新型コロナ感染拡大の影響を受け、第92回センバツ高校野球大会(19日開幕・甲子園)の主催者である日本高野連と毎日新聞社は4日、無観客開催を前提に調整すると発表。11日に臨時運営委員会を開き、最悪、開催中止もあるとした。
日本高野連は当初、通常開催を基本線としていたが、政府が2月26日に今後2週間の大規模イベントの自粛を要請。センバツ大会は19日開幕のため自粛期間後となるが、集団感染のリスクを回避するためにも通常開催を断念した。センバツ大会のチケットはすでに2月28日からコンビニなどで前売りが始まっていた。
なお、予定されていた開幕前の行事は中止および変更を決定した。
中止されるのは12日のキャプテントーク、責任教師・監督会議、キャプテン研修会、15日と16日の甲子園練習、18日の開会式リハーサル、19日の開会式。変更されるのは13日の組み合わせ抽選会。従来は監督、主将が出席して、主将が抽選を務めるが、今回は主催者(毎日新聞社)による 代理抽選となる。
【関連記事】安倍首相が外出自粛の「緊急事態宣言」出す状況でない【ネットの声:なぜ強気でないの?海外からの見ていると歯がゆい】
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-00010047-chuspo-base
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-00010047-chuspo-base
名無しさん
他の高校スポーツ大会は軒並み中止なのに、
高校野球だけ特別扱いはおかしい。
無観客といっても、学校や地域で人が集まって応援するのでしょうし。
返信62
高校野球だけ特別扱いはおかしい。
無観客といっても、学校や地域で人が集まって応援するのでしょうし。
返信62
技術無恥藪霧気
無観客試合にしたとしても,全国からの移動,宿舎から球場までの移動があるので,今回は中止の英断をしたほうが良いと思います。
返信134
返信134
名無しさん
球児にとったら残念ですが、やむを得ませんね。11日にまた判断するとのことですが、これ以上にコロナの国内状況が悪化したら、中止するのでしょう。これ以上、状況が悪化しないことを祈ります。
返信20
返信20
名無しさん
高校野球大好きオジサンですが
「無観客で行う」なんて、本当に良いのですか??
選手や関係者の安全は確保出来るの??
赤字の補填はどうやって??
甲子園は、他のスポーツと違う聖域なの??
返信40
「無観客で行う」なんて、本当に良いのですか??
選手や関係者の安全は確保出来るの??
赤字の補填はどうやって??
甲子園は、他のスポーツと違う聖域なの??
返信40
まーくん
これ練習できない学校もあるし結論持ち越しって、やはり、高校野球だけは別物なんですかね?
これで部活動ではないと証明されたよつなもの。
他の学生競技はほぼ中止です。
甲子園の地元の兵庫県でも部活動は全面的に禁止で出場校の練習すらできてない状態。
開催しても練習できる学校とそうでない学校の不公平ではないかと思いますね。
返信15
これで部活動ではないと証明されたよつなもの。
他の学生競技はほぼ中止です。
甲子園の地元の兵庫県でも部活動は全面的に禁止で出場校の練習すらできてない状態。
開催しても練習できる学校とそうでない学校の不公平ではないかと思いますね。
返信15
名無しさん
高校は休校で自宅待機の要請が出ており、多くの部活動も休止しているのですけどね。
返信5
返信5
名無しさん
球児がかわいそうという声もあるが、当事者意識がなさすぎ。
他のスポーツの大会も次々と中止になっている中、野球だけ特別に開催というわけにもいかないだろうし、中止が妥当なとこでは。
来週には中止の発表になると思います。
返信22
他のスポーツの大会も次々と中止になっている中、野球だけ特別に開催というわけにもいかないだろうし、中止が妥当なとこでは。
来週には中止の発表になると思います。
返信22
名無しさん
無観客でも、全国から何人の人間が一つの都市に集まって、宿舎等で活動するのでしょう。その人たちは、また各都道府県へ戻るんですよね。
また、全国で他の部活動が自粛の中、なぜ今もなお活動しているのでしょう。
他の全国大会を中止した生徒達の気持ちはどうでもいいのでしょうか。
