4日、奈良市は70代くらいの男性が市役所を訪れ、現金3千万円の入ったポリ袋を職員に渡して立ち去ったと発表した。
現金には同市の新型コロナウイルス対策支援寄付金の申込書の切り抜きが添えられており、仲川げん市長は「寄付いただいた厚意を大切にし、活用させていただく」と述べた。
この男性は同日午後5時ごろ、総務課の女性職員に「渡しましたよ」とだけ言って白いポリ袋を手渡し、名乗らずに立ち去っていったという。
受け取った女性職員は男性の後を追いかけたが姿はなく、職員らが袋の中身を確認したところ、現金3千万円が入っていた。
現金は何重ものポリ袋で包まれていた。1千万円ずつ帯でとめられ、それぞれ寄付金の使途を示す、貧困家庭の支援▽教育環境の改善▽医療体制の充実-の申込書の切り抜きが張り付けられていたという。
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元:映像元:https://news.yahoo.co.jp/articles/4f03acc62b34dfe26c98c494df30470f5399707e
有名人があえて名乗るのも影響力があっていいと思うが、これはこれでかっこいいね。
返信104
こんな時に世の為人の為と心から思える人間がいるって素晴らしい。
どんなに資産家だったとしてもこの行為はなかなか出来るもんじゃない。
こんな大金ないし真似できないけど、マスクくらい
必要な田舎に送ってあげようと思いました。
返信44
それに引き換え一般人の方はスーパーマンだよ!
これこそカッコイイ男前だわ。。。
返信112
返信9
大変な事態で、政府発注している持続化給付金支給事務やらマスク発注は
利権絡みだろう。
今が儲ける時と思う企業と政治家が居る一方、匿名で寄付する人も居る。
皆が優しくなって欲しい。
返信10
返信9
僕は後者だけどいずれ前者のような人になりたい。
大切に使ってあげて下さい。
返信11
私利私欲、自分の利権に夢中な人がいくら愛国だの語っても説得力ないよね
返信6
自分の都合で庶民に背を向けているような、政府の数々の見苦しい場面を見せ付けられて、なにも国には期待できないと感じていただけに、こういう善意の人がいて本当にホッとした。
自分の自治体ではないけどお礼が言いたくなってしまう。
返信1
よくある芸能人が名前出してメディアに扱ってもらいつつの寄付とは次元が違います。
返信19
匿名ってのは誹謗中傷するときじゃなくて、良いことをするときに使うものだって
まさにその通りだと改めて感じたニュースです
自分もこういうカッコいい人になりたい
返信3
幾らお金があってもこの人の真似できる人はそうそういないでしょうね
返信1
返信3
返信1
それがこの人に対する最低限の礼儀だと思う。
返信1
「スーパーマン」であり「スーパーヒーロー」です。
有名人・著名人がする事もありますが、名乗らず黙って置いていく人は尊敬します。
自分には出来ない事だから。
返信3
使途が支持されていれば、きちんと使って貰えそう。良いお話ですね。
返信0
こういう人こそ、国会議員になって、いまの国会や政府を変えてほしい。
返信3
こんな緊急事態の中でこういう清いニュースが出てくると世の中捨てたもんじゃないなと思う。
「休業と補償をセットにしろ!」と大して詳しくもない芸能人が批判をしてたけど「じゃあ、貴方は寄付しましたか?」っていう話。
一般人が自分の資産の中から名乗りもせず寄付をしているのに売れて資産もあるであろう芸能人が寄付一つせず政府に批判するなんて...。
私は金持ちでもないし寄付された方の様な心も今は持てない。
本当に素晴らしい方だと思う。このお金によって1人でも多くの人が救われることを祈ります。それが寄付された方の思いでもあるだろうから。
政府も見習え!
