新潟県湯沢町の神楽ケ峰にスキーに来ていた男性2人が、16日午後5時半ごろに連絡が取れなくなったと、知人から通報があり、新潟県警や消防は、遭難した可能性が高いとみて17日朝から捜索している。
警察によると、2人は神奈川県藤沢市の大川隆央さん(59)と、東京都世田谷区の加藤康博さん(38)で、1泊2日の予定でスキーに訪れていたが、宿泊予定の山小屋に戻っておらず、携帯電話も不通となっている。知人の話などから、2人は近くのスキー場のコース外を滑走していたと思われる。
このニュースに対するネットの声は次のとおりです。
出典元:ヤフーニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190217-00000021-kyodonews-soci
名無しさん
自己責任でお願いしますよ。
もちろん救出費用も払ってくださいね。
もちろん救出費用も払ってくださいね。
名無しさん
昨今、バックカントリースキーなどともてはやされているが、危険性を十分に認識しているのだろうか?
整備のされていないコース外での遭難は、ある意味当然の結果でしょう。。
整備のされていないコース外での遭難は、ある意味当然の結果でしょう。。
つるてん
衛星電話を持ってなかったのか。
スキーはしない、冬山には登らない。
身の程を知っているので夏山を仲間数人で登る。
その時は、維持費もかかり高価だが衛星電話を必ず持って行く。
遭難したふたりは、この季節、ビバークしても凍死する可能性が高い。
装備にもよるがツェルトも張り綱も持っていなければ、ほぼ命が危ない。
コース外を滑走しない。
君子危うきに近寄らず。
スキーはしない、冬山には登らない。
身の程を知っているので夏山を仲間数人で登る。
その時は、維持費もかかり高価だが衛星電話を必ず持って行く。
遭難したふたりは、この季節、ビバークしても凍死する可能性が高い。
装備にもよるがツェルトも張り綱も持っていなければ、ほぼ命が危ない。
コース外を滑走しない。
君子危うきに近寄らず。
名無しさん
コース外を滑るリスクをわかってるのかな?
本人には悪いですが自業自得だと思います。
本人には悪いですが自業自得だと思います。
名無しさん
警察と消防の方々お疲れ様です。
名無しさん
コース外てことは、遭難したら助けに来なくてって大丈夫ですよ!ってことだから、そっとしておきましょう。
名無しさん
去年スキー場に行ったときにも遭難した可能性のある2人がいて迷惑を被りました。
人の命ですから助かればいいとは思いますが、楽しみに来ているこちらからすると、ものものしい雰囲気は休日台無しです。
不慮の事故なら心配ですが、自ら危険区域に入っていって遭難は同情も出来ない…。
もう自殺と処理してほっとけよと思ってしまいます。
今後、立ち入り禁止区域に入った場合はどんな場合も救助はしません!とすればいいと思います。
馬鹿には高い代償が必要です。
人の命ですから助かればいいとは思いますが、楽しみに来ているこちらからすると、ものものしい雰囲気は休日台無しです。
不慮の事故なら心配ですが、自ら危険区域に入っていって遭難は同情も出来ない…。
もう自殺と処理してほっとけよと思ってしまいます。
今後、立ち入り禁止区域に入った場合はどんな場合も救助はしません!とすればいいと思います。
馬鹿には高い代償が必要です。
名無しさん
他の方もコメントしてらっしゃいますが、コース外を滑走するのは自己責任だと思います。
もちろん無事に見つかれば越したことはないですが…
貴方達の為に休日にも関わらず駆り出される消防や警察の方々の身にもなってください。
助かったあかつきには、きちんと謝ってしっかり捜索費用の全額負担をしましょう。
それが人の道というものです。
もちろん無事に見つかれば越したことはないですが…
貴方達の為に休日にも関わらず駆り出される消防や警察の方々の身にもなってください。
助かったあかつきには、きちんと謝ってしっかり捜索費用の全額負担をしましょう。
それが人の道というものです。
