郡山女子大(福島県郡山市)は14日、大学側に無断でエジプト旅行をした70代の女性教授=郡山市在住=が新型コロナウイルスに感染したと発表した。大学は31日までキャンパスを閉鎖し、18日の卒業式を中止することになった。関口修学長は記者会見し、「卒業する学生には本当に申し訳なく、かわいそうだ」と述べた。
郡山女子大では出張や旅行で2日以上、地元を離れる際は事前の届け出が必要だが、教授は連絡せず、14日に保健所から連絡があって大学は今回の旅行を把握したという。関口学長は取材に「卒業生は晴れ着を準備して卒業式を心待ちにしていたのに」と怒りをあらわにした。
大学や県などによると、女性教授は2月21日~3月1日、エジプトをツアー旅行で訪れ、ナイル川でクルーズ船を利用。帰宅後の2日以降、下痢やせき、発熱などの症状が出て、13日に帰国者・接触者相談センターに相談した。14日に陽性が判明し、現在は病院に入院中で軽症という。
女性教授は一人暮らしで、症状が出た後の4~6日と9日の計4日間出勤。教授会に出席したが、授業はなく、学生との接触はなかったという。卒業式には大学院生も含め、約370人が参加する予定だった。
【関連記事】新型コロナの影響で「大人のおもちゃ」の売れ行きが急増、封鎖が原因か【ネットの声:来年はベビーブーム?】
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-00000052-asahi-sctch
その頃もう日本は新型ウイルス騒動になっていましたよね。
それで大学に届け出ずに海外旅行ですか。。。
しかも帰国直後に発症しているのに、職場に通知せずに4日間も出勤して教授会まで出ている。非常に悪質です。
教授は高等選民気分だから行動が横着ですね。
おそらく懲戒免職ですよ。
郡山女子大も人を見る目をちゃんと持ってくださいね。
地方私立大の教授職はコネコネで、国立大教授か都市部私立大教授を退職した人がテキトーな講義をして胡座をかいている例が沢山ありますから。
返信0
巷では休校措置取られて行き場を失った子供が公園で遊んでいると、高齢者がうるさいとか休校の趣旨と反しているだとかクレーム入れてるそうですが。
全ての高齢者が一くくりではありませんけど、子供を抱えた親としては1ヶ月以上家の中に閉じ込めて置くことは誰もしていないと思います。
返信0
返信0
重症化する確立も高いのに。
検査を受けなかったら、先生や生徒に散蒔いていただろうし、懲戒免職処分になるのかな?
地位が高くても処分はしてください。
返信1
返信0
こんな人クビにして欲しい。
晴れ着を着れるのを楽しみにしてた子も居ると思う。
レンタルした人はキャンセルしなきゃいけないし、私が学生の時は1年前に予約しました。もちろん髪も美容室に予約を1年前に入れて、どんな感じの髪にするか、など時間を割いて決めました。
たった1人の未熟な大人のせいで学生達の思い出作りを奪われるなんて。
学生達の事なんか何とも思ってないんでしょうねこの人は。
返信0
仮に、コロナだと思って無かったとしても、風邪なり、体調不良なりで休めば良かった。
根本的には、この時期海外旅行など行くことが間違っている。
返信0
行くときには、こんなことになるなんて想像してなかったんだろうなぁ
でも、2月の末だと流石に流行の兆しがあった。
それでも中国韓国じゃなから、エジプトは離れているからって思ったのだろう。
今、日本で他人事のように思っている若者たちの奔放な行動が同じく後悔にならないように切に祈る。
返信0
ただ、これは、他人事ではない。
年齢関係なく、危機感を持たず、自分本位で身勝手な行動を起こし、
周りに迷惑をかける人間はいる。
この年代になるともはや制御も矯正も不可能ですが、
今を生きる若い世代はこういった害悪にならないように、
新しい時代を豊かに過ごせるように良識をマインドセットして欲しい。
我々はそれを少しでも支援できればと思います。
我々の世代で止めたい。この悪い連鎖は。
返信0
そして、結果的に実名も公表されるでしょう。
70代だから、定年を延長しての雇用だったのでは。
大学教授は社会経験がない人が多いので、こういう人は結構いると思う。
返信0
