新潟県の佐渡島沖合で、9日午後0時15分ごろ、新潟港から両津港(同県佐渡市)に向かう高速水中翼船ジェットフォイルが、海洋生物とみられる物体と衝突して、乗客70人余りがけがをするという事故があった。
乗っていたのは乗客・乗員125人で、負傷者のうち5人が骨折などの重傷であったため、両津港にドクターヘリを派遣するなどして、容体の確認や病院に搬送した。
衝突現場は両津港から東に約10キロ沖で、高速航行のため機体を浮かせる水中翼の後部に、物体がぶつかったとみられている。
なお、2005年11月に、ジェットフォイルの水中翼にクジラとみられる物体がぶつかり、検査のため一時、一部運休になったことがある。
このニュースに対するネットの声は次のとおりです。
出典元、映像元:ヤフーニュース: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190309-00000041-asahi-soci
名無しさん
同時刻、同航路に乗船した事があります。
港から出航する際ジェット機と同様な音とともに時速は80から90キロに達します。室内に速度メーターがあり確認できるが大海原ではさほどに、それほど速度が出ているかと思うくらいゆっくりな感じになりますがフェリーを勢いよく抜かすと凄いスピードが出ていることがそこで、わかりました。座席には注意事項が書いてあります。
何かというと必ずシートベルトを着用して下さいと。前席の頭部分の座席には衝突時に少しでもやわらぐような小さなマクラみたいなものが付いていました。スピードがあるとクルマと同様に衝突時には相当なダメージがあるので気をつけなければならないです。
港から出航する際ジェット機と同様な音とともに時速は80から90キロに達します。室内に速度メーターがあり確認できるが大海原ではさほどに、それほど速度が出ているかと思うくらいゆっくりな感じになりますがフェリーを勢いよく抜かすと凄いスピードが出ていることがそこで、わかりました。座席には注意事項が書いてあります。
何かというと必ずシートベルトを着用して下さいと。前席の頭部分の座席には衝突時に少しでもやわらぐような小さなマクラみたいなものが付いていました。スピードがあるとクルマと同様に衝突時には相当なダメージがあるので気をつけなければならないです。
名無しさん
これだけでは断定までは出来ないが、50人もケガするって事は相手はクジラなんじゃないか?
何十年にわたる商業捕鯨の禁止によりクジラの数が増えた結果かも知れない。
サンマやイワシが減ったのもクジラが増えすぎたからかも知れないし、オーストラリア近辺のビーチで人がサメに襲われる事案が増えたのもそうかも知れない。
何十年にわたる商業捕鯨の禁止によりクジラの数が増えた結果かも知れない。
サンマやイワシが減ったのもクジラが増えすぎたからかも知れないし、オーストラリア近辺のビーチで人がサメに襲われる事案が増えたのもそうかも知れない。
まぁ、科学的根拠もなくこういう事を言ってしまうと結局は捕鯨反対派と同じ穴の狢ではあるんだが、その辺日本の学者さんには解明して欲しいなぁ。
名無しさん
>5年11月には、ジェットフォイルの水中翼にクジラとみられる物体がぶつかり、検査のため一時運休になった。
ということは、新潟県沖でホエールウォッチングが出来るということなのでしょうか
ということは、新潟県沖でホエールウォッチングが出来るということなのでしょうか
名無しさん
神戸のフェリーといい、一般の人が乗る船の事故が続いたなあ。
やはり一般人とは言え、船に乗るからには、それなりの心構えをしとかないもいけないって事だね。
せめて救命胴衣がどこにあるかくらいは、把握しとかないとね。
やはり一般人とは言え、船に乗るからには、それなりの心構えをしとかないもいけないって事だね。
せめて救命胴衣がどこにあるかくらいは、把握しとかないとね。
名無しさん
羽部に何かがあたると速度が速いので衝撃が大きい
数年前にも種子島鹿児島でも発生したはず
対策をしなければ定期的に発生しうる事故
数年前にも種子島鹿児島でも発生したはず
対策をしなければ定期的に発生しうる事故
名無しさん
佐渡の方々にとっては新潟市との航路は生命線。
調査や修理で減便とかの対応になれば、多少の影響があるのでは…。
ケガ人が多数いるとのことですが、現段階で死者がいないという情報はせめてもの救いですね。