名無しさん
外人かと思ったら日本人、実名が出ちゃって家族も大変だね、ちょっとした冒険心から大事になる。無事を祈るしかないね。
Sonotorey
コース外なら自殺だと思うので
すぐに捜索の必要なし。夏にでも。
二次災害を防ぐ事を最重要に。
すぐに捜索の必要なし。夏にでも。
二次災害を防ぐ事を最重要に。
名無しさん
コース外を滑走?そんなことをするから。
道に迷ったならともかく、コース外滑走の危険性は毎シーズンのようにスキー場での遭難者が出て、その度に言われている。それなのに自分で滑ったなら自業自得。自己責任。だが捜索する人間は命がけで2人を探し、見つかったら「すみませんでした」と神妙に頭を下げるだけ。自分から危険行為に及んだスキーヤーは助ける必要はない。が、人道的にそうも言えないなら、捜索にかかった費用は全額を請求した方がいい。
道に迷ったならともかく、コース外滑走の危険性は毎シーズンのようにスキー場での遭難者が出て、その度に言われている。それなのに自分で滑ったなら自業自得。自己責任。だが捜索する人間は命がけで2人を探し、見つかったら「すみませんでした」と神妙に頭を下げるだけ。自分から危険行為に及んだスキーヤーは助ける必要はない。が、人道的にそうも言えないなら、捜索にかかった費用は全額を請求した方がいい。
名無しさん
「自己責任なんて厳しい」という人がいるけど
厳しい事を言われても仕方無いんじゃない?
「誤って事故に遭った」のと
「自ら事故に遭う様な真似をした」のでは
同じ事故でも持つ意味が全く違う。
厳しい事を言われても仕方無いんじゃない?
「誤って事故に遭った」のと
「自ら事故に遭う様な真似をした」のでは
同じ事故でも持つ意味が全く違う。
名無しさん
当方もぐらスキー場、毎年行きますが積雪も多くコース外滑走、バックカントリーが盛んなスキー場でもありますね。
バックカントリーをする際、今はロープウェイ事務所で同意書のようなものを記入するようですが、それでもこういう事態になってしまうのは、やはり自然を相手にしているスポーツだからでしょう。
かぐらスキー場自体ゲレンデ整備も行き届いており、コース種類も豊富、かつ春スキーまで楽しめる素晴らしいスキー場でもあります。
一般の方々スキーヤーがこう言ったニュースで、スキーに対する恐怖心が煽られてしまうのは心配ですね。
スキーはルールを守って滑走すれば生涯スポーツでもあり素晴らしいスポーツですよー。
バックカントリーをする際、今はロープウェイ事務所で同意書のようなものを記入するようですが、それでもこういう事態になってしまうのは、やはり自然を相手にしているスポーツだからでしょう。
かぐらスキー場自体ゲレンデ整備も行き届いており、コース種類も豊富、かつ春スキーまで楽しめる素晴らしいスキー場でもあります。
一般の方々スキーヤーがこう言ったニュースで、スキーに対する恐怖心が煽られてしまうのは心配ですね。
スキーはルールを守って滑走すれば生涯スポーツでもあり素晴らしいスポーツですよー。
名無しさん
自信家に多いよなぁ
絶対大丈夫、楽しいから
と甘い罠に誘われて
こうなるんだよね。
自殺行為だよね。
絶対大丈夫、楽しいから
と甘い罠に誘われて
こうなるんだよね。
自殺行為だよね。
名無しさん
コース外を滑走してたなら自業自得。
探して欲しいなら家族が捜索費を払って欲しいもんだ。
駆り出される人間や地元の人間の身にもなってほしい。
探して欲しいなら家族が捜索費を払って欲しいもんだ。
駆り出される人間や地元の人間の身にもなってほしい。
名無しさん
コース外滑走は、迷惑防止条例違反でいいと思う
名無しさん
コース外のスキーの是非は別にして、貴重な命ですから、無事に救助されてほしいと思います。そして、危険を伝えてほしいと思います。批判に晒されるでしょうが、まわりに迷惑、心配をかけた者の当然の行動だと思います。
日出づる国
捜索費用は、新潟県のお金。東京と神奈川に費用は請求したいよな~
名無しさん
何回もこういう事故が起きて、注意喚起しても減らないのは何故?
