大阪市は19日、「インターネット赤ちゃんポスト」の名称で特別養子縁組を仲介する大阪市のNPO法人について、縁組のあっせん事業を許可しないと決定した。営利を目的にし、子どもの実親の生活費を養親希望者に負担させる点などが法に反し、事業を適正に行う能力がないと判断したものだ。民間あっせん事業が許可制になって以降、不許可の事例が明らかになるのは初めてのことである。
NPO法人・全国おやこ福祉支援センターは2014年に活動を開始した。子どもを育てられない親と、子どもを望む夫婦をネット上の専用アプリで仲介し、15~17年度の事業報告書によると計53件をあっせんしているが、阪口源太代表理事によると、養親希望者が払う額は150万~250万円程度で、1件あたりの必要経費50万円、実母の出産前後数カ月の生活費を含んでいるという。
18年4月施行の「養子縁組あっせん法」は、民間事業者が養親希望者から徴収できる費用を定めており、出産費用や子どもを託すまでの養育費、面談時の交通費などの実費は認められるが、実親の生活費は対象外となる。営利目的のあっせんも認めないこととされている。
法の施行で、従来は自治体への届け出制だったあっせん事業は自治体の許可制に変更された。
大阪市が同NPOについて審査した結果、
・実親が養子に出すのをやめた場合は生活費の返金を求め、撤回を難しくさせている
・許可を得ずに各地の「支部」が事業をしている
・阪口代表が株主の株式会社と一体で営利事業を行っている
などと認定して、改善される見込みもないと判断された。
同NPOは19日以降、事業が行えなくなり、利用中の養親希望者や実親は、居住地の児童相談所などが引き継ぐこととなる。阪口代表は「子どもを救うために営利的手法を使ったが、営利目的ではない」と説明している。
このニュースに対するネットの声は次のとおりです。
出典元:ヤフーニュース: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190319-00000085-asahi-soci
ブンボーフェ
>営利的手法を使ったが、営利目的ではない
叩けば前が見えなくなるくらい埃が出そう。
名無しさん
養父母に産みの親の生活費まで面倒見させるのは疑問。
本来なら、自分で育てられない子どもを育ててもらうだけでも感謝しなければならないのに。
そんな産みの親だから育てられないのも分かる。
養父母の下、子どもには、幸せになって欲しい。
名無しさん
ここはテレビで密着してたけどかなり適当。駅で産みの親が育ての親に赤ちゃん渡して5分くらいでバイバイ。本名すら名乗ってなかった。こんなんじゃ育ての親が真実告知もするか怪しい。DNA鑑定が容易な現代、絶対分かるのに。
老舗のベビーぽけっとは、委託までも育ての親の勉強会や面接なども何度もあり、預けてからも産みの親との交流会や写真のやり取りなどきちんとしているなと思った。身寄りがなければ、母子寮で出産まで面倒見てくれるみたいだし。
真実告知はもちろん、子どもが出自を知りたくなったときに産みの親がどんな人か説明する義務が親にはある。
匿名希望
交通費とその日の昼食代程度なら払ってもいいと思うが、中絶ができない月数まで追い込まれての出産なのだから、生活費は自分で出さなくてはいけなかったはず。
生活費を出すと、生活費のために子供を生んで特別養子縁組に出す人がでる可能性があるので、不許可で当たり前。
名無しさん
よく分からない話だね…。
何で子ども預かった上に親の生活費まで払わなきゃならんの。
親に払うくらいなら預けられた子どもにかけてあげてほしいよね…。
名無しさん
ネットワークで流通がよくなるのと、里親早く見つかるは全く違う話。便利なら何しても良いわけではない。
名無しさん
公的機関が管理しないと人身売買の温床になります。恐ろしい。
cafemo
日本で堕胎は違法ですが、出産費用を国が負担する制度は堕胎手術の費用を出せず、出産してしまうケースがあるのでは?
