◇第91回選抜高校野球大会2回戦 習志野3―1星稜(2019年3月28日 甲子園)
試合後取材が終了後、両校インタビュールーム周辺は、星稜の林和成監督が習志野の部屋に乗り込み、小林徹監督に向かって習志野がサイン盗みを疑われる行為をしたと猛抗議をしたことで騒然となった。そして、「フェアじゃない。証拠はありますよ。映像ここで見せてもいいんですよ」と言って怒りながら抗議した。
林監督が指摘したのは4回の場面。1死二塁で星稜の捕手・山瀬から北田球審に指摘。さらに2死満塁から8番・兼子に初球を投じた後、林監督からも二塁走者を指さして球審へ指摘があったため、審判団が内野に集まり協議した。「疑わしい行為はない」とし、大槻・二塁塁審から走者に「まぎらわしい行為はしないように」という注意を与え、試合を続行した。
このニュースに対するネットの声は次のとおりです。
出典元:ヤフーニュース: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190328-00000189-spnannex-base
toyoisis
サインを盗まれていると疑ってしまっては投手の心理的な動揺が大きいと思う。サイン盗みをする気なら相手にわかりづらいサインの出し方があるだろう。しかしサイン盗みはフェアでない。プロ野球でもセンタ-の観客席から捕手のサインを味方のベンチに知らせていたことがあったがそれ以後は問題になっていないが高校野球では時々2塁ランナ-が打者にサインを教えていて問題になっていた。サイン盗みではないが山本浩二さんは投手のクセを見抜き投手の投げるボ-ルの種類を当てていた。これは一種の技術である。
名無しさん
奥川投手は調子が良くないなりに3点に抑えたのでいいです。問題は星稜の打線ですね。
石川県ではそこそこ打てても、甲子園で好投手に当たると、なかなか得点は取れませんね。
夏に向けては打線の強化がカギですね。
石川県ではそこそこ打てても、甲子園で好投手に当たると、なかなか得点は取れませんね。
夏に向けては打線の強化がカギですね。
名無しさん
奥川は良い投手だった。
多少荒れていたが、与四球は2でMAX149。自滅したわけでもなく、習志野の当たりが良い所に落ちた不運な連打もあった。
それでも食らい付いていった習志野の打線が良かった。
多少荒れていたが、与四球は2でMAX149。自滅したわけでもなく、習志野の当たりが良い所に落ちた不運な連打もあった。
それでも食らい付いていった習志野の打線が良かった。
名無しさん
バットを短くもつのは監督の指示なのでしょうけど、見事にはまりましたね。とにかくしつこくバットに当てる。綺麗なヒットは少なかったけれど、泥臭い高校野球らしい野球を貫きました。そして守備が本当に鍛えられてるなあと思いました。
名無しさん
習志野はここ数年、夏の県大会予選で決勝やベスト4で敗退することが多く、監督として精神的にも大変だったと思いますが、去年の関東大会、そしてこの選抜での選手たちのこの活躍は本当に嬉しいでしょうね。
ここ一番での負けから学び、勝ちにつなげることを一生懸命考え努力し続けたことがここまでつながってるような気がします。次も頑張って下さい。
ここ一番での負けから学び、勝ちにつなげることを一生懸命考え努力し続けたことがここまでつながってるような気がします。次も頑張って下さい。
名無しさん
まさかとか言ってるけど
凄い執着して勝ちに行ってて良かったと思う。
守備も安定していて野球の上手さで勝っていたと思う
奥川くんは一回戦目のほうが良かったけど
それでも崩れることなく9回3失点で抑えたのは流石。
終止戦略性があまりなかったのと守備の乱れが敗因ですかね。
勝ちへの執念は習志野の方が勝っていたかと思います。
凄い執着して勝ちに行ってて良かったと思う。
守備も安定していて野球の上手さで勝っていたと思う
奥川くんは一回戦目のほうが良かったけど
それでも崩れることなく9回3失点で抑えたのは流石。
終止戦略性があまりなかったのと守備の乱れが敗因ですかね。
勝ちへの執念は習志野の方が勝っていたかと思います。
DeNA頑張れ