スキー場行くなら、万が一に備えてビーコン位は装備しようよ。今の日本のスキー場で意図的じゃないとコース外に出る事は考えられないでしょう。
救助する側のリスクなんて考えられないんでしょうね。警察・消防・スキー場のスタッフや地元のボランティア等、多くの人が関わる。その中で、最前線の救助隊がコース外を捜索する危険性なんて知る由もないよね。
なんでコース外になっているかって考えた事ないんでょうね。コース外は雪崩・滑落・見えないクレパス等があるからなんだよ。
もし救助されたなら、救助活動にボランティアで参加して、自分達がどんな危険な事をして、沢山の人に迷惑を掛けたか実感するといいよ。
スキー場行くなら、万が一に備えてビーコン位は装備しようよ。今の日本のスキー場で意図的じゃないとコース外に出る事は考えられないでしょう。
救助する側のリスクなんて考えられないんでしょうね。警察・消防・スキー場のスタッフや地元のボランティア等、多くの人が関わる。その中で、最前線の救助隊がコース外を捜索する危険性なんて知る由もないよね。
なんでコース外になっているかって考えた事ないんでょうね。コース外は雪崩・滑落・見えないクレパス等があるからなんだよ。
もし救助されたなら、救助活動にボランティアで参加して、自分達がどんな危険な事をして、沢山の人に迷惑を掛けたか実感するといいよ。
名無しさん
バックカントリーとコース外滑走を区別して下さい。記者も混同している。
コース外滑走はスキー場管理内でもありえることなので、区別して論ずる必要がある。
神楽ヶ峰は、かぐらスキー場からアクセスできるが、スキー場のゲートにはビーコンチェッカーなどあり、自己責任のエリア。注意喚起の看板も立っている。登山からの山スキーとなる。それなりの装備をしてないと行かないエリアだし、おそらくそれなりの知識を持っているはず。
昨今は、捜索費用を請求する事例も増えているし、バックカントリー用の保険も増えている。本人たちも自己責任ということは重々承知しているはず。
和田小屋に泊まる予定だったのかな。無事を祈っております。
コース外滑走はスキー場管理内でもありえることなので、区別して論ずる必要がある。
神楽ヶ峰は、かぐらスキー場からアクセスできるが、スキー場のゲートにはビーコンチェッカーなどあり、自己責任のエリア。注意喚起の看板も立っている。登山からの山スキーとなる。それなりの装備をしてないと行かないエリアだし、おそらくそれなりの知識を持っているはず。
昨今は、捜索費用を請求する事例も増えているし、バックカントリー用の保険も増えている。本人たちも自己責任ということは重々承知しているはず。
和田小屋に泊まる予定だったのかな。無事を祈っております。
名無しさん
何かバックカントリーを、規制線を無理矢理乗り越えた違法スキーと思ってる小中学生の正義の味方が大勢湧いているな。(そういうのも居たが)
たしかに冬山装備が必要な上級者向けのも多いし、完全な食料持参、泊まりでの雪山登山&滑降から、ゲレンデ横の観光林間コース(降り口はゲレンデと同一)なんてところまで色々なんだよ。
新潟は国際しか知らんので、この場合の「コースを外れて」がどの程度かわからないが。
10代終わりまでに、北海道の自衛隊の叔父にスキーを叩き込まれたんだが、でもたしかにスキー場っていうのはゲレンデ外れると、基本雪山の覚悟は必ず必要だ。
