
まさしくメディア戦争である。
返信0
名無しさん
大日本帝国主義の時代は現官僚が、髭を伸ばし刀を差していた、時代は変わっても現在と変わりありませんね、財務省(大蔵官僚)の皆さんが全てお金を管理してますから、400兆円のお金を上手に現内閣に指導して下さいね、国民は怒りますよ宜しくお願いします。
返信0
返信0
名無しさん
今日の「虎ノ門」で田北さんが詳しく解説していた。また須田さんは、共同通信がこのような「フェイクニュース」を出してしまう背景には一枚岩ではない政府の隙もある、と言及していた。
ここのコメントを見る限り、あのようなフェイクニュースを鵜呑みにする人間は居なさそうだが、テレビしか見ていない者は「鵜呑みに」してしまうだろうな。
返信0
ここのコメントを見る限り、あのようなフェイクニュースを鵜呑みにする人間は居なさそうだが、テレビしか見ていない者は「鵜呑みに」してしまうだろうな。
返信0
名無しさん
日本の方が早く、また、強く抗議していたのに、後からの米国の主張に同調しなかったからと、揶揄するのは、確かにおかしい。調べもせずに、もと言うメディアは、つるし上げられて勉強しないと。早さだけで正確さや網羅性に欠けていては、あかんですよ。
返信0
返信0
名無しさん
まず、管官房長官自身が、
中国の戦狼要員ではないということを、
日本国民に対して、先に、証明するべき。
それは、優先事項として行うべきだが、
もしかすると、できないかも。
今の日本では、もうすでに、中国人が、
日本国内の高価値不動産を所有している。
日本人は、自分たちが、
いずれは、中国人の経済的奴隷になることに、
気づいていない。
返信0
中国の戦狼要員ではないということを、
日本国民に対して、先に、証明するべき。
それは、優先事項として行うべきだが、
もしかすると、できないかも。
今の日本では、もうすでに、中国人が、
日本国内の高価値不動産を所有している。
日本人は、自分たちが、
いずれは、中国人の経済的奴隷になることに、
気づいていない。
返信0
名無しさん
「わが国は強い立場を直接、ハイレベルで…云々」いや、何を言っているのですか?
なんだかんだで中国が勝手なことをしているという状況を、ただ流しているだけにしか感じないのですよね、前から。
サンゴの密漁とか、日本に対してもやりたい放題なんだし、毅然とした態度で叱る必要があるような気がしますが?
いつか戦争になるんじゃないかと思えたりもするが… 米中で。
戦争になった場合、日本はどうするんでしょう? 絶対に戦争をしない国とも言えない現状。どうするんだろう?
上司と部下ではないけれど、聞き分けのない部下をなだめてすかして言って聞かせて労って、払ってやっても悪さをやめなかったら、とりあえず怒鳴りますよね…
返信0
なんだかんだで中国が勝手なことをしているという状況を、ただ流しているだけにしか感じないのですよね、前から。
サンゴの密漁とか、日本に対してもやりたい放題なんだし、毅然とした態度で叱る必要があるような気がしますが?
いつか戦争になるんじゃないかと思えたりもするが… 米中で。
戦争になった場合、日本はどうするんでしょう? 絶対に戦争をしない国とも言えない現状。どうするんだろう?