習志野はチームとして奥川くんに立ち向かっていたと思う、その結果がエラーが絡んでの得点に繋がっていたと思う、本当に数少ないチャンスをものにしてたと思う、対して星稜は奥川くんだけ、チームとして機能してなかったね、牽制死とかも酷かった、打線も全く打ててないのに最後まで策なし、小林監督と林監督の差が大きかった
名無しさん
案外攻撃力にあまり自信がないチームが奥川君みたいな良いピッチャーから勝っちゃうのかも、習志野打線が泥臭くコツコツと粘ってコンパクトに打ってたしいやらしい攻めをしていた、飯塚君も星稜の打線相手に良く投げたし、自分達の野球が出来たか出来なかったかの差じゃなかったかなと。星稜は打線も守備もピッチャーもいいチームだったけど、
名無しさん
試合前から接戦が予想された試合だったが、好投手の奥川から3安打を集めた4回の攻撃は見事だったし、9回のホームランは効果的だった。
見事な勝利を納めた習志野には、次も是非とも頑張って貰いたい。
見事な勝利を納めた習志野には、次も是非とも頑張って貰いたい。
2828
奥川君は良くないとはいえ良く投げた。
「信じられない」と仰るがそんなことはない。
今日のチーム内容なら妥当な結果。
星稜は存分に見習うべき点があると思う。
奥川くんは日本一になれる投手。
周りの成長が夏への課題。
「信じられない」と仰るがそんなことはない。
今日のチーム内容なら妥当な結果。
星稜は存分に見習うべき点があると思う。
奥川くんは日本一になれる投手。
周りの成長が夏への課題。
名無しさん
習志野らしい理想的な展開でしたね。
派手に打ち合うのではなく、コツコツと点を重ねて守りきる。
チャンスを確実にモノにする打撃だけなく、堅実で安定した内外野も、好投する飯塚くんを支えていました。
2回に根本くんが負傷交代して、不安になりましたが、チーム力を存分に発揮した見事な勝利でした。
初のベスト8というのは少し意外ですが、いいチームなのでどんどん勝ち進んでほしいです。
派手に打ち合うのではなく、コツコツと点を重ねて守りきる。
チャンスを確実にモノにする打撃だけなく、堅実で安定した内外野も、好投する飯塚くんを支えていました。
2回に根本くんが負傷交代して、不安になりましたが、チーム力を存分に発揮した見事な勝利でした。
初のベスト8というのは少し意外ですが、いいチームなのでどんどん勝ち進んでほしいです。
名無しさん
多分殆どの人が星稜が勝つと思ってたと思うけど、習志野のヒット1つでも走塁に物凄い執念を感じていつの間にか習志野を応援してました!!
次の試合も頑張ってください!!
次の試合も頑張ってください!!
名無しさん
星稜は自分達の落ち度を認めるべき負け文句は間違い。
勝ったチームへ抗議するのは論外。
サインを盗まれない様なチーム作りをするべきだったと思う。少しずつサインを変えて行く事が必要でしょ。
もし、盗まれていないとなったら星稜の監督は責任を取り辞めるんだよね。監督資格を失う覚悟言っているんだよね。感情的に…。なんて言っても手遅れだけど。
習志野は実力で勝った事は事実。次も勝って貰いたい。
勝ったチームへ抗議するのは論外。
サインを盗まれない様なチーム作りをするべきだったと思う。少しずつサインを変えて行く事が必要でしょ。
もし、盗まれていないとなったら星稜の監督は責任を取り辞めるんだよね。監督資格を失う覚悟言っているんだよね。感情的に…。なんて言っても手遅れだけど。
習志野は実力で勝った事は事実。次も勝って貰いたい。
名無しさん
戦術が決まった見事な試合だった。
飯塚選手のピッチングもよかった。とにかくコツコツと打っていく。当たり前のことを見事にこなしていました。星稜は打力の問題が出てきたかな?ブラスバンドも凄いし新勢力として優勝目指して頑張って欲しい。
飯塚選手のピッチングもよかった。とにかくコツコツと打っていく。当たり前のことを見事にこなしていました。星稜は打力の問題が出てきたかな?ブラスバンドも凄いし新勢力として優勝目指して頑張って欲しい。
名無しさん
これは嬉しいでしょう。 自信にもなっただろうし。
野球ってつくづくチームプレーだと思うし、少しの気持ちの差で
流れも大きく変わってしまう。 だから面白い。
習志野、おめでとう!
