政府が緊急対策に、国費での給食費の返還を盛り込むことがわかった。
10日に発表される緊急対応策の第2弾には、休校中の給食費を保護者に返還し、費用のほぼ全額を国が事実上負担することが盛り込まれる見通し。
給食事業者や牛乳・食品関係の業者には、フードロス対策費などを活用して損失補てんする。
また、大規模イベントの2週間自粛要請については、当面延長する方向で調整されている。
【関連記事】新型コロナウイルス 死亡後に感染確認も 大阪14人、名古屋11人と感染相次ぐ【ネットの声:高齢者が肺炎で死んでも検査しないからコロナとは診断されない】
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200309-00433520-fnn-pol
名無しさん
給食費返還も良いが、安部首相には国民の命を守って欲しい。前回のウイルスと同じレベルで考えているととんでもない。一年中、北半球か南半球どこかで猛威をふるい、夏も冬も入国規制が必要となり、今のグローバル経済をぶっ壊す、最強の厄介なウイルスである。ハーバード大学の教授によると来年度には全世界の人口の70%に感染すると言われているが、致死率を考えればゾッとする。
今、日本でやらなければならないのは給食費の返還よりウイルスの終息であり、日本が大不況になる前に今ひとりひとり何ができるか真剣に考えたがよい。
政府は相変わらず感染症対策のタイミングにかなりズレがあり、水際対策は2ヶ月遅れ、非常事態宣言も2ヶ月遅れとなる気がする。この後手、後手になる要因は、前者は国賓級での習近平訪日、後者は東京オリンピック開催だが、これにより判断を惑わされて、さらに感染者が増加して多くの命が奪われる可能性がある。
返信0
今、日本でやらなければならないのは給食費の返還よりウイルスの終息であり、日本が大不況になる前に今ひとりひとり何ができるか真剣に考えたがよい。
政府は相変わらず感染症対策のタイミングにかなりズレがあり、水際対策は2ヶ月遅れ、非常事態宣言も2ヶ月遅れとなる気がする。この後手、後手になる要因は、前者は国賓級での習近平訪日、後者は東京オリンピック開催だが、これにより判断を惑わされて、さらに感染者が増加して多くの命が奪われる可能性がある。
返信0
名無しさん
給食費返還することなんて、今時点でどうでも良い話。
それよりも、この間学校教育を受けられず、外出も実質制限されている子供達を今後どうフォローして行くか、考えることが先決でしょ。このままコロナが終息せず、4月からも休校なんてことになったら、さすがに子供達も親も耐えらないでしょ。
返信1
それよりも、この間学校教育を受けられず、外出も実質制限されている子供達を今後どうフォローして行くか、考えることが先決でしょ。このままコロナが終息せず、4月からも休校なんてことになったら、さすがに子供達も親も耐えらないでしょ。
返信1
名無しさん
総理はこれまでの国家成長戦略を見直さなければならない。今のままでは経費が嵩んで予定通りにいかない。多額の防衛費はこんなとき役に立っているのだろうか。否!今は国民の生命を守ることを第一に考え、防衛予算を切り崩し、検査や、病人や家族の救済のために支出するべき。国民を救えないのでは防衛予算も何の意味もない。反発を招くだけ。そしてこれ以上の混乱を避けるため、今後の展望を短期、中期、長期で国民に示す必要がある。ステージ毎に、良くなるか悪くなるかは未定だが、そのタイミング、ステージ毎に想定される対応策、方向性を打ち出してせないなら今の内閣や官僚なんて本当に無能で無意味。
返信0
返信0
名無しさん
次から次と対策を打ち出すのはいいが、それも全国民の税金であることを十分に考えて発言してほしい。
本来なら「この事態に3月末まで及びコロナウィルスが終息するまでの歳費を出来る限り押さえるよう、各省庁に指示を出した」くらいやってからにすべき。
安倍に終息までの緻密な考えがあるとは思えないので、支持率回復のためだけの対策にならないように注意が必要と考える。
返信0
本来なら「この事態に3月末まで及びコロナウィルスが終息するまでの歳費を出来る限り押さえるよう、各省庁に指示を出した」くらいやってからにすべき。
安倍に終息までの緻密な考えがあるとは思えないので、支持率回復のためだけの対策にならないように注意が必要と考える。
返信0
名無しさん
休校になり、給食おばちゃんと呼ばれる方々は市の正職員の調理師以外はパートの方々です。
正規の春休み、夏休み、冬休みはお給料は出ますが今回の休校はお給料が出ないそうです。
給食費返納の前にそういう方へお支払いしてあげることは出来ないのでしょうか。
返信1
正規の春休み、夏休み、冬休みはお給料は出ますが今回の休校はお給料が出ないそうです。
給食費返納の前にそういう方へお支払いしてあげることは出来ないのでしょうか。
返信1
nocomplyance
子供たちにごはん毎日2食作ればよかったのが1食増えると大変です。育ち盛りなので毎日の家計負担が増えます。予定してなかった分の負担なので給食費を返してくれたらその分は昼ごはんに回せます。
北海道の市や一部の区などは3月分は徴収しないとのことでしたので、給食費を徴収しないという対策で十分だと思っていました。 全額返還の方が返金作業が大変な気がするのですが、それに徴収された給食費は給食を委託された会社の補填に充てるということなのかな。
詳しい説明が欲しいところです。これだと見栄えのよい言葉だけで人気取りだと思われかねない。
返信0
北海道の市や一部の区などは3月分は徴収しないとのことでしたので、給食費を徴収しないという対策で十分だと思っていました。 全額返還の方が返金作業が大変な気がするのですが、それに徴収された給食費は給食を委託された会社の補填に充てるということなのかな。
詳しい説明が欲しいところです。これだと見栄えのよい言葉だけで人気取りだと思われかねない。
返信0
名無しさん
自民党がいい顔したいがために一部の人に補償するのは構わないですが、そのツケを全国民に押し付けることがないようにお願いします。
これを機に財源確保のために政府主催の無駄な行事等をなくしてください。
ついでに無駄使いしかしない政党給付金も減額でお願いします。
返信0
これを機に財源確保のために政府主催の無駄な行事等をなくしてください。
ついでに無駄使いしかしない政党給付金も減額でお願いします。
返信0
名無しさん
集めた3月の給食費は一体どこへ行ってしまうのですか?
食材は低価格で住民たちに売った業者も多かったようです。
調理する方々は仕事がなくなってしまいました。でも、そちらは別の形で国が補助するものだと思っています。子どもが休みで仕事を休まざるを得なくなった方々と大差ありませんし、普通は給食を委託している会社の社員やパートさんだと思うのですが。
そうなると、給食費はどこへ使われたのでしょうか?
もしも、使われなかったのなら、4月分に回せばよいのでは。
卒業生の分も徴収してしまったのなら、学校からそれぞれに返還すればすむ話なのでは。
なぜ国が補填する必要があるのかわかりません。
返信0
食材は低価格で住民たちに売った業者も多かったようです。
調理する方々は仕事がなくなってしまいました。でも、そちらは別の形で国が補助するものだと思っています。子どもが休みで仕事を休まざるを得なくなった方々と大差ありませんし、普通は給食を委託している会社の社員やパートさんだと思うのですが。
そうなると、給食費はどこへ使われたのでしょうか?
もしも、使われなかったのなら、4月分に回せばよいのでは。
卒業生の分も徴収してしまったのなら、学校からそれぞれに返還すればすむ話なのでは。
なぜ国が補填する必要があるのかわかりません。
返信0
名無しさん
給食業界のことを考えればわかるけど、この際もう1ヶ月分くらい給食費返ってこなくても良くない⁈
休校のおかげで子どもの命を守りもしかしたら自分の年老いた親を守ったことにつながったかも。
そうじゃなくてもいつもお世話になってる(義務教育のあいだ9年間)給食関係者へと思えば寄付のようなかたちで。寄付なんて言っても9年間で一回の給食で2円の寄付になってもないかも。
そう考えるとさ。お金はまた薬やワクチン開発やどうしようもないとこに使ってもらってさ。
休校で文句ばかりの保護者だけどここで返還はいいやって保護者たちが言わなきゃかなぁって。
返信0
休校のおかげで子どもの命を守りもしかしたら自分の年老いた親を守ったことにつながったかも。
そうじゃなくてもいつもお世話になってる(義務教育のあいだ9年間)給食関係者へと思えば寄付のようなかたちで。寄付なんて言っても9年間で一回の給食で2円の寄付になってもないかも。
そう考えるとさ。お金はまた薬やワクチン開発やどうしようもないとこに使ってもらってさ。
休校で文句ばかりの保護者だけどここで返還はいいやって保護者たちが言わなきゃかなぁって。
返信0
名無しさん
実際には口に入らず、調理もされなかった分があって、国が返還せずとも業者が何割か返還するつもりだったのでは?
そうでなければ業者が売れないと困るといった感じの放出はなかった
悲鳴を上げていたのは給食業者であったはず
返信0
そうでなければ業者が売れないと困るといった感じの放出はなかった
悲鳴を上げていたのは給食業者であったはず
返信0
usgume
補償対象が子供の親だったり、給食費返還だったり、ピンポイントで優遇されるのはおかしい。
国会でフリーランスの人も有給取ってみたいなこと言ってたし、零細企業やフリーランスが国を支えているのに、ため息しか出ない。
フリーランスの場合、売り上げが激減、そして人件費、税金支払いなど待ってはくれません。安倍首相は無金利と言うだけで補償はされないのか?
倒産する人たくさん出てきます。ホントどうにかして欲しい。
返信0
国会でフリーランスの人も有給取ってみたいなこと言ってたし、零細企業やフリーランスが国を支えているのに、ため息しか出ない。
フリーランスの場合、売り上げが激減、そして人件費、税金支払いなど待ってはくれません。安倍首相は無金利と言うだけで補償はされないのか?
倒産する人たくさん出てきます。ホントどうにかして欲しい。
返信0
名無しさん
給食費の返還なんて後回しでもいいだろう。
現在行われている一斉休校、延長するって書いてあるけど、いつまでするのって事。
コロナウイルスの終息がめどが立たないから延長するんでしょ。
こんな調子じゃ子供達がいつまで経っても学校いけない事になると思うんだが。
返信0
現在行われている一斉休校、延長するって書いてあるけど、いつまでするのって事。
コロナウイルスの終息がめどが立たないから延長するんでしょ。
こんな調子じゃ子供達がいつまで経っても学校いけない事になると思うんだが。
返信0
名無しさん
なんか最近の阿部首相を見ているともう精神的に体調が優れないのではないのかと思ってしまう。給食費??今決定しなきゃいけないのでしょうか?数千円の負担をしなくていい「やったーこれで安心ね」って思う親はいるのでしょうか??何を言ってももう彼には何も響かないし、自分がおかしいとも判断できないのではないしのでしょうか?
返信0
返信0
名無しさん
ここのコメント各種見て率直に思ったのだけど、都道府県各地で感染が広まっていっている中で、実施する等決定事項ではなくて、政府が感染広めない為にどう動こうとしているのか?子供いる家庭に対してどう保障したら良い等の検討があるのか?子供いない家庭や単身者へ対しての保障はどうした等検討しているのか、大まかないくつかの案の示唆の言葉が聞きたいんじゃないのかなと個人的に思う。
小出しに企業に有給使える様指示した。数日経って給食費を国費で賄う等の言葉を出しても、それに該当してこない方々にとっては不安でしかないってのが本音じゃないのかな。
全ての国民を救う又は保障するなんて不可能な点はあると思うけど、ある一定の示唆を国民に対して出した後に政府で検討し実行の形なら、該当する方々だって増えるだろうし、総理も会食で情報集めてもこういう案出ていると知らせなければ、ただ聞いているってだけな話と思うけどね。
返信0
小出しに企業に有給使える様指示した。数日経って給食費を国費で賄う等の言葉を出しても、それに該当してこない方々にとっては不安でしかないってのが本音じゃないのかな。
全ての国民を救う又は保障するなんて不可能な点はあると思うけど、ある一定の示唆を国民に対して出した後に政府で検討し実行の形なら、該当する方々だって増えるだろうし、総理も会食で情報集めてもこういう案出ていると知らせなければ、ただ聞いているってだけな話と思うけどね。
返信0
名無しさん
国が、と言っても、それは税金から出すのですよね。食ってないし、作ってないのだったら、集めた自治体が返せばいいだけの話じゃないのか?それより、急なキャンセルで困ってる業者を助けなくては、再開したい時につぶれてたら困るだろう。税金は、総理のお金じゃないのだから、自分の人気取りのために使うのではなく、本当に助けなくてはならない人のために使ってください。
返信0
返信0
一般市民
え?