返信2
返信8
寄付金額の多少にかわらず寄付する人の気持ちを表す。金持ちは世の中に沢山居るだろうが心に響く物はあるだろう。
3000万円をレジ袋に入れ一言残し名乗らずに立ち去る、男前とはこの事か。
自分には金が有っても到底真似は出来ない至高の奉仕だ。
返信0
今の世の中は「感謝」をすぐに忘れてしまう。
人に優しくできる人は、ある意味「自己犠牲の美学」がある。
今の世に、こうやって他人に「何か」を与えられる人がどれだけ素晴らしいことか。
返信1
私は、給付金の10万円を寄付します!と大声で叫ぶ人も、それはそれで素晴らしいが、金額にも驚きはあるが、渡したよ。後は頼むぜ。と、クールに立ち去る姿を想像すると、かっこよすぎます。
返信0
お金持ちだって寄付する人って少ないよ。
中々できる事じゃないよ。
日本も捨てたもんじゃないね。
返信1
自分は、こんないい話を聞いて良かったな、とだけ思えません。
この話とは別ですが、こんないい話を聞いて思ってしまうことは、
私利私欲、独断強権で使っていいお金は自分のお金だけです。
与党の皆様、集団の中では心の声は聞こえにくいかもしれませんが、何卒、自分の心の声に耳を傾けて下さい。
返信0
お金あるなら同じことしてみたい。
返信0
返信0
返信0
返信0
名乗らず、、、はメディアが騒ぐからでしょうね。メディアが騒げば、寄付された方に危険が及びそう。
こうした神みたいな事が出来る人が、日本のトップには必要ですね。
3つの使い道は、それぞれ1000万ずつを意味してのトータル3000万って事ですね。こういった方が増えてこそ、民度が上がっていくのだと思います。
返信0
本来、匿名の使い方はこうあるべきだし、それが出来る人はかっこいい。
コロナ騒動に便乗し、マスクの転売によって利益を得た県議もいたっけ。
爪の垢も寄付してもらえば?
返信0
篤志家って、ほんとに立派だと思う。
セレブ気取りでタワマン住んで、自己プロデュースの店とかして悦に入ってる人達と比べて、なんと徳の高い人なのだろう。
希望用途を記してあるのも良いと思う。
意図しないところに使われるのは不本意だろうし。
返信1
奈良市は5月より
下水道料金2割アップで
※延長なし
市民からクレームが多かったと聞きます
寄付して頂いた内容に使用して欲しい。
返信1
それに引き換え、少しでもみんなの税金から懐に入れたい輩がいるようだけど、どうにかならないもんかな。なんとか夫婦国会議員とか。
返信0
『芸能人の寄付は宣伝のため』
『芸能人の寄付は好感度を上げるため』
といったコメントを見かけるが、その人の寄付によって結果的に困っている人が少なからず助かるなら、宣伝でも何でもいいじゃない?って私は思います。
それに、芸能人が名乗らず寄付している可能性だって十分考えられる。
どんな下心があるにせよ、困っている人の助けになるような行動は評価されるべきなんじゃないですかね。
もし私が困っている立場なら、支援してくださっただけで感謝すると思います。
返信2
しっかりこの方も納得するような使い方をしてください。
返信0
人の本性って窮地に陥った時はホントによく見えると思う。
もしかして、人は日に米は三合、畳は一畳あれば充分、この金を皆のために使ってくれってヤツかな?それとも元々裕福な人なのかな?
人として惚れるわ。
返信0
大半の報道される寄付は、寄付する側の承認欲求を満たすためか
自分の名前を売るためのものが多いです
本当の寄付というのは、こうした見返りを求めない寄付
返信1
一部には心ない人による誹謗中傷や差別的行為がとても哀しく憎い限りですが、中には子供達などから医療従事者に手造りマスクやフェースガード、防護エプロンなどが送られる報道もあり、日本人はまだまだ捨てた者ではないと安堵しています。
お金が大事ではありませんがその気持ちの表れが寄付金で表すこともありがたいことだと思います。
今回の経験で、お金があっても入手できない医療資材や専門の人手や収容施設など、極めてリアルに知ることが出来ました。
これらの貴重な経験は必ずこの先に活かせるように専門領域を担われる組織やスタッフの方々にお願いしておきたく思います。
これからも温かいご支援をお願いしたいと思います。
返信0
返信0
とても私には真似できません。
そのような人格者になりたいと自分に対して思ってましたが、真似できないものは真似できません。
そもそも、そんな資産がありません。
人生って、いかに徳を積むかですね。
でも、コロナは徳を積む積まないに関係なく人類を不幸にいてしまう現実もあります。
このような人徳のある方がせめてコロナに感染しませんように。
返信0
この人が実は政治家だったりしたら…日本の国は、政治家も国民も心豊かになってくのではないかな…
たくさんお給料を頂いておられる国会議員の皆さん、給料何割減だったか忘れましたが、この方の背中を見て、私たちに、国民のための政治家なんだという背中を見せて下さい。外国に誇れる、国民の生活のための政治家が日本にはたくさんいるのだという背中を。
返信0
自分等の懐と利権、地位を守るために必死なのに対し、名も名乗らずに善意でお金を差し出す人もいる。
私もそのような善意ある人間になりたいものだ。
返信0
ただ、高齢の方が大金を寄付する場合は「正規の手続き」をして欲しい。なぜなら、この方の万が一(相続)の時に遺族の方が役所と揉める可能性があるからだ。
ある時期に突然に3、000万円が口座から出金され、行き先がわからないとなると、役所からは「資産隠し」と疑われる可能性もある。遺族が「その3、000万円は寄付した」と言っても証拠がなければどうしようもない。
もし、寄付したことを大事にしてもらいたくなければ、役所に伝えれば善意に取り扱ってくれるだろう。
返信0
返信0
でも、追いかけたが追いつけないということは、このご年配の方も全速力で走って行ったのかな。?