上司と部下ではないけれど、聞き分けのない部下をなだめてすかして言って聞かせて労って、払ってやっても悪さをやめなかったら、とりあえず怒鳴りますよね…
返信0
名無しさん
やはり、KYODOの偽記事だったか。抗議するのは当然としても、意図的情報操作をして罰則規定の適用がない事がそもそも問題では?偽情報を流した記者や新聞社には記者会見場へ入れないとか記者証没収とかの対応をしないと、好き勝手される。言い逃れやウソが上手になったら、一人前の記者だなんて誉める様なアホな先輩、上司がいる社もあるらしいから。
返信0
返信0
名無しさん
共同通信のフェイクは本当に悪質極まりない。
もう犯罪の域だよ。
メディア言論の自由に責任を持たなければならない法律を作るべき。
フェイクニュースで世論を騙し、混乱させた場合は厳重な刑事罰を課すべきだよ。
あまりにも酷すぎる。
返信0
もう犯罪の域だよ。
メディア言論の自由に責任を持たなければならない法律を作るべき。
フェイクニュースで世論を騙し、混乱させた場合は厳重な刑事罰を課すべきだよ。
あまりにも酷すぎる。
返信0
名無しさん
こう云う通信社は、何を基に報道しているのか分からない。このようなマスコミは、何も調べず適当に報道しているから楽なもんで記事が売れれば、良しと考えていることに腹が立つ。
報道するなら良く調べてからにしてもらえない。だからマス塵と言われるんだ。
返信0
報道するなら良く調べてからにしてもらえない。だからマス塵と言われるんだ。
返信0
名無しさん
昔、大学ゼミの教授が、全国紙全て目を通して切り抜きしている。と言っておられました。当時、学生の私はなんて無駄遣いな先生と思っていましたが、耳順となった今、ようやく理解できるようになりました。
返信0
返信0
怠け者
米英の評価は兎も角、国民が評価しなければ何の価値も無いのではないか。先ずは、自国民に評価される様にすべきなのでは無いか。他国は社交辞令かも知れないが、自国民の声こそが、生の声なのでは無いか。
返信0
返信0
名無しさん
このタイミングでこんな記事を出しても大本営発表にしか見えないということすら、わからないほど政府、マスコミはレベルが落ちてるのでしょうか。もともとそのレベルなのでしょうか?
これでまた若者が政治やマスコミに絶望しなければ良いのですが
返信0
これでまた若者が政治やマスコミに絶望しなければ良いのですが
返信0
名無しさん
共同通信は、潔く誤報であることを認め、訂正記事を出すべきです。さもないと、共同通信の記事の利用者やその読者を欺くことを是認したことになる。嘘を垂れ流すことに何も感じなくなれば、もはや報道機関ではない。
返信0
返信0
名無しさん
なんだこのプロパガンダは、、、
官房長官ともなる人がこのような発言を堂々言えるなんて頭おかしいですよ。
なんで今中国に歩み寄る必要があるの?
こんなにまで世界的に大損害を与えた国がこの先リーダーシップをとっていくような事あったら間違いなくアメリカにも見捨てられ日本は取り残されますよ。
返信0
官房長官ともなる人がこのような発言を堂々言えるなんて頭おかしいですよ。
なんで今中国に歩み寄る必要があるの?
こんなにまで世界的に大損害を与えた国がこの先リーダーシップをとっていくような事あったら間違いなくアメリカにも見捨てられ日本は取り残されますよ。
返信0
名無しさん
米英が落胆、米英称賛、まったく違う報道で戸惑います。
この政権は外国と国内でコメントを使い分けることがあるし、詳しく
報道しない傾向があるから、どこまで信じていいのやら。
返信0
この政権は外国と国内でコメントを使い分けることがあるし、詳しく
報道しない傾向があるから、どこまで信じていいのやら。
返信0
名無しさん
海外からはともかく、尖閣諸島対応など中華人民共和国への対応については国民からは失望の声は高いです
確かに経済の問題もありますが、領土ですよ
