【関連記事】「小泉進次郎の育休とは…」 永田町では賛否両論【ネットの声:国民の為に国会議員になったのなら育休は・・・】
このニュースに対するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191207-00000013-kyodonews-bus_all
このニュースに対するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191207-00000013-kyodonews-bus_all
横山信弘
経営コンサルタント
オーサー報告
こうなると、高年齢の当事者が奮起して転職か副業して稼ぐか、企業が自力で賃金水準を確保しなくてはならなくなる。
まず前者は考えにくい。現在の60~64歳の方々に、いきなり穴埋め分を自分で稼げと言われても、できる人は限られている。
後者も同じ。約350万社の中小企業のうち、どれぐらい賃金の穴埋めをできるか。非常に限定的だ。
味の素もオンワードも、数百名規模の希望退職者を募ったばかり。対象は45歳以上とか50歳以上であり、60歳以上はもう希望退職の対象にもなっていない。今後ますます苦しくなる世代だ。
政府は、お金をどこに、どのような順番で使うのか。使わないのか。もっと効果効率的に配分を考えるべきだ。
オーサー報告
こうなると、高年齢の当事者が奮起して転職か副業して稼ぐか、企業が自力で賃金水準を確保しなくてはならなくなる。
まず前者は考えにくい。現在の60~64歳の方々に、いきなり穴埋め分を自分で稼げと言われても、できる人は限られている。
後者も同じ。約350万社の中小企業のうち、どれぐらい賃金の穴埋めをできるか。非常に限定的だ。
味の素もオンワードも、数百名規模の希望退職者を募ったばかり。対象は45歳以上とか50歳以上であり、60歳以上はもう希望退職の対象にもなっていない。今後ますます苦しくなる世代だ。
政府は、お金をどこに、どのような順番で使うのか。使わないのか。もっと効果効率的に配分を考えるべきだ。
名無しさん
こんなことばっかりで今現役で働いてる世代が支持すると思うのかな年金も怪しい補填もなくなる老後に向けて貯蓄ができるほどの給料はでない根本的なとこを改善するようにしてほしいわ
名無しさん
人件費が、上がって体力のない中小企業は、淘汰されていく。ますます格差が開いていくんだろう。長生きはもはやリスクでしかない。
名無しさん
これで継続雇用する企業は激減し、定年→転職に備えるようになる。
公務員は率先して民間の待遇に合わせ、ボーナスなし10万円前後の月収を体感してもらいたい。
公務員は率先して民間の待遇に合わせ、ボーナスなし10万円前後の月収を体感してもらいたい。
名無しさん
だったら公務員や政治家もやるべきですよね
名無しさん
こんなんでは自分の生活守るのが精一杯で子供産むの無理です。ひとつも希望になる政策がない。
米ぬかは飲み込めぬか
こんな制度あったの?
就職氷河期の人たちは、そもそも雇ってもらえなくて苦しんでいたのに。これは、アンバランスすぎる制度だろ。
就職氷河期の人たちは、そもそも雇ってもらえなくて苦しんでいたのに。これは、アンバランスすぎる制度だろ。
名無しさん
アメリカでは、本人の意思でリタイヤするまでは通常の雇用が継続します。もちろん給料が60歳から減るなどということもなく。日本政府が人生100年の理念を掲げ奨励しようとするならば、このシステムを見習わないと。給料が半減したらやる気も半減しますって。
名無しさん
まさにその年齢層です。
一生懸命働いてきたし今の年金生活の人たちを支えてきたはずなのに私達にはなんの見かえりも恩恵も無いのですか?
これからの世代にはこれ以上辛辣な法律上というか理不尽な決まりはして欲しく無い
安倍さんや麻生さんのように200まで生きてもなんの苦労も無いからこんなこと簡単に決めてしまうんだろうな
一生懸命働いてきたし今の年金生活の人たちを支えてきたはずなのに私達にはなんの見かえりも恩恵も無いのですか?
これからの世代にはこれ以上辛辣な法律上というか理不尽な決まりはして欲しく無い
安倍さんや麻生さんのように200まで生きてもなんの苦労も無いからこんなこと簡単に決めてしまうんだろうな
名無しさん
来年は大企業の早期退職募集が
更に増えるだろな。
本来は、無理な定年延長政策
なんかではなく
人手不足の企業は沢山あるから
新しいフィールドで活躍が
出来るように
再就職への支援金や、いきなり
無職なるリスクを避けられる
執行猶予期間を設けるとか、
フルタイムでなくても
ワークシェアなどで60代で
働きやすい労働環境を構築するとか
した方が日本の為にも良いのに
政府も官僚も昭和時代からの
働き方から何も変えられないだな。
更に増えるだろな。
本来は、無理な定年延長政策
なんかではなく
人手不足の企業は沢山あるから
新しいフィールドで活躍が
出来るように
再就職への支援金や、いきなり
無職なるリスクを避けられる
執行猶予期間を設けるとか、
フルタイムでなくても
ワークシェアなどで60代で
働きやすい労働環境を構築するとか
した方が日本の為にも良いのに
政府も官僚も昭和時代からの
働き方から何も変えられないだな。
名無しさん
その上で70歳までの定年延長ね…笑
最低時給だけは上げて使えない高齢者を誰が雇うのかな?
