AFCアジアカップUAEグループステージ第1戦が9日に行われ、日本代表とトルクメニスタン代表が対戦した。
先制したのはトルクメニスタン、26分にも速攻を仕掛けると、左サイドでボールを持ったアルスラン・アマノフが中央に切り込んで右足を振り抜く。強烈なシュートがGK権田の手を弾いてネットに突き刺さった。
早い時間に追いつきたい日本は56分、左サイドの原口がグラウンダーのパスをゴール前に通すと、これを受けた大迫が鋭い切り返しから右足のシュートを流し込み、試合を振り出しに戻した。さらに60分、エリア内左深い位置に走り込んだ長友がGKの手前で折り返したボールを大迫が無人のゴールへシュート。エースの2ゴールで逆転に成功した。
リードを得た日本は71分、細かいパス交換で崩すと、エリア内左で受けた堂安が反転から左足のシュートをゴール右隅に決め、スコアは3-1に。しかし79分、ミスからピンチを招いた日本はGK権田がエリア内でアルティミラト・アンナドゥルディエフを倒してしまいPKを献上。これをアフメト・アタエフに決められ、1点差に詰め寄られた。
残り時間はトルクメニスタンが同点ゴールを狙って攻める展開となったが、日本が逃げ切って3-2でタイムアップ。苦しんだ日本だったが、辛くも勝利を収めて白星スタートを切った。
このニュースに対するネットの声は次のとおりです。
出典元:ヤフーニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190109-00890056-soccerk-socc
GLだろうと簡単な試合は無いし、実際トルクメニスタンはやることを徹底していたしフィジカルも負けてなかったし、普通に強かったよ。
全てにおいて軽すぎた前半は後半に修正してくれたからいいけど、2点目は余計だった。
あの位置でボールを失う北川は、何しにピッチに出てきたんだ?
柴崎が最後まで悪かった。北川は大迫の代わりになることは出来ない。
冨安もボランチよりもやっぱりDFで使うべき。
そして森保は交代枠を2つも残さず時間稼ぎでも使うべきだった。
動きが悪い選手が多い多い
南野はトルシエ時代なら前半で交代で
吉田は吠えるだけで安定の気持ちが抜けるし
柴崎は試合勘ないし
この3選手のお陰でハラハラして良い試合になった
原口と堂安いて良かった
気候もきついし、選手のコンディションもまだまだなんだろうな。
選手もスタッフもいい勉強だった。
次はこうならないように。オマーンはもっと強い。
相手レベルもこれで助かった面があるね。
とにもかくにも勝つ必要があった試合をしっかり取れたし
逆転で勝つと言うシミュレーション出来て良かったと思う。
後は最後の場面で交代が無いのは何故かなど、最後の最後と思って
頑張っていた相手を止める策を講じなかった点だけ気になった。
こういう事にあまり意図が無い事が多いので勝つ気なら
もう少し策を効果的に使うべきだったと思います。
でも勝てて良かった。
攻撃では中で足元で受ける選手が多くゴールでなく縦パスを受ける芸術点を競ってるかのように見えた。また攻撃陣はファーストディフェンスの出足が遅く守備に負担がかかる場面が多かった印象。
守備陣も長友以外攻撃面で効果的でなかったし、CBのパス精度もイマイチだった。ボランチの柴崎も守備のポジションニングや良さが甘く1失点目の原因になった。
決定機は互角だったし個の差で勝った印象ですね。トルクメニスタンの対策は良くて苦しめられたけどまあ勝って良かった。
まあ決勝Tまでに上げてくれることを期待してます。
彼らのおかげで日本はアジアの厳しい戦いを実感できたのだから
アジアは決して楽な相手ではないことが改めて分かったのだから
前半は、相手のペースで、日本の基本戦術である、大迫に当ててからと言うやり方を完全に潰された。