しかも、また国賓での来日を諦めていない感じもあります
さすがに国賓の話な辞めて下さい
このままでは、北方領土や竹島のように尖閣諸島もやられるかもと危惧しています
尖閣諸島の次は沖縄までやりますよ、あの国は
返信0
確かに経済の問題もありますが、領土ですよ
しかも、また国賓での来日を諦めていない感じもあります
さすがに国賓の話な辞めて下さい
このままでは、北方領土や竹島のように尖閣諸島もやられるかもと危惧しています
尖閣諸島の次は沖縄までやりますよ、あの国は
返信0
名無しさん
共同通信の記事だと我が国は中国共産党と共同歩調を取り、香港の一国二制度に終止符を打ち中国化の促進に協力するということになる。おかしいよね。こんなの。共同通信の狙いが理解出来ない。フェイクに対する厳しい法律が必要。これは言論の自由ではなく、虚偽報道である。
返信0
返信0
名無しさん
菅官房長官は香港の中国による国家安全法導入に関して、日本は欧米各国と一緒に中国に抗議する事を拒否した事に、日本は直接、ハイレベルで中国に対して深い憂慮の念を表明して世界にもこれを発信しているし、欧米もこれを評価していると弁明したが信用出来ない。それなら何故欧米との共同抗議を拒否したのか筋が通らない。明らかな嘘の弁明だ。
返信0
返信0
名無しさん
共同通信がおかしい。
社団法人の方は記事なんかを新聞社等に提供する側。
それを元に記事が書かれんだから正確性や公平性が求められるのに疑惑があるかのような内容を配信する。
アカンやろ。
国民のためにも解体した方がいい。
返信0
社団法人の方は記事なんかを新聞社等に提供する側。
それを元に記事が書かれんだから正確性や公平性が求められるのに疑惑があるかのような内容を配信する。
アカンやろ。
国民のためにも解体した方がいい。
返信0
名無しさん
●欧米はすでに習氏の次ではなくて、中国共産党(中共)の次を見据えて行動しているのでは?
最近の内外の状況を見るに中共はもう、もたないのでは?「民主新中国」の誕生を想定するのはそれほど「奇想天外」ではないでしょう。
ソビエト共産党も倒れる時はあっという間でした。歴史が変わる時は一瞬です。明日も習氏と中共が中国14億人を支配している保証はありません。
いまだに「国賓来日」と言っている方がズレている様な気がします。映像を想像してみて下さい。習氏を宮中晩餐会で接待するおつもりでしょうか?悪い冗談では?
返信0
最近の内外の状況を見るに中共はもう、もたないのでは?「民主新中国」の誕生を想定するのはそれほど「奇想天外」ではないでしょう。
ソビエト共産党も倒れる時はあっという間でした。歴史が変わる時は一瞬です。明日も習氏と中共が中国14億人を支配している保証はありません。
いまだに「国賓来日」と言っている方がズレている様な気がします。映像を想像してみて下さい。習氏を宮中晩餐会で接待するおつもりでしょうか?悪い冗談では?
返信0
名無しさん
産経の記事も読んだけど
そもそも菅さんは
中国批判の共同声明があったのかにも言及してないし
拒否しなかったとも言ってない
こんな説明で納得する人っているのかな?
それから、前から思ってた事ですが
大使を呼び出して抗議って、何か意味があるんですかね?
単なるパフォーマンスにしか見えないのですが
返信0
そもそも菅さんは
中国批判の共同声明があったのかにも言及してないし
拒否しなかったとも言ってない
こんな説明で納得する人っているのかな?
それから、前から思ってた事ですが
大使を呼び出して抗議って、何か意味があるんですかね?
単なるパフォーマンスにしか見えないのですが
返信0
名無しさん
こういう悪質な世論操作をしようとする報道は取り締まる法律を作ってほしいな。悪質の基準が難しそうだが、海外まで拡散してるし、少なくとも誤報で済むレベルでは無いよねこれ。
返信0
返信0
名無しさん
共同宣言に参加せず。どこに肯定的な要素があるの?