野球ってつくづくチームプレーだと思うし、少しの気持ちの差で
流れも大きく変わってしまう。 だから面白い。
習志野、おめでとう!
名無しさん
サイン盗みがゲームの負けに直結したのか?本当にそうか。習志野の二番手投手を攻略できずこの投手に三安打完封を食らったから負けたのではないのか。どちらにせよサインの件は野球の試合においてのモラルの問題であり習志野の好投した投手に失礼だと思います。
名無しさん
習志野おめでとう。謙虚な姿勢を忘れずに次戦に望んで欲しい。奥川は18回3失点自責点2、27奪三振は立派だし、素晴らしい投手であることには変わりない。
madjt
これが一発勝負の恐さと面白ろさ。
だから1つの試合の結果を見て、どこが強いとか弱いとか判断できない。
1回戦で負けたチームも投手の調子や打線の勢い次第では勝ち負けが変わっていたかも知れないということ。
だから1つの試合の結果を見て、どこが強いとか弱いとか判断できない。
1回戦で負けたチームも投手の調子や打線の勢い次第では勝ち負けが変わっていたかも知れないということ。
楊文理
優勝する高校は今日のような試合が大会中必ずある
それをいかに勝ち切るか
いわゆる大阪桐蔭の西谷監督がいう「窮地こそ野球の勉強をしよう」という事
星稜はそれが出来なかった
昨夏の済美戦、明治神宮大会決勝といい受けてしまうと脆さがあったが今日の習志野戦でも出てしまった
習志野は美爆音ばかり言われていたけどエースの飯塚くんはドラ候補であるしなにより挑戦者としての気概チームの団結力が素晴らしいい
それをいかに勝ち切るか
いわゆる大阪桐蔭の西谷監督がいう「窮地こそ野球の勉強をしよう」という事
星稜はそれが出来なかった
昨夏の済美戦、明治神宮大会決勝といい受けてしまうと脆さがあったが今日の習志野戦でも出てしまった
習志野は美爆音ばかり言われていたけどエースの飯塚くんはドラ候補であるしなにより挑戦者としての気概チームの団結力が素晴らしいい
シャーデンフロイデ
教育の一環とされている高校野球でサインを盗むのは良くないことだと思いますが、ずっと野球をやっていた私の意見としては、サインを盗みたくなるのは仕方がないことだと思います。特に相手が星陵のような甲子園常連校だったら尚更です。
今回の騒動がセンバツで良かったですね、夏だったら大問題になってたでしょうね。
今回の騒動がセンバツで良かったですね、夏だったら大問題になってたでしょうね。
hurry
不思議と習志野のプレー一つ一つに高校生らしさが感じられて感動しました。ランナー三塁でパスボールで一点の筈がデッドボール宣告で点が入らなかった時もバッターは特にアピールもしなかったし(審判集まった時は客が当たってねーぞとか凄い野次だったが)。
最近にはない謙虚な姿勢がいいなーと思いました。次の試合も頑張ってほしいです。
最近にはない謙虚な姿勢がいいなーと思いました。次の試合も頑張ってほしいです。
名無しさん
習志野側のサイン盗みだとか後味悪い話しが出てきてるけど…星稜が自信を持ってる証拠を公開して欲しい。
試合終了してからなら負け犬の遠吠えに聞こえるけど、何故審判団も試合中に白黒つけなかったのか。
試合終了してからなら負け犬の遠吠えに聞こえるけど、何故審判団も試合中に白黒つけなかったのか。
ROCK999
いい投手でも調子悪い時はある。
星稜打線が抑え込まれたのが敗因。
習志野の継投がハマったねー!