自己責任論も同意。捜索費用は、大人数になったりヘリでも飛ばしたのならば、日本で納税してない外国人観光客からは事前にインフォメーションをきっちり伝えて同意をとってから宿泊させておいて、徴収して良いと思う。
捜索不要論はもちろん反対。
たしかに冬山装備が必要な上級者向けのも多いし、完全な食料持参、泊まりでの雪山登山&滑降から、ゲレンデ横の観光林間コース(降り口はゲレンデと同一)なんてところまで色々なんだよ。
新潟は国際しか知らんので、この場合の「コースを外れて」がどの程度かわからないが。
10代終わりまでに、北海道の自衛隊の叔父にスキーを叩き込まれたんだが、でもたしかにスキー場っていうのはゲレンデ外れると、基本雪山の覚悟は必ず必要だ。
自己責任論も同意。捜索費用は、大人数になったりヘリでも飛ばしたのならば、日本で納税してない外国人観光客からは事前にインフォメーションをきっちり伝えて同意をとってから宿泊させておいて、徴収して良いと思う。
捜索不要論はもちろん反対。
名無しさん
コース外を滑ってたのなら、救助に行くことが最適な行動なのかは分かりませんよ。本人たちは放っておいて欲しいのかもしれません。あまり先走らずに1ヶ月くらい落ち着いて考えてみましょう。いずにしても、春になれば出てきますから。
名無しさん
安全を保障されたコース外を走るのなら、それなりの覚悟があっての事だと思われる。
最近よく見かける遭難事故は、勝手に立ち入り禁止エリアに入って遭難するパターンが多い。
捜索するほうも自身の安全確保をしつつなので、危険が伴う事になる。
身勝手な行為で大多数の他人を巻き込むのは最悪。
捜索費用は全額請求してもいい。
最近よく見かける遭難事故は、勝手に立ち入り禁止エリアに入って遭難するパターンが多い。
捜索するほうも自身の安全確保をしつつなので、危険が伴う事になる。
身勝手な行為で大多数の他人を巻き込むのは最悪。
捜索費用は全額請求してもいい。
名無しさん
50年以上スキーをしているが絶対にコース外には入らない。雪の下に何があるかわからないし、安全なんだったらコースになっているはず。自己責任とか言う人がいるが、自己責任というのは誰にも迷惑も心配も掛けずに安全にスポーツを楽しむ事がルールとして前提にあると思う。こういうのは自己責任ではなく、身勝手だと思う。
名無しさん
BCで遭難となるとすぐ「救助隊の事も考えろって!」言う人達が多いけど、救助隊の多くの人が山で遊ぶ人達だから迷惑だなんて思ってないよ。仲間を助けたいと思って活動に当たってるよ。
費用に関しても普通の人は保険に入ってるよ。セルフレスキューが基本だから安易に救助要請したらダメだけど。
きちんとした知識を学び、装備を持って山にチャレンジしてる人達まで批難することはないと思うけどな。
あとスキー場の滑走禁止エリアを滑っているわけではないので、コース外滑走という表現は本当に止めていただきたい。
今回の人達が知識、装備を持っているか分からないけど早く見つかるといいな...
費用に関しても普通の人は保険に入ってるよ。セルフレスキューが基本だから安易に救助要請したらダメだけど。
きちんとした知識を学び、装備を持って山にチャレンジしてる人達まで批難することはないと思うけどな。
あとスキー場の滑走禁止エリアを滑っているわけではないので、コース外滑走という表現は本当に止めていただきたい。
今回の人達が知識、装備を持っているか分からないけど早く見つかるといいな...