政権の中国に対する忖度は否定するのに、最大の中国に対する忖度である、共同宣言に参加せずの報道では、マスコミを叩く。
何このダブルスタンダード。
返信0
政権の中国に対する忖度は否定するのに、最大の中国に対する忖度である、共同宣言に参加せずの報道では、マスコミを叩く。
何このダブルスタンダード。
返信0
名無しさん
これは共同通信による意図的なイメージ棄損戦略です。
悪質なイメージを一度刷り込んでしまえば、後に訂正されたところで悪化したイメージというものは元には戻らないんですよ。
こういったことを何度も繰り返し続けることで、何一つ落ち度のない人物であっても悪魔化して貶めることができるわけです。
プロパガンダの典型的な手法ですね。
返信0
悪質なイメージを一度刷り込んでしまえば、後に訂正されたところで悪化したイメージというものは元には戻らないんですよ。
こういったことを何度も繰り返し続けることで、何一つ落ち度のない人物であっても悪魔化して貶めることができるわけです。
プロパガンダの典型的な手法ですね。
返信0
名無しさん
どうでも良いフェイクニュースのせいで、政府はやらなくても良い弁明の
会見をしなくてはならない!
立民・社民・共産などの政権批判も同様!
武漢肺炎の対策で忙しい政府の足を一生懸命引っ張っている!
給付金の支給が遅いなどは、これらの連中に大きな責任がある!
返信0
会見をしなくてはならない!
立民・社民・共産などの政権批判も同様!
武漢肺炎の対策で忙しい政府の足を一生懸命引っ張っている!
給付金の支給が遅いなどは、これらの連中に大きな責任がある!
返信0
名無しさん
他国の評価を気にせず独自の考えでいいと思う。地理的条件も他国とは違うし、中国の対策は他国より理解しているでしょう。
返信0
返信0
名無しさん
まず、管官房長官自身が、
中国の戦狼要員ではないということを、
日本国民に対して、先に、証明するべき。
それは、優先事項として行うべきだが、
もしかすると、できないかも。
今の日本では、もうすでに、中国人が、
日本国内の高価値不動産を所有している。
日本人は、自分たちが、
いずれは、中国人の経済的奴隷になることに、
気づいていない。
返信0
中国の戦狼要員ではないということを、
日本国民に対して、先に、証明するべき。
それは、優先事項として行うべきだが、
もしかすると、できないかも。
今の日本では、もうすでに、中国人が、
日本国内の高価値不動産を所有している。
日本人は、自分たちが、
いずれは、中国人の経済的奴隷になることに、
気づいていない。
返信0
名無しさん
国家が他の国家を非難する場合 確たるものがなければ
その国の品位を落としかねません それ自体意味のないことでは?
強く興味をもって事態を注視しておけばいいんじゃないでしょうか
日本の韓国に対する 丁寧に無視をするの 真逆かと思いますが
返信0
その国の品位を落としかねません それ自体意味のないことでは?
強く興味をもって事態を注視しておけばいいんじゃないでしょうか
日本の韓国に対する 丁寧に無視をするの 真逆かと思いますが
返信0
名無しさん
報道を一方的に情報操作の道具として使っている、反日マスコミを規制しないのは、日本国民の将来を危うくする事。もう危うくなっているが、これ以上進めないためにも、政治の力で規制を。
返信0
返信0
名無しさん
『米英両国などの共同声明に日本が参加を拒否した』
それがホントかどうかが問題。
媚中の二階幹事長は有名で、米英両国などの共同声明に日本の名前があるかどうか知りたい。中国批判の共同声明を日本が忖度して参加できないのではないかという意見がある。
これは自民党が真の保守かどうかの踏み絵である。
返信0
それがホントかどうかが問題。
媚中の二階幹事長は有名で、米英両国などの共同声明に日本の名前があるかどうか知りたい。中国批判の共同声明を日本が忖度して参加できないのではないかという意見がある。
これは自民党が真の保守かどうかの踏み絵である。
返信0
Bi7592ett
憂慮を伝えて何か変わりますか?
なぜ香港で去年から起きている警察の暴力や不審死、行方不明者が数千人も出ている事に一切触れないのか?激しく抗議しないのか?
