7月9日、大阪府は新型コロナウイルスの新たな感染者が30人確認されたと発表しました。小学生~60代の男女で、30代以下の人が30人中26人だということです。
また感染経路がわからない人は20人です。新規感染者数は緊急事態宣言解除後では最多です。
また、奈良県で7月9日に新たに新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、県立高校に通う10代の女子生徒と20代の女性です。奈良県によりますと、2人はいずれも感染経路がわかっていないということです。奈良県は、女子生徒と接触したと考えられる生徒・教師97人を対象に7月10日にPCR検査を行う予定です。
さらに、和歌山県では6月23日以来、16日ぶりに2人の感染が判明。兵庫県でも2人の感染がわかっています。
7月9日午後5時現在、近畿2府4県で合わせて36人の感染が判明しています。
【関連記事】コロナアプリ「陽性」登録は3人 感染者約1200人のうち【ネットの声:普及していないな!】
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元:映像元:https://news.yahoo.co.jp/articles/69689c5e6d8384a4593026f3d06b5643e3150f7c
名無しさん
関西もやばいね、、、
関東も酷いし
そろそろ国としてなんらかの対策を出す時期だと思うのに、国はその逆を行ってる。
イベント入場者拡大、GOTOキャンペーン、、、
明らかにおかしい
どうして、これでいい、人の流れを活性化する、って結論になるのか、説明して欲しい
返信160
関東も酷いし
そろそろ国としてなんらかの対策を出す時期だと思うのに、国はその逆を行ってる。
イベント入場者拡大、GOTOキャンペーン、、、
明らかにおかしい
どうして、これでいい、人の流れを活性化する、って結論になるのか、説明して欲しい
返信160
名無しさん
大阪も緊急事態宣言の前に戻っちゃったね…
しかも最近では感染者が出なかった和歌山県でもついに出ちゃったし、もう完全に近畿も蔓延しちゃったね。
結局1ヶ月半近く自粛したのは何だったんだよ。
緊急事態宣言を出す前にはピークは越えてたって言ってた専門家が居たけど、現状を見てもそう言えるのか?
やっぱり自粛は効果があったんだよ。
返信123
しかも最近では感染者が出なかった和歌山県でもついに出ちゃったし、もう完全に近畿も蔓延しちゃったね。
結局1ヶ月半近く自粛したのは何だったんだよ。
緊急事態宣言を出す前にはピークは越えてたって言ってた専門家が居たけど、現状を見てもそう言えるのか?
やっぱり自粛は効果があったんだよ。
返信123
ropiokun
今日は東京都が224人、大阪30人、神奈川千葉も20人超え、確実に全国的に拡大してきている、でもイベント緩和は予定通り、更に8月からはgotoキャンペーン、感染拡大を後押ししてるとしか思えない。
返信45
返信45
名無しさん
いまだに感染力の強い謎のウィルスなのになんかもう、インフルエンザよりも軽い扱いじぁないか?
もうコロナに飽きたってヤツも回りにたくさんいる。飽きる飽きないの問題じゃない。
特に若い世代は自分は大丈夫。と危機感のない人達が多すぎる。
返信37
もうコロナに飽きたってヤツも回りにたくさんいる。飽きる飽きないの問題じゃない。
特に若い世代は自分は大丈夫。と危機感のない人達が多すぎる。
返信37
名無しさん
吉村府知事、松井市長の手腕は…
どう導いてくれるのか、それによってまた
府民、市民のモチベーションも変わる。
東京のような感染源を野放しにする
ような対応だけは勘弁してほしい。
返信19
どう導いてくれるのか、それによってまた
府民、市民のモチベーションも変わる。
東京のような感染源を野放しにする
ような対応だけは勘弁してほしい。
返信19
名無しさん
空気感染もするって話もありますね。
夏になってマスクしない人も増えました。
飲み会もやってる所もありますし。
小さい子供が我慢してるのに、我慢できない大人が多すぎる…。うちもコロナが流行ってすぐ生まれた息子はなかなか親戚にも会えず、お宮参りもお食い初めも出来なくてとても残念でした…。
小さい時にしか出来ない体験、色々させてあげたいけど…まだまだ無理みたいですね。
返信42
夏になってマスクしない人も増えました。
飲み会もやってる所もありますし。
小さい子供が我慢してるのに、我慢できない大人が多すぎる…。うちもコロナが流行ってすぐ生まれた息子はなかなか親戚にも会えず、お宮参りもお食い初めも出来なくてとても残念でした…。
小さい時にしか出来ない体験、色々させてあげたいけど…まだまだ無理みたいですね。
返信42
名無しさん
このまま感染者増加の状態を政府、地方自治体とも対策なしで行くのであれば、4、5月の緊急事態宣言はなんだったのか? この間の検証をしっかり行って、対策をたてて示してもらわねければ、国民を混乱に陥れただけで終ってしまう。
返信7
返信7
名無しさん
大阪府民。緊急事態宣言前の勢いどこいった?
吉村知事が外出自粛をお願いした時にノリよく「了解しました!協力します!」って言ってたあの勢いは。
コロナは無くなってない。
一度ゼロになったことは凄いこと。だからまたゼロにすることは出来るはず。
マスク着用、手洗いうがい、ソーシャルディスタンスなど、最低限できることはやろう。
感染拡大防止のために。
返信22
吉村知事が外出自粛をお願いした時にノリよく「了解しました!協力します!」って言ってたあの勢いは。
コロナは無くなってない。
一度ゼロになったことは凄いこと。だからまたゼロにすることは出来るはず。
マスク着用、手洗いうがい、ソーシャルディスタンスなど、最低限できることはやろう。
感染拡大防止のために。
返信22
名無しさん
東京住まいです。責任は東京都にあります。
検査数を増やした為と言っておりますが、選挙があった事が最大の理由です。都知事は最重要な事から始めます。オリンピックの後は選挙でした。他県の事は形式だけの対応となっています。
返信17
検査数を増やした為と言っておりますが、選挙があった事が最大の理由です。都知事は最重要な事から始めます。オリンピックの後は選挙でした。他県の事は形式だけの対応となっています。
返信17
名無しさん
まじめに誰か安倍政権の考え止めないと日本まずくないですか。
規制緩和になんとかキャンペーン。
誰かまともな考えの人近くにいないのか。
緊急事態宣言を出せと言ってるわけではない。
休業要請を再びといってるわけではない!
とりあえず、今の現状より緩くしたり推進したりは間違いなく今辞めるべき。
返信10
規制緩和になんとかキャンペーン。
誰かまともな考えの人近くにいないのか。
緊急事態宣言を出せと言ってるわけではない。
休業要請を再びといってるわけではない!
とりあえず、今の現状より緩くしたり推進したりは間違いなく今辞めるべき。
返信10
名無しさん
もうかなりやばいんじゃないかな。政府は緊急事態宣言出すまでではないって言ってるけど。この増え方はもっと重く受け止めないと。自民党は河井案里には1億5千万も払えるのに、国民に対してはマスクと10万か。そりゃ休業してとも言えないよね。いつまでも緩いやり方続けると経済的打撃は永遠に続く。
返信5
返信5
名無しさん
学校とかさ、会社とかさ、災害とかあるのにね。
新型コロナはどう付き合う感染症なんだろうね。
政府はどう思っているんだろうか。
返信0
新型コロナはどう付き合う感染症なんだろうね。
政府はどう思っているんだろうか。
返信0
名無しさん
流石に大阪でも,桁違いになってきた。
経済活動を再開させれば,ある程度は増えるのは仕方がないと感じていたが
予想より,早く増えだした。
正直、米国みたいにはならないと思うが
南みたいになる可能性もある。
今後は、知事の舵取りが重要。
マー小池みたいに無責任ではないと思うが,これからがお手並み拝見。
返信3
経済活動を再開させれば,ある程度は増えるのは仕方がないと感じていたが
予想より,早く増えだした。
正直、米国みたいにはならないと思うが
南みたいになる可能性もある。
今後は、知事の舵取りが重要。
マー小池みたいに無責任ではないと思うが,これからがお手並み拝見。
返信3
名無しさん
予想より早い時期に第二波が来てしまったのでしょうか。政府の対応に疑問を持ちます。なぜ、静観なのでしょう。各自治体がそれぞれ対応すれば良いと思っているのでしょうか。それとも、GOTOキャンペーンをするために、騒ぎ立てたくないのでしょうか。このままでは、そんなキャンペーンを実施してもあまり成果はないでしょう。いずれにしてもどういう意図があるのかを説明してほしい。国民は再び動揺し始めています。国民に安心感を与える対応をお願いします。
返信0
返信0
名無しさん
毎日満員電車だし、街中、電車内でマスクせず話す奴もいればマスクしててもめちゃくちゃ喋ってる10代がかなり多いから仕方のない結果。
マスクしてても菌を100%カットしてるわけではない、ある程度は菌が出ている。だからマスクしてても電車などの密室では話したらダメ。エアロゾル感染の可能性大とやっと研究者達が主張してきたから余計に
返信1
マスクしてても菌を100%カットしてるわけではない、ある程度は菌が出ている。だからマスクしてても電車などの密室では話したらダメ。エアロゾル感染の可能性大とやっと研究者達が主張してきたから余計に
返信1
名無しさん
若い人の感染者が多く、重傷者や死者が少ないので国もそれほど危機感を持っていないように感じる。
GoToキャンペーンは先に延ばしてコロナ対策に本腰を入れないと、大変なことになりますよ。
インフルと同じで夏場はおさまると思われていたのが、そうではないようです。このままでは春秋よりも酷い状態になることは確実。
返信0
GoToキャンペーンは先に延ばしてコロナ対策に本腰を入れないと、大変なことになりますよ。
インフルと同じで夏場はおさまると思われていたのが、そうではないようです。このままでは春秋よりも酷い状態になることは確実。
返信0
名無しさん
感染が拡大の一途で感染経路を終えなくなってきている。
検査が必要な人の数も増えてギブアップが目前にあるのでは?
広がるに任せて対処療法しかできなくなる事態は避けたいのだが、
政府の本音は何処にあるのかわからない。
少しずつ平常に戻したのだが3密をものともしない夜の商売など
規制も罰則もかけれないので傍観するのみ!
1か月後の風景はどうなっているのでしょうか。
今こそメリハリのある対策が必要です。
返信0
検査が必要な人の数も増えてギブアップが目前にあるのでは?
広がるに任せて対処療法しかできなくなる事態は避けたいのだが、
政府の本音は何処にあるのかわからない。
少しずつ平常に戻したのだが3密をものともしない夜の商売など
規制も罰則もかけれないので傍観するのみ!
1か月後の風景はどうなっているのでしょうか。
今こそメリハリのある対策が必要です。
返信0
名無しさん
関西も徐々に拡大していますね。マスクなしで、会話したり、談笑する場面が危険です。感染したり、感染させないという意識を徹底したいです。重症化したり、後遺症で苦しむことはお互い避けるために感染対策への高い意識は個々に必要だと思います。食事やお酒の場は、マスクをはずすことになるので要注意ですね。何とか感染拡大は防ぎたいです。
返信0
返信0
名無しさん
もう一定数出るのは想定内にしないと。
ワクチンがないし何も解決してないのに終息してると思うのが間違い。
リスクを考えて行動してそれでも感染したら治療に専念する。
これしかないでしょ。
返信3
ワクチンがないし何も解決してないのに終息してると思うのが間違い。
リスクを考えて行動してそれでも感染したら治療に専念する。
これしかないでしょ。
返信3
名無しさん
人口密集地から隣県近県にじわじわと広がってるような感じがします。
感染症の一番の対策は、他人と接触しないのが一番なんだけど、経済を考えるとそうもいかないから、新しい生活様式が必要なんだろうな…
返信1
感染症の一番の対策は、他人と接触しないのが一番なんだけど、経済を考えるとそうもいかないから、新しい生活様式が必要なんだろうな…
返信1
名無しさん
奈良の二人、共に奈良県内で自転車通学、通勤なんです。他府県へ行っていないとなると日常生活で市中感染したことになります。家族は私の家庭での防疫対策や、行動制限することに神経質すぎる、疲れるというけれど、やはり子供が感染すると学校へ行きにくくなる事が心配なのです。この学生が完治したら普通の学校生活が送れるよう周りの方々は今迄どおりに接してあげて欲しい。
返信0
返信0
名無しさん
東京都民に県をまたぐことをやめさせないか?の問いに「東京に住んでる人達だってお盆くらい故郷に帰りたいだろー」「可哀想だろー」と言う政治家がいました。マスクして手洗いや消毒して頑張ってる都民は確かに可哀想だと思います。が、一部の我慢できない人達が帰省したら…経路不明者や無症状者など急増してる地から制限無しにお盆休みに大移動することを想像してみてください。恐怖です。地方はあっという間に陽性者が増えると思いますし、しかも、目的が故郷(実家)に帰るのですから、両親、祖父母が危険です…
何故分からないのでしょうか?
