厚生労働省は26日、2017年度に65歳以上の高齢者が家族や親族ら養護者から虐待を受けたと認められた件数は、前年度比4.2%増で過去最多の1万7078件だったとする調査結果を公表しました。
また、特別養護老人ホームなど介護施設の職員による虐待の認定件数も12.8%増の510件で過去最多を更新し、虐待の疑いを含め死亡したのは28人で、全て養護者による事案でした。
厚労省は調査結果について、高齢者人口の増加に加え、高齢者虐待に対する社会的な関心の高まりから、相談や通報件数が増えたことが要因とみています。
このような施設職員による虐待は年々増え続けており、虐待を受けたと特定した高齢者854人のうち、暴行や身体拘束といった身体的虐待が59.8%と最も多く、次いで暴言など心理的虐待が30.6%、介護放棄が16.9%と続いています。
このニュースに対するネットの声は次のとおりです。
出典元:ヤフーニュース: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190326-00000082-jij-pol
名無しさん
認知症の方の暴言のひどい方は本当にひどいものです。高齢者の方を大切にと言うのは簡単ですが、介護の現場にはいると事はそう簡単ではないと気づきます。聞き流すか耐えなければならないのですが、耐えられない人は介護の職場から離職したり、本当にごく一部の人が虐待に走ってしまいます。誤解しないで欲しいのですが、虐待を肯定しているわけではありません。虐待はあってはならないことです。介護の職に就こうとする方は高齢者の方の介護は本当にたいへんなのだと認識して、高いこころざしを持って学校に行くなり職に就いて欲しいと思います。安易な気持ちでは務まりません。その上で虐待を防ぐには、介護の現場に監視カメラを設置するしかないと思います。
seri*
難しい問題ですね…。
家族でも施設でも、普通に身の回りの事をしましょうねと言っても、やだやだ殺される〜などと騒がれて暴れられたら、カッとなる気持ちもわかります。
幼児が同じ事をしたら、ママはやっぱり怒りますよね。
何かしてあげたら、ありがとうと言ってくれる人には、にこやかに接してあげられる人でも、力の強い高齢者に暴言とか吐かれたら、辛いと思います。
虐待は絶対にしては、いけない事ですが。
家族でも施設でも、普通に身の回りの事をしましょうねと言っても、やだやだ殺される〜などと騒がれて暴れられたら、カッとなる気持ちもわかります。
幼児が同じ事をしたら、ママはやっぱり怒りますよね。
何かしてあげたら、ありがとうと言ってくれる人には、にこやかに接してあげられる人でも、力の強い高齢者に暴言とか吐かれたら、辛いと思います。
虐待は絶対にしては、いけない事ですが。
名無しさん
よく考えれば、自分で処理できない理不尽な思いを何回も受ければ、誰でも発作的に手が出ることはあると思う。この行動の表だけ見て、結果を責めるのは、子育てでもよくないとされていると思うが、なぜ、いかにも表層的な問題と錯覚させるような調査結果を出すのだろうか。子供への虐待の時もそうだけれでも、厚労省の役人は、子育ても介護もやったことがなくて、泥酔して彼国の空港で暴力を振るう悲しい集団なんだろうか?手を挙げた人間は確かに悪いが、手を上げさせた方にも問題があるときもある。介護・保育する方には、プロもいれば、素人もいるのだから当然、知識や経験が豊富にある人ばかりではない。そうした困っている人たちの相談や、アドバイスをしているところをもっと広く周知して、悩んでいるのは自分だけではないということを知ってもらうだけでも、こうした問題は良くなるのではと思う。
名無しさん
言い方は悪いが言うことを聞いてくれない介護者を相手に風呂に入れたり着替えさせたりご飯食べさせたり移動させるのに介助したり。。
自分の肉体も毎日毎日疲れる。表向きは週休二日制になってるが、土曜日は仕事になってしまうという。月に6日休みが取れればいいほう。8時間労働で終わればいいがそんなことはない。サー残が当り前。
これで月の手取りが十数万。
介護業界に来てしまった若者が、根気よくやっていても、気持ちの部分でモチベーション保てず、いつか自分も破綻してしまう。
自分の職場の先輩の奥さんが介護関係で働いており、こういう現場である。
介護業界で働く若者が介護老人を突発的に殺したくなる気持ちも分からないでもない。と言ってました。自分らも大変だけど、介護関係はもっと大変。
環境の改善を変えてあげろよ。と言っても国は選挙・オリンピック・景気改善策で一杯一杯なんだろうけど。。
自分の肉体も毎日毎日疲れる。表向きは週休二日制になってるが、土曜日は仕事になってしまうという。月に6日休みが取れればいいほう。8時間労働で終わればいいがそんなことはない。サー残が当り前。
これで月の手取りが十数万。
介護業界に来てしまった若者が、根気よくやっていても、気持ちの部分でモチベーション保てず、いつか自分も破綻してしまう。
自分の職場の先輩の奥さんが介護関係で働いており、こういう現場である。
介護業界で働く若者が介護老人を突発的に殺したくなる気持ちも分からないでもない。と言ってました。自分らも大変だけど、介護関係はもっと大変。
環境の改善を変えてあげろよ。と言っても国は選挙・オリンピック・景気改善策で一杯一杯なんだろうけど。。
名無しさん
ロボットの導入を考えたほうが良いです。
そもそも介護の現場は人がやるには辛く厳しいです。介護される側もどうしようもない辛さの中にいる。
両者の負担を軽減するにはロボットの補助と介護が必要です。もっと積極的にAIや介護ロボットの開発を国が後押しするべきです。
隣りの中国も凄い勢いで高齢化が進んでいます。10年もかからず日本と同じ問題に困るわけで、今、高性能な物を作っておけば日本の介護ロボットは中国市場でバカ売れしますよ。
そもそも介護の現場は人がやるには辛く厳しいです。介護される側もどうしようもない辛さの中にいる。
両者の負担を軽減するにはロボットの補助と介護が必要です。もっと積極的にAIや介護ロボットの開発を国が後押しするべきです。
隣りの中国も凄い勢いで高齢化が進んでいます。10年もかからず日本と同じ問題に困るわけで、今、高性能な物を作っておけば日本の介護ロボットは中国市場でバカ売れしますよ。
名無しさん
明日は我が身で、深刻な問題です。
「ピンピンコロリは、大往生のおめでたさ」が、現実的希望ですが…。
長寿は、人類の夢だったはずですが、実現してみれば、これほど厳しい、人間の醜さをさらけ出して、あの世へ旅立つことになるとは、誰が想像したでしょうか。
現代社会、死生観も無くなってしまいました。
年寄りの側に、精神的覚悟と自立がなければ、老若男女、共倒れになってしまうように思います。
自分の始末はどうするのか。
人生最大の課題です。
「ピンピンコロリは、大往生のおめでたさ」が、現実的希望ですが…。
長寿は、人類の夢だったはずですが、実現してみれば、これほど厳しい、人間の醜さをさらけ出して、あの世へ旅立つことになるとは、誰が想像したでしょうか。
現代社会、死生観も無くなってしまいました。
年寄りの側に、精神的覚悟と自立がなければ、老若男女、共倒れになってしまうように思います。
自分の始末はどうするのか。
人生最大の課題です。
名無しさん
家族で介護してても何人かで交替しながらだとまだ介護者も気が紛れるけど、子供一人で介護してる場合は介護者も逃げ場がないからね。集団行動が嫌いな人はデイケアとか絶対行かないって拒否するし、第三者が自宅で介護ってのも嫌がる。
愛情を持って介護してても、親も高齢になるほど頑固になり、何をするにも待てなくなり、感謝よりもまず文句が口から出るような性格とか色々問題がある場合、気づいたら傷つけてたってケースも中にはあるだろうね。
介護する方も菩薩様じゃないし、周囲がわからない苦労を抱えてたり。
認知症の場合穏やかなタイプの場合はいいけど、そうでない怒りっぽくなるとか被害妄想が出てくるとかのタイプの場合は本当、施設でも自宅でも対応は大変。
難しい問題。
愛情を持って介護してても、親も高齢になるほど頑固になり、何をするにも待てなくなり、感謝よりもまず文句が口から出るような性格とか色々問題がある場合、気づいたら傷つけてたってケースも中にはあるだろうね。
介護する方も菩薩様じゃないし、周囲がわからない苦労を抱えてたり。
認知症の場合穏やかなタイプの場合はいいけど、そうでない怒りっぽくなるとか被害妄想が出てくるとかのタイプの場合は本当、施設でも自宅でも対応は大変。