命は大切だけれど、そもそも育てられない環境に産まれてくる事はもっと不幸なんじゃないか
難しい問題だけど堕胎に対する援助というか、何かそういう制度がつくられると貧困児童や生活保護を受けなくてはいけないシングルマザーが減ると思う
名無しさん
これは営利目的でしかないと思いますが……
名無しさん
この業者のおかげで無事に産まれて愛ある養父母に巡り会えた子供もいることは事実なんだろうが、やはり規制を厳しくしないと人身売買のようになってしまうよ。
もうなっていたかもしれないが。
名無しさん
子どもの幸せを思っての活動か疑わしいなら、不許可にして当然。
名無しさん
この代表の方はパソコンリサイクル会社を売って財をなしたそうです。民泊をしたりしています。こういった経歴なので営利目的だと強く思います。
名無しさん
記事のシステムだけ見たら人身売買と変わらない
名無しさん
NPO法人にはグレーなものも多い。もう少し制度を変えて、純粋なものにすべきです。
名無しさん
望まれて生まれてくる子ばかりではないのは寂しいが
これも自然の摂理なのか
名無しさん
下手したら、本当に下手したら、海外含め幼児への臓器売買をされてしまう可能性すらある。。
それぐらい本人確認や面談はじっくりやるべき
グリーゼ581g
短い記事タイトルからだと
赤ちゃんポストのネット版かと思いました
名無しさん
養子縁組のNPOなんて営利目的か宗教の胡散臭い業者しか無いと思う
名無しさん
これ、見方によっては人身売買に見えてしまう(汗)
「そりゃ、不許可にもなるよな」と思う。
名無しさん
生活費のために生んでは売りそう。
これはだめだ。
名無しさん
営利目的だと思われるが、ゴミ箱に捨て去られるよりはって思う。
名無しさん
助ける制度が出来ればこんな悪が出現するばかり︎如何に悪が存在する社会に失望ばかりですね︎誠実な人間は、やはり一掴み…
ぷーさんです
こういうところまで、食いものにするやからが出てくるのは許せない。しかも、NGOとは。営利でやっているなら単なる脱税組織じゃないか。
名無しさん
TVニュースで代表の顔見たけど、胡散臭さ満載の人物だった。
名無しさん
そもそもなんだよ、その「赤ちゃんポスト」って名前は。
名無しさん
なんだこりゃ、人買いと変わらないじゃない。
kumamon
人身売買じゃん!と思ったらみんな思うことは同じだった。
名無しさん
これは人身売買そのものですよね。
こんなのが許可されたらお金欲しさにポンポン産む変な人が出てくるよ。
売春して出来たら産んで売ればいい、みたいな悪循環が想像出来る…
名無しさん
赤ちゃんを養子にする代わりに金銭を提供って、それ人身売買って言うんじゃないの…?
名無しさん
この設定額では誰が聞いても「営利目的!!」
ariharanonarihira
150万から250万も支払えって?このNPO法人自体怪しい。非営利なんだぞ~
黒アゲハは人の心の中に住む邪悪の紋章
金が動く事は事実だけど営利目的では無いと思います
だけど
子供を棄てる事を正当化し助長する事は賛成できません
モモヒキ
人身売買みたい
産みの親の生活費用は全額カットでいいとおもう
名無しさん
NPOっていったらなんでもしていいと思うのが大間違い。
だいたい旨味がないと法人立ち上げたりしないよ。
名無しさん
快楽の結果で生まれてきた子どものこと考えろよ!生きる気力がなくなるし、自分の存在理由がわからなくなるから!
名無しさん
NPO法人代表を人身売買で告発すればよい
名無しさん
犬猫ですら、飼い主になるのに審査があるのに、人の子をポイと渡してなんて団体は信用ならない
名無しさん
こんなので金もらえたら、不用意な妊娠出産が増えそう。ほんとに、人身売買。
名無しさん
NPOの仕組みが悪い。
保険会社の様に治療費を病気からNPOに支払いが来る様にせんと、人身売買と疑われても仕方ない。
名無しさん
人身売買は我が国であってはならない
育てられないのに子供を身籠もる人間も
孕ませる人間もおかしい
無料中絶所を開設した方が良い
産んだそばから施設に預けまた妊娠する女性もたくさんいます。
名無しさん
朝日新聞の飼い主の特亜が利用してないよなあ?
名無しさん
産みの親の生活支援を装う人身売買です。生活支援するくらいなら、そのまま産みの親が育てる為に支援するほうがいいだろう。
名無しさん
名ばかりNPOの典型
完全に営利目的の、しかももっと悪い言い方したら
人身売買組織やないか。
名無しさん
お布施だよホント。宗教法人だろこれじゃ。他にもこういう団体絶対あるね。全ての斡旋団体の金の流れを徹底的に調べたらいい。子供欲しさの弱みにつけこんでるとこあるはず。
名無しさん
どう考えても、金目的で産む機械にさせられる被害者や、バカ親が増えるのが目に見える。
金を渡すな。
名無しさん
どこの世界にも、正義をうたって金儲けを企む輩がいるな!
クソが!!
名無しさん
「実親が養子に出すのをやめた場合は生活費の返金を求める」って当たり前やろ!馬鹿か!
関連