返信0
何故分からないのでしょうか?
返信0
名無しさん
奈良の二人、共に奈良県内で自転車通学、通勤なんです。他府県へ行っていないとなると日常生活で市中感染したことになります。家族は私の家庭での防疫対策や、行動制限することに神経質すぎる、疲れるというけれど、やはり子供が感染すると学校へ行きにくくなる事が心配なのです。この学生が完治したら普通の学校生活が送れるよう周りの方々は今迄どおりに接してあげて欲しい。
返信0
返信0
名無しさん
検査数が増えたから、という理由だけではないだろう。
緊急事態宣言解除で、東京大阪間の往来が元に戻ってしまったのだから。
感染者が増えない方が不自然な状況で、終息がまた遠のいたと言わざるを得ない。
返信1
緊急事態宣言解除で、東京大阪間の往来が元に戻ってしまったのだから。
感染者が増えない方が不自然な状況で、終息がまた遠のいたと言わざるを得ない。
返信1
名無しさん
GOTOキャンペーンは日本の終焉を意味すると思っておいた方が良いです。ただちに取り止めそれ以外方法はないです。こんな時に旅行を促してどういうつもりなのか?理解に苦しみます。もう既に市中感染があちこちで拡大し手のつけられない状態。旅行なんてコロナが落ち着いたらいつでも行けるんです。中止してください。
それと今だに東京オリンピック云々言ってるがこれもすぐ中止を決めるべし。とても悔しいが今までの日本ではないのです。こんな悠長な事を言ってる場合ではないのです。いい加減気付いてください。
返信0
それと今だに東京オリンピック云々言ってるがこれもすぐ中止を決めるべし。とても悔しいが今までの日本ではないのです。こんな悠長な事を言ってる場合ではないのです。いい加減気付いてください。
返信0
名無しさん
アメリカはトランプ大統領の集会で感染が拡大されてるとの報道がある。
後藤キャンペーンがこれから始まるけど、イベントしなよ、移動も自由だよって、国民の命をなんだと思ってるのでしょうか?
自分たちは感染したくないから自民党の党大会を中止したのにね。
大阪に関しては水商売関連では無さそうだし、より広まりそうで怖いですね。
返信0
後藤キャンペーンがこれから始まるけど、イベントしなよ、移動も自由だよって、国民の命をなんだと思ってるのでしょうか?
自分たちは感染したくないから自民党の党大会を中止したのにね。
大阪に関しては水商売関連では無さそうだし、より広まりそうで怖いですね。
返信0
名無しさん
今日、ラーメン屋に入ったら三密状態でした。座席を間引きするわけでもなく、換気のために窓を開けるわけでもなく、恐ろしい状態でした。
今後、増えるべくして増えると思います。
各々の店舗の自主判断に任せず、ガイドラインを整備して遵守させてほしい
返信0
今後、増えるべくして増えると思います。
各々の店舗の自主判断に任せず、ガイドラインを整備して遵守させてほしい
返信0
名無しさん
検査数が増えて
きちんと陽性者が拾えている。
これからはゼロになる事もないし
増えることもあると思う。
未知のウイルスにただただ怯えて
いた時期は過ぎたと思います。
未知のウイルスに正しく怯えて
戦っていく未知の世界です。
正直正解はわからないと思います。
ただ数字を見て一喜一憂していては
いけない時期だと思います。
外出、遠出の際は
手洗いやマスクなどの
基本は忘れずに。
返信0
きちんと陽性者が拾えている。
これからはゼロになる事もないし
増えることもあると思う。
未知のウイルスにただただ怯えて
いた時期は過ぎたと思います。
未知のウイルスに正しく怯えて
戦っていく未知の世界です。
正直正解はわからないと思います。
ただ数字を見て一喜一憂していては
いけない時期だと思います。
外出、遠出の際は
手洗いやマスクなどの
基本は忘れずに。
返信0
名無しさん
今まで症状がない限り検査してなかったんでしょ。
検査しなければ感染者はいない、検査すれば感染者が出る。
当たり前のこと。
東京だってホストの集団検査をやめて4月の基準での検査とすれば感染者数はアッと言う間に9割引きだと思うけど。
東京の市区町村別感染者数を見たって新宿だけが桁違いに多いし、これだけ感染者が見つかっても重症者数は減り続けてるし。
返信0
検査しなければ感染者はいない、検査すれば感染者が出る。
当たり前のこと。
東京だってホストの集団検査をやめて4月の基準での検査とすれば感染者数はアッと言う間に9割引きだと思うけど。
東京の市区町村別感染者数を見たって新宿だけが桁違いに多いし、これだけ感染者が見つかっても重症者数は減り続けてるし。
返信0
名無しさん
コビット19がいないところで攪拌しても問題ないが、いるのに攪拌すればその部屋にいる人全てが感染する可能性あり、換気は攪拌することにもなる。大阪も3桁になると、都道府県移動禁止にしないと駄目だろう。梅雨でこの状況だと秋冬どうなるの。
返信0
返信0
名無しさん
実にまずい傾向ではあるが、重篤者、死者数がそれほどでもないのは、医療機関に余裕があるからなのか、高温多湿では重篤化しずらいのか、若い人の感染者が多いからなのか、症状の無い人の検査人数が多いからのか、専門家がきちんと説明して欲しいものですが。
返信0
返信0
名無しさん
いよいよ大阪にも、感染拡大の波が来ましたね。
前回は「非常事態宣言」ありきの吉村知事のリーダーシップが効を奏したかも
しれませんが、
今回、国はどうやら非常事態宣言を出しません。
いやもう「出せない」のかもしれませんが、それを国民にはっきり
意思表示することもしないでしょう。得意の曖昧な対応に終始する。
その中で、大阪がどこまでの対応策が出来るか。
大阪府民にも、経済積極派とコロナ慎重派に二分されるでしょうから、
前回のようには上手くいくか。。。
吉村知事の本当の実力がはっきり分かる時が来たかもしれません。
返信0
前回は「非常事態宣言」ありきの吉村知事のリーダーシップが効を奏したかも
しれませんが、
今回、国はどうやら非常事態宣言を出しません。
いやもう「出せない」のかもしれませんが、それを国民にはっきり
意思表示することもしないでしょう。得意の曖昧な対応に終始する。
その中で、大阪がどこまでの対応策が出来るか。
大阪府民にも、経済積極派とコロナ慎重派に二分されるでしょうから、
前回のようには上手くいくか。。。
吉村知事の本当の実力がはっきり分かる時が来たかもしれません。
返信0
名無しさん
このウイルスの基本再生産数を知ると、そこまで強い感染力があるわけではない。
なのに、世界でパンデミックが起きている。
無症状感染者、症状が出る2日前から感染させるが、データでは、五人のうち、四人までが誰にも感染させずに完治している。
ただ、あとの一人が十人に感染させている、
無症状感染者、最悪は発熱、咳、たん、下痢、頭痛、身体の痛み、喉の痛みなどの症状のある人が新しい生活様式を守れず、三密を避けていないためにクラスターが起きている。
感染症対策がきちんとできているお店や、企業が報われる社会であってほしいし、
安易にお金を配るのはやめてほしい。
タイでは対策がきちんとできてない店は営業ができない。
対策を講じた上で、警察に営業許可の申請をしている。
もう、3月や4月とは違うのだから、経済をきちんとまわすためにも、感染症対策をしている人が報われる政策を打ってほしい。
返信0
なのに、世界でパンデミックが起きている。
無症状感染者、症状が出る2日前から感染させるが、データでは、五人のうち、四人までが誰にも感染させずに完治している。
ただ、あとの一人が十人に感染させている、
無症状感染者、最悪は発熱、咳、たん、下痢、頭痛、身体の痛み、喉の痛みなどの症状のある人が新しい生活様式を守れず、三密を避けていないためにクラスターが起きている。
感染症対策がきちんとできているお店や、企業が報われる社会であってほしいし、
安易にお金を配るのはやめてほしい。
タイでは対策がきちんとできてない店は営業ができない。
対策を講じた上で、警察に営業許可の申請をしている。
もう、3月や4月とは違うのだから、経済をきちんとまわすためにも、感染症対策をしている人が報われる政策を打ってほしい。
返信0
名無しさん
大阪も、なんかちょっと経済優先になってきたかな。
秋には都構想の投票も有るし、なんだか、維新の悪い面が見えかくれしてきたかな。
感染増を見越して大阪モデルを緩和したり、耳障りの良い施策で人気は出たかも?だけど、府の予算はどうだか分からんしね。
今後の対応次第かな。
返信0
秋には都構想の投票も有るし、なんだか、維新の悪い面が見えかくれしてきたかな。
感染増を見越して大阪モデルを緩和したり、耳障りの良い施策で人気は出たかも?だけど、府の予算はどうだか分からんしね。
今後の対応次第かな。
返信0
spreasoul
こうなると自粛は効果があったと証明されたも当然で、感染者ゼロになってから自粛解除するべきでしたが、連日報道された働く人々の悲鳴、保証要求、教育問題、自粛ストレス。そして国民による政府批判と自粛解除、自粛の科学的根拠の無さを説くなどが積み重なった結果、日本政府という巨大な船は当初と進む方向を変更しました。しかしながら巨大な船は巨体故に急には進む方向を変えられません。今さら国民が最初の批判をしたことを棚に上げて自粛を訴えても以前の方向には急には戻せません。例え国民が批判して誘導した先に氷山が迫っていたとしても。今の現状は何でも政府へ批判を押し付けた国民の選択の結果では無いでしょうか
未だに休業させるなら全額保証しろと働く現場訴えています。現場には業種によって一月数千万必要と訴えています。保証していたら破綻します。国民は当初訴えていました。自粛が続くと生活困窮すると、保証無しの自粛は批判します
返信0
未だに休業させるなら全額保証しろと働く現場訴えています。現場には業種によって一月数千万必要と訴えています。保証していたら破綻します。国民は当初訴えていました。自粛が続くと生活困窮すると、保証無しの自粛は批判します
返信0
名無しさん
最近ますます増えて出勤するのもイヤになってきた。
上司への承認はメールでできるからいいけど、作業する側にしたら出勤しないとできないことも多々ある。できれば上下関係なく交代で作業したいところです。
出勤すればランチのお誘いもあるのだけれど、お誘いはうれしいけど、やんわりと断る。それではダメで、コロナが落ち着くまでは外ランチやめてるからと言ってもダメだった。いつにするか言ってきたけど、いつとかいま決められないから。察してほしいな。疲れます。
返信0
上司への承認はメールでできるからいいけど、作業する側にしたら出勤しないとできないことも多々ある。できれば上下関係なく交代で作業したいところです。
出勤すればランチのお誘いもあるのだけれど、お誘いはうれしいけど、やんわりと断る。それではダメで、コロナが落ち着くまでは外ランチやめてるからと言ってもダメだった。いつにするか言ってきたけど、いつとかいま決められないから。察してほしいな。疲れます。
返信0
名無しさん
以前にGoToキャンペーンは失敗すると書いた。このまま政府が何ら対応策を積極的に打ち出さないと必ず感染者数はもっと増えキャンペーンどころではなくなるだろう。
神経質な西村はその任に答えられないだろう。
県を跨ぐ移動を制限すべきで最小必要限の人だけ仕事に出て老人は家に静かにいるべき。
返信0
神経質な西村はその任に答えられないだろう。
県を跨ぐ移動を制限すべきで最小必要限の人だけ仕事に出て老人は家に静かにいるべき。
返信0
名無しさん
国の宣言解除、各自治体の緩和措置で一斉に人が動き出せば、こうなるのも当たり前かと思います
ウィルスは無くなっていませんしね
国や自治体の対応を責めている人も多いようですが、また宣言して逆戻りしろと?