難しい問題。
名無しさん
虐待をやってはいけないのは言うまでもないのですが、そう思われるのが嫌だから介護はしませんと言うわけにはいかないのが現状だと思います。
特養やヘルパーさんなどの介護職でも現場で働いた事がある人間としては、よくあんな給料で働けるなと思います。
介護現場は志の高い人に甘えているのが現状です。
志の高い人が利用者さんに暴言を吐かれたり理不尽な要求をされたりされてもモチベーションが保てるような環境ではありません。
数字にして出すのは簡単ですが、その数字の裏に何があるのかをもっと分析をして策を講じないと、数字は増える一方だと思います。
特養やヘルパーさんなどの介護職でも現場で働いた事がある人間としては、よくあんな給料で働けるなと思います。
介護現場は志の高い人に甘えているのが現状です。
志の高い人が利用者さんに暴言を吐かれたり理不尽な要求をされたりされてもモチベーションが保てるような環境ではありません。
数字にして出すのは簡単ですが、その数字の裏に何があるのかをもっと分析をして策を講じないと、数字は増える一方だと思います。
名無しさん
本来、動物は自分で飯を食えなくなったら群れを離れて死んでいく。自分がいる事で捕食者から群れ自体を狙われるから。しかし人間はそうもいかない。特に日本は「(年齢的に)長生き=素晴らしい」と刷り込む事で医療業界を潤わせ、それが政治家に回るようになっているから、健康寿命という概念が潰されやすい。自分の周りの年の近い人間に、長生きしたいと言う者は1人もいない。皆、口を揃えて「ボケたり不自由になって人に迷惑をかけるようになる前に死にたい」と言う。もちろん、今懸命に障害や認知症などと戦っている人やその周りの方を否定するわけではないが、その姿が決して幸せとは言い難いのを見ているからこそ、そう思うのだと思う。
名無しさん
家族だって、最初から虐待なんてしない。
作ったご飯を食べてくれない、お世話してるのに暴言吐くなど。我慢の限界を超える事、あるでしょう。
50年くらい昔の話ですが、
祖父母が足腰弱り、自宅で寝ていました。
時々、見舞いに行きました。母の実家です。
母の兄と、奥さんが面倒見てました。
おかゆみたいなご飯を叔母が作り、孫の私が口に運びました。ひとくちかふたくち食べて、もういっぱいだから置いといて、って。子供だった私は、え?これっぽっち?って思ったけど。
だから、食べてくれたら元気になるのに、と思いました。おじいちゃんは笑って、うん、あとで食べるから、と。
今思えば、あの頃人生のしまい方を自然に学んでいたのかもしれない。
祖父母は、82、84歳でそれぞれ亡くなりました。
二人とも自宅でした。
たぶん、叔母は苦労も多かったとおもう。けど、みんな、「死」をもっと自然に受け入れていたのかもしれない。
作ったご飯を食べてくれない、お世話してるのに暴言吐くなど。我慢の限界を超える事、あるでしょう。
50年くらい昔の話ですが、
祖父母が足腰弱り、自宅で寝ていました。
時々、見舞いに行きました。母の実家です。
母の兄と、奥さんが面倒見てました。
おかゆみたいなご飯を叔母が作り、孫の私が口に運びました。ひとくちかふたくち食べて、もういっぱいだから置いといて、って。子供だった私は、え?これっぽっち?って思ったけど。
だから、食べてくれたら元気になるのに、と思いました。おじいちゃんは笑って、うん、あとで食べるから、と。
今思えば、あの頃人生のしまい方を自然に学んでいたのかもしれない。
祖父母は、82、84歳でそれぞれ亡くなりました。
二人とも自宅でした。
たぶん、叔母は苦労も多かったとおもう。けど、みんな、「死」をもっと自然に受け入れていたのかもしれない。
名無しさん
自身が要介護になったとして自我がある内に認知症の診断がおりたらある段階まで来た時点で安楽死をさせて欲しいです
何もわからず厄介者として身内に疎まれて、亡くなってからホッとされるなんて死に方は嫌なんです
元気なうちに生前整理をし、さよならをちゃんと言ってから安心して逝きたいです
法整備を強く望みます
何もわからず厄介者として身内に疎まれて、亡くなってからホッとされるなんて死に方は嫌なんです
元気なうちに生前整理をし、さよならをちゃんと言ってから安心して逝きたいです
法整備を強く望みます
名無しさん
介護10年目。うちの会社の場合夜勤二人で60人見ないといけない。歩けないけど歩こうとしてしまう方のセンサーが作動しまくり、17時間一度も座れず朝まで走りっぱなしという日もある。転ばせたら終わりだから。この世に地獄があるとしたら介護の現場だと思った。夜食も食べられず5.6回レンジで温め直し、結局ガチガチになり捨てた。体力も無くなり長時間疲労とストレスで意識朦朧としてる中、唾を顔に吐かれたり、便を投げられたり、オムツ交換時に蹴られたり、つねられたり噛まれたりしたら、自分を守る為につい間違いを起こす事も稀にあると思う。高齢者はすぐ跡に残る為その一度が大問題になる。皆で精一杯やってもご家族に誤解され、SNSに晒すぞ!と脅される事も。そこまで責めるなら自分で面倒見れば良いのに。近年虐待はメディアが煽る為、年々厳しくなっている。転ばないように柵を付ける、可愛いと言う、これも全部虐待。益々働き辛い
名無しさん
安楽死は本当に必要だと思いますね。
認知症で何も分からなくなった親を家族が身を削って介護して、耐えらなくなってつい虐待して、もし不運にもなくなってしまったら逮捕される。
認知症は治らないと医者に言われて、孤独になり疲弊して介護者が先に倒れるのが現状です。
絶望以外ありません。親だからとか、人権だとか、人の生命だとか、言葉にするのは簡単ですが、限界を超えてる状況の中では考えられません。
社会保障費も介護は医療費の数兆円をはるかに超えるとのことです。
将来は国の財政も労働力も大きく後退することでしょう。本人の同意を条件に安楽死の法整備は早急に必要だと考えます。
認知症で何も分からなくなった親を家族が身を削って介護して、耐えらなくなってつい虐待して、もし不運にもなくなってしまったら逮捕される。
認知症は治らないと医者に言われて、孤独になり疲弊して介護者が先に倒れるのが現状です。
絶望以外ありません。親だからとか、人権だとか、人の生命だとか、言葉にするのは簡単ですが、限界を超えてる状況の中では考えられません。
社会保障費も介護は医療費の数兆円をはるかに超えるとのことです。
将来は国の財政も労働力も大きく後退することでしょう。本人の同意を条件に安楽死の法整備は早急に必要だと考えます。
名無しさん
子どもの虐待より境界が難しい気がします。
我が家も介護していますが、やってもらうの当たり前、やらないといじめられてると言います。
こちらも子どもの世話、生活があるのに。
年をとると子どもに戻ると言われるけどその通りなところもあり、けど子どもよりいろいろ経験してる分、言葉も達者で言い返してきたりしてイライラします。
常に優しくは難しいし、暴言吐いてしまうこと、そちらに行くなと強めに引っ張ってしまうこともあります。
事情を知らない人からみると虐待にみえているかもしれません。
仕事で介護もしたことあるけど、虐待するほどになれば辞めてしまえばその人と関係は容易に絶つことができます。
家族はそうはいきません。常にジレンマです。
いろんな事情、家族の形、歴史があります。
批判は簡単だし、暴力暴言はいけないことだとわかります。
ただ、介護者の気持ちもわかってもらえると心が少し軽くなります。
我が家も介護していますが、やってもらうの当たり前、やらないといじめられてると言います。
こちらも子どもの世話、生活があるのに。
年をとると子どもに戻ると言われるけどその通りなところもあり、けど子どもよりいろいろ経験してる分、言葉も達者で言い返してきたりしてイライラします。
常に優しくは難しいし、暴言吐いてしまうこと、そちらに行くなと強めに引っ張ってしまうこともあります。
事情を知らない人からみると虐待にみえているかもしれません。
仕事で介護もしたことあるけど、虐待するほどになれば辞めてしまえばその人と関係は容易に絶つことができます。
家族はそうはいきません。常にジレンマです。
いろんな事情、家族の形、歴史があります。
批判は簡単だし、暴力暴言はいけないことだとわかります。
ただ、介護者の気持ちもわかってもらえると心が少し軽くなります。
名無しさん
逆の見方すべきかもしれないよ?
