このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元:映像元:https://news.yahoo.co.jp/articles/bfdd5c7dccb11066fedd756c6606c84c92c41f8b
出典元:映像元:https://news.yahoo.co.jp/articles/bfdd5c7dccb11066fedd756c6606c84c92c41f8b
佐藤昌司
店舗経営コンサルタント
オーサー報告
ニトリの6月度(5月21日~6月20日)の既存店売上高は前年同月比47.4%増と大きく伸びています。44店舗の臨時休業があったものの、ホームオフィス家具、簡易家具・収納整理品の売り上げが好調だったといいます。6月度は2020年3~5月期の業績には関係しませんが、同期も同様の巣ごもり需要が発生していることがうかがえます。今後も当面は、自宅で過ごすことが多くなった人の購買で好調な業績が続きそうです。
オーサー報告
ニトリの6月度(5月21日~6月20日)の既存店売上高は前年同月比47.4%増と大きく伸びています。44店舗の臨時休業があったものの、ホームオフィス家具、簡易家具・収納整理品の売り上げが好調だったといいます。6月度は2020年3~5月期の業績には関係しませんが、同期も同様の巣ごもり需要が発生していることがうかがえます。今後も当面は、自宅で過ごすことが多くなった人の購買で好調な業績が続きそうです。
名無しさん
コロナ中の記事で営業時間の短縮を求めても応じてもらえず、お店は夜までテーマパーク状態という記事を読みました。現場の従業員を労ってあげて欲しいです。
返信9
返信9
ma〜komako
あのですね、たしかに利益を上げてすごいと思いますよ。
だけどそれはニトリ会長が凄いのではなくて、コロナ感染リスクを抱えながらワガママ言いたい放題のお客様の対応をしてくれた従業員の方があってこそですよ。
返信3
だけどそれはニトリ会長が凄いのではなくて、コロナ感染リスクを抱えながらワガママ言いたい放題のお客様の対応をしてくれた従業員の方があってこそですよ。
返信3
名無しさん
新型コロナウイルスの影響で外出自粛となり、ホームワーク・部屋の模様替え・買い替えなどの需要増。ニトリだけでなく、他のホームセンターも売上増・純利益増の傾向にあると思います。失業者が増える中雇用維持してほしいです。
返信8
返信8
名無しさん
時短営業やショッピングモールのニトリは
営業自粛している所も多かったけど
それでも純利益25%には驚いた。
営業している店舗はその分混んでたけど、、
ニトリは34年増収増益だけど
この記録はまだまだ延びると思う
返信7
営業自粛している所も多かったけど
それでも純利益25%には驚いた。
営業している店舗はその分混んでたけど、、
ニトリは34年増収増益だけど
この記録はまだまだ延びると思う
返信7
名無しさん
同業他社が休んでる時に営業し、従業員は休めず みんな休業してほしいと訴えていたにもかかわらず、営業して利益あげてる会社の体質は、いかがなものかと思います。
返信9
返信9
名無しさん
多くの企業がコロナの影響で多大な減収を被っていますが、その中で逆に業績を伸ばした例ですね。家にいる時間が長いと身の回りの物が必要になるのは分かりますが、緊急事態宣言中に買い物客で密になっている報道が気になりました。クラスターが発生しなくて良かったですね。
返信6
返信6
名無しさん
ニトリの倉庫で仕分け作業してますが、
目に見えて売れているのが分かるくらい出荷する量が増えていますね。
出荷するトラックに積み残しが最近では頻繁にあるくらいなんで…
返信3
目に見えて売れているのが分かるくらい出荷する量が増えていますね。
出荷するトラックに積み残しが最近では頻繁にあるくらいなんで…
返信3
名無しさん
家にいて大掃除したりすると、収納家具が欲しくなったり、傷んでる家具や寝具とかを買い替えたくなるんだよね。自粛期間中のニトリはそういう家族連れで一杯だったからスーパーと同じく数少ない自粛期間中の娯楽になったしね。
返信0
返信0
名無しさん
行きたかったけど自粛したのでした。でも主人はどうしても今!と机の下に敷くシート買いに行きました。やはり巣籠もりすると家の中を綺麗にしたり新しいものが欲しくなりますね。
ニトリすごいですね…従業員さんは商品知識のテストなど大変なようですが、いいなと思うものがお手頃価格であるというのは消費者にとってもありがたい。23区内なのに車で楽に行かれる距離にあるのも助かる。
返信0
ニトリすごいですね…従業員さんは商品知識のテストなど大変なようですが、いいなと思うものがお手頃価格であるというのは消費者にとってもありがたい。23区内なのに車で楽に行かれる距離にあるのも助かる。
返信0
名無しさん
大手の売上が落ちる中、業績を伸ばす企業もある。これは、これからのマネージメントの在り方を経営者は再考すべき良い機会だと思う。RAを社内で進める一方で経営のRAは全く出来ていない企業が殆ど。社員に対して恥じるべきだと思う。今回の経験をどれだけ活かす企業があるか見ものである。電通のように、人の命を奪いながら悪どい商売を未だに行う企業もある。働き方改革とよく聞くが、正に日本はその時に直面していると思う。ワークバランスを考えなければならないのは、経営陣そのものでしょう。
返信1
返信1
.