わたしは、中止一択だと思います。
返信16
また、全国で他の部活動が自粛の中、なぜ今もなお活動しているのでしょう。
他の全国大会を中止した生徒達の気持ちはどうでもいいのでしょうか。
わたしは、中止一択だと思います。
返信16
名無しさん
高校野球開催に反対です。
国難と言われる時には中止の判断が賢明。
他の全国大会規模の高校スポーツはほとんどが中止です。
返信20
国難と言われる時には中止の判断が賢明。
他の全国大会規模の高校スポーツはほとんどが中止です。
返信20
名無しさん
選抜の為に練習してきたり、大会を勝ち抜いてきた選手たちのことを思うと凄く辛いですが、ここは開催するべきではないと思います。学校の休校、部活動の制限があるなか選抜甲子園は開催するとなるといろいろ問題も出てきそうですし。夏なら時期をずらすことができても選抜は時期をずらすわけにもいかないですもんね。
返信9
返信9
名無しさん
他のスポーツの全国大会も中止になっている中で、高校野球だけ無観客だとしても開催するのはブーイングが上がると思う
野球はよくて、他のスポーツはダメなんてあまりにもおかしい
返信3
野球はよくて、他のスポーツはダメなんてあまりにもおかしい
返信3
名無しさん
高校の授業はほぼ中止
卒業式も中止
部活動の試合もほぼ中止の中
高校野球だけが、無観客でもやるのはおかしいです
生徒のほとんどは、交通機関を使い、ホテルに集団で泊まります
やめてほしいです
返信0
卒業式も中止
部活動の試合もほぼ中止の中
高校野球だけが、無観客でもやるのはおかしいです
生徒のほとんどは、交通機関を使い、ホテルに集団で泊まります
やめてほしいです
返信0
名無しさん
特に遠方のチームは関西までの集団移動も怖い
そしてホテルでの集団生活、球場や練習場へのバスでの集団移動
選手たちが感染したらどうするのか
また小中高は休校要請をしているのに高校野球だけOKは変だよ
残念だが中止にしたほうがいい
返信2
そしてホテルでの集団生活、球場や練習場へのバスでの集団移動
選手たちが感染したらどうするのか
また小中高は休校要請をしているのに高校野球だけOKは変だよ
残念だが中止にしたほうがいい
返信2
名無しさん
高校生の全国大会だけでなく、さまざまな行事・イベントが中止に追い込まれている。卒業式のような、小中高生にとっては人生の一大イベントも中止で涙を流している。
みんな自粛して何とかコロナウィルス拡大を防ごうとしている。
そんな中で高校野球だけが開催、とはやはり難しいでしょう。
中止すべきだと思います。
返信0
みんな自粛して何とかコロナウィルス拡大を防ごうとしている。
そんな中で高校野球だけが開催、とはやはり難しいでしょう。
中止すべきだと思います。
返信0
愛犬ロク(黒柴)のお散歩係
プロスポーツの興行ならば、選手の給与査定なども有り、無観客試合なども有りだが、高校生の部活動なのだから、学校本体が臨時休校の現在、開催するのは筋が通らない!
潔く中止すべきでしょう!
政府対応を批判している、主催者の毎日新聞は何を考えているのか?
放映権料や選抜特集号の売上か?
返信1
潔く中止すべきでしょう!
政府対応を批判している、主催者の毎日新聞は何を考えているのか?
放映権料や選抜特集号の売上か?
返信1
名無しさん
中止しかないのだが、高野連は何考えているのか。
現在は学校が一律強制休校にあり、それに伴い部活動も停止の状態。
当然、高校各競技の全国選抜大会も中止。
高校の部活動の一環で、「休校状態なのに甲子園だけは別で開催する」というならばその合理的な根拠を示してもらいたい。
返信2
現在は学校が一律強制休校にあり、それに伴い部活動も停止の状態。
当然、高校各競技の全国選抜大会も中止。
高校の部活動の一環で、「休校状態なのに甲子園だけは別で開催する」というならばその合理的な根拠を示してもらいたい。
返信2
名無しさん
無観客か中止の2択になると思っていました。
ただ野球だけは特別扱いなんかって言われるのは
まちがいないでしょうね。
まだ夏もあるし中止にするのが妥当だと思いますけどね。
返信1
ただ野球だけは特別扱いなんかって言われるのは
まちがいないでしょうね。
まだ夏もあるし中止にするのが妥当だと思いますけどね。
返信1
高校野球48
表向き、選手のために…
本音…観客をなしでも、最低、スポンサー、放送権料で収入を得たい…