自分はラッキーで感染せず、もしかしたら感染しても無症状かもしれないのに、かかってしまってそれにより他者に影響を及ぼしてしまった人をボロクソに叩くのは違う気がする。私たちはこの女子大の卒業式を迎える方々の関係者でもない。
もしかしたら自分が知らないうちにスプレッダーになる可能性もあるので、関わりのない他人を批判するより、わたしは自戒して行動をミニマムにしようと心懸ける方が今の状況では建設的だと思う。
返信0
返信0
返信1
行ったと知っていれば、その後の自宅待機や経過観察などの指示も出せて、卒業式を中止にすることはなかったかもしれない。
報告がブラックとか云々言ってるコメントあるけど、大学側の安全管理の一つじゃないかと。
いずれにせよ、巻き込まれた学生が不憫です。
返信0
返信0
子供の小学校は、卒業式を一旦延期したうえで感染者がいなければ規模を縮小の上、行う予定です。なので娘には、それまでは自分の行動に責任を持ちなさいと言っております。何処かに遊びに行きもし感染してしまったら、「君の責任で中止になってしまうんだよ」と厳しい言い方かもしれませんが、教えています。勿論、親である私達も最大限の注意を払っています。
今回のこの教授、教育者としての配慮、責任が欠落していたとしか思えません。もちろん感染したくてなったわけではないでしょうが、昨今の世界情勢を考えれば旅行を中止すべきと容易に判断できたはずです。
大学側は厳しい処分を出すべきです。
返信0
ご卒業おめでとうございます。
たくさんの思い出を振り返り、さらに前に向かって歩み出す、ある意味人生で一つの大きなイベント「卒業式」。
中止になってしまい大変残念です。
でも、流行病が落ち着いた時にまた仲間と集まったり、遅れての卒業式が出来ると良いですね。
エジプトに旅行された先生は、とても
後悔をしているかもしれません。先生として、人として軽率な行動が、教え子達の卒業式をさせる事が出来ないという事態のきっかけになったからです。
誰かを責めても仕方がないので、
とにかく、このウィルスが落ち着き、
遅れてでも良いので卒業式をさせてあげたい、という、気持ちでいっぱいです。
返信0
聖職だろ、とは言わないが
こういう時期に自重も出来ない人が教職をしているだけで
学校全体の評価に関わるでしょうし、見抜けずに教壇に立たせていたことも問題だと思う。
こういう人は無許可で旅行とか何度もしているだろうしね。
返信0
今の時点で海外旅行に行くなど非常識
自分は感染しないという根拠のない自信があったのでしょうが
教授ともあろうお方がなぜわからないのか
即刻辞職すべきです
国内感染者が日ごと増えている中でせめて海外からの持ち込みは防がないと。極端なことを言えば中国・韓国に限らず海外から入国、帰国する人はすべて2週間隔離をするという政策で海外出入りのハードルをあげ
なければこういう人は後を絶たない
返信0
そんなだから決まりを守らない職員が出る。
コロナに感染したのは悪いことなのか?違うだろ?
渡航禁止地域に行ったわけでもないんだから別に責めるところではない。
周囲に多大な影響を及ぼす悪い結果を引き起こしたから怒るのか?
なら、逆に言えば結果さえ良ければ決まりを守らなくても怒らないってことだろ。
それは違うだろ。
問題は決められているのに届を出さなかったことだ。
コロナなんかよりそこを重要視しないなら、この学校は駄目だな。
返信2
そもそも多人数を集めて卒業式をする時点で、誰か感染者がいる可能性があるわけだから、これで中止するのであれば最初から中止しておくべき。
こんな建前主義の大学では、良い人材は排出できないと思う。日本的ではあるが。
返信0
そんなだから決まりを守らない職員が出る。
コロナに感染したのは悪いことなのか?違うだろ?
渡航禁止地域に行ったわけでもないんだから別に責めるところではない。
周囲に多大な影響を及ぼす悪い結果を引き起こしたから怒るのか?
なら、逆に言えば結果さえ良ければ決まりを守らなくても怒らないってことだろ。
それは違うだろ。
問題は決められているのに届を出さなかったことだ。
コロナなんかよりそこを重要視しないなら、この学校は駄目だな。
返信2
規則はあっても形骸化していた可能性は
なかったのでしょうか?