かなりの照れ屋なのだろうと推測する。
返信1
それをあっさりと寄付されるのはなかなかできないことです。
どうか、ご好意を無駄にしないようにお役に立てて欲しいですね。
日本人の思いやり、真心は素晴らしいです!
返信0
金持ちが切磋琢磨して寄付できるよう環境をつくってあげましょう!
返信1
返信0
メディアの取材も殺到します。
そうしたことを嫌ったのでしょうね。
文句ばかりを言って「口は出すけど、お金は出さない人」が多い中で、
「お金は出すけど、口は出さない」の寡黙で希少な方。
素晴らしいです!
返信0
人生、何が大切なのか
何を思い出に生きるのか
人生の深みを得とくされた方なのでしょうか。。
温かな心の持ち主なのでしょうね。
きっと、この方の人格の位は
お金では買えない高い峰にあることだと思います。
素晴らしいです。
返信0
この70歳世代の方の強い願いなのでは?
私の祖母も、学徒動員され、戦時中学ぶことが出来なかったからこそ、
平和を有難く感じ、「沢山学びなさい」と何度も励まされました。
戦後すぐの1950年代は市町村予算の50%が教育関連費だと聞いたことがある。
これが高度経済成長の後押しになった。
子供は未来。
9月入学は家計負担増
返信0
横領や勝ってな資金流用は必ずある。
しっかりした団体に渡すべき。
日本には善意は根づかない。
誰かが悪用する。信頼よりも疑念しかない。自己利得が経済の中で優先されるからだ。
偽善であったり、炎上狙いであったりの表現はソコから始まる。
日本人には歴史的に一定の規範で行動倫理の道徳観がないのだ。
安倍政権や麻生氏を見れば良くわかる。
返信0
返信0
見習いたい、こうやって有意義なお金の使い方できるように頑張って働こうと思いました。自分が生活難じゃ、余裕もなく、不満ばかり持って生活してしまうだろうから…。
返信0
個人的には病院や個人医院等に形が残るものを購入して欲しい。フェースガードとかね。人が活動する限りコロナには掛かるので医療現場をサポート出来れいればとんでも事態にはならないと思います。
返信0
しかし私ならどこの誰かわからん人に中身のわからない何重にも包まれたポリ袋渡されたらちょっとビビるけどな。
返信2
返信0
奇しくもこの日、武田鉄矢がギフトについて話していた。一点の見返りを求めないのが贈り物で童話の「鶴の恩返し」がそれだと。
こういう市民からの善意が報じられる度「有効に使わせて頂く」という市長結構いますが、市長自身は賞与カットや給料何%カットしているのかなと疑問に思う。
返信0
有難うございました。
返信0
別に大御所が自分に金をよこせと言ってるわけじゃないと思うし、稼いでいる人が寄付するのが当たり前みたいな風潮は違うと思う
私たちとは比べ物にならないほど税金で持っていかれているだろうし、コロナが終息したころには稼いでいる人は今より高額な税を要求されることになるだろうし
返信0
返信0
何となく、金が沢山ありあまってる人というより、そこまではじゃない人の善意…な感じがする。
知らんけど
こういう人が居るのは良いね
返信0
役立てるとは言ってもほんとにきちんと見える形
どのように使用しているのだろうか
わたしのような一般人は芸能人の寄付だったり
大きなお金は
どこからどこへ使われているのか全く
見えなさすぎる
そして寄付する方も見える形でとは
求めないし
医療事業者らが安心して
働けるように無駄にせず
次の警戒に備えられる備蓄などに
使ってほしい
そして芸能人のセレブな方も
一般人の方でもこういう方がいることを忘れないでほしい
お金があっても
こういう気持ちになれる方って少ない
気がします