返還するのは徴収した各県市町村なんじゃね?
まさか、徴収して先に使ってしまった訳じゃないだろうし。
一部じゃ、既に仕入れてしまった材料を販売することによって損失を最小限に押さえた事例も有るし。
材料を仕入れていないのならお金は有るはずだろ?
これに関しては真っ先に『国が』ではなく、地域に調査負担をさせ、その分を補完するのがスジ。
返信0
返還するのは徴収した各県市町村なんじゃね?
まさか、徴収して先に使ってしまった訳じゃないだろうし。
一部じゃ、既に仕入れてしまった材料を販売することによって損失を最小限に押さえた事例も有るし。
材料を仕入れていないのならお金は有るはずだろ?
これに関しては真っ先に『国が』ではなく、地域に調査負担をさせ、その分を補完するのがスジ。
返信0
名無しさん
大筋的にはいいとは思うけど、国から地方行政に要請、指示したらいいと思う。詳細はそれぞれの地方行政の方がよくわかっていると思うので。間違った施策じゃないと思うけど、裏通りする輩がいるから、その点は緻密にやったほうがいい。因みに食べなければ、給食費の徴収がない地域もあるので。そういう地域には、保護者ではなく、食材業者を助けてあげてほしい。
返信0
返信0
名無しさん
財源は国会議員の給与を削減もしくは全てを充てるのが大原則です。決めるのは結局国会議員が勝手に決めてるのですから国民の代表であるという自覚があるならそうしなければなりません。出来ないなら議員をすぐにやめて日本から出ていってください(資産と退職金等はすべて国庫へ納入するのが義務)。自分勝手な議員は日本には必要ありません。
返信0
返信0
名無しさん
地元の学校では、すでに現金での返金の準備を各校でしていて、今週にも家庭訪問して返金するみたいです。国が返金する必要はないのに、緊急対策だなんてあきれてしまいます。後手後手というよりも、現場の状況を全く把握せずに、まともな対応すらとれないのは情けない限りです。保護者へのアピールよりも、休校や自粛によって、休業や廃業に追い込まれることのないよう、対策を講じることが重要では。正直、感染よりもその方が不安です。
返信0
返信0
名無しさん
給食費返還より、消費税の減税をしてくれたほうが助かる人は多いのでは。
それか休校への対策なら児童手当を特別支給するとか。それも凄い金額になるか...。
公平性を考えたら負担の大小はあれ、休校やコロナにより影響を受けている人、法人は多数あります。
全てを支援することは難しいと思いますが、国民の意見をもう少し調べたり聞いて決めていただきたい。
返信1
それか休校への対策なら児童手当を特別支給するとか。それも凄い金額になるか...。
公平性を考えたら負担の大小はあれ、休校やコロナにより影響を受けている人、法人は多数あります。
全てを支援することは難しいと思いますが、国民の意見をもう少し調べたり聞いて決めていただきたい。
返信1
碇
給食費なんて返さなくて良いから、その分を普通に業者に払ってあげて、国のお金は医療に使って欲しい。もうこれだけ広まってしまって、感染を止める事は出来ないのだから、コロナウイルス専門病院を各地に作らないと。どうやら近くの総合病院で感染者が1人入院しているらしいのだけど、それも公表されていないし、現在、肺炎の症状の方は7名程一般病棟に入院されているらしいので、毎日沢山の人達が集まっていて、また感染を広げてしまうのでは??と不安に思っています。
返信0
返信0
名無しさん
給食費返金なんか国会で、議論する問題ですかね?
経済対策、金融対策を早急にやらないと、経済活動が出来ずコロナウイルス感染で死ぬより、経済的困窮で自殺する人の方が多くなる!
人の集まる所に行くには自粛によりサービス業は軒並み閉店、廃業、事業縮小、人員削減、解雇により収入源がなくなった人が多い。
ますます個人消費は減少していく、物が売れない中小零細企業の事業縮小、人員削減、解雇によりますます個人消費が落ち込む、結果的に大企業も事業縮小、人員削減、解雇となり、大失業時代が今月、来月に到来する。
返信0
経済対策、金融対策を早急にやらないと、経済活動が出来ずコロナウイルス感染で死ぬより、経済的困窮で自殺する人の方が多くなる!
人の集まる所に行くには自粛によりサービス業は軒並み閉店、廃業、事業縮小、人員削減、解雇により収入源がなくなった人が多い。
ますます個人消費は減少していく、物が売れない中小零細企業の事業縮小、人員削減、解雇によりますます個人消費が落ち込む、結果的に大企業も事業縮小、人員削減、解雇となり、大失業時代が今月、来月に到来する。
返信0
名無しさん
給食費変換より、給食を作ってくれるパートさん達に休業保証してあげてほしい。いざ、給食再開となった時に、人がいないなんて洒落にならない。私はヘルパーのパートだけれど、休校の特例有休を使いたいと相談したら、急に導入になり、いつまで続くか分からないので、今すぐは無理なので、とりあえず普通の有休にしてと言われました。中小企業などは、こんな感じで直ぐにパートなどに回してくれません
返信0
返信0
名無しさん
他のコメントにあるように、
給食費の返還は今でなくても良い気がする。
問い合わせが殺到したのだろうか?
まあ、兄弟が3人以上居たりすれば
結構な金額になるのかもしれないが。
返還(卒業の年の生徒には確かに)より
4月分に移行とかではダメなのかな。
システム的に何かあるとか。
返還にも手数料やら手間が発生するから
何だかな…と思ってしまった。
返信0
給食費の返還は今でなくても良い気がする。
問い合わせが殺到したのだろうか?
まあ、兄弟が3人以上居たりすれば
結構な金額になるのかもしれないが。
返還(卒業の年の生徒には確かに)より
4月分に移行とかではダメなのかな。
システム的に何かあるとか。
返還にも手数料やら手間が発生するから
何だかな…と思ってしまった。
返信0
野良
給食費の返還なんて当たり前で、わざわざニュースで取り上げる事自体おかしな話だ。日給制で働いている人や、イベント等で日々働き、生計を立てている方々。保育士や、学童保育の指導員等、業務を維持するために遠くの親御さんを呼んで自らの子供をみて頂いてる方もいると思う。そうした事にも何らかの費用は発生している筈。国会議員の先生方は、歳費は減らされる事はない筈だし、ヤバイ事やらかした先生方も、睡眠障害?やら、適応障害やら、体調不良等々で病院もどきへ避難中も減らされる事はない。オマケに賞与も出ちゃう。
先生方の月々のお手当てを20~30%そうした方々、もしくは、地元の有権者に返還すればいいんじゃね。次の選挙は固いと思うよ。
アへシンソウは、桜や、森友、加計、アキエ等々で大分返還すべき金は多いと思うけど。
返信1
先生方の月々のお手当てを20~30%そうした方々、もしくは、地元の有権者に返還すればいいんじゃね。次の選挙は固いと思うよ。
アへシンソウは、桜や、森友、加計、アキエ等々で大分返還すべき金は多いと思うけど。
返信1
名無しさん
安部の目的は、支持率のみ
給食費の返還を議論する必要は、今でなくても良いのでは、
コロナの感染して拡大を食い止めるかではないのか
それと、休校によって、業務に影響した、農家や納入業者への損害を補償するべきだと思うが
休校によって、倒産した企業も多数あるのだから
返信0
給食費の返還を議論する必要は、今でなくても良いのでは、
コロナの感染して拡大を食い止めるかではないのか
それと、休校によって、業務に影響した、農家や納入業者への損害を補償するべきだと思うが
休校によって、倒産した企業も多数あるのだから
返信0
名無しさん
保護者へ給食費返還分補填=給食業者に支払われる筈だった費用は、全額給食業者に支払われる。
と言うことで、win-winを狙ったんだと思いますが、お金は無限には無いし、今後の経済悪化は目に見えているので、大衆受けを狙った政策ではなくて、もっと必要な所にピンポイントでお金を投入して欲しいです。
返信0
と言うことで、win-winを狙ったんだと思いますが、お金は無限には無いし、今後の経済悪化は目に見えているので、大衆受けを狙った政策ではなくて、もっと必要な所にピンポイントでお金を投入して欲しいです。
返信0
名無しさん
給食費を国が生徒に返すってことは、給食はキャンセルしたけど、お金は給食業者にはきちんと支払われたってことなのかな。
それなら、給食用の食材を用意していた企業が赤字になるのが避けれて良かった。
最初は、生徒に給食費返すから、キャンセルされた給食会社や食材を作ってるメーカー側が赤字になるのかと思ってたけど(国の補填が必要かと思ってたけど)、逆なんだね。
返信0
それなら、給食用の食材を用意していた企業が赤字になるのが避けれて良かった。
最初は、生徒に給食費返すから、キャンセルされた給食会社や食材を作ってるメーカー側が赤字になるのかと思ってたけど(国の補填が必要かと思ってたけど)、逆なんだね。
返信0
名無しさん
給食費を家庭に補填するって事は、家庭が払った給食費は学校に入金してるはずだからその給食費は残っているはず。となると学校に支払われた給食費は学校が保管してるはずだからそれは給食を作ってもらわなくても業者に還元すべきことではないのでは。
このままだと家庭は国から補填がある、業者は何とかして販売する、となると学校が給食費を横取りする形になるのでは。
返信0
このままだと家庭は国から補填がある、業者は何とかして販売する、となると学校が給食費を横取りする形になるのでは。
返信0
名無しさん
在校生ならば別に全額返還しなくても、来年度への繰り越しでもいいと思う。学校に通い続けるのであれば給食費は毎月発生するのだから、来年度調整すればいい。返還するのは卒業生だけで十分。
そんな事より業者や給食を調理してくれる方にきちんと費用を払ってほしい。
食品ロスも問題だが、急に仕事がなくなった人にもっと寄り添って考えて!
返信0
そんな事より業者や給食を調理してくれる方にきちんと費用を払ってほしい。
食品ロスも問題だが、急に仕事がなくなった人にもっと寄り添って考えて!
返信0
名無しさん
結局、後で新型コロナ対策税とか適当な税金を作るか、震災税を延長するなど、何らかの徴税にすげ替えて国民から絞りたてるつもりでしょ。だから、政府としては、これ見よがしに、お金をばらまくことで子育て世代から支持を得て、支持率の回復を目論んでいるだけですよ。
短期間の少額な給食費戻すくらいで恩を売られるくらいなら、消費増税撤回の方が、増税、コロナとダブルパンチ食らっている経済の立て直しや、子育て世代も含めた多くの国民の家計にも助かるだろうに。
返信0
短期間の少額な給食費戻すくらいで恩を売られるくらいなら、消費増税撤回の方が、増税、コロナとダブルパンチ食らっている経済の立て直しや、子育て世代も含めた多くの国民の家計にも助かるだろうに。
返信0
名無しさん
別に返還しなくても次月に繰越せばいいだけでない?
返還するにしても返還対象外の未納者の把握、返還金額の計算とか国が細かく調べないといけなくなる。2月分の給食費を再開する月の給食費に繰り越しするだけなら学校側が把握すればいいだけになるので負担も少ない。
返還に税金使うより給食センターが倒産とかならないよう給食再開出来る時までサポートしてほしい。
返信0
返還するにしても返還対象外の未納者の把握、返還金額の計算とか国が細かく調べないといけなくなる。2月分の給食費を再開する月の給食費に繰り越しするだけなら学校側が把握すればいいだけになるので負担も少ない。
返還に税金使うより給食センターが倒産とかならないよう給食再開出来る時までサポートしてほしい。
返信0
名無しさん
対策をとっているところに水を差すようだけど
公的機関だから大幅な支援 をしているけど
民間もすべて秘儀被っているし
これで倒産も事実上でてくる
公ばかり守るの?