社会保障もままならない状況になるだろうね。
日本崩壊が着々と目に見えて来ましたね。
国崩壊のリアルバラエティーが早くも見れそう。
最低時給だけは上げて使えない高齢者を誰が雇うのかな?
社会保障もままならない状況になるだろうね。
日本崩壊が着々と目に見えて来ましたね。
国崩壊のリアルバラエティーが早くも見れそう。
名無しさん
議員定数削減も実施してくださいね
mdtjtj
消費税を増税する時に社会保障を充実させる為に使うと言っていたにも関わらず、今回の事や、高齢者医療費の2割負担化など、社会保障は悪くなるばかり。
唯一の保育無償化も、保育士の待遇改善には目を当てず、名ばかりの政策。
こんな無能で、やりたい放題の政党が選挙前になると、なぜか大勝する。
選挙の開票結果すら信じられない時代だ。
唯一の保育無償化も、保育士の待遇改善には目を当てず、名ばかりの政策。
こんな無能で、やりたい放題の政党が選挙前になると、なぜか大勝する。
選挙の開票結果すら信じられない時代だ。
名無しさん
将来の不安を煽ると更にお金を使わなくなり消費が落ち込むよ。
だから景気が良くならない。
だから景気が良くならない。
名無しさん
第二次ベビーブーム世代を狙い打ちした形だね。
ロスト世代の救済とか言いながら、新たなロスト世代を作ろうとしている。上の世代は散々穴埋めの利益を得たのに…
もう最高の高齢者支援として無料で安楽死させるサービス始めたら?長生きは苦行でリスクでしかない。
ロスト世代の救済とか言いながら、新たなロスト世代を作ろうとしている。上の世代は散々穴埋めの利益を得たのに…
もう最高の高齢者支援として無料で安楽死させるサービス始めたら?長生きは苦行でリスクでしかない。
inuwdmgajp
今やれよ、と思う。本当に酷い政治しかしないね。
なぜ氷河期世代からなのか疑問。今すぐやれ。
なぜ氷河期世代からなのか疑問。今すぐやれ。
名無しさん
安部お坊ちゃまの1億総活躍社会は何だったのだろう、安倍政権のお友達企業は優遇されてるので良いかも知れないがその他の企業では希望退職や収入が減る人が多く出るのでは?これで老後に2,000万円もむずかしくなり、年金も減り、長生き=リスクの時代に突入確定。
大金持ちばかりの自民党に世間の厳しさが解るわけが無いと思う。
大金持ちばかりの自民党に世間の厳しさが解るわけが無いと思う。
名無しさん
将来に希望を見出せる国作りはいったいどこへ飛んでいったのか。
どうして氷河期世代ばかり苦しむのか。
働けど働けど、どんどん苦しくなっていく。
税金はどんどん上がっていくけど、、どんどん悪化していく、、何故だろう。
どうして氷河期世代ばかり苦しむのか。
働けど働けど、どんどん苦しくなっていく。
税金はどんどん上がっていくけど、、どんどん悪化していく、、何故だろう。
名無しさん
この制度ありきで再雇用時の給料削減が許される、な判決があったはず。あれどうなんの?
名無しさん
雇用者側からしたら65歳まで絶対雇わなければならないのは恐怖だと思う。アルバイトが増えるだろうね。
名無しさん
企業の意識も変えないまま対策を講じるもんだから、結局はしわ寄せが労働者に来るようになっているのがわからないのかなあ。
企業側はもはや人件費ばかりを減らしていて、減らせるところから減らそうとしているんじゃないんだよね。
企業側はもはや人件費ばかりを減らしていて、減らせるところから減らそうとしているんじゃないんだよね。
名無しさん
政府は無駄な議員を半分に減らす努力と、公務員の4割削減とかの改革をして下さい!
真面目に働いて年金を納めた人達に、生活保護レベルの年金を保障して欲しい。
そうでないと、年金なんて納めないで老後は破綻した方が、一円パチンコでもして遊んで、病院も税金の支払いの心配も無い、夢のような暮らしが出来る方を選ぶでしょう?
真面目に働いて年金を納めた人達に、生活保護レベルの年金を保障して欲しい。
そうでないと、年金なんて納めないで老後は破綻した方が、一円パチンコでもして遊んで、病院も税金の支払いの心配も無い、夢のような暮らしが出来る方を選ぶでしょう?
名無しさん
公務員の公務員による公務員の為の政治
名無しさん
60を過ぎた方でも、社員以上の仕事をしてくれている人は沢山いる。持論を並べて昇格していく奴等は沢山いる。持論は正論ではないのにだ!!