宣言解除後どうなるのかが露呈してしまった以上、それこそ同じ轍を踏まない為には再宣言こそ避けるべきです
じゃあどうすればいいんだよ、となるでしょうけど、極論で言えば誰も正しい答えなど持っていません
というか、そういう考え方が既に間違っています
何かある度に国や自治体を責め金を出せ、保障しろでは大陸や半島と何も変わらなくなります
この事態を乗り切る為には、開発されるワクチンや治療薬の効果が実証され世に出回るまで、もう個人の意識と行動を変えるしかありません
ウィルス拡散前と同じ意識で行動する限り、この状況は一切収まらないでしょう
どう行動すれば感染数が減るのか、もう知っているはずです
実行あるのみ
返信1
ウィルスは無くなっていませんしね
国や自治体の対応を責めている人も多いようですが、また宣言して逆戻りしろと?
宣言解除後どうなるのかが露呈してしまった以上、それこそ同じ轍を踏まない為には再宣言こそ避けるべきです
じゃあどうすればいいんだよ、となるでしょうけど、極論で言えば誰も正しい答えなど持っていません
というか、そういう考え方が既に間違っています
何かある度に国や自治体を責め金を出せ、保障しろでは大陸や半島と何も変わらなくなります
この事態を乗り切る為には、開発されるワクチンや治療薬の効果が実証され世に出回るまで、もう個人の意識と行動を変えるしかありません
ウィルス拡散前と同じ意識で行動する限り、この状況は一切収まらないでしょう
どう行動すれば感染数が減るのか、もう知っているはずです
実行あるのみ
返信1
名無しさん
先週見たチャンネルのユーチューバーで、「東京が嫌になったので、青森に逃亡します!!」みたいな人がいたけど、マスクもせずにふらふらしてて…なんだかなぁと思ったわ。批判コメントには「私は人一倍自粛してたから、大丈夫なの!こういうのまじうざい」「マスクは2m離れてればしなくていいって知ってる?」と逆ギレ…。こういう人は少なからずいるわけで、国や都がなにか発しない限り、大多数の人がいろいろ気をつけていても、あっちこっちで感染者が増えると思う。
返信0
返信0
名無しさん
東京だけじゃなく地方もじわじわ拡大してきている。今度は、経済優先の路線に向かっているから、前回の緊急事態宣言のときよりも感染者数は増えるかもしれない。
しかし、政府や行政は一体緊急事態宣言から何を学んだのか?教訓が生かされていないような気がする。今後の対策の方向性を示さないと、経済も医療もどちらも中途半端で終わるような気がする。
返信0
しかし、政府や行政は一体緊急事態宣言から何を学んだのか?教訓が生かされていないような気がする。今後の対策の方向性を示さないと、経済も医療もどちらも中途半端で終わるような気がする。
返信0
名無しさん
今月末のインテックス大阪の大規模展示会は予定通り開催するのでしょうか?30人どころでは済まないと思いますよ。経済活動の活性化より国民の安全を優先すべきではないのでしょうか。再考を望みます
返信0
返信0
名無しさん
何にしても高齢者が今は国内景気を引っ張り海外からの観光客がさらに後押ししてきたわけだからかなり危ないなとは思う。
車に乗る人は分かると思うけど観光客を乗せたバスがいないんだよね。もう打つ手はないと思う。劇場型のパフォーマンスを見せられてたわけで実際は前以上に拡がり出してる。こうなるのは分かってたわけで給付金は3回までは支給すべきだった。引き換えに自粛。
これでは前に使ったお金の意味がない。
経済優先というが優先にもなってないから。
返信0
車に乗る人は分かると思うけど観光客を乗せたバスがいないんだよね。もう打つ手はないと思う。劇場型のパフォーマンスを見せられてたわけで実際は前以上に拡がり出してる。こうなるのは分かってたわけで給付金は3回までは支給すべきだった。引き換えに自粛。
これでは前に使ったお金の意味がない。
経済優先というが優先にもなってないから。
返信0
名無しさん
もう一度自粛との声が大半ですがこれ以上自粛を重ねると経済的に非常に困窮する人がかなり増えて治安の悪化も想定される。ワクチン開発が根本的な解決ですがそれまでは一人一人が工夫して乗り越えるしかない。三密でも近距離での会話が共通した感染拡大の原因と思われので特に意識して対応するべきであろう。
返信0
返信0
通りすがり
適度なブレーキを踏まねばならない状況かと思う。
大阪は出口戦略だけでなく入口戦略も用意したと胸を張っていたが、ここからが本当に腕の見せ所だね。
いかに経済への悪影響を小さくしながら感染拡大を抑制する策を出せるか。
4月から5月までの自粛が無駄だったという人が多いが、遅延戦略としては大成功だったと思う。
時間稼ぎしている中で、本番に向けていくつか対策を取れたこと、特に医療キャパシティを増やせたことは大きい。
今後も完全な根絶は難しいだろうから、医療崩壊を起こさないレベルに感染者数をコントロールし続けることが課題だと思う。
人が集まる場所で不要不急なものはやはり規制せざるを得ないと思う。本当にこれは苦しいところだ。
・通勤者数の減少に対して報奨金を払う。(テレワーク活用を促す)
・接触確認アプリの利用に何らかのインセンティブを与える。
などはすぐに実行するべきかと。
返信0
大阪は出口戦略だけでなく入口戦略も用意したと胸を張っていたが、ここからが本当に腕の見せ所だね。
いかに経済への悪影響を小さくしながら感染拡大を抑制する策を出せるか。
4月から5月までの自粛が無駄だったという人が多いが、遅延戦略としては大成功だったと思う。
時間稼ぎしている中で、本番に向けていくつか対策を取れたこと、特に医療キャパシティを増やせたことは大きい。
今後も完全な根絶は難しいだろうから、医療崩壊を起こさないレベルに感染者数をコントロールし続けることが課題だと思う。
人が集まる場所で不要不急なものはやはり規制せざるを得ないと思う。本当にこれは苦しいところだ。
・通勤者数の減少に対して報奨金を払う。(テレワーク活用を促す)
・接触確認アプリの利用に何らかのインセンティブを与える。
などはすぐに実行するべきかと。
返信0
名無しさん
重症者は減り続けており、検査体制がようやく整って今まで分からなかった陽性者が出てきた状況。
ウイルスを根絶するために自粛していたのではなく、医療体制と検査体制を整えるために自粛していたのであるから、経済の再開にシフトするのは当然の流れだ。
皆が安価で医療を受けれる、ゴミがきちんと処理される、治安が良い、皆がご飯が食べれる。これらは全部日本経済のおかげで実現できている。当たり前だと思ったら大間違いですよ。
返信0
ウイルスを根絶するために自粛していたのではなく、医療体制と検査体制を整えるために自粛していたのであるから、経済の再開にシフトするのは当然の流れだ。
皆が安価で医療を受けれる、ゴミがきちんと処理される、治安が良い、皆がご飯が食べれる。これらは全部日本経済のおかげで実現できている。当たり前だと思ったら大間違いですよ。
返信0
名無しさん
検査数増えて感染者数が増えるのはわかる。
ってことは、自粛中はもっとおった可能性がある。
そして、重傷者、死者が減っているのは感染が確認されてる人の年齢が以前は高齢者だったのが若者になったから。
無症状だから、軽症だから大丈夫って言ってる人いるけど‥
無症状でも軽症でも脳に影響を及ぼす場合もあるらしいので、軽く見ない方がいいのかもしれません。
返信0
ってことは、自粛中はもっとおった可能性がある。
そして、重傷者、死者が減っているのは感染が確認されてる人の年齢が以前は高齢者だったのが若者になったから。
無症状だから、軽症だから大丈夫って言ってる人いるけど‥
無症状でも軽症でも脳に影響を及ぼす場合もあるらしいので、軽く見ない方がいいのかもしれません。
返信0
名無しさん
自粛要請はしたいが懐が寂しい。国と東京や大阪の綱引きが水面下でなされており、恐らく硬直状態ではと推測。動きだしているものは動きやすいが、止めがたい。自粛解除したときに再自粛するルールをしっかり決めなかったのも要因の一つか?。個人的には吉村さんの言動に注視。動き次第では彼の政治家としての器が見えてくると思う。
返信0
返信0
名無しさん
東京が過去最多、そして関西も再び。第2波が来ている。しかし、政府はイベント緩和。感染者数と反比例な考え。首都圏から地方へ流れるウィルス。経済の視点も必要だが、命を守ることが第一。また、医療が逼迫するのは避けたいところだ。学校も仕事も通常だが、今は何が一番大事なのか考える必要がある。一波を経験しているのだから、同じようになってはいけない。
返信0
返信0
名無しさん
政府は8月からのキャンペーンのため、何も対策はしないようです。大阪には独自の対策を講じて、無能な国会議員との違いを見せつけてほしいです。自民より維新のほうがはるかに期待できます。
返信0
返信0
名無しさん
地方の者ですがお願いします。県をまたいだ移動は自粛してください。このあたりでは数か月新規感染が出てなくやっとそこそこ経済が動き始めたところへまた感染者出てしまうともう無理です。自分は大丈夫という考えは捨ててください!お願いします。
返信0
返信0
名無しさん
こんなに広がると、災害地にまで入り込む。
ボランティアもできなくなるよ。
それどころか、被災地に医療チームや調査チーム、復興のプロたちを送り込むことすらできなくなる。
死者が少ないからと、簡単に考えているけど。
災害で弱っている人たちに感染して、大丈夫か、真面目に考えたほうが良い。
東京都で都知事選のためにコロナ対策を後回しにした。
いまも検査とお金バラまくことしかやってない。
明らかに東京から広がっているの。
さすがに無責任ですよ。
返信2
ボランティアもできなくなるよ。
それどころか、被災地に医療チームや調査チーム、復興のプロたちを送り込むことすらできなくなる。
死者が少ないからと、簡単に考えているけど。
災害で弱っている人たちに感染して、大丈夫か、真面目に考えたほうが良い。
東京都で都知事選のためにコロナ対策を後回しにした。
いまも検査とお金バラまくことしかやってない。
明らかに東京から広がっているの。
さすがに無責任ですよ。
返信2
名無しさん
2週間くらい前の出来事。現在は、何倍だろう。東京も、2週間前より2~3倍の感染者になってるよ。大阪もコワイコワイ。大阪発、周辺の県への感染はじわじわあるよ。
空気感染なら、近い距離はめちゃ怖い。アルコールもマスクも近距離では効果なし。
返信7
空気感染なら、近い距離はめちゃ怖い。アルコールもマスクも近距離では効果なし。
返信7
one
今頃感染者がどうのといってるボケたのがいるが、行政も国政ももう気づいてるんだよ・・感染者が増えるよりも経済止める方が「危険」だという事実に。
コロナ感染では高齢者の致死率が高いだけだが、経済が落ち込むと感染の是非関係なく無差別に死に追いやる。
ワクチンもなく目立つ有効な治療法もないが、少なくとも感染者の8割強9割近くは軽症または無自覚で終わる。
当然より多くの命を取るなら「経済活動を止めない」選択肢を選ぶよね。
返信0
コロナ感染では高齢者の致死率が高いだけだが、経済が落ち込むと感染の是非関係なく無差別に死に追いやる。
ワクチンもなく目立つ有効な治療法もないが、少なくとも感染者の8割強9割近くは軽症または無自覚で終わる。
当然より多くの命を取るなら「経済活動を止めない」選択肢を選ぶよね。
返信0
名無しさん
特に関東圏で、感染者数がかなり増えてきて少し恐怖を感じます。
ただ、非常事態宣言が発令された時期とは異なり最近は検査が前向きに進められているので、もちろん感染『判明』者数が増えていると思います。
ただ、自分達素人は公表されるデータが少な過ぎて自分なりの判断が全く出来ません。
それが一番の不安です。
最低限
①何人検査して、何%の感染者が出たのか?