じしゅきせいだからで通るの?
国は 今の状況の中での対策支援はどのように考えているのでしょう。
すべてができるわけで鼻だろうけど
曖昧にするよりは これはこうしますと姿勢 方針を言うべきだと思う
返信0
公的機関だから大幅な支援 をしているけど
民間もすべて秘儀被っているし
これで倒産も事実上でてくる
公ばかり守るの?
じしゅきせいだからで通るの?
国は 今の状況の中での対策支援はどのように考えているのでしょう。
すべてができるわけで鼻だろうけど
曖昧にするよりは これはこうしますと姿勢 方針を言うべきだと思う
返信0
m
学校休校だって中高生は普通に遊び回ってて意味ないんだし、休校解除して給食も再開した方がいいと思う。
その代わり登校前の検温義務、マスク着用義務、アルコール除菌、教室の窓は締め切らず給食も対面にならないよう皆黒板を向いてなど
給食費返還より4月からどのようにして学校再開させるかを考えて欲しいです。
返信0
その代わり登校前の検温義務、マスク着用義務、アルコール除菌、教室の窓は締め切らず給食も対面にならないよう皆黒板を向いてなど
給食費返還より4月からどのようにして学校再開させるかを考えて欲しいです。
返信0
名無しさん
当たり前の事ですね!
給食関連の業種に対する補償も忘れないで下さい!一斉休校やイベント自粛要請で不利益となったあらゆる事業主にも補償をお願いします!国難であると同時に国民の生活が大混乱しています!
もう少し早めに良く考えて周囲と連携取ってからやってれば良かったのに?
安倍晋三の保身だけに奔走した結果だね!
国民は今の安倍晋三の動き、決断、発信の仕方を良く見ているよ!説明は丁寧にわかりやすくが大事!
返信0
給食関連の業種に対する補償も忘れないで下さい!一斉休校やイベント自粛要請で不利益となったあらゆる事業主にも補償をお願いします!国難であると同時に国民の生活が大混乱しています!
もう少し早めに良く考えて周囲と連携取ってからやってれば良かったのに?
安倍晋三の保身だけに奔走した結果だね!
国民は今の安倍晋三の動き、決断、発信の仕方を良く見ているよ!説明は丁寧にわかりやすくが大事!
返信0
名無しさん
当事者になってみれば大変だと思います。でも、何かあったら税金で補償、無利子貸し出し。誰が総理でも誰でも大盤振る舞いは出来ます。この国はどんだけお金を使えばいいのでしょう。敗戦後から米国の植民地属国でアメリカの命令の通りお金も出して。独立主権国家ではないこの国はどうなるのか。公共事業、ODA、補助金、米軍駐留費用、防衛費全てアメリカの言いなり。政府の年金支払いの年齢の延長他、もう年金などの支払い能力はなくなると思います。
返信0
返信0
名無しさん
食べてもいない給食費は当然返還していくのは当たり前だと思う。
春休み前までの給食までは発注をかけて業者にお願いしたもので、既にこれは給食費の中で業者に支払われる予定のもの、これも支払われてもいいと思う。
これから新学期が始まってもこの状況が続いていくのであれば、給食費の請求は無しで業者も当分の間お休みと言うことになる。
問題はこの新学期が始まってからでも、業者が国に保証をしてほしいという事態になることである。
世の中そんな甘いものだろうか?
学校給食の出入りができるということは、公務員と、同じ扱いになるってこのなんだろうか?
返信0
春休み前までの給食までは発注をかけて業者にお願いしたもので、既にこれは給食費の中で業者に支払われる予定のもの、これも支払われてもいいと思う。
これから新学期が始まってもこの状況が続いていくのであれば、給食費の請求は無しで業者も当分の間お休みと言うことになる。
問題はこの新学期が始まってからでも、業者が国に保証をしてほしいという事態になることである。
世の中そんな甘いものだろうか?
学校給食の出入りができるということは、公務員と、同じ扱いになるってこのなんだろうか?
返信0
名無しさん
北海道は、先週のうちに給食費返還をニュースでやってましたよ。どこの小中学校も2月分は返還無しが多いけど、2月分も返還されるとこもあるようです。3月分は全額返還だそうです。たいした、お弁当作らないけど返還してもらえるとありがたい。北海道でも、給食御会社で出張販売してくれたら、仕事帰りに買い物いかなくてすむから嬉しいんだけどなぁ。道内のどこかではやっているんだろうけど、私の住んでいるとこではきかないです!
返信0
返信0
名無しさん
もちろん子育て世代にとっては助かることで否定するわけではないのですが、ここ最近、もともと超大型の予算を組んでいる上に毎年のように緊急の経済対策や大規模災害対策等で追加の予算措置を講じる事態が続いている気がします。財政規律は大丈夫なのか、将来世代(=子供たち、孫たち)へのツケの先送りとのバランスも慎重に考慮して頂きたいです。
返信0
返信0
名無しさん
他に優先すべきことあるんじゃない?
子供が休校になって仕事休む人ばかりが補助してもらえるとか代わりに働いてくれてる人たちがかわいそうじゃない?医療従事者なんて感染のリスクめっちゃ抱えて休む暇なく働いてくれてるのに。そういう人は給料もあるし何もなし?不公平だと思う。母子家庭とか生活がギリギリのとこは仕方ないけど、一律全世帯にする必要はない。それより、休業で仕事なくて困ってる人とか補償してあげて欲しい。旅館も観光バスも大変だよ?
返信0
子供が休校になって仕事休む人ばかりが補助してもらえるとか代わりに働いてくれてる人たちがかわいそうじゃない?医療従事者なんて感染のリスクめっちゃ抱えて休む暇なく働いてくれてるのに。そういう人は給料もあるし何もなし?不公平だと思う。母子家庭とか生活がギリギリのとこは仕方ないけど、一律全世帯にする必要はない。それより、休業で仕事なくて困ってる人とか補償してあげて欲しい。旅館も観光バスも大変だよ?
返信0
名無しさん
ちょっと的外れじゃないかな?
学校給食ってほとんど外注でしょう?発注止めている間は、給食費は発生しない。
むしろ、受注見込みで、人や物を確保していた業者を救済すべきではないですか。
それとも、休校中に何か子ども向けに補助したいってことなら、少なくとも、義務教育期間中の児童生徒に対しては、WEB授業を無料で配信するとかしたらどうですか。
返信0
学校給食ってほとんど外注でしょう?発注止めている間は、給食費は発生しない。
むしろ、受注見込みで、人や物を確保していた業者を救済すべきではないですか。
それとも、休校中に何か子ども向けに補助したいってことなら、少なくとも、義務教育期間中の児童生徒に対しては、WEB授業を無料で配信するとかしたらどうですか。
返信0
名無しさん
今、給食費云々って大事ですか?
それよりももっと早くしなきゃいけないこと、しなければいけないことがたくさんあるのではないでしょうか?
もっと早くからイベントの自粛や、国民みんなに不要不急の外出を控えさせるとか、本当に危機管理が無さすぎて、日本政府にイライラしてしまいます。
元はと言えば、春節の中国人を入国させたこと。
マスクの転売も規制もなぜ今すぐじゃなく、14日から?
今起きてる問題をすぐに対応して、すぐに対策に移さないと!
マスク転売で何百万も稼ぎましたって人が、恥ずかしげもなくインタビューを受けていたり、おかしなことばっかりで、ついていけない話ばかりです。
本当に国民みんなが納得いく政治をして頂きたいです。
返信0
それよりももっと早くしなきゃいけないこと、しなければいけないことがたくさんあるのではないでしょうか?
もっと早くからイベントの自粛や、国民みんなに不要不急の外出を控えさせるとか、本当に危機管理が無さすぎて、日本政府にイライラしてしまいます。
元はと言えば、春節の中国人を入国させたこと。
マスクの転売も規制もなぜ今すぐじゃなく、14日から?
今起きてる問題をすぐに対応して、すぐに対策に移さないと!
マスク転売で何百万も稼ぎましたって人が、恥ずかしげもなくインタビューを受けていたり、おかしなことばっかりで、ついていけない話ばかりです。
本当に国民みんなが納得いく政治をして頂きたいです。
返信0
名無しさん
子供3人分の給食費払っていますが、返還されるというニュースを見ても
率直に喜べませんでした。
給食費に拘りの有る方には失礼な言い方かも知れませんが
数千円の給食費が戻る戻らないは正直どうでも良いです。
この状況でこんな事を発表している首相、、、
本当に不安になります。
どの党になっても誰がトップでも何も変わらないと思って選挙に興味等有りませんでしたが
誰もが考えて投票しなければいけないんだなと実感しました。
この方とこの方の周りにいる人が何を考えているのか疑問です。
返信0
率直に喜べませんでした。
給食費に拘りの有る方には失礼な言い方かも知れませんが
数千円の給食費が戻る戻らないは正直どうでも良いです。
この状況でこんな事を発表している首相、、、
本当に不安になります。
どの党になっても誰がトップでも何も変わらないと思って選挙に興味等有りませんでしたが
誰もが考えて投票しなければいけないんだなと実感しました。
この方とこの方の周りにいる人が何を考えているのか疑問です。
返信0
名無しさん
給食費とか給食納入業者の経済的悪化とか問題があるが、みんなでなんでも国に保証しろというのが、少し違うと思うが、未曾有のウイルスによる災害だから
自分でも痛みを分かち合う?自助努力も必要だろう?このなんでも保証しろというムードは朝、昼のワイドショーが煽っている?テレビ局のなりふり構わない政府叩きに問題がある?
それでも日本国民はやはり賢いんだ?NHKの世論調査によると7から8割の人が政府のコロナ対策を応援している、歯がゆいと思いながらも、一部の悪態を吐く人とちがい辛抱づよく政府の政策を守り、支えている、さすが日本人だ!
ここで力を合わせて乗り越えようとする気持ちが強い!日本政府もこの国民の気持ちにこたえて、まだ頑張ってほしい!
返信0
自分でも痛みを分かち合う?自助努力も必要だろう?このなんでも保証しろというムードは朝、昼のワイドショーが煽っている?テレビ局のなりふり構わない政府叩きに問題がある?
それでも日本国民はやはり賢いんだ?NHKの世論調査によると7から8割の人が政府のコロナ対策を応援している、歯がゆいと思いながらも、一部の悪態を吐く人とちがい辛抱づよく政府の政策を守り、支えている、さすが日本人だ!
ここで力を合わせて乗り越えようとする気持ちが強い!日本政府もこの国民の気持ちにこたえて、まだ頑張ってほしい!
返信0
名無しさん
全額返還が正しいかどうかもはっきりしていないのになぜ言葉にしてしまうのかと思います。
国民全体の問題なのに何かを早くすると遅いところも出てくるはずです。
ちゃんとバランスを考えた上で発言しないと政治家じゃないような気がします。
もっとしっかりしたプランが出来てから話をしてほしい。
返信0
国民全体の問題なのに何かを早くすると遅いところも出てくるはずです。
ちゃんとバランスを考えた上で発言しないと政治家じゃないような気がします。
もっとしっかりしたプランが出来てから話をしてほしい。
返信0
惨幽亭炎上
保護者に給食費の返還よりも先に、給食の材料を納品したり、パンや牛乳、納豆や完成された食材を納品する業者にキャンセル料として、支払うのが先だと思う。保護者に支払う費用って少額でしょ?材料納入は全体の額なんだから高額で中小企業なら完全に経営が頓挫し、倒産する可能性迄有る。もっと深く考えて考慮して欲しい。
返信0
返信0
名無しさん
先にしないといけない事はたくさんありますが、給食を食べてないのに給食費は払わないといけないんか!と言う、自分の事しか考えてない人がクレーム言ってきてるんでしょうね…
未納者には間違っても返さないように
そして、休校によって、ダメージを受けた企業や、農家の方たちにも補償してあげてほしいです。
休校で有給補償とかより大事な事を先にしてほしいです
返信0
未納者には間違っても返さないように
そして、休校によって、ダメージを受けた企業や、農家の方たちにも補償してあげてほしいです。
休校で有給補償とかより大事な事を先にしてほしいです
返信0
じゃんなリスト
ありがたいお話しだとは思うが、
喫緊の課題は決してそこではない!