菅さんは、共同声明を拒否した、という報道について否定していない。
なので私は共同通信の記事はデマではないと思う。
返信0
なぜ香港で去年から起きている警察の暴力や不審死、行方不明者が数千人も出ている事に一切触れないのか?激しく抗議しないのか?
菅さんは、共同声明を拒否した、という報道について否定していない。
なので私は共同通信の記事はデマではないと思う。
返信0
名無しさん
共同通信の報道は偏向報道が多すぎるので信用していない。
ただ、日本政府や外務省もいい加減言葉遊びは止めてもらいたい。
アメリカと同調したほうが良い。話し合えば何とかなる中国ではありません。
いい加減目を覚まさないと、尖閣も沖縄も既成事実を作られて奪われてしまいますよ。
返信0
ただ、日本政府や外務省もいい加減言葉遊びは止めてもらいたい。
アメリカと同調したほうが良い。話し合えば何とかなる中国ではありません。
いい加減目を覚まさないと、尖閣も沖縄も既成事実を作られて奪われてしまいますよ。
返信0
名無しさん
先日の黒川検事長の訓告の件もそうだし、共同通信の妄想、希望で書いていただけ。
こんなのが報道機関と言えるのか?
誤報なんかではなく、はっきりとした悪意ある捏造記事。
共同通信はもちろん、これを引用したメディアは訂正、謝罪するべき。
こんなことがまかり通っていたら、日本がダメになってしまう。
返信0
こんなのが報道機関と言えるのか?
誤報なんかではなく、はっきりとした悪意ある捏造記事。
共同通信はもちろん、これを引用したメディアは訂正、謝罪するべき。
こんなことがまかり通っていたら、日本がダメになってしまう。
返信0
きんたろう
真実とか正義とかを別にして、日本の外交実力から言って、韓国になにも言えないくにが、より利害関係が絡む中国に言える訳がない。官房長官も、コメントを求められたら、苦しまぎれに米英も評価(日本の立場を理解して頂いている)しているとしか、言えないでしょう。
返信0
返信0
名無しさん
香港はどこまで行っても第三者だから表立って非難の声をあげるべきではないと思います。
台湾のことであれば、元宗主国という立場上、非難の声をあげるべきですが。
返信0
台湾のことであれば、元宗主国という立場上、非難の声をあげるべきですが。
返信0
名無しさん
こう言う時にしっかりとした表明をして、物言う日本に変えていかないと…
曖昧な発言ばかりしてるから足元すくわれる。
少しは世界に貢献してるはずなんだから、周りの目を気にせず、良い悪いをハッキリ言うべき。
返信0
曖昧な発言ばかりしてるから足元すくわれる。
少しは世界に貢献してるはずなんだから、周りの目を気にせず、良い悪いをハッキリ言うべき。
返信0
名無しさん
事実関係がどうなのか、よくわからないが、
日本外務省には、アメリカと調子をあわせて
中共と距離をとっていたら日本になんの相談もなく
アメリカ大統領が毛沢東と会談をして
対ソ連同盟(事実上
を組んだ、キッシンジャーショックの苦い記憶がある
アメリカは日本の大切な同盟国だが、
中共を切るのは危険なのです
返信0
日本外務省には、アメリカと調子をあわせて
中共と距離をとっていたら日本になんの相談もなく
アメリカ大統領が毛沢東と会談をして
対ソ連同盟(事実上
を組んだ、キッシンジャーショックの苦い記憶がある
アメリカは日本の大切な同盟国だが、
中共を切るのは危険なのです
返信0
名無しさん
うーん、なんで自分たちに同調しなかった日本を英米が評価するのか。コロナ禍で尖閣に近寄る国に、なぜ日本が歩み寄らなければならないのか。論理的におかしい。
二階と外務省のチャイナスクール、そして日中国交正常化で中国を取り台湾を捨てた田中角栄こそが、日本を破壊するスパイではないか。
返信0
二階と外務省のチャイナスクール、そして日中国交正常化で中国を取り台湾を捨てた田中角栄こそが、日本を破壊するスパイではないか。
返信0
名無しさん
結構BBC、CNN見てるけど日本の話題なんて殆ど無い。どちらのメディアも今はBLMとコロナ。香港問題もあるけど日本の対応なんて世界は興味ない。世界は失望も評価もしていな。共同通信も菅もどちらも我田引水、都合の良いように発表してるだけ。そんなに世界は日本を見てないよ。
返信0
返信0
名無しさん
香港が自由で無くなれば、皆、逃げますよね。
中国は、したい事ができるし。
関税金面でも、他国も、他の中国と同様な扱いが必要ですよね。
あと、中国は約束を守らない国と言うことを、これからの中国と約束する国には、わかって貰いたいですね。
返信0
中国は、したい事ができるし。
関税金面でも、他国も、他の中国と同様な扱いが必要ですよね。
あと、中国は約束を守らない国と言うことを、これからの中国と約束する国には、わかって貰いたいですね。
返信0
kaz
日本政府はマスコミの代わりに官報をYahooに掲載してもらってはどうでしょう?