それだけ高齢者に苦労をさせられてる気がしてならないがね。
それだけ高齢者に苦労をさせられてる気がしてならないがね。
名無しさん
私が子どもの頃には、祖父母には長生きしてねと言うのが一番の気持ちだったけど、今やもう長生きする事が幸せなのかどうか分からない。生きるのは心身も頭も元気なうちだけでいいと思えてしまう。
けれど、死ぬにも死ねず生きているしかないんだろうな。
虐待は酷いと思うけど、現実には高齢者の介護だって綺麗事じゃない事も多いと思う。
けれど、死ぬにも死ねず生きているしかないんだろうな。
虐待は酷いと思うけど、現実には高齢者の介護だって綺麗事じゃない事も多いと思う。
名無しさん
虐待が良くないことなんて誰だってわかってる。でも致し方ない所はあるだろう。高齢者のわがままや認知症とかを介護する人の立場だと想像を絶するストレスにまみれてると思われます。介護している側だって喜怒哀楽がある人間です。むかつくことはあるし、理不尽なことがあると殴りたくもなるだろう。しかも赤ちゃんや子供と違って可愛くもないしね。これは根深い問題。介護職みたいなキツイストレスまみれの職業こそ、人じゃなくて感情を持たないAIロボットにやらせたらいいと思う。本気でそう思う。
shave.G
介護職員にせよ、高齢者虐待はしたくないと思います。しかし、暴言を吐かれる・暴力を振るわれる・わがままに振り回される等、モラルが乏しい高齢者や認知症の方にそういった行為をされるとストレスが溜まっていく。それが一度ではなく、何度も続くと虐待に繋がってしまう。現状、そういった事や職場の人間関係も重なって介護職員がどんどん辞めてしまう。そして職員の人数が少なくなり一人当たりの負担もかかり、更にストレスがかかってしまう。こうした悪循環ができて、更に虐待に
繋がってしまう。虐待を少なくするためには、医療や介護に携わっている現役の方々の給与・待遇をもっと底上げするべきだと思う。日本政府も、外国人労働者の拡大や高齢者ばかりに投資するのは、いい加減ほどほどにしてほしい。
繋がってしまう。虐待を少なくするためには、医療や介護に携わっている現役の方々の給与・待遇をもっと底上げするべきだと思う。日本政府も、外国人労働者の拡大や高齢者ばかりに投資するのは、いい加減ほどほどにしてほしい。
名無しさん
施設の人も大変だと思うけど家族の自宅介護でも
自分は介護に家事に仕事に忙しくて時間的にも体力的にも余裕がなく
それでも老いた家族は良くならないし思った通りに動いてくれないし
そんな生活がいつまで続くか分からないし代わってくれる人もいないし…
では、ついかっとなって手が出たり罵ったりしてしまうことも
あるだろうなぁと思うけど
だから虐待や心中を防ぐために、いざとなったら公的機関がそういう
高齢者を引き取れるような施設を…と言い出したら需要が多すぎて
とんでもないコストがかかるようになるのは目に見えている。
難しい……
自分は介護に家事に仕事に忙しくて時間的にも体力的にも余裕がなく
それでも老いた家族は良くならないし思った通りに動いてくれないし
そんな生活がいつまで続くか分からないし代わってくれる人もいないし…
では、ついかっとなって手が出たり罵ったりしてしまうことも
あるだろうなぁと思うけど
だから虐待や心中を防ぐために、いざとなったら公的機関がそういう
高齢者を引き取れるような施設を…と言い出したら需要が多すぎて
とんでもないコストがかかるようになるのは目に見えている。
難しい……
名無しさん
高齢者による介護職員や介護をしてる家族の人などに、暴力や暴言のほうを、どうにかしないといけない
日本の高齢者は、日本の年功序列という誤った考え方によって態度がでかくなり、さらに偉そうになる
高齢者による暴力や暴言などを、法律を改正して厳罰に罰したほうが良い
高齢者とは、年を重ねた年長者
その年長者が、どこかのチンピラと同じことをしてるなら、若年層よりも厳しい刑罰で罰するべきだ
日本の高齢者は、クルマで子どもや若者を引き殺してる
しかし、裁判所の裁判官も、高齢者と同じ年齢層が多く、裁判官は自分と同じ年齢層に同情してるのか、高齢者に対する刑罰が甘すぎるどころか、無罪判決をくだすことも多い
高齢者のあまりにも酷い暴力や暴言などを棚にあげて、高齢者の介護をしてる側の暴力だけを犯罪として見るのはおかしいだろう
高齢者は、我慢もせず、介護をしてくれてる介護職員や家族の人に、暴力や暴言などのやりたい放題
日本の高齢者は、日本の年功序列という誤った考え方によって態度がでかくなり、さらに偉そうになる
高齢者による暴力や暴言などを、法律を改正して厳罰に罰したほうが良い
高齢者とは、年を重ねた年長者
その年長者が、どこかのチンピラと同じことをしてるなら、若年層よりも厳しい刑罰で罰するべきだ
日本の高齢者は、クルマで子どもや若者を引き殺してる
しかし、裁判所の裁判官も、高齢者と同じ年齢層が多く、裁判官は自分と同じ年齢層に同情してるのか、高齢者に対する刑罰が甘すぎるどころか、無罪判決をくだすことも多い
高齢者のあまりにも酷い暴力や暴言などを棚にあげて、高齢者の介護をしてる側の暴力だけを犯罪として見るのはおかしいだろう
高齢者は、我慢もせず、介護をしてくれてる介護職員や家族の人に、暴力や暴言などのやりたい放題
名無しさん
高齢者虐待の問題は
おそらく無くならないと思う。
勿論無くすべきなのに変わりはないが
どの介護士も信念を持って利用者と接してる!
でもそれでも一生懸命に支援していても
利用者からの暴力や暴言。
ある時はありもしない事で疑われる事もある。
利用者からの数々の暴力・暴言は現場から報告すると「仕方ない」で終わってしまう。。
その繰り返しの毎日の中で介護士も人間です
どこかで必ずパンクしてしまうのが現状ですよね
果たしてこの問題は暴力を振るった介護士だけ
の問題なのか。
その職場環境に問題はないのか
暴力に至る前にみんなで解決できないのか
いくら利用者で高齢で認知症なのどの症状が
あるからとはいえ何をやっても許すという
所から問題を見ていかなければ
就職者は減り離職者は増え続けてしまうはず!
