【関連記事】兵庫県 井戸知事 感染源は大阪と発言【ネットの声:次の選挙では人を選ぼう!】
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元:映像元:https://news.yahoo.co.jp/articles/e2512e9a813a097b2cf11391424df9626d77a00e
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元:映像元:https://news.yahoo.co.jp/articles/e2512e9a813a097b2cf11391424df9626d77a00e
名無しさん
恐れていたことが現実になった。
この場合は、問題となった寮を隔離療養所とするのがベターだろう。
このクラスターで、入院が必要な者と万が一重症者が出れるようであれば、休校やクラブ活動の自粛など、積極的介入が必要となる。
返信0
この場合は、問題となった寮を隔離療養所とするのがベターだろう。
このクラスターで、入院が必要な者と万が一重症者が出れるようであれば、休校やクラブ活動の自粛など、積極的介入が必要となる。
返信0
名無しさん
若い人達は深刻さなんてわからないよ。
感染したって症状は大した事ないんだから。
高校生のマスク無しの集団なんてしょっちゅう見かける。
自分達が媒介して感染を広める可能性なんて考えるはずないさ。
政府、学校等である程度の決まりを決めて欲しい。
そういった若い人達の親、広くは社会全体の経済活動に深い影響が出るなんて高校生くらいだと考えるはずないんだから。
若い人達が悪いというわけでなく、絶対的に年齢によって重大さが違うのだからそれなりの決まりを作ったほうがいいかなと。
返信0
感染したって症状は大した事ないんだから。
高校生のマスク無しの集団なんてしょっちゅう見かける。
自分達が媒介して感染を広める可能性なんて考えるはずないさ。
政府、学校等である程度の決まりを決めて欲しい。
そういった若い人達の親、広くは社会全体の経済活動に深い影響が出るなんて高校生くらいだと考えるはずないんだから。
若い人達が悪いというわけでなく、絶対的に年齢によって重大さが違うのだからそれなりの決まりを作ったほうがいいかなと。
返信0
名無しさん
確かに異例の規模。部屋割りはどんな感じだったんだろう。一人一部屋か、複数人で一部屋か。寮生活を送るスポーツ強豪校は全国に多いだろうから、心配だろね。
返信2
返信2
名無しさん
これは大変なことですね。驚きました。
確かに寮生活は3密を避けられませんし、色々な清潔度合いにも問題があるでしょう。
しかしこれほどの感染者が出るとは、やはりコロナは恐ろしいですね。
感染者の生徒さんや先生たちの症状はどうなのでしょうか。
無症状か軽症であってほしいです。
返信0
確かに寮生活は3密を避けられませんし、色々な清潔度合いにも問題があるでしょう。
しかしこれほどの感染者が出るとは、やはりコロナは恐ろしいですね。
感染者の生徒さんや先生たちの症状はどうなのでしょうか。
無症状か軽症であってほしいです。
返信0
名無しさん
症状が強く出れば、早く気付く
だろうから、不顕性の人が
多いのだろう。
千葉の施設でクラスターが
発生したときは、人数が多くて
病院ではなく、その施設を
隔離施設としたから、
今回、若いし、無症状軽症なら
寮自体を隔離施設に使うなど
しないと、
県の医療資源を圧迫してしまうね。
返信0
だろうから、不顕性の人が
多いのだろう。
千葉の施設でクラスターが
発生したときは、人数が多くて
病院ではなく、その施設を
隔離施設としたから、
今回、若いし、無症状軽症なら
寮自体を隔離施設に使うなど
しないと、
県の医療資源を圧迫してしまうね。
返信0
gomapiyo
市中感染していない可能性があると思います。
寮生活の部活って、規則がかなり厳しいから、平日も休日も部活だし、スマホすら持たせてくれない高校もあるくらいだから、外部との接触は極めて低いのではと思います。
他県に遠征、コロナで部活や学校が休みで外に出歩く時間が多い可能性もありますが…
コロナにかかってしまったのはしょうがないので、後は濃厚接触者などが少なく陽性者が増えない事を願うばかりですね。
返信1
寮生活の部活って、規則がかなり厳しいから、平日も休日も部活だし、スマホすら持たせてくれない高校もあるくらいだから、外部との接触は極めて低いのではと思います。
他県に遠征、コロナで部活や学校が休みで外に出歩く時間が多い可能性もありますが…
コロナにかかってしまったのはしょうがないので、後は濃厚接触者などが少なく陽性者が増えない事を願うばかりですね。
返信1
名無しさん
テレビを見ていて寮生活する様子が流れて対面で話しながら食事したり、握手したりする様子が流れていた。管理する大人もいたが新しい生活とは程遠く大丈夫なのかと思った。サッカーの試合も映っていたが、大声出し、ハイタッチもやっていた。子供達より管理する大人の責任が大きい。感染が大都市に集中しているので、地方は感染対策が緩んでいるのでは、と思う様子が多く見られる。今回のケースは寮生活に止まらず、市中でも感染が広がりはじめているかもしれない。夏になってマスクの着用もしっかりしている人が僅かだが減った。ちょっとした油断が大事になる。
返信0
返信0
名無しさん
島根といえば、ほんとに田舎で落ち着いた土地でずっと感染者数も少なかった。
まだ初期の頃だが感染者数0の時、島根、鳥取に車で仕事に行ったら、都会のナンバーだったので、行き交う車に乗る方々に、じっと睨まれたと聞いた。
もうここまで感染が拡大したら行くのが怖いと言っていた。
地方の方々は皆、都会の方から来ないで欲しいと言っている。
だから「在住者」と車の前後に貼っているとか。
神戸ナンバーの車で走っていたら後ろから煽られたとも…。
ある食品のショッピングモールで働いていたご夫婦が感染して、他の店舗も2週間休業を余儀なくされ、塾も経営していた為、生徒たちがPCR検査を受けなくてはならなくなり、自宅に「出て行け」と貼り紙をされ家を売却してその土地を離れたという。田舎というのはこういう時とても住みにくい。
この学校が過去に感染者が出た学校がバッシングされたように非難を受けなければ良いのだけれど。
返信1
まだ初期の頃だが感染者数0の時、島根、鳥取に車で仕事に行ったら、都会のナンバーだったので、行き交う車に乗る方々に、じっと睨まれたと聞いた。
もうここまで感染が拡大したら行くのが怖いと言っていた。
地方の方々は皆、都会の方から来ないで欲しいと言っている。
だから「在住者」と車の前後に貼っているとか。
神戸ナンバーの車で走っていたら後ろから煽られたとも…。
ある食品のショッピングモールで働いていたご夫婦が感染して、他の店舗も2週間休業を余儀なくされ、塾も経営していた為、生徒たちがPCR検査を受けなくてはならなくなり、自宅に「出て行け」と貼り紙をされ家を売却してその土地を離れたという。田舎というのはこういう時とても住みにくい。
この学校が過去に感染者が出た学校がバッシングされたように非難を受けなければ良いのだけれど。
返信1
名無しさん
今の時期に遠征バンバン行ってる段階で意識レベルの低さが知れる。国がGoToトラベルを推奨してるのと同じ位な!
学校教員は、今現在 クラスター防止に全力をあげています。検温や小まめなアルコール除菌、換気、生徒の意識向上のためのセミナー何かもやってるし、コロナで遅れた2カ月分のカリキュラムを補う為に、土曜日は毎週出勤、祝祭日も出勤です。これ以上、長期休暇が必要になった場合を想定して予防し、卒業させるの義務だと思う。
安全な教育環境を作るのは学校の義務だし、保護者や生徒に対しての責任。
私学なら、学校でクラスターが出たら来年の生徒獲得は致命的、Go toトラベルは迷惑。
義務教育は、ある程度カリキュラムを緩くしたようだが、単位制の特に実習が必須な学校は、自粛期間中の配慮は一切なく、特にハードな年になると思う。文部科学省も少し考えて欲しい。
返信0
学校教員は、今現在 クラスター防止に全力をあげています。検温や小まめなアルコール除菌、換気、生徒の意識向上のためのセミナー何かもやってるし、コロナで遅れた2カ月分のカリキュラムを補う為に、土曜日は毎週出勤、祝祭日も出勤です。これ以上、長期休暇が必要になった場合を想定して予防し、卒業させるの義務だと思う。
安全な教育環境を作るのは学校の義務だし、保護者や生徒に対しての責任。
私学なら、学校でクラスターが出たら来年の生徒獲得は致命的、Go toトラベルは迷惑。
義務教育は、ある程度カリキュラムを緩くしたようだが、単位制の特に実習が必須な学校は、自粛期間中の配慮は一切なく、特にハードな年になると思う。文部科学省も少し考えて欲しい。
返信0
名無しさん
恐れることが起こってしまった。「緊急事態宣言」を外し「GoToトラベル」で緩んだ国民の気持ちを今一度元に戻すのは困難でしょう。
政府が経済復活を焦ればあせるほどクラスターは頻発し、念願とする「東京オリンピック」の背中は遠ざかっていき、ついには中止になって経済的に大打撃を受けるのは明らか。
たが緩んだ国民に政府ができることはただ一つ「緊急事態宣言」しかないと思うが。
返信0
政府が経済復活を焦ればあせるほどクラスターは頻発し、念願とする「東京オリンピック」の背中は遠ざかっていき、ついには中止になって経済的に大打撃を受けるのは明らか。
たが緩んだ国民に政府ができることはただ一つ「緊急事態宣言」しかないと思うが。
返信0
名無しさん
凄い感染力ですね。
濃厚接触だと、ほぼ感染させてしまいますね。
これでは、帰省、旅行は感染のばら撒きになります、、。
リスクを抑えるのは巣篭もりだとすれば、経済は崩壊する。
人口のバランスを嫌でも修正させるウィルスなんですかね、、。
返信0
濃厚接触だと、ほぼ感染させてしまいますね。
これでは、帰省、旅行は感染のばら撒きになります、、。
リスクを抑えるのは巣篭もりだとすれば、経済は崩壊する。
人口のバランスを嫌でも修正させるウィルスなんですかね、、。
返信0
名無しさん
クラスターがそこら中で発生しているのに
重症化しないから!との理由で対策しない
重症化しないから出歩いたり、仕事をする訳で
感染拡大が続いて、知らぬ間に新型に変異していたと ゴテゴテだな。
風邪気味で仕事休めないだろ、営業だから
穴開けたら信用にかかわるから、その判断が
個人に委ねられて、感染したら、非難轟々になるし。
安倍内閣、夏休みしている暇ないぞ
休み明け、病床確保、看護師確保に奔走する事になるの見えてるが。
自身も体調不良なのだから、早く退任してくれ
二階派、岸田派もアメリカに目を付けられてるから、派閥がそもそも邪魔。
返信2
重症化しないから!との理由で対策しない
重症化しないから出歩いたり、仕事をする訳で
感染拡大が続いて、知らぬ間に新型に変異していたと ゴテゴテだな。
風邪気味で仕事休めないだろ、営業だから
穴開けたら信用にかかわるから、その判断が
個人に委ねられて、感染したら、非難轟々になるし。
安倍内閣、夏休みしている暇ないぞ
休み明け、病床確保、看護師確保に奔走する事になるの見えてるが。
自身も体調不良なのだから、早く退任してくれ
二階派、岸田派もアメリカに目を付けられてるから、派閥がそもそも邪魔。
返信2
名無しさん
もっと注意しないといけない。学校関係者の監督不行き届きとかではなく、寮で集団生活をするのであれば、一人一人がなおさら注意しないとこういうことになる。感染を防ぐ方法はあるのだからそれを励行すること。
返信0
返信0
名無しさん
感染に注意しながら経済活動を行うことと、感染に注意しながら学校生活を行うことは同じことであり、社会活動や家庭生活の中でクラスターが発生するのと学校の寮(何部であっても)でクラスターが発生するのは同じ原理。今の状況ではどんなに努力をしても避けられない。報道の在り方について、もう少し配慮した中で情報を正しく伝えて欲しい。
そして何より政府の対策・対応に問題提起したい。
返信0
そして何より政府の対策・対応に問題提起したい。
返信0
名無しさん
いよいよ地方でも感染報告が増えていますが
感染した方はどのような症状なのでしょうか?