半分まぐれっぽい凄いシュードで先制されたことで、やり方を変えるかなぁと思ったら、前半はそのまま行った。
後半開始早々から、サイド攻撃をし始めたことで、固めてられていた中央で、大迫が動けるスペースが出来て一点返した。そのあとも、日本のサイド攻撃に対応出来ない相手に、長友の粘りから二点目。三点目は、逆転されて動きが鈍った真ん中から、堂安の技ありゴール。
正直、PKで返されることも、想像してたけど、まさにその通りの展開になった。
90分としては、ちゃんと勝ったことが良かったけど、事故も含めて、やられ方も考えないと、巻き返すのも大変になる。
ただ、アジアカップとしては、割とフェアな試合だったので良かった。
ただ、暑さ等のコンディションはかなりキツそうだ。
他のチームが12月下旬から現地入りしてる中
日本だけ遅かったしGLで戦いながらコンディション上げていこうとしてたのだろうか
前半の失点は慢心だったな
アジアでもあの位置でフリーにしたらシュート決めてくる
CK見ても鋭くて速いボール蹴るのは分かってただろうに
まず日本は速いボールをしっかりトラップできるようになってくれ
前半トラップミス多かったぞ
あと近い位置でのパス交換は極力自陣ではやるな
あれは狙い所にされてるぞ
対人のやり合いに強い選手がもう少し欲しい
とりあえず次勝って2位以内は早々に決めたい
ボールの奪われ方が危ないのは日本代表のいつもの事か。
休ませつつで勝ち上がらなきゃいけないし、終盤足が止まっていたからね。戦前から南野から北川は想定内で、結局それだけで終わった。怪我明けの大迫から武藤を、守備に入るなら遠藤だっていたハズ。
まぁあの場面、交代は難しかったと言えばそれまでだが、それでも何か手を加えられるかどうかはこれから凄く大事な要素になると思うよ。
オフィスでは前線4人がラインに吸収され、ギャップが作りづらく6人で守るトルクメニスタンディフェンスにからめとられ、それでも無理に縦パスをボランチが着け、ポジションを修正出来ないオフェンス陣が全く機能せず正直前半は主導権を握られかけていました。
後半は間延びは変わりませんでしたが、ディフェンスの距離感を修正し
オフェンスも右から左を主攻にワイドにポジションを取りシンプルにプレーしたことで個人のスキルの差がつけられるようになりました。
ですが、原口に中島と同じことを要求してもなあ、、というのとボランチの層の薄さ柴崎のコンディション不良を強く感じました。
・先制点取られてのスタートだったこと
・ドン引きされた時の崩し方(後半の15分までの攻めが良かった)
・リードしてても少しでも気を抜いたらそれが命取りになること
・アジアカップの難しさを経験できたこと
まあ勝てたから良かったけど、楽に3-0とかで勝つよりも、今回の方が収穫が多かったと思う。
アシストのクロスは技術的にもラインぎりぎりまで粘る気持ちはすごいと思いましたが、その前のプレーも相手の4番が普通にクリアしていれば、といったところだったと思います。運動量も圧巻だったと思うんですけど、守備面、ポジショニング面(特に前半)、平常運転には見えませんでした。皆さんはどう思いましたか?
良かったと思う方、グッドボタンを、私と同じように悪かったと思う方、バッドボタンを。
ただ試合を通してボールロスト時のポジショニングバランスが悪く、相手にカウンターを喰らっていたので、そこが課題ですね。初戦でコンディションもこれからだと思うので、優勝を期待してます。
やっぱこういう難しい試合を動かすのはベテランだな。堂安はゴールしたからともかく、南野と北川と冨安は今日はてんでダメだった。若手はこのアジアカップで経験値を積んでたくましくなってくれ。
トルクメニスタンはFIFAランキング127位とは思えない強いチームだった。
一つ腑に落ちないのは森保の采配。なぜあの終了間際、残りの二枚の交代枠を時間稼ぎとして使わなかった?