現場を知らない奴等が数字だけ見て能書きを言ってくる。
しかし、60を過ぎた方はあまり言わない。
このような方々が居たから会社がこれまでやれてきたのにだ。職人気質の体制ではなくなったし、会社も見てくれなくなった。
本当におかしくなった。社会経営も二世のボンボンがやるようになったからかもしれないしな。
現場を知らない奴等が数字だけ見て能書きを言ってくる。
しかし、60を過ぎた方はあまり言わない。
このような方々が居たから会社がこれまでやれてきたのにだ。職人気質の体制ではなくなったし、会社も見てくれなくなった。
本当におかしくなった。社会経営も二世のボンボンがやるようになったからかもしれないしな。
名無しさん
公務員の給料を下げる、政治家の給料は下げるはまずはしないと、民間は納得しないでしょうね。
65歳までの雇用義務化も高年齢雇用継続給付があるからできていたという企業もあるのにね。
定年後再雇用は給料を下げるということができなくなるやん。
65歳までの雇用義務化も高年齢雇用継続給付があるからできていたという企業もあるのにね。
定年後再雇用は給料を下げるということができなくなるやん。
名無しさん
アベノリスクなど無いと思ってきたけど最近はアベノリスクのイメージが強くなってきた。
株価だけが頼みの綱みたいだけど外国人投資家は一気に崩して来るから大丈夫って油断は永遠に出来ない。
何よりも年金運用が良くても将来的に若者に年金が回ってくる時代は終わったから意味は無いんだけど。
株価だけが頼みの綱みたいだけど外国人投資家は一気に崩して来るから大丈夫って油断は永遠に出来ない。
何よりも年金運用が良くても将来的に若者に年金が回ってくる時代は終わったから意味は無いんだけど。
名無しさん
公務員の共済年金が厚生年金に統合されたが、サラリーマンOBは二階建て支給だが、公務員OBは、お手盛りで三階建て支給されている。国会議員は選挙では公務員からの票が欲しく、与野党も是正には消極的。マスコミも何故か報道しないが、最初に年金の不公平支給を無くさないと国民は納得しない。
ugk
年金はさきのばし、60歳からもらうと年金は減らされる。なのに、60歳から65歳まで雇ってくれるとこは少なく、20万も手取りないとこばかり。
自分の健康も不安。
不安ばかり大きくさせる、この政府には夢も希望ももてない。
それは、子供から老人までみんなそう思ってしまう。
希望のもてる話題はないの?
自分の健康も不安。
不安ばかり大きくさせる、この政府には夢も希望ももてない。
それは、子供から老人までみんなそう思ってしまう。
希望のもてる話題はないの?
名無しさん
現役世代がどんなにがんばっても、60~80歳にお金が流れていくシステムになってしまっている。
現役世代は働き過ぎて体を壊したり、鬱になって休職している。
高齢者が贅沢するために、現役世代は搾取され続けないといけない仕組みを変えないといけない。
現役世代は働き過ぎて体を壊したり、鬱になって休職している。
高齢者が贅沢するために、現役世代は搾取され続けないといけない仕組みを変えないといけない。
名無しさん
政府が、補助金なりで高齢者雇用を推奨しなければ、外国人労働者に取って代わられ、企業は、今の派遣の雇止めのような、あの手この手の抜け道で、高齢者を雇用しなくなる
k
もうすぐ50代に突入予定の男です。
私が若い頃は、年金等社会保障がご年配には充分に有りました。しかし子育て世代の私達には何もありませんでした。
もうすぐ受け取る側に回れそうになると、年配の社会保障が削られ子育て世代へ支給の対象は代わりました。
私達は、何故税金を納めるのでしょうか?
世代間格差を無くす為だと言うが、子育て世代の人たちはいずれ、稼ぎ難い年齢になった時に保証が無い事を理解しているのだろうか?
世代間格差を無くすと言って、ただ社会保障を減らしているようにしか見えない。
日本に住んで年を重ねる事がたまに怖くなります。
私が若い頃は、年金等社会保障がご年配には充分に有りました。しかし子育て世代の私達には何もありませんでした。
もうすぐ受け取る側に回れそうになると、年配の社会保障が削られ子育て世代へ支給の対象は代わりました。
私達は、何故税金を納めるのでしょうか?
世代間格差を無くす為だと言うが、子育て世代の人たちはいずれ、稼ぎ難い年齢になった時に保証が無い事を理解しているのだろうか?
世代間格差を無くすと言って、ただ社会保障を減らしているようにしか見えない。
日本に住んで年を重ねる事がたまに怖くなります。
名無しさん
今年、ボーナスは最高額、とか言ってるけど、一部の大企業が上がって平均を引っ張ってるだけ。
統計の仕方を変えれば、中小企業はボーナス上がってないことが分かるはず。
政府は都合の良い数字欲しさに実態をあえて把握しようとしていない。
統計の仕方を変えれば、中小企業はボーナス上がってないことが分かるはず。
政府は都合の良い数字欲しさに実態をあえて把握しようとしていない。
名無しさん
安い給料で働いてきた中間層は1番苦しい。
若手の給料は増えているが、中間層は搾取だけ増やされて増額なし。
年金も怪しい...恐らく払い損だろう。
定年も延びて安い給料で働かされるだけだろう。
少し前に現役を引退した高齢者はお気楽で良いよな。こっちは老後の楽しみなんてない。不安だらけだ。
若手の給料は増えているが、中間層は搾取だけ増やされて増額なし。
年金も怪しい...恐らく払い損だろう。
定年も延びて安い給料で働かされるだけだろう。
少し前に現役を引退した高齢者はお気楽で良いよな。こっちは老後の楽しみなんてない。不安だらけだ。