利益で多分、しっかり従業員の給与をあげたり、社会貢献に拠出したりしてもらいたい。
くれぐれも、余剰金に計上し、死金にはして欲しくないです。
返信0
くれぐれも、余剰金に計上し、死金にはして欲しくないです。
返信0
名無しさん
新型コロナの影響で業績が良くなった企業、悪化した企業があるが、第二波、第三波やさらに進化した新々型コロナのことも視野にして、これからの行動、判断を的確にしないと必要としない業種もあるかも知れない。
今こそ経営者の手腕が問われる時だ。
返信0
今こそ経営者の手腕が問われる時だ。
返信0
名無しさん
確かに食品以外ではファッションもしても意味ないし、部屋の模様替えくらいしかないからね。ただこういうニュースに騙されたくないのはニトリの一人勝ちではないはず。他社の家具や家電製品など家庭内の消耗品の売り上げ全体を把握する必要があるね。
返信0
返信0
名無しさん
うちはコロナ関係なく最初から引越し予定だったから行っていたけど凄い人だった。ディスクワークだけでなく大掃除した後新しいものに買い替えたり収納したりする物は相当売れていたように思うし、ベッドマットがなかなか手に入らなかった
返信0
返信0
名無しさん
家具屋さんは配送が追いつかず、2週間待ちのところもありました。
大変だと思います。ありがとうございます。
在庫切れ、入荷待ち、入場制限、ありましたが、おうち時間を見直す機会になりました。
返信0
大変だと思います。ありがとうございます。
在庫切れ、入荷待ち、入場制限、ありましたが、おうち時間を見直す機会になりました。
返信0
ザビエル
緊急事態宣言が出ても、どこ吹く風で
営業してましたね
従業員が、危機を感じ、休業要請しても
一切耳を貸さず、奴隷のように
こきつかいましたね
従業員を大切にしない企業に明日が有っては
成りませんね
返信1
営業してましたね
従業員が、危機を感じ、休業要請しても
一切耳を貸さず、奴隷のように
こきつかいましたね
従業員を大切にしない企業に明日が有っては
成りませんね
返信1
名無しさん
うちの近くのニトリは、コロナ?の影響か閑散としていました。緊急事態解除になった翌週は、結構賑わっていました。今ではネットでの購入もできるので、ありがたいです!