1点目はらしい切り返しから、2点目はゴール前でフリーのポジションを慌てず動かず狙ってました。
どちらも大迫を褒めて欲しい得点でした。
アジアカップは内容も必要ですがそれ以上に結果が求められると思います。
何をしても良いとは言いませんが、
とにかく勝てば良いという大会かと思います。
何せ、アジア版ワールドカップと思いますので。
でもホント、勝ってよかった️
これから調子上げていって、
決勝進出…、できれば優勝してほしいです
このチーム、雰囲気良さそうだし
何事にも動じない気持ちが強い選手が
多いような気がします。
頼もしい限りです
捕りにくい高さとパンチ力のある素晴らしいシュートだったが、凄く角隅ギリギリだった訳でもないし弾き出して欲しかったのは本音。
まあ吉田の頭に当たりそうだったり、逆光だったり、無回転だったり難しいとは思いますけど。
疲れの見えてた原口、堂安を残して交代枠使わずに終わるというのは今後に向けて試合の終わらせ方という点で不安を感じます。
これがアジアの試合だというのを経験したのは今後戦う中でいい形に繋がればいいとおもう
これから動きもよくなるし、ベンチの選手がほぼ休めた分、次の試合からベンチワークもやりやすいはず
ただ、引いて守る相手に対してのカウンター対策に自陣に引いてからの選手間の距離感、ペナルティーエリアにはいられるまでにマークをどうするか等課題をしっかり改善してほしい
ガンバれ日本
全体的に動きが悪いね。
なんだかフワフワした感じで前半は進んでいた。アジアで格下とやる時の緩んだ感じがあったのかもしれないけど、とりあえず勝って良かった。
これからはどんどん相手が強くなる。
コンディション、連携をもっと上げて優勝目指して頑張って!
特に冨安なんかはオリンピック世代の中心なんだから、本番でもプレーするであろうCBで1試合でも多く経験させるべき。
南野はザルツブルクからなかなか抜け出せない理由が分かったし、堂安も得点以外はまだまだ。あの苦しい展開でも孤軍奮闘するくらいにならないとビッグクラブでは厳しい。
北川も個人で打開できる選手ではない上に、代表でやるには単純にまだ力不足。
柴崎に替えて上背のある守備の選手を入れても良かったと思う。
就任してからの戦い方で森保監督の戦い方は交代枠を使う時間の遅さが俺はすごく気になっていた。
交代枠をキッチリと使ってフレッシュな守備的選手を入れておいたら危なげなく3-1で終わらせていただきのではと思う。
本当に負けてたかも、それぐらい身体も重そうだしカウンターもやられすぎだしミスも多かった
あと、CBは槙野じゃなくて冨安でボランチは普通に遠藤でいいと思う
初戦の難しさはあるけど、やっぱどこかで相手をナメてたような印象。強豪国相手でも今日のようなプレーをしただろうか?
今後のことも考えて交代枠を使い切って欲しかった。
カウンターであっさり失点する可能性あるので、
守り切るより、攻め勝つという意識の方が大事なのかもしれない。
相手以上に点取る意識が必要かも。
前半はボランチ2人が上手くいかないのは想定内だし、その上大迫南野の足元にボールが収まらないなら、シンプルに前線に放り込むか原口堂安にサイドに張らせてゲームを作るべきだった
ハーフタイムで修正された事と、相手の足が止まりつつあった時間帯に3点取れた事は収穫だが、その後も北川の理解力や槙野の判断力、守備的な交代カードの不足等々、課題が見える試合になった
気になるのは、バタバタしてるディフェンスライン。確かに相手選手の能力も高かったが、それにしてもやられ過ぎ。
やはり、相手を舐めてかかっていたと言われても仕方ないだろう。
今日の一戦を教訓に、次からはしっかりと修正してほしい。
まぁ、これまでが出来すぎだったから、アジアカップは苦労するだろうと思ってたけど、なんだかなぁ・・・
今日はしっかりセル爺に喝を入れてもらいなさい。
いい立ちあがりではありませんでしたが、こんな日でも結果を出せる代表ってのは頼もしいと思います。
次戦も厳しい試合となりそうですが、アジア王者奪還を目指して頑張ってください!