2番手が良かった。
星稜打線が抑え込まれたのが敗因。
習志野の継投がハマったねー!
2番手が良かった。
名無しさん
個人の能力は負けてても、チームとしては凄く鍛えられてた感じがした。生徒が勿論凄いけど、こういう監督が本当の名監督なんやろうな。
名無しさん
球が速く、変化球もいい投手はバットを短く持って対応
シンプルだけど、一番の作戦なんだろうなと思う
シンプルだけど、一番の作戦なんだろうなと思う
名無しさん
サイン盗みが有ったなら、祝福出来んな(T_T)
星稜側の動揺や怒り、不公平間の中での敗退はやりきれんだろうから
習志野側は無かったのか有ったのか、有ったなら謝罪すべきだと思うけど
星稜側の動揺や怒り、不公平間の中での敗退はやりきれんだろうから
習志野側は無かったのか有ったのか、有ったなら謝罪すべきだと思うけど
名無しさん
両チームにとって牽制が大きなポイントになったと思う!まだ流れが習志野に行き渡ってない中でのあのプレーは本当に命運を分けた
習志野はとても良いチームだから優勝してほしい
習志野はとても良いチームだから優勝してほしい
名無しさん
習志野はすごくまとまったいいチームやね。今年は東京神奈川勢がダメな分、頑張ってほしい。
名無しさん
7回、習志野 勝ち越しの三塁線
あれが記録エラーってのは、打ったほうにも守ったほうにも
かわいそうだなあ
三塁線の二塁打でいいでしょ
あれが記録エラーってのは、打ったほうにも守ったほうにも
かわいそうだなあ
三塁線の二塁打でいいでしょ
外房線に乗る動物
結構用意周到に対策してたから「信じられない」は多分相手に対する敬意だと思う。習志野らしいと言えば習志野らしい野球で勝った。
むしろ次の市立和歌山の方が習志野にとってはやり辛い相手かもしれない。
むしろ次の市立和歌山の方が習志野にとってはやり辛い相手かもしれない。
名無しさん
サイン疑惑で勝利にケチが付いた。
フェアプレー精神に欠けている。
また、怪しまれるのも後々、学校名に影響与える
次戦で、やらなくて負けたらヤッパリと言われるだろう。
正々堂々と勝負して勝って汚名を晴らすしか無い。ある意味次戦の結果で評価が決まる。
星稜は悔しいと思う。夏も帰って来て欲しい。
待ってる。
フェアプレー精神に欠けている。
また、怪しまれるのも後々、学校名に影響与える
次戦で、やらなくて負けたらヤッパリと言われるだろう。
正々堂々と勝負して勝って汚名を晴らすしか無い。ある意味次戦の結果で評価が決まる。
星稜は悔しいと思う。夏も帰って来て欲しい。
待ってる。
名無しさん
奥川くんの3失点が敗因とはならない。
役者は揃っているけど、点が取れない課題が露呈。
役者は揃っているけど、点が取れない課題が露呈。
名無しさん
習志野に勝機があるならばこの展開というくらい見事にハマりましたね。とはいえ、実力が無ければ出来ない芸当。見事でした。
ガリガリ君
勝利した習志野が強かったということですよね。
敗戦するも奥川君の評価は不動だと思います。
とても良いゲームだったと思います。
敗戦するも奥川君の評価は不動だと思います。
とても良いゲームだったと思います。
名無しさん
奥川はストレートに威力はあったけどほとんどシュート回転してたね。それでもエラー含めて三点に抑えたのはさすがだけど今日は習志野が上回った。
漢書地理志
習志野が勝てる唯一可能性がある戦術を敷いた結果だった。習志野はエースと守備が驚異的。
名無しさん
習志野の選手はセオリー通りに攻撃していたし、守りも鍛えられていた。運もあったでしょうが、強かったと思います。
名無しさん
これぞ高校野球といった素晴らし試合でした。
今日、負けたからと言って奥川投手の評価が下がるわけでもなく、夏はさらにスケールアップした奥川投手を期待しています。