軽症で自宅療養ですか。
それともちゃんと隔離されているのでしょうか?
感染者が増えているとの報道は毎日見ますが死亡者が続出とは聞きません。
その辺が対策をしない人を出ている原因かも。
軽症なのは良いことですが
感染を広げないように高校生にはしばらく自粛をお願いします。
返信0
感染した方はどのような症状なのでしょうか?
軽症で自宅療養ですか。
それともちゃんと隔離されているのでしょうか?
感染者が増えているとの報道は毎日見ますが死亡者が続出とは聞きません。
その辺が対策をしない人を出ている原因かも。
軽症なのは良いことですが
感染を広げないように高校生にはしばらく自粛をお願いします。
返信0
名無しさん
島根県ってコロナウイルス感染者数では全国でも少ない方に入っていたと思うけどこう言うのが怖いですね~地方でもクラスターで一気に増えて感染が拡大して行く。特に地方は感染者が一日で多く出ると医療対応が追い付かなくなるので本当に嫌ですね。このお盆の帰省をきっかけに地方での感染拡大が起こらない事を祈ります。今回の帰省には自粛が必要です。帰省先に待っているのは高齢者が多いと思うので尚更です。特に都会からの帰省者は自分の大切な家族を守って欲しいです。
返信0
返信0
名無しさん
自分の知っている学校の寄宿舎は、コロナの休校以降、対策にものすごく気を使い、泊まる数も減らしたりして苦労していました。わかりませんがもしかしたら、感染者数の少ない地域だから油断があったのではと想像します。誰か一人でも感染したらあっという間。高校生は無症状で済んでも、そこから別の人にうつった時に重くなるかもしれない。生活の場であっても対策は必要です。
返信0
返信0
名無しさん
どこのどういう場所でも一度ウィルスが入ったら感染者が増えるのは当たり前。
それをなんとか防ごうといろいろな努力を続けてこられた方々には、今の状況は残念無念でしょうね。
とにかく、マスクさえしていれば何をやろうが自分の勝手、自由と思い込んでいる人々がやたら多いのだろうな。最悪だね。神経をとがらせていれば、マスクなんか無くてもそんな簡単には感染は無い。でも、100%好き勝手人生を送れば、所詮は薄い生地のマスクなんて、どこかで誰かにもらってどこかの誰かに運んでしまうのは当然だろう。意識だよね。
例の新宿の舞台が大々的な要因なのは言うまでもないが、そんな無神経組が広めているんだ、と少しでも思えばかなり減るだろう。
まあ、昔から「自由」の意味がわからない日本人は、やっぱり宣言などで縛るしかないようだね。。。
返信1
それをなんとか防ごうといろいろな努力を続けてこられた方々には、今の状況は残念無念でしょうね。
とにかく、マスクさえしていれば何をやろうが自分の勝手、自由と思い込んでいる人々がやたら多いのだろうな。最悪だね。神経をとがらせていれば、マスクなんか無くてもそんな簡単には感染は無い。でも、100%好き勝手人生を送れば、所詮は薄い生地のマスクなんて、どこかで誰かにもらってどこかの誰かに運んでしまうのは当然だろう。意識だよね。
例の新宿の舞台が大々的な要因なのは言うまでもないが、そんな無神経組が広めているんだ、と少しでも思えばかなり減るだろう。
まあ、昔から「自由」の意味がわからない日本人は、やっぱり宣言などで縛るしかないようだね。。。
返信1
名無しさん
部屋や食事場所、風呂など多人数で共有している寮に問題があるのなら、寮生は今からどうやって学校生活を送るのだろうか?寮生ってことは自宅からの通学は難しいのだろう。個室にすると、部屋が足りなくなるだろうし、どこか別にアパートでも借りるしかないだろう。
生徒の安全な生活や学びを学校はどうやって確保するのか。
地方の部活の強豪高は県外から生徒を集めているので、明日は我が身。
返信0
生徒の安全な生活や学びを学校はどうやって確保するのか。
地方の部活の強豪高は県外から生徒を集めているので、明日は我が身。
返信0
名無しさん
恐れていたことが起きました。この事象はどこの学校でも起こりうると思います。政府の方針は、感染防止よりも経済優先。果たして、学校自身で、生徒や教職員をを守り切ることができるでしょうか。このままですと、感染に対する不安から登校しない生徒も増えてくると思います。学びたいけど学ぶ場での感染不安。政府は、この状態をどのように考えるのイでしょうか。若年層の無症状の増加、後遺症が起きないとも限らない。それでも感染拡大防止よりも経済なのでしょうか。経済は、事業形態や、考え方を変えるなど工夫によってある程度は持続可能と思います。
まずは感染拡大防止が必要だと思います。
返信0
まずは感染拡大防止が必要だと思います。
返信0
#…
これは一旦寮も部活も解散ですかね。田舎だからと少し油断があったかもですね。リビングや食堂でワイワイガヤガヤしたら3蜜ですし一気に広がったんでしょう。しかしコロナの感染力はすごいな。そしてこんなにたくさん診察、検査した医療機関はさぞ大変だったでしょうと思います。しかし、寮を出て自宅に帰ると家族に感染するからこの際全員2週間、寮に立てこもる方がいいのかもしれません。
返信0
返信0
名無しさん
全国の強豪校なら似たような事をしてるんじゃないでしょうか?
今まで確認されなかった方が不思議なくらいと思ってました。
ある高校の運動部の指導者は、部員を集めるのに私服で集まれと学生服で集まると目立つからとの理由です。
その高校は地区大会レベルでした。
全国レベルの強豪校ならもっとやらかしてるだろうなと、その話を聞いた時から確信してたのが現実に起こった。
コメント拾うと、寮は山の中みたいなので先生達だけ追跡すれば松江市全体に拡がる事はないみたいですね。
大阪遠征後の遠征先の対戦校への追跡調査の結果次第で最大クラスターになる可能性秘めてますね。
返信0
今まで確認されなかった方が不思議なくらいと思ってました。
ある高校の運動部の指導者は、部員を集めるのに私服で集まれと学生服で集まると目立つからとの理由です。
その高校は地区大会レベルでした。
全国レベルの強豪校ならもっとやらかしてるだろうなと、その話を聞いた時から確信してたのが現実に起こった。
コメント拾うと、寮は山の中みたいなので先生達だけ追跡すれば松江市全体に拡がる事はないみたいですね。
大阪遠征後の遠征先の対戦校への追跡調査の結果次第で最大クラスターになる可能性秘めてますね。
返信0
名無しさん
寮は一つの家庭みたいなもの。それも大家族。
食事やお風呂なども含め四六時中マスクなど出来ないので出るべくして出てしまったという感じ。
生徒の一部が県外から持ち込んだのだろう。まだ夏休み中で良かったのかもしれない。
高校生なら市内のショッピングセンターなども出るだろうから市中感染が心配。
全国の学校寮のモデルケースとなるので、松江市と島根県の今後の対応が注目される。
この状況が続くと来年のオリンピック開催も更に難しいだろう。
返信0
食事やお風呂なども含め四六時中マスクなど出来ないので出るべくして出てしまったという感じ。
生徒の一部が県外から持ち込んだのだろう。まだ夏休み中で良かったのかもしれない。
高校生なら市内のショッピングセンターなども出るだろうから市中感染が心配。
全国の学校寮のモデルケースとなるので、松江市と島根県の今後の対応が注目される。
この状況が続くと来年のオリンピック開催も更に難しいだろう。
返信0
SCKooH
今回はきちんと検査したから多数判明したと思う
すでに抗体持った人は多そう
あとは、80人の生徒や先生の症状が知りたい 風邪並ならさ、押さえ込むより次のステップの対応を考えた方が良い
社会回しつつ重症化しやすい方との接点対策を強化
返信0
すでに抗体持った人は多そう
あとは、80人の生徒や先生の症状が知りたい 風邪並ならさ、押さえ込むより次のステップの対応を考えた方が良い
社会回しつつ重症化しやすい方との接点対策を強化
返信0
名無しさん
生徒ひとりひとりサッカーが好きで将来サッカーで飯を食うためにここへ進学してきた生徒も多いと思う。
部も生徒の今後の進路を考えたら遠征は絶対だったんだろうね。
新型コロナウィルスに限らず集団生活をする上で感染は常日頃からリスクとしてあることを改めて考えさせられました。
返信0
部も生徒の今後の進路を考えたら遠征は絶対だったんだろうね。
新型コロナウィルスに限らず集団生活をする上で感染は常日頃からリスクとしてあることを改めて考えさせられました。
返信0
名無しさん
学生寮を一括りにして、高校の寮=危険 みたいに言うのは、やめて欲しい。
うちの息子の寮は、食事20分交代制、風呂も時間交代制、ソーシャルディスタンス厳守で私語厳禁。共同冷蔵庫もコンロも禁止。相部屋であってもパーテーションで区切って私語厳禁。室外でも不必要な私語は禁止。食事風呂以外でマスクしてなかったら即退寮。不要不急で他の部屋に行くのも厳禁。許可なき外出厳禁。管理人とのやりとりはオンライン。
厳しい管理下で必死に頑張ってる子たちもいます。地方ゆえあれこれ興味本位で表面的な心配みたいなことを言われ、心底ゲンナリしてます。
とはいえ、どんなに予防しても、100%防げるなんてことはありません。
うちの子の学校がクラスター出したらと思うと、胃腸が潰される思いです。
今回の件で、誰も重症化する事なく、感染が最小限に収まるよう祈ってます。
返信0
うちの息子の寮は、食事20分交代制、風呂も時間交代制、ソーシャルディスタンス厳守で私語厳禁。共同冷蔵庫もコンロも禁止。相部屋であってもパーテーションで区切って私語厳禁。室外でも不必要な私語は禁止。食事風呂以外でマスクしてなかったら即退寮。不要不急で他の部屋に行くのも厳禁。許可なき外出厳禁。管理人とのやりとりはオンライン。
厳しい管理下で必死に頑張ってる子たちもいます。地方ゆえあれこれ興味本位で表面的な心配みたいなことを言われ、心底ゲンナリしてます。
とはいえ、どんなに予防しても、100%防げるなんてことはありません。
うちの子の学校がクラスター出したらと思うと、胃腸が潰される思いです。
今回の件で、誰も重症化する事なく、感染が最小限に収まるよう祈ってます。
返信0
*****
寮で食事を作る方などは年配者もいるんじゃないかな?感染していないといいですね。高校生は、こんな人数が感染するまで気づかなかったという事は、高熱が出てる生徒すら少ない無症状の方が多いのでしょう。さすがに2、3人でも高熱者が出たら、寮生活ならすぐ怪しいとなると思いますし、今の時期は。
返信0
返信0
名無しさん
学生だとほぼ全員無症状なはずでたまたま1人症状が出て尚且つ感染多発地域への往来がある、他のクラスターと関係があったので検査に繋がったと思われます。
また病院、高齢者施設でも職員が無症状か発熱しても5日ほど休ませて、高齢者は体調不良でも検査されないままお亡くなりになられるケースが多いようです。
やはり政府は隠蔽しないで経済活動、旅行の前にワクチン実用化し学校、会社の健康診断や医療福祉関係者は抗体検査の義務化すべき。
返信0
また病院、高齢者施設でも職員が無症状か発熱しても5日ほど休ませて、高齢者は体調不良でも検査されないままお亡くなりになられるケースが多いようです。
やはり政府は隠蔽しないで経済活動、旅行の前にワクチン実用化し学校、会社の健康診断や医療福祉関係者は抗体検査の義務化すべき。
返信0
名無しさん
今高校野球の地方大会とかしてるけど、ベンチで誰一人マスクなんかしてないし、ヒットが出れば全員で大声出してる。まるっきり、密も距離も大声にも気がいってない。監督や高校がちゃんと注意しないとまるっきりいつもと同じようにやってる。ブラスバンドの演奏なんかやってたけど、横はパネルあるけど、前には何もない。そこに一列になって吹きまくってる。アホですか?吹いた息は全部前に行くんだよ!全員吹きかかってるじゃん。客席もそう。横は空けても縦は密だ。そこで大声出して応援してる。とことんアホですか?マスクの付け方や距離の取り方、一から教育しないと、感染が広がるばかりだよ。適当にマスクしてりゃいいってもんじゃない。真面目にやってる人に失礼だよな!