返信0
返信0
名無しさん
東京都北区のニトリは、従業員にコロナの感染者がでても、普通に営業してました。
命より、仕事優先にしてたら利益でるよね
返信2
命より、仕事優先にしてたら利益でるよね
返信2
af325
今回のコロナでは、利益増と、利益減がはっきり分かれましたね。
今の時点では、はっきり分かれたけども、これからはどうなんでしょうか。
今の、自分の仕事が利益増になったらいいな。
自分勝手ですみません。
返信0
今の時点では、はっきり分かれたけども、これからはどうなんでしょうか。
今の、自分の仕事が利益増になったらいいな。
自分勝手ですみません。
返信0
名無しさん
自粛生活で自宅にいる生活が長いと
快適に過ごす為にキッチン用品や
ちょっとした生活用品を新しくしたり
リモートなどパソコン利用時間が増えて
イスを買ったりする
会社から補助金支給あった人もいる
返信0
快適に過ごす為にキッチン用品や
ちょっとした生活用品を新しくしたり
リモートなどパソコン利用時間が増えて
イスを買ったりする
会社から補助金支給あった人もいる
返信0
名無しさん
自粛生活で自宅にいる生活が長いと
快適に過ごす為にキッチン用品や
ちょっとした生活用品を新しくしたり
リモートなどパソコン利用時間が増えて
イスを買ったりする
会社から補助金支給あった人もいる
返信0
快適に過ごす為にキッチン用品や
ちょっとした生活用品を新しくしたり
リモートなどパソコン利用時間が増えて
イスを買ったりする
会社から補助金支給あった人もいる
返信0
名無しさん
現場の従業員さん、皆さん疲弊しています。。。。
あまりの長時間労働で辞めていく社員、パート従業員が増え、残っている方々の負担も増え、悪循環が始まっている。
このままでは現場がパンクしますよ。
返信0
あまりの長時間労働で辞めていく社員、パート従業員が増え、残っている方々の負担も増え、悪循環が始まっている。
このままでは現場がパンクしますよ。
返信0
名無しさん
農作物で地産地消という言葉があるが、在宅勤務や近距離通勤がキーワードになるのは間違いない。灯台兄弟もうかうかしてられない。安いからと言って隣国の
品物をありがたがるのももう時代遅れだ。
コロナで日本も世界も変わって行くのだ。
世界を脅威におとしいれようと中国なのかアメリカなのかが画策したウイルスなのだろうが、我々はそんなものには負けない。
返信0
品物をありがたがるのももう時代遅れだ。
コロナで日本も世界も変わって行くのだ。
世界を脅威におとしいれようと中国なのかアメリカなのかが画策したウイルスなのだろうが、我々はそんなものには負けない。
返信0
名無しさん
そりゃ他が自粛して閉めてる中、営業してたから人がたくさん来たからでしょ!ニトリの店舗だけでなくニトリモールも絶賛営業していたしね。
自粛期間中、モールの駐車場の車の台数は凄かったしね~当然の結果!
返信0
自粛期間中、モールの駐車場の車の台数は凄かったしね~当然の結果!
返信0
名無しさん
これまで長年見過ごしてきた部分の大掃除、整理整頓、部屋の模様替え等で需要があったのでしょう。
百均、ホームセンターなんかもすごい混みようでしたし。
従業員の皆さん、本当にお疲れ様です。
返信0
百均、ホームセンターなんかもすごい混みようでしたし。
従業員の皆さん、本当にお疲れ様です。
返信0
名無しさん
これは企業戦略ではないが、[生活用品はニトリ]❪お値段以上❫という安心感が日本には定着しているのだろう。一方、外国人米国留学生をホームステイさせたが、ニトリを知っていた。買い物も嬉しそうでにこやかに楽しく過ごせた。在宅勤務や外出控えもあると思うがお手軽感と安心感が際立っている。だから、もう一度行ってみようかとなるのだろう。
返信0
返信0
名無しさん
勝手は大型スーパーや家具店がたくさん有って家具やインテリアを販売してたけどほとんど減ってきてニトリの独占状態、当然だがコロナ騒動の中で伸びてるとは以外だね。みんな結構買い物出たんだ、自粛で家の片付けしたりしたのも影響したかな?衣料や家庭ごみもたくさん出たみたいだし。
返信0
返信0
名無しさん
昭和49年(1974年)、札幌市北区麻生のニトリに行ったとき
日曜日にもかかわらず、お客がおらず
子供ながらに、この店は潰れるのでは?と思った・・・
それが、いまや日本だけでなく海外にも進出しているとは
何ともむず痒い思いである。
返信0
日曜日にもかかわらず、お客がおらず
子供ながらに、この店は潰れるのでは?と思った・・・
それが、いまや日本だけでなく海外にも進出しているとは
何ともむず痒い思いである。
返信0
名無しさん