言葉だけでソーシャルワーカーの皆様への感謝
があるのなら
なにかダイレクトにでこること
あるはず
秋にまた大感染などとニュースにもなっています
日本国内のコロナ病棟が大変なことにならないように
寄付された方も
しっかり管理してほしいものです
返信0
涙が…出た~
お金って…だよね ないと困るけど
有り余るだけあったって…
本当に欲しいもの全てが絶対に手に入るわけではないしね
私事だけど、買えるものなら左指が買いたい
3歳頃に失ったこの左指が…
でも、この身体でいろんなことを諦めて生きてきた時間や可能性やチャンスは絶対にお金では解決できない
俺は、70歳まであと20年
せめて、こんな70歳になれたなら・・・
返信0
なかなか出来ないと思います。
朝から良い記事を見れて良かったです。
私も仕事なり日常生活なりで人の役に立ちたいと思っていますが、この記事を見て改めて純粋な心になれました。
私は小学生の娘2人の母ですが、自分がこの様な方に少しでも近ずける生き方をして、娘達にもそういう心根を持った人に育っていって欲しいです。
返信0
返信0
返信0
他人のポストからマスクを盗む高齢者のニュースをみて、情けなくなったけど、このニュースみて元気が出ました。
私は奈良県民ではないけど、この寄付する好意自体に勇気つけられて、有難いと思う。
返信0
奈良県民ではないけど、こういう方がいる事がありがたいと思えました。
お金があったら寄付したいけど、出来ない自分にちょっと凹む。
スーパー他に、コロナ募金箱を設置してくれたら、ささやかながら入れたいと思います。
返信0
世の中には「いいかい、見ていろよ。オレは超高額の寄付を、するぞするぞするぞ!」って、やたらに騒々しい人もいますからね。「伊達直人」は、沈黙していないと「伊達」ではありません。
返信0
目的を明確にしてるところがいい
返信0
返信0
地震や自然災害などでお店や企業がみみっちく、庶民から募金を集めていますが、富裕層で有り余っている人や大企業の内部留保分をポン!と名乗らず寄付した方が、効率がいいのになあといつも思います。
基本的にお金持ちはケチなんだよね。
だからお金が貯まるんだけど。。。
みんなのために余ってるお金を役立ててほしいと言う気持ちが大事なんだと思うな。
返信1
こういう人は本当に苦労して貯めたお金だと思う。
だから人の為に使ってもらう価値が分かるのだと思います。
私は住んでいる地域は関東ですが、こういう方がいるという誇りを持ちたいと思います。
返信0
ポリ袋というのがまた良いし、かと言って、何気にというのではなく、1千万ずつ支援目的を示していたというのが、これまたすごいと思いました。
マヤの巨大遺跡発見に次いで、久しぶりに胸のすくような思いがしたニュースです。
返信0
ポリ袋に入れてるけど、お札をきちんとまとめておられて、使徒についてもきちんと書いておられて、この方の信念を強く感じます。
どうか寄付された方の信念に添ったお金の使い方をしてください。
かっこいいお方だ!
返信0
善意を有効に使ってあげて欲しい。
返信0
間接的だけど、政府はその聞こえない声に耳を傾けてほしい。
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
国会議員の皆様はボーナスの事で頭がいっぱいですよね。
全額返還とかではなくて
党から~ 誰々から~とか 医療現場とかに寄付とか、立場上、名前は出せないかも知れないけど。
%カットとか 国のトップの方々がやってほしいですね。
70歳位の方、本当に大金を素晴らしい。
愛知県民ですが、涙がでますね。
嫌なニュースばかりの時に!