うちの会社にもありますが、長期連休の帰省や旅行時に
提出する人なんて皆無。
卒業式の中止判断を迫られていた中、
明確な判断理由と責任の所在ができた…とか。
勘ぐりすぎですかね。
1日も早い教授の回復と、大学関係者に
感染していないことを願います。
返信0
ただ、大学側はこの教員を採用した責任があるし、卒業生、在校生、保護者、ここに関わる人に謝罪すべきでしょう?自分のところの信用失落行為でしょ。
憤りを示したことは分かるけれど、謝罪しない時点で、この大学はもう未来がなくなりました。
教授会や大学執務室内で感染が起こっていたとしたら、それに出席した職員や関わった職員もこれからさらに2週間自宅謹慎。終業式は中止。
卒業式と入学式は教授会に出てない職員と学生代表だけでやってはどうでしょうか?それが社会的な落ちどころと感じます。
返信0
70にもなって、論文も書かずに、教授職にへばりついてるだけの高齢教授は、大学側から引導を渡さんといかんだろう。
学長は怒っているというが、自分たちも延命する制度の中で、ぬくぬくと生き延びてた教授が勝手なことをやってるから、こういうことが起こる。
自分たちの身を切る改革をやるべきじゃないか。
返信0
未届けの問題は学内で処罰はされるにしても全てを混在させて外部公表する大学側の姿勢には疑問だ。
返信0
キャンセルしても時期的に返金はなかっただろうし、
気持ちは分からないでもないけど、無断で行ったのはまずかった。
症状が出ても出校したのもまずい。もしやと思ったけど、
無断で旅行したもんだから、言い出せなかったのかもしれない。
田舎の私大は、こういう勝手な行動に対しては結構厳しいだろうし、
退職を覚悟したほうがいいかもしれないね。
返信1
みたいに戒める風潮は疑問に思う。
我慢して溜まったストレスをそういう人たちにぶつけて発散しているようにも感じられて、いい気分ではないような。「だから高齢者は〜」みたいに言うのも違うと思うし。
そういったことが、過去にも特定の病気の人を差別することへと発展していったのでは。
コイツのせいで卒業式中止になった、みたいな犯人を吊るし上げる姿勢もいかがなものか。
まがりなりにも最高学府が、そのような風潮に加担することのないよう、見識を持って臨んでほしい。
この大学は「2日以上、地元を離れる際は事前の届け出が必要」というルールを作っているようだが、学長も従っているのだろうか。建学の精神に「自由」を掲げているのだから、建学の精神に相反するルールは、この機会に削除しては。
この大学がどのような集団なのか、なんとなく垣間見た気がする。
返信1
この方、責任重大ですよ。
返信0
返信0
キャンセル料払いたくない…とか、
いろいろ渡航決行の理由は考えられるが、
あまりにも無責任で自分勝手すぎる。
返信199
とりあえずクビにしよう。
70代でルール違反なんて本人も文句を言わないでしょ。
教授だろうがなんだろうが、今どきの高齢者は本当になってない。
親の顔が見たいわ。
返信176
返信72
卒業式用に袴着とか、美容室とか予約して楽しみにしてたのに、生徒がかわいそうすぎる
教授職は自ら退かないとね、それ以上の迷惑を周りにかけたと言う事です
しかし無断でエジプトって行く?ビックリするわー!
返信52
症状が出てからも仕事してるのがタチ悪い。
この時期に海外行くこと自体もどうかと思うし、ましてや職場の規則に違反してまで無断で強行し、尚且つ保健所からの連絡で発覚なんて、教育者以前に社会人として自覚が無さすぎる。
返信37
今後はこの教授を反面教師として、素敵な人生を歩んで下さい。
返信22
規則をやぶったし
一人のために卒業式というセレモニーがなくなったのだから
アメリカでは、損害賠償責任もの
間違いなく訴えられる
返信19
しかも、海外旅行で感染した患者の中には、帰国後の行き先等を公表させない人がいる。何も知らず感染者がいる可能性のある場所に出かけてしまったらたまったものじゃない。
感染してしまった人は、一人でも感染を拡大させないように配慮する義務があると思う。
返信17
黙って行ったということは悪いとわかってて自制できなかったわけでしょ。
卒業生に一生残る悔しさを与えた罪は重いよ。
まずは教授は辞するべきだね。
返信6
それより、それがなければ卒業式を予定する学校も、ちょっと気になる。
返信27
大学側が把握していない、本人から話してないということは、感染した教授は言ったらマズい、内緒にしようと、悪意を持って秘密にしていたんだろう。
悪質で、酌量の余地はない。
返信5
この時期に何故海外に行こうと思うのか神経を疑います。
大学生なら袴を購入したりレンタルしたり、卒業式に向けて色々用意されたと思います。
金銭的な問題でもあるかと。
返信10
まぁ、他の大学も卒業式は中止しているから教授に関係なく中止しただろうけど。
学部・学科単位で別れて卒業証書授与式だけやる大学がほとんどです。
返信22
返信3
市長も会見しましたが、全く危機意識を感じていない会見で非常に驚きました。教授が買い物に行ったとされる大型店舗についても「他県にならい公表できません」の一言。「手洗いうがいをしてください」などありきたりな発言を繰り返し、市民が本当に知りたい情報は何一つありませんでした!市民の安全など全く考えてくれてない市長だなと悲しくなりました。
返信13
公人なのだから「女性教授」ではなく名前は出すべきであるし、公式に本人が謝罪すべきだ。
晴れ着のキャンセルにかかる費用はその教授が私財を投げ打ってでも負担すべき。
返信7
返信3
だから今回の件でも学生も可哀想だけど晴れ着業者も二次被害者。
この女性教授の身勝手且つ無駄の行動で多くの人の心と経済的に傷を付けてる。
学長の怒り方だと何らかのペナルティは課される事になるだろうし最悪の場合は年齢的には定年退職しているはずだから2019年度限りで契約更新せず打ち切りもあるだろうな…。
返信0
そういう決まりあるんですね。
プライベートを、いろいろ、報告することになるのかな。
返信46
返信7
結果このような事態となれば責任は免れませんよね。
ただ卒業式が中止になってしまったことに関しては
違う場所でやるとか代替は
できないのでしょうか?