介護士の給料を上げる前に問題は山積み
おそらく無くならないと思う。
勿論無くすべきなのに変わりはないが
どの介護士も信念を持って利用者と接してる!
でもそれでも一生懸命に支援していても
利用者からの暴力や暴言。
ある時はありもしない事で疑われる事もある。
利用者からの数々の暴力・暴言は現場から報告すると「仕方ない」で終わってしまう。。
その繰り返しの毎日の中で介護士も人間です
どこかで必ずパンクしてしまうのが現状ですよね
果たしてこの問題は暴力を振るった介護士だけ
の問題なのか。
その職場環境に問題はないのか
暴力に至る前にみんなで解決できないのか
いくら利用者で高齢で認知症なのどの症状が
あるからとはいえ何をやっても許すという
所から問題を見ていかなければ
就職者は減り離職者は増え続けてしまうはず!
介護士の給料を上げる前に問題は山積み
名無しさん
自分が老後何らかの形で介護を頼ろうと思ってはいる。(自立した生活が優先)
でも、今ここでのコメントをみる限り良い方向で変わるのはこの先20、30年経ったとしても無理だと思う。自分はまだ40なったばかりだけど40、50年後だとどうだろうか?
きっと変わらないだろう。
日本は変化を受け入れる事に常に奥手、鈍感で渋るのが当たり前。
外国人に頼る目先だけの政策。
好転する事に期待しないで自分で自分の蹴りを付ける準備を国民が考えるべきと思う。
国が自分を面倒みると思うな。
納めた税金が順応に正しく使われない矛盾があるけれど。
でも、今ここでのコメントをみる限り良い方向で変わるのはこの先20、30年経ったとしても無理だと思う。自分はまだ40なったばかりだけど40、50年後だとどうだろうか?
きっと変わらないだろう。
日本は変化を受け入れる事に常に奥手、鈍感で渋るのが当たり前。
外国人に頼る目先だけの政策。
好転する事に期待しないで自分で自分の蹴りを付ける準備を国民が考えるべきと思う。
国が自分を面倒みると思うな。
納めた税金が順応に正しく使われない矛盾があるけれど。
名無しさん
尊厳死、安楽死を本当に認めて欲しい。
なんとかなりませんか。
重度の認知症や寝たきりになってまで人を生かす意味とは?
もう人が自然に生きられる年齢を無理矢理伸ばさなくていいと思う。人生100年もいらない。
若い人達が大変な思いをしてその負担になってまで生きたいですか?
私はそうは思わない。
もう今の社会は色々と限界まできていますよね。
なんとかなりませんか。
重度の認知症や寝たきりになってまで人を生かす意味とは?
もう人が自然に生きられる年齢を無理矢理伸ばさなくていいと思う。人生100年もいらない。
若い人達が大変な思いをしてその負担になってまで生きたいですか?
私はそうは思わない。
もう今の社会は色々と限界まできていますよね。
名無しさん
介護業界に20年以上いますが、長生きすることが、必ずしも幸せではないと感じることが多いです。
重度の認知症になって周囲に暴言をはいたり、老化により経口摂取ができなくなってまで、延命する意味を感じない。
尊厳死な制度化をもっと真面目に考えた方がよいとおもう。
重度の認知症になって周囲に暴言をはいたり、老化により経口摂取ができなくなってまで、延命する意味を感じない。
尊厳死な制度化をもっと真面目に考えた方がよいとおもう。
名無しさん
介護の現場が一番大変だと思います。
介護士の皆さんの待遇改善と十分な休養が取れる体制を国を挙げて考えて欲しいと思います。
国も現場の介護士にお金が行くように施設等への監査を厳しくし、経営者や理事が私腹を肥やさないように監督すべきだと思います。
介護士の皆さんの待遇改善と十分な休養が取れる体制を国を挙げて考えて欲しいと思います。
国も現場の介護士にお金が行くように施設等への監査を厳しくし、経営者や理事が私腹を肥やさないように監督すべきだと思います。
名無しさん
“介護”ための唯一の解決策は、“介護”ではなく“医療”であるはずだ。
介護人材不足や労働環境改善のために介護施設にロボットを導入する意見もあるが、自宅介護の需要まで考えると現実的では無い。
結局、“介護”を受ける必要の無い身体を手に入れることが合理的な解決策だ。
そのためには“医療”の進歩に期待する以外に手段は無い。
介護人材不足や労働環境改善のために介護施設にロボットを導入する意見もあるが、自宅介護の需要まで考えると現実的では無い。
結局、“介護”を受ける必要の無い身体を手に入れることが合理的な解決策だ。
そのためには“医療”の進歩に期待する以外に手段は無い。
名無しさん
虐待のもっと細かい背景を調べてみては?もともとひどい人間だってことも理由かもしれないけど、どんな温厚な人間も痴呆の進んだ高齢者といると、親でも殺したくなる過剰なストレスに晒されている。これにまだ経済的余裕があるなら、気持ちもおおらかでいられるかもしれないが、このご時世、そうではない人の方が多い。
あとこれは高齢者の若い頃に影響するのですが、常識のあり優しかった人は、その子らから懸命に介護等してもらえるケースが多く、自分勝手に傲慢に過ごしてきた人は、その子らから忙しいのふざけやがってと粗雑に扱われることが多いのです。病院の見舞いに来る高齢患者、来ない高齢患者なんかわかりやすいそうです。
みんなが働かないと生活が厳しい家庭が多いなか、そこで介護問題となると、虐待の気持ちは一概に言えないまでもわかる部分はありますね。
あとこれは高齢者の若い頃に影響するのですが、常識のあり優しかった人は、その子らから懸命に介護等してもらえるケースが多く、自分勝手に傲慢に過ごしてきた人は、その子らから忙しいのふざけやがってと粗雑に扱われることが多いのです。病院の見舞いに来る高齢患者、来ない高齢患者なんかわかりやすいそうです。
みんなが働かないと生活が厳しい家庭が多いなか、そこで介護問題となると、虐待の気持ちは一概に言えないまでもわかる部分はありますね。
名無しさん
虐待にも種類があり叩くなどの身体的虐待、暴言などによる心理的虐待、性的虐待、年金搾取などの経済的虐待、介護放棄などのネグレクトが主ですが、どうしてもイメージ的に身体的虐待と捉えられてしまうことが残念です。件数が増えることは良くないことですが、高齢者虐待防止法が施行されてからこれらの行為が虐待と認識されてきたことは良いことだと私は思います。今後も高齢者人口は増える為、件数は増え続けることが予想されます。高齢者虐待は難しい問題で、虐待者を逮捕すると介護者がいなくなり、面倒を見る人がいなくなると悪いスパイラルになってしまいます。虐待の背景に目を向けて、社会全体で支えていかなければならないと私は思います。
名無しさん
安楽死できたらいいのに。
自分が老いて不健康になったら、死なせてほしいと思う。
無駄な治療やら介護費つかうより、若者に使って欲しい。
自分が老いて不健康になったら、死なせてほしいと思う。
無駄な治療やら介護費つかうより、若者に使って欲しい。
名無しさん
高齢者の数が増えているから件数が増えているだけで
比率が変わっているのかが重要
比率が変わっているのかが重要
名無しさん
これを調査し、結果を知ったうえでどう対応していくかまで決定してから公表すべきではないでしょうか。高齢者虐待が増加していることはわざわざ莫大な税金を使わなくても容易に想像できます。知りたいのはその先、です。この発表だけでは介護施設に家族を預けている方々が余計にセンシティブになるだけで何の解決にも得ならない。
ドムドム
非常にむづかしい問題です。
今、現在進行形で、痴呆の父親への接し方に苦慮しています。
もはや自身の行為の善悪もわからない状態で、優しく接しても、そうでなくても、想定外過ぎる反応が返ってきて、一族を振り回してます。
また同性故に、自身もいつかはこうなるのか、、、と正直恐怖してます。
誰もが傷つく結果となり、一家無理心中なんて、嫌な言葉も脳裏に浮かんでしまいます。
役人さんが件数だけを挙げるのは難しくはないのかもしれないけど、それ以上に苦しみがあることも理解いただければと思います。
今、現在進行形で、痴呆の父親への接し方に苦慮しています。
もはや自身の行為の善悪もわからない状態で、優しく接しても、そうでなくても、想定外過ぎる反応が返ってきて、一族を振り回してます。
また同性故に、自身もいつかはこうなるのか、、、と正直恐怖してます。
誰もが傷つく結果となり、一家無理心中なんて、嫌な言葉も脳裏に浮かんでしまいます。