私も家具を見たくて近くのニトリに先々週から足を運んでますが、全く駐車場が空いてなくて、まだ見に行けてません。
特別給付金も入り、生活の向上にと考えることはみんな同じなんだなぁと思いながらあきらめて別の家具屋を見に行ってますが、別の家具屋も同じ状態でした。
返信0
特別給付金も入り、生活の向上にと考えることはみんな同じなんだなぁと思いながらあきらめて別の家具屋を見に行ってますが、別の家具屋も同じ状態でした。
返信0
名無しさん
ニトリやユニクロ等のSPA企業はメーカーや問屋(一部商社を除く)を通さず直接海外で商品を作り売るだけなので、SPA企業しか儲からない。だからこういう企業が元気がいいと日本の景気は更にどんどん悪くなる仕組みを国民は皆分かっていない。
返信0
返信0
名無しさん
さすが北海道知事の後援会会長の会社です。
様々な事業者が休業を迫られるコロナ禍でも何故か貴社だけは営業自粛のやり玉にもあがらず通常営業。
店内はクラスターの温床になった事でしょう。
その手腕に脱帽です。
返信0
様々な事業者が休業を迫られるコロナ禍でも何故か貴社だけは営業自粛のやり玉にもあがらず通常営業。
店内はクラスターの温床になった事でしょう。
その手腕に脱帽です。
返信0
名無しさん
コロナの影響で引越が1か月遅れて5月ごろニトリに行きましたがまさに密でした。
私にとってニトリは引越には欠かせない存在になってます。
ホームセンターやデリバリーはコロナで売り上げが上がってることでしょう。
返信0
私にとってニトリは引越には欠かせない存在になってます。
ホームセンターやデリバリーはコロナで売り上げが上がってることでしょう。
返信0
pmt
ニトリは年度の変わり目と重なって緊急事態宣言中も激混み、密状態だったね
クラスターが発生したっていうニュースがなくて、良かったね
返信0
クラスターが発生したっていうニュースがなくて、良かったね
返信0
名無しさん
テレワークになってボロボロだった自宅の椅子を買い替える為にニトリで事務用の椅子を買いました。
納期は1ヶ月待ち。みんな考える事は一緒だなあと思いながら注文。
先日納品されたが、同時にテレワークが終わった私。
返信0
納期は1ヶ月待ち。みんな考える事は一緒だなあと思いながら注文。
先日納品されたが、同時にテレワークが終わった私。
返信0
名無しさん
ニトリとかダイソーあたりは、この自粛期間中も駐車場が激混みだった。まぁ消耗品切れたとか口実を作って出かけたくもなるよね。完全に言い訳なんだけどさ。
返信0
返信0
名無しさん
ニトリはインフラだって言ってずっと営業続けてたけど
こういう結果出たら営業続けたもん勝ちになるよね
自分も一回だけ欲しいものがあって行ったけど
想像以上に混雑していてすぐ帰ったわ
返信0
こういう結果出たら営業続けたもん勝ちになるよね
自分も一回だけ欲しいものがあって行ったけど
想像以上に混雑していてすぐ帰ったわ
返信0
名無しさん
ニトリで働いてます。朝礼で必ず「今日も出勤してくださってありがとうございます。」って気持ちこもってるかは別として言ってくれる店長と一緒に働ける店で良かったと思ってます。
返信0
返信0
名無しさん
在宅ワークが増えたから、当然身の回りの日用品やデスク回りの物が必要になってくる。普段できないところの掃除や模様替えもする。ニトリなら値段も手頃だし、一通り揃うからね。
返信0
返信0
名無しさん
低価格で中品質から高品質なものの業績がよいですね
一方高級路線のほうは赤字続きにリストラ
今後の経営戦略を見誤ると一気に破産しそうです
返信0
一方高級路線のほうは赤字続きにリストラ
今後の経営戦略を見誤ると一気に破産しそうです
返信0
名無しさん
ニトリさんはコロナになる前から忙しかったですよね、週末にはニトリ渋滞が起きていましたから、うちも寝具にキッチン用品はニトリです、お値段が安くて品質はまぁ納得が出来ますから、ぶらりと見に行くのも楽しいですしね、もちろん最近は行ってないですけど。
返信0
返信0
名無しさん
緊急事態宣言下でも店舗はオープンしてて車は渋滞してるし、店内も混雑してるんだなと思ってた。どうかと思うよね。
返信1
返信1
xxx
すぐ近所にニトリがあります。
コロナで自粛のときから、田舎なのに平日車が満車。
土日なんか渋滞してる。
連日皆が何買ってんの?って不思議でした。
日常が始まりこの数日でも、めちゃくちゃ人がすごいです。
10万円あるから模様替えしたりしてるのかな?
返信0
コロナで自粛のときから、田舎なのに平日車が満車。
土日なんか渋滞してる。
連日皆が何買ってんの?って不思議でした。
日常が始まりこの数日でも、めちゃくちゃ人がすごいです。
10万円あるから模様替えしたりしてるのかな?