事実を歪曲するマスコミよりもYahooに掲載してもらえれ中立性を確保できると思う。
Yahooのコロナの情報は凄く役に立ちました。ありがとうございました。
返信0
事実を歪曲するマスコミよりもYahooに掲載してもらえれ中立性を確保できると思う。
Yahooのコロナの情報は凄く役に立ちました。ありがとうございました。
返信0
名無しさん
結構BBC、CNN見てるけど日本の話題なんて殆ど無い。どちらのメディアも今はBLMとコロナ。香港問題もあるけど日本の対応なんて世界は興味ない。世界は失望も評価もしていな。共同通信も菅もどちらも我田引水、都合の良いように発表してるだけ。そんなに世界は日本を見てないよ。
返信0
返信0
名無しさん
菅氏が言う事なら正しいと信じるあたり、信者は単純だな。
共同宣言に参加しない事実から目を逸らし、先に報じた共同通信批判に終始。
米英には参加しない事で非難する人も居れば、理解を示す人もいるだろう。
共同通信は前者を、菅氏は後者を挙げただけ。事実は不参加。普段中国批判しているヤフコメ民の立場は参加すべき、じゃないの?
返信0
共同宣言に参加しない事実から目を逸らし、先に報じた共同通信批判に終始。
米英には参加しない事で非難する人も居れば、理解を示す人もいるだろう。
共同通信は前者を、菅氏は後者を挙げただけ。事実は不参加。普段中国批判しているヤフコメ民の立場は参加すべき、じゃないの?
返信0
名無しさん
最近はテレビを見なくなりました。偏った報道や嘘報道ばかりで。大事なことは報道しない、もしくはチラッとするくらいだし。
ネットでももちろん偏った報道はあるかと思いますが、色んな情報が取れます。
こんなフェイクニュースばかりだと、日本が間違った方向に行くのではないかと心配です。
返信0
ネットでももちろん偏った報道はあるかと思いますが、色んな情報が取れます。
こんなフェイクニュースばかりだと、日本が間違った方向に行くのではないかと心配です。
返信0
名無しさん
共同通信のフェイクニュースであることが判明しました。ですが、余りにも多い日本マスゴミのフェイクニュースは、もはや世論操作を狙った行為としか考えられない。
安倍政権支持ではないものの世論操作を狙ってもマスゴミが何らペナルティを負わない現行法は改正すべきだと切に思う。
交戦規定やスパイ防止法も然り、中韓に常に狙われている危機感と抑止は必要です。
返信0
安倍政権支持ではないものの世論操作を狙ってもマスゴミが何らペナルティを負わない現行法は改正すべきだと切に思う。
交戦規定やスパイ防止法も然り、中韓に常に狙われている危機感と抑止は必要です。
返信0
名無しさん
菅さんがそういうのなら、こちらが正しいのでしょう。それなら安堵しました。
あまりマスコミ叩きはしたくないのですが、もし某通信社の記事が誤報だったのであれば検証して公表してくださいね。
返信0
あまりマスコミ叩きはしたくないのですが、もし某通信社の記事が誤報だったのであれば検証して公表してくださいね。
