22日、漫才日本一決定戦「M-1グランプリ2019」の決勝がテレビ朝日で行われたが、その中で審査員の上沼恵美子は、「からし蓮根」に「ファンです」とにっこりして、「初々しいね、和牛には悪いんだけれども」と、先だってネタを披露していた和牛の名前を挙げた。
そして、「私は去年もその前も私は和牛にチャンピオンを入れました。でも、なんかそういう横柄な感じが、和牛に対して感じました」と、なにやら危険な感じとなり、さらに、「だからきびしい意見を。なんかこのステージは僕のもの、リサイタル!緊張感もなんにもない、そういうぞんざいなものを感じました」とヒートアップした。
司会の今田耕司が「上沼さん、どうされたんですか」と突っ込む中、上沼は「なんか分からないけど、和牛のような!あんなもん、なんか大御所みたいに」と叱りだし、和牛の2人は唖然となっていた。
お怒りの理由を上沼は「私は昨年もその前も、私は和牛をチャンピオンで押してるのよ。それなのに、(準決勝で一度敗退し)決勝まで残りくさらんかった!それが腹立つつーんですわ!」と怒り節で明かしていた。
和牛も落ちたくて準決勝で落ちたのではないでしょうに・・・
一方で、審査員の一人であるオール巨人の息のかかった「からし蓮根」が和牛の後の出番で緊張して実力を十分に出せなかった感があり、それを補うための上沼の優しさだったのかも知れない。
このニュースに対するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191222-00000129-dal-ent
一般企業や学校なら パワハラだと言われるかもしれませんが 私は上沼さんの愛情感じるしかり方は好きです。
返信68
最初に出てきたときの気持ちを思い出せと言うこと
返信26
上沼さんには歯がゆかったんでしょうね
からし蓮根はまだまだだから強いことは言わなかった
だってからし蓮根の寸評で和牛のことを言うのは本来あり得ないことでしょう
水田も川西もくだらないツイッター等はあげないでくださいよ
返信27
こういうときに厳しく叱ってくれる人の意見は大切だね。
返信34
期待していたからこそ許せない。
力を認めているからこそ不甲斐ないことされると腹が立つ。
とろサーモンの久保田みたいな考え方してたら消えるで。
天狗になったらあかん。
返信14
寄り道して来た。寄り道したのに喜んでる。それが許せないし歯痒かった
和牛への愛情が伝わりました。ありがとうございます
返信6
返信10
返信10
敗者復活戦の勝ち上がりも自分たちだと
祈りもしてなかった
視聴者の途中点数発表もまずかったと思うが
決勝しか見てない
返信8
まあまだ若いし許容範囲だと思うので暖かい目で見てあげてもいいと思うし、上沼さんも愛の鞭だと思う。
返信6
他の審査員はみんな逃げ回っていることを
上沼恵美子が一人でやってくれている。
ホントにすごいこと。尊敬しかない。
漫才師を心底愛し、尊敬しているから
ここまでやってくれている。
返信4
単純に上手いのも
一昨年の優勝はとろサーモンじゃなく和牛だったと悔やまれる
返信7
そういうのはお客さんや視聴者も感じ取っちゃうよという愛情の忠告だと思う。
返信1
返信4
でも敗者復活も完全に和牛、本選でも出て来ただけであの拍手。ネタは正直ここ数年では落ちてる。みんなが和牛にウェルカムな雰囲気が、なんか横柄に見えてしまったのかな。
返信4
でも前からかな水田にいまひとつ覇気が足りない
みんな熱くなりなって声張ってる中で冷静に淡々とやっていく漫才
劇場ならそれでいいんだけどコンテストだと熱量が足りないんだろうね
返信3
面白いことも言えば、厳しいことも言う。
聞く側の捉え方はそれぞれ。
私は上沼さんの愛情を感じました
返信0
その通り…敗者復活で上がってきたのに
見事に落ちましたね。
なんだろう…いつもの和牛に感じられなかった。
必死さが無いというのか…ただ単にM-1グランプリの盛り上げ役みたいな?存在?