返信0
返信0
名無しさん
油断するとこうなる。今までの寮生活で感染者が出なかったのに残念だろう。感染対策していても、一斉に感染拡大してしまう。感染拡大力の強さは甘くみてはならない。
返信0
返信0
名無しさん
油断するとこうなる。今までの寮生活で感染者が出なかったのに残念だろう。感染対策していても、一斉に感染拡大してしまう。感染拡大力の強さは甘くみてはならない。
返信0
返信0
名無しさん
やはり遠征していたのですね。遠征が原因ではないかもしれませんが、やはり、この時期気を付けるべきです。岡山でも サッカーの交流試合を大阪の高校と地元岡山で先週していましたよ。また、不確かではありますが、他の高校のサッカー部も遠征で青森まで行くと、噂で聞きました。指導者は何を考えているのか、もう一度考えて欲しいものです。
返信0
返信0
名無しさん
比較的低感染地域でのクラスターによる突発増事態を責める気はない
これが原因で市中感染に発展して常時高い数字を出すようになれば責める
原因は部活動かも知れない、でもクラスタ化は寮生活による家庭感染だ
早い段階で休校要請をしていなければこの規模の感染が全国で発生していらだろうと思うとぞっとする
今の様にある程度事情が分かった時期でなくまだ事情の分からない体制の整っていない状況での多発ならその時点で対応不能に陥っていたかもしれない、案外逆引きでならいい判断をしていたんだなと思うよ
ダイヤモンドプリンセンスの時も悪手のように言われながら逆引きでなら最善手に近かったように
返信0
これが原因で市中感染に発展して常時高い数字を出すようになれば責める
原因は部活動かも知れない、でもクラスタ化は寮生活による家庭感染だ
早い段階で休校要請をしていなければこの規模の感染が全国で発生していらだろうと思うとぞっとする
今の様にある程度事情が分かった時期でなくまだ事情の分からない体制の整っていない状況での多発ならその時点で対応不能に陥っていたかもしれない、案外逆引きでならいい判断をしていたんだなと思うよ
ダイヤモンドプリンセンスの時も悪手のように言われながら逆引きでなら最善手に近かったように
返信0
名無しさん
危機感が無いか無知、寮生活する事が問題、
人と人が会う事で感染する。飲食する時はマスクを外すし、話しをするし、市中感染が蔓延して居るので、誰か1人でも感染して寮に持ち込んだら、クラスターが発生する。マスクをして居無いとしたら、論外、パーソナルディスタンスを守って居なければ感染する。検査もして居なければ感染し放題、クラスターが発生する。
スポーツをやれば感染する。アルコール消毒、
手洗い、検温は、発熱して居れば隔離出来るが、無症状なら検温しても分からない。
これだけのリスクが有るので感染防止は無理。
返信0
人と人が会う事で感染する。飲食する時はマスクを外すし、話しをするし、市中感染が蔓延して居るので、誰か1人でも感染して寮に持ち込んだら、クラスターが発生する。マスクをして居無いとしたら、論外、パーソナルディスタンスを守って居なければ感染する。検査もして居なければ感染し放題、クラスターが発生する。
スポーツをやれば感染する。アルコール消毒、
手洗い、検温は、発熱して居れば隔離出来るが、無症状なら検温しても分からない。
これだけのリスクが有るので感染防止は無理。
返信0
名無しさん
症状のある人と濃厚接触者を無料で検査する行政検査とは別に無症状でも病院、介護、保育などのエッセンシャルワ-カ-は定期的検査が必要だ。濃厚接触する職場、学校、部活、劇団なども社会的検査が必要だ。日本の検査数は世界159位でウガンダより少ない。検査料金は外国と比較して桁違いに高い。何時でも、誰でも、何処でも、何度でも検査がうけられるのが先進国や発展途上国の標準になりつつある。検査を爆発的に増やして陽性者を隔離しなければ不安感で経済活動の復活は無い。
返信0
返信0
名無しさん
高校野球など各クラブ活動が自粛ムードになっているなか、サッカー部の遠征や活動を行う必要がどこにあったのでしょうか、地方都市では100人単位でクラスターが発生すると必要以上に社会生活が制限される。松江では5月連休前に10人ほどクラスターが発生しただけで、大変なことになった、高校関係者もうすこし緊張感を持ってほしい。
返信0
返信0
名無しさん
夏の甲子園大会中止の報が流れた時に「感染防止策を徹底して無観客でもできないのか!」と息巻いてた連中はこの記事を見てどう思うんだろう
高野連の判断は正しかったと思うし、事なかれ主義だと批判や誹謗中傷を浴びていて気の毒だった
誰も中止なんて望んでいなかったしやむを得ない決断だったと思う
返信0
高野連の判断は正しかったと思うし、事なかれ主義だと批判や誹謗中傷を浴びていて気の毒だった
誰も中止なんて望んでいなかったしやむを得ない決断だったと思う
返信0
emefire
深夜の県の会見で、7月末から8月初旬にかけて、大阪、鳥取、香川に遠征試合で移動したと言ってたけど、この時期に行うと必要があったの。学校の危機管理能力が問われると思う
返信0
返信0
名無しさん
現状では何処でクラスターが発生しても不思議ではないが、学校と言うのが場所としては一番に困るナ! 今年は新学期から臨時休校が続きやっと此処まで漕ぎ着けた状況になった矢先の出来事だけに生徒達は不安になっているだろう! 高校三年生になれば受験が待っているし一日も早い回復を祈るしかないな!
返信0
返信0
名無しさん
家庭内感染が多いって事は、生活を共にする寮も感染するとクラスターになるってこと。寮を中止することは不可能なのかな?越境入学があるから難しいのだが、早期に対策しないと他の学校でも起こる。本当に対策が難しいと思う。
返信0
返信0
名無しさん
これだけの人数が常に密室で集まってるわけじゃあるまいし、ここまで蔓延するまで発覚しないのは少しばかり違和感がある。強豪校の部活はレギュラー争いも厳しいし、おかしな隠蔽工作とかに巻き込まれてなければ良いんだが・・・
返信0
返信0
名無しさん
近年では選手が私立だけでなく公立でもスカウトされて全国から集められてくることは、中学校でも例外ではありません。特に全国レベルの力を持つ「公立の中学校」では寮ではなく「個々や何人かで下宿生活をさせていたり監督の家で集団生活をしている」ところもありますから生活が自由になるだけ学校での感染の要素が多いかもしれません。今後が心配。
返信0
返信0
名無しさん
論理的に考えればコロナの時代に部活は無理。たとえ死ななくてもエイズの一種だという学説もあるし一生後遺症が残るという話もある。何が起こるかわからない未知の恐ろしい伝染病。無理なことはきっぱりと諦める。それを教えるのも教育。今の教育に一番大切なことだろう。
返信0
返信0
名無しさん
今の感染状況からすれば驚くことではないと思う。
日本はPCR検査数が少ないから東京でも毎日400人前後。
検査における陽性率は10%前後ですから、東京都民1千万人全員にPCR検査をすれば100万人となるが、その十分の一でも10万人市中感染者がいることになる。それも無症状感染者が大半で厄介である。
日本人の清潔性、真面目な性格でどこまで感染率を抑えられるかは少数の感染予防をしない人達の行動にかかっている。
今のこの時期に今回の狭い寮生活では大量に感染者が出るのは当たり前。
これから冬に向かってさらに拡大が懸念される。
夏の甲子園は中止になったが、冬のスポーツも全国大会は中止にしないと危険。
やるのであれば、参加者全員にPCR検査を受けて陰性を確認することがmustでしょう。
返信0
日本はPCR検査数が少ないから東京でも毎日400人前後。
検査における陽性率は10%前後ですから、東京都民1千万人全員にPCR検査をすれば100万人となるが、その十分の一でも10万人市中感染者がいることになる。それも無症状感染者が大半で厄介である。
日本人の清潔性、真面目な性格でどこまで感染率を抑えられるかは少数の感染予防をしない人達の行動にかかっている。
今のこの時期に今回の狭い寮生活では大量に感染者が出るのは当たり前。
これから冬に向かってさらに拡大が懸念される。
夏の甲子園は中止になったが、冬のスポーツも全国大会は中止にしないと危険。
やるのであれば、参加者全員にPCR検査を受けて陰性を確認することがmustでしょう。
返信0
名無しさん
耳を疑った。恐ろしい事がおきてしまった。
寮生活での密状態、部活動での接触もあっただろうし…24時間毎日、一緒に過ごしているから、クラスター発生は当然でしょう。学校側は、感染対策をしていたのだろうか?改めてウイルスの感染力の強さに恐怖を感じる。
5日に生徒の体調不良から始まり、7日に終業式…。どれくらい感染が広がっているのか…。この学校、寮生ばかりでなく地元・通学生もいるので家族への感染も気になる。
生徒さん達は症状は様々だと思いますが、1日も早く回復される事を願っています。
返信0
寮生活での密状態、部活動での接触もあっただろうし…24時間毎日、一緒に過ごしているから、クラスター発生は当然でしょう。学校側は、感染対策をしていたのだろうか?改めてウイルスの感染力の強さに恐怖を感じる。
5日に生徒の体調不良から始まり、7日に終業式…。どれくらい感染が広がっているのか…。この学校、寮生ばかりでなく地元・通学生もいるので家族への感染も気になる。
生徒さん達は症状は様々だと思いますが、1日も早く回復される事を願っています。
返信0
名無しさん
他の学校だけど、テレビで野球部のミーティング風景も、室内に集まってマスク無しで監督が大声だしてたし、いつかこうなると思った、、
監督マスクして!なんて生徒からは言えないだろうしな…。
返信0
監督マスクして!なんて生徒からは言えないだろうしな…。
返信0
名無しさん
新宿や池袋でボヤ程度の時に手を打たなかった結果がこれ…
これから大火事の様な事が更に起きない事を祈るが、手遅れだろう。
国難と言ってたが、これからが本番だろう…
絶望感しかない…
withコロナなんて甘い事が言えているのも今のうちだけでは?
近いうちに後悔するかも。
返信1
これから大火事の様な事が更に起きない事を祈るが、手遅れだろう。
国難と言ってたが、これからが本番だろう…
絶望感しかない…
withコロナなんて甘い事が言えているのも今のうちだけでは?