名無しさん
かぐらスキー場は普通にコース滑っていても雪質も良いし十分楽しいと思うんだけど
comment_1
昨日、みつまた側営業終了間際に消防隊の方々がリフトで登る所を目にしました。こうゆう事でしたか...。ゴンドラ付近には、遭難救助費用として、雪上車が1時間5万円、救助隊の食費や救助本部設置等にも具体的金額が書いてありました。
もちろん助かってほしい、そしてリスク承知の上でしっかり責任も果たしてほしいです。
もちろん助かってほしい、そしてリスク承知の上でしっかり責任も果たしてほしいです。
名無しさん
いつも思うんだけど何でコース外で滑ろうとするのでしょうか?危険であるのを認識しているはずです。
名無しさん
神楽はバックカントリーがウリの一つで、
ツアーや講習会も行われています。
場外に出るところにはゲートが設置されて、
注意書きもありました。
事故も多いけど、本人は承知の上でしょう。
ツアーや講習会も行われています。
場外に出るところにはゲートが設置されて、
注意書きもありました。
事故も多いけど、本人は承知の上でしょう。
ラビ
ルールは自分自身を守る為にあると
知人から教わりました
ルール通りの行動で問題が発生した場合は
ルールに不備があるだけで本人は処罰されない
逆にルールを逸脱した行動は処罰される
コース外に侵入した彼等はルール違反
無論、自分自身を守れやしない
知人から教わりました
ルール通りの行動で問題が発生した場合は
ルールに不備があるだけで本人は処罰されない
逆にルールを逸脱した行動は処罰される
コース外に侵入した彼等はルール違反
無論、自分自身を守れやしない
名無しさん
消防、警察、地元消防団、ボランティアなど、たくさんの人が駆り出されます。この方々も命の危険と隣り合わせで捜索します。天気が良ければヘリも出しますが、莫大な費用です。そんな事も知らずに、コース外に行くのでしょうけど、国民の税金が大量に投入されることを意識してほしいな。そうすれば、軽率な行動はできないと思います。
名無しさん
人命第一ですから、救助要請があったら捜索するのは当然ですが、このような場合(コース外を滑走等)は、費用負担を求める必要があると思います。禁止されてていることをやって助けてくれって言うのは・・・・
####
年齢的に無茶な滑りはしないと思うのですが…。
バックカントリーですかね?
だとしたら、知識とある程度の装備を準備していたと思うのですが。
何はともあれ、無事だといいですが。
バックカントリーですかね?
だとしたら、知識とある程度の装備を準備していたと思うのですが。
何はともあれ、無事だといいですが。
名無しさん
スキーに慣れてない地域の方、過信しないでください。
名無しさん
コース外滑走が危険だなんて百も承知でしょ。
まさか自分が遭難なんかするはずがないと思ってるだけで。
痛い思いをしないと気づかないのが人間。
命が助かればいいが…
まさか自分が遭難なんかするはずがないと思ってるだけで。
痛い思いをしないと気づかないのが人間。
命が助かればいいが…
名無しさん
天候悪化も想定していただろうし、その上で救助してもらってるから、代償は払うべき。
名無しさん
遭難は必ずコース外なので守って欲しいでしょう。結局は警察、消防、地元の人に迷惑を掛けるし山を甘く見ないでください。とにかく無事を祈っております。
名無しさん
私は昨日新潟のスキー場でスノボしていましたが、時おり吹雪や濃霧もあり、遭難事故あってもおかしくないのでは、という環境でした。
降雪によって、コースとコース外の区別が分かりにくくなっている部分もありました。コース外の侵入禁止の強化も必要なのではないでしょうか。
降雪によって、コースとコース外の区別が分かりにくくなっている部分もありました。コース外の侵入禁止の強化も必要なのではないでしょうか。
名無しさん
昨日関越道を通っていた時に、ヘリコプターが普段見ない場所を飛行していたのは、その為かな?コース外とは危険だし、自分の技術を慢心してますね。