調査や修理で減便とかの対応になれば、多少の影響があるのでは…。
ケガ人が多数いるとのことですが、現段階で死者がいないという情報はせめてもの救いですね。
名無しさん
クジラと思う。
捕鯨禁止で増えているらしい。
イカなどが減ってるのも、その影響があるかも。
捕鯨禁止で増えているらしい。
イカなどが減ってるのも、その影響があるかも。
名無しさん
怪我の人数が増えましたね。矢張り鯨ですか。
鯨に泳ぐ道は選べないですものね、船長や乗組員の人が気が付かなかったのかな。死者が出なかっただけ良かったですよ。お大事に・・・
鯨に泳ぐ道は選べないですものね、船長や乗組員の人が気が付かなかったのかな。死者が出なかっただけ良かったですよ。お大事に・・・
名無しさん
もし生物と衝突なら大量の血や死骸が浮かぶと思うが、
海上に何も見えないなら、潜水艦だったりして。
それにしても怪我人が多いので、かなりの衝撃で、
原因が知りたい。
海上に何も見えないなら、潜水艦だったりして。
それにしても怪我人が多いので、かなりの衝撃で、
原因が知りたい。
名無しさん
ジェットフォイルって度々クジラとの接触事故起こすけど一般船舶ではあまり聞かないね
速度が速いとか水との接触面積が少ないとかが理由なのかな
速度が速いとか水との接触面積が少ないとかが理由なのかな
名無しさん
たまにある事故ですね。
シートベルトが義務化されたはず。
車の後部座席もだけど、シートベルトなんてと甘くみてると痛い目を見る。
シートベルトが義務化されたはず。
車の後部座席もだけど、シートベルトなんてと甘くみてると痛い目を見る。
名無しさん
私は新幹線・やバスなどの乗り物に乗車するときは必ず前の手すりにしっかりと手を添えています。便利な乗り物ほどいざとゆうときは大きな怪我をするものです。絶対安全な乗り物などあるわけはありません。自分自身でも怪我を最小限にとどめる工夫をして楽しい旅をしましょう。75歳の男性です。
名無しさん
もし海洋生物だったら、の話だけど、
例えば航行中は何かの音を
水中に出し続ければ、このような事は
防げるのでしょうか、それとも、既に
エンジン音等が鳴っているのだから
解決策にはならないのでしょうか。
例えば航行中は何かの音を
水中に出し続ければ、このような事は
防げるのでしょうか、それとも、既に
エンジン音等が鳴っているのだから
解決策にはならないのでしょうか。
名無しさん
ジェットフォイルの構造自体は海洋生物との衝突を想定しているから沈没は無いけど、衝突の衝撃を逃がすため水中翼が倒れるようになっているので、40ノット近くからいきなり艇走に移行する。
その着水の衝撃が大きいんだと思います。
しかしシートベルトをしていれば大丈夫なはず。
その着水の衝撃が大きいんだと思います。
しかしシートベルトをしていれば大丈夫なはず。
🦁ライオン
自然界の出来事だから仕方ないけど大事故にならなくて良かった。
海洋生物はおそらく大ダメージだと思うけどこれも仕方ない事かな!
来週だけど大島に高速船で行くけど大事かな?
海洋生物はおそらく大ダメージだと思うけどこれも仕方ない事かな!
来週だけど大島に高速船で行くけど大事かな?
名無しさん
怪我をされた方々の早い回復を祈ります。
海洋生物ってなんだろう?
やっぱりクジラだろうか?
クジラが海面から急上昇して目の前に現れたら、避けようがない。
海洋生物ってなんだろう?
やっぱりクジラだろうか?
クジラが海面から急上昇して目の前に現れたら、避けようがない。
******
高速が故に事故がおきた時の被害も大きくなる
名無しさん
くじらのお母さんと思われます。
育児中で、赤ちゃんは息継ぎがこまめに必要な為、水面に近いところにいて、頑張っています。
この時期だけでもスピードを抑え込みの育児に優しい高速船にしていだだきたい。
毎年恒例で、なぜ改善しないのでしょう?
速く泳げない赤ちゃんを守るために、恐らくお母さんくじらは、体をはって守っていますので、船長さん、高速船会社さん、お客様は理解してくださりますので、育児スポットでは減速お願いします。
育児中で、赤ちゃんは息継ぎがこまめに必要な為、水面に近いところにいて、頑張っています。
この時期だけでもスピードを抑え込みの育児に優しい高速船にしていだだきたい。
毎年恒例で、なぜ改善しないのでしょう?