協会幹部
確かにそうではあるが、より不公平感が増すのかもしれない。 いっそのこと、年金制度も廃止して掛金を返却したらどうでしょう。
名無しさん
でも雇用保険料は減らないんでしょう。
健保の75歳以上負担も上がるし、現役世代の事はどうでも良いのかな。消費税上がったばかりなのに、何だか動きが早すぎる。日本経済悪くなる予感しかない。
健保の75歳以上負担も上がるし、現役世代の事はどうでも良いのかな。消費税上がったばかりなのに、何だか動きが早すぎる。日本経済悪くなる予感しかない。
名無しさん
政府は、高齢化対策で、早く安楽死を認めるべき。内心は、高齢者が早く死ぬことを望んでいることが明らか。だったら、苦しみながら生きる高齢者に死ぬという選択肢も与えるべき。
名無しさん
これは、益々消費が落ち込みますねぇ。
政治家さん、官僚さん!何故日本が平和になったか!戦争を体験し、どん底まで落ちてそこから這い上がって将来が光で満ちてたからですよ?(笑)
本当に貧困層が増えたら、暴動、事件なんて直ぐに起きちゃいますよ(笑)
そろそろ真剣に考えた方が良いと思うけどなぁ。
政治家さん、官僚さん!何故日本が平和になったか!戦争を体験し、どん底まで落ちてそこから這い上がって将来が光で満ちてたからですよ?(笑)
本当に貧困層が増えたら、暴動、事件なんて直ぐに起きちゃいますよ(笑)
そろそろ真剣に考えた方が良いと思うけどなぁ。
名無しさん
いよいよ国も財源が底をついてきたな。
税収を増やそうにも景気が悪い。
アメリカはバブル崩壊時から株価が10倍。
日本は6割。大きな差がついた。
国家財政の再建はもう不可能な気すらする。
税収を増やそうにも景気が悪い。
アメリカはバブル崩壊時から株価が10倍。
日本は6割。大きな差がついた。
国家財政の再建はもう不可能な気すらする。
名無しさん
老後不安がつきませんね。
もはや、消費もリスクと考えてしまいます。
この国にお金を落としても、自分が貧しくなるだけかと。
家の購入も辞めました。
実家にお世話になり、最低限のリフォームでなるべくお金は使わないようにしたいと思います。
しかし、どうしてこうも無能な政治家が多いんだ?
諦めしかないわ。
もはや、消費もリスクと考えてしまいます。
この国にお金を落としても、自分が貧しくなるだけかと。
家の購入も辞めました。
実家にお世話になり、最低限のリフォームでなるべくお金は使わないようにしたいと思います。
しかし、どうしてこうも無能な政治家が多いんだ?
諦めしかないわ。
名無しさん
年金と、労働保険利用もちゃんと払っていても約束通り市区ゅうされないそれでも役人は嘘つきと責められるでもなく高給が保証されている泥縄式の対応しかできない官僚政府はもう要らない!政治不信が増すばかり長期政権の弊害がもろに出ている。政権交代はやっぱい必要
名無しさん
これから、企業の淘汰か?
厳しい時代に、ますます企業にも個人にも厳しい時代の到来。
いまの子供は、ホントに厳しい時代。
いまの大人が、子供たちにできることは何か考えるな。
厳しい時代に、ますます企業にも個人にも厳しい時代の到来。
いまの子供は、ホントに厳しい時代。
いまの大人が、子供たちにできることは何か考えるな。
名無しさん
ならば最初にするべきは、民間準拠を標榜する公務員の現在の60歳以降7割という異常水準を、直ちに民間水準にべきでしょう。民間なら大手でも半額は当然なので、特権階級でないなら是正は当然。大部分が生産性がない職務なのに、収入が納税者である民間のしかも大手平均を上回るなどあってはならない話です。
名無しさん
無駄に長生きして子供や孫世代に迷惑かけたくない。元気なうちはまだ良いが、自分で医療費払える人以外、若者世代が面倒みるのは限界がある。日本人は長生きしすぎで、高齢者が多すぎる。
年寄りは早く死んで、高齢者だらけの日本の人口バランスが少しでもまともになることを望む。
青ポチたくさんかもしれないが、これが本音だ。
安楽死、尊厳死の問題はタブー化してはいけない。早く制度化するべきだ。
年寄りは早く死んで、高齢者だらけの日本の人口バランスが少しでもまともになることを望む。
青ポチたくさんかもしれないが、これが本音だ。
安楽死、尊厳死の問題はタブー化してはいけない。早く制度化するべきだ。
名無しさん
氷河期世代をうまく活用できるシステムを考案、対策した方がいい。
就職できなかった方々が派遣やバイトなどの低収入で頑張っている。しかもそれなりの経験もスキルもあるのに低所得のまま。少子化が進む中、まだまだ子供ももてる年齢層の所得を増やし、子供を養っていけるくらいにしないと勿体ない。外国人労働者よりまずは、その層を活用して!
人口も多い層の所得増で生活安定!
税金も納められるし、年金対策にもなる!
政府はなぜその層を雇い入れしやすいように手厚く補助しないのか…疑問。
まだまだ30代40代の働き盛り!税収アップ、少子化対策などなど、今後を考えると1番に使っていくべき世代。
日本企業も社員への還元率をあげるべき。世界的にもこれだけ進んでる国なのに賃金はワースト?位…。そりゃ…経済も下に向く…。社員は巡り巡って顧客になる。例えば、車製造…派遣ばかりの低所得で車買えるんですか?自の首絞め悪循環。
就職できなかった方々が派遣やバイトなどの低収入で頑張っている。しかもそれなりの経験もスキルもあるのに低所得のまま。少子化が進む中、まだまだ子供ももてる年齢層の所得を増やし、子供を養っていけるくらいにしないと勿体ない。外国人労働者よりまずは、その層を活用して!