近いうちに後悔するかも。
返信1
digmrtimntdis
このウイルスの感染力の強さはよく分かった。
無症状、いわば本来は免疫が勝って発症に至ってない状況ということですよね?それでも感染させてしまう。自衛につとめると同時に自分が保菌者であるという認識をもった行動をする。それしかないですね。
安全な場所などもうどこにもない
返信1
無症状、いわば本来は免疫が勝って発症に至ってない状況ということですよね?それでも感染させてしまう。自衛につとめると同時に自分が保菌者であるという認識をもった行動をする。それしかないですね。
安全な場所などもうどこにもない
返信1
you
中学生、高校生のマスクを着用率が悪すぎる…。小学生は真面目に行きも帰りも必ず着けているし、学校でも指導がきちんとされている。都会のようにアベノマスクをデコって可愛くしたり目立つようにデコって着用する中高校生も田舎なのでまだいないし…。今回の高校生のクラスター発生で高校生のマスク着用率とかもっと全国的に報道された方が良いのではないでしょうか。イオンのフードコートでマスクしないで集団でお喋りしたりマックのポテト一個で何時間もフードコートに居座っている高校生をよく見かけます。お店側もマスクなしでの入店お断りとか、対面でのフードコートの使用禁止とかフードコートの客席数を減らす等の対応があれば良いですが、田舎だからか危機感なさ過ぎます。
返信0
返信0
名無しさん
大阪出身者が多いサッカー部だから、大阪への遠征は帰省みたいに普通に行くんでしょうね。
生徒は悪くない。悪いのは学校側と、あっちこっちに遠征しているのを黙認している保護者でしょう。
コロナ禍の中、保護者も自由に面会できるみたいだから、当たり前のことかな。
返信0
生徒は悪くない。悪いのは学校側と、あっちこっちに遠征しているのを黙認している保護者でしょう。
コロナ禍の中、保護者も自由に面会できるみたいだから、当たり前のことかな。
返信0
名無しさん
毎年、冬塲に流行するインフルエンザみたいやね!
インフルエンザも、1人が発症すると、多数の人間に感染する可能性が高く、学生寮や病院などで感染爆発が起こる場合がある。
インフルエンザに限らず、例えば風疹も同じですね!
わたしゃ、高校は全寮制の学校でしたが、一年生の時に風疹にかかりました。
全寮制なので、あっという間に全校に流行が拡大して、多くの生徒が学校を休む羽目になりました。
風疹は、発熱するとかなり熱が高くなり、また風呂に入るのはNGだと言われて、直るまで入浴しなかったので、体が臭くて堪らなかった記憶があります。
コロナも誰か1人でも感染すると、学生寮の場合は感染爆発が起こるので、大変ですね。
まあ、お大事にとしか言いようがありませんけどね。
返信0
インフルエンザも、1人が発症すると、多数の人間に感染する可能性が高く、学生寮や病院などで感染爆発が起こる場合がある。
インフルエンザに限らず、例えば風疹も同じですね!
わたしゃ、高校は全寮制の学校でしたが、一年生の時に風疹にかかりました。
全寮制なので、あっという間に全校に流行が拡大して、多くの生徒が学校を休む羽目になりました。
風疹は、発熱するとかなり熱が高くなり、また風呂に入るのはNGだと言われて、直るまで入浴しなかったので、体が臭くて堪らなかった記憶があります。
コロナも誰か1人でも感染すると、学生寮の場合は感染爆発が起こるので、大変ですね。
まあ、お大事にとしか言いようがありませんけどね。
返信0
名無しさん
マスクを外した接近で声を出せば当たり前に感染はします。無症状の方はほぼ同一数いることを忘れているようで安心しずぎてませんかね。マスク着用より会話をするな徹底的にが一番かと、結果が出てます映画館 パチンコ店でクラスターおきないのは会話がほぼないからではないかと、劇団など会話しながら見せるものは当たり前に感染しますやろ。
返信0
返信0
名無しさん
集団を避けるのは、大量感染を避ける為。無防備であれば、感染者が一人でも入ったら、大量感染は当たり前。まだまだ経験しないとわからないんだね。指導者の想像力の欠如かな。もしくは感染してもいいと考えているのかな。
返信0
返信0
名無しさん
島根は感染者が少ないと思っていたのに、隠れ感染者がいたか!
都内も、他の都道府県も、一人一人、感染拡大防止に、警戒を強めて、感染防止対策をしてほしい!
返信0
都内も、他の都道府県も、一人一人、感染拡大防止に、警戒を強めて、感染防止対策をしてほしい!
返信0
名無しさん
危機感が無いか無知、寮生活する事が問題、
人と人が会う事で感染する。飲食する時はマスクを外すし、話しをするし、市中感染が蔓延して居るので、誰か1人でも感染して寮に持ち込んだら、クラスターが発生する。マスクをして居無いとしたら、論外、パーソナルディスタンスを守って居なければ感染する。検査もして居なければ感染し放題、クラスターが発生する。
スポーツをやれば感染する。アルコール消毒、
手洗い、検温は、発熱して居れば隔離出来るが、無症状なら検温しても分からない。
これだけのリスクが有るので感染防止は無理。
返信0
人と人が会う事で感染する。飲食する時はマスクを外すし、話しをするし、市中感染が蔓延して居るので、誰か1人でも感染して寮に持ち込んだら、クラスターが発生する。マスクをして居無いとしたら、論外、パーソナルディスタンスを守って居なければ感染する。検査もして居なければ感染し放題、クラスターが発生する。
スポーツをやれば感染する。アルコール消毒、
手洗い、検温は、発熱して居れば隔離出来るが、無症状なら検温しても分からない。
これだけのリスクが有るので感染防止は無理。
返信0
**k**k
これだけの人数の若い人ならもう相当数が市内全域の色んな店などから拡がってるはず。いくら重症者が少ないとはいえ、拡げない為にはやはり感染者が多い都市ごとに2週間程度の短期的な封鎖が必要な気がする。
返信0
返信0
名無しさん
私はある学校の寄宿舎に勤めています。食事の方法、
入浴の方法、等々規制があります。今まで通りの生活ではいけない、寄宿舎は一般家庭より、感染リスクは高いので、舎生に嫌がられるくらい規制するべき。
この学校は甘かったのでしょうね。
返信0
入浴の方法、等々規制があります。今まで通りの生活ではいけない、寄宿舎は一般家庭より、感染リスクは高いので、舎生に嫌がられるくらい規制するべき。
この学校は甘かったのでしょうね。
返信0
名無しさん
夏の甲子園大会中止の報が流れた時に「感染防止策を徹底して無観客でもできないのか!」と息巻いてた連中はこの記事を見てどう思うんだろう
高野連の判断は正しかったと思うし、事なかれ主義だと批判や誹謗中傷を浴びていて気の毒だった
誰も中止なんて望んでいなかったしやむを得ない決断だったと思う
返信0
高野連の判断は正しかったと思うし、事なかれ主義だと批判や誹謗中傷を浴びていて気の毒だった
誰も中止なんて望んでいなかったしやむを得ない決断だったと思う
返信0
名無しさん
無症状、軽症がどれほどの割合かで対応は
変わるでしょう。
すべてがインフルエンザ程度までに
収まれば、若者たちは重症化しないという
事例が多い、となる。
警戒すべきは、高齢者かな。
返信0
変わるでしょう。
すべてがインフルエンザ程度までに
収まれば、若者たちは重症化しないという
事例が多い、となる。
警戒すべきは、高齢者かな。
返信0
名無しさん
学校感染は凄い数字になる。その後が大変だ。分かってはいるが、準備はしているとは思うが。あとはマニュアルに基づいてするしかないが、こうなればやはり、どこまで予防をするかに掛かっている。個人の自覚に基づく対策を常にしなければならない。この先は政府の指針と対策に委ねられているにも関わらず、国は国民に丸投げだ。こんなに無責任な国はない。税金返せ。国会議員の高い給料返せ。歳費もいらんやろ。なんにもしないし、出来ないんやから歳費も返せ。それだけでもだいぶになるやろ。
返信0
返信0
名無しさん
残念ながら拡大は避けられ無いだろうと思う。 学校からとなると生徒は家庭の行き帰りの交通機関を利用していただろうして高齢者より行動範囲も広い、夏休みに入っているなら校舎の消毒はやり易いだろう。
高齢者より重症者ば少ないだろうけど生徒の家庭内を検査すると拡大は広がるだろうな。しばらく自粛して様子を見るしか無いだろう。 対策は充分とっての活動をしていただろに、やはリ感染拡大の速さなど充分考えて対応することだ。
返信0
高齢者より重症者ば少ないだろうけど生徒の家庭内を検査すると拡大は広がるだろうな。しばらく自粛して様子を見るしか無いだろう。 対策は充分とっての活動をしていただろに、やはリ感染拡大の速さなど充分考えて対応することだ。
返信0
名無しさん
この学校は男子寮が二つあり、それぞれサッカー部と野球部が牛耳ってます。
衛生面どうこうという以前の問題で、学校も月10万円も寮費を取るくせに何も管理出来ていません。
実際サッカー部と野球部以外の男子寮性は「一般」と見下され、食事も勝手に奪われます。
部屋も内鍵が出来ないのをいいことに勝手に侵入しては非常食のカップ麺さえも盗んでいきます。
おまけにサッカー部員の部屋に行ったらたばこの煙で前が見えない程・・・。
あまりにも「たばこによる摘発が多い」為、見つかっても1週間の奉仕作業のみ(普通は停学か退学が常識かと思うが)。
学校側の管理が酷いのを通り越して最早感情すら欠如しそうだったので(実際に体調も崩してやつれたし)半年で辞めてやりました。
他にも辞めるまで追い込まれた「一般」と呼ばれた元寮生がたくさんいます。実際私の年だけで(半年以内で)5人以上いました。ここはそういった学校です。
返信2
衛生面どうこうという以前の問題で、学校も月10万円も寮費を取るくせに何も管理出来ていません。
実際サッカー部と野球部以外の男子寮性は「一般」と見下され、食事も勝手に奪われます。
部屋も内鍵が出来ないのをいいことに勝手に侵入しては非常食のカップ麺さえも盗んでいきます。
おまけにサッカー部員の部屋に行ったらたばこの煙で前が見えない程・・・。
あまりにも「たばこによる摘発が多い」為、見つかっても1週間の奉仕作業のみ(普通は停学か退学が常識かと思うが)。
学校側の管理が酷いのを通り越して最早感情すら欠如しそうだったので(実際に体調も崩してやつれたし)半年で辞めてやりました。
他にも辞めるまで追い込まれた「一般」と呼ばれた元寮生がたくさんいます。実際私の年だけで(半年以内で)5人以上いました。ここはそういった学校です。
返信2
名無しさん
情報を見ると高校生でも高熱など症状のある子達が多かった。寮生なので今は皆入院しているのだろうか。それにしても数が多すぎる、市中感染が少なくて収まっていけば良いが。
返信0
返信0
名無しさん
PCR陽性者の人数だけ発表はやめて欲しい。せめて、症状なし、ありをわかりやすく公表すべき。年齢ばかり具体的に公表しているが、若い人でも高齢でも健康状態により感染する人、しない人がいる。体調管理を徹底的に推奨すべき時期でもあると想っています。
返信0
返信0
名無しさん
対外試合をしたり、遠征に行ったりしていたら、感染のリスクが高まるのは当たり前だ。
部活ができなければ、学校そのものの存在価値がなくなってしまうような高校もたくさんあるのだろうが、部活と人命とどっちが大事か考えるべきだ。
部活のことしか考えていない教員は、教員としてでなく、外部コーチとして指導してほしい。学校としての判断を、こういう顧問に任せるのはリスクが高すぎる。
教員は指導教科の教員として免許をもらっているのだから、教科・授業のプロとして存在するべきだ。部活の指導をやりたいなら、教員を辞めて、外部コーチにならなければいけないような制度にするべきだと思う。
返信0
部活ができなければ、学校そのものの存在価値がなくなってしまうような高校もたくさんあるのだろうが、部活と人命とどっちが大事か考えるべきだ。
部活のことしか考えていない教員は、教員としてでなく、外部コーチとして指導してほしい。学校としての判断を、こういう顧問に任せるのはリスクが高すぎる。
教員は指導教科の教員として免許をもらっているのだから、教科・授業のプロとして存在するべきだ。部活の指導をやりたいなら、教員を辞めて、外部コーチにならなければいけないような制度にするべきだと思う。
返信0
名無しさん
大阪とかに遠征して試合してたんでしょ?