返信0
名無しさん
正直ニトリの商品がいいというよりニトリで買える商品が何気に専門店でないんだよね。家具も寝具もそんなに良いものではないけどそもそも進化していないから少し良い機能だと買っちゃうんだよな〜
上手いわー
返信0
上手いわー
返信0
あかい花
テレワーク特需があったにせよ、この成績は凄いことだと思う。為替予約も上手くやって、総合力だなあ。
返信2
返信2
名無しさん
ニトリがコロナ特需だったのに、O塚家具は…
トレンドを読む力とそれに対応するスピードの違いが業績に出ちゃっているんだな。
自宅勤務は家具業界にとってウハウハだったってことだ。
返信0
トレンドを読む力とそれに対応するスピードの違いが業績に出ちゃっているんだな。
自宅勤務は家具業界にとってウハウハだったってことだ。
返信0
名無しさん
ただ他の会社がやってなくて、無理やり自分のところは営業してたからでしょうに。
ただの一過性の需要に過ぎず、今後落ち込むと思いますよ。
返信0
ただの一過性の需要に過ぎず、今後落ち込むと思いますよ。
返信0
名無しさん
今回のコロナで初めてニトリでデスクとチェアー、その他もろもろ買いましたが、とにかくコスパがよくて、びっくりしました。従業員の方もみなさん感じよく、今後もニトリを利用したいと思いました。
返信0
返信0
GGG
ネット注文できたし
コロナ中も店は混んでた
逆に家の中を見直す時間ができて
模様替えや買い替えが増えたのかな
返信0
コロナ中も店は混んでた
逆に家の中を見直す時間ができて
模様替えや買い替えが増えたのかな
返信0
名無しさん
このタイミングで商業好調とは凄い。
確かに我が家も腰が痛くなると、息子が社長が座るようなオヤジより立派な椅子を買っていた。
ニトリの継続的な利益確保はさすがだ。
返信0
確かに我が家も腰が痛くなると、息子が社長が座るようなオヤジより立派な椅子を買っていた。
ニトリの継続的な利益確保はさすがだ。
返信0
名無しさん
ニトリはECに力を入れればもっと伸びそうな気がする。アプリのUIも貧弱だし、届くまでの日数も2週間くらいかかるので、そこをもっと強化するべき。
返信0
返信0
匿名
ネット購入した商品について、ネットの問い合わせフォームからメールをしたが、即日に返信メールが届いた。
文面も丁寧でかつ当方の意向に沿う内容で、とてもありがたかった。
深夜の問い合わせが同じ日の夕方の返信で十分早いのだが、「遅くなり申し訳ありません」との一文もあり、敬服した。
やはり、伸びている企業は理由があるのだと思う。
返信0
文面も丁寧でかつ当方の意向に沿う内容で、とてもありがたかった。
深夜の問い合わせが同じ日の夕方の返信で十分早いのだが、「遅くなり申し訳ありません」との一文もあり、敬服した。
やはり、伸びている企業は理由があるのだと思う。
返信0
名無しさん
今回のコロナで初めてニトリでデスクとチェアー、その他もろもろ買いましたが、とにかくコスパがよくて、びっくりしました。従業員の方もみなさん感じよく、今後もニトリを利用したいと思いました。
返信0
返信0
jtsinghspama
地方から出た企業として、分野は違いますが、コメリは目立ちませんが、地方から全国展開しており、評価しています。
返信0
返信0
うまみ
自由競争ですが、一人勝ちの反面泣いてる同業者はたくさんいること、ユニクロ、ダイソーもそうですね。
返信0
返信0
名無しさん
我が家も娘の進学で相当お世話になった!