今日、負けたからと言って奥川投手の評価が下がるわけでもなく、夏はさらにスケールアップした奥川投手を期待しています。
名無しさん
飯塚のピッチングに加えて角田ら守備陣の安定感が本当にスゴい
ただセンターの根本は大丈夫かな…
ただセンターの根本は大丈夫かな…
名無しさん
飯塚君の好投が全てな気がする。
奥川君に投げ負けない本当にいい投球だった
奥川君に投げ負けない本当にいい投球だった
婆ちゃん譲りの中道左派昔からの鯨ファン
前の習志野の試合で習志野の応援をわざわざ気にして観に行ったり、試合前に「習志野がサイン盗みしてる可能性がある」と言ったり、星稜は試合以前に勝負に負けてたんだね。
名無しさん
勝因は飯塚君の好投だね。
安定感あって点取られるイメージなかった
安定感あって点取られるイメージなかった
mdtjtj
せっかくの勝利を素直に喜ぶためにも、サイン盗み疑惑を晴らすのに協力して欲しいね。
名無しさん
小林監督のインタビュー「渋い声」「とても謙虚なことば」・・・
この監督の「堅実な戦略」があり、それを実践した選手たちが、好投手を攻略したんだと感じました・・・
この監督の「堅実な戦略」があり、それを実践した選手たちが、好投手を攻略したんだと感じました・・・
名無しさん
アンダースローの子を先発させ、1回りしたところで目先を変えて本格派飯塚君にスイッチがプランだったのかな?2回持たなかったけど、少しでもこの奇策が功を奏した部分もあったかな??
天罰の裁判官
春初のベスト8といっても・・・・
夏の選手権大会は、優勝2回ある古豪だから・・・ね
ブラスバンドも魅了さてました。関東地区の公立高校で唯一
甲子園で期待できる存在、それが習志野高校です
夏の選手権大会は、優勝2回ある古豪だから・・・ね
ブラスバンドも魅了さてました。関東地区の公立高校で唯一
甲子園で期待できる存在、それが習志野高校です
名無しさん
映像みたけど習志野高校がサイン盗んでいるのは確認出来なかった。星稜の監督は注目されていただけに悔しかったと思うけどあれはない。星稜の顔に泥を塗ったね。
名無しさん
米流フライボール革命の、真逆のスタイルで勝利する。それもまた野球。良いチームだ。次も頑張れ。
名無しさん
サイン盗みの賜物ですね。
試合成立後は何言っても無駄ですからね。
習志野、サイン盗み成功の成果で勝ち抜けおめでとうございます
試合成立後は何言っても無駄ですからね。
習志野、サイン盗み成功の成果で勝ち抜けおめでとうございます
名無しさん
サイン盗みは、なくさないといけない。指導者の責任。疑惑をもたれないフェアプレーで勝ってほしい。OBはやっていたと認めている。
名無しさん
やっぱり、強いところが勝つんじゃなくて、
勝ったところが強いって思います。
勝ったところが強いって思います。
名無しさん
昨年の吉田みたいにマスコミやファンが持ち上げるのはどうかと思うが。
今日も勝ったチームより負けた投手をいつまでもインタビュー。
今日も勝ったチームより負けた投手をいつまでもインタビュー。
^_^
マー君、松坂レベルではなかった。
それは実証された。
好投手だけど、持ってない。
あのヘナヘナ笑いはやめるべき。
それは実証された。
好投手だけど、持ってない。
あのヘナヘナ笑いはやめるべき。
名無しさん
問題は習志野の勝負への執念とか泥臭い高校野球らしい野球とかではなく、2塁ランナーがサインを盗み見て、それとバッターに伝えた。かどうか。
名無しさん
サイン盗みを疑われて勝ってもねぇー。少なからず相手は動揺してるだろうから勝って当たり前。と思われるのが普通でしょう。
名無しさん
サイン盗みが本当だったか早く確認してほしい
名無しさん
星稜は秋からの課題の打撃力がまだ改善出来てないので打撃を鍛えれば夏は優勝を全然狙える
名無しさん