速く泳げない赤ちゃんを守るために、恐らくお母さんくじらは、体をはって守っていますので、船長さん、高速船会社さん、お客様は理解してくださりますので、育児スポットでは減速お願いします。
Oh珍!Oh萬!
怪我をした人たちは全員シートベルトしていたのか、怪我の程度などを知りたい。
名無しさん
乗客にけが人が出たけど
鯨にもいい迷惑だと思う。
安全上問題があるなら、高速船は必要ないかもね。
鯨にもいい迷惑だと思う。
安全上問題があるなら、高速船は必要ないかもね。
名無しさん
これまたシートベルト着用してない奴ら多かったんやろうな。
衝突不可避な場合もあるから、シートベルトしてくださいと言われているはずだけど。
私も乗ったことあるけど、シートベルトしてない人多いこと。
してた上で怪我したのなら
早いこと回復しますように。
衝突不可避な場合もあるから、シートベルトしてくださいと言われているはずだけど。
私も乗ったことあるけど、シートベルトしてない人多いこと。
してた上で怪我したのなら
早いこと回復しますように。
名無しさん
ジェットフォイル、ハイドロフォイルのあるある、といえばそうなんだけどクジラ類や流木を見付けても避けられなかったりするので時々こういう事故が起きるよね。
飛行機同様、座席にシートベルトがある乗り物は着席中はキッチリとベルトを締めておかないと、こういう時にしなくても良い怪我をすることになる。
油断大敵。
飛行機同様、座席にシートベルトがある乗り物は着席中はキッチリとベルトを締めておかないと、こういう時にしなくても良い怪我をすることになる。
油断大敵。
名無しさん
風の強い日に乗ったことがある。
波と波の間を飛ぶように進むので、波にぶつかった時の衝撃で前の座席に膝を強くぶつけたのを思い出した。
鯨にぶつかったのならそんな比ではないのだろう。波ですらあんなに痛かったのだから骨折するのも十分頷ける。
波と波の間を飛ぶように進むので、波にぶつかった時の衝撃で前の座席に膝を強くぶつけたのを思い出した。
鯨にぶつかったのならそんな比ではないのだろう。波ですらあんなに痛かったのだから骨折するのも十分頷ける。
ゾロ目
今後はシートベルト義務化すべきでは。
名無しさん
これに乗っていて流木吸い込んでジェット部分が故障した時もかなりの衝撃だったなぁ。
帰りは新潟まで3時間かかりました。
帰りは新潟まで3時間かかりました。
名無しさん
乗客の半数以上が怪我をしてるから結構な衝撃だったはず。
シートベルトしてなかった人は怪我をしたんだろうね。
シートベルトしてなかった人は怪我をしたんだろうね。
名無しさん
クジラと激突したのだとしたら、当てられたクジラもえらい迷惑でしょう。大怪我してなければよいのですが。
山林開発でクマや猿が人里へ降りてきたりと、動物たちも色々気の毒なことですね。
山林開発でクマや猿が人里へ降りてきたりと、動物たちも色々気の毒なことですね。
ne
私も数年前に乗りました。
揺れが少なくて快適だった。
体感ではさほど早く感じないんだけどね。
シートベルトは必ず着用なはず。
シートベルトしていて骨折するケがは考えにくいんだけど…
揺れが少なくて快適だった。
体感ではさほど早く感じないんだけどね。
シートベルトは必ず着用なはず。
シートベルトしていて骨折するケがは考えにくいんだけど…
名無しさん
原子力で動くクジラの可能性は?原子力を動力とする魚雷なんて作る発送はなかった。神の国でも万能でない。軍事費を更に増やすようお願いします。
天罰の裁判官
大型であるクジラだけを保護するのは、逆に生態系を壊す事になるね
天罰の裁判官
大型であるクジラだけを保護するのは、逆に生態系を壊す事になるね
名無しさん
ジェットフォイルは高速走行で早く到着出来るのがメリットだが、
早い分クジラや漂流物に当たった時のダメージが大きいのが欠点、
通常のフェリーならクジラごときではビクともしないが、
速さを求める現代人には必要な船なんだよね。
早い分クジラや漂流物に当たった時のダメージが大きいのが欠点、
通常のフェリーならクジラごときではビクともしないが、
速さを求める現代人には必要な船なんだよね。
名無しさん
佐渡汽船、ただでさえ経営苦しいのに、また災難だな…。
今日、明日はにいがた酒の陣でお客さんも多いし、点検で欠航になったら大変だ…。
今日、明日はにいがた酒の陣でお客さんも多いし、点検で欠航になったら大変だ…。
名無しさん
釜山行のビートルでも何度か衝突しました。
今は走行中はシートベルトの着用の義務が
有ります。
怪我をされた方々にはお気のどく様ですが