役人さんが件数だけを挙げるのは難しくはないのかもしれないけど、それ以上に苦しみがあることも理解いただければと思います。
名無しさん
虐待は許せない、そんな事をするのは人間じゃない。とか、どんな事に関しても、絶対正義を振りかざすような意見が最近多いですけど、そう簡単な話ではないですよね。結局、その立場にたった人じゃないと分からない事が沢山あると思います。ただ調査して、批判するだけでは何の意味もない。
問題解決にはならないですし、批判もたくさん受けそうですが・・・正直、人生100年とか長寿がもてはやされている事に疑問を感じています。自然の摂理を考えると、そこに無理があるように思うのです・・。
問題解決にはならないですし、批判もたくさん受けそうですが・・・正直、人生100年とか長寿がもてはやされている事に疑問を感じています。自然の摂理を考えると、そこに無理があるように思うのです・・。
名無しさん
施設に祖母を預けてます。でもあまりに対応が悪い為別の所を探して退所する事にしました。施設側は入所の際いい事ばかり言っていましたが、実際はスタッフの人数も足りなく十分なケアが出来ないような所でした。介護に携わる方たちの待遇が全ての根源ですね。これからの時代待遇改善は早急だと思います。すごく腹だたしいですがぶつける所がありません。
cec
うちの父が祖母を介護した時は円形脱毛症になった。
最後を看取るまでの数か月間で長期間ではないかもしれないが、それでも下の世話も含めて面倒を見れたのは、自分の育ての親で、昔の苦労を傍で見てきたからだと思う。
最後を看取るまでの数か月間で長期間ではないかもしれないが、それでも下の世話も含めて面倒を見れたのは、自分の育ての親で、昔の苦労を傍で見てきたからだと思う。
名無しさん
難しい問題、介護施設で暴れたり喚いたりする老人もいる。
介護施設にいる事でその家族は面倒見てもらえるので有難いことなのだが、施設にいる老人も色々な環境から来ており家族の為と理解して1日過ごす者もいれば金払ってこの施設にいるという感じでまるでお客としてやりたい放題の年寄りもいる。
介護される側も相手を想いやる気持ちがあればそんな事にはならないと思うが、難しいね。
介護施設にいる事でその家族は面倒見てもらえるので有難いことなのだが、施設にいる老人も色々な環境から来ており家族の為と理解して1日過ごす者もいれば金払ってこの施設にいるという感じでまるでお客としてやりたい放題の年寄りもいる。
介護される側も相手を想いやる気持ちがあればそんな事にはならないと思うが、難しいね。
名無しさん
誰しも初めから暴力にはならないと思う…年寄りからの暴力、暴言もあげてほしい。一概にこちらからの問題だけではないと思う。
名無しさん
身につまされるニュースですね。
我が家も現在、父親の介護で日々心身疲労状態です。
もう介護も35年目を過ぎました。ここ10年ぐらいは認知症になり
今年に入っては目も見えなくなりました。
左半身不随の身体障害に認知症に全盲。
定期的に1日中大声で叫びまくってベッドで暴れてもうどうにも
ならない状態です。
ハッキリ言って末期の介護に入っている感じ。
今言い聞かせた事も数秒後には忘れています。
何を言っても無駄。やさしく対応しようが厳しめに叱ろうが全く
関係ありません。
楽しく笑いながら介護とか言いますが、そんなのはうそ。
老老介護で思わず手にかけてしまったというニュースを度々
目にしますが、それが現実。
これは虐待する側の問題と言うよりも、今の日本の介護体制の
問題。
介護難民があふれている。
施設に入れたくてもそんなお金はない。
要介護の助成金といっても雀の涙。
我が家も現在、父親の介護で日々心身疲労状態です。
もう介護も35年目を過ぎました。ここ10年ぐらいは認知症になり
今年に入っては目も見えなくなりました。
左半身不随の身体障害に認知症に全盲。
定期的に1日中大声で叫びまくってベッドで暴れてもうどうにも
ならない状態です。
ハッキリ言って末期の介護に入っている感じ。
今言い聞かせた事も数秒後には忘れています。
何を言っても無駄。やさしく対応しようが厳しめに叱ろうが全く
関係ありません。
楽しく笑いながら介護とか言いますが、そんなのはうそ。
老老介護で思わず手にかけてしまったというニュースを度々
目にしますが、それが現実。
これは虐待する側の問題と言うよりも、今の日本の介護体制の
問題。
介護難民があふれている。
施設に入れたくてもそんなお金はない。
要介護の助成金といっても雀の涙。
名無しさん
介護士きついとか、汚いとか、普通やりたがらないとか、マイナスのイメージが多い。実際はすごく活き活き働いている人も沢山いる。確かに給料は良くないけど、それでもやりがい見つけてキラキラ働いてる人沢山いるし、優しい声かけてくれる利用者さんも沢山いる。全部が全部苦しい仕事ではない。確かに働いているとイラッとする時もある、血が出るほどつねられたり、何度綺麗にしてもすぐまた酷く汚くされたり、介護している時も暴言を言い続けられたりすることもある。でも周りがありがとうって言ってくれたり、家族の方が笑顔で接してくれたり、介護士っていい仕事だねって認めてもらえていたらそんな一瞬のイラっも押し込められると思う。嫌な仕事をやっているっていう気持ちが更に自分を追い詰めるのかなって思う。介護士って本当に素敵な仕事だと思う。その苛々も理解して味方してくれる人も沢山いるから、虐待ではなく別の方法で息抜きできるといいと思う
名無しさん
猫の手も借りたい人手不足の現場に、つける仕事がなく生活のため嫌々仕事をしている人もいるのでしょう。
つまり介護職に、適性がない人が存在して虐待を起こしている事もあると思います。
介護職は「心理的身体的技術を要する高度な仕事」です。本来簡単につける仕事ではありません。適性と能力が求められら専門職です。しかし現状はどうでしょう。
志を持って献身的に介護している人々を尊敬します。この方々が過度な仕事を課されないように支援したいです。
つまり介護職に、適性がない人が存在して虐待を起こしている事もあると思います。
介護職は「心理的身体的技術を要する高度な仕事」です。本来簡単につける仕事ではありません。適性と能力が求められら専門職です。しかし現状はどうでしょう。
志を持って献身的に介護している人々を尊敬します。この方々が過度な仕事を課されないように支援したいです。
名無しさん
高齢者とか幼児とか自分よりも弱い人に対する事が人間らしく出来ない人が増えていると思う
幼児は自分も通った道高齢者は何れ自分も通る道
共通点は何方も弱者で物事の判別が付かないと言う事
だけども受け容れる包容力が大人や社会的強者には必要
確かに全ての人がマザーテレサの様になれない多くの人が優しさと残酷性を持ち合わせていると思う
もう一度幼児は昔通った道高齢者は何れ通る道自分がその立場になった時の事を考えると虐待は出来ないと思うナチスや北朝鮮では無く日本人なら
幼児は自分も通った道高齢者は何れ自分も通る道
共通点は何方も弱者で物事の判別が付かないと言う事
だけども受け容れる包容力が大人や社会的強者には必要
確かに全ての人がマザーテレサの様になれない多くの人が優しさと残酷性を持ち合わせていると思う
もう一度幼児は昔通った道高齢者は何れ通る道自分がその立場になった時の事を考えると虐待は出来ないと思うナチスや北朝鮮では無く日本人なら
名無しさん
両親の介護を経験しました。
いつも笑顔でありがとうと言う年寄りになりたいと思う。
誰が自分の世話をしてくれて大変なのか見極められたいと思う。
でも認知症になってしまったら、そうは出来ず気難しくなってしまうかもしれない。
そうしたら、虐待されてしまうのかしら…
いつも笑顔でありがとうと言う年寄りになりたいと思う。
誰が自分の世話をしてくれて大変なのか見極められたいと思う。
でも認知症になってしまったら、そうは出来ず気難しくなってしまうかもしれない。
そうしたら、虐待されてしまうのかしら…
名無しさん
子育て支援の充実という名の下に無駄に税金投入してるけど、人気取りのパフォーマンスより、介護している家族への支援にもっと目を向けてほしい。30代で父の介護を経験しましたが、本当に大変でした。子育ては、希望があるし、介護は、最期は死で、いつまで続くのかも分からない。自分もポックリいきたいけど、そうならなかったらと考えると、長生きが怖いです。
名無しさん
人手が足りずに、追い込まれているのではないか?