名無しさん
危険とは知りつつも、自分はさすがに遭難したりしないだろう…て考えてしまうんですよね。「正常性バイアス」って言うんでしたっけ。
一人じゃないと余計にそう流れてしまう感覚は理解できます…。
特に自然相手には小心者のビビリくらいでいいんじゃないかと思います。
一人じゃないと余計にそう流れてしまう感覚は理解できます…。
特に自然相手には小心者のビビリくらいでいいんじゃないかと思います。
名無しさん
最近はルールを守らない外国人が話題になっていたが日本人がこれではね。
今後はコース外滑走での遭難は経費実費請求の看板をコース中に出しておくべき。
今後はコース外滑走での遭難は経費実費請求の看板をコース中に出しておくべき。
名無しさん
コース外だったら捜査しなくてもいいんじゃないかな?と毎回思うんですけど。危ないから警察や消防地元の方は捜査で入らなくてもいいと思う。
名無しさん
捜索する人達が心配だから夏まで待った方がいいと思う
もしかしたら本当に自殺するつもりで入ったにかもしれないしね
もしかしたら本当に自殺するつもりで入ったにかもしれないしね
名無しさん
故意にコース外に出たなら捜索はしなくて良い
どうしても捜索して欲しいなら全額支払いをしてもらおうか
ヘリを1時間飛ばすのに約10万円かかるけどね
それにしても良い歳こいてなにをしてるのか
どうしても捜索して欲しいなら全額支払いをしてもらおうか
ヘリを1時間飛ばすのに約10万円かかるけどね
それにしても良い歳こいてなにをしてるのか
名無しさん
コース外というのが本当ならば、それはもう助ける必要はないと思う。
それともコース外へ行かなければ身の危険を感じる何かがあつたのか?
それともコース外へ行かなければ身の危険を感じる何かがあつたのか?
名無しさん
こういう人達は2度とスキー場を利用しないで頂きたい
ただ県警と消防の皆様、大変かと思いますが捜索はしっかりやってあげてください。コース外へあくまでも間違って出た可能性もありますので…
ただ県警と消防の皆様、大変かと思いますが捜索はしっかりやってあげてください。コース外へあくまでも間違って出た可能性もありますので…
名無しさん
山育ちで、今も山を身近に感じる自分は、バックカントリースキーはやりたいと思わない。
地元のインストラクターが同行するなら有りだと思うが。
地元のインストラクターが同行するなら有りだと思うが。
ゴキブリホイホイ
以前同じスキー場に二年続けて行った。最初の年にコース外で新雪で滑りたいが辞めてコースを通って戻った。翌年同じコースでその場所を通ったら墓石だらけだった。もしあの時滑っていたらどうなっていたか分からない。
名無しさん
かぐらのバックカントリーはちゃんとした入り口からはビーコン必須のはずだから全然違うところから入ったんだだろーな!
助けなくていんじゃね〜
覚悟のうえだろうから
助けなくていんじゃね〜
覚悟のうえだろうから
名無しさん
自業自得と片付けてしまう…そうかも知れんけど、窮地に立たされた相手を思いやれる人が少なくなった世の中に寂しさを感じる。
捜索してくださってる県警や消防の方も絶対見付けてやるとの思いで頑張ってると思う。
捜索してくださってる県警や消防の方も絶対見付けてやるとの思いで頑張ってると思う。
あ
コース外に自身の意思で行っているので死の覚悟はできてるのでしょうけど
無事を祈ります
無事を祈ります
名無しさん
こういうことする、日本人もいるんですね
見つかって欲しいですが、責任はあります。
見つかって欲しいですが、責任はあります。
名無しさん
コース外を滑走して遭難したのなら自業自得。
無事に見つかって救助されたら捜索費用の全額を請求したほうがいい。
無事に見つかって救助されたら捜索費用の全額を請求したほうがいい。
名無しさん
まぁ。。気の毒、ではありますが、身からでた錆、自業自得、でもありますね。
無事の救出を願っております。
無事の救出を願っております。
名無しさん
神楽ケ峰は滑走禁止だったか?