返信0
1円でも大切だから。
寄付をすると、しっかりと必要な人に
届いてる報告を聞いたことが無い。
寄付金は役人が報酬として頂いてしまって、
実際に医療従事者や現場に届いていない。
東日本大震災のときも沢山の寄付金がお役人の報酬として使われ、
被害者達は未だに仮設住宅で寄付金を受け取った事が無い。
だから私は寄付するなら直接、実際に困っている生活弱者や
医療現場に直接届ける。
寄付するなら役所や赤十字社を通さない方がいいだろう。
返信0
コロナ自粛でストレスたまってるのに、素敵な心を持った人間!
寄付してくれた方、この先幸せ沢山訪れますように…ありがとう
返信0
貧困家庭の支援▽教育環境の改善▽医療体制の充実
具体的にどうやって支援するか、改善するか、充実させるか。
その真価が問われていると感じた。
返信0
今は相場に寄付する人生だけど、いつかこんなことができる投資家になりたいな。
返信0
返信1
芸能人の方にもコロナ終息段階で寄付している方がいますが、終息間際に寄付するなら早い段階から動かないと売名行為としか世間は見ないと思う。そんなパフォーマンスは無意味だと考えます。
私も、いくらか寄付した立場です。
桁は変わりません。
返信0
将来財産を残す意味がないか
相続権争いを恐れてのことか
本人しか分からない理由でも
立派だと思います。
返信0
返信0
素晴らしいと思う。
返信0
返信0
中身を開けたら寄付ですか。逆にめちゃくちゃかっこいいわ。
暗いニュースばかりの中、このような人がまだいるんだから日本もまだ捨てたものでもはないかもと思いました。
返信0
返信0
この紳士はカッコイイ!!本当に素晴らしいと思います。また、名乗らないところが余計にね!!
返信0
別に声高にプレスリリースする必要は無いけど、然るべき手続きで寄付して控除を受けて、寄付のメリットを享受すべき。
そうしないと、寄付行為が当たり前の世の中になっていかない。
返信0
返信0
返信0
マルでお前ら今そんな事しててどうする?って言ってるようで、そして昔の日本の富豪はこう言う金の使い方してたなって思い出してマダマダ日本には粋な富豪が居るんだなと、富豪なのか解らないけど凄い常人には出来る事じゃない 後は役所が的確にそのお金運用できるかどうかだけど・・・
返信0
まだまだ日本て捨てたものではないなと、ほっこりしました。
自分も微力ながら前を向いて素直に生きていきたいと思いました。
返信0
それにしても素敵な行動、かっこいい。
貧乏人の自分は、十万円もらえるとウハウハしていますが、◎円を️寄付しました。
経済的に痛いですが、もっとするべきなのかと自問自答していす。
自分より大変な人はたくさんいますよ、首相️
返信0
やりたくてもなかなか出来るものでもない。
どんな資産家の方かわからないが現代の"セレブ"と言われる方々は日々の生活自慢が多い世の中だからこんな方もいるんだと感心してしまう。
返信0
勿論、マスゴミへは誰が寄付したかについては公表しない。
代わりに寄付金が、寄付者の要望に沿ったものであるかを確認してもらいたかった。
返信0
タイガーマスクといい、無名での寄付といい、和を持って貴しとなす。これが本当の大和魂なのでしょう。
国会議員くんにも是非見習って欲しいです。
公的文書の黒塗り禁止法を作って下さい。
お願いします。
返信0
名も告げず、意思をメモで渡して黙って姿をけす古老の男気に深く感動し、単なる美談ではない。
七十歳位とあるが、昭和25年頃生まれた方か、25年は朝鮮動乱で38度線を南北に朝鮮民族は北と南に別れ血が血を洗う悲しい歴史があるが、団塊の世代の最後の方だと思う。
安倍時代には新たな日本の夜明けは無理だが、
東北九州の災害復興も儘ならず、オリンピックなど全く意味が無い。コロナで来年も無理だ。
今回の古老の方の爪の垢でも煎じて飲んで貰いたいのが安倍や麻生、国会議員の面々だ。
恥を知れと言いたい。
返信0
返信0
ちまたで養育費安心サービスとかの、あの人より
本当にかっこいいです。
黙ってやるのが一番、すごいと思う。
返信0
名前も明かしてないから社会的な名声も上がらない。ただ、少しばかり自分の良心を満足させて、3000万円分貢献する。