貢献してたんだなぁ。
マイナスもあるけどプラス企業もあるってことね。この状況でプラスって、安定企業って事だね。
返信0
貢献してたんだなぁ。
マイナスもあるけどプラス企業もあるってことね。この状況でプラスって、安定企業って事だね。
返信0
名無しさん
従業員、社会に還元をすれば良い会社…と思うが、このまま何も無ければ儲け優先で顧客を創造するまでには至らない無い会社かな。
返信0
返信0
名無しさん
自分もニトリで買い物しました。コロナで消費行動は変わったと感じるな。好業績の企業があるのは経済にもいいこと。
返信0
返信0
名無しさん
特需といっても、やはり今までの企業努力の成果だと思う。
大塚家具の例を挙げるまでもなく、家具業界のすべてが潤ったわけじゃない。
ニトリは品質が良くて安いというイメージがあったからこそ、コロナ禍の中でたくさん売れた。
返信6
大塚家具の例を挙げるまでもなく、家具業界のすべてが潤ったわけじゃない。
ニトリは品質が良くて安いというイメージがあったからこそ、コロナ禍の中でたくさん売れた。
返信6
名無しさん
たまたまニトリに行った。商品のレイアウトがいいな。各エリアごとにある土壁風模様のカーテンは高級感がある。
返信0
返信0
名無しさん
ステイホーム中に、部屋の清掃や模様替え等の影響でしょうね。
自分自身も、清掃ついでに、カーテンや家具などを買い換えました。
返信0
自分自身も、清掃ついでに、カーテンや家具などを買い換えました。
返信0
名無しさん
ニトリの伸びる理由が、先日店舗へ行ってみてわかりました。顧客が望むものを適正価格で販売しています。店舗でもネットでも注文が出来るようにしておりますし、かゆい所へ手が届いている感じがします。価格についてはこちらが思っている価格より2割から4割安いです。商品のとり揃えも十分ありました。何よりも、店員がいないので充分見ることができました。
返信2
返信2
ままままま
ニトリで中国製の安い家具を日本人が全国レベルで消費するのはなんか気持ちの良いものではないですね。ちょっと安い中国製品から意識して距離を取り、国内のメーカーを盛り上げてほしい。金額的なこともあるし、あまり極端な事は出来ないかもしれないけど、少しでも各自が意識すれば結果的に結構大きなダメージを中国経済に与えられるのでは?怒らせても面倒なんで静かに中国製品をボイコットしたいです。
返信0
返信0
写楽斎
ニトリは売場が広くて店内の雰囲気がなんとなく落ち着いていてホッとする。扱い商品の性質もあるだろうが店員もガサガサしてなくて感じが良い。経営次第で差が出るものだと感心する。でも私は何も買わず応接ソファで休憩するだけだが(笑)
返信0
返信0
名無しさん
ニトリもネット販売しており今回はネット販売してるところは軒並み業績伸ばしてるはず。アマゾンとかウハウハだったらしいね。ある種「棚から牡丹餅」的な売上だから逆にコロナ収まったら売上下がるかもね?
返信0
返信0
…
アマゾンはじめネット販売も同じかな。
働く人に還元して欲しい。アマゾンの現場はかなりアレらしいので‥。1日30キロは倉庫で歩くって、人間技にしては過酷すぎる
返信0
働く人に還元して欲しい。アマゾンの現場はかなりアレらしいので‥。1日30キロは倉庫で歩くって、人間技にしては過酷すぎる
返信0
名無しさん
在宅勤務を快適に・・って机や椅子を新調した人、
ウチの会社にも結構いました。
これぞ10万円の正しい使い方なんじゃないかと。
返信0
ウチの会社にも結構いました。
これぞ10万円の正しい使い方なんじゃないかと。
返信0
名無しさん
Nクールの生地を使ったムレない息苦しくならないマスク
早く作ってください
必ず出ると思ってずっと楽しみに待ってます
返信0
早く作ってください
必ず出ると思ってずっと楽しみに待ってます
返信0
名無しさん
コロナ禍でも儲けている企業は少なくない。
10万円の一律給付なんか必要なかった。
よくわからない平等に捉われ、困っている人を助けようとは思わない国民性。
マスク業者などもぼろ儲けしたことだろう。
でも、もう国内は頭打ちだし。
多角化しないと増収増益は難しいだろうね。まあ海外展開しているが。
コンセプトが見えないアパレルをやるより、アイリスオーヤマみたいなリーズナブルな家電メーカーと組んで、ある程度の電化製品を取り扱うのが良いのでは?とか思ってしまうけどね。
返信0
10万円の一律給付なんか必要なかった。
よくわからない平等に捉われ、困っている人を助けようとは思わない国民性。
マスク業者などもぼろ儲けしたことだろう。
でも、もう国内は頭打ちだし。
多角化しないと増収増益は難しいだろうね。まあ海外展開しているが。