吉田と槙野、バランス取れてないね…長友を右サイドまで守備行かせちゃダメでしょ。
コンディションや気候の影響もあるだろうけど、守備陣は先行き不安だな。
今日は原口と大迫、堂安に助けられたね。
吉田と槙野、バランス取れてないね…長友を右サイドまで守備行かせちゃダメでしょ。
コンディションや気候の影響もあるだろうけど、守備陣は先行き不安だな。
今日は原口と大迫、堂安に助けられたね。
ほとんどの選手が体重たそうにして試合始まったからスコアレスでもいいかな、って思ってたぐらい
冨安はCBで使うしかないし、柴崎はやっぱりキツイなぁ…
南野は今日の試合では完全に消えてたな
相手の出足が早かったとは思うけど、これぐらいで潰されてるようだとアジアでも頂点に立つのは難しいと思う
中盤の選手はそこの球際で絶対負けないようにしてほしい
あと、選手が全くボール足についてなかったのも気になった
早く協会は海外での試合の必要性に気づいてくれ…
アジアのレベルは低いけれど、数年前とは違って、差が縮まり、その戦いは熾烈なものがあります。
次戦に向けて色々と調整が必要だと思うので、監督の腕の見せ所だと思います。
大会と練習試合とは違う。
内容より結果。
取り敢えず、良いスタートを切ったと思う。
相手も格下とは思えないチームだった。
この勝利は大きい。
アジアもレベルは上がっている。
内容よりとにかく勝つ事が大切な大会。
良い勝利でした。
監督も交代枠を2人余らせて。選手交代で時間を稼ぐこともできた。見る側はおもしろい試合でした。
DF陣のチグハグさ、この辺は早急に建て直さないと次のオマーン、ウズベクには簡単にやられてしまうだろう。
それにしてもトルクメニスタンは、後半良いサッカーしてた。臆する事なく果敢に相手のマークを外し、裏を取る動きは見事。将来楽しみな感じがする。
柴崎も試合勘の無さなのか、縦パスの成功率はかなり低かったと思う。
2点目は完全に北川のミス。
原口、長友の左サイドはやはり安定感がある。
大迫、やっぱり半端無いし、頼りになるな。
あの同点弾で流れを引き寄せた。
色々と課題が浮き彫りになった初戦だったけど、その中、権田のミスが目立ったし、点の取られ方が悪い。
この経験を活かして成長して欲しい。
こういうミスを初戦で体験できたことは、日本にとっても北川選手にとっても大きい。
初戦なので、ミスから学んで、今後、どう成長できるかがポイント。
僕らが厳しく接するのは、同じ過ちをしたり、または逆にミスを恐れてチャレンジを全くやめた時。
3-1とリードを広げたら普通はもう1、2点は入るはずなのに、相手の足が最後まで止まらず、2点目を献上した。
やはり先制されたことが苦しい試合になった要因のように思う。
前半は引かれ過ぎてギャップが作れてなかったので、後半はエグる目的でSBかなり高めに置いた修正はさすがでしたが…
交代枠は使いきってほしかったです。終始、中盤底周エリアの守備が不安定でしたね…
しかし、森保になってからの4勝1分、スタメン全員とは言わないが、心の中で慢心が有った事は否めないと思う。
初戦を踏まえて次戦に向けて、森保監督は以下の改善に力の見せ所だと思う。
前半、目指しているスタイルの縦に速いパスをことごとくカットされた事。
前半そればかり狙い続ける柴崎に、前半中に誰かが修正出来なかった事はキツい。
守備はさておき。
大迫はほんま頼りになるな。
柴崎はパスずれ過ぎてて、このままやとベンチですな。
堂安は見てておもろい。来年はプレミア行ってほしい。
まぁ、でも勝てたし、グループステージで難しい試合経験できたのは結果的に良かったと思うから優勝目指してがんばってほしい!
特にボランチが酷かった。長谷部の穴を誰が埋めるのかということを、W杯後試行錯誤してきたわけだが、ここに来て初めて冨安を使ったことから分かるように、ボランチの問題の解決策が全くすすんでいないことは明らか。
相手がグラウンド叩いてく悔しがる戦い方をしていては駄目
3-1になた時点で
ボール保持に切り替え
相手のスキができたらそこから攻撃し
無理なシュートは撃たず
確実に1点の場面が無ければ保持に戻す
必死に得点狙わせて何の得があるのか?