もちろん、当人の経済状態には余裕があるんだろうけど…自分が大金を手にしていてもなかなか真似できないだろう。
返信0
真逆を行く売名行為の多いのなか、これぞ「本物」
また「貢献・寄附」は、人知れずおこないつつも、
おこなうときは「相手とともによろこびあえる」、
この寄附の真髄を味わい合うために、寄附の使途までご明示くだっています
金と権力をかざし,わがもの顔で人を見下した冷たい眼で、
ものごとの道すじもなければ、人に対する愛情もなく、
理不尽な振る舞いがまかり通る現在、
日本にたくさん鎮座する青白い座仏ではなく、こうした活きた活仏が
日本におられる事実、一条の希望の光を観せていただき、感謝いたします
返信0
返信0
海外では寄付の文化があるが、日本では本当に稀だ。金持ちは社会のために何かをしなければならない。
返信0
返信0
人を批判したり虐めたり、罪のない人の命を奪う人がいる一方で、、とやはり思ってしまう。。
返信0
世の貯金だけして満足してる奴らはこういう人を見習ってほしい。
日本の備えの精神は立派だが、そのせいで日本にどれだけ死んだ金があるか。
こういう時に使わずしてどうするという話だ。
無差別に救う必要はないけど、最低限自分の周りに気を配ってほしい。
ノブレスオブリージュ。
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
連発した清掃関係休職職員への不適切な給与支給など、この市は人件費に対する意識が特に低いからなあ。
返信0
返信0
返信0
返信0
かっこいいですね。結果的に売名行為になる芸能人や著名人とは違いますね。
人助けをする行為で名を明かすか名を伏せるかどちらかの人間かわかりますね。
返信0
本当に困っている方々へ上手く活用してもらいたい。
返信0
黙って社会に示すような方が「国会議員や地方議員」には誰もいない、という議員民度の低さにはあきれるなあ!!
おまけに国民の困窮に託けて、税金使い膨大な金額の援助を
装いながら、莫大な「中抜き」で潤おうとしてる、根性の
汚さ、醜さ、何とも形容しがたいなあ!!!!
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
お金にも気持ちにも余裕があるって。
コロナで、気持ちが醜くなる人が多いのに。
寄付されたのが直接関係ないけど
この話を聞いて、いい気持ちにさせられて、
ありがとうって感じ️🤣
返信0
日本を動かす政治家達へ
寄付は違反になるけれど国民の税金でお給料を戴いてるのだから税金を徴収するばかりでなく給料を50%カットするぐらいの心意気はないのかねぇ…
返信0
返信0
返信0
返信0
もし、自分にお金があったとしても
出来ないと思う。
出来たとしても名前出して
節税とかセコイことやりそう。
返信0
寄付された方の好意を無駄にしないように、希望通りに全額使ってあげて欲しい。
返信0
著名人などの方は名乗る方が多いように思えますが
名乗らず渡して去っていくってそれも3000万円ってなかなか出来るもんではないですね
コロナ問題で大変な時期に直面してる全世界ですが 本当に大変なのは自分達の子供が大人になって払っていく税金
返信0
自分ならそこまでの金額の寄付金なら自分の意思通り使われるよう、
事前に打ち合わせして寄付後も経過報告聞いて必要なら追加する
とかも考える。
名前を出せない、とある自由業ながら、心優しい組長とか?
返信0
返信0
試食販売をしていたら、老若男女問わず笑顔で話して下さり、試食されたら必ず
試食させて頂いたから、買わせて貰いますね
と、確かヨーグルト飲料だった記憶がありま
すが、試食された、ほぼ全員に近い方々が
笑顔で買っていかれました。
それ以来、関西圏では奈良県の人柄の良さが
1番好きですし、奈良らしいニュースだなあとも思えました
返信0
やっぱり、寄付は匿名ですべきでしょ。
尊敬します。
返信0
仮に自分に3000万円の余裕があり寄付出来るか?と考えると
なかなか難しいものです。
世の中お金が全てという訳ではないですがポンッと大金を
出せるこの方の気持ちを見習いたいものです。
返信0
手にしたとして、こう言う行動が
出来るかな…。
使い道を明確にするところが
また素晴らしいと思う。