2名作業等の改善をするべきではないだろうか。
国が真剣に取り組むべき問題だと思うが。
2名作業等の改善をするべきではないだろうか。
国が真剣に取り組むべき問題だと思うが。
※※※※※
仕事として介護する人と
サービスとして介護される側と
どちらともストレスが溜まり
寂しさで甘えから来るわがままと
介護する側とお互いにいっぱいいっぱい
だと思います。
土を耕し山奥でその日食べる分を
育てたり山や川で自然の恵みをいただき
ゆっくり暮らすのが人間の姿だと思います
商売にするからお互いストレスが溜まる。
サービスとして介護される側と
どちらともストレスが溜まり
寂しさで甘えから来るわがままと
介護する側とお互いにいっぱいいっぱい
だと思います。
土を耕し山奥でその日食べる分を
育てたり山や川で自然の恵みをいただき
ゆっくり暮らすのが人間の姿だと思います
商売にするからお互いストレスが溜まる。
名無しさん
うちの施設の現状。
利用者に対して暴言あります。
虐待はないと思いますが、暴言も言葉の暴力ですよね。スタッフ同士注意しあってます。
しかしそれ以上に利用者からの暴言、暴力は毎日数回ありますよ。
この前、たんこぶができたという理由で警察が介入してきたことがあるけど、結局転倒リスク高い人だったので事件性ないということです。
私達は利用者からの暴力を警察に訴えたところで動いてくれないですよね!
家族に訴えたところで慰謝料請求できないですよね?安月給でこれですよ。
生傷絶えないけど耐えて仕事してます。
イライラすることもたくさんあるけど…仕事だしね。辞めてもいいけど、私はもう少し勉強したい。でも介護職、自分の子供には絶対してほしくないです。良いことなしですから。
家族もなんでも虐待、虐待と騒ぐなら家で面倒見ればいいのに。見れないほど大変だから預けてるのに、何かあると施設の責任?へんなの。
利用者に対して暴言あります。
虐待はないと思いますが、暴言も言葉の暴力ですよね。スタッフ同士注意しあってます。
しかしそれ以上に利用者からの暴言、暴力は毎日数回ありますよ。
この前、たんこぶができたという理由で警察が介入してきたことがあるけど、結局転倒リスク高い人だったので事件性ないということです。
私達は利用者からの暴力を警察に訴えたところで動いてくれないですよね!
家族に訴えたところで慰謝料請求できないですよね?安月給でこれですよ。
生傷絶えないけど耐えて仕事してます。
イライラすることもたくさんあるけど…仕事だしね。辞めてもいいけど、私はもう少し勉強したい。でも介護職、自分の子供には絶対してほしくないです。良いことなしですから。
家族もなんでも虐待、虐待と騒ぐなら家で面倒見ればいいのに。見れないほど大変だから預けてるのに、何かあると施設の責任?へんなの。
日本のみ一強韓国資本アプリLINE税金は
先日仕事関係で特別養護老人ホームに行き驚愕した。
優しく声をかけトイレに誘導しようとする職員の腕を噛み
腕に歯型…職員さんは慣れているのか声一つ出さず顔色一つ変えず
耐えられて又優しく声を掛け続けてトイレに連れて行こうと
されていたが今度は顔や身体に唾をかけまくられていた…。
ここまでされたら事件でしょ普通?
こんなことが常態化しているのかと思うと離職率の高さも頷ける。
人権も大切だが社会生活が著しく営めないものに拘束するのは
致し方ないと感じる。
義務を果たしての自由であって
正常な精神の人間を、自己制御できない一認知症の人間が
壊してはならないと思いました。
それにしても介護士さんの腕の歯型の内出血は酷かった。
優しく声をかけトイレに誘導しようとする職員の腕を噛み
腕に歯型…職員さんは慣れているのか声一つ出さず顔色一つ変えず
耐えられて又優しく声を掛け続けてトイレに連れて行こうと
されていたが今度は顔や身体に唾をかけまくられていた…。
ここまでされたら事件でしょ普通?
こんなことが常態化しているのかと思うと離職率の高さも頷ける。
人権も大切だが社会生活が著しく営めないものに拘束するのは
致し方ないと感じる。
義務を果たしての自由であって
正常な精神の人間を、自己制御できない一認知症の人間が
壊してはならないと思いました。
それにしても介護士さんの腕の歯型の内出血は酷かった。
名無しさん
高齢者虐待とはいうが医療関係の現場みてると必ずしも高齢者が被害者であるとは言えないと思う。
自分3年前に右脳梗塞で入院したんけど、同じ階に入院してる高齢者はホント酷かったよw 朝昼明け方問わずナースコール鳴りっぱなしだし看護師には理不尽な罵声を浴びせてるしな。看護師は良く平気で笑顔見せながら対応してるなと感心したのを覚えてる。自分なら間違いなく殴ってると断言できるな
自分3年前に右脳梗塞で入院したんけど、同じ階に入院してる高齢者はホント酷かったよw 朝昼明け方問わずナースコール鳴りっぱなしだし看護師には理不尽な罵声を浴びせてるしな。看護師は良く平気で笑顔見せながら対応してるなと感心したのを覚えてる。自分なら間違いなく殴ってると断言できるな
sss
人生100年時代なんていいますが
健康年齢が低ければ介護の必要な人が増えるばかり。
健康でも認知症になれば、なおたちが悪い。
長く生きると同時に他人に頼らずに生活できる
体調維持、健康管理が大事ですね。
健康年齢が低ければ介護の必要な人が増えるばかり。
健康でも認知症になれば、なおたちが悪い。
長く生きると同時に他人に頼らずに生活できる
体調維持、健康管理が大事ですね。
名無しさん
介護をしたことのない人には絶対理解できないと思うが、介護って肉体よりも精神的にめっちゃキツイよ。
介護職員も大変だけど、とくに自宅で身内を介護している人は365日24時間休まずだから、なおさら。
虐待したくなる気持ちも理解できる。
現代は寿命が延びてきているから、これからどんどん介護者が増えていくと思うよ。
介護職員も大変だけど、とくに自宅で身内を介護している人は365日24時間休まずだから、なおさら。
虐待したくなる気持ちも理解できる。
現代は寿命が延びてきているから、これからどんどん介護者が増えていくと思うよ。
名無しさん
介護スタッフや介護する側が受けた暴力や暴言の認知件数も調べてみて。
アザを作りながら働く職員たちのことも考えて、総合的に考えていかないとね。
これから介護を受けることになる団塊世代の人たちは、自分の人生をどう終わらせるかちゃんと向き合って考えてほしい。自分の子どもたちとも話し合って、死と向き合ってほしい。
アザを作りながら働く職員たちのことも考えて、総合的に考えていかないとね。
これから介護を受けることになる団塊世代の人たちは、自分の人生をどう終わらせるかちゃんと向き合って考えてほしい。自分の子どもたちとも話し合って、死と向き合ってほしい。
名無しさん
逆の調査はしないんですね。認知症の方からの身体的、性的暴力もエスカレートしてますよ。なのにそこの擁護は一切ない。そんなんだから離職もするしストレスで家族も含めて虐待事例に発展するんじゃないですか?