この期に及んで、
票集めや金集め。
支持率や歴史に名前を残すことだけしか考えずに、
国民の声を聞いて、国民を見て政を執り行ってほしい!
返信0
喫緊の課題は決してそこではない!
この期に及んで、
票集めや金集め。
支持率や歴史に名前を残すことだけしか考えずに、
国民の声を聞いて、国民を見て政を執り行ってほしい!
返信0
名無しさん
小学生の子どもがいる保育士です。
学校よりも保育園の給食費を払って欲しい。
そうすれば保育料は無料だけど給食費払ってるから行く権利あるよねとこんな状況でも毎日連れてくる育休中、求職、休職中の保護者に休んでもらうきっかけになり、感染リスクを減らすことにつながると思います。そうしたら、小学生を学童に預けている保育士も家でみることができ、その学童の集団のリスクも減らすことができます。
どうしても保育園に預けなくてはいけない子どものリスクを上げてまでラクしている保護者をなぜ野放しにしておくのか疑問でなりません。
返信0
学校よりも保育園の給食費を払って欲しい。
そうすれば保育料は無料だけど給食費払ってるから行く権利あるよねとこんな状況でも毎日連れてくる育休中、求職、休職中の保護者に休んでもらうきっかけになり、感染リスクを減らすことにつながると思います。そうしたら、小学生を学童に預けている保育士も家でみることができ、その学童の集団のリスクも減らすことができます。
どうしても保育園に預けなくてはいけない子どものリスクを上げてまでラクしている保護者をなぜ野放しにしておくのか疑問でなりません。
返信0
名無しさん
給食業者は大変だろうが、今は非常事態で皆が何かしらの損失や我慢を強いられており、まだ死ぬ必要もない人すら亡くなってしまっている状況。
休校の必要性はともかく、そもそも政府の初動水際対策やクルーズ船下船対応の失敗が現在の国内ウイルス拡散の主な原因。
給食費を国が賄う補償するというが、あくまで血税が原資。
感染が原因で亡くなった人も多くは個人的に政府の責任だと思うが損害賠償請求されて裁判に負けたら、それも血税で支払う事になるが?
これだけ失策した挙句に偉そうな顔して補償と言われても怒りしかない。
まずは謝罪ではないか?
もっと言えばミクスもそれに伴うインバウンドも、このままだとオリンピックも失策になるが、あれだけ思い込み的に進めた挙句に、負債は全て今後国民に押し付けてくる。
国家国民に多大な損失犠牲を出しても何の責任も取らなくて良いのが法治国家とは全く情けない。
戦犯ならぬ政犯だよ。
返信0
休校の必要性はともかく、そもそも政府の初動水際対策やクルーズ船下船対応の失敗が現在の国内ウイルス拡散の主な原因。
給食費を国が賄う補償するというが、あくまで血税が原資。
感染が原因で亡くなった人も多くは個人的に政府の責任だと思うが損害賠償請求されて裁判に負けたら、それも血税で支払う事になるが?
これだけ失策した挙句に偉そうな顔して補償と言われても怒りしかない。
まずは謝罪ではないか?
もっと言えばミクスもそれに伴うインバウンドも、このままだとオリンピックも失策になるが、あれだけ思い込み的に進めた挙句に、負債は全て今後国民に押し付けてくる。
国家国民に多大な損失犠牲を出しても何の責任も取らなくて良いのが法治国家とは全く情けない。
戦犯ならぬ政犯だよ。
返信0
名無しさん
就学援助費で支給してしまった給食費分を市町村に返納しなくてよしと国で負担してくれるだけで、事務処理は格段に容易なものとなります。
当地は、欠食分を返金処理することになりましたが、就学援助受給者はそこから返納分を差し引くために、どうしても個人ごとに金額が異なり個人への返金処理が必要です。
全員同額であれば、卒業学年以外は学年費や翌年度の給食費にまわすことも検討の余地に入れることができます。それだけで事務処理が簡略になります。
返信0
当地は、欠食分を返金処理することになりましたが、就学援助受給者はそこから返納分を差し引くために、どうしても個人ごとに金額が異なり個人への返金処理が必要です。
全員同額であれば、卒業学年以外は学年費や翌年度の給食費にまわすことも検討の余地に入れることができます。それだけで事務処理が簡略になります。
返信0
名無しさん
優先順位違いすぎ
まずは給食の材料を仕入れてしまった業者や調理場の負担金じゃないの?
これで卒業で4月から給食を食べなく、給食費納入してる世帯には返還しても良いと思うけど、在校生に関しては4月以降に納入分は差っ引きで良いのでは?
こんなこと書きたくないが、現在子供はもう給食を食べていない家庭からの税金も入ってるんでしょ?
ありえません
3月の給食費を月初に集めてるの?まだでしょう?
数日分なら4月以降に差っ引くべき
返信0
まずは給食の材料を仕入れてしまった業者や調理場の負担金じゃないの?
これで卒業で4月から給食を食べなく、給食費納入してる世帯には返還しても良いと思うけど、在校生に関しては4月以降に納入分は差っ引きで良いのでは?
こんなこと書きたくないが、現在子供はもう給食を食べていない家庭からの税金も入ってるんでしょ?
ありえません
3月の給食費を月初に集めてるの?まだでしょう?
数日分なら4月以降に差っ引くべき
返信0
名無しさん
国民の生命の安全を考えて学校を臨時休校にしたのに国が給食費を補填する必要は全くありません。そうした補償を考えているため保育園には未だに大勢の子どもが残され、いつ大量の感染がおこるか分からないほど危険な状態です。保育士は咳をしながらでも子どもを預かっています。速やかに自宅待機措置をお願いします。
返信0
返信0
名無しさん
私が勤める自治体は、3月分の給食費は口座に返金します。自治体の教育委員会がすぐに決定し、各校の担当者が動き、銀行さんにも協力していただき、ほぼ解決している案件ですよ。
あまりにも的外れ。
笑えもしないし、怒りも感じない。ただ、呆れるばかりです。
本当に現場を知らない。現場にいる人と連携するとか、現場を知る人に意見を求めるとかしないんでしょうか。安部さんに現場を見にこいとはいわないが、あまりにもお粗末ですよ。
返信0
あまりにも的外れ。
笑えもしないし、怒りも感じない。ただ、呆れるばかりです。
本当に現場を知らない。現場にいる人と連携するとか、現場を知る人に意見を求めるとかしないんでしょうか。安部さんに現場を見にこいとはいわないが、あまりにもお粗末ですよ。
返信0
名無しさん
3月の給食費は、キャンセルできなかった食材費を除いて次年度に繰り越し(卒業生のみ返金)で決まり、既に動いています。今更全額返金と言われても、返すべきは損害が出た業者に対してでは?
休校を決めた際もそうだが、現場がどう困っており、実行したらどうなるか、など何も考えず思い付きをそのまま口に出しているだけにしか見えない。
休校が悪いんじゃない、返金が悪いんじゃない。きちんと段取りをつけ、不都合が無いかを精査してから公表するのが、国のトップのするべき仕事だろう。それができないなら、首相なんて名乗る資格が無いと思う。
返信0
休校を決めた際もそうだが、現場がどう困っており、実行したらどうなるか、など何も考えず思い付きをそのまま口に出しているだけにしか見えない。
休校が悪いんじゃない、返金が悪いんじゃない。きちんと段取りをつけ、不都合が無いかを精査してから公表するのが、国のトップのするべき仕事だろう。それができないなら、首相なんて名乗る資格が無いと思う。
返信0
名無しさん
保護者への返金は学校や地方自治体がする仕事であって、政府が税金を使ってまですることではない。するべきは給食業者への補償。普通の感覚を持っていればすぐに理解できることだけどね。普通の感覚を持っていればね。
返信0
返信0
名無しさん
何かなぁ~この総理バラマキしか知らないのでは、もっと抜本的なことがあるだろ、コロナを封じ込めることを考えろよ、それには検査体制、医療体制(ベッド、機器)、医師の確保、看護師の確保、等々予算を付けないと進展しないだろ。日本人の渡航制限も考えるべきだし10日も考えてこんなこと?第一2700億では足りないだろ、参院で予算を修正するなりやり方があると思うんだけど少しは野党の考えも取り入れたらどうですか。
返信0
返信0
名無しさん
これが緊急対策案のトップに? 皆さん、食べてない給食にお金を払うのは納得できないでしょう。供給業者さんへのホローも考えずに、いきなり感は拭えない。
何より優先しなければならないのは、いかにこの事態を終息に向かわせる手立てじゃないでしょうか。ここまで蔓延してくると、いずれ我が身と思っている方も多いことかと。(私自身も)
学識経験者さんにお聞きしたい。もちろん予防も大切だけど、このウイルスの弱点は?
返信1
何より優先しなければならないのは、いかにこの事態を終息に向かわせる手立てじゃないでしょうか。ここまで蔓延してくると、いずれ我が身と思っている方も多いことかと。(私自身も)
学識経験者さんにお聞きしたい。もちろん予防も大切だけど、このウイルスの弱点は?
返信1
名無しさん
実際2月末頃までは給食はあったのだから、春休み前までの給食費はたいした額ではない。
所得の低い世帯は就学援助などを利用して自己負担はないだろうし。
それよりも、休業補償や、今後の対策に力をいれてもらいたい。
安心材料を増やしてもらいたい。
返信0
所得の低い世帯は就学援助などを利用して自己負担はないだろうし。
それよりも、休業補償や、今後の対策に力をいれてもらいたい。
安心材料を増やしてもらいたい。
返信0
名無しさん
予め準備期間を設けて休校すれば発生しなかった費用であり、休日を挟んで休校開始と、急に休校を告げた、それも独断で押しきったとされる首相が負担すべき、国、税金から出すものではない。休校が悪いと言ってるのではないが、準備不足のつけを国民にまわさないでほしい。だれが、このような避けられる費用を発生させた責任をとるのか。
返信0
返信0
名無しさん
予め準備期間を設けて休校すれば発生しなかった費用であり、休日を挟んで休校開始と、急に休校を告げた、それも独断で押しきったとされる首相が負担すべき、国、税金から出すものではない。休校が悪いと言ってるのではないが、準備不足のつけを国民にまわさないでほしい。だれが、このような避けられる費用を発生させた責任をとるのか。
返信0
返信0
名無しさん
何でこう中間経費がかかる事ばかりするのか。
こんなの流行が収まった後に提供出来なかった期間を計算して、その期間の給食費徴収を止めて相殺すれば良いだけだろ。何で集めたものを返すなんて二度手間な事をするんだ。余計に税金が掛かるだろうが、来年の夏には消費税15%にでもするのかな。
まな、現ナマでばら蒔いた方が有権者の受けが良いと思っているんだろうが、それで喜ぶのは選挙に行くよりもパチンコ屋のイベントを優先するような馬鹿家庭だけ。票には繋がらないと思うんだけど……もしかして繋がるのか?
日本人のレベル低下はそこまで最悪なのか……違うよね?
返信0
こんなの流行が収まった後に提供出来なかった期間を計算して、その期間の給食費徴収を止めて相殺すれば良いだけだろ。何で集めたものを返すなんて二度手間な事をするんだ。余計に税金が掛かるだろうが、来年の夏には消費税15%にでもするのかな。
まな、現ナマでばら蒔いた方が有権者の受けが良いと思っているんだろうが、それで喜ぶのは選挙に行くよりもパチンコ屋のイベントを優先するような馬鹿家庭だけ。票には繋がらないと思うんだけど……もしかして繋がるのか?
日本人のレベル低下はそこまで最悪なのか……違うよね?
返信0
名無しさん
各自治体で既にやってるし、最終的に自治体にその分の補填をすればいいだけ。今すぐ決めろなんて誰も言ってない。
ママさん人気取りしたいんだろうね。
全国一斉休校にして負担を強いられているのは保護者だけではないですよ。
休んだ人の分の仕事だって他の人がやらなきゃいけない。でも熱が出たらどうしようとか、近くに感染者が出たらどうしようとか、今まで以上に休めない人たちの心的負担がありますよ。
もちろん、子供のいる家庭への補償は大事ですが、それ以外の人を蔑ろにし過ぎでは?