相手に
力の差を感じさせる戦い方をして勝つのが
次の同カードでの強みになる
自信を与えて勝っていては><
後半
攻め方の指示を徹底させたのは良かったけど
終わらせ方もきちんと支持しないといけない
南野と2ボランチとのパスコースが消されてたと見えますので、北川が入ったのかな。
僕は柴崎が上で冨安がアンカー的な使われ方の方が良かったのかなと。
柴崎のあのコンディションを見ると、チームでもベンチなのも分かります。
決定機の数は同じぐらいじゃないか?ホントに勝ててよかったって感じですね
北川のロストからのPKが痛かったねまだ交代枠があったんだから使ってもよかったような気もするけどな終盤は押されっぱなしだったし
まぁトルクメニスタン強かったそれが一番印象に残った今後も厳しそうだね
負けたら監督ダメだったかもと思うくらいの格下相手だったのでヒヤヒヤしました。
今回の試合で良い収穫有ったと思いますので次のオマーン戦に向けて再出発して欲しいです。
頑張れ日本!!
内容は兎も角、しっかりと初戦を勝ちきったのが重要。
取り敢えず、勝ち点3点が取れたことは良かったと思う。
経験の少ない選手達だから、厳しさを経験して欲しい。
ただ親善試合の何試合かの結果で新ビッグ3とか持ち上げたメディアは、目を覚まして欲しいね。
堂安も南野にしても、まだまだこれから。
アジアカップとかワールドカップ予選で結果を継続して出せてようやく一人前。
それが出来たのがまずは良かったと思う。内容よりも結果が大事な大会だから。
森保監督も采配ミスが多かったと思う。
でも、勝てたことが全て。
とにかく、今後の試合はすぐに修正しないと優勝は厳しそう。応援してます!
気候がかなりきついのか走れてなかったね。
コンディションを整えるのが重要になりそう
試合勘、コンディション、パスの精度、全てがズレていた。
それにしても、柴崎が酷いなぁ~。ただ、今回のメンバーを見るとボランチの人材が………。
悪くはなかったと思うけど冨安はCBの方が良さそう。
遠藤をボランチに入れたい。
日本は冬真っ只中なのに現地の気温が30度超えというのは、日本選手にとってはすごくしんどいはず。
しかも先制されたものだからその瞬間は精神的ダメージも大きかっただろう。
しかし結果的には勝利できたのだから、やはり大したものだと思う。
悪くはなかったと思うけど冨安はCBの方が良さそう。
遠藤をボランチに入れたい。
日本は冬真っ只中なのに現地の気温が30度超えというのは、日本選手にとってはすごくしんどいはず。
しかも先制されたものだからその瞬間は精神的ダメージも大きかっただろう。
しかし結果的には勝利できたのだから、やはり大したものだと思う。
おめでとうございますの一言も無いのかな。
2得点あげた大迫選手へ、さしたる労いのことばもなく、堂安選手には、見事な得点でしたとは。
難しい試合を勝ったことは、まず評価すべきでは。
次戦はミスを失くして勝利してほしい。
経験無い選手がガチガチになる
内容より結果が重視される公式戦で勝ち点3は本当に良かったんだが、悪かった点を修正して欲しい
日本がベルギー相手にしたように相手は日本を丸裸にして死ぬ気で向かってくる
これからの連戦を考えると、なぜ原口をさげて乾を入れなかったのか?
色々とストレスは感じましたが、結果、勝ち点3を取れたのでホッとしてます!
日曜日も頑張って欲しいです!
相手が格下であっても、ボランチだけは要なので、
本職の選手を入れるべきでそこを試してる場合じゃない。
後半なんてほとんど攻撃されてたし、もう2・3分あったら追いつかれてたんじゃないか?くらいの勢いだった。
終盤はフレッシュな選手入れればもっと楽だったような気がする
コンディションはあんまりよくないけど、徐々に上げていく形なんかね
試合を重ねながらチームとして成熟をして勝ち上がっていってほしい。