何日の何時から何日の何時までの集計なのかも全く解らない?
毎日発表時間が異なる事も、情報操作されてる感が否めません
②検査した年齢層がどのような割合だったのか?
③各都道府県が各々、人口単位で①②は?
④検査結果、重症者、中症者、軽症者の割合?
この位は公表して欲しいです。
毎日、厚生労働省のホームページ見てますが、
先ず『更新が遅過ぎる!』
感染者数の累積なんか要らない!
①~④の情報が欲しい
返信0
ただ、非常事態宣言が発令された時期とは異なり最近は検査が前向きに進められているので、もちろん感染『判明』者数が増えていると思います。
ただ、自分達素人は公表されるデータが少な過ぎて自分なりの判断が全く出来ません。
それが一番の不安です。
最低限
①何人検査して、何%の感染者が出たのか?
何日の何時から何日の何時までの集計なのかも全く解らない?
毎日発表時間が異なる事も、情報操作されてる感が否めません
②検査した年齢層がどのような割合だったのか?
③各都道府県が各々、人口単位で①②は?
④検査結果、重症者、中症者、軽症者の割合?
この位は公表して欲しいです。
毎日、厚生労働省のホームページ見てますが、
先ず『更新が遅過ぎる!』
感染者数の累積なんか要らない!
①~④の情報が欲しい
返信0
名無しさん
検査の分母が増えれば人数増えるのは当たり前だと思います
結局どういう人が重篤化しやすいのか?初期の頃は喫煙者の話が取り上げられたが
その後静かになりました
喫煙率と重篤化の因果関係はあるのだろうか?
返信0
結局どういう人が重篤化しやすいのか?初期の頃は喫煙者の話が取り上げられたが
その後静かになりました
喫煙率と重篤化の因果関係はあるのだろうか?
返信0
名無しさん
県外をまたぐ移動の自粛を。
東京からの出張者が増えている。
いくら大阪で対策しても東京からコロナ運ばれると
収束しない。
東京都そのものがクラスターになっているように思える。
東京都はいつまでダラダラと対策しないでいるのか?
大阪は具体的な数字を明確にして対策しようとしている。
返信0
東京からの出張者が増えている。
いくら大阪で対策しても東京からコロナ運ばれると
収束しない。
東京都そのものがクラスターになっているように思える。
東京都はいつまでダラダラと対策しないでいるのか?
大阪は具体的な数字を明確にして対策しようとしている。
返信0
名無しさん
完全に日本政府の対応はトランプ・ボルソナロと同じ発想
もう感染拡大を防ぐのはあきらめて、弱者がいくら死のうが感染が爆発しようが経済が存続していけば国の基盤は揺るがないから問題が無いという考え方にシフトしてる。弱者が切り捨てられる時代がやってきた。
返信0
もう感染拡大を防ぐのはあきらめて、弱者がいくら死のうが感染が爆発しようが経済が存続していけば国の基盤は揺るがないから問題が無いという考え方にシフトしてる。弱者が切り捨てられる時代がやってきた。
返信0
名無しさん
自粛解除すれば増える。
それは政府や地方自治体も想定内でしょ。
ただ、問題はうまくコントロールできているかどうかであり、国民にわかるように人数の明確な基準を設けるべき。
国全体で自粛制限をかける必要はないが、狭い範囲でいいから条件を超えた場合は自粛要請以上の厳しい制限をかけれるようにしたほうがいい。
それと、毎日何百人と接するような仕事をされる方には、簡易検査を義務付けるとかできないですかね?
返信0
それは政府や地方自治体も想定内でしょ。
ただ、問題はうまくコントロールできているかどうかであり、国民にわかるように人数の明確な基準を設けるべき。
国全体で自粛制限をかける必要はないが、狭い範囲でいいから条件を超えた場合は自粛要請以上の厳しい制限をかけれるようにしたほうがいい。
それと、毎日何百人と接するような仕事をされる方には、簡易検査を義務付けるとかできないですかね?
返信0
名無しさん
吉村さんがお盆も出掛けて下さいって言ってるし増えるのは仕方が無いと思う。検査すればコロナにかかってる人がもっと増えそう。軽症でも後遺症で苦しむのはイヤだな。吉村さんもいつまで外出推奨するんかな。
返信0
返信0
名無しさん
先の自粛は無意味みたいな意見もあるけど、無かったら医療現場がとっくに崩壊してたでしょう。
今後は医療現場が崩壊しない程度に、経済を回しつつ、且つ小規模な感染者も出しつつ、免疫も付けていき、ワクチンが出来るのまでを耐え忍ぶ事になるのでしょう。
返信0
今後は医療現場が崩壊しない程度に、経済を回しつつ、且つ小規模な感染者も出しつつ、免疫も付けていき、ワクチンが出来るのまでを耐え忍ぶ事になるのでしょう。
返信0
名無しさん
先日1両に20名程度が立っている電車に乗りました。急行型なので2名掛け席が多数の車両です。見渡す限りは全員マスクを着用され、3密の配慮で相席は1組も無い状態です。マスクをしない二十歳前後の男性が乗ってきて私の横に相席をしました。数駅で空いている座席が諸所にできたのですがまったく移動する気配もなく「何故マスクしてないの?一人席に移動しないの?」と聞いてもまるで返答も無く、仕方なく私が席を移りました。自粛警察と家族に窘められましたが、皆暑く息苦しい中でマスクをしているのです。促さないといけません。人権だ、プライバシーだと日本人は過保護、繊細になりすぎている気がします。昔ならバッチーンとやってしまって解決したように思いますが。こういった悪気は無いけど気が付かない者には周囲からプレッシャーをかけ続ける必要があると思います。
返信0
返信0
名無しさん
経路不明ということは何らかの症状があるから検査を受けたということだから、判明するまでに誰かにうつしている可能性が高いと思われます。しかも入院なり医療機関のケアを受ける必要があるのでこの人数は見過ごせなのではと思います。また外出を控えるなど自主規制しようと思います。
返信0
返信0
名無しさん
GoToキャンペーンは直ちに延期してほしい。まだ今じゃない。
自分も観光業です。全国各地の観光業の方々、苦労されていると思うけどそこは9月末までの雇用調整助成金を活用してなんとか耐えましょう。大雨で被害が出た観光地もあるし。
返信1
自分も観光業です。全国各地の観光業の方々、苦労されていると思うけどそこは9月末までの雇用調整助成金を活用してなんとか耐えましょう。大雨で被害が出た観光地もあるし。
返信1
名無しさん
最初の時と同じように、やはりじわじわと増えつつあるね。
梅田の飲食店も件並み再開して、マスクしてない人も結構な頻度で見かけるし、今後どうなるか。
返信0
梅田の飲食店も件並み再開して、マスクしてない人も結構な頻度で見かけるし、今後どうなるか。
返信0
名無しさん
だんだん、じわじわ増えてきてどんな専門的な説明をされても不安は尽きない。
自分たちは政府の方針通りにやってる。
東京では、夜の街では節度を持ってとかの注意喚起をしているけど、アルコールが入ると、人間、気が大きくなって自分たちは感染なんかしない。という根拠のない自信が湧くものなんです。
実際、居酒屋では皆さん大きな声で話に花を咲かせてますよ。マスクはしてないし。
国は方針を進める事ばかりで現実離れしていると思う。
返信1
自分たちは政府の方針通りにやってる。
東京では、夜の街では節度を持ってとかの注意喚起をしているけど、アルコールが入ると、人間、気が大きくなって自分たちは感染なんかしない。という根拠のない自信が湧くものなんです。
実際、居酒屋では皆さん大きな声で話に花を咲かせてますよ。マスクはしてないし。
国は方針を進める事ばかりで現実離れしていると思う。
返信1
名無しさん
関西でも若い人の感染者が多いようだ。しばらくは重症者は増えず、医療体制に余裕がある状況が続くかもしれない。ただ、油断して高齢者に広まり始めると一気に重症者が増える。今は緩くなりすぎていると思うが、いずれにせよ今後一年以上この状況は続くので、持続可能な自粛方法を考えないと同じ事を繰り返すだろう。
返信2
返信2
名無しさん
県をまたぐ移動が解禁されたのだから、東京で感染者数が増えれば地方の感染者数も増えるのは当然。
ネズミーランドがクラスター発生場所になるのは時間の問題だと思いますよ。
返信2
ネズミーランドがクラスター発生場所になるのは時間の問題だと思いますよ。
返信2
名無しさん
何もかも疑心暗鬼になってきているのだが、働かなければ生きていけない。
マスクをして直接の飛沫飛散を回避し、マスクできない状況では近距離で会話や荒い呼吸をすることを避け(=飲み会や会食は避ける)、手洗いを徹底していれば大丈夫だよね? そこも曖昧になってきてしまうと、もう何も行動できなくなる。
返信2
マスクをして直接の飛沫飛散を回避し、マスクできない状況では近距離で会話や荒い呼吸をすることを避け(=飲み会や会食は避ける)、手洗いを徹底していれば大丈夫だよね? そこも曖昧になってきてしまうと、もう何も行動できなくなる。
返信2
名無しさん
以前から隠れコロナが一番多い所なんじゃないかと思っている。
あれだけの観光客が狭い路地に溢れていたのに感染者が少な過ぎる、自己申告に頼らずに繁華街とかを検査すればわんさか感染者が出てきそうです。
返信0
あれだけの観光客が狭い路地に溢れていたのに感染者が少な過ぎる、自己申告に頼らずに繁華街とかを検査すればわんさか感染者が出てきそうです。
返信0
名無しさん
そろそろ大阪も少し警戒したが良さそうですな。
緊急事態宣言の再発令という状況まではまだいっていない(医療体制に余裕はありそう)だが、この状況だと制限緩和はストップして、現状維持を持続して様子を見た方がいい。
関東1都3県と大阪府以外は、まだ徐々に緩和する方向でいいと思う。
返信1
緊急事態宣言の再発令という状況まではまだいっていない(医療体制に余裕はありそう)だが、この状況だと制限緩和はストップして、現状維持を持続して様子を見た方がいい。
関東1都3県と大阪府以外は、まだ徐々に緩和する方向でいいと思う。
返信1
名無しさん
本当、何なんでしょうね。
そりゃ、経済を回すのも大事です。
だけど、今まで通りには戻れません。
解除すれば、感染者が増え。
自粛すれば、経済が回らなくなる。
感染者が増えた!ってニュースを見る度に
本当、嫌になります。
でも、日本人にしか出来ない感染予防って絶対あると思います。
返信0
そりゃ、経済を回すのも大事です。
だけど、今まで通りには戻れません。
解除すれば、感染者が増え。
自粛すれば、経済が回らなくなる。
感染者が増えた!ってニュースを見る度に
本当、嫌になります。
でも、日本人にしか出来ない感染予防って絶対あると思います。
返信0
名無しさん
熱中症対策の為、マスクを外している人が増えましたし、バスや電車でもマスクしていない人が増えてますよ。公共交通機関の利用にはマスク着用を義務化しないと益々感染者が増えるでしょうね。
返信0
返信0
名無しさん
経済を活性化させたいのは分かるが、感染者が圧倒的に増加してるのに、人の流れを止めないのはなぜか?