大人の事情というか、都合ですね。
無観客とはいえ、選手はもちろん、補欠、監督、コーチなど関係者で大勢の人が集団で長時間、密室のバス(電車)を使うんでしょ。
これがいいなら、今、我慢してる人や、大きな損害を受けている企業、人はどう思うのか考えてないよね。
自分たちが良ければいい…。
こんな考えは、だめだと思うよ。
返信0
本音…観客をなしでも、最低、スポンサー、放送権料で収入を得たい…
大人の事情というか、都合ですね。
無観客とはいえ、選手はもちろん、補欠、監督、コーチなど関係者で大勢の人が集団で長時間、密室のバス(電車)を使うんでしょ。
これがいいなら、今、我慢してる人や、大きな損害を受けている企業、人はどう思うのか考えてないよね。
自分たちが良ければいい…。
こんな考えは、だめだと思うよ。
返信0
kbc
高校野球大好きですが、これ以上の感染者はもう増やしてはいけないし、当分終息するとは思えない。残念だけど、中止のがいいかと。
1人でも感染者をこれ以上増やしてはいけないと思う。
返信4
1人でも感染者をこれ以上増やしてはいけないと思う。
返信4
名無しさん
若い世代に、野球も高校野球も以前ほどの人気がない。
他の高校生の部活が自粛しているなか、共感できない結論で、ますます野球離れは進むのでは。
返信2
他の高校生の部活が自粛しているなか、共感できない結論で、ますます野球離れは進むのでは。
返信2
名無しさん
過度に商業化されすぎてるのが問題。
決めかねてるのも結局は放映権料と開催費用の問題があるから。
休校要請のお陰で他の競技は軒並み中止になっている現状、野球だけは開催ってのはどうなんだろうか。
いい加減、部活でも「野球だけは特別」みたいな価値観はうんざり。
返信2
決めかねてるのも結局は放映権料と開催費用の問題があるから。
休校要請のお陰で他の競技は軒並み中止になっている現状、野球だけは開催ってのはどうなんだろうか。
いい加減、部活でも「野球だけは特別」みたいな価値観はうんざり。
返信2
名無しさん
"高校野球"それだけが特別なんですか?
僕は野球が好きやし、もちろん高校野球も観る。"高校野球"や"高校球児"、その事だけを考えれば開催はして欲しい!たが、そうすれば他の競技の学生はどう思うのか?僕ならこう思う、「なんで野球だけ?」と。全国選抜大会を目指して、全国選抜大会に向けて、一生懸命努力してきたのはどの競技の学生も同じ!なのに、自分の競技は中止となり野球だけ開催となれば"不公平感"は残る。
今、この状況で高野連が"中止"の決断ができないのは高校野球が特別な競技か何かと勘違いをしているのではないか?高校野球は高等学校教育の中の部活動の一環である。他の競技が軒並み中止を決定しているのならば、高野連も足並みを揃えるべきだ!!!
返信8
僕は野球が好きやし、もちろん高校野球も観る。"高校野球"や"高校球児"、その事だけを考えれば開催はして欲しい!たが、そうすれば他の競技の学生はどう思うのか?僕ならこう思う、「なんで野球だけ?」と。全国選抜大会を目指して、全国選抜大会に向けて、一生懸命努力してきたのはどの競技の学生も同じ!なのに、自分の競技は中止となり野球だけ開催となれば"不公平感"は残る。
今、この状況で高野連が"中止"の決断ができないのは高校野球が特別な競技か何かと勘違いをしているのではないか?高校野球は高等学校教育の中の部活動の一環である。他の競技が軒並み中止を決定しているのならば、高野連も足並みを揃えるべきだ!!!
返信8
名無しさん
高野連の考えが分からない。
国内のプロ、社会人、高体連、中体連のほとんどのスポーツは中止や延期を行っている中、なぜ高校野球選抜だけ開催するのか?
高校生のどのスポーツも夢を追っ掛けて練習してきた事に代わりは無いはず!
プロも成績によって自分の生活がかかっているのに中止している個人スポーツも数多くある。
高校野球だけ特別感覚でいる高野連はおかしい!
返信2
国内のプロ、社会人、高体連、中体連のほとんどのスポーツは中止や延期を行っている中、なぜ高校野球選抜だけ開催するのか?
高校生のどのスポーツも夢を追っ掛けて練習してきた事に代わりは無いはず!
プロも成績によって自分の生活がかかっているのに中止している個人スポーツも数多くある。
高校野球だけ特別感覚でいる高野連はおかしい!