今後はベルトを着用して下さい。
今は走行中はシートベルトの着用の義務が
有ります。
怪我をされた方々にはお気のどく様ですが
今後はベルトを着用して下さい。
名無しさん
水中生物と衝突による事故を何回か聞いたことがあるが、相手も大きな生物でもあり、捜索機材などにより回避する方法はないのだろうか。
名無しさん
今日は船の事故が続きますね。
神戸でもフェリーの事故があったみたいなので。
神戸でもフェリーの事故があったみたいなので。
RON
クジラなんだろうか? 船なんだから沈没する可能性もある。 海上だけでなく水中のレーダーも必要だなぁ。 お怪我をされた方が70名いるようなので一日も早いご回復をお祈りしております。
名無しさん
30→50→70と増えてるではないか。
相当だったのかな。
沈没しなくてよかった。
相当だったのかな。
沈没しなくてよかった。
名無しさん
よくこの船に乗るが必ず船内アナウンスで[近年鯨などの海洋生物との衝突や回避による…]て流れるんだが70人のケガですか、それでも転覆とかの大惨事にならなくて良かったと思います。
海上を時速70キロで航行してるのでシートベルトしてるとはいえ衝撃は凄いはずです。
海上を時速70キロで航行してるのでシートベルトしてるとはいえ衝撃は凄いはずです。
スペースマン
クジラも少なくとも重症だと思います。
スペースマン
クジラも少なくとも重症だと思います。
何代目!?
福岡ー釜山を結ぶ高速船も何度か鯨と衝突してるよね。鯨が増えているというのもあるのかな。
名無しさん
ときどきこういう事故が起きるが、高速船の前にドローンを飛ばすとか対策はできないものか。
xyz
船とクジラの事故はよく聞きますが、当たったクジラの方は大丈夫なのですかね?
トラックにはねられた熊がそのまま立ち去る映像とか見ると自然生物は打たれ強いのかな?
これだけ広い海で船とクジラがぶつかるっていうのもタイミングなのか間が悪いのか
トラックにはねられた熊がそのまま立ち去る映像とか見ると自然生物は打たれ強いのかな?
これだけ広い海で船とクジラがぶつかるっていうのもタイミングなのか間が悪いのか
名無しさん
新潟に戻った方が怪我人を速く搬送できたかも。
名無しさん
東海汽船の高速船に乗船中、潜水艦と併走した事があった。
海ってすごいなって。
海ってすごいなって。
名無しさん
長いあいだ鯨の近海漁業をしてこなかったから鯨も船を危険なものだと認識しない
場合によっては痒いなどは鯨が船体に擦って・・・なのか
水中翼船はスピードが普通の船とは比べ物にならないくらい速いし水中の翼は鋭利な刃物と同じだ
だから鯨との衝突だと思われる事故が増えたね
場合によっては痒いなどは鯨が船体に擦って・・・なのか
水中翼船はスピードが普通の船とは比べ物にならないくらい速いし水中の翼は鋭利な刃物と同じだ
だから鯨との衝突だと思われる事故が増えたね
名無しさん
真冬に先端フインに衝突したら、航行不能もしくは大破したら大惨事になったかもしれない。水中レーダーは機能してないのか?その辺はどうなのか?解明する必要があるだろう。
名無しさん
船が沈んで大惨事にならなくてよかった。
負傷された方々は一日も早く回復する事を祈っています。
(ご自愛下さい)
負傷された方々は一日も早く回復する事を祈っています。
(ご自愛下さい)
名無しさん
仕事で20回ほど佐渡に行きました。乗客と乗員も心配だけど、クジラと思われる海洋生物も負傷してなければいいね。
名無しさん
この手の高速船は着席してシートベルトが必要なのかもしれない
毒猫ちゃん
骨折とは、相当な衝撃だったのだろうな。
名無しさん
乗員・乗客の半数以上がケガを負っているとは
大惨事じゃないですか
シートベルトを着用していてこれだとしたらもっと怖い
大惨事じゃないですか
シートベルトを着用していてこれだとしたらもっと怖い
名無しさん
クジラは増えてます。土佐湾でも走行中、突然浮き上がって冷や汗ものです。あんなものに衝突すれば港まで帰れなくなる。人の命より鯨の命が重いって人が多いのには困ったことです。
名無しさん
衝突の衝撃で海中に落ちた人がいなくて良かった。
名無しさん
恐らく、また鯨でしょうし、
衝突する程にまで増えてるのでしょうね。
衝突する程にまで増えてるのでしょうね。
まーちゃん
次々増える怪我人…
捕鯨禁止の影響はあるのかな。
捕鯨禁止の影響はあるのかな。
名無しさん
航空機と同様、航行中の安全ベルトが必須ではないのか。安全規則の見直しが必要。
名無しさん
ケガ人の数が増えた…。
まだ確認できていないってこと?