残念です。
返信3
返信0
返信3
まあ卒業旅行で感染したかな?と思われる若者もいるので何とも言えませんが。
返信1
返信0
結果、一人のわがままから大きな損失が出たし、もしこの大学から感染者が出て不幸にも亡くなったらどうするつもりだ。
この人を含め今世界中で我慢の時期なんじゃないか。
返信0
結果、命の危機が迫ったとしても、覚悟の上でしょ?
でも、そのままにしていても、感染者が増えちゃうかー。
返信0
返信7
教授おばさんと同じにならなきゃいいけどね。
返信0
返信0
第一には、やはり中国の隠蔽。これによって、特に日本で初動が遅れたことは否めないし、外国の研究者を排除したことで、ウィルス特性が海外に伝わるのも遅れた。
第二には、WHOを買収し、中共の傀儡としたことで、WHOが中共に都合のいいような発表しかしなかったことで、各国の対応が遅れた。
これを、中共の責任といわず何というのか?
反省すべきは欧米ではなく、中共であることは明白。
責任転嫁と話のすり替えをすることは、信義に反するし、信義無用というのであれば、あとは無慈悲な戦争に突入するよりほかないし、それを望んでいると、看做されても仕方ない。
ちなみに、台湾は、11月には武漢での異変に気付き独自の情報収集を始めていたこと、また、WHOが台湾を除外してたことで、WHOの意味不明な動きに惑わされずに対処ができた。中共の本質を見極めた的確な対応だった。
返信0
学生さんたちも色々準備していただろうに。
先生の気質に問題があった⁈
大学も死活問題になり得るのかな。
地方の私立大学になると。
返信0
クルーズ船の感染のことがあったのに
なんでやめなかったのだろうか。
自分だけは絶対大丈夫とか
エジプトなら大丈夫と思ったのだろうが
あまりにも責任感がなさすぎます。
卒業する学生さんたちにとってあまりにも残念でかわいそうです。
大学にとっても不名誉で大迷惑です。
返信0
晴れ着も用意してただろうし、最高学府の終了を親御さんもどんなに楽しみにしていた事か。
教授として学術的にどんなに素晴らしい研究をしていたとしても、学生の晴れ舞台を自分の我が儘から中止に追い込んだのではそれまでの指導者人生が全部パー。晩節を汚しましたね。
本当に考えが浅はかでした。
返信3
実際、海外でトラブルになったりする先生もいるからね。
公職の人も届けが義務づけられてる人が職種によって結構ある。
その分、給料も高いけどね。ブラックと言う人もいるが、休みだから何をしても構わないが、職務上、何かトラブルなどあった場合、支障が出る可能性があるのであれば、届けを提出することを義務づけることが違法とは思わない。
返信0
偶には 自宅で他人とは接触しないよう 心がけることも必要ではないか。他人から移されることも、自分の家族全員を巻き添えにするのも、
行動抑制を少しだけすれば、危険度が減るのだから。
返信0
返信0
暴走する高齢者!