ラングラウフ(クロスカントリー)は可能ではなかったかな?
スキー場の滑走禁止エリアとは違うはずだよ。
入山届もちゃんと出しているみたいだし、冬山登山の装備もしているはず。非常食も持っているだろう。
スキー場の滑走禁止エリアに進入する馬鹿共と一緒にしてはいけない。
天候悪化や体調不良でビバークしているのかもしれない。
無事下山されることを願っています。
ラングラウフ(クロスカントリー)は可能ではなかったかな?
スキー場の滑走禁止エリアとは違うはずだよ。
入山届もちゃんと出しているみたいだし、冬山登山の装備もしているはず。非常食も持っているだろう。
スキー場の滑走禁止エリアに進入する馬鹿共と一緒にしてはいけない。
天候悪化や体調不良でビバークしているのかもしれない。
無事下山されることを願っています。
名無しさん
静かな日常を求めたのでしょうから、そっとしておきましょう。
名無しさん
確かに遭難した人は自己責任で行くんだろうけど、捜索するかたは大変だな、、、無理をなさらずに気をつけて下さい
でも、万全な装備だったとしても遭難することはあるし、経験が浅い人だったとしても、最初はみんな初心者、少し危険な事にチャレンジすることが全て悪と言われかねない気にもなる
テレビで撮影されない子供の初めてのおつかいなんて、何か有ったら親はネットで袋叩きだもんなー
良いような悪いような
でも、万全な装備だったとしても遭難することはあるし、経験が浅い人だったとしても、最初はみんな初心者、少し危険な事にチャレンジすることが全て悪と言われかねない気にもなる
テレビで撮影されない子供の初めてのおつかいなんて、何か有ったら親はネットで袋叩きだもんなー
良いような悪いような
名無しさん
オフ・ピステを滑りたいと言う気持ちは分からんでも無いが、捜索の苦労を考えたら自己責任では済まされない。
名無しさん
コース外滑走は完全自己責任ですから、それ相応の覚悟と自覚を持ってやってください。現場で見かけるほとんどの人たちには、そんな意識を持ってないような奴等ばかりだけど。白い目で見てますよ、いつも。
名無しさん
規定以外のコース滑っていて、迷惑かけたので、費用はしっかり払ってください
ちゃんとした労働者(社会人ではない)なので、支払いはできると思いますから
ちゃんとした労働者(社会人ではない)なので、支払いはできると思いますから
名無しさん
雪山登山の遭難とかアクセルとブレーキの踏み間違えとか、毎年毎年何回も何回もテレビでやってても、自分はそんなことは起こさないと思うんでしょうかね。
名無しさん
自業自得と言うけれど…
今、本人達は生きて帰りたいと思って、頑張っているはず。
今、本人達は生きて帰りたいと思って、頑張っているはず。
名無しさん
「正規のコース外での、遭難や事故は、自己責任でお願いします」、と
スキー場や周辺の宿泊施設に、告知(ビラを張り出すなど)すべきだ。
スキー場や周辺の宿泊施設に、告知(ビラを張り出すなど)すべきだ。
名無しさん
ルール違反のバックカントリースキー。
全て自己責任。
二次遭難のリスクもあるし、隊員の皆さんが出動する必要は無いと思います。
全て自己責任。
二次遭難のリスクもあるし、隊員の皆さんが出動する必要は無いと思います。
名無しさん
好き好んでコース外に行ったのなら自業自得。
この方々も過去にこのようなニュースを見てコース外滑走した人を非難していたことであろう。
この方々も過去にこのようなニュースを見てコース外滑走した人を非難していたことであろう。
名無しさん
あそこは地形がなだらかな分、霧が出ると方向感を失いやすい。とんでもない方向に降りてる可能性があるね。迷ったら動き回らずスキー板で雪洞掘って一晩じっとしてれば助かるかな。
kmmkkk