返信0
ママさん人気取りしたいんだろうね。
全国一斉休校にして負担を強いられているのは保護者だけではないですよ。
休んだ人の分の仕事だって他の人がやらなきゃいけない。でも熱が出たらどうしようとか、近くに感染者が出たらどうしようとか、今まで以上に休めない人たちの心的負担がありますよ。
もちろん、子供のいる家庭への補償は大事ですが、それ以外の人を蔑ろにし過ぎでは?
返信0
名無しさん
まあ、そこまでやるなら、緊急事態による補正予算や財政投融資や消費税減税、企業減税と余り話題にはならないが、旅館ホテルの固定資産税を大幅に下げるべきだよ。
財務省の大改革をやらないと、この難局は乗り越えられないよ。麻生さんも官僚任せだから、どうにもならない。世界は減税や景気対策に走ってますよ。安倍さんしっかりとお願いしますよ。
返信0
財務省の大改革をやらないと、この難局は乗り越えられないよ。麻生さんも官僚任せだから、どうにもならない。世界は減税や景気対策に走ってますよ。安倍さんしっかりとお願いしますよ。
返信0
名無しさん
ここ急ぐ所ではないだろ!危機管理は橋下さんをリーダーとして迎えてくれ。申し訳ないが今の政治家では無理だと思う。橋下さんが無理なら優良企業の指揮とってる実績のある人でもいい。とにかく民間からリーダー出さなきゃ終わる。
返信0
返信0
名無しさん
イベント自粛や、相次ぐキャンセルで店を閉めた所とか、他にもたくさんコロナ2次被害者はいる。
「総理の責任で休校になったから払う」の判断はおかしいと思う。
税金は総理のお金じゃない。
生活困難まで追い詰められた人や、イベント中断したくても金銭的にキツくて出来ない人とか、緊急度合いで判断して、優先順位をつけて払って欲しい。
返信0
「総理の責任で休校になったから払う」の判断はおかしいと思う。
税金は総理のお金じゃない。
生活困難まで追い詰められた人や、イベント中断したくても金銭的にキツくて出来ない人とか、緊急度合いで判断して、優先順位をつけて払って欲しい。
返信0
名無しさん
基本的に初動の政府のミスを税金でカバーし、国民に負担させている。政府自民党のミスがまれに見る大混乱を引き起こし、国民生活に多大な影響を与え、税金の無駄使いに導いている。今年度と来年度の日本経済への影響は計り知れない。国会審議中(実際は予算審議などしていない)ズブズブの来年度予算を一旦棚上げにし、予算の見直しをしてほしい。特に、民間は不景気が明らかの中での公務員給与引き上げなど、とんでもない。
返信0
返信0
名無しさん
このままでは
経済自殺者がでてくるのも
時間の問題だ!
2/24にここ二週間がと言って
今週末で三週間
3/16からは日常に戻すべく
漸次自粛を解除していくことか
政治決断だと思う
完全な封じ込めはもはや不可能
日常生活の中で新型コロナとうまく
共存していく方向に舵を切らねば
出口の見えないトンネルを右往左往する
だけで共倒れになるだけだ
経済自殺者数が新型コロナ感染者による
死亡者数を上回るようなことは
決してあってはならない
返信0
経済自殺者がでてくるのも
時間の問題だ!
2/24にここ二週間がと言って
今週末で三週間
3/16からは日常に戻すべく
漸次自粛を解除していくことか
政治決断だと思う
完全な封じ込めはもはや不可能
日常生活の中で新型コロナとうまく
共存していく方向に舵を切らねば
出口の見えないトンネルを右往左往する
だけで共倒れになるだけだ
経済自殺者数が新型コロナ感染者による
死亡者数を上回るようなことは
決してあってはならない
返信0
名無しさん
もうリーマンショック以上の事態でしょう。株価は2万円割るし、GDPの年率10%以上の減少確実だし、どこかの総理が言ってましたよね。
リーマン級が来ない限り消費税上げると。アベノミクスは株価も上昇してしっかり成果が出てる、実質賃金も上がっている、経済指標も上がっていると。全くその逆ではないですか?高齢化社会対応した施策やりましたか?介護職員に対する施策、非正規社員への等々。弱者を無視した政策ばかり、何一つ成功したもの無いじゃないですか?
麻生、安倍が長すぎる弊害!!お友達内閣、無能閣僚ばかりですよ。
この様な国難の時は与野党、民間問わずに最適な人を配置して危機管理すべきだと思います。
返信0
リーマン級が来ない限り消費税上げると。アベノミクスは株価も上昇してしっかり成果が出てる、実質賃金も上がっている、経済指標も上がっていると。全くその逆ではないですか?高齢化社会対応した施策やりましたか?介護職員に対する施策、非正規社員への等々。弱者を無視した政策ばかり、何一つ成功したもの無いじゃないですか?
麻生、安倍が長すぎる弊害!!お友達内閣、無能閣僚ばかりですよ。
この様な国難の時は与野党、民間問わずに最適な人を配置して危機管理すべきだと思います。
返信0
名無しさん
これって…あべがどうこう言うことではない。
学校や自治体で既に方針決めて対応していることを後から次々ひっくり返してくれるな。本当に…迷惑なトップ。
全額返金しているところ、急だったのでキャンセル出来なかった1日分または2日分の材料費を保護者や職員に負担してもらって残りを返金しているところ、4月の給食費に充当しているところ…既にどこも自治体やセンター毎に方針決めて保護者へも通達している。
ってか、政府の緊急対策で今緊急で話し合う内容か???あべ政府、どこまで国民を幻滅させれば気が済むんだ…。役に立たないから本当に解散してくれ…。
返信0
学校や自治体で既に方針決めて対応していることを後から次々ひっくり返してくれるな。本当に…迷惑なトップ。
全額返金しているところ、急だったのでキャンセル出来なかった1日分または2日分の材料費を保護者や職員に負担してもらって残りを返金しているところ、4月の給食費に充当しているところ…既にどこも自治体やセンター毎に方針決めて保護者へも通達している。
ってか、政府の緊急対策で今緊急で話し合う内容か???あべ政府、どこまで国民を幻滅させれば気が済むんだ…。役に立たないから本当に解散してくれ…。
返信0
名無しさん
間違っても未納の人たちへ「返還」されるようなミスが起こらないようにね!
返信146
返信146
名無しさん
子育て世代の支持率を上げたいのだろうけど、保護者ではなく、給食業者を助けてあげて。業者がつぶれたら働くところがなくなる人もいるのだから。
返信109
返信109
名無しさん
給食費の返還が急を要することなのかね?ことが落ち着いてからゆっくり適切な方法を考えればいいじゃない。ここに来て、やはり危機管理が出来ないことが改めて露呈しましたね。
返信120
返信120
名無しさん
保護者への返金は多くの学校で既に行われている(実際に食べてないのだから当然)。
問題なのは、給食がキャンセルになる中、材料を仕入れていた給食業者の方。
何も現状を見ずに書類だけ見て決めているなぁと呆れます。
返信57
問題なのは、給食がキャンセルになる中、材料を仕入れていた給食業者の方。
何も現状を見ずに書類だけ見て決めているなぁと呆れます。
返信57
名無しさん
そんなことは後から重要性をきちんと検証して順に行えばよい。感染防止と治療体制の確保にとにかく全精力をあげてくれよ。
返信17
返信17
名無しさん
給食費の返還は我が家は望んでません。それよりも大規模イベントの中止に外出自粛、PCR検査拡大など、ウイルスをなるべく食い止める対策を考慮して下さい。そちらにお金使って下さい。
出来ないならもう少しまともな方と政権交代して下さい。
これじゃまともに生活出来ない。落ち着いた安心出来る生活を返して欲しい。
返信52
出来ないならもう少しまともな方と政権交代して下さい。
これじゃまともに生活出来ない。落ち着いた安心出来る生活を返して欲しい。
返信52
名無しさん
補償は大事ですが、予備の予算は2300億円しかないと思います。
その予算内で必要な人に支援がいくようにして欲しいです。
返信22
その予算内で必要な人に支援がいくようにして欲しいです。
返信22
名無しさん
給食費って…
今そこ大事⁈国のトップが考える事?
うちの市は2日だけ登校だったから、1日分400円徴収になりますって連絡きたけどね
休校措置が急過ぎだったし諸々の経費を考えたら、2週間分くらいは徴収されても仕方ないって思ってたけど
これは国じゃ無くて市町村レベルで考える事案だと思う
返信15
今そこ大事⁈国のトップが考える事?
うちの市は2日だけ登校だったから、1日分400円徴収になりますって連絡きたけどね
休校措置が急過ぎだったし諸々の経費を考えたら、2週間分くらいは徴収されても仕方ないって思ってたけど
これは国じゃ無くて市町村レベルで考える事案だと思う
返信15
名無しさん
ニュース関係ないんですがどうしても言いたかったので…
山口県の感染者人数は3/5の時点で3人なんですが、厚生労働省の発表では未だに1人ということになってます…
こういうことが各地で行われてるとすると現在陽性が出てる人数だけでも今の2~3倍はいそうです…
日本は明らかな情報操作はしないと信じたかったんですが…
もう何も信用できないです。
返信42
山口県の感染者人数は3/5の時点で3人なんですが、厚生労働省の発表では未だに1人ということになってます…
こういうことが各地で行われてるとすると現在陽性が出てる人数だけでも今の2~3倍はいそうです…
日本は明らかな情報操作はしないと信じたかったんですが…
もう何も信用できないです。
返信42
名無しさん
ここのところ休校に伴う休職等への支援にやたら大風呂敷を広げてるみたいだけど、財源に不安が残る。「やっぱり無理でした」って未来が待っている気がする。そうなれば1000%辞任だな。
返信28
返信28
名無しさん
まずは保護者ではなく、給食業者への補填では?
全国の小中学生の保護者よりも給食業者の方が切羽詰まってるでしょうに。
あと未納の人には間違っても金を配らないようにしてくれ。
返信7
全国の小中学生の保護者よりも給食業者の方が切羽詰まってるでしょうに。
あと未納の人には間違っても金を配らないようにしてくれ。
返信7
名無しさん
え?うちの小学校では2月に3月分も引き落としになってたから、3月分の給食費は6年生と転出生は学校が返金して、他の生徒は4月と5月分からの給食費は3月分を差し引いて引き落としになる、って学校から手紙あったけど。
国が出さなくても返金すれば良くない?
返信10
国が出さなくても返金すれば良くない?
返信10
名無しさん
支持率拡大のために色々と対策を発表しているようですが、優先順位が間違っているのでは・・。
返信1
返信1
名無しさん
今日が「瀬戸際」リミットの日なんだけど、感染者は増え続けるし、出てくる対策は学校休校がらみばかりだし。
政府のやってることは対策でなく対処療法ばかり。休校を止めることの方がいいのでは?
返信10
政府のやってることは対策でなく対処療法ばかり。休校を止めることの方がいいのでは?
返信10
.
給食代は返金、食材や給食業者への損失補填も行うって財源どうすんだ? 適当に決めやがって。
給食費返還は落ち着いてからでいい。場合によっては返金なしでも致し方ない。その分、デザートでもプラスしてあげてよ。
ついでに未納者からは徹底的に取り立ててよい。
返信3
給食費返還は落ち着いてからでいい。場合によっては返金なしでも致し方ない。その分、デザートでもプラスしてあげてよ。
ついでに未納者からは徹底的に取り立ててよい。
返信3
名無しさん
すべて後手後手。
たけのこが出てきたらたたく。
これではうまく行くわけ無いし、不公平感が間違い無く生まれる。
安倍さんらしいけど。
お金も安倍さんのお金では無い。国税です。国民の税金です。安倍さん私が責任も取りますとかいってますが、今の状況ではとっても責任なんてとれませんよ。辞めるだけ?