今の時期に常識がなさ過ぎますね。
例えば会社で遠方に出張しようと思ったら、今は重役クラスの決済が必要です。
名門校だからこそしっかりと管理するべきでしょう。
返信1
今の時期に常識がなさ過ぎますね。
例えば会社で遠方に出張しようと思ったら、今は重役クラスの決済が必要です。
名門校だからこそしっかりと管理するべきでしょう。
返信1
名無しさん
松江の当該寮以外で集団感染が発生している高校寮があるかもしれませんね。他寮の集団感染の対策の参考に当該寮の対策を公開して欲しいです。相部屋での対策、食事対策、生徒への対策の徹底指導/フォロー方法他。
返信0
返信0
名無しさん
寮生活での感染は家庭内感染と同じだよな。寮生活をしてる生徒は大変だと思うよ。このようなリスクを抱え寮生活をしてる子は全国にたくさんいると思う。盆も帰省しないんじゃないかな?帰省先の方が感染者が多い地域って事もあるだろうし
返信0
返信0
四字熟語で表すと自意識過剰
もし同じ寮で過ごしていて感染していない生徒がいたら、どのように過ごしていたか、詳細に聞き取りして欲しい。感染リスクを避ける重要な指標にもなると思う。
返信0
返信0
atst
症状のある人はどの程度でしょうか。
ほとんどが無症状?
人口からすると、東京よりかなり深刻ですね。
どこかの教授の話しだと、持病などリスクのある人は注意が必要だが、マスクや手洗い、ソーシャルディスタンスなどの予防をしながら、普通の生活をすべきだとか。
返信1
ほとんどが無症状?
人口からすると、東京よりかなり深刻ですね。
どこかの教授の話しだと、持病などリスクのある人は注意が必要だが、マスクや手洗い、ソーシャルディスタンスなどの予防をしながら、普通の生活をすべきだとか。
返信1
atst
症状のある人はどの程度でしょうか。
ほとんどが無症状?
人口からすると、東京よりかなり深刻ですね。
どこかの教授の話しだと、持病などリスクのある人は注意が必要だが、マスクや手洗い、ソーシャルディスタンスなどの予防をしながら、普通の生活をすべきだとか。
返信1
ほとんどが無症状?
人口からすると、東京よりかなり深刻ですね。
どこかの教授の話しだと、持病などリスクのある人は注意が必要だが、マスクや手洗い、ソーシャルディスタンスなどの予防をしながら、普通の生活をすべきだとか。
返信1
名無しさん
寮に入っていて通常の学校であれば恐らく、感染対策も実施、また、寮からあまり出ないように等の自粛の勧告もしている筈。実際にきちんと守られていたのかどうかは判らないけど…
個人的に気になるのは教員達(2人)も同様にきちんと感染対策、自粛の徹底をしていたのかどうかというところ。
返信0
個人的に気になるのは教員達(2人)も同様にきちんと感染対策、自粛の徹底をしていたのかどうかというところ。
返信0
名無しさん
なんか不人気株が突然材料でてストップ高になったようなグラフだな・・・
これ、絶対Gotoキャンペーンが起因になって都市部の(無自覚)感染者が地方へコロナをバラまいた結果だと思う。
(Gotoを利用して帰省者が持ち帰ったコロナが家族に移って、それを盆で実家に戻った学生の誰かがもらった)
しかしヤフーでは全然ニュースになっていないようだけど、渋谷でノーマスク・三密をするという「クラスターフェス」やって、ノーマスクで「山手線ジャック」している平塚正幸とかいう輩はテロリストとしか思えない。なんで警察は取り締まらない?これ野放しにしておくと取り返しがつかないことになるぞ。
返信0
これ、絶対Gotoキャンペーンが起因になって都市部の(無自覚)感染者が地方へコロナをバラまいた結果だと思う。
(Gotoを利用して帰省者が持ち帰ったコロナが家族に移って、それを盆で実家に戻った学生の誰かがもらった)
しかしヤフーでは全然ニュースになっていないようだけど、渋谷でノーマスク・三密をするという「クラスターフェス」やって、ノーマスクで「山手線ジャック」している平塚正幸とかいう輩はテロリストとしか思えない。なんで警察は取り締まらない?これ野放しにしておくと取り返しがつかないことになるぞ。
返信0
名無しさん
完全なるクラスターの通例
緊急事態宣言を出してないから学校も部活もそりゃやるでしょ。ましてや寮なんて普段からの生活している場所なんだから家にいるみたいな感覚で気が緩むしね。
だから相当な対策をしないと会社でも家でも何処でも感染する可能性はあるって事だよね。
返信0
緊急事態宣言を出してないから学校も部活もそりゃやるでしょ。ましてや寮なんて普段からの生活している場所なんだから家にいるみたいな感覚で気が緩むしね。
だから相当な対策をしないと会社でも家でも何処でも感染する可能性はあるって事だよね。
返信0
名無しさん
学校=部活と寮とは違う。マスコミ報道に異議あり!!おもいこみ報道が思い込み報道が多すぎる。たぶん他の記事もそうだろう。まともにマスコミ報道を受け入れない、一旦マスコミ報道を疑うという、姿勢が必要だと私はい言いたい。政治家や官僚の発言も同様。扇動されないように注意が必要。これこそ、戦争記憶の継承の一環として、あるいは教訓として、学ぶべきだと思う。
返信0
返信0
名無しさん
元この高校サッカー部の方のコメントありますが、
コロナだけではなく色々これから叩かれそうですね。
タバコを吸っても寮内で済まされ、学校には報告なし。
お金、食品を盗まれても、学校には報告なし。
叩けばもっと問題が出てくるんでしょうけど;;;
指導者すべてに問題あり。
返信1
コロナだけではなく色々これから叩かれそうですね。
タバコを吸っても寮内で済まされ、学校には報告なし。
お金、食品を盗まれても、学校には報告なし。
叩けばもっと問題が出てくるんでしょうけど;;;
指導者すべてに問題あり。
返信1
名無しさん
島根県在住のものです。
私自身はこの立正大淞南には接点がないので直接的な影響はないですし、仮にあってももう現時点個人でできる範囲のことはやり尽くしていると思うので正直"感染された方は不便に思うけどそれ以上でもそれ以下でもない"というのが本音です。
極めて不謹慎だと思いますが敢えていうとむしろ学校内でのクラスターで良かったと思っています。
学校は部活はあれど夏休みだし、殆どが同じ部活の関係者。
感染経路も比較的はっきりしている為これ以上の感染拡大は防ぎやすいかと。
感染された方の1日も早い回復を願うのは勿論ですが、むしろ医療機関への負担を防ぐ事が出来た理由で増大させた学校側の責任は重いと思います。
返信0
私自身はこの立正大淞南には接点がないので直接的な影響はないですし、仮にあってももう現時点個人でできる範囲のことはやり尽くしていると思うので正直"感染された方は不便に思うけどそれ以上でもそれ以下でもない"というのが本音です。
極めて不謹慎だと思いますが敢えていうとむしろ学校内でのクラスターで良かったと思っています。
学校は部活はあれど夏休みだし、殆どが同じ部活の関係者。
感染経路も比較的はっきりしている為これ以上の感染拡大は防ぎやすいかと。
感染された方の1日も早い回復を願うのは勿論ですが、むしろ医療機関への負担を防ぐ事が出来た理由で増大させた学校側の責任は重いと思います。
返信0
名無しさん
集団生活してる場所ではクラスターが発生してしまう可能性は高くなるけど
こればかりはどんなに注意していても
完璧に防ぐのは難しいよね。感染してしまった生徒さんや関係者の症状の割合がでてないけどおそらく無症状や極軽い症状の人が殆どなのでは?だとしたら余り大袈裟にしないで一般的な風邪の対応で良いのでは?日本全国ちょっと騒ぎすぎだと思うよ。
返信0
こればかりはどんなに注意していても
完璧に防ぐのは難しいよね。感染してしまった生徒さんや関係者の症状の割合がでてないけどおそらく無症状や極軽い症状の人が殆どなのでは?だとしたら余り大袈裟にしないで一般的な風邪の対応で良いのでは?日本全国ちょっと騒ぎすぎだと思うよ。
返信0
名無しさん
ひどいコメントが多いですね。
今、どこで感染しても、どこでクラスターが起こっても不思議ではありません。
感染経路が追えない市中感染が多い中、このようなクラスターを起こした者や行動を勝手に推察し、独自の理論で非難するのはやめていただきたい。
感染後の医療体制を支える各自治体には感謝申し上げます。
返信0
今、どこで感染しても、どこでクラスターが起こっても不思議ではありません。
感染経路が追えない市中感染が多い中、このようなクラスターを起こした者や行動を勝手に推察し、独自の理論で非難するのはやめていただきたい。
感染後の医療体制を支える各自治体には感謝申し上げます。
返信0
名無しさん
そんなに連鎖は起きてなさそう。
とすればスーパースプレッダーか。
最初の1人か、最初の複数のうち1人か、二次感染のうち1人か‥
そういうの含めてある程度はわかりそうだけど。
愛知の女性や大阪のライブハウスのや、大量に移した人が特定できたとしても日本では3密のせいにしてスーパースプレッダーを否定してるんよね。
返信0
とすればスーパースプレッダーか。
最初の1人か、最初の複数のうち1人か、二次感染のうち1人か‥
そういうの含めてある程度はわかりそうだけど。
愛知の女性や大阪のライブハウスのや、大量に移した人が特定できたとしても日本では3密のせいにしてスーパースプレッダーを否定してるんよね。
返信0
キキ☆
松江。。病床数確保が心配です。
生徒が集まり、本格的にスポーツなどするとこうなるのは分かり切ってた。
生徒たちを責めることは出来ません。
みんなが、重症化などせずに回復することを切に願います。
返信0
生徒が集まり、本格的にスポーツなどするとこうなるのは分かり切ってた。
生徒たちを責めることは出来ません。
みんなが、重症化などせずに回復することを切に願います。
返信0
名無しさん
事実をしっかり書いてほしい。他の方々が言っているように、重傷者の割合とか。親だって心配しているはず。
これじゃ、立正大淞南に問い合わせや苦情電話がたくさんいくだけ。
記者は、自分が書いた記事で次に何が起こるか想像して書いてほしい。
だから、誹謗中傷が起こる。その後の学校現場や生徒たちを不幸にしたいのか?
返信0
これじゃ、立正大淞南に問い合わせや苦情電話がたくさんいくだけ。
記者は、自分が書いた記事で次に何が起こるか想像して書いてほしい。
だから、誹謗中傷が起こる。その後の学校現場や生徒たちを不幸にしたいのか?
返信0
名無しさん
国がこれはただの風邪のように扱ってるから、年よりや、疾患持ちは見捨てられたも同然。クラスターだの学校名公表してるけど、どこで起きてもおかしくない状況なのに。
リモートワークなんかしてないし、遊園地も電車も人だかりなんだから、減るわけない。志村けんさんが亡くなっても、年よりは仕方ないとゆうことなのだろうか?
返信2
リモートワークなんかしてないし、遊園地も電車も人だかりなんだから、減るわけない。志村けんさんが亡くなっても、年よりは仕方ないとゆうことなのだろうか?