名無しさん
一重に施設経営者の未熟さが最大の原因。営利目的で運営できる分野ではない。国営にして介護職は公務員にするべき。
名無しさん
高齢者施設で虐待が増えてるとすれば、原因は?
職員の処遇をきちんと改善して、介護職という仕事を失った損失を天秤にかけられる様にしなければ、虐待は減らない!
職員の処遇をきちんと改善して、介護職という仕事を失った損失を天秤にかけられる様にしなければ、虐待は減らない!
名無しさん
経験上、実際に知的、精神、身体に問題を持っている方と関わった時にムカつく事はよくあって気持ちは理解できる。
ただ、暴力や言葉の暴力もそうですねそれはやってはダメ。
注意をする事とか言うことは言うのは必要だと思う。
暴言にならない程度に…きれい事ではない世界です。
ただ、暴力や言葉の暴力もそうですねそれはやってはダメ。
注意をする事とか言うことは言うのは必要だと思う。
暴言にならない程度に…きれい事ではない世界です。
名無しさん
もちろん虐待は良くないし、認められないものである。しかし、なぜ?その様な現状が増えたのか?根本も考えていただきたい。常に職員の入れ替わりが多いのはなぜか?介護に留まれない理由はなにか?を良く考えていただきたい。海外の人を代用するのなら、なぜ日本人に対して手厚く出来ないのか?虐待を調べるだけではなく、背景も見て欲しい。介護の現場がいま、どうなっているのか?私は今月、夜勤5回連続後に5日勤です。
これを聞いて、介護をやりたいと思える人は何人居ますか?先月は三人辞めました。ボーナス時期にまた数名居なくなります。4月から昇給率が下がります。仕事がまた増えます。
あなたならこの仕事やりたいですか?
こんな状況でも、歯をくいしばってやってます。
介護に未来を見せてください。お役人さん!
デスクじゃ介護できませんよ。そんな統計とってる場合じゃないですよ。国が破綻します。その時私は介護辞めます。
これを聞いて、介護をやりたいと思える人は何人居ますか?先月は三人辞めました。ボーナス時期にまた数名居なくなります。4月から昇給率が下がります。仕事がまた増えます。
あなたならこの仕事やりたいですか?
こんな状況でも、歯をくいしばってやってます。
介護に未来を見せてください。お役人さん!
デスクじゃ介護できませんよ。そんな統計とってる場合じゃないですよ。国が破綻します。その時私は介護辞めます。
名無しさん
近い将来AIロボットが介護の現場に携われるようにしてもらいたい。お互いつらい。介護する側も介護される側も。長生きとはなんなんでしょう。人間は長生きしていいことはあるんでしょうか。
名無しさん
どうして安楽死を法制化しないのですか?
本人、家族ともに同意があれば、安らかに眠らせてあげてくださいよ・・・
本人、家族ともに同意があれば、安らかに眠らせてあげてくださいよ・・・
名無しさん
そりゃそうでしょう。暴力を擁護はしませんが、特養は大体が地獄絵図です。私など特養は実習の1ヶ月で白旗。向いていないと悟りました。今でもトラウマなぐらい地獄を見ました。常識的な感性は日々削がれて行きます。私は重度の障害者介護をやって3交代の勤務。3年で身体壊したのと、半端のない対人ストレス(職員同士を含みます)で頭の中が狂ったと、向いていないなと潔く辞めました。今は逆に高齢者介護に進んで行く若者が心配です。実習に行って向いていない事を悟る事も大事です。職員の虐待の件数は気の毒ですが、表に出ている数だけで、軽く10倍はあると思いますよ。今でも、50床の認知症高齢者に対して、1人とか2人とかの夜勤。介護だけで無く、記録もあり、突発的な事にも対応しなければならない。奇声や奇行、理不尽な八つ当たり等は当たり前に受けますから、どんなにやりがい求めても確実に狂いますよ。綺麗事では無いです。
名無しさん
自分が認知症や寝たきりになったら尊厳死を希望したいんだけどね。
周りに終わりのわからない面倒や負担をかけたくない。
これからも高齢者が増え続けるのだからこの辺の法整備等もしてくれないかな。
もちろん犯罪に利用出来ない様に詰めながら。
色々と難しいとは思うけどさ…
周りに終わりのわからない面倒や負担をかけたくない。
これからも高齢者が増え続けるのだからこの辺の法整備等もしてくれないかな。
もちろん犯罪に利用出来ない様に詰めながら。
色々と難しいとは思うけどさ…
名無しさん
認知症や暴力を振るう高齢者には、ある程度は身体的拘束は必要になるのではないかと思う。
それすら虐待に該当するとなると、介護をする人はますます減っていく気がする。
それすら虐待に該当するとなると、介護をする人はますます減っていく気がする。
名無しさん
通報…というか、認知症患者が増えてるんだから、過去最高になるのは当たり前だろう。
認知症患者に虐待をするのは、そりゃ、いけないことなんだろうけど、介護士は認知症患者から虐待を受けて放置だしな。
そして何故か普段面倒を見ない家族のクレーム凄いしな。
1番問題なのは、超高齢者社会がくるって、私が子供の頃から分かってたのに放置した国だと思いますけどね。
認知症患者に虐待をするのは、そりゃ、いけないことなんだろうけど、介護士は認知症患者から虐待を受けて放置だしな。
そして何故か普段面倒を見ない家族のクレーム凄いしな。
1番問題なのは、超高齢者社会がくるって、私が子供の頃から分かってたのに放置した国だと思いますけどね。
名無しさん
調査した厚生省の方々や国会議員の方々、一度介護の現場で一緒に働いてみたらいいと思います。
虐待と片付けるだけでは、何の問題解決にもならないと思います。
虐待と片付けるだけでは、何の問題解決にもならないと思います。
名無しさん
難しい、認知症の高齢者が普通であればしないことも、温厚だった人でさえも変わってしまう場合がある認知症という病気で暴言吐いたり乱暴したりしてしまう。本人が普通?な時ならしないであろうことだから、したくはないはず。
病気だと分かっていても、それを受ける人は傷つくし痛みもおう。そして将来自分もその立場になる可能性もある、その時はあんなにしたくなかった暴言や暴力をしてしまうこともあるだろう。
治療薬が出てくれることを祈る
病気だと分かっていても、それを受ける人は傷つくし痛みもおう。そして将来自分もその立場になる可能性もある、その時はあんなにしたくなかった暴言や暴力をしてしまうこともあるだろう。
治療薬が出てくれることを祈る
名無しさん
今まで介護の仕事してました。
利用者から直接触られるようなセクハラも受けたし叩かれて、つねられて、排泄物もなすりつけられて。
目を離せばすぐに転倒するような人のセンサーが3つ同時に鳴って。
いい家族もいるけど何回か訴えるって来た家族もいた。警察が施設に来たこともある。
職員の話は一切聞いてくれなかった。10年頑張ったけどやっぱり自分がかわいかったので辞めました。
辞めた今でもこういう記事が気になるのは介護という仕事に恨みもあるしわだかまりが残るから。