コンセプトが見えないアパレルをやるより、アイリスオーヤマみたいなリーズナブルな家電メーカーと組んで、ある程度の電化製品を取り扱うのが良いのでは?とか思ってしまうけどね。
返信0
名無しさん
Nウォーム、Nクールどちらも重宝してます。使える商品が多いと思う。
返信0
返信0
名無しさん
ニトリは買い物に行って分かるが、社員のレベルの高さとオペレーションの素晴らしさに感心するよ。
昔は家具は大塚家具で買ってたが、大塚家具が衰退したのが良く分かるよ。
返信0
昔は家具は大塚家具で買ってたが、大塚家具が衰退したのが良く分かるよ。
返信0
名無しさん
ニトリは買い物に行って分かるが、社員のレベルの高さとオペレーションの素晴らしさに感心するよ。
昔は家具は大塚家具で買ってたが、大塚家具が衰退したのが良く分かるよ。
返信0
昔は家具は大塚家具で買ってたが、大塚家具が衰退したのが良く分かるよ。
返信0
名無しさん
安いものを定期的に変える方が良い気がする。
きれいになるから。
この価値観が普通になってくると、大塚家具は勝てないな
返信0
きれいになるから。
この価値観が普通になってくると、大塚家具は勝てないな
返信0
名無しさん
とりあえず、長く使うかわからないので、安物で気軽に使える物ってことじゃないの?
在宅勤務が何年も続くとは限らないし。
自宅にニトリの家具はないな。
返信0
在宅勤務が何年も続くとは限らないし。
自宅にニトリの家具はないな。
返信0
名無しさん
家具・インテリア=まずはニトリって
図式が出来上がっているからね。そんなんだから、大塚家具も買収される。自粛中も駐車場渋滞が発生して近寄りたくなかった。
返信1
図式が出来上がっているからね。そんなんだから、大塚家具も買収される。自粛中も駐車場渋滞が発生して近寄りたくなかった。
返信1
名無しさん
景気の悪い業種が目立つけど、こういった特需に沸く業界もあるんだよね。とはいえ、全部じゃないけど、、、。まともに商売して真っ当に稼いでいる企業もあれば、濡れ手に泡で横流しだけで数億稼ぐところもある。どちらがいいかは別として、稼ぐ力に変わりは無い、、、。
返信1
返信1
ごろんごろん
コロナほ光によって照らされた良い事の一つですね。日本も在宅で仕事する時間が増えればいいですね。
返信0
返信0
名無しさん
ニトリの家具はあんまり好きじゃないけど、行くとなんだかんだあると便利なものがあって何か買ってたりする。
現代人の生活をよく見てるんだなぁと思う。
返信0
現代人の生活をよく見てるんだなぁと思う。
返信0
名無しさん
コロナ巣籠もりで家庭内の事に目が向いたからなぁ。ボーナスに給付金も出るから、家具・インテリアの買い替え需要増加でウハウハ商売かも。
返信0
返信0
********z
Nクールを買おうかと思ってます。
ただ欲を言わせてもらえば、デザインにバリエーションを増やして欲しいです。
安い、ダサいのは購入意欲が萎えますからね…
返信0
名無しさん
ニトリはあまり行きませんが、それでも
コロナ禍にあっても儲けることは可能と示してくれた。
商売のお手本と思いました。
返信0
コロナ禍にあっても儲けることは可能と示してくれた。
商売のお手本と思いました。
返信0
名無しさん
ニトリは店舗販売いいんだけど
ネット通販と配送が昭和時代の対応だからそのうち大炎上すると思う
返信0
ネット通販と配送が昭和時代の対応だからそのうち大炎上すると思う
返信0
名無しさん
思わぬGW需要で必死に接客をされた社員さんには、大入り袋的な手当てをあげてやってほしいですね。
返信0
返信0
名無しさん
ニトリはいいところついたんだよね。
ニトリがいいんじゃなくて、
ニトリでいいやって。
かつてのユニクロと同じ。
ユニクロがいいんじゃなく、ユニクロでいいやって。子供服とか、あんまり考えなくて買いたい服のツボをつかんでる。
返信1
ニトリがいいんじゃなくて、
ニトリでいいやって。
かつてのユニクロと同じ。
ユニクロがいいんじゃなく、ユニクロでいいやって。子供服とか、あんまり考えなくて買いたい服のツボをつかんでる。
返信1
名無しさん
コロナによって新たな需要ができた。
商売人は従来のやり方だけにとらわれず、柔軟に新しい機会を活かせることが今後生き残るカギだろう。
返信1
商売人は従来のやり方だけにとらわれず、柔軟に新しい機会を活かせることが今後生き残るカギだろう。
返信1
名無しさん
私も、ダイソーニトリコーナンのクチです。
ちょっとチャチかな、ううん寸法がいまいち、帯に短し襷に長し、これだったら自分で作ろうか、時間もあるし。
返信0
ちょっとチャチかな、ううん寸法がいまいち、帯に短し襷に長し、これだったら自分で作ろうか、時間もあるし。
返信0
匿名希望
カラーボックスにすぐカビがはえるのは、改善されたかな??