人口も多い層の所得増で生活安定!
税金も納められるし、年金対策にもなる!
政府はなぜその層を雇い入れしやすいように手厚く補助しないのか…疑問。
まだまだ30代40代の働き盛り!税収アップ、少子化対策などなど、今後を考えると1番に使っていくべき世代。
日本企業も社員への還元率をあげるべき。世界的にもこれだけ進んでる国なのに賃金はワースト?位…。そりゃ…経済も下に向く…。社員は巡り巡って顧客になる。例えば、車製造…派遣ばかりの低所得で車買えるんですか?自の首絞め悪循環。
名無しさん
なんか今の政治家は自分の懐が痛まなければ国民の懐なんて関係ないように考えてるようにしか思えないな。増税したり国民にばかり負担を強いて議員と言われる人達は歳費削減議員報酬削減等のお互いが痛み分けみたいな感覚を持ち合わせてないんだろうな。こんなんで日本は少子化とか騒がれてるけど、抜本的な所が改善されない限り出生率は増えないし益々生活が苦しくなっていくようにしか思えない。
xnhp
それなのに70歳まで働いて厚生年金払えとか、一体国民をなんだと思ってるのか。
政治家みたいに何歳になっても居座ることできるのと、一般企業で働くのとはわけが違う。
本人がまだまだやれると思っても、実際忘れっぽくなったり、老眼で支障あったり、素早い行動出来なかったりとそれが現実。
これからあちこち副業に手を出して頑張るしかないのかな
政治家みたいに何歳になっても居座ることできるのと、一般企業で働くのとはわけが違う。
本人がまだまだやれると思っても、実際忘れっぽくなったり、老眼で支障あったり、素早い行動出来なかったりとそれが現実。
これからあちこち副業に手を出して頑張るしかないのかな
名無しさん
その前に採用が20代のみになってないか、会社の年齢層に偏りがないか、きちんと確認してほしい。
40歳になったら早期退職促されて、その後65歳まで年金なしなんてどうやって暮らせばいいの?
非正規や同一労働同一賃金の問題はそもそも年齢差別が根強いからおこる問題じゃん。
年功序列が崩壊してるのだから、まんべんなく65歳までそこそこの給料で年齢に関係なく採用雇用されてる仕組みを早急に作ってくれ。
あと早期退職を40代以上狙いうちは法規制しろよ。
40歳になったら早期退職促されて、その後65歳まで年金なしなんてどうやって暮らせばいいの?
非正規や同一労働同一賃金の問題はそもそも年齢差別が根強いからおこる問題じゃん。
年功序列が崩壊してるのだから、まんべんなく65歳までそこそこの給料で年齢に関係なく採用雇用されてる仕組みを早急に作ってくれ。
あと早期退職を40代以上狙いうちは法規制しろよ。
名無しさん
ドラスティックに高齢者から若者(特に子育て世代)への投資を進めないと国が滅ぶ。
本当はもっと早くもっと大胆にやるべきだったが・・・
とはいえ、票の源泉である高齢者に耳障りの良くない政策を進めるのは賛成します。
こうした政策は与野党で課題認識は同じはず。一致して進めてください。
本当はもっと早くもっと大胆にやるべきだったが・・・
とはいえ、票の源泉である高齢者に耳障りの良くない政策を進めるのは賛成します。
こうした政策は与野党で課題認識は同じはず。一致して進めてください。
名無しさん
まったく今の現役世代を考えない政策です。
徐々に今の現役世代は、様子を見ながらと思いますが海外に流出していくと思います。
今は富裕層が多いですが、中間層にも広がっていき、日本は留学生や外国人労働者を多く雇わなくてはいけなくなる。
徐々に今の現役世代は、様子を見ながらと思いますが海外に流出していくと思います。
今は富裕層が多いですが、中間層にも広がっていき、日本は留学生や外国人労働者を多く雇わなくてはいけなくなる。
名無しさん
政策がめちゃくちゃや。
政治家、公務員の懐ばかり膨れて、一般市民は置いてけぼり。
みんな、選挙にいって世の中を変えよーよ。
絶対にこの先よくならないよ、このままの政治なら。。。
政治家、公務員の懐ばかり膨れて、一般市民は置いてけぼり。
みんな、選挙にいって世の中を変えよーよ。
絶対にこの先よくならないよ、このままの政治なら。。。
名無しさん
定年後等の継続雇用に際して賃金を低下させているのは大企業。
通常、中小企業はそれ以上下げようもないので現役時の給与と同じものを支給している。
つまり、この制度自体が大企業を助けていたようなものなのだ。
本来助けるべき中小企業の労働者ではなく、この制度の恩恵により人件費が節約できたのは大企業ということだ。
形としては本人に支給となっているが、社労士等がこの制度を研究し、顧問を依頼する企業の人件費安く上がるコツを伝授していますね。
こんな制度なくなって当然だ。
金持ちの節約のために金出していたんだからね。
通常、中小企業はそれ以上下げようもないので現役時の給与と同じものを支給している。
つまり、この制度自体が大企業を助けていたようなものなのだ。
本来助けるべき中小企業の労働者ではなく、この制度の恩恵により人件費が節約できたのは大企業ということだ。
形としては本人に支給となっているが、社労士等がこの制度を研究し、顧問を依頼する企業の人件費安く上がるコツを伝授していますね。
こんな制度なくなって当然だ。
金持ちの節約のために金出していたんだからね。
koe
やっぱり国民負担増額の道を歩んできました これからの景気悪化による今までの国民に対する優遇処置を撤回 段階的に撤回とは言ってはいるが これ以外の国民に対しての優遇処置撤回の入り口にとしか映りません。なんだかんだと景気は横ばいとか 高水準維持とか政府は報道機関を通して歌ってはいるが これにより景気は老人が多いとする景気低迷とまで進行し今後に対しての対策の一環なんだろ。どうしても自分たちの身は絶やさず 国民の身を削る政策 いつになれば判る時がくるんだろう 国民負担を多くすればするほど景気は低迷 日本中に低所得者と失業者があふれるって事に。。。