星稜の打線に工夫が無かったように見えました、淡白でしたね。
名無しさん
ま、星稜は奥川だけだし。他とは差はない。
うまいこと、回りが足を引っ張ってくれてたね。
うまいこと、回りが足を引っ張ってくれてたね。
名無しさん
サイン盗みに関しては、どうなんでしょうか。後味の悪い試合になっちゃいましたね。まあ、ルールを破っても大して罰則がないなら僕が監督でもやらせますが。
名無しさん
サイン盗みに関しては、どうなんでしょうか。後味の悪い試合になっちゃいましたね。まあ、ルールを破っても大して罰則がないなら僕が監督でもやらせますが。
pmsgtjdawl
奥川頼みでは勝てない
名無しさん
本当に痺れる試合だった
エースの飯塚君のピッチング素晴らしかった
習志野いいチームだ
エースの飯塚君のピッチング素晴らしかった
習志野いいチームだ
名無しさん
サイン解読や伝達、その対策も野球の内だと思うんだけど。
名無しさん
サインを盗ませておいて、よく言いますなぁ。
このままでは収まらない様な気がする。
情報戦とルール違反は違いますよ。
あくまで教育の一環なのだから。
このままでは収まらない様な気がする。
情報戦とルール違反は違いますよ。
あくまで教育の一環なのだから。
名無しさん
疑わしい行為をした時点でアウトだと思います。普通にしてたらしない動きでしょうし。
名無しさん
まさかじゃない 奥川はいい投手だが怪物というほどでもない マスコミは騒ぎすぎ 習志野の投手もいい投手だった
名無しさん
サインだけじゃ点は入らない。結局負けたなら実力がなかっただけ
名無しさん
習志野のショートの子、上手いね
名無しさん
ブラスバンドばかりが注目されていたが、今日の勝利でチームそのものが輝いてきた。嬉しい限りだ。
名無しさん
優勝候補がここで負けるとは!夏に期待します。
名無しさん
習志野高校出身としては、一回戦の後のブラバンがあったから勝てた。みたいなコメントに悔しさみたいなのがあったけど、今回は習志野高校らしい堅実野球で勝てた!ってコメントが嬉しい!
でも、ブラバンもありがとう!!
でも、ブラバンもありがとう!!
名無しさん
普通に戦ったら勝てないから、サイン盗みとかしたのかな?
で、ピッチャー、相手側が動揺したりして本領発揮できなかった?
「正々堂々とスポーツマンシップに乗っ取り」とかいうの、今はないんでしょうか?
不正をして勝ってうれしいのかな?
で、ピッチャー、相手側が動揺したりして本領発揮できなかった?
「正々堂々とスポーツマンシップに乗っ取り」とかいうの、今はないんでしょうか?
不正をして勝ってうれしいのかな?
mon
サイン盗みを疑われるということは、そのような行動をとっていたということ。
甲子園でやるってことは常習犯かな。
応援はうるさいし、同じ曲しか演奏できないし、おまけにサイン盗みで勝ちをもぎ取るとか今大会どころかしばらく叩かれるでしょう。
まぁ夏は木更津総合か中央学院が出場するから、見ることはないけど。
甲子園でやるってことは常習犯かな。
応援はうるさいし、同じ曲しか演奏できないし、おまけにサイン盗みで勝ちをもぎ取るとか今大会どころかしばらく叩かれるでしょう。
まぁ夏は木更津総合か中央学院が出場するから、見ることはないけど。
名無しさん
投手が良くても、1点じゃ勝てない
名無しさん
一番可哀想なのが習志野の何もない学生。次に星稜の学生。あとは事実に応じて、処罰したろうが良いよね
名無しさん
サイン盗みに行ってたような話が出てしまったが、真相はいかに。
力の差があり過ぎて焦ったか。
力の差があり過ぎて焦ったか。
名無しさん
もしこの謙虚なコメントの裏でサイン盗みやってたのなら、この監督はなかなかの狸だね。
名無しさん
サインを盗もうが何しようが勝ちは勝ち。
名無しさん
サイン盗みの審議、varでお願い致します。