返信2
名無しさん
寮生活は感染が本当に早い。私も学生時代は寮生活だったが、インフルエンザやノロウィルスが流行り誰かが感染すると次々と感染していく。
前に進まなければいけないのは分かるが、やはり感染症は怖い。
どうか、命に関わらない事を願いたい。
返信0
前に進まなければいけないのは分かるが、やはり感染症は怖い。
どうか、命に関わらない事を願いたい。
返信0
名無しさん
100人規模で寮生活していたらどんなに対策しても感染が広がるのは避けられないです。寮生活自体に無理がありました。第一波では感染者がほとんど出なかった島根県なので寮生活を中断させるという判断まで至らなかったのでしょう。対応が甘かったのでしょう。日本全国の寮生活を送る人たちに対する警鐘となりましたね。
返信0
返信0
名無しさん
3月頃のマスコミの報道は、SARS、MARSのような強毒性の新型コロナが、拡大蔓延して何十万人がなくなるような報道をしており、国民もそう信じて行動自粛しました。しかし、現実はどうでしたか、第一波の時に比べ、新型コロナの7月の死者は、31名でした。マスコミは、重症者、死亡率を報道してください。この数字で指定感染症にしている意味が有るのでしょうか?例年毎月肺炎で、亡くなる方たちは、約10000人です。少し肺炎になりやすい風邪の扱いをして、重症者のみにPCR検査を行い、指定感染症を外し濃厚接触者などにはPCR検査をやめれば、医療崩壊もコロナ差別も無くなります。7月のGDPのマイナスが400億円です。このままでは、日本は滅びますよ!経済が破綻したら、国も保証してくれませんよ。
返信0
返信0
名無しさん
寮は2人部屋とのこと。食事は食堂なのか。ビュッフェ形式か定食形式か気になります。お風呂やトイレは、きっと共用ですよね。
それから、大阪や香川への遠征はバスか、宿泊したのか。明日は学校関係者も会見に同席するようなので、これほど感染拡大した原因の糸口が見えるかもしれませんね。
返信0
それから、大阪や香川への遠征はバスか、宿泊したのか。明日は学校関係者も会見に同席するようなので、これほど感染拡大した原因の糸口が見えるかもしれませんね。
返信0
名無しさん
その中の誰かが寮の外で感染するような行動を取ったに違いない。これってインフルエンザも、同じじゃん。インフルは一応特効薬が有って年間死者数5千人以上、かたやコロナには特効薬なく半年で千人足らず。予防の度合いが違うにせよこれが現実だ。だとしてコロナをインフルも及ばない化け物に仕立てあげて、全国的に飲食店等に営業自粛を求めて彼等を苦しめる風潮どうにかならないか? インフルも特効薬なるものが有るのに死者数を押さえられない。それはコロナと同様、他の疾患と相まって重症化し特効薬も役にたたないからだ。死ぬ人にとって建前特効薬あるインフルとないコロナどう違うんだろう?
返信0
返信0
翔んで8分
88人て…
いくらなんでももっと早く気付けたんじゃ…。
この時期、コロナにかかるのは多少仕方がない部分もある。が、そもそも学校寮を開くのなら、子供達の健康に留意する責任も伴うと思うのだが…。
返信0
いくらなんでももっと早く気付けたんじゃ…。
この時期、コロナにかかるのは多少仕方がない部分もある。が、そもそも学校寮を開くのなら、子供達の健康に留意する責任も伴うと思うのだが…。
返信0
takojm
この高校生のクラスも調べたら、もっと出でくると思う。でもほぼ無症状。だったら、寮内で普通に生活していいと思う。病院に入れる必要はないでしょう。
他に感染を広げるだけのこと。
高校生や中学生は、いつのまにかかかってる人がずいぶんいるということですね。
返信0
他に感染を広げるだけのこと。
高校生や中学生は、いつのまにかかかってる人がずいぶんいるということですね。
返信0
レイトサマーバンカ
松江、一度行ったことがあるけどいいところだったなあ。
宍道湖湖畔でまったりしたなあ。
良い方向に向かうことを願います。
返信0
宍道湖湖畔でまったりしたなあ。
良い方向に向かうことを願います。
返信0
名無しさん
屋外のサッカーは感染リスク高くなさそうだけど、寮っておそらく1人部屋ではなかったりとか、同じ釜の飯を食べてるんではなかろうかと。寮住まいが前提の部活動なんだろうけど、クラスター発生の必然性しか感じない。
返信0
返信0
名無しさん
どのくらいの割合の子が無症状なんでしょうか?真面目に調べれば、中高生なんてそのくらい感染しているのかもしれませんね。これで、安易に部活中止、寮は中止・・っていう方向にならないことを祈ります。
返信0
返信0
名無しさん
こんな規模になるまで感染に気付かなかったのか、日頃より、寮もあるから、それなりの感染対策はしてなかったのか、全くずさんとしか言いようがない。学校側の責任を厳しく追求すべき。
返信0
返信0
名無しさん
中途半端な情報ですね。
生徒や学校の為にも
発症者と無症状の人数ぐらい書かないと
不安にさせるだけだ。
無症状という病人を作るのは止めた方がいい。
ここまでの人数なら
このまま寮で生活してても良いのでは?
返信0
生徒や学校の為にも
発症者と無症状の人数ぐらい書かないと
不安にさせるだけだ。
無症状という病人を作るのは止めた方がいい。
ここまでの人数なら
このまま寮で生活してても良いのでは?
返信0
名無しさん
共同生活者クラスターということですね。
これ、シェアハウスでもあり得ますね。
大半が若者だから無自覚でみんなで感染しているのに誰も気づかず、普通に街へ繰り出す。
アルバイト先へも普通に出勤する。
これ、もうお手上げなのではないのだろうか。
返信0
これ、シェアハウスでもあり得ますね。
大半が若者だから無自覚でみんなで感染しているのに誰も気づかず、普通に街へ繰り出す。
アルバイト先へも普通に出勤する。
これ、もうお手上げなのではないのだろうか。
返信0
名無しさん
学校はクラスター高リスクです。
どこもかしこも密です。
文科省は距離が取れていればマスクを着けなくても良いと通達。
学校内で距離が取れることなどありません。
そしてマスク不必要だけが一人歩きしています。
学校がクラスターの温床になるのが恐ろしい。
返信0
どこもかしこも密です。
文科省は距離が取れていればマスクを着けなくても良いと通達。
学校内で距離が取れることなどありません。
そしてマスク不必要だけが一人歩きしています。
学校がクラスターの温床になるのが恐ろしい。
返信0
名無しさん
寮内でのクラスターで無自覚者はそのまま寮で、悪化するからもしれない軽症者は病院で、あとは市中感染だが、発表ではでてないとのこと。さて、明日からまた検査三昧だが、そんなに数はでないと思う。寮内からの移動はまだ夏休みに入ってないっぽかったし。
返信0
返信0
名無しさん
感染力の強さはもうわかったので
感染者のうちの
無症状
軽症
重症
の分布の報道に切り替えてくれないかな?
メディアが
感染=生死に関わるヤバイ
くらいの大騒ぎ報道するから
自粛警察だの差別だのが蔓延るんですよ
結局、もう無症状感染者は数多いると思うので自衛するしかないんです。
不安な人は人混みには行かない、手洗いうがい、部屋の換気、3密避け
これを徹底する。
家族に喘息がある私は1月末からやってる。
返信0
感染者のうちの
無症状
軽症
重症
の分布の報道に切り替えてくれないかな?
メディアが
感染=生死に関わるヤバイ
くらいの大騒ぎ報道するから
自粛警察だの差別だのが蔓延るんですよ
結局、もう無症状感染者は数多いると思うので自衛するしかないんです。
不安な人は人混みには行かない、手洗いうがい、部屋の換気、3密避け
これを徹底する。
家族に喘息がある私は1月末からやってる。
返信0
名無しさん
サッカー部の寮か、一応閉鎖的な空間ではあるものの、今後どうなるか注視しなければならない。市中感染が広がれば、経済圏が近い米子や出雲でも感染者が出てくるのは間違いない。
返信0
返信0
名無しさん
学校でクラスターが発生すると、この規模になるということですね。大多数が無症状ということなんでしょうか。その辺りの情報も気になりますね。
返信104
返信104
名無しさん
違うよ。
記事の書き方に悪意がある。
部活でクラスターが発生したのではなく、「寮」でクラスターが発生した。
家庭内感染、みたいなもんだよ。
一緒に暮らしてんだから。
返信89
記事の書き方に悪意がある。
部活でクラスターが発生したのではなく、「寮」でクラスターが発生した。
家庭内感染、みたいなもんだよ。
一緒に暮らしてんだから。
返信89
名無しさん
このうち何人が重症、軽症、無症状っての書かないと。一人熱でたから念のため全員調べたら症状なくても陽性だったってケースもあるはず。
数字だけでなくその背景も全て報道すべき。
返信39
数字だけでなくその背景も全て報道すべき。
返信39
名無しさん
この高校では、この時期に大阪、香川、鳥取に遠征し試合をしていたとのことです。学生に罪はありませんが、高校自体の考えが甘い様に思います。
おそらく寮の中の対策も甘かったのではないでしょうか。
返信39
おそらく寮の中の対策も甘かったのではないでしょうか。
返信39
名無しさん
今感染が判明したって事は、
名無しさん
寮生活の学生でのクラスター。。もう防げないでしょう。
学生さんたちが病院に入るほうが危険なのでは?寮の中で隔離生活しかないのではないか。ホテルではなく。
寮の中に陰性の人もたくさんいたら無理ですが。。
返信17
学生さんたちが病院に入るほうが危険なのでは?寮の中で隔離生活しかないのではないか。ホテルではなく。
寮の中に陰性の人もたくさんいたら無理ですが。。
返信17
名無しさん
絶対病床数足りませんが、症状ないひとを受け入れるホテル等宿泊施設も、たぶんここのところ感染者が少なかったことから、押さえてないと思いますので大変なことになりますね。
もっと言うと、感染した高校生は昨日今日感染したわけではないと思われるので、感染経路も追い切れないですし、現在感染している高校生と濃厚接触したひとも明日以降調査、PCR検査行っていくはずなので、まだまだ出ると予想されます。
返信39
もっと言うと、感染した高校生は昨日今日感染したわけではないと思われるので、感染経路も追い切れないですし、現在感染している高校生と濃厚接触したひとも明日以降調査、PCR検査行っていくはずなので、まだまだ出ると予想されます。
返信39
名無しさん
寮で共同生活ってことだから、
同じ部員同士、仲も良く、ご飯も一緒
風呂も部屋も一緒なら、クラスター発生するわな。
きっと、いろいろ話をするし、
常にマスクをしているわけではないからね。
相部屋なら、さすがに
部屋内のマスクはしてないだろうし
返信8
同じ部員同士、仲も良く、ご飯も一緒
風呂も部屋も一緒なら、クラスター発生するわな。
きっと、いろいろ話をするし、
常にマスクをしているわけではないからね。
相部屋なら、さすがに
部屋内のマスクはしてないだろうし
返信8
名無しさん
症状の出にくい若者はいつもと同じ状態なので当然の事ながら検査もしない、実際の健康保菌者は発表されている感染者数とは比べられないくらい多いことが予想されます。
自分の為より他人の為のコロナ対策と考えを改める必要があると思います。
返信6
自分の為より他人の為のコロナ対策と考えを改める必要があると思います。
返信6
風林火にゃん
短い夏休みとか問題にされるが、感染すればそれすら有効に使えなくなるシステムか?
差別とか問題にしたり、新型コロナと共存とか言う割に、「感染しないように」ばかりで「感染したら」という考え方が乏しいように見えるのは何故かね?
高齢者など守るとか、子供を守るとか色々守りたいものがあるのだろうが、実際何を守れているのかね?
主要な大都市以外でも感染拡大しているが、政治家の机上の空論でどこまで対応できるのかね?
返信8
差別とか問題にしたり、新型コロナと共存とか言う割に、「感染しないように」ばかりで「感染したら」という考え方が乏しいように見えるのは何故かね?