名無しさん
このままいくと、就職氷河期の世代は、更に苦しくなる。中には40後半で家族を持っている家庭もいる。
ここで書くか迷ったが、知人でも、生活が苦しく命を手放した人がいる。更に命を手放す人が続出すると思われる。政府が就職氷河期世代の人を支援するといっても実際にされていないことに不満がある。
ここで書くか迷ったが、知人でも、生活が苦しく命を手放した人がいる。更に命を手放す人が続出すると思われる。政府が就職氷河期世代の人を支援するといっても実際にされていないことに不満がある。
名無しさん
またまた、税金無駄遣いのツケが、生活の苦しい我々にきました。
借金しまくって、もはや自己破産の構図です。
国会議員の削減、政党交付金の廃止などいくらでも道はあると思います。
マイナンバーがあるのだから、これを活用し、年収に応じて消費税率を変えなきゃ当面の財政すらもたない。
借金しまくって、もはや自己破産の構図です。
国会議員の削減、政党交付金の廃止などいくらでも道はあると思います。
マイナンバーがあるのだから、これを活用し、年収に応じて消費税率を変えなきゃ当面の財政すらもたない。
Patti
自民党に票を入れた国民はこれでいいのですか?
国民のほとんどが生活困難者安い給料で日々の生活が精一杯年金便り来てはてこれで生活出来るの?
出来ないよね?という金額への絶望感
どうせ国が崩壊するなら自民党じゃなくてもいいのでは?生活困難者が出来る事は選挙に行き今の政界を壊す事もっと一般の生活がわかってる人に政治をして欲しい
国民のほとんどが生活困難者安い給料で日々の生活が精一杯年金便り来てはてこれで生活出来るの?
出来ないよね?という金額への絶望感
どうせ国が崩壊するなら自民党じゃなくてもいいのでは?生活困難者が出来る事は選挙に行き今の政界を壊す事もっと一般の生活がわかってる人に政治をして欲しい
毎日良き日になりますように
年金は既に破綻しているだろうな。年金だけではもはや生活ができなくなるからな。だから、老後2000万円とか必要になるという事だろうな。
働き方改革のは、残業を減らす代わりに貯蓄もできにくくなったし、サービス残業も増えた業種も現にあるんだな。
少子高齢時代で国内経済規模も縮小に向かい企業の多くの国内の中小企業の存続も怪しくなるだろうに、企業の自力対応を促すとは生活保護の増加と貧民の増加を招くだろうな。
現役世代の一部以外は全く他人事ではないだろうな。
今はいいがむしろ今後においては、移民法で外国人がますます増えるだろうから、賃下げの圧力がかかってくるだろうな。
春の花見の会を公金を私して楽しんでいるだろうが、アベノミクスは失敗して、定年65歳で年金満額支給が70歳にしたいのだろうし、人生100年で高齢者の定義を5年ずらしたいのだろうな。
働き方改革のは、残業を減らす代わりに貯蓄もできにくくなったし、サービス残業も増えた業種も現にあるんだな。
少子高齢時代で国内経済規模も縮小に向かい企業の多くの国内の中小企業の存続も怪しくなるだろうに、企業の自力対応を促すとは生活保護の増加と貧民の増加を招くだろうな。
現役世代の一部以外は全く他人事ではないだろうな。
今はいいがむしろ今後においては、移民法で外国人がますます増えるだろうから、賃下げの圧力がかかってくるだろうな。
春の花見の会を公金を私して楽しんでいるだろうが、アベノミクスは失敗して、定年65歳で年金満額支給が70歳にしたいのだろうし、人生100年で高齢者の定義を5年ずらしたいのだろうな。
名無しさん
今、不祥事で仕事をしていない議員には給料も出ていて、更には夫妻で500万円を越えるボーナスまで出る報道があった。不祥事ばかりの安倍政権でも支持をしている人が居る事が不思議でならない。この先日本は、と、言うか、我々の生活はどうなってしまうのだろうか?少子高齢化が言われているけど自分達が食べて行かれるかさえも心配なのに子供の事なんて考えられないと思う。こんな政策しか出来ないのなら他の人でも良いんじゃないかと思ってしまう。
名無しさん
またまた団塊世代以上だけが得して終わる訳ですね。
バブルを謳歌して黙っていても給料も上がった時代。楽しい時代も経験して年金も沢山貰えて羨ましいですね。
我々氷河期世代は今まで生きてきて苦労しかしてない。本当に不公平感でいっぱい。
バブルを謳歌して黙っていても給料も上がった時代。楽しい時代も経験して年金も沢山貰えて羨ましいですね。
我々氷河期世代は今まで生きてきて苦労しかしてない。本当に不公平感でいっぱい。
名無しさん
増えるばりの増税で、まずやるべきは血税から年間25兆円以上も必要な公務員の給与削減ですよ。
地方では、残業しての一般の平均年収300万円に対して、地方公務員はほぼ定時で平均700万円と2倍以上です。しかも6年増え続け、公務員が参考にしているのは大企業の給与ですよ。独裁自民党に公務員給与を削減のする意思はなく桜を見る会をみても資料廃棄とwin-winの関係です。
次の選挙では、このあたりも視野にいれ次世代の若者の為にも行動しましょう。
地方では、残業しての一般の平均年収300万円に対して、地方公務員はほぼ定時で平均700万円と2倍以上です。しかも6年増え続け、公務員が参考にしているのは大企業の給与ですよ。独裁自民党に公務員給与を削減のする意思はなく桜を見る会をみても資料廃棄とwin-winの関係です。
次の選挙では、このあたりも視野にいれ次世代の若者の為にも行動しましょう。
名無しさん
まずは議員削減、議員減給でお願いします。
私の父も60歳になったばかり、今の若者よりも力仕事、細かい作業をたくさんしてきたひと。60歳なったいまでも周りから頼りにされながら頑張ってきてます。
頑張ってやってきた国民に制限かけるなら、議員も同じ年齢の方を対象に制限かけてください。
それが道理っていうものでは!!