後手後手 不公平。そして安倍さんの顔 言動
が いまでは 不安を感じます。
返信4
たけのこが出てきたらたたく。
これではうまく行くわけ無いし、不公平感が間違い無く生まれる。
安倍さんらしいけど。
お金も安倍さんのお金では無い。国税です。国民の税金です。安倍さん私が責任も取りますとかいってますが、今の状況ではとっても責任なんてとれませんよ。辞めるだけ?
後手後手 不公平。そして安倍さんの顔 言動
が いまでは 不安を感じます。
返信4
名無しさん
中学校教員ですが…
もう事務職員が休校分の返金分を準備して袋詰めして、各家庭に返金する準備をしてます。
食べてないんだからそのまま返金するのは、当たり前です。しかも、もらったとしても、各家庭、数千円分ですよ。もっと違うところに補填すべきだと思います。
政府は、何をしたいのでしょうか?
返信11
もう事務職員が休校分の返金分を準備して袋詰めして、各家庭に返金する準備をしてます。
食べてないんだからそのまま返金するのは、当たり前です。しかも、もらったとしても、各家庭、数千円分ですよ。もっと違うところに補填すべきだと思います。
政府は、何をしたいのでしょうか?
返信11
名無しさん
なんかピントがズレてる感じがするなぁ!!
そもそも、給食費は保護者から学校に払うのだから、もしも集金済みであれば学校から返金すれば良いのでは?
政府がやってますよ〜感を出したいのかな???
返信3
そもそも、給食費は保護者から学校に払うのだから、もしも集金済みであれば学校から返金すれば良いのでは?
政府がやってますよ〜感を出したいのかな???
返信3
名無しさん
ここに来てバラマキ政策ばかり発表しているが、結局財源は税金。小難しい手続きで貰えないようにするのでしょう。桜やモリカケ、コネクティングルームの財源は、自分勝手に使いまくって、どこかのスマホのように使い放題。支持率気にするならいつでも誰でもマスクを確保できるようにしたほうがいいと思うけど。
返信0
返信0
名無しさん
なぜ税金で全額負担するのか?
市町村と業者の契約に則った範囲で発生したキャンセル料金だけ負担すれば良い。
もし契約上キャンセル料が設定されて無いなら払う必要は無い。
そしてそれで傾く企業はほかの企業と同様に無利子の貸し出し等の補助をすればよい。
ちなみに乳業を心配している方。
休校発表のあとのスーパーに行かれてないのかな?
子供達が飲む分を考えてか牛乳はかなり品薄でしたよ
わかりやすいところだけ援助して人気取りするのはやめて欲しい。
返信3
市町村と業者の契約に則った範囲で発生したキャンセル料金だけ負担すれば良い。
もし契約上キャンセル料が設定されて無いなら払う必要は無い。
そしてそれで傾く企業はほかの企業と同様に無利子の貸し出し等の補助をすればよい。
ちなみに乳業を心配している方。
休校発表のあとのスーパーに行かれてないのかな?
子供達が飲む分を考えてか牛乳はかなり品薄でしたよ
わかりやすいところだけ援助して人気取りするのはやめて欲しい。
返信3
名無しさん
ちょっと理解できていないんですが、3月分は給食は支給されていません。
給食関連業者にも支払いがされていないような報道がされていますが、我々が徴収された給食費はどこへ消えているのでしょうか。
本来であれば、徴収した金額をそのまま返納すればよいだけですよね?
そのための手数料を国が負担ならわかりますが、給食費を負担するということは、徴収されたお金はどこかに消えていることになります。
契約上給食提供会社に支払われているなら、彼らは物品の提供なく給食費を手に入れた上で、余った食材を格安で別ルートで売る。
かなりの利益が出る構図になります。
この辺りの正しい情報を提示した上で、税金の投入の範囲を明確にして欲しいものです。
返信7
給食関連業者にも支払いがされていないような報道がされていますが、我々が徴収された給食費はどこへ消えているのでしょうか。
本来であれば、徴収した金額をそのまま返納すればよいだけですよね?
そのための手数料を国が負担ならわかりますが、給食費を負担するということは、徴収されたお金はどこかに消えていることになります。
契約上給食提供会社に支払われているなら、彼らは物品の提供なく給食費を手に入れた上で、余った食材を格安で別ルートで売る。
かなりの利益が出る構図になります。
この辺りの正しい情報を提示した上で、税金の投入の範囲を明確にして欲しいものです。
返信7
名無しさん
給食費を返還するのか緊急を要する対策なのか?
本当にアホ、じゃなくてアベは政府が国家をどうしたいのかとかの視野がないな。考える頭がないのか、考える事をやめたのかわからないが。
仕事がない、損害が出てる、経済が落ち込んでる、病院のマスク等の物資をどうする等もっと緊急を要する対策をしないとコロナの終焉とともに日本も終焉する
返信2
本当にアホ、じゃなくてアベは政府が国家をどうしたいのかとかの視野がないな。考える頭がないのか、考える事をやめたのかわからないが。
仕事がない、損害が出てる、経済が落ち込んでる、病院のマスク等の物資をどうする等もっと緊急を要する対策をしないとコロナの終焉とともに日本も終焉する
返信2
名無しさん
補償する、お金を返すが国の仕事じゃない。今一番やらなきゃいけないのはどうしたら感染者を増やさないようにするかでしょ。こんなの緊急対策でも何でもないよ。だから経済もどんど落ち込むし終わりが見えない。考える時間はたくさんあるのに何でこんな事しか思いつかないんだろう。
返信1
返信1
名無しさん
実際食べてないのに返しませんじゃあ、なんで?となる家庭が出てくるのは当然だし
この家庭には返金、ここは徴収なんて手間が掛かりすぎるし
一律で返すしかないよね
でも今すぐこうしますって表明しなきゃいけないほど優先度が高いかと言われれば疑問
返信1
この家庭には返金、ここは徴収なんて手間が掛かりすぎるし
一律で返すしかないよね
でも今すぐこうしますって表明しなきゃいけないほど優先度が高いかと言われれば疑問
返信1
名無しさん
国が返還するのは良いけど、積もり積もって結局は国民が負担することになる。
復興税とかいつまで?ちゃんと期限を設けて欲しい
返信1
復興税とかいつまで?ちゃんと期限を設けて欲しい
返信1
名無しさん
困っている人には支援してあげたいがまだまだ感染は拡大するだろうし経済的なダメージもあらゆるところで出てくる。
ひねくれた見方かもしれないがこれまでを見てると非難されないために付け焼き刃の対応をしてるように見える。
先をよんでいかないと本当に皆が苦しむことになったときにお金がないなんてことにならないようにして欲しい。
返信0
ひねくれた見方かもしれないがこれまでを見てると非難されないために付け焼き刃の対応をしてるように見える。
先をよんでいかないと本当に皆が苦しむことになったときにお金がないなんてことにならないようにして欲しい。
返信0
名無しさん
他の方が仰る通り
①未納者と納金者をしっかりと識別して返却できるように時間をかけて構築する
②給食納品企業への補償を明確にする
が必要です。
政治家が言葉を発するのは簡単ですが、それを実効する我々国民は想像異常の労力を費やしているのを知っていただきたいです。
返信3
①未納者と納金者をしっかりと識別して返却できるように時間をかけて構築する
②給食納品企業への補償を明確にする
が必要です。
政治家が言葉を発するのは簡単ですが、それを実効する我々国民は想像異常の労力を費やしているのを知っていただきたいです。
返信3
・・・
どうしてこうも場当たり的なのだろうか。
新型コロナ対策は、累計の感染者数を指標にし続ければ、益々引けなくなる。根本解決にはならないと思う。このままでは、財政難で国民ともども共倒れするのではないか。オリンピック開催も危ぶまれる。コロナは風邪の一種。軽症8割で、感染症の8割がヒトに移していない。抗体を獲得することで、安心安全が担保される。全国一斉休校から2週間のタイミングで対策の効果を評価される。目標設定を1.重症化させない(ウイルス性の一次感染が否定されない場合の抗生剤等の禁止)2.抗体保有率を上げるに更新してほしい。「先手」というのは、こういうことを指すと考える。世界に日本の先見性とリーダーシップを示す機会と思う。国の指針の発熱基準は成人には適合しない。不顕性感染を心配して全国一斉休校にしつつ、微熱を放置している。インフルのような発症後何日解熱後何日という療養期間の設定が必要と思う。
返信4
新型コロナ対策は、累計の感染者数を指標にし続ければ、益々引けなくなる。根本解決にはならないと思う。このままでは、財政難で国民ともども共倒れするのではないか。オリンピック開催も危ぶまれる。コロナは風邪の一種。軽症8割で、感染症の8割がヒトに移していない。抗体を獲得することで、安心安全が担保される。全国一斉休校から2週間のタイミングで対策の効果を評価される。目標設定を1.重症化させない(ウイルス性の一次感染が否定されない場合の抗生剤等の禁止)2.抗体保有率を上げるに更新してほしい。「先手」というのは、こういうことを指すと考える。世界に日本の先見性とリーダーシップを示す機会と思う。国の指針の発熱基準は成人には適合しない。不顕性感染を心配して全国一斉休校にしつつ、微熱を放置している。インフルのような発症後何日解熱後何日という療養期間の設定が必要と思う。
返信4
名無しさん
食べてない分は給食再開してから差し引けば良いと感じます。
それより給食の食材の納品を任されていた方達へのフォローが無いと給食すら再開出来ない状態になってしまうのでは?
もちろん給食費払ったのに食べていない分が返金されるのは当然だと思います。
優先順位があると感じます…。
返信3
それより給食の食材の納品を任されていた方達へのフォローが無いと給食すら再開出来ない状態になってしまうのでは?
もちろん給食費払ったのに食べていない分が返金されるのは当然だと思います。
優先順位があると感じます…。
返信3
f16-s
給食納入業者はある程度体力(審査がある)があるが、業者に材料を納入している業者はかなり切羽詰まっている。
ここに行き渡るようにして欲しい。
返信0
ここに行き渡るようにして欲しい。
返信0
名無しさん
給食費を国が返還したら、払った給食費はどこ行くの?
給食業者に支払われるの?作ってないのに?だったらなぜ食品業者は仕入れるはずだった食材が余って困ってるの?
給食費は食べてないんだから普通に学校から戻せばいいです。その上で給食業者、食品業者に本来入るはずだった売上を補填すればいいのでは?
なんかやることがちぐはぐだし。今は一月分の給食費を気にしてる場合じゃない。
返信0
給食業者に支払われるの?作ってないのに?だったらなぜ食品業者は仕入れるはずだった食材が余って困ってるの?
給食費は食べてないんだから普通に学校から戻せばいいです。その上で給食業者、食品業者に本来入るはずだった売上を補填すればいいのでは?
なんかやることがちぐはぐだし。今は一月分の給食費を気にしてる場合じゃない。
返信0
名無しさん
給食費なんて返還いらないです。
それなら、対応に追われた先生方や
給食をつくるにあたり損害の出た所など
ほんとにそっちを優先してあげて欲しい。
給食費の1ヶ月分なんて一人の子あたりは
微々たるものです。
でも、集まれば大きなお金になる。
何を今優先すべきなのかほんとに考えて欲しい!
返信0
それなら、対応に追われた先生方や
給食をつくるにあたり損害の出た所など
ほんとにそっちを優先してあげて欲しい。
給食費の1ヶ月分なんて一人の子あたりは
微々たるものです。
でも、集まれば大きなお金になる。
何を今優先すべきなのかほんとに考えて欲しい!
返信0
名無しさん
えっとさ…税金を使うところ間違ってませんか?
国として未来を見据えた上で一番税金を投与しないといけないのはまず子育てしている人間ではなく国を支える母体の大中小企業と自営業者でしょ。
それらがもしなくなったら国民は収入さえ無くなるんですよ?
それらを循環させないと来年は税金未納者のオンパレードになりますよ。
仕事休ませて補助金出して未来の税金を産むのか?米国はそれを踏まえて中小企業に支援する対策を打って出たが、この日本のやり方は破滅しか見えない。
返信0
国として未来を見据えた上で一番税金を投与しないといけないのはまず子育てしている人間ではなく国を支える母体の大中小企業と自営業者でしょ。
それらがもしなくなったら国民は収入さえ無くなるんですよ?