高齢者など守るとか、子供を守るとか色々守りたいものがあるのだろうが、実際何を守れているのかね?
主要な大都市以外でも感染拡大しているが、政治家の机上の空論でどこまで対応できるのかね?
返信8
名無しさん
学校ではなく寮でのクラスターだ、と少し安心されているようなコメントで見かけますが、数日前までは普通に登校しいろんな生徒に混じって授業を受けていたわけですよね。寮内だけの問題ではないと思いますがどうなのでしょう。
一般生も感染し、各家庭に持ち帰っていることもあるのでは?
返信3
一般生も感染し、各家庭に持ち帰っていることもあるのでは?
返信3
名無しさん
あまり学校での集中検査はやってないような、
島根の1つの高校内でこの感染率なら
もはや全国的には凄く学生世代にも拡散してるだろうね
返信5
島根の1つの高校内でこの感染率なら
もはや全国的には凄く学生世代にも拡散してるだろうね
返信5
hhi・・・
全国の学校でこのようなことが起こって当たり前の現状。
安全より経済を選んだんだからこうなるのは必然。
大切なのはなった後。学校関係者を誹謗中傷しない。
生徒の人権を守る。教職員を批判しない。
危険を承知で夏休みだって短くしてるんだからごたごた言わない。
返信22
安全より経済を選んだんだからこうなるのは必然。
大切なのはなった後。学校関係者を誹謗中傷しない。
生徒の人権を守る。教職員を批判しない。
危険を承知で夏休みだって短くしてるんだからごたごた言わない。
返信22
名無しさん
これまでの報道では「クラスター」と言っても、数的にはタカがしれていた。
ある意味、これぞ「クラスター」と言える規模のケースだろう。
しかし、来年受験する子たちは、本当に大変だな。浪人生がたくさん生まれそうだ。
返信5
ある意味、これぞ「クラスター」と言える規模のケースだろう。
しかし、来年受験する子たちは、本当に大変だな。浪人生がたくさん生まれそうだ。
返信5
○△□
若くてスポーツをやっているような普段健康的な生活をしている子たちだったから、無症状で気づかずにここまで広まってしまったのかな。重症化や後遺症がないことを祈ります。
返信10
返信10
yukiguni
やはり集団生活しているところでは、一人でも感染するとクラスターになりますね。若者なので無症状や軽症者なのでしょうが、お盆前に発覚したのは不幸中の幸いでした、知らずに帰省していたら家族やおじいちゃんおばあちゃんに感染させる危険がありましたからね。これ以上拡散しないことを祈ります。
返信1
返信1
名無しさん
あー、寮だったんですね。
言ってみれば家庭内感染と同じ。当初のダイヤモンドプリンセスでも感染拡大を防げなかったように、集団で生活してれば、マスク着用だのできるだけ自室にこもるだのはほとんど意味がないってこと。
今感染してないとすれば、気休めのマスク着用や自粛が功を奏してるのではなく、単に身近に感染者がいないから。身近に感染者がいたら諦める以外の方法はない。
返信1
言ってみれば家庭内感染と同じ。当初のダイヤモンドプリンセスでも感染拡大を防げなかったように、集団で生活してれば、マスク着用だのできるだけ自室にこもるだのはほとんど意味がないってこと。
今感染してないとすれば、気休めのマスク着用や自粛が功を奏してるのではなく、単に身近に感染者がいないから。身近に感染者がいたら諦める以外の方法はない。
返信1
kit
きっと、この学校だけじゃないよ。おそらく全国の学校でコロナの感染者or曝露者がいるよ。たまたま検査してないだけ。政府は経済活動止める気はないし、これ以上保証もないし、これまでどおり自衛はするけども、私はもう、なる様になっちまえよ!と思っている。ただ、高齢の親が心配。それだけ。
返信2
返信2
Kembangsekar
今、各地の学校や大学等で起きているクラスターは、部活動の遠征や合宿がほとんどですね。
こういうクラスターの感染を考えると、他県への遠征や合宿等は極力控えた方がいいのかな。少なくともこの88人の寮住み生徒達にはこの後どういう医療的な対応をするのだろう。
返信3
こういうクラスターの感染を考えると、他県への遠征や合宿等は極力控えた方がいいのかな。少なくともこの88人の寮住み生徒達にはこの後どういう医療的な対応をするのだろう。
返信3
alex
昨日まで感染者は十数人だったのに、一気に90人も増えて、隔離施設や病床数は大丈夫でしょうか?
一時的に、他の県の協力も必要ではないでしょうか?
返信10
一時的に、他の県の協力も必要ではないでしょうか?
返信10
名無しさん
感染拡大しまくってるね。そろそろ、コロナはインフルより重症化しないタチの悪い風邪だ!で押し切るか、未知のウイルスだから将来なにかあったら大変だで徹底的に抑え込むか決めて下さい。対応が中途半端すぎる。どこを目指してるんでしょうか。
返信4
返信4
まっつん
学校だけでならマスクもしてるだろうし、クラスター起きてもここまでにはならなかったんでしょうが、やっぱり生活をしてる環境だとマスクも外す、食事もする、風呂に入る、トイレも使う、同じ部屋で過ごす、等々うつる原因がたくさんです。今、家族内感染が増えてるのも同じことでしょうね。
返信1
返信1
名無しさん
寮で大量クラスタということであれば、
寮自体を療養施設に転換しても良いのでは?
陰性の人たちにとっても、施設を消毒するとはいえ、これだけ大勢の陽性者が出た施設に怯えながら引き続き暮らすのは精神的負担が大きいだろうし、PCR検査で偽陰性がいたとしたら、今後新たなクラスタを生みかねない。
陰性だった人、濃厚接触者、或いは学校の生徒教師全員をホテルを1棟全て借り上げて個室で2週間様子を見てもらうとかしたほうがいいと思う。
正直、ここでしくじったら島根県本当にやばいことになる。
今出来る最大限のことは、大袈裟でも、批判されてもいいから思い切ってやるべき。
返信0
寮自体を療養施設に転換しても良いのでは?
陰性の人たちにとっても、施設を消毒するとはいえ、これだけ大勢の陽性者が出た施設に怯えながら引き続き暮らすのは精神的負担が大きいだろうし、PCR検査で偽陰性がいたとしたら、今後新たなクラスタを生みかねない。
陰性だった人、濃厚接触者、或いは学校の生徒教師全員をホテルを1棟全て借り上げて個室で2週間様子を見てもらうとかしたほうがいいと思う。
正直、ここでしくじったら島根県本当にやばいことになる。
今出来る最大限のことは、大袈裟でも、批判されてもいいから思い切ってやるべき。
返信0
名無しさん
大学が未だに始まらんのはこういうことだろうね。規模が大きすぎるし、都市部だと周辺の他県から来てる学生も多いだろうし。
返信0
返信0
名無しさん
寮内と言うデメリットもあり、88人の感染ですが今後もPCR検査すれば
増える可能性もありますね。
頑張って、学業・部活をしていならが本当に酷な話です。
会社もオフィスはどうかといつも心配してしまいます。
会社内クラスターも最近は良く聞きますし。
リモートが難しい職種なのでオフィス勤務になりますが、
換気など徹底している状態ですがやはり気になります。
通常のコロナなら消えていたでしょうが、今回の新型は
本当に巧妙過ぎて今後どうなるのかも心配です。
返信0
増える可能性もありますね。
頑張って、学業・部活をしていならが本当に酷な話です。
会社もオフィスはどうかといつも心配してしまいます。
会社内クラスターも最近は良く聞きますし。
リモートが難しい職種なのでオフィス勤務になりますが、
換気など徹底している状態ですがやはり気になります。
通常のコロナなら消えていたでしょうが、今回の新型は
本当に巧妙過ぎて今後どうなるのかも心配です。
返信0
名無しさん
自分のところは関係ないと高を括ってたのかな
日本中、あらゆるところでクラスター対策をとって欲しい
もしまだ寮の大食堂で一斉に食事、勉強会をやってたりするのならやめて欲しい
言うは易し…だけどね
一斉に食事を取らないと調理員さんの業務時間と日給が問題になるし生徒の管理も大変だし、
「個室では絶対勉強しないから」と、毎日食堂で一斉に勉強させてる寮も多いだろうし
「食事を分散させると勉強の時間に差し支えるから」との理由で一斉の食事を続けているところもあるだろう
返信0
日本中、あらゆるところでクラスター対策をとって欲しい
もしまだ寮の大食堂で一斉に食事、勉強会をやってたりするのならやめて欲しい
言うは易し…だけどね
一斉に食事を取らないと調理員さんの業務時間と日給が問題になるし生徒の管理も大変だし、
「個室では絶対勉強しないから」と、毎日食堂で一斉に勉強させてる寮も多いだろうし
「食事を分散させると勉強の時間に差し支えるから」との理由で一斉の食事を続けているところもあるだろう
返信0
名無しさん
このうち何人に症状が出ているのか、入院治療を必要とするのかといった続報が知りたいですね。
基礎疾患の無い人がコロナの感染自体を恐れる必要はないと思う。
しかし、コロナに感染すると世間からバッシングされ、周囲の人間からも冷たい目で見られる。差別と言っても過言では無いと思います。
この高校のサッカー部、この高校自体の今後がとても心配です。彼らを叩くのは言語道断、間違ってます。
いつどこで感染するか分からない、自分が感染してしまった時のことを考えろよ。いじめや差別はダメって子どもに言ってるけど、大人が率先してやってるんだよなあ。
返信4
基礎疾患の無い人がコロナの感染自体を恐れる必要はないと思う。
しかし、コロナに感染すると世間からバッシングされ、周囲の人間からも冷たい目で見られる。差別と言っても過言では無いと思います。
この高校のサッカー部、この高校自体の今後がとても心配です。彼らを叩くのは言語道断、間違ってます。
いつどこで感染するか分からない、自分が感染してしまった時のことを考えろよ。いじめや差別はダメって子どもに言ってるけど、大人が率先してやってるんだよなあ。
返信4
gravity1000
県のサイトで確かめたが、今のところ生徒86人中30人〜35%が37度以上の発熱。
サッカー部の寮で発生ということなので、健康な十代の男子でも3割以上症状が出るということがわかった。若者はほとんど無症状という話が間違いであることを明確に示すデータになりましたね。
返信1
サッカー部の寮で発生ということなので、健康な十代の男子でも3割以上症状が出るということがわかった。若者はほとんど無症状という話が間違いであることを明確に示すデータになりましたね。
返信1
名無しさん
これは、「学校クラスター」というよりは「寮クラスター」と言うべきで、むしろ「家庭内クラスター」に近いのではないか?
外からウイルスを持ち込まない以外に、家庭内のコロナ感染を防ぐ努力している人は殆どいないだろうけど、寮もそんな感じだったんだろうね
返信0
外からウイルスを持ち込まない以外に、家庭内のコロナ感染を防ぐ努力している人は殆どいないだろうけど、寮もそんな感じだったんだろうね
返信0
名無しさん
寮や合宿所などで今後もこのような事態になる事が考えられますね。陽性者が多くてそのままそこを隔離施設に転用されるようですが医師や看護師の数は確保出来るのでしょうか?モデルケースになると思うので今後の対応も報じて欲しいと思います。
返信0
返信0
名無しさん
寮ということは寮母さんとか身の回りの世話してくれる人がいて、軽症で済むような若い人だけっていうわけじゃないと思うから
そういう人がかかっちゃうと、一気に寮の生活が傾いちゃうわな
返信0
そういう人がかかっちゃうと、一気に寮の生活が傾いちゃうわな
返信0
名無しさん
一気に島根の感染人数が膨れたなぁ。
寮生というのは分かったけど、市内に全く外出してないということはないだろうからどれだけまた膨らむやら。
返信0
寮生というのは分かったけど、市内に全く外出してないということはないだろうからどれだけまた膨らむやら。
返信0
名無しさん
氷山の一角。同じような私立は山のようにある。
この学校がそうだとは言わないけど、全国から生徒を集めて寮生活をさせて、監督もプロのように結果が出なければ学校から去らねばならないことも多いから、生活がかかればコロナだろうが遠征を優先する学校も多いだろう。
一斉帰宅させて家族にうつさなかったのが幸い。そこまで考えて夏休みも寮で預かっていたならすばらしい。
返信0
この学校がそうだとは言わないけど、全国から生徒を集めて寮生活をさせて、監督もプロのように結果が出なければ学校から去らねばならないことも多いから、生活がかかればコロナだろうが遠征を優先する学校も多いだろう。
一斉帰宅させて家族にうつさなかったのが幸い。そこまで考えて夏休みも寮で預かっていたならすばらしい。
返信0
名無しさん
若者は、無症状だが、感染者は、多い。若者の集まる場所で発生すると、
たちまち大型クラスターとなってしまいますね。
年配者は、若者の居る場所には、近づかないに限ります!