私の父も60歳になったばかり、今の若者よりも力仕事、細かい作業をたくさんしてきたひと。60歳なったいまでも周りから頼りにされながら頑張ってきてます。
頑張ってやってきた国民に制限かけるなら、議員も同じ年齢の方を対象に制限かけてください。
それが道理っていうものでは!!
名無しさん
60越えても急に能力が落ちる訳ではないとは思う。ずっと続けていた仕事なら65までは同じようには働いてくれる可能性はあるけど、給料が下がって同じ仕事を同じようにはやりたがらない。そうなってくると、それなりの仕事量になり、その分の負担が現役世代にくる。
名無しさん
企業への
65才までの継続雇用の義務化
これを本当に導入したら
多くの企業では
かなり有能な人材だけを残し
平凡な人材に対しては
良くて希望退職
最悪の場合指名解雇で
60才前のリストラが激増する
すでに45才以上のリストラが
あちこちで始まっている
業績好調な企業でも
キリン、味の素、日本ハム、製薬各社
キリンは過去最高益なのに
ニュースにならないだけで
中堅企業や小企業
500~1000人規模の企業で
人員整理は増えているはず
今後、どんどん増えそう
65才までの継続雇用の義務化
これを本当に導入したら
多くの企業では
かなり有能な人材だけを残し
平凡な人材に対しては
良くて希望退職
最悪の場合指名解雇で
60才前のリストラが激増する
すでに45才以上のリストラが
あちこちで始まっている
業績好調な企業でも
キリン、味の素、日本ハム、製薬各社
キリンは過去最高益なのに
ニュースにならないだけで
中堅企業や小企業
500~1000人規模の企業で
人員整理は増えているはず
今後、どんどん増えそう
pig
年取ってきた世代は、自分達が苦労してきたことを主張して、それは報われるべきだという。若い世代は、今現在苦しんでるからどうにかしてくれという。
どっちも間違ってないから難しい。両方にいい顔政策なんて、まああり得ないと思うから、みんなが少しずつ痛い目みるしかないんやろな。
それでも、その痛みがどの程度まで耐えられるかは、ちゃんと主張せんと無視されるやろね。
どっちも間違ってないから難しい。両方にいい顔政策なんて、まああり得ないと思うから、みんなが少しずつ痛い目みるしかないんやろな。
それでも、その痛みがどの程度まで耐えられるかは、ちゃんと主張せんと無視されるやろね。
名無しさん
2025年にはロスジェネ、氷河期の最初の世代である団塊ジュニアは50前後。
段階的に廃止して、完全に廃止される頃に彼らは60を迎える。
正規の職に就けなかった人も多く、貯金もない。
彼らはどうなるんだろうか、人数が多いだけに、一斉に生活保障など社会への保障に動く事があれば、財政はどこもパンクしてしまうだろう。
1つシワを伸ばせば、必ずどこかにそのしわ寄せがいく。
政府はもうちょっと頭使って、全体を見渡してほしい。
段階的に廃止して、完全に廃止される頃に彼らは60を迎える。
正規の職に就けなかった人も多く、貯金もない。
彼らはどうなるんだろうか、人数が多いだけに、一斉に生活保障など社会への保障に動く事があれば、財政はどこもパンクしてしまうだろう。
1つシワを伸ばせば、必ずどこかにそのしわ寄せがいく。
政府はもうちょっと頭使って、全体を見渡してほしい。
名無しさん
補助金を貰ってるの初めて知った。
60才を過ぎるとだいぶ給料が減っているのだが、補助金を会社が貰っていたのなら変わらない給料で雇えていたのでは?
給料が減らされて会社がかっぱらっていたという事?
そんな事してるから、補助金が打ち切られるんだと思う。
企業は、姑息事はしないで、堂々と商いで勝負して欲しい。
60才を過ぎるとだいぶ給料が減っているのだが、補助金を会社が貰っていたのなら変わらない給料で雇えていたのでは?