返信0
スnopeス。
米英に同調するのではなく、中国にも同調しない、
日本は独自の道を進むという決意表明ですね。
その意気や良し、ですが、80年前の孤立を思い出してしまうのも事実です
返信0
日本は独自の道を進むという決意表明ですね。
その意気や良し、ですが、80年前の孤立を思い出してしまうのも事実です
返信0
名無しさん
「共同声明に日本が参加を拒否した」という共同通信に作為的なものを感じる。日本は今度のG7で香港の人権問題を共同声明に入れようとしている。一帯一路で中国マネーに犯されているイタリアは渋ってるようだが是非西側諸国は価値観を共有してほしい。
返信0
返信0
名無しさん
世論と見解が違う印象操作。
残念ながら日本のイメージダウンは避けられません。欧米は日本が賛同しないことに失意しているのに追い討ちの見解を示す。
やっぱ、コロナでも忖度政権なら全ての政治家は変えないといけませんね。
返信0
残念ながら日本のイメージダウンは避けられません。欧米は日本が賛同しないことに失意しているのに追い討ちの見解を示す。
やっぱ、コロナでも忖度政権なら全ての政治家は変えないといけませんね。
返信0
名無しさん
言葉の屁理屈のべても何もしてこないやんて思われてる日本政治の対外交のセリフはもう口だけてバルてる思うんだよね
トランプみたいにこいつなにしでかすかわからんわ!てならあれやが日本ないやん。
もう教科書のお手本の通りの動きしかしないやん。
責められた時に揚げ足とるのはそこそこ上手いけど責めるのは苦手な日本人やねんな
まぁいいところでもあるんやが頼りない
返信0
トランプみたいにこいつなにしでかすかわからんわ!てならあれやが日本ないやん。
もう教科書のお手本の通りの動きしかしないやん。
責められた時に揚げ足とるのはそこそこ上手いけど責めるのは苦手な日本人やねんな
まぁいいところでもあるんやが頼りない
返信0
名無しさん
近年、マスコミの虚偽報道が目立つようになってきたと感じる。国民が正確な情報を得られるように虚偽報道に対して罰則を導入すべきではないだろうか。
返信0
返信0
名無しさん
言葉の屁理屈のべても何もしてこないやんて思われてる日本政治の対外交のセリフはもう口だけてバルてる思うんだよね
トランプみたいにこいつなにしでかすかわからんわ!てならあれやが日本ないやん。
もう教科書のお手本の通りの動きしかしないやん。
責められた時に揚げ足とるのはそこそこ上手いけど責めるのは苦手な日本人やねんな
まぁいいところでもあるんやが頼りない
返信0
トランプみたいにこいつなにしでかすかわからんわ!てならあれやが日本ないやん。
もう教科書のお手本の通りの動きしかしないやん。
責められた時に揚げ足とるのはそこそこ上手いけど責めるのは苦手な日本人やねんな
まぁいいところでもあるんやが頼りない
返信0
名無しさん
記者が自分の書いた記事に対して責任を持たせる様にはできないのか?