怪我で帰れなくなったのかな?そうでなければ早めのビバークで生きて帰れる道はある、まさかそのくらいの準備スキルはあるんだろうな?。スキー場脇のサイドカントリーってことなんだろうけど、コース外で救助が多すぎる!。自信がなければガイドを頼めばいいのに、バックカントリー愛好者としては歯痒い思いだ。
名無しさん
コース外で楽しんでたのなら、親族が捜索依頼しない限り放置だ。
捜索には費用の支払い能力が確認出来ないとね。
この位厳しく決まりを作らないと、迷惑な客は減らないだろうな。
捜索には費用の支払い能力が確認出来ないとね。
この位厳しく決まりを作らないと、迷惑な客は減らないだろうな。
名無しさん
冬山はたしかに絶景だし自分の世界にはいれる。しかし土地勘も無い人が無闇に入るべきではない。
名無しさん
どちらがコース外に出ようと言ったのかはわからないけどこんな人達は私生活でもルールやマナーを守らない人達だったんでしょうね。行動が軽率とゆうか浅はかとゆうか…まぁ生存率は低いでしょうけど。
名無しさん
59ですか、「私をスキーに連れってって」とかホイチョイの中身のないバブルオサレ映画に毒された世代ですね。
あの世代はとにかく何事もイケイケで物事を深く考えないで行動するから……今回はそれで取り返しのつかない事にならなければ良いですけど。
あの世代はとにかく何事もイケイケで物事を深く考えないで行動するから……今回はそれで取り返しのつかない事にならなければ良いですけど。
どらまる
バックカントリー滑走の目的で山に入ったとか。
自分達で楽しむのは大いに結構だけど
いい大人が自ら危険な所へ行って
助けてくれ! 探してくれ! なんて甘いわ!
自業自得でしょ。
捜索しなくても結構。
自分達で楽しむのは大いに結構だけど
いい大人が自ら危険な所へ行って
助けてくれ! 探してくれ! なんて甘いわ!
自業自得でしょ。
捜索しなくても結構。
名無しさん
調子乗り?あえてコース外にしてる意味を理解しないと。人間、立ち入り禁止とかやってはいけないことをあえてするの好きね。自分は大丈夫なんて思うんだろうけど。
名無しさん
中途半端な技術と自信を持った人間が一番厄介ですね。
名無しさん
なんで無茶するんだろ・・。
自分も14日15日16日と群馬県にスキー行ってましたが決して無茶はしなかったです。
スキーは楽しいけど、自然相手だから同時に1番怖いスポーツと言っても過言では有りません。
自分も14日15日16日と群馬県にスキー行ってましたが決して無茶はしなかったです。
スキーは楽しいけど、自然相手だから同時に1番怖いスポーツと言っても過言では有りません。
sunsun2000
通常のコースでも
事故があったりするのに
コース外はもってのほか。
人には迷惑かけるし
家族には心配かけるしいいことないじゃん。
守られた場所以外で滑りたいなら
全てに於いて自己責任としたらいいのにね。
自分が好きで行ってるんだし。
事故があったりするのに
コース外はもってのほか。
人には迷惑かけるし
家族には心配かけるしいいことないじゃん。
守られた場所以外で滑りたいなら
全てに於いて自己責任としたらいいのにね。
自分が好きで行ってるんだし。
名無しさん
スキー場のコース外は滑走禁止であり、滑走した場合は自己責任となるから、捜索するべきではない。
名無しさん
勝手にコース外で遭難?
無償は許されず、キチンと有償対応で救助してくださ。
余暇を楽しむ資力はあるはず。
無償は許されず、キチンと有償対応で救助してくださ。
余暇を楽しむ資力はあるはず。
名無しさん
儲かってるようだからしっかり対策をしよう。
名無しさん
コース外なら最悪な事態でも本人達は諦めるしかないし、助かる云々に関わらず経費は払ってもらわないとね。