残念、応援してたのになぁ…。
返信2
場慣れしてるように見える前に優勝しないといけないってことだと勝手に解釈した
返信4
隙ないきっちり感あるだけに、毎回違うネタの方が良いかも。和牛のコメントも他よりおもしろくなかったし。今や、m-1、漫才意外の審査員や今田さんとのやり取りも審査に入ってる。
返信11
理解できない頭の弱い奴らが上沼恵美子は和牛が
嫌いでぺこぱとかに高い点数をつけやがってと
批判している。和牛は面白いけど新鮮さや爆発力は
もはやないからタイトルを取りに行く姿勢としては
物足りないということを言ったのだと思うけどね。
その通りだと思う。ミルクボーイとかと対照的。
返信5
厳しい事も言うけれど、とても情も懐も深い方だと思う。
愛情ゆえの喝でしょう。
人の奥深くまで、見透かし、笑いを交えて発言してる感じがする。
返信0
本人達はちゃんとやってるつもりでも、敗者復活で上がってきてここまできて当然みたいな態度が許せなかったんでしょうね
確かに和牛は俺たちは決勝まで行って当たり前みたいな驕りがあったと思う。
みんな虎視眈々と頂点を狙ってるから足元すくわれた形になりましたね
返信0
返信2
もっとハングリーに圧巻の貫録勝ちをするくらいでなければいけなかったのに、その努力を怠ったのが上沼さんに見抜かれた。
返信3
ただ2本目のハードルがものすごい上がってしまった。さぁどうなる。、
返信3
返信0
返信9
三流に対しては無視。
二流に対しては称賛。
一流に対しては批判。
返信0
最下位から一位になるような勢いが欲しいんだろうね。
返信0
返信6
和牛が伸び悩んでいるように見え、敗者復活に喜んでいる姿を見てね。
ただの憶測ですがね。
返信0
和牛・・パッとしませんでしたね。
力があるのに歯痒いという気持ちからの言葉です。
しっかり受け止めてほしいですね。
返信0
松本人志さんやオール巨人さんも、申し訳ないけど、まだまだ。
一番右の更年期障害を克服したオバハンが最強ですわ!
だけど、一番最初に出場した芸人は駄目やね!
松本さんがコメントしてる途中で言い返したり、がっくり肩を落としたり。
点数が低かったり、芸を駄目出ししてもらってるんだから、その間だけでも、静かに聞いたら?
何か自分らはおもろいのに、松本如きに言われて腹が立つと言っているみたいで、生意気な連中やなあと不愉快になりました。
審査員で、大先輩の松本人志さんの意見を、表向きだけでもいいから、神妙に聞いて、次は頑張ろうと言えばいいのにね!
返信6
けれど何年も出ていると本人達も何が正解なのかわからなくなっているように思う。
返信3
和牛の実力は誰もが認めるところ。
昨年もサンドの冨澤さんと、松ちゃんと上沼さんは、決勝で和牛に入れていました。
今年も当然、すんなり本選に出てくるとばかり思っていたんでしょう。
和牛以上に上沼さんが悔しかったのかも?
愛のムチだと受け止めて、来年からも頑張って欲しいです。
返信1
返信0
返信0
あれをパワハラと感じるかどうかは個人差。
返信0
ファイナルステージに残れるネタではなかったよ
上沼恵美子にあそこまで言わせたんだから来年頑張れ
返信0
正直、面白いとは思ったけど突き抜けるものは無かった。その点、決勝に残った3組にはとにかく自分達の漫才を出し切ろういう強い思いがビシビシと伝わってきた。
今年の3組は本当に近年稀に見る激戦でみんな面白かった。
でも、自分もミルクボーイで納得です。
コーンフレークにモナカ、もうちょっとお店で見ただけで思い出しそうやわ。
返信1
返信0
上沼恵美子の言う意味がすごく分かる
和牛やミキが準決で落ちる意味がすごく分かるくらいレベルが高い年
地味に審査員自体もレベルが高かった
返信0
しまった。野牛は、敗者復活戦を勝ち上がったことで油断してしまった。
余裕が出てしまった。
ただことしは初出場が7組と常連が
揺らいだ年。最後まで頑張って欲しかった
ベコパがまさか足下をすくうとは。
返信8
と思ってた。
でも上沼さんの言った事、なんか分かる気がする。
和牛はもう売れてるからか、若手のようなギラギラさが足りないかなぁと。
応援してるし、面白いから頑張って欲しいけどね。
返信1
わからない人にはわからないんだろうなあ。
上沼さん司会の関西ローカル番組に和牛やかまいたちは
よく出てるし、その漫才の才能もよく知ってるからこそ
今年の不甲斐なさ(敗者復活)に檄を飛ばしたんだと思う。
でもあの言葉だけを捕えて色々叩く人もいるだろうね、難しいご時勢。
返信1
でも、なぜ和牛本人たちに直接言わなかったのでしょうか?