二階幹事長が代表を務める旅行業協会の「GoToキャンペーン」を無くさない為だろうね。
安倍や麻生はアベノマスクで儲かったから、次は二階に儲けて下さいって事なんだろう。
国民の生命を脅かしても自分らの利益を優先させてるとしか思えない。
返信0
二階幹事長が代表を務める旅行業協会の「GoToキャンペーン」を無くさない為だろうね。
安倍や麻生はアベノマスクで儲かったから、次は二階に儲けて下さいって事なんだろう。
国民の生命を脅かしても自分らの利益を優先させてるとしか思えない。
返信0
名無しさん
結局緊急事態宣言前の状態に戻ているけど、今回自粛が必要ないなら、前回はなぜ自粛や休校が必要だったの?
必要ならもう一度自粛するしかないけど、今度はしっかり移動制限してくださいね。
返信0
必要ならもう一度自粛するしかないけど、今度はしっかり移動制限してくださいね。
返信0
名無しさん
大阪はある基準を満たしたら休業要請すると言ってたけど、その基準も見直しされて、緩くなったし、、落ち着いて時間がたつと大丈夫と思ってしまうんやろなあ。
基準を緩めたことが悪い方向にならなければいいけど。
返信0
基準を緩めたことが悪い方向にならなければいいけど。
返信0
名無しさん
感染者が減って、コロナが消滅したと勘違いしていただけでしょう。
感染者数の山がなだらかになる事で、医療の逼迫を防ぎ、コロナのワクチンや効果的な薬が確認されるまで、感染の山がなだらかになる様にしているはずとの解釈をしていました。
数ヶ月で収まると勘違いしてはいけません。
新しい生活様式とは、新しいライフスタイルを見つける事が大前提では。
試行錯誤の取組の中から、後世にも残る様な新しい生活様式を踏まえた事業、サービスがきっと生まれてくるんだと思います。
返信0
感染者数の山がなだらかになる事で、医療の逼迫を防ぎ、コロナのワクチンや効果的な薬が確認されるまで、感染の山がなだらかになる様にしているはずとの解釈をしていました。
数ヶ月で収まると勘違いしてはいけません。
新しい生活様式とは、新しいライフスタイルを見つける事が大前提では。
試行錯誤の取組の中から、後世にも残る様な新しい生活様式を踏まえた事業、サービスがきっと生まれてくるんだと思います。
返信0
名無しさん
二週間前の感染になるんだよね。と言うことは検査数を増やせば感染者数ももれなく急増。60万人ほど実際には存在するとも言われてるが、まんざらでも無いだろうな。日本ですら3~4ヶ月もコロナと共存してるのにウイルスに関する情報が少なすぎるのは何故だろう。もっといろいろな事がわかっていてもおかしくないと思うんだが。医療崩壊、経済、いろんな要素が絡むからあえて伏せているのか?PCR検査もどこまで信用出来るのかわからない部分もあるし、アルコールで手は荒れるし、どこまで普通の生活をしたら良いのかわからないしでもう少し具体的な話をして欲しいものだ
返信0
返信0
名無しさん
政治的判断の基準は感染者数よりも、死者数を注視しているのかもしれない。
それか、前回を大きく上回る程の感染者数の増加か。
ワクチンが出来上がれば安心なのだが
それまでは、今のような感じが続くのだろうな。
返信0
それか、前回を大きく上回る程の感染者数の増加か。
ワクチンが出来上がれば安心なのだが
それまでは、今のような感じが続くのだろうな。
返信0
名無しさん
新規感染者が増えるのは想定内でしょ
アクティブに行動する若い人たちに感染者が増えるのは当然な事です
重要なのは医療崩壊に繋がる重症患者の総数です
軽症感染者がいくら増えたって医療崩壊には繋がりません
増加数の変化を注視すべきは重症患者数の推移です、マスコミもそこを力を入れて報道すべきなのに何をやっているのか
まあ危機を煽って不安感を持つと人は情報を求めるからマスコミ的には美味しいんでしょうけどね
返信0
アクティブに行動する若い人たちに感染者が増えるのは当然な事です
重要なのは医療崩壊に繋がる重症患者の総数です
軽症感染者がいくら増えたって医療崩壊には繋がりません
増加数の変化を注視すべきは重症患者数の推移です、マスコミもそこを力を入れて報道すべきなのに何をやっているのか
まあ危機を煽って不安感を持つと人は情報を求めるからマスコミ的には美味しいんでしょうけどね
返信0
名無しさん
まじめにがんばった人ほどガッカリ感があると思う。
もう少し時間はかかるかもしれない。
それでも、いまできることをひとつずつこなすのは大事だと感じる。
全国のみなさん、お互いがんばって乗り切ろう。
返信0
もう少し時間はかかるかもしれない。
それでも、いまできることをひとつずつこなすのは大事だと感じる。
全国のみなさん、お互いがんばって乗り切ろう。
返信0
名無しさん
完全なる第二波
世代が第一波のときより若いからって政府は舐めてる。水商売から接触者や家族へ、そこから市中感染と拡がり医療崩壊へと繋がるのに、無策でイベント緩和、gotoキャンペーン突入することで感染は加速増大する。軽症者や無症状の人も入院してるんだから、そこで院内感染あったら、無関係の患者が死ぬことになるの分からないのかなぁ?
返信0
世代が第一波のときより若いからって政府は舐めてる。水商売から接触者や家族へ、そこから市中感染と拡がり医療崩壊へと繋がるのに、無策でイベント緩和、gotoキャンペーン突入することで感染は加速増大する。軽症者や無症状の人も入院してるんだから、そこで院内感染あったら、無関係の患者が死ぬことになるの分からないのかなぁ?
返信0
名無しさん
経済活動を戻すと感染が拡がっていくので、ワクチンが出来るまでイタチごっこが続くことになるだろうな。再度自粛しても感染ゼロには出来ない。個人が出来る限りの感染対策をして、ワクチンが出来るまでこのまま進むしかない。
返信0
返信0
名無しさん
やはり、第二波が来ると思って予防策をした方がいいですね。緊急事態宣言が解除されたことで、自分自身もちょっと油断してショッピングモールのイートンで、コーヒーを飲んだりしていましたが、マスクは外出時は外さず今まで通り、うがい手洗いもこまめにして、第二波に備えようと思います。
首都圏だけでなく、地方でも、あちこちで感染者出ているので油断は禁物ですね。結構、三密になってきている場所も多いです…
一層、気を引き締めて自分のできる予防策を徹底したいと思います。
返信0
首都圏だけでなく、地方でも、あちこちで感染者出ているので油断は禁物ですね。結構、三密になってきている場所も多いです…
一層、気を引き締めて自分のできる予防策を徹底したいと思います。
返信0
名無しさん
これからは、自粛から、自衛なのも理解してますが、もう少し危機感を世間に持ってもらう発表をして欲しいです。
今日もコンビニでは、マスク無しの上足形のとこで待たないし店員さんもビニールカーテンしてるとはいえ、マスク無しなのには驚きました。
それと、年寄りの家には例え親子でもしばらくは来て欲しくないと思いました。
返信0
今日もコンビニでは、マスク無しの上足形のとこで待たないし店員さんもビニールカーテンしてるとはいえ、マスク無しなのには驚きました。
それと、年寄りの家には例え親子でもしばらくは来て欲しくないと思いました。
返信0
名無しさん
一刻も早く自粛要請を出すべき!
あくまでも要請だから、学校や企業で個々に決め対応してもらえばいいだろ!
前回と違って、自粛ポイントや対策などの経験があるんだから、経済や生活、学習への支障が最小に抑えれる事は日本国民なら出来るはず。
返信0
あくまでも要請だから、学校や企業で個々に決め対応してもらえばいいだろ!
前回と違って、自粛ポイントや対策などの経験があるんだから、経済や生活、学習への支障が最小に抑えれる事は日本国民なら出来るはず。
返信0
名無しさん
政府は、経済優先に舵を切ったので、当然の結果でしょう。人命より経済活動を進めたいのでしょう。若い人が感染増加と強調することにより事態の状況を情報コントロールしているのは確実です。今後、どう推移するか面白いですね。
返信0
返信0
名無しさん
東京も酷いけど大阪まで……確かにまた緊急事態宣言を出したら困る方々がたくさんいるのは分かる。ほとんどの人がそうだと思うし。でも、こんな状況で明日からイベントの緩和やら"直ちに再び緊急事態宣言を発出する状況に該当するとは考えていない"など、国のトップらの考えとは思えない。じゃあいつが最発出するタイミングなの??いつも説明不足で不安しかない
返信0
返信0
絵空
人が死ぬ病気でなければ、
後遺症が残る可能性がなければ、
有効薬がある病気であれば、
長期的に人体に与える影響が判然としている病気であれば、
気にしなくても良いのでしょうが。
返信0
後遺症が残る可能性がなければ、
有効薬がある病気であれば、
長期的に人体に与える影響が判然としている病気であれば、
気にしなくても良いのでしょうが。
返信0
名無しさん
日本の良い所は衛生に気を使う所ですが、諸外国から変な横やりが入って、やれエコだとかでスーパーの袋がマイバックになったが、その諸外国ではコロナ感染対策でマイバックは使用禁止になっている。マイバックになった途端にコロナ患者が増え出したのは関連があるかもしれない。
返信0
返信0
名無しさん
市中感染がまだ蔓延しているときに、どっかの知事が東京アラートを拙速に解除した。それがすべて。そしてそれに輪をかけるようにN経済再生担当大臣が往来禁止を解除したから、感染が拡大した。俺は解除前からPCR検査をかけて、感染者をあぶり出しをして隔離してから解除庶路と言ってきたのに、安易な解除と往来制限解除で日本国民の努力をすべて台無しにした。なぜそんな人に選挙で票を入れるのか?どうにかしてる、政治家も触れたくないたんこぶで、N経済再生担当大臣に丸投げ。
返信0
返信0
名無しさん
感染源不明で感染した人たちがどういう日常生活を送っていたのか、何らかの形で知れたらいいのにな、と思います。
日常生活で手洗いマスクはきちんとしていたのか、満員電車は乗っていたのか、仕事していたのか、誰かと顔を突き合わせて食事していたのか…などなど分かれば、対策が立てやすくなるし、必要以上に不安にならなくていいかもしれない。
返信0
日常生活で手洗いマスクはきちんとしていたのか、満員電車は乗っていたのか、仕事していたのか、誰かと顔を突き合わせて食事していたのか…などなど分かれば、対策が立てやすくなるし、必要以上に不安にならなくていいかもしれない。
返信0
名無しさん
無症状も数に入ってるのかな?