返信2
名無しさん
野球だけ特別扱いは整合性がとれない。
他の部活の子どもたちも我慢を強いられている。
私が選ばれた選手の親としても、中止を望む。
命より大事なものなんてない。
無観客でも開催となれば、1人の感染者からあっという間に濃厚接触で広がってしまう。
大人の利権で若い命を無駄にしてはいけない。
高野連の良識を信じる。
返信2
他の部活の子どもたちも我慢を強いられている。
私が選ばれた選手の親としても、中止を望む。
命より大事なものなんてない。
無観客でも開催となれば、1人の感染者からあっという間に濃厚接触で広がってしまう。
大人の利権で若い命を無駄にしてはいけない。
高野連の良識を信じる。
返信2
名無しさん
中止になったとしてもやむを得ないでしょう。
子供たちがかわいそうかもしれませんが,甲子園だけが特別という話ではないですし。
一人の野球部員の不祥事で出場辞退することがたまにあります。
こちらの方が何となからないものかと思います。
返信4
子供たちがかわいそうかもしれませんが,甲子園だけが特別という話ではないですし。
一人の野球部員の不祥事で出場辞退することがたまにあります。
こちらの方が何となからないものかと思います。
返信4
名無しさん
今の政府の対応を観れば、2週間後に終息している可能性はゼロでしょう。
他の競技も断念している以上、つらいと思いますが、中止が、いんじゃないですか。
もし開催されれば、逆に高校野球だけ特別扱いだと非難される子供たちが、可哀そうです。
中止されれば、プロ野球やJリーグも延期でしょう。
返信1
他の競技も断念している以上、つらいと思いますが、中止が、いんじゃないですか。
もし開催されれば、逆に高校野球だけ特別扱いだと非難される子供たちが、可哀そうです。
中止されれば、プロ野球やJリーグも延期でしょう。
返信1
名無しさん
毎年春夏何回も行くけど、今回も楽しみにしてました。
賛否あると思いますが、中止が妥当だと思います。
高校野球も部活道の一環であり、特別視しなくてもいいと思います。
この選抜にかけた選手の皆さんや関係者の方の気持ちを察すると心苦しいと思いますが、やむおえない事だと感じます。
返信0
賛否あると思いますが、中止が妥当だと思います。
高校野球も部活道の一環であり、特別視しなくてもいいと思います。
この選抜にかけた選手の皆さんや関係者の方の気持ちを察すると心苦しいと思いますが、やむおえない事だと感じます。
返信0
名無しさん
おそらく中止になると思います
ならば早く決定してあげた方が今現在練習している
球児たちのためになります
高野連の考えもわからなくはない
しかし考えるべきは「命」
甲子園球場での試合と比べるべきものでは無い
早期の決断を!!
返信3
ならば早く決定してあげた方が今現在練習している
球児たちのためになります
高野連の考えもわからなくはない
しかし考えるべきは「命」
甲子園球場での試合と比べるべきものでは無い
早期の決断を!!
返信3
名無しさん
少しだけ冷静になって欲しいのは、出場予定の高校球児が試合をやりたいと思うのは当然のことで、たとえ各地でのイベントが感染拡大防止のために自粛していても、可能なら野球だけでもやりたいと思うのも、まだ高校生なのだから仕方がないこと。
問題は目先の金勘定で未練がましく引っ張っている大人たち。
返信0
問題は目先の金勘定で未練がましく引っ張っている大人たち。
返信0
.
テレビ番組で過去に選手だった解説者が、中止じゃなくて良かった良かった、と言っているのを聞いた。自分はこれで人生が変わったから、と。
高校野球は特別だというのだろうか?
他のスポーツ関係者だって、音楽関係者だって、みんな同じ思いだろう。
一生に一度の受験や学校行事だって一斉に中止になった。
それでも 強行された時の影響を思うと 中止が最良だと涙を呑んで諦めたのではないだろうか。
ふと、過去の出来事を思い出した。
同じ野球部の生徒が不祥事を起こしたら連帯責任を取らされるのに、高野連で不祥事が発覚しても連帯責任とかいう話はなかったな。
不思議な組織だと思う。
返信1
高校野球は特別だというのだろうか?
他のスポーツ関係者だって、音楽関係者だって、みんな同じ思いだろう。
一生に一度の受験や学校行事だって一斉に中止になった。
それでも 強行された時の影響を思うと 中止が最良だと涙を呑んで諦めたのではないだろうか。
ふと、過去の出来事を思い出した。
同じ野球部の生徒が不祥事を起こしたら連帯責任を取らされるのに、高野連で不祥事が発覚しても連帯責任とかいう話はなかったな。
不思議な組織だと思う。
返信1
名無しさん
中止で良いと思います。
この状況で学生たちを大移動させる?
大相撲、プロ野球、競馬など無観客で行っている事に右にならいでは駄目でしょう。
彼らは高校生ですよ。
大人がきちんとした判断を下さないと駄目でしょう。
全国一の感染者がいる北海道からも2校出場します。彼らだって複雑な気持ちだと思う。
返信0
この状況で学生たちを大移動させる?