事実関係が適当な記事はいらない。
情報提供者の保護もわかるが情報源ははっきりさせてほしい。世に出される論文は基本出典ははっきりしてるし、出典がはっきりしない論文の価値はゼロ
新聞記事などもこのようにして頂ければまともな記事になるんじゃない?出典が適当でもいいのはしょうもない週刊誌だけで十分
あと野党議員の皆さんは週刊誌の記事をもとに与党批判するのやめたほうがいいよ。週刊誌とか裏づけ適当やし
返信0
事実関係が適当な記事はいらない。
情報提供者の保護もわかるが情報源ははっきりさせてほしい。世に出される論文は基本出典ははっきりしてるし、出典がはっきりしない論文の価値はゼロ
新聞記事などもこのようにして頂ければまともな記事になるんじゃない?出典が適当でもいいのはしょうもない週刊誌だけで十分
あと野党議員の皆さんは週刊誌の記事をもとに与党批判するのやめたほうがいいよ。週刊誌とか裏づけ適当やし
返信0
名無しさん
誤った記事、情報を修正するのは当たり前。そんな当たり前のことが出来なければ法律で規制すべき。車でも何でも間違えればリコールして直す。情報機関だけ免除されるのはおかしい!
返信0
返信0
名無しさん
一刻も早く真相の究明を!
これはもう誤報とか事故とかいう問題ではない。
メディアによる世論操作かどうかは、この通信社の存在自体の浮沈にかかわる重大問題だ
返信0
これはもう誤報とか事故とかいう問題ではない。
メディアによる世論操作かどうかは、この通信社の存在自体の浮沈にかかわる重大問題だ
返信0
名無しさん
日本が中華人民共和国を全否定すれば、それは中国の内政に踏み込み、逆に中国に日本へ表だって介入する口実を与える。やるなら、物言わずインテリジェンス面で香港の民主派を支援する方がより効率的。中国が賠償など絶対に応じないのは目に見えてるわけだから。
返信0
返信0
名無しさん
共同だけではなく朝日や毎日も、この手法。
土日は菅さんの記者会見がないので、それを狙って金曜辺りに
政権批判の願望記事を書きネットでばら撒く。
で、声のでかい橋下さんが最初に批判し「外国なら国民が暴動を起こしてる。
なんで日本は起こさないんだ」と、戯言を言う。
で月曜に菅さんが、説明して、たいした問題ではなかったり
誤報だったりするパターン。
もう飽き飽きしますね。
返信0
土日は菅さんの記者会見がないので、それを狙って金曜辺りに
政権批判の願望記事を書きネットでばら撒く。
で、声のでかい橋下さんが最初に批判し「外国なら国民が暴動を起こしてる。
なんで日本は起こさないんだ」と、戯言を言う。
で月曜に菅さんが、説明して、たいした問題ではなかったり
誤報だったりするパターン。
もう飽き飽きしますね。
返信0
名無しさん
情報操作が始まってますね。
こういう時、幅広く情報収集しないと間違った理解をしてしまう可能性がありますので注意したいです。
もっとも、情報統制された国では難しい事ですが。
個人的には、今の中国は信用できません。
コロナのドサクサで好き勝手やってますよね。
返信0
こういう時、幅広く情報収集しないと間違った理解をしてしまう可能性がありますので注意したいです。
もっとも、情報統制された国では難しい事ですが。
個人的には、今の中国は信用できません。
コロナのドサクサで好き勝手やってますよね。
返信0
名無しさん
アメリカ、イギリスの日本の評価なんてどうでもいいだろ。まずは日本はきちんと参加なのか拒否なのかを明確にすべき。お得意の二枚舌で各自民党議員が言いたいこと言ってる方が疑問。党の統一見解がないなら党員ではない。
返信0
返信0
名無しさん
共同通信は誤報を流しておいて、全く謝りもしないんですかね?これこそ世論操作でなくて何と言うか。本当に腹立たしい。政権を批判したいだけか?今、やることは政権批判ではないでしょうが。
我々も記事を読むときに注意しなきゃですね。
返信0
我々も記事を読むときに注意しなきゃですね。
返信0
名無しさん
共同通信はきちんと説明責任を果たさないと。メディアとしての信頼が揺らいでいます。世論操作の通信社のイメージができつつあり、政府の牽制の役割に悪影響を与えるものではないかと考えてしまいます。