経済も止めずに感染も抑える なかなか難しいバランス
ただインフルエンザもしかり風邪しかり薬(ワクチン)が未だ無い事が問題ですね。
医療関係も対応し続けているが無限大では無い
早くワクチンができて欲しいですね、、、
第二波も起こりそうですし、今は自然災害も起こっている 国民の代表達には的確な判断で対応を期待したいですね
返信0
経済も止めずに感染も抑える なかなか難しいバランス
ただインフルエンザもしかり風邪しかり薬(ワクチン)が未だ無い事が問題ですね。
医療関係も対応し続けているが無限大では無い
早くワクチンができて欲しいですね、、、
第二波も起こりそうですし、今は自然災害も起こっている 国民の代表達には的確な判断で対応を期待したいですね
返信0
名無しさん
関東でも最多更新のニュースが入っている訳ですから、関西もこうなる事は予想出来ますね…
確かに規制や引き締め・自粛は難しい事だと思いますが、緩和を進める事は悪手だと思います。
今一度しっかり状況の把握を行ってもらい、次の手を打ってもらいたいものですね。
返信0
確かに規制や引き締め・自粛は難しい事だと思いますが、緩和を進める事は悪手だと思います。
今一度しっかり状況の把握を行ってもらい、次の手を打ってもらいたいものですね。
返信0
名無しさん
大阪は検査数もそんなに増えてないような気がするんだが。
吉村知事の発言を聞いてると検査を増やすとは聞いてるが、大幅に増やすつもりはないような気がする。
返信0
吉村知事の発言を聞いてると検査を増やすとは聞いてるが、大幅に増やすつもりはないような気がする。
返信0
名無しさん
緊急事態宣言中検査しなかった軽度と呼ばれる症状の人らも検査するようになったから感染者数が増えてきたんでしょ?医療崩壊するのを防ぐ為に重傷患者っぽいのを選んで検査してた宣言中と今とは違うから感染者数の数字が増えるのは致し方ないかと思うけど。と憶測だけでものゆってます
返信0
返信0
名無しさん
自治体にお金が無いのも事実だし、税金が無尽蔵にあるわけじゃない。
マスク着用の徹底と国民への注意喚起ぐらいが限界だと思うよ。
店側も国や自治体が自粛要請すれば、「じゃあ金をよこせ」となるのだから自由に開店させればいいだけ。
返信0
マスク着用の徹底と国民への注意喚起ぐらいが限界だと思うよ。
店側も国や自治体が自粛要請すれば、「じゃあ金をよこせ」となるのだから自由に開店させればいいだけ。
返信0
m
GWに続きお盆の帰省前に移動制限かけると経済的打撃がさらに拡大するから制限かけないのですね?
GOTOキャンペーンなんてすぐやめていただきたい。
お盆前に早めに制限かけてほしい。。
消費者もキャンセル料払わなくて済む。
本当に地方に運ぶのはやめてほしい。
都市部とは病床確保数が全く違う。
知事が動かないならなぜ安倍さんは動かない?
返信0
GOTOキャンペーンなんてすぐやめていただきたい。
お盆前に早めに制限かけてほしい。。
消費者もキャンセル料払わなくて済む。
本当に地方に運ぶのはやめてほしい。
都市部とは病床確保数が全く違う。
知事が動かないならなぜ安倍さんは動かない?
返信0
名無しさん
コロナに感染さえしなければ良いんだ!とはいかないでしょう。あちこちで災害も発生してますし、避難や救助、支援も必要でしょう。人が生活してるのです、最低限、感染予防して生産活動すべきでは?と考えます。
返信0
返信0
名無しさん
海外の重篤者、死者数は大変だと思います。が、冷静に見た時に日本はどうでしょうか?感染者は検査数によって変化するので意味は無いと感じます。重篤者と死者数がほとんど上昇していない場合、そろそろ価値観を変える必要が出てくるのではないでしょうか。すなわち、
海外からの渡航者は引き続きほぼ無し状態にして、国内はマスク、社会的距離、消毒を徹底して普段通り暮らす。っというのが正解な気がします。
コロナ以前からずっとそうだった当たり前の事実(人と接する事はインフルや風邪のリスクがある。高齢者や基礎疾患者はそれで重篤化する可能性がある)に気付いて過剰反応するようになってしまった事が、社会にもたらした大きな変革だと言えるでしょう。そろそろ目を覚ましましょう。
返信0
海外からの渡航者は引き続きほぼ無し状態にして、国内はマスク、社会的距離、消毒を徹底して普段通り暮らす。っというのが正解な気がします。
コロナ以前からずっとそうだった当たり前の事実(人と接する事はインフルや風邪のリスクがある。高齢者や基礎疾患者はそれで重篤化する可能性がある)に気付いて過剰反応するようになってしまった事が、社会にもたらした大きな変革だと言えるでしょう。そろそろ目を覚ましましょう。
返信0
名無しさん
感染もまた広がり始めてるし、近頃の尋常じゃない大雨。国際情勢も中国の動きがとても不気味だし、その上に自分たちの利益に必死で全く頼りにならない政府…
この数年、これから先どうなって行くんだろうかと漠然とした不安になることが確実に増えています。
返信0
この数年、これから先どうなって行くんだろうかと漠然とした不安になることが確実に増えています。
返信0
名無しさん
検査数が格段に増えているから感染者が増えても不思議はないかな。
ただ、再び自粛は無理だろうな。経済が持たない。経済持たない、まわらかいとなると確実にしわ寄せが国民にくる。インフルのように1年中日常的に感染者がいるのが当たり前として生活するしかないよねー。そうじゃなきゃ生活が成り立たない。どうせ予防薬や治療薬が出来ても『重症予防と対症療法』でしかないだろうしね。
返信0
ただ、再び自粛は無理だろうな。経済が持たない。経済持たない、まわらかいとなると確実にしわ寄せが国民にくる。インフルのように1年中日常的に感染者がいるのが当たり前として生活するしかないよねー。そうじゃなきゃ生活が成り立たない。どうせ予防薬や治療薬が出来ても『重症予防と対症療法』でしかないだろうしね。
返信0
名無しさん
明らかに国がおかしい。
この状態で緊急事態宣言を出さないとか。
イベント解除だとか。
gotoキャンペーンだとか。
国民の命よりも自分達のプライドを優先しているとしか思えない。
(言ってしまった、やってしまった事の正当化。そういう意味では
この緊急時にも、何時もの政治しかできない人達しかいないのかと)
今回の件で国が絡んで何か良くなったと思われることが何もない。
方針決定や実施はより細やかに対応するためにも全て自治体に任せて、
余計な口を出さず、各自治体への費用援助だけをやるようにしてもらいたい。
返信0
この状態で緊急事態宣言を出さないとか。
イベント解除だとか。
gotoキャンペーンだとか。
国民の命よりも自分達のプライドを優先しているとしか思えない。
(言ってしまった、やってしまった事の正当化。そういう意味では
この緊急時にも、何時もの政治しかできない人達しかいないのかと)
今回の件で国が絡んで何か良くなったと思われることが何もない。
方針決定や実施はより細やかに対応するためにも全て自治体に任せて、
余計な口を出さず、各自治体への費用援助だけをやるようにしてもらいたい。
返信0
名無しさん
自粛すれば、コロナは減るが収入が減り、政府は金をばら撒かざるえなくなり、これは国民の借金となり、後世に負担がかかる。極論を言えば、全員コロナになり、耐性をもち、弱い人間は見捨てる。
極論だけど、全てにおいて平均点以上の対策なんかない。誰かが困り誰かが死ぬ。それは病気なのか生活苦なのか。かからない。うつさない。これは絶対にしないといけないことだけど、極論的にならないと仕方ないかもしれない。
返信0
極論だけど、全てにおいて平均点以上の対策なんかない。誰かが困り誰かが死ぬ。それは病気なのか生活苦なのか。かからない。うつさない。これは絶対にしないといけないことだけど、極論的にならないと仕方ないかもしれない。
返信0
名無しさん
人の往来緩和はコロナ感染を拡大するは実証済みと言っても過言では有りませんよ。
3月4月のピークの再来は間違い無いのでは?
急がれます有効ワクチンしか収束対策は最早
有りません。
その間私達はマスクする。
三密しない。
空気感染とするのではとか言ってましたからソーシャルディスタンスは5メートルくらいが必要では無いでしょうか?
緩和してまわりは少し気が緩んでいますよ。
返信0
3月4月のピークの再来は間違い無いのでは?
急がれます有効ワクチンしか収束対策は最早
有りません。
その間私達はマスクする。
三密しない。
空気感染とするのではとか言ってましたからソーシャルディスタンスは5メートルくらいが必要では無いでしょうか?
緩和してまわりは少し気が緩んでいますよ。
返信0
名無しさん
日本も2波でパニック状況だが、こんな時に目を大きく見開いて海外に向けよう。海外がどうなっているか?このウィスルは人間社会がああでもないこうでもないと言っている間に感染者は増えている。ただ、若年層の死亡率についてはそうでも無い、そこが救いだ。だったら政治方針を変え高齢者特に介護施設に入っている方々の感染を予防する方にお金を使うべきと思う。それとも政府はこの時期をみて人口調整に入っているのか?今後の対策で本音が見えるかもしれない。
返信0
返信0
jigoku_shoujo
政府は、感染拡大させた方が利権に繋がる、感染拡大の方がおいしいと判断したのだろうな。
おそらく、今後は、感染拡大を推進する施策を積極的に打ってくると思う。
返信0
おそらく、今後は、感染拡大を推進する施策を積極的に打ってくると思う。
返信0
名無しさん
毎日の感染者数報道にに少しうんざりしている。ワクチンや特効薬の完成までに時間がかかるなら広く浅く感染して収束するというのが理想だ。経済を止めるということがどういうことなのか緊急事態宣言でよくわかった。経済を止めないでまわりに高齢者の人や持病がある人には気を使い、うまく付き合っていくようにならないと、学校や大学はいつまでたっても普通に戻らない。子供の時間は短いですから。
返信0
返信0
悪を切る
パチンコ屋は誤解だったけど、ホストクラブやキャバクラはアウトだろ。
開店しないと食べていけません。
なら、当分は病院の清掃スタッフとか、老人介護施設でアルバイトしたらいい。
医療や、コロナが死につながる高齢者現場を目の当たりにしたら、マスクもせずに接客することの愚かさが少しはわかるんじゃないか?
返信0
開店しないと食べていけません。
なら、当分は病院の清掃スタッフとか、老人介護施設でアルバイトしたらいい。
医療や、コロナが死につながる高齢者現場を目の当たりにしたら、マスクもせずに接客することの愚かさが少しはわかるんじゃないか?
返信0
Yuki
東京はホストクラブなどで積極的にPCR検査を実施した結果だと言われていますが、大阪はどうなんでしょう。
東京のように繁華街の従業員を積極的に検査しての30人なのか、体調悪くて検査した人たちなのか…、それが知りたいです。
返信0
東京のように繁華街の従業員を積極的に検査しての30人なのか、体調悪くて検査した人たちなのか…、それが知りたいです。
返信0
名無しさん
やっぱり、若い人にはそれ程の脅威の無い
感染症なんですねー。
60代以上の人の感染が少ないのは、
危険を避ける行動をしているからなのでしょうか?
若くても家族が一緒に住んでいる方、
高齢者と接点のある職業の方は、
慎重な行動をお願いしたいです。
経済を回す為には、高齢者と若者との接点を極力減らすしかないんですかね。
返信0
感染症なんですねー。
60代以上の人の感染が少ないのは、
危険を避ける行動をしているからなのでしょうか?
若くても家族が一緒に住んでいる方、
高齢者と接点のある職業の方は、
慎重な行動をお願いしたいです。
経済を回す為には、高齢者と若者との接点を極力減らすしかないんですかね。
返信0
名無しさん
空気感染を前提に電車地下鉄通勤、職場学校のソーシャルディスタンス等のガイドラインを至急再検討する必要がありそうです。また、空気感染とエアロゾル感染を防げるn95マスクを安価で国内にて大量生産する必要があると思います。
返信0
返信0
名無しさん
第1波経験した後でこの結果は情けないですね。
前回は未知の部分もありましたが、今回はある程度知識を持った上でも緩んだ一部の人が主な要因だと思うので腹立たしく感じる部分があります。
大阪は何かしらの対策を取ると思いますが、要因が見えてるのにも関わらず積極的な対策をしなかった政府と都はどういうつもりなんでしょうか?
返信0
前回は未知の部分もありましたが、今回はある程度知識を持った上でも緩んだ一部の人が主な要因だと思うので腹立たしく感じる部分があります。
大阪は何かしらの対策を取ると思いますが、要因が見えてるのにも関わらず積極的な対策をしなかった政府と都はどういうつもりなんでしょうか?