返信0
たちまち大型クラスターとなってしまいますね。
年配者は、若者の居る場所には、近づかないに限ります!
返信0
名無しさん
82人はサッカー部の寮生とサッカー部関係者。
残り6名の生徒が暮らす寮、あるいは(自宅通学なら)家族の確認結果が問題なければ、収束に向かうのではないか。
この高校以外の陽性者は4名。
すでに確認されている感染者の濃厚接触者が含まれているとのこと。
人数が多いので地元のかたはご心配だと思うが、発生場所が明確なので早めに検査を進めれば陽性者を隔離できると思う。
全国のみなさんが安全無事に過ごせるよう願っている。
自分にできる対策を行って、お互いがんばりましょう。
返信0
残り6名の生徒が暮らす寮、あるいは(自宅通学なら)家族の確認結果が問題なければ、収束に向かうのではないか。
この高校以外の陽性者は4名。
すでに確認されている感染者の濃厚接触者が含まれているとのこと。
人数が多いので地元のかたはご心配だと思うが、発生場所が明確なので早めに検査を進めれば陽性者を隔離できると思う。
全国のみなさんが安全無事に過ごせるよう願っている。
自分にできる対策を行って、お互いがんばりましょう。
返信0
名無しさん
寮のような集団生活だと当然感染は広がるでしょうね。ある意味、老人施設や病院のクラスターと同じ。知りたいのは、最初にこの寮に外からウイルスが持ち込まれた感染経路がどこからなのか?老人施設とかはもう殆ど面会禁止になってて外から持ち込まれないよう気をつけてるけど、学校の寮はそういうわけにはいかないでしょうからね。
返信1
返信1
名無しさん
文科省は、現在の感染状況がどの段階にあるのかを見誤っているのではないか。たぶん、という言い方しかできないが、現在の感染状況は、死者数の比較で言えば4月上旬(非常事態宣言を出した頃)くらいの段階で、その後、4月下旬にかけて重症者・死者数が急増したというのが過去の経緯。よって現在はまだ感染急増の初期段階と見るべきではないか。
このような状況下で、文科省は現在の感染状況のみによって学校でクラスターは発生しにくいと決めつけ、距離を取れば教室でマスクを外してよいなどという分析結果を発表している。統計上、企業と比較して学校でクラスターが少ないという結果が出ているのだから、これは明らかに教師による感染防止の努力がクラスター発生抑止の主因と見るべきだろう。その部分が欠ければ、松江の高校のような事態を招くことになるということ。役人の統計分析能力の低さに不安を覚える。
返信0
このような状況下で、文科省は現在の感染状況のみによって学校でクラスターは発生しにくいと決めつけ、距離を取れば教室でマスクを外してよいなどという分析結果を発表している。統計上、企業と比較して学校でクラスターが少ないという結果が出ているのだから、これは明らかに教師による感染防止の努力がクラスター発生抑止の主因と見るべきだろう。その部分が欠ければ、松江の高校のような事態を招くことになるということ。役人の統計分析能力の低さに不安を覚える。
返信0
名無しさん
これでもまだ、センバツ代替試合を甲子園でやる気なんだろうし…
まぁ、大人の責任が大きくて、子供は重症化しないから、どんどん移動してください的な政府の責任でしょうね…。
まぁ、私立なので、国も県も市も、他人事でしょう。
返信0
まぁ、大人の責任が大きくて、子供は重症化しないから、どんどん移動してください的な政府の責任でしょうね…。
まぁ、私立なので、国も県も市も、他人事でしょう。
返信0
名無しさん
嫌な言い方だけど、学校で生徒さんだから社会的な影響が少ないんだよね。
これが工場とかで会社の寮だったりすると、その工場は閉鎖同然になるし、会社の屋台骨が揺らぐ。
自動車メーカーとかだと、それくらいの規模も有るだろう。
無症状・軽い症状だとしても、休ませなきゃいけないし現場の除菌とか大事になる。
経済優先とばかりに実質無対策で社会を回すと、経済活動が不可能に成る可能性が高い!、そんな事を教えてくれたケースだと思う。
返信3
これが工場とかで会社の寮だったりすると、その工場は閉鎖同然になるし、会社の屋台骨が揺らぐ。
自動車メーカーとかだと、それくらいの規模も有るだろう。
無症状・軽い症状だとしても、休ませなきゃいけないし現場の除菌とか大事になる。
経済優先とばかりに実質無対策で社会を回すと、経済活動が不可能に成る可能性が高い!、そんな事を教えてくれたケースだと思う。
返信3
名無しさん
最近、この夏の代替試合みたいなので、高校野球やサッカーの高校生達のドキュメントみたいのやってるけど、監督も生徒もマスクしないでミーティングや指導してるし、さらには部屋の中でソーシャルディスタンスも取っていない。
試合会場だけ大会側の指示通りやれという事ではないのが分からないのかな?
子供たちというより指導する側の意識が低いと感じる。
いつもの夏ではないんだよ。
感染者がいればクラスター発生するのは当たり前の環境を作っている。
こんなニュースが遅かれ早かれ出てくると思ってました。
返信1
試合会場だけ大会側の指示通りやれという事ではないのが分からないのかな?
子供たちというより指導する側の意識が低いと感じる。
いつもの夏ではないんだよ。
感染者がいればクラスター発生するのは当たり前の環境を作っている。
こんなニュースが遅かれ早かれ出てくると思ってました。
返信1
名無しさん
寮だからこれだけ広がったというのはそうだと思うのですが、寮生活ではない部活で部内と練習試合の相手校に感染が広がったケースは実際にあります。
寮じゃないから安心とは思わない方がいい。遠方との交流試合など今はやらない方が良いのにね。
返信0
寮じゃないから安心とは思わない方がいい。遠方との交流試合など今はやらない方が良いのにね。
返信0
名無しさん
疑問、陽性者80人が同じ寮にいてどれだけ自覚症状がある生徒がいたでしょうか?
随分と蔓延してからの発覚に思えます。
体調が悪くても言い出せない、部活を休めない、そんな空気があったのではないでしょうか?
返信0
随分と蔓延してからの発覚に思えます。
体調が悪くても言い出せない、部活を休めない、そんな空気があったのではないでしょうか?
返信0
名無しさん
やっぱこうして見てみると、感染力の強さは尋常じゃないね。ほんとに、そこにウイルスがあれば感染してしまう。
コロナに感染すると誹謗中傷や偏見、差別といった、今まで普通の一般人には他人事であることが当事者になってしまう怖さがある。
だから、絶対に感染したくない。今後コロナの収束とともに過去にコロナに感染したことがあるかどうかの有無で人生を左右されるようなことがあるかも知れない。その時に後悔しないよう、とにかく感染しないために最善を尽くすしかない。
返信1
コロナに感染すると誹謗中傷や偏見、差別といった、今まで普通の一般人には他人事であることが当事者になってしまう怖さがある。
だから、絶対に感染したくない。今後コロナの収束とともに過去にコロナに感染したことがあるかどうかの有無で人生を左右されるようなことがあるかも知れない。その時に後悔しないよう、とにかく感染しないために最善を尽くすしかない。
返信1
名無しさん
クルーズ船の時もそうだったけど、閉鎖空間におけるコロナウィルスの感染力は凄まじいな…。クルーズ船の場合は完全隔離されていたけど、学校の場合は他のと接触がある。周囲への拡散が心配です……。
返信0
返信0
名無しさん
学校内ではなくて寮内感染なら十分ありえる。家庭内感染だってあり得るのだから尚更です。100人いれば例え1人でも感染者がいればたちどころにクラスターが発生してしまうもの、感染対策に甘かったとしか言えない。
返信1
返信1
名無しさん
感染してしまったのは仕方ない。
だから、今まで以上に手洗い、消毒、それぞれのお互いの距離感とかをより一層、気をつけていかなければならないと思う!
ただ、これに対しての誹謗中傷などもあってはならないこと!
とにかく、今まで以上に気をつけるようにするしかない!
返信0
だから、今まで以上に手洗い、消毒、それぞれのお互いの距離感とかをより一層、気をつけていかなければならないと思う!
ただ、これに対しての誹謗中傷などもあってはならないこと!
とにかく、今まで以上に気をつけるようにするしかない!
返信0
名無しさん
思う様に部活動ができない学生には気の毒だけど、感染するとこうやって学名や部名が晒されてしまう。
今は世界で誰も経験したことのない世の中。
サッカーと、自分や周囲の命と健康、どちらが大事か改めて考えて欲しい。
決して部活を否定する意図はなく、心から気の毒だと思っています。
返信0
今は世界で誰も経験したことのない世の中。
サッカーと、自分や周囲の命と健康、どちらが大事か改めて考えて欲しい。
決して部活を否定する意図はなく、心から気の毒だと思っています。
返信0
名無しさん
寮での感染は避けられないことだと思います。全寮制で誰も他の人と接する機会のない陸の孤島のような学校ならまだしも、通学の人もいれば寮の人もいるみたいな環境なら、通学の人が感染してきて学校内で感染させたら寮は全滅でもおかしくない。まだおそらく感染者は出ると思いますが、幸運にも寮生は外出しなければ学校関係者以外に感染させることはほとんどありません。うまく対応すれば封じ込められると思いますよ。
返信0
返信0
JAPAN
政府のコロナ対策を愚策ばかりと批判する人が多いですが、私は今でも第1波到来時に総理の判断で全国一斉休校を行い、それによりコロナの拡散を抑える効果があったと思っています。
今回のような高校でのクラスター発生は今後全国で発生することが予想できます。夏休み期間中ということもあり、学生の行動範囲も広がり感染確率も高くなるでしょう。
学校では夏休み明けのコロナ対策を十分に行う必要性を感じます。
インフルでも学級・学校閉鎖があるように感染力の強いコロナなら尚更十分にあり得る話です。
返信1
今回のような高校でのクラスター発生は今後全国で発生することが予想できます。夏休み期間中ということもあり、学生の行動範囲も広がり感染確率も高くなるでしょう。
学校では夏休み明けのコロナ対策を十分に行う必要性を感じます。
インフルでも学級・学校閉鎖があるように感染力の強いコロナなら尚更十分にあり得る話です。
返信1
名無しさん
島根県は医療体制が非常に乏しい。ここ1週間の潜伏期間の高校生の1人あたりの行動範囲を鑑みて1日10名と濃厚接触したと仮定すれば88名×10名×7日間≒6150名と濃厚接触した事になります。島根県の市中感染は必至であり、今後の対応次第では確実に医療体制が逼迫する可能性が高いでしょう。クラスターの中でも非常に危険な部類に入るので、至急の対策を練らねば取り返しのつかない状況に陥ります。
返信0
返信0