からし蓮根が批評される場で他コンビの名前を出すこと、からし蓮根のお二人がダシにされたみたいでかわいそうでした。
和牛はこの前のTHEMANZAITHEMANZAIの時のネタも今一つの印象でした。
才能を感じる数少ないコンビだと思うので、ここからはいあがってほしいです。
返信2
来年でるかわからないけど(個人的にはもうでなくても応援します!)そもそも決勝から行ってぶっちぎってほしい!今年の出せなかった2本目もあるしね。。
返信5
なんせミルクボーイの爆発力はすごかったので、個人的には今年は文句なしだと思いましたし、かまいたちやぺこぱもとても良かったので、この決勝三組を上回るような意気込みやパワーは、今日の和牛には横柄とは思わないけど少しだけ足りなかったのかもとも思いました。ずっとあと一歩のところの立場なので、モチベーション的にも難しいと思うんですけどね。
返信0
知られ過ぎてて、ハードルも上がって、その中でなんとかモチベーション保って、必死でやっているとは思う。
2017までが1つのピークだったと思う。それ以降少し苦戦しているかなぁと。
一度リセットして、考え過ぎず純粋に楽しんでやって欲しい、みたいな印象はあるかなぁ。
返信0
もはや紳助がいた時のM-1とは別物。
和牛は人気も実力もあるのに、もう優勝は難しい気がします。
上沼さんの言いたいことすごくわかります。彼らのモチベーションが年々下がっているような。
もっと早くに優勝しておくべきだったんでしょうね。
ファンだけに残念でしかたないです。
返信2
彼女なりの愛情なんじゃないかな。
どうでもいい人に怒るような人ではないと思います。
返信1
返信0
結局、審査員が求めてるのはフレッシュさなので、今後優勝することは難しいだろうね。タイミングを逃したら優勝出来ないっていうのは酷い話だと思う。
返信1
涙が出るほどの爆笑しちゃう感じはないかな、すでに去年あたりから。
だから、上沼さんの言いたいことはわからなくもない。
まあ、言い方、タイミングはあると思うけど。
返信0
あと絶対優勝しますっていってる芸人はまず優勝しないよな。
和牛も言ってたし、上沼も和牛は面白いのはわかってるけどもあと一歩がないもどかしさからじれったいよって意味だと思う。
返信0
駒ちゃんは番組の最後のコーナーでダイエット体操をしてたんだけど、ピン芸人だとずっと思ってた!
漫才も初めて観たけど面白かった!
相方さんの「それ最中やん!」って何回も言うとこツボった!!
文句なしの優勝やと個人的には思う。
返信0
ただ、和牛に対するコメントの時ではなくての突然の和牛攻撃だっただけに、正直、何事かとは思いました。上沼さんの番組の結構好きで見ていますが、最近、ああいう感じのスイッチが入ることが多いですね。僕は個人的にはどうかなと思います。優勝はかまいたちと思いましたが、ミルクボーイでしたね。最近は上手さより熱こそがM1で求められるものなのでしょう。
返信2
だから余裕で決勝に来なかった苛立ちとかあったと思います。
愛のムチですね。
こういう愛のムチをパワハラとか言う人は苦手です。
叱ってくれる人って絶対必要。天狗にならない為にも。和牛頑張れ。
返信1
それやったらせやねんとかで過酷なロケしてる若手たちの方が頑張ってるしのし上がるぞって感じある。
まぁー結成13年やもんなぁ…
個人的には規約の時間守らんからめちゃくちゃ嫌いだけど
返信1
同じ方向からのボケで終始してしまった感じがしたし、川西さんのはんなり上品なツッコミがあまり見られなかった…。
敗者復活と同じネタだったのも、少しガッカリした。
去年本当に面白くて、今年こそ獲って欲しい!ってすごく思ってたのに、敗者復活のネタ見て、正直弱い…と思って「絶対優勝できる!」とは思えなかった。
今年は和牛をテレビで見る機会もすごく増えて、去年までほどネタを練れなかったのかな…上沼さんが喝を入れる気持ちが分かる。
来年こそ、優勝して欲しい。
毎年惜しいとこまで行って、でも新鮮さは年々無くなって、どんどん和牛だけハードルが上がってる感じ、一時の笑い飯の状態みたい。
茨の道のりだけど、頑張って欲しい、誰もが納得する優勝を勝ち取って欲しい。
返信3
そこを一喝したのではないでしょうか。自分らは、そこそこに
売れてますよみたいな雰囲気が出ていました。他の出場者らは
絶対にテッペン獲ったるという気迫がテレビ上からも伝わって
来ましたが。ハングリー精神の欠如を指摘したんでしょうね。
人気に胡坐をかくなっていう師匠の苦言ですよ。
返信0
あまり良さを出さなかったように思う。
さすがに何度も本選に出すぎて、
考えすぎてる感が出ていて残念だった。。
もっと和牛らしい、川西さんのキレあるツッコミは入れるべき、、巨人さんやないけど。。
もっと純粋に和牛らしい漫才をしていたら優勝は遠くないんだけど、、、
他のコメにもあるけど、なんでとろサーモンやったかな。。
最初の芸人さんは人として、もうないかと。
松ちゃんのコメントも聞けないのに、無理でしょ、成長するのは。
返信1
順当に決勝になぜ上がってこなかったんだ!