給料が減らされて会社がかっぱらっていたという事?
そんな事してるから、補助金が打ち切られるんだと思う。
企業は、姑息事はしないで、堂々と商いで勝負して欲しい。
名無しさん
今でも再雇用の待遇の悪いのにこれでは60歳以上はやる気のない元上司だった奴に更に大義名分を与えることになる。
やる気のない奴が職場にいると兎に角生産性がなくなる。
日本はホントヤバイ。
それに国保だけ加入している方はどうするんだろ。生保も相当増えるだろう。あと自殺者もね。年間4万人超えるのは時間の問題。
やる気のない奴が職場にいると兎に角生産性がなくなる。
日本はホントヤバイ。
それに国保だけ加入している方はどうするんだろ。生保も相当増えるだろう。あと自殺者もね。年間4万人超えるのは時間の問題。
名無しさん
高齢者も元気に働く社会!と銘打って、実際には超高齢超少子社会で人口激減に歯止めがかからないから、労働人口確保の為に、高齢者が老体に鞭打って働き続けないと経済が成り立たなくなっている。しかし、高齢者が退職しない事で若者の労働環境が改善されない。
完全に悪循環のお手本。抜け出すには、犠牲の伴った大規模な改革が必要だろうけど、どんな風にすれば悪循環から抜け出せるのかな…
希望が持てる世の中を返して欲しいなぁ
完全に悪循環のお手本。抜け出すには、犠牲の伴った大規模な改革が必要だろうけど、どんな風にすれば悪循環から抜け出せるのかな…
希望が持てる世の中を返して欲しいなぁ
名無しさん
現30代以下なら納得行くだろうけど。現50代前半はバブル景気でいい思いしてきたからまあそれなりに受け入れてもらうとして。現40代は納得いかんぞ。大卒時はバブル崩壊後の就職氷河期で低賃金にも関わらず年金保険料はほじくり取られ続け、リタイア直前に次々と保護制度がなくなっていく。
名無しさん
記事にもありますが、会社の人件費の負担が大幅に増えるので、現役世代の昇級率は悪くならざるを得ないでしょうね。
よく、当たり前に払ってこなかった会社が悪いという意見を見ますが、共産主義社会主義ではない会社で全員一律なんてむしろ無いのが自然で、能力や勤続年数で差がつくものだと思います。それに雇用数自体を増やす(失業者を減らす)ことも過去の政策だったと思うので、理にかなっていた部分があったはずなのです。
派遣も認められれば社員化の道があるところが多かったはずです。問題は新卒期に勝負しなければいけないこと、中途採用の門の狭さだったのだと思います。人の入出の活性化が問題になるべきだったと。
政府の物価上昇の目論見のためにかなり中小零細企業が圧迫を受けています。韓国経済のようになるのは怖い。
よく、当たり前に払ってこなかった会社が悪いという意見を見ますが、共産主義社会主義ではない会社で全員一律なんてむしろ無いのが自然で、能力や勤続年数で差がつくものだと思います。それに雇用数自体を増やす(失業者を減らす)ことも過去の政策だったと思うので、理にかなっていた部分があったはずなのです。
派遣も認められれば社員化の道があるところが多かったはずです。問題は新卒期に勝負しなければいけないこと、中途採用の門の狭さだったのだと思います。人の入出の活性化が問題になるべきだったと。
政府の物価上昇の目論見のためにかなり中小零細企業が圧迫を受けています。韓国経済のようになるのは怖い。
名無しさん
最低賃金が上がったとは言え、物価も上がり消費税も上がるんじゃ、意味がないような気がする。
それに来年から、就職氷河期世代の人達のバックアップをすると言ってるけど、きちんと生活出来るだけの収入をもらえないと実感がわかない。
ましてや、母子家庭や父子家庭の人達はただでさえ苦しんでるんだから。
また、養育費だってまともにもらってない人も多いから、そういう工面をしてくれないと、生保の不正受給が増えるだけだよ。
それに来年から、就職氷河期世代の人達のバックアップをすると言ってるけど、きちんと生活出来るだけの収入をもらえないと実感がわかない。
ましてや、母子家庭や父子家庭の人達はただでさえ苦しんでるんだから。
また、養育費だってまともにもらってない人も多いから、そういう工面をしてくれないと、生保の不正受給が増えるだけだよ。
匿名希望
最近国民と企業に負担を求める政策ばかり決まる。消費税増税、医療のこと、年金のこと、雇用のこと…。今まであった暮らしが急に苦しくなる気がします。アベノミクスの恩恵は感じたことなく、夫の給料も上がらないのに。
こんなに急ピッチでいろんな負担増を決めなきゃいけないほど、税を浪費している無駄な議員やツケを後世に残すだけの政策をしてきて、腹立たしく思います。
皆が生活に苦しくなく、将来が明るかったら少子化も不景気もなかったのに。
もっと真剣に、国民の生活のことを考えてほしい!
こんなに急ピッチでいろんな負担増を決めなきゃいけないほど、税を浪費している無駄な議員やツケを後世に残すだけの政策をしてきて、腹立たしく思います。
皆が生活に苦しくなく、将来が明るかったら少子化も不景気もなかったのに。
もっと真剣に、国民の生活のことを考えてほしい!