返信0
名無しさん
電車乗ってると、特に女性、ずっとぺちゃくちゃ喋ってる。いくらマスクしててもあれだけ喋れば息や飛沫は飛ぶよ。オッサンがわざわざマスクを外して咳をして手で受けて、その手で吊革を握ってる。そういうの見るたびにうんざりする。感染なんかすぐ広がるよ、これ。もう個人個人の意識の問題だと思う。
返信0
返信0
名無しさん
当たり前だ。
みんなステイホームしてないんだから、街に人が溢れたらこうなる。
驚きもしない。
これからは、こういうフェーズで、もちろん高齢者や持病がある人とその周りの人以外もう自粛とかはしたらダメ!
経済を動かしながら対処しないと不況で人が死ぬ。
そこを踏まえて政府や行政に対応してもらいたい。
個人的にはコロナに対応せざるを得ない医療従事者は給料2倍でもいいと想う。
返信0
みんなステイホームしてないんだから、街に人が溢れたらこうなる。
驚きもしない。
これからは、こういうフェーズで、もちろん高齢者や持病がある人とその周りの人以外もう自粛とかはしたらダメ!
経済を動かしながら対処しないと不況で人が死ぬ。
そこを踏まえて政府や行政に対応してもらいたい。
個人的にはコロナに対応せざるを得ない医療従事者は給料2倍でもいいと想う。
返信0
名無しさん
移動制限解除後にこうなる事はおおよそ分かっていたが・・全国感染規模にこれからは突き進んでいくだろう。このまま政府が経済優先策を続ければ結果的に前回以上に犠牲者は続出するだろう。コロナは両立は絶対に許さないウイルスであると思う。
返信0
返信0
1018
緊急事態宣言解除は終息でなく、新しい生活様式を取り入れた再出発だということをしっかり周知しないといけない。
Gotoだイベント解禁など浮かれ過ぎ。
吉村知事も今一度ちゃんと府民に気を引き締めてもらうべき。
返信0
Gotoだイベント解禁など浮かれ過ぎ。
吉村知事も今一度ちゃんと府民に気を引き締めてもらうべき。
返信0
コロナと韓国は嫌い
モグラたたきじゃないんだから、東京で一定数から新規感染者が減らなくなった時点で、今回判明したクラスター発生業界に自粛要請しておけば・・・と言う結果論でしかないが、この後 両知事はどんな対応策を発表するのだろうか。
返信0
返信0
世界の和田
今年の夏はみんな我慢してステイホームしませんか。とにかく今はこれ以上感染拡大させたらマズイ。
緊急事態宣言が出せないなら、せめてどの店で、どの地域で感染者が出たのか教えて欲しい。
返信0
緊急事態宣言が出せないなら、せめてどの店で、どの地域で感染者が出たのか教えて欲しい。
返信0
名無しさん
行政はこんなに増えてきてるのになぜ何もしないのか。今回は静観して高齢者と疾患持ちをこれいい機会に一掃するつもりですか。疾患持ちはいつまで恐怖と闘わなければならないのか。まあ若者の重症化も最近結構あるみたいですけどね。予防も緊張感もない馬鹿者がどうなろうとしらないが、予防して慎重に暮らしてる者の近くには存在してほしくない。
返信0
返信0
名無しさん
このままだったら10万配った意味なくなるくらい経済まわらんくなりそう。
自分が今できるのは、もしかしたら無症状や軽症かもしれないって意識を持ってマスクして飛沫リスクを下げて手洗いうがい人が多い場所を避けるしかないよね、、、
でも解除後から朝夕の電車は混んでてマスクしてない人もいて正直、緊急事態宣言の解除=コロナ終息って思ってしまってると思う。
返信0
自分が今できるのは、もしかしたら無症状や軽症かもしれないって意識を持ってマスクして飛沫リスクを下げて手洗いうがい人が多い場所を避けるしかないよね、、、
でも解除後から朝夕の電車は混んでてマスクしてない人もいて正直、緊急事態宣言の解除=コロナ終息って思ってしまってると思う。
返信0
名無しさん
本当にこれは大丈夫なのかな
明らかに全国に増えてきているのに
消毒とマスクだけで防げるのか?
他にも思いつく限りの対策してもいるけど
人数が増えるにつれ不安も増す。
本当に自粛は効果なかったの?
すごい減ったのに?
経済もと言うけども中途半端に減りきらないまま
経済活動再開した東京、減りきるまでもうちょっと自粛して欲しかった。
返信0
明らかに全国に増えてきているのに
消毒とマスクだけで防げるのか?
他にも思いつく限りの対策してもいるけど
人数が増えるにつれ不安も増す。
本当に自粛は効果なかったの?
すごい減ったのに?
経済もと言うけども中途半端に減りきらないまま
経済活動再開した東京、減りきるまでもうちょっと自粛して欲しかった。
返信0
名無しさん
これでしばらくこんな数日続くと思うし、最悪東京みたいにえっ?と思う数日、3月や増えたな思う100近く出たりしそう。
まぁ東京が夜の街がというけど、大阪もいずれ出るな。思うような行動してる。
店の前や、道の横で集団でマスクもしないで話したり、サラリーマンも仕事帰りに集団で飲みに行って、帰りも大きな声で話してるし。
返信0
まぁ東京が夜の街がというけど、大阪もいずれ出るな。思うような行動してる。
店の前や、道の横で集団でマスクもしないで話したり、サラリーマンも仕事帰りに集団で飲みに行って、帰りも大きな声で話してるし。
返信0
名無しさん
マスクは夏場は辛いけど、みんな着用して欲しい。繁華街や商店街でマスクしていない若者が増えているので感染の可能性が高い。
返信0
返信0
名無しさん
沖縄も本島内と石垣島から一人ずつ感染者出たよ。解除後で出張した九州で感染したらしいが、発症したのが帰ってしばらく経ってからなんで空港ではひっかからなかったんだとか
米軍属も感染者いるけど米軍基地内は国外扱いだから感染者出てもカウントされないんだよね
アメリカからどれだけ関係者が米軍基地内にきたかわからないし実は感染者もっといるかもしれないんだよなあ
12月のNAHAマラソンも延期になっちゃったよ…
返信0
米軍属も感染者いるけど米軍基地内は国外扱いだから感染者出てもカウントされないんだよね
アメリカからどれだけ関係者が米軍基地内にきたかわからないし実は感染者もっといるかもしれないんだよなあ
12月のNAHAマラソンも延期になっちゃったよ…
返信0
名無しさん
命よりもお金が大事。綺麗に言えば、命も大事だが豊で健康な暮らしには経済の健康も大切です。もう行政が正常な判断が出来ないので自分の身は自分で守らなきゃですよね。それも毎日運だめし的なものだけど。
返信0
返信0
名無しさん
東京では感染がわかって連絡が取れなくなる人もいる。
わかっていてその人が他の人に感染させるって事になる。
それって傷害では?
わかっていて連絡しないんだから氏名を公表すべき思う。
返信0
わかっていてその人が他の人に感染させるって事になる。
それって傷害では?
わかっていて連絡しないんだから氏名を公表すべき思う。
返信0
名無しさん
政府や在る一部の自治体は、病床に余裕が有れば感染者がいくら増えても問題無しとし経済優先なのでしょうかね。
出来れば感染リスクを減らして欲しいと願うばかりです。
返信0
出来れば感染リスクを減らして欲しいと願うばかりです。
返信0
名無しさん
東京都知事の小池百合子といい、大阪府知事の吉村洋文といい、国の方針である「Gotoキャンペーン」には尻尾を振り続けるんだね。
おそらく、大阪市長の松井一郎も同じだろう。
彼らの目には経済しか見えていないから…
そのくせ、休業を余儀なくされている企業の支援をしないで、倒産ばかり増やしている。
殊に、大阪市に至っては給付金の支給を渋っている有り様だ。
他の政令指定都市なんか、間もなく全世帯に支給を終えようとしているところもあるというのに。
無知蒙昧(むちもうまい)を地で行っているから、どうしようもないね。
返信0
おそらく、大阪市長の松井一郎も同じだろう。
彼らの目には経済しか見えていないから…
そのくせ、休業を余儀なくされている企業の支援をしないで、倒産ばかり増やしている。
殊に、大阪市に至っては給付金の支給を渋っている有り様だ。
他の政令指定都市なんか、間もなく全世帯に支給を終えようとしているところもあるというのに。
無知蒙昧(むちもうまい)を地で行っているから、どうしようもないね。
返信0
名無しさん
大阪も感染者が増えていくのだろうか?
富山県在住ですが
子供の学校が夏休みに入ったら高齢の両親の様子を見に1人で帰省する予定ですが、夏休みだと全国から帰省客が増えて、ますます危険な状態になるのかなと想定します。
返信0
富山県在住ですが
子供の学校が夏休みに入ったら高齢の両親の様子を見に1人で帰省する予定ですが、夏休みだと全国から帰省客が増えて、ますます危険な状態になるのかなと想定します。
返信0
名無しさん
ショッピングセンターで接客してますが、県外からのお客様が多いです。(車ナンバーや方言など)
自粛明けはマスクしてる人多かったですが、今は特に、若いカップルや数人で来てる人など、付けてない人も多くなりました。
そういう人に限って、咳したりくしゃみしたり…
声かけて来たり、いろいろ要望してきます。
買ってくれるのはありがたいですが、こういう人達が広めてるんだろうなって思ってしまいます。
返信0
自粛明けはマスクしてる人多かったですが、今は特に、若いカップルや数人で来てる人など、付けてない人も多くなりました。
そういう人に限って、咳したりくしゃみしたり…
声かけて来たり、いろいろ要望してきます。
買ってくれるのはありがたいですが、こういう人達が広めてるんだろうなって思ってしまいます。
返信0
名無しさん
無策すぎる!無症状保菌者の存在は以前からあったわけで、そういうのが1番タチが悪い事は周知の事実。その周知の事実に対してのアプローチがなさすぎる結果がこれ(笑)ウィルスの活動性も弱まってるから死なない程度に感染させようという魂胆なのか、それであればそう説明して感染させてくれ!ベッドも空けたまま数ヶ月経過してどの病院も稼働率悪くなってるから軽症であっても即入院させられるんだろうし。説明も策もなければ専門家も政治家も何のためにいるのかわかったもんじゃない(笑)
返信0
返信0
名無しさん
これが本当に「経済の悪化への影響を鑑みて」やむを得ず解除した結果なら、それなりに納得もするんだけどさ。
実際のところ、オリンピックだとか、GoToキャンペーンだとか、「ぶち上げちゃったし予算取っちゃったからやらなきゃ」って思いの方が強いように見えるんだよな。
返信0
実際のところ、オリンピックだとか、GoToキャンペーンだとか、「ぶち上げちゃったし予算取っちゃったからやらなきゃ」って思いの方が強いように見えるんだよな。
返信0
名無しさん
想定内だよね。吉村知事はコロナとの共存、経済が止まってしまうと、もう企業がもたないと言っていた。
そりゃまた自粛すればコロナは収まってくるけど、経済はまた止まり取り返しのつかない事になる。
返信0
そりゃまた自粛すればコロナは収まってくるけど、経済はまた止まり取り返しのつかない事になる。
返信0
名無しさん
最近、大阪では、10代20代がマスク無しで電車に乗っていたり店に入ったり、並ぶ線を無視して詰めたりが目立つ。
中高年が目立っていた最初の頃と違ってきている。
学校がはじまった事で、学齢世代がかなり?気が緩んでいるように思えます。
返信0
中高年が目立っていた最初の頃と違ってきている。
学校がはじまった事で、学齢世代がかなり?気が緩んでいるように思えます。
返信0
名無しさん
イベント緩和とGOTOキャンペーンとか、何故感染拡大を後押しする事ばかりやるのか?これからさらに暑くなり熱中症とかも増えるのに、一体何考えてるんだろう。近頃、三密回避やマスク着用も薄れつつある。非常に危険だと思う。
返信0
返信0
名無しさん
もし検査をちゃんとしていたら、コロナのピークはおそらく3月初旬くらいだったでしょう、まあ経済含め何の被害の方が大きいかでしょう、今の重症化率死亡率考えたら、普通のインフルエンザ以下、かも知れない、冷静に考えるべきですね
返信0
返信0
名無しさん
大阪府の人口に対して30人なら少ないと思う。
症状がある人が病院にいかなかったり、認知されていない数の方が心配。
未だにPCR検査を前向きにさせない政府の方針に危機感がある。
返信0
症状がある人が病院にいかなかったり、認知されていない数の方が心配。
未だにPCR検査を前向きにさせない政府の方針に危機感がある。
返信0
都民はハーメルンのネズミ
感染者数が増えてるわけではないと思う。
単に感染がわかった数だけ。
毒性も少なそうだし、高齢者とその回りの人が注意をすればよいだけ。
うちは気を付けなければならない対象がいるが、そう悲観はしていない。
返信0
単に感染がわかった数だけ。
毒性も少なそうだし、高齢者とその回りの人が注意をすればよいだけ。
うちは気を付けなければならない対象がいるが、そう悲観はしていない。
返信0
名無しさん
もう医療体制やマスクなどの備品増産など体制は整った、無症状や軽症の感染者は一々気にし無いで、重症化した場合の対応にのみシフトを変えるべきだろ。その準備の為の時間稼ぐべき自粛だったんだから。
残念ながら自然に新型コロナが根絶される事は無いのだからね。
返信0
残念ながら自然に新型コロナが根絶される事は無いのだからね。
返信0
名無しさん
なんかもう発表される感染者数以上に、市中感染が拡がってる感じですね。
なんらかの強い規制を掛けないと、もう手遅れになるよ。
数千人があちこちで感染し始めたら、誰が責任取れる?