ニトリはたまに利用するけど、カラーボックスだけは、ありえない!!(怒)と思った。ネットで調べたらカビるって投稿を幾つも見かけたので、ウチの環境だけじゃないんだと思って。。。
他社のカラーボックスは全然大丈夫なのに、ニトリのだけカビるからすべて処分した。
返信0
ニトリはたまに利用するけど、カラーボックスだけは、ありえない!!(怒)と思った。ネットで調べたらカビるって投稿を幾つも見かけたので、ウチの環境だけじゃないんだと思って。。。
他社のカラーボックスは全然大丈夫なのに、ニトリのだけカビるからすべて処分した。
返信0
名無しさん
行くところのない者が、子連れで来店し、ベタベタ商品を触り、買わずに出て行った者も多かった。
返信0
返信0
名無しさん
そんな多大な不安の中で
働いていただいた従業員のみなさんの収益が25%増になるべきですね。
返信0
働いていただいた従業員のみなさんの収益が25%増になるべきですね。
返信0
名無しさん
安かろう悪かろうでは無く、良い製品が適正価格で品揃えもいい。売れる理由が分かります。
返信0
返信0
名無しさん
在宅用家具もだし、断捨離して模様替えしたりしたとき、ニトリの値段とものがちょうどいい。
返信0
返信0
名無しさん
正月も元旦からやっててびっくりした記憶が、、ニトリでは働きたくないな。給料できちんと還元してくれるんだろか
返信0
返信0
名無しさん
最近、ニトリの駐車場が満車になる事もある。
この機に家具を購入する人が多いんですね。
返信0
この機に家具を購入する人が多いんですね。
返信0
Q太郎
ニトリは自粛期間中も開いていたんで、そこに人が流れ込んだという見方もあるんじゃないでしょうか。
返信0
返信0
名無しさん
ぜひ従業員に還元してあげてください。
頑張ったのは会社ではなく従業員です。
返信1
頑張ったのは会社ではなく従業員です。
返信1
名無しさん
とりあえず適当なもので間に合わせようとしたらニトリがいいのかもしれないけど、やはりあまり良いものはない。
返信0
返信0
名無しさん
コロナ自粛期間に何日営業してたんでしょうか。2ヶ月位は天下のニトリですから休業してましたよね。もし営業してたら何人クラスターが出てますか。
返信0
返信0
名無しさん
緊急事態宣言中のニトリの駐車場は毎日満車で凄かった
宣言解除後の方が空いているという
返信0
宣言解除後の方が空いているという
返信0
くまのプー ポチなんかに負けないよ
机や椅子などオフィス家具を販売している企業はニトリに限らずコロナのおかげで伸びたでしょうね。
私も在宅勤務のためにニトリで買おうとしましたが、安い机や椅子は全て取り寄せで納品が数週間後だったのでネットで購入しました。
結果的にはニトリよりも安くて良い物が買えたと思います。家電同様にニトリの競合は今後はネットになるでしょうね。
返信1
私も在宅勤務のためにニトリで買おうとしましたが、安い机や椅子は全て取り寄せで納品が数週間後だったのでネットで購入しました。
結果的にはニトリよりも安くて良い物が買えたと思います。家電同様にニトリの競合は今後はネットになるでしょうね。
返信1
名無しさん
こういう話を聞くと、素人ながら経済は回るんだなと。単に前に戻ろうとしても無理があるのかな。
返信0
返信0
名無しさん
ニトリと大塚さんは対照的ですね!
持ち味を上手く出せた方が勝ちって事かなぁ?
持ち味を上手く出せた方が勝ちって事かなぁ?