それらを循環させないと来年は税金未納者のオンパレードになりますよ。
仕事休ませて補助金出して未来の税金を産むのか?米国はそれを踏まえて中小企業に支援する対策を打って出たが、この日本のやり方は破滅しか見えない。
返信0
i_ll
いやいや、何でもかんでも金撒けばいいってもんじゃ無いよ安倍さん..
うちも小学生居ますが、給食費は休業中の分は来年度繰り越しになりましたし、それで充分です。
学校が費用として使わない分を返してくれています。
無駄になる分の廃棄は大変かと思いますが...
その分補填すれば良いだけで、何故国保護者へ返還するのか。。。
結局は税金なんですよ。。。
してくれるんなら消費税しばらく下げるとかの方がありがたい...
返信0
うちも小学生居ますが、給食費は休業中の分は来年度繰り越しになりましたし、それで充分です。
学校が費用として使わない分を返してくれています。
無駄になる分の廃棄は大変かと思いますが...
その分補填すれば良いだけで、何故国保護者へ返還するのか。。。
結局は税金なんですよ。。。
してくれるんなら消費税しばらく下げるとかの方がありがたい...
返信0
名無しさん
給食事業者への返還の間違いでは?
給食費は学校が各家庭から徴収するので、学校から返還の案内が届きます。
一方 今回給食がなくなったことで給食事業者が困窮しているようなので、そちらに配分するのが妥当かと思うのですが…
返信1
給食費は学校が各家庭から徴収するので、学校から返還の案内が届きます。
一方 今回給食がなくなったことで給食事業者が困窮しているようなので、そちらに配分するのが妥当かと思うのですが…
返信1
ねぎお
マスコミの質の低さには驚きの連続だ。
議論すべきは給食費の負担先では無い。
議論すべきはコロナウィルス感染拡大を抑えて人命を救うこと。
返信1
議論すべきは給食費の負担先では無い。
議論すべきはコロナウィルス感染拡大を抑えて人命を救うこと。
返信1
shami
今の政府はどうしても世間の目、支持率、体裁など
体のいいことばかり行っている感が強い。
本当に優先してすべきこと、大事なことを見失ってはいないだろうか。
返信0
体のいいことばかり行っている感が強い。
本当に優先してすべきこと、大事なことを見失ってはいないだろうか。
返信0
名無しさん
私は栃木県南部在住ですが、うちの上の子(7歳、娘)の通う公立小学校は4日から休校になったので、2日、3日は給食を食べました。
3月分の給食費の引き落としは2月に2ヶ月分(2月、3月分)引き落とされてるし、2日間とはいえ給食を食べたので、返金されなくても良いと思っています。
給食費の返金より、給食業者への保障や、新型コロナウイルス検査の充実などに当てたほうが良いと個人的に思います。
返信1
3月分の給食費の引き落としは2月に2ヶ月分(2月、3月分)引き落とされてるし、2日間とはいえ給食を食べたので、返金されなくても良いと思っています。
給食費の返金より、給食業者への保障や、新型コロナウイルス検査の充実などに当てたほうが良いと個人的に思います。
返信1
名無しさん
国が…国から…など、まるで安倍さんのポケットマネーを出すかの様に言ってるが、それさ、我々の税金です!国民全員から吸い上げた税金を簡単に不公平な方法で使わないで頂きたい!
子供のいる家庭だけが困って居るわけではない。独身者、余裕が無くて子供を持てない夫婦等々、彼らも苦しくても税金を納めているのだ!安倍のばらまきは、政治的匂いがプンプンする。我々の血税、もっと本当に有効に使って欲しいです。
返信1
子供のいる家庭だけが困って居るわけではない。独身者、余裕が無くて子供を持てない夫婦等々、彼らも苦しくても税金を納めているのだ!安倍のばらまきは、政治的匂いがプンプンする。我々の血税、もっと本当に有効に使って欲しいです。
返信1
名無しさん
「給食費」の返還は決定したら各自治体が対応すれば良いことでは?
国としての緊急対策で取り組むべきことは他に山ほどあるのでは?
返信0
国としての緊急対策で取り組むべきことは他に山ほどあるのでは?
返信0
名無しさん
直前キャンセルは無理だけど、前もって申告すれば、普段でも返金されています。
だから、3月分も結構返金されるはずでした。
国が全額返還って言うと、手柄を横取りみたい。
国が補填するのは実際には数日分です。
返信2
だから、3月分も結構返金されるはずでした。
国が全額返還って言うと、手柄を横取りみたい。
国が補填するのは実際には数日分です。
返信2
名無しさん
安倍さん、保護者に気を使いすぎ。
緊急事態なんだから、休校にしました。
子どもは家にいてください、だけでいいんだって。
働く親の時給を負担したり、
働く親のために保育園も児童クラブを
開放したり、
給食費を負担したり、
やり過ぎです。
どんだけ保護者に税金使うのさ。
あと従業員のこともきちんと考えて。
保護者は楽々、
従業員は頑張っては腹立ちますよ
返信0
緊急事態なんだから、休校にしました。
子どもは家にいてください、だけでいいんだって。
働く親の時給を負担したり、
働く親のために保育園も児童クラブを
開放したり、
給食費を負担したり、
やり過ぎです。
どんだけ保護者に税金使うのさ。
あと従業員のこともきちんと考えて。
保護者は楽々、
従業員は頑張っては腹立ちますよ
返信0
名無しさん
なんでもかんでも国が補償補償ってのも結構不安。
うちはふたり小学生だけど。3月は1日しか給食なかったけど。
でも国のお金も無限にある訳じゃないのに、多数のちょい困りの人への助けをすることで、少数のガチ困りの人への助けが行かなくなったら…って考えちゃう。
急がなくて大丈夫。
あと国会全部見てる訳じゃなく、ニュースでの切り取りしか観てないけど、蓮舫さんの揚げ足取り、今はホントやめてほしい。
返信0
うちはふたり小学生だけど。3月は1日しか給食なかったけど。
でも国のお金も無限にある訳じゃないのに、多数のちょい困りの人への助けをすることで、少数のガチ困りの人への助けが行かなくなったら…って考えちゃう。
急がなくて大丈夫。
あと国会全部見てる訳じゃなく、ニュースでの切り取りしか観てないけど、蓮舫さんの揚げ足取り、今はホントやめてほしい。
返信0
412493……
給食費?そんなん良いですから!!今頑張って研究してくださっている機関や、マスク等製造されているところ、それから、自粛により多大な損害が出ているところを補ってあげてください!日本経済が心配です。
政府関係者、議員さんはこんな時こそ給与の数パーセントでも返上して、そういうところへ交換しようとは思わないのですか?一般企業の中堅以上のお給料を受けているんですよね?
しっかりしてください!
返信1
政府関係者、議員さんはこんな時こそ給与の数パーセントでも返上して、そういうところへ交換しようとは思わないのですか?一般企業の中堅以上のお給料を受けているんですよね?
しっかりしてください!
返信1
名無しさん
ってか、
自分の子供の命と
給食費1ヶ月分を天秤にかけても
大事なのは子供の命なんだから
こういう事態の時は仕方ないんでは?
何でも国に保証保証って
結局は私達の税金なんだから
自分で自分の首を絞める事になるような。。。
ご飯作りが面倒とか、給食ないからお昼がとか
そんな事言っている場合じゃないと思う。
保障も大事だけど、一番は
犠牲者が増えないよいに
感染拡大を抑える事だと思います。
自分の子供だから、自分で守らないと
誰も守ってくれないし。。。
返信0
自分の子供の命と
給食費1ヶ月分を天秤にかけても
大事なのは子供の命なんだから
こういう事態の時は仕方ないんでは?
何でも国に保証保証って
結局は私達の税金なんだから
自分で自分の首を絞める事になるような。。。
ご飯作りが面倒とか、給食ないからお昼がとか
そんな事言っている場合じゃないと思う。
保障も大事だけど、一番は
犠牲者が増えないよいに
感染拡大を抑える事だと思います。
自分の子供だから、自分で守らないと
誰も守ってくれないし。。。
返信0
ichikonofera
六年生以外返還しないでいいです。
微々たる費用で銀行振り込み手数料だの、計算する人件費だの無駄が多すぎます。
来年度の給食費から一律割引きすれば済む話ではないかなと思います。
返信0
微々たる費用で銀行振り込み手数料だの、計算する人件費だの無駄が多すぎます。
来年度の給食費から一律割引きすれば済む話ではないかなと思います。
返信0
Seinen
休校中、近隣の子供が本当にうるさい。
学校に問い合わせたら一応自宅待機という指示をしているらしいが、もちろんそんな指示は全く守らず外で遊び回っている。
まあ強制はできないから仕方がないが、これじゃあ全く意味無いと思う。
なんのための休校措置なのか。
返信3
学校に問い合わせたら一応自宅待機という指示をしているらしいが、もちろんそんな指示は全く守らず外で遊び回っている。
まあ強制はできないから仕方がないが、これじゃあ全く意味無いと思う。
なんのための休校措置なのか。
返信3
k
保護者へは、そもそも休校になった分が差し引かれて市町村から引落をされるのだから、実際は私達保護者へではないよね。
保護者への返金を言ってるより先に給食に関係している業者さん全てへの対応をしてあげてほしい。
結局保護者へは差引きされるからお金が戻る訳ではない。それを各行政が各業者へちゃんと支払いしてくれるところまで確認してほしい。
納品予定だった食材がご万と余って近隣に格安で売られていたのを知っていますか?
赤字覚悟でやっていた事を知っていますか?
そちらへの対応が先ですな。
返信0
保護者への返金を言ってるより先に給食に関係している業者さん全てへの対応をしてあげてほしい。
結局保護者へは差引きされるからお金が戻る訳ではない。それを各行政が各業者へちゃんと支払いしてくれるところまで確認してほしい。
納品予定だった食材がご万と余って近隣に格安で売られていたのを知っていますか?
赤字覚悟でやっていた事を知っていますか?
そちらへの対応が先ですな。
返信0
名無しさん
これって既に学校から返還の通知が来てるけど?3月分全部。その場合損失を被った業者に支払われるってこと?そもそも給食代は実費を払っていて食べないから返還されるんだけど何処に国が返還する余地があるのかな?
返信0
返信0
大一大万大八車
前々から思うのですが、国家の予算を自分の懐のように思っているのでは?桜の会の一件もあるので、どうもそう感じてならない。みんなのお金で自分がいい顔しているように感じる。保証することそのものはいいとしてもちゃんと正規の手続きを踏んでもらわないと。それにちゃんとそう言う法令はあるんでしょうね。法的根拠のないことを無理やりこじつけるのも法治国家とは言えない。
返信0
返信0
名無しさん
首相もう濃厚接触者の小規模クラスターとか追っかけてる時期ではないと思う。
クラスーを追いかけて見つかるのは多くの非感染者と無症状者、軽症者ばっかり。
日本で検査が極端に少ないのならば、貴重な検査を無駄にしたくない。
蔓延してる巨大クラスターの重症者を早く発見して少しでも命を救うことです。
クラスターではなく医者が検査必要と認める者に検査したほうが圧倒的に重症化を防げると思う。
重症患者、重篤患者の検査に振り分けて下さい。
それと無症状者と軽症者は病院のベッドを占領するのではなく、自宅待機、自宅療養にするよう強い指示を出して欲しい。陽性で出歩く輩がいるから罰則付きの命令でもいい
いずれ医療崩壊しますよ。ベッドは重症者に優先して欲しい。
返信0
クラスーを追いかけて見つかるのは多くの非感染者と無症状者、軽症者ばっかり。
日本で検査が極端に少ないのならば、貴重な検査を無駄にしたくない。
蔓延してる巨大クラスターの重症者を早く発見して少しでも命を救うことです。
クラスターではなく医者が検査必要と認める者に検査したほうが圧倒的に重症化を防げると思う。
重症患者、重篤患者の検査に振り分けて下さい。
それと無症状者と軽症者は病院のベッドを占領するのではなく、自宅待機、自宅療養にするよう強い指示を出して欲しい。陽性で出歩く輩がいるから罰則付きの命令でもいい
いずれ医療崩壊しますよ。ベッドは重症者に優先して欲しい。
返信0
名無しさん
国が大変な時だから、個人として出来る限りは協力するけど、政府の失策による支出を後に税として負担する気は無いぞ。
使ってから失敗するなら仕方ないけど、失敗してから使った金は国会議員の報酬から捻出してください。
失策による損失を補う義務は国民には無い。
返信1
使ってから失敗するなら仕方ないけど、失敗してから使った金は国会議員の報酬から捻出してください。
失策による損失を補う義務は国民には無い。
返信1
名無しさん
また、政府のアホどもが、訳の分からない政策を実行しようとしている??