まだ確認できていないってこと?
名無しさん
海洋生物も痛かったと思う。
ちゅるちゅる
海洋生物ってクジラか。グリーンピースや諸外国で捕鯨反対国が多数あるが、餌がなくて力尽きたクジラが打ち上げられたり、魚介類が減少する事になる。もちろん、乱獲は論外だが生態系を不自然な形にする事により、後々に悪影響を及ぼす。
名無しさん
ジェットフォイルのあの浮遊感は
船というより
水面を飛ぶ飛行機みたいな感じだからね
ぶつかった時の衝撃は凄まじいだろう
今日の日本海は波も穏やかだから
乗客も荒波の時と違って油断してただろうし
ともかく帰港出来てよかった
船というより
水面を飛ぶ飛行機みたいな感じだからね
ぶつかった時の衝撃は凄まじいだろう
今日の日本海は波も穏やかだから
乗客も荒波の時と違って油断してただろうし
ともかく帰港出来てよかった
名無しさん
はえー。こんな事もあるんだなあ。
爺SHOCK!
避けようがないのかな?ハイテク機器で海洋生物の動向が解ると良いけど無理かな?
Airjordan12
レーダー?とか安全を確保する方法ってないのかな?あるけど確認ミスとかの事故?
名無しさん
広い大海原でも鯨と衝突するとは。
名無しさん
佐渡4年間居ました。
必ずシートベルトするよう指導があります。ただ本当にぶつかると思ってなかったです。
必ずシートベルトするよう指導があります。ただ本当にぶつかると思ってなかったです。
名無しさん
これ系の記事って絶対に衝突対象の心配はしないよね。
名無しさん
玄界灘でも鯨との衝突はある。
高速船ってひっくり返らないのかと…乗るたびに思う。
高速船ってひっくり返らないのかと…乗るたびに思う。
名無しさん
日本海って捕鯨禁止だったんだ?!
それにしても、日本海にそんなに大きいクジラいるんだね。
船と衝突、怪我人多数だから、クジラだって無傷じゃないとおもいます。
それにしても、日本海にそんなに大きいクジラいるんだね。
船と衝突、怪我人多数だから、クジラだって無傷じゃないとおもいます。
名無しさん
このジェットホイル乗ったことありますが、フェリーに比べて、めちゃくちゃ早いから便利なんですよね、しかし、こんな危険性があったとは!
シートベルトもしめてなかぅたのではないかな?
シートベルトもしめてなかぅたのではないかな?
名無しさん
佐渡トキマラソンの時に利用したけど今度行く機会がある時には、フェリーにしようかな。怖い。(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もなか
クジラも負傷して痛いだろうな、かわいそうに。
マジ卍
70人、転んだりしたのかなぁ~
誰か動画を撮ってるかも。
誰か動画を撮ってるかも。
名無しさん
きっと鯨なんやろね…。そのぶつかったであろう鯨がどうなったのか気になる…。数日後に浜に打ち上げられるってことなら可哀想やな…。
名無しさん
不謹慎だけどなんかワクワクする。藤岡弘、氏にこの謎を解き明かしてほしい。
名無しさん
このタイプの船は通常のフェリー感覚で乗ってるといざという時大怪我をする。
シートベルトは大事。
シートベルトは大事。
名無しさん
良く鯨とかイルカに遭遇したことある。ジェットの場合はしょうがねぇんだっちゃ。ベルトするしかねんだっちゃ
名無しさん
もしクジラでなければゴジラでしょう。
名無しさん
案外、潜水艦だったりして