ということ。
この言葉は和牛にとって大切に受け止めるべき。
和牛も、上沼さんの愛ある言葉だとわかってるはず。
今年のM-1は最高レベル!
ともかく、ミルクボーイおめでとう!
やすとものどこいこで、こまちゃんが毎週筋肉体操?をしてたのが懐かしい!
返信0
実力やテレビでのアドリブ力は確実にアップしているよ。
でもM1として採点したら今年もダメだったし、来年以降はもっとダメだろうね。
今年は優勝はミルクボーイで納得。
優勝までに時間がかかるようではその時点でもうダメ。
和牛は本来、2年前に優勝すべきだった。まあそれは審査員も悪いんだろうけどね。
返信0
と俺も感じました。
でも和牛とかまいたちが高得点を出し、ツートップで決まったようなムードで、後続が厳しくなったなという雰囲気が出来そうなタイミングでしたので、色んな意味で戒めるきっかけになりましたね。新進気鋭のコンビを出すための大会だと思いますので、売れっ子さんが勝っても面白くないのがM-1だと思います。
返信1
返信0
色々と賛否あるけれどお笑いを頑張るものに愛ある説教と思う。
和牛もまだチャンスある。来年のM-1に向けて精進してほしいし
今年の悔しさをバネにして飛躍してほしいと思う。
返信0
この場面を見ていて良かった。
激怒ではない。
優勝できる実力あるのに、決勝の9組にも入らず敗者復活で勝ち上がる。そして決勝出たのに、必死さ等が全く感じられなかった。
だから、歯がゆい思いがあった。
上沼さんの気持ち、分かる気がします。
最終に残った3組や、最初から決勝に残ったコンビの方が必死さが見えましたから。
返信0
ネタが面白いのは面白いのですが、敗者復活はネタよりも和牛の人気があるからこそだと思ったし、確かに一生懸命さが感じられず、何をしようとファンがいて仕事もあるからこその余裕みたいなものがあるような気がしました。
返信0
上沼恵美子も、もっと優勝するんやって言う意気込みを全面に出して頑張って欲しかったと思う。
テレビを見ていて漫才は面白かったけど、
いつもより元気が無いし笑いも少なかった。
好きな漫才師だけに来年は優勝して欲しい。
返信0
返信1
和牛は漫才上手いけど、もう職人みたいに見えてしまう時があって。器用な感じが出てしまうのかな。
もっとテンション上げてる和牛が上沼さんは少し見たかったのかもしれない。
だけどあのタイミングで急にコンビ名上げてまであんな感じで言うのはちょっと…。
和牛の番の時に何故言わないのかと思ってしまった。
返信0
それだけ上沼恵美子は和牛に期待しているし、その分残念だったのだろう。
返信0
返信2
これだけ期待されてる中であれだけのクオリティーができるって凄い事だと思いますけどね…。
返信2
他の人たちは、嫌われないようになのか、コメントが甘い。
上沼さんは、やはり欠かしてはいけない審査員。
返信0
ひさびさにMー1をみたので、これまでの和牛のネタを見たことがないので、何とも言えんが。
今回の大会での和牛のネタは、安定度は感じられたものの、他のコンビのネタよりも突き抜けて面白いわけではなかった。
ミルクボーイやペコパの方が和牛よりも面白かった。
決勝常連組でも、フレッシュさを保つのは難しいのかもしれない。
本選常連組のかまいたちであっても、
フレッシュさで決勝まで駆け抜けるという点では、ミルクボーイやペコパの勢いには苦戦してるように思えた。
大変だよね。本選常連組は。和牛が笑い飯のように何度もトライして、優勝を勝ち取るのか?それともこのまま中堅に埋もれてしまうのか?
上沼さんが危惧してるのはそんなとこじゃないのかな?
返信0
和牛は慢心したのかしら
敗者復活戦と決勝のネタ同じやつでしたし、安定して面白いけど、爆発はなかった
それこそ大御所を装う感じというか。
彼らは結局M-1では何も得ていないのが事実。
ある意味、今年の最終決戦に残らなかったのは正しいのかも。
返信1
毎年レベルの高いところを求められて、それに答えてるけど報われず
今年もテイストを変えて準決勝に進んだけどとうとう失敗、それでも川西にボケをやらせるテイストで敗者復活を勝ち上がった