利用者から直接触られるようなセクハラも受けたし叩かれて、つねられて、排泄物もなすりつけられて。
目を離せばすぐに転倒するような人のセンサーが3つ同時に鳴って。
いい家族もいるけど何回か訴えるって来た家族もいた。警察が施設に来たこともある。
職員の話は一切聞いてくれなかった。10年頑張ったけどやっぱり自分がかわいかったので辞めました。
辞めた今でもこういう記事が気になるのは介護という仕事に恨みもあるしわだかまりが残るから。
お金持ちになりたい
この問題は根が深い。極端な話だけど、死の選択を広げるのはありなんじゃないかと思います。
生きてるのと生かされてるのは違うと思いますし。
介護はする方もされる方も大変です。
生きてるのと生かされてるのは違うと思いますし。
介護はする方もされる方も大変です。
名無しさん
長寿社会の実現を目指してやってきた結果がこれだ。長寿社会とは高齢者が増えるという事、高齢者が増えると虐待も増えるという事、これ当たり前の事、、きれいごとを言うだけでは済まない、きれいごとを言う人は実際に介護を親が死ぬまでやってみたらわかるよ、ただ長生きすれば良いという簡単な価値観ではちょっと辛いと思うよ。長生きする方も、介護する方も、、、
名無しさん
施設での虐待は考えられないのですが(プロなので。論外です。)
家庭では、我慢の限界もあるはずかと。。。
介護が必要な方でも症状によってそれぞれですが暴言・暴力、常に大声を出すなど体力的負担に加え精神的負担も大きくなりやすい高齢者も多いです。
家庭では、我慢の限界もあるはずかと。。。
介護が必要な方でも症状によってそれぞれですが暴言・暴力、常に大声を出すなど体力的負担に加え精神的負担も大きくなりやすい高齢者も多いです。
名無しさん
如何にしたら可愛い年寄りの成れるか・・・。
我が身の虐待を避けるにはこれが一番だろう。
しかし、老いて益々頑固になるこの身では中々に実践は難しい。
老いて子に従う。
この柔らかい生き方を如何に習得でこるのか。
我が身の虐待を避けるにはこれが一番だろう。
しかし、老いて益々頑固になるこの身では中々に実践は難しい。
老いて子に従う。
この柔らかい生き方を如何に習得でこるのか。
(´・ω・`;)
入居者が施設職員にはたらく暴力は調査しないのか?
名無しさん
政府は必要に応じて安楽死出来るように法整備をしましょう。牛や豚や鶏は何かあったときは殺処分するでしょうに。でも命は全ての生き物に平等と教育しています。平均寿命は伸びているが、健康寿命は疑問符です。ただ生かすだけの高齢者に医療費などで国費を使うなら未来ある子供たちに国費を使う方が希望がある。そろそろそんな時代が来たんだと思う。このままでは、国の借金が膨らむばかり。(これは日本国民ひとりひとりの借金になります)
名無しさん
気持ちはすごくわかる。
うちにも認知症の姑がいますが、出来ないことが多いくせにプライドがやたら高くて素直じゃないし、悪口や文句がばかり。張り倒したい衝動を毎日必死に抑えてます。
まだ介護1。下の世話はしなくていいと旦那に言われているので、早く症状が進んでホームにとっとと入って欲しい。
うちにも認知症の姑がいますが、出来ないことが多いくせにプライドがやたら高くて素直じゃないし、悪口や文句がばかり。張り倒したい衝動を毎日必死に抑えてます。
まだ介護1。下の世話はしなくていいと旦那に言われているので、早く症状が進んでホームにとっとと入って欲しい。
名無しさん
介護職に関係する方で高齢者から暴力を受けた人の数も調査した方が良い
訪問介護だと性的に襲われそうになったとかも聞きます。
介護士が突然豹変して虐待をするのではない、何か因果関係もあるのでは…
訪問介護だと性的に襲われそうになったとかも聞きます。
介護士が突然豹変して虐待をするのではない、何か因果関係もあるのでは…
名無しさん
高齢者は守らるばかりで、介助者側は全く守られない世の中。高齢者は人の手を借りなければ生きていけない状態なのに感謝の気持ちもない。マンパワーの限界があるのにわがまま言いたい放題。やっぱりお互い人間なんだから感情もある。家族も虐待虐待と叫ぶけど、「じゃあ、家で自分でみれば?」って思う。チップくれるならやるよ?高齢者からお金ももらえない、感謝の気持ちもない、貰えるのは文句だけ。メディアがそうさせてる部分があると思う。
名無しさん
件数が増えたのは、「老々介護」が当たり前のように増えたことと、「高齢者虐待」て言葉が生まれ、具体的に細かく定義されるようになったから。
現代の定義で20年前を見てみたら、案外今より被虐待率多いかもよ。
現代の定義で20年前を見てみたら、案外今より被虐待率多いかもよ。
名無しさん
ヨーロッパのとある国のように安楽死を選択出来る様にしてもいい時期だと思う。
名無しさん
虐待はしてはいけない。
ただ家族で辛い事を押し付けられてる自分は、報酬もなく遺産も遠くに住む上の兄弟に譲られる事になってる。高齢の親はわたしに言う事を聞かせようと人前でも大声で叱る。幼い頃から辛い思いをしてきてこれからもっと酷くなるなら耐えられない。それでも逃げる事は一般的に許されないのかな。
ただ家族で辛い事を押し付けられてる自分は、報酬もなく遺産も遠くに住む上の兄弟に譲られる事になってる。高齢の親はわたしに言う事を聞かせようと人前でも大声で叱る。幼い頃から辛い思いをしてきてこれからもっと酷くなるなら耐えられない。それでも逃げる事は一般的に許されないのかな。
名無しさん
施設では、暴言はいて食事をひっくり返して、物をなげつけてきている認知症老人を取り押さえて、「腕にあとがついたら」、それは虐待になる。
難しいところだね。
難しいところだね。
名無しさん
虐待される方にも原因はあると思います。
そういった年寄りは、昔は子供に同じく虐待をしていた可能性があるからです。
もしその様な傾向が過去になければ、どんなに寝たきりになったとしても虐待する気持ちにはなれない気がします。
人生は遅かれ早かれ、因果応報です。
そういった年寄りは、昔は子供に同じく虐待をしていた可能性があるからです。
もしその様な傾向が過去になければ、どんなに寝たきりになったとしても虐待する気持ちにはなれない気がします。
人生は遅かれ早かれ、因果応報です。
LapinAgile
介護職員が少ない。
今の2倍にして負担を軽減すべき。
同時に賃金も上げなければいけない。
政府がしっかり財政出動して介護報酬を上げる。きちんと現場にお金が回るように体制づくり、法整備をする。
日銀が刷ったお金が実体経済に回らないからデフレ脱却に失敗した。
デフレの閉塞感が、無意識のうちに人々の心を蝕み余裕がなくなる。
今の2倍にして負担を軽減すべき。
同時に賃金も上げなければいけない。
政府がしっかり財政出動して介護報酬を上げる。きちんと現場にお金が回るように体制づくり、法整備をする。
日銀が刷ったお金が実体経済に回らないからデフレ脱却に失敗した。
デフレの閉塞感が、無意識のうちに人々の心を蝕み余裕がなくなる。