保護者に給食費補填したうえに、業者にも補填っておかしいでしょう。
保護者が、給食費払うなら、学校側は、そのまま、業者に払えばいい話しでは?
本来、支払われるべき費用を払うべき人が、支払った上で、その起点となる保護者を救済すれば、良いだけなのに、保護者も、業者もとなると、二重補填になるでしょう。
そもそも、そこまで考えてから実施しろよとおもうけど。
返信1
保護者に給食費補填したうえに、業者にも補填っておかしいでしょう。
保護者が、給食費払うなら、学校側は、そのまま、業者に払えばいい話しでは?
本来、支払われるべき費用を払うべき人が、支払った上で、その起点となる保護者を救済すれば、良いだけなのに、保護者も、業者もとなると、二重補填になるでしょう。
そもそも、そこまで考えてから実施しろよとおもうけど。
返信1
名無しさん
イベント企画した企業には?
飲食店、小売、自粛でキャンセルされた企業には?
給食費の返還よりも、勤めている会社が自粛で潰れたり、リストラされたら給食費どころか明日家族を食べさせる事も出来なくなります。
当面延長?
とても正気とは思えない。
大袈裟に対応すればするほどパニックになるのがなんでわからないのか?
インフルエンザもそうだが何やっても広がる。対応を変えるべき。インフルエンザ対策クラスに落とすべき。そうすればこの馬鹿騒ぎも少しはマシになる。感染はどうやっても防げないし、暖かい地域でも広がっている。ワクチンが1〜2年で開発される保証は何もない。開発されなければ永遠に続けるのか?唯一の対応はこの過剰反応、過剰対策をまずやめる事。
なんなんだこの馬鹿騒ぎとこの政府の対応は?
返信1
飲食店、小売、自粛でキャンセルされた企業には?
給食費の返還よりも、勤めている会社が自粛で潰れたり、リストラされたら給食費どころか明日家族を食べさせる事も出来なくなります。
当面延長?
とても正気とは思えない。
大袈裟に対応すればするほどパニックになるのがなんでわからないのか?
インフルエンザもそうだが何やっても広がる。対応を変えるべき。インフルエンザ対策クラスに落とすべき。そうすればこの馬鹿騒ぎも少しはマシになる。感染はどうやっても防げないし、暖かい地域でも広がっている。ワクチンが1〜2年で開発される保証は何もない。開発されなければ永遠に続けるのか?唯一の対応はこの過剰反応、過剰対策をまずやめる事。
なんなんだこの馬鹿騒ぎとこの政府の対応は?
返信1
名無しさん
この非常時で公務員の方も大変かと思います。
返還事務の負担をさらに発生させるのは
得策でしょうか?
小学生の子が2人いますが、
返還事務でバタバタするより、
学校再開後の衛生対策費や
給食事業者さんへのキャンセル料補填にまわしてほしいです。
返信0
返還事務の負担をさらに発生させるのは
得策でしょうか?
小学生の子が2人いますが、
返還事務でバタバタするより、
学校再開後の衛生対策費や
給食事業者さんへのキャンセル料補填にまわしてほしいです。
返信0
名無しさん
国民は学齢期の子どもがいる世帯だけでは無いです。労働者も納税者も同様です。政府が目を向けているのは子どもがいる世帯だけなんだなぁ…って本当にそう実感しています。学齢期の子どもがいる労働者以外にもかなりのしわ寄せが起きている事には目をつむり耳を塞いでるのがよく理解できました。突然の休校で子育て世帯も混乱し大変だと思います。収入面を補填します…も当然だと思います。食べていない給食費の返還もわかります。その他の非正規雇用労働者にも生活があります。自宅待機で収入が激減すると生活が破綻する人も多数いると思います。同じように補償して下さい。金額に差をつけずに補償して下さい。恐らく政府は学校休校をする為に保護者に納得して貰う事しか考えて無かったんでしょうね。パフォーマンスにしかみえません。
返信0
返信0
名無しさん
これが”緊急”なんですね。
呆れる。
国民に首相を決めれる仕組みにして欲しい。反論覚悟で
首相は頭のいい(旧帝大以上の)理系がいい。
数学ができないから文系に行くという日本は、結局、頭がいい人は理系に行っている・・・。
文系はやはり駄目なのだ。文系の中でましなのが法、経という程度。
安倍さん、お飾りで写真に写るだけで、口出さないで。
天皇のように政治に口出さないで欲しい。仕事しない方がまし。
森氏、麻生氏も同様。
安倍さんも麻生さんも勉強してない、王室メンバーのように誰かの息子の息子だからなっているだけなのに、そんな人等が政治力を持つという日本の危うさ。
返信2
呆れる。
国民に首相を決めれる仕組みにして欲しい。反論覚悟で
首相は頭のいい(旧帝大以上の)理系がいい。
数学ができないから文系に行くという日本は、結局、頭がいい人は理系に行っている・・・。
文系はやはり駄目なのだ。文系の中でましなのが法、経という程度。
安倍さん、お飾りで写真に写るだけで、口出さないで。
天皇のように政治に口出さないで欲しい。仕事しない方がまし。
森氏、麻生氏も同様。
安倍さんも麻生さんも勉強してない、王室メンバーのように誰かの息子の息子だからなっているだけなのに、そんな人等が政治力を持つという日本の危うさ。
返信2
名無しさん
「国が返還」という文言はおかしいと思う。給食が実施されないために食べてない分の給食費は、保護者に変換するのは当然だと思う。「国が返還」ではなく、預かっている分で食べていない分を返還するということであり、各学校で対応することだと思う。
返信0
返信0
名無しさん
それ今考えないといけないことですか?医療・教育関係にマスクと防護服を届ける方が先ではないですか?
医療崩壊を防ぐためと検査を控えてますけど、これでは従事者の間で感染拡大して崩壊する可能性もあります。国のために働いている人を何だと思ってるの。
おそらく精神的にも追い詰められていると思います。これ以上モチベーションを下げるようなことをしないで下さい。
返信0
医療崩壊を防ぐためと検査を控えてますけど、これでは従事者の間で感染拡大して崩壊する可能性もあります。国のために働いている人を何だと思ってるの。
おそらく精神的にも追い詰められていると思います。これ以上モチベーションを下げるようなことをしないで下さい。
返信0
名無しさん
小学生が三人居ますが、個人的には返還してもらわなくていいと思っている。その金で業者さんなどを救ってあげて欲しい。学校が始まった時に給食業者が破産してて提供できないとなる方が辛い。
返信0
返信0
名無しさん
ちょっとよくわからないんだけど、給食費って学校(を通して給食センター?市区町村?)に納めてる物だよね、なぜ政府が「返還」するの?
未納の家庭とかもあるよね、それ把握してるのって各学校じゃない?あと、卒業シーズンだし学年によっても変わってくるよね。
騒ぎが収束してから、各学校が余分に納められた分返金すればいいだけなのでは。
一軒一軒から見れば、そんないっそいで返すような大金でもないだろうし。
返信0
未納の家庭とかもあるよね、それ把握してるのって各学校じゃない?あと、卒業シーズンだし学年によっても変わってくるよね。
騒ぎが収束してから、各学校が余分に納められた分返金すればいいだけなのでは。
一軒一軒から見れば、そんないっそいで返すような大金でもないだろうし。
返信0
名無しさん
まってあべさん、なんでもかんでも支援してはいけない。まずは医療体制を万全にして、小中企業の支援、1人親家庭の支援、学童保育の先生への支援、そこからじゃないでしょうか。私の子供達の学校は給食費は多くはらったぶんは戻ってきます。なので給食センターで働いている人への給与補填をすべきとおもいます。あれもこれも、一度には無理です。重視すべきところからお願いします。
返信0
返信0
名無しさん
こんな時は…色々な事で、どこもかしこもヒステリックになりますね。批判する余力が普段から無いので、色々出来る限りの事を行って助け合い社会になっていける様に意識を向けたい、と思っている者です。国のトップ…難しいお仕事だとは思いますが、頑張って欲しい、ホントに。。
返信0
返信0
名無しさん
記事を読んでいて、保護者に国が給食費を返還??もうすでに学校現場では学校の担当者が給食費の返金の手続き進めてますよ。国が見るべき、対応するべきなのは食材が余ってしまっている業者さんのほうでは?
返信0
返信0
名無しさん
何故、国費で給食費を戻すのですか。
給食費は元々保護者が納めたものだから、そこから、キャンセルできなかった分を除いて残りをへんきんすれば良いのではないですか。
それとは別で、仕入れをしてしまった業者さんには、国費で手当てをさて差し上げることは良いと思う。
返信0
給食費は元々保護者が納めたものだから、そこから、キャンセルできなかった分を除いて残りをへんきんすれば良いのではないですか。
それとは別で、仕入れをしてしまった業者さんには、国費で手当てをさて差し上げることは良いと思う。
返信0
kh
保護者だけでなく、業者にも救済措置を講じないと倒産業者が出ると、今後の給食に支障が出てくる地域もあるだろう。また業者を倒産させないことで安定した雇用も確保できる。心情論だけでなく、経済面まで考慮した政策を願いたい。
返信0
返信0
名無しさん
受益者が一旦納めた給食費を返せばいいのであって、国から新たに返還する必要はない。
むしろフードロス対策なんていう名目から払うのではなく、きちんと業者、農家等に直接損害賠償すべき。
国の政策責任が明確な方法にしないと、またうやむやになる。
返信0
むしろフードロス対策なんていう名目から払うのではなく、きちんと業者、農家等に直接損害賠償すべき。
国の政策責任が明確な方法にしないと、またうやむやになる。
返信0
名無しさん
確かに子供の人数×食べられなかった給食1食200〜300円、国全体でまとめたら大きいお金にはなるね
でもどういう事情で緊急でそこに盛り込む事になったのか経緯も出して
本当に急ぐ事、やるべき事、大きい配置図みたいなのが描き切れてないようだね
もっと能力のある人、文系ばっかじゃなく理系の人も、国政に必要
あともう党っていうのは害悪でしかない
国会ではその法案が適切かどうかだけの議論に集中できるようにしないと
返信0
でもどういう事情で緊急でそこに盛り込む事になったのか経緯も出して
本当に急ぐ事、やるべき事、大きい配置図みたいなのが描き切れてないようだね
もっと能力のある人、文系ばっかじゃなく理系の人も、国政に必要
あともう党っていうのは害悪でしかない
国会ではその法案が適切かどうかだけの議論に集中できるようにしないと
返信0
名無しさん
学校の栄養教諭です。現場によって違うかもですが、私の勤務している学校では3月の給食費は一部を除いてほとんどかかっていません。だから、そもそも保護者には返金できますし、3月分で、すでに納品されたりして、お金がかかってしまった分を出してくれるって意味でしょうか?未納のご家庭もおられますので、返金方法はよく検討してほしいです。むしろ、3月の注文がなくなってしまった業者さんや農家の方々の生活が心配です。
返信0
返信0
名無しさん
別に悪い事じゃないし、家庭にとってはありがたい話かもしれないが「緊急対策」はもっと他にやるべきことが有るんじゃないの? 休校になったから給食食べてないけど、学校行ってたら払っている訳で、今まで無かったことに急遽支出を要したというモンでもない。
支持率急落を何とか食い止めようと必死なのかもしれないが、相変わらず全く現状に即してないというか、意味不明だね、この政府。
返信0
支持率急落を何とか食い止めようと必死なのかもしれないが、相変わらず全く現状に即してないというか、意味不明だね、この政府。
返信0