絶対にその状況にしてはいけないよ。
返信0
なんらかの強い規制を掛けないと、もう手遅れになるよ。
数千人があちこちで感染し始めたら、誰が責任取れる?
絶対にその状況にしてはいけないよ。
返信0
名無しさん
ここでしっかりと検査できる体制が整ってるかどうかが大きな違い。
ヤバイからと言って政府を批判してる人達は、キチンと感染を防いで自分と周りを守ってください。
結局それしか出来ないんだから。
返信0
ヤバイからと言って政府を批判してる人達は、キチンと感染を防いで自分と周りを守ってください。
結局それしか出来ないんだから。
返信0
名無しさん
とりあえず今の大阪はコロナなんてなかったかの生活になってます。
飲食店勤務ですが、普通に大人数の宴を行う方も日々います。
返信0
飲食店勤務ですが、普通に大人数の宴を行う方も日々います。
返信0
名無しさん
緊急事態宣言しなくても、それ並みの自粛。ステイホーム、越県禁止、繁華街閉鎖。くらいはしないと。GoToキャンペーンなんかやってる場合じゃない!緊急事態宣言終えて、気のゆるみが出ていたのは明白。あと、マスクは義務にならないかな?特にに若者はしていないぞ!飲食とか経済止まって疲弊するとか言うけど、コロナ前の経済に頼るのはもはや無理なので、コロナと共存共栄できる経済を探し出さないと…!
返信0
返信0
鏡餅
あぁぁ
そういえば治験どうなのかな?
東京大学の研究なんて、本当東京都でやりたかったろうけど、関東は医療機関の縦横が本当にキツくて出来なかったのだろうなと。
大阪と東京は手を取って政府とは別に府都独自の政策して良いと思う。
どうも小池さんが不憫でならない。板挟み的な。専門家機関もほぼ東京都に居る大学病院とかの人が多いので専門家会議で決まった事に違うとも言えないし。
返信0
そういえば治験どうなのかな?
東京大学の研究なんて、本当東京都でやりたかったろうけど、関東は医療機関の縦横が本当にキツくて出来なかったのだろうなと。
大阪と東京は手を取って政府とは別に府都独自の政策して良いと思う。
どうも小池さんが不憫でならない。板挟み的な。専門家機関もほぼ東京都に居る大学病院とかの人が多いので専門家会議で決まった事に違うとも言えないし。
返信0
名無しさん
会社の感染も怖いけど、子供の学校での感染も怖い‥‥
多動の子供は不快感からマスクをつけ続けられない子もいるみたい。
インフルエンザや普通の肺炎よりも‥‥との意見もありますが
ワクチンや薬があるならともかく
対処法が無いというのが、気持ちの上で受け入れられない。
返信0
多動の子供は不快感からマスクをつけ続けられない子もいるみたい。
インフルエンザや普通の肺炎よりも‥‥との意見もありますが
ワクチンや薬があるならともかく
対処法が無いというのが、気持ちの上で受け入れられない。
返信0
名無しさん
それでどんだけ死んでんのかが知りたいわ、数が増えてももう麻痺しちゃってあんまり危機感が生まれてこないんだよな、身近になった人がいないっていうのもあるし、志村さんとか岡江さんとかぎ亡くなった頃に比べて数は増えても若者ばっかり感染してるっぽいし重症者は少ないんじゃないの?
返信0
返信0
名無しさん
頼むからもう一度緊急事態宣言を出してくれ。
なんだかんだ言い訳して避けている場合じゃないだろう。
恥も外聞もかなぐり捨てて「解除は時期早々で失敗でした。もう一度緊急事態を宣言します」といってくれ。
喉元過ぎて熱さ忘れてるんじゃないか、みんな。
もっと真剣に考えてほしい。
返信0
なんだかんだ言い訳して避けている場合じゃないだろう。
恥も外聞もかなぐり捨てて「解除は時期早々で失敗でした。もう一度緊急事態を宣言します」といってくれ。
喉元過ぎて熱さ忘れてるんじゃないか、みんな。
もっと真剣に考えてほしい。
返信0
御意見無用
コロナ活動が、予想より早く始まっているのは確か。低温の涼しい梅雨が影響しているのか室内で冷房使い始めたのが原因か何れにしても人間よりコロナの強さに軍配が上がりそうだ。新型コロナもまた、進化してない?もう止められないでしょコロナ感染拡大、倍々ゲームの始まりで。
返信0
返信0
名無しさん
結局、3密が疑われる場所でマスク無しで会話なり接触する等、活動が活発化するにつれ必然的に感染者も増えるのは容易に想像はつくはずだが、経済を優先すれば、秋冬を迎えた頃には医療崩壊を起こすだろう!
返信0
返信0
名無しさん
なぜ当初の予定より早く緊急事態宣言を解除したのか。緊急事態宣言を解除した途端に満員電車復活。飲み屋さんは通常通り。見通しが甘過ぎたんじゃない?経済優先、ていうても影響が長引くほど経済に悪影響出るでしょ。結局、お金ばらまいただけで何のために自粛したんだか。
返信0
返信0
名無しさん
検査体制が前回みたいに発熱してからなどと違うから多くなるのは仕方ない
逆に周りの人間を即PCR検査で囲い込むので見方と捉え方を変えなければいけない。
囲い込みが出来ている証拠
返信0
逆に周りの人間を即PCR検査で囲い込むので見方と捉え方を変えなければいけない。
囲い込みが出来ている証拠
返信0
名無しさん
やはり、防衛力に甘い戦後の日本人体質が出て来たね!?
平和ボケと言うか?戦後スパイ大国の日本民主主義では他国主義的?日本国籍プロパガンダ集団よる議会潰しで、まともな政治運営は難しいのではないか?バカな国会議員が多くなって右往左往しているって感じ!?
先ずは、日本人の為の日本人による政治をして欲しい!どの国も同じでしょ!先ずは、自国優先でしょ!自国にプラスなる前提でのグローバル化でしょ!
返信0
平和ボケと言うか?戦後スパイ大国の日本民主主義では他国主義的?日本国籍プロパガンダ集団よる議会潰しで、まともな政治運営は難しいのではないか?バカな国会議員が多くなって右往左往しているって感じ!?
先ずは、日本人の為の日本人による政治をして欲しい!どの国も同じでしょ!先ずは、自国優先でしょ!自国にプラスなる前提でのグローバル化でしょ!
返信0
名無しさん
代2波の始まりです。
感染しても発症しない若者が多い
市中に多く行動範囲が広く感染拡大に、
高齢者は特に注意をして下さい。
全国的に広がつています。
緊急事態宣言は出さないような?
お店の人はキャンセルが増えていると
危機感をあらわにしている。
返信0
感染しても発症しない若者が多い
市中に多く行動範囲が広く感染拡大に、
高齢者は特に注意をして下さい。
全国的に広がつています。
緊急事態宣言は出さないような?
お店の人はキャンセルが増えていると
危機感をあらわにしている。
返信0
名無しさん
とりあえず、今までの感染状況から1番怖いのは県や国をまたいでの移動なんだと思う。
たぶん、関東方面に出張行ったり緩和された今の時期に帰国してきた人から感染広まってんじゃないかって気がする
返信0
たぶん、関東方面に出張行ったり緩和された今の時期に帰国してきた人から感染広まってんじゃないかって気がする
返信0
名無しさん
国はそろそろ目標を明確にしてほしいです。3%の方が不幸にもなくなることを許容するのか、大多数の方が経済がうまく回らないことで不幸になるのを許容するのか。このままだと目標が不明確なので、国民が分裂してしまいそうで怖いです。
返信0
返信0
名無しさん
検査数を増やせば、無症状の感染者が引っかかる。
それだけのこと。
感染者数に一喜一憂するのではなく、クラスターが起きた箇所をしっかり分析して、個別で対策していくことを繰り返すしかない。
返信2
それだけのこと。
感染者数に一喜一憂するのではなく、クラスターが起きた箇所をしっかり分析して、個別で対策していくことを繰り返すしかない。
返信2
名無しさん
最初はコアーに増えて、やがては大爆発・・ってなことにならないようにね。アメリカも最初は100人とか少人数だったんだから・・
経済も優先せねばならないけど、感染者が増えて、以前より経済が沈下する事も懸念せねばならない。
返信0
経済も優先せねばならないけど、感染者が増えて、以前より経済が沈下する事も懸念せねばならない。
返信0
名無しさん
吉村さん、大丈夫でしょう?
「緊急事態再宣言状況じゃない」と、政府が太鼓判押してますから。
BUT!
4月頃とは違うと言ってますが、真逆な解釈です。
有効な感染防止策が不十分だった頃の新規感染者100人と「ある程度感染防止策が徹底されてる(筈の)今の100人」とは明らかに意味が違います。むしろ第1波時より今、間違いなく第2波の今の方がコロナの勢いが増してます!
欧米型に類似変異したのでは?
お金にしか目がいかなくなった政府を無視して「知事・医師・経済界・行動心理学界等の有識者連合団」を作って対抗し、国民を救って下さい。
これは「全国都道府県連合・令和維新」です。
返信1
「緊急事態再宣言状況じゃない」と、政府が太鼓判押してますから。
BUT!
4月頃とは違うと言ってますが、真逆な解釈です。
有効な感染防止策が不十分だった頃の新規感染者100人と「ある程度感染防止策が徹底されてる(筈の)今の100人」とは明らかに意味が違います。むしろ第1波時より今、間違いなく第2波の今の方がコロナの勢いが増してます!
欧米型に類似変異したのでは?
お金にしか目がいかなくなった政府を無視して「知事・医師・経済界・行動心理学界等の有識者連合団」を作って対抗し、国民を救って下さい。
これは「全国都道府県連合・令和維新」です。
返信1
名無しさん
政府は思ったより死亡率が低かったのと、現在重症化しているのが少ない&若者が中心ってことで油断しているように感じる。だけど今ブレーキをかけておかないと2週間後大変なことになるような気がする…
返信0
返信0
名無しさん
偉い方らもどうしていいかわからないのが現状ではないですか?緊急事態宣言を出す勇気も無ければ時間が解決してくれるので予防してくださいねの投げやり、人任せ政治じゃ日本も先が見えない。また著名人が犠牲になってから動きますか?
同じ繰り返ししてたら意味がない!
同じ繰り返ししてたら意味がない!