こう言う旅行届けをしない方
実は割といると思うけど
この方の経緯を見ると
出来れば新コロ確定せずに風邪薬とかでごまかしたかったんじゃないかと言う感じがしなくもない。
エジプトツアーの感染者はちゃんと保健所追いかけてるのか
あくまで体調不良になった本人の意思に任せてるのか
よく分からないけどちゃんと健康観察対象にして出来れば自宅待機すべきかなと思う。
返信1
このタイミングでヨーロッパやエジプトに旅行に行って、
感染して帰ってくる人がとても多い。
しかも後期高齢者ばかり。
自分たちの世代の致死率がとても高いのに、
老い先短いと行くのだろうが、
身勝手な行動やルールを無視して、
一生に一度の卒業式を台無しにした。
この責任は重い。
返信3
プライベートの旅行なんだから、というのはあるが、年齢をかんがえたら重篤化するリスクグループだし、年齢をかんがえてその歳で教員やってる属性の人なら比較的裕福なそうだろうから、旅行キャンセル代払ってもやめるべきだったかもな。
返信1
子供の通っている大学は卒業式も謝恩会もなくなった。
うちは今年卒業だったから袴もキャンセル本当に残念だけど、大学が決めた事。
子供も今の状況わかっていて「感染者増やさない為にはしょうがないよね」って。
部活での新入生との歓送迎会もなくなり、学生は自粛しているのに残念です。
教授なら学生を管理する側の立場なのに
この時期にとても軽率な行動です。
自分だけ良ければという考え方の人が感染源になり、
多くの人が感染のリスクにさらされる結果に。
返信0
同じツアーの日本人の中に既に感染者がいて、同じグループで移動し続け、クラスターが発生した可能性も高いと思う。
返信1
とっくに一般企業なら定年迎えてるはずの高齢教授がたくさんいる学校なので…
生徒との接触はなかったようですが、職員間で広がらなければいいなと思います。
人に教える立場の人がルール違反をし、コロナ持ち帰って学校にも迷惑をかける。
子供だっていろいろ制限されて我慢している中、なにをやっているのか…。
返信0
一部の高齢者のせいで高齢者が悪いと言われる。それはどうかと思うが、
分かってるんですかね、自覚ないよね。子どもは外出しないでって言われてるのに、一部の高齢者がこれじゃね、休校意味あるのか分からない
返信0
今に始まったことではないです。
教授だから勉学の知識はあるので余計にタチが悪い。行動欲の範囲が広くなる。
ルールは学校さんの届け出だから、世間的にはどうでもいいとして。
行った先が最悪。
タイミングも良くない。
とにかく、ほとんどの高齢者は事態の把握ができない。(立派な高齢者もおられますが)
まぁ、仕方ない部分はある。
だけど、仕方ないと多目にみても、
そんな酷い症状があったのに出勤していることが本当に信じられない。時期的に世に出ている情報を考えれば、出勤なんて狂っているレベル。
教授だの、知性だの、一切関係ない。
ただの狂人。
高齢者になれば、
事態をまともに把握できず、
踏むべきブレーキをパニクって踏めずにアクセルを踏んで、間違いの方に突っ込んで大事故になってしまうんです。
悲しいかな、若い人が被害を受けてしまうんですよね。。。
返信0
返信0
卒業式できるだけでも本当に有り難かっただろうに。
なんだか最近のコロナ関連のニュースを見ると、本当に高齢の方の意識の低さに驚きます。
子どもだけじゃなくて、むしろそちらの方が人口も多いのだから取り締まってほしい。
政府もその年代が多いから甘いのかな。
返信1
この方以外にも平気でヨーロッパなど旅行して来てコロナのお土産
これでは瀬戸際も何もあったもんじゃないし小、中、高を臨時休校した政府は子供達に示しがつかないのでは…
何故もっと早い段階で入出国の規制を出さないのかわからない。
もうこれ以上後手後手対応で国民を振り回すのはいい加減にしてもらいたい
返信0
つか、そんなに行きたかったら、「私は帰国後、卒業式が済むまで大事をとって大学に近づきません。後生だからお願いします。」とか言って、正々堂々頼み込んでその通りにしておけば学生には影響しなかったのに。隠して行く辺りが質が悪い。
ただ、この記事の情報だけじゃ分からんが、学生と接触が無かったならこれを理由に卒業式を止める必要はない気もするがな。体の良い理由を見つけて中止にしてしまった感じを受けなくもない。(ま、それを含めてこの教授の罪が重いのは変わらんけどね。)
返信3
1円もディスカウントしては駄目よ。
全国のそういう奴が軽躁な行動をしないように
こんなリスクがある事を知らしめる為にも。
返信0