大相撲、プロ野球、競馬など無観客で行っている事に右にならいでは駄目でしょう。
彼らは高校生ですよ。
大人がきちんとした判断を下さないと駄目でしょう。
全国一の感染者がいる北海道からも2校出場します。彼らだって複雑な気持ちだと思う。
返信0
ab
他の「部活」は中止になっているのだから高校野球も当然中止にするべきでは?何を特別視しているのでしょうか?あくまでも高校生の「部活」の1つです。
返信0
返信0
正論派
選手は、練習したり、そのために交通機関に乗ったり、一緒に飯も食べる。
試合には、交通機関、ホテル利用もある。
感染を拡大させる動きであるのは、間違いない。
選手達は、若く抵抗力もある。
感染していても、症状が出ないこともある。
感染していないことを証明出来るのか?
加害者側の立場でもあることを忘れずに!!
返信0
試合には、交通機関、ホテル利用もある。
感染を拡大させる動きであるのは、間違いない。
選手達は、若く抵抗力もある。
感染していても、症状が出ないこともある。
感染していないことを証明出来るのか?
加害者側の立場でもあることを忘れずに!!
返信0
名無しさん
ラグビーの春の選抜は中止なのに
野球はやるのか。
なにが基準になっているのかが
ようわからんわ。
直前に言われるより、
今中止勧告された方が
球児に対して受け止めやすいのでないかな。
返信1
野球はやるのか。
なにが基準になっているのかが
ようわからんわ。
直前に言われるより、
今中止勧告された方が
球児に対して受け止めやすいのでないかな。
返信1
XXX
ここは中止だろ
何で高校野球だけ?他の全国大会は中止している。「憧れの甲子園」は良いが、他のスポーツでも全国大会の場所は「憧れの聖地」。高校野球だけが特別なのか?
これで感染拡大したら、目の敵にされそう。
大人数が移動することも考えられる。中に入れなくても、出待ちなどする人もいるだろう。
高校野球が好きだからこそ、今開催するのではなく、引退時期は延びるけど、大会ができる状態であれば、秋に開催するなどの手もある。
最終判断は、間違いの無い判断を!
返信0
何で高校野球だけ?他の全国大会は中止している。「憧れの甲子園」は良いが、他のスポーツでも全国大会の場所は「憧れの聖地」。高校野球だけが特別なのか?
これで感染拡大したら、目の敵にされそう。
大人数が移動することも考えられる。中に入れなくても、出待ちなどする人もいるだろう。
高校野球が好きだからこそ、今開催するのではなく、引退時期は延びるけど、大会ができる状態であれば、秋に開催するなどの手もある。
最終判断は、間違いの無い判断を!
返信0
名無しさん
高校野球がすきで春夏かかさず観戦していますが
選手たち、甲子園に導いた指導者、スタッフ、審判の方々が、たった一人でもコロナウイルス感染者が出ると、後の責任問題で大人たちの嫌なところが見えてきたり、自分を責めたりする選手も出たりするかもしれません。
まだまだ、どこまで広がるか修まるか、未知すぎて怖いので、ここは涙が出るくらい悔しい思いをしますが、開催中止の選択をしてほしい。
返信1
選手たち、甲子園に導いた指導者、スタッフ、審判の方々が、たった一人でもコロナウイルス感染者が出ると、後の責任問題で大人たちの嫌なところが見えてきたり、自分を責めたりする選手も出たりするかもしれません。
まだまだ、どこまで広がるか修まるか、未知すぎて怖いので、ここは涙が出るくらい悔しい思いをしますが、開催中止の選択をしてほしい。
返信1
名無しさん
中止するべきだと思うけどな。
いくら無観客だといっても選手は集団生活をするんだし、メシの世話をはじめ生活面でたくさんの人が関わってくる。選手やその関係者、サポートをする人などの人への感染のリスクを考えれば、中止以外の選択肢はないと思う。
返信0
いくら無観客だといっても選手は集団生活をするんだし、メシの世話をはじめ生活面でたくさんの人が関わってくる。選手やその関係者、サポートをする人などの人への感染のリスクを考えれば、中止以外の選択肢はないと思う。
返信0
名無しさん
他の競技は軒並み中止なのにまだ無観客での実施を検討してる。何故高校野球は特別なのか?人気は確かにありますし、私も見たいひとりですが、今の状況では中止やむなしと思うます。(主催者には賢明な判断を願います)
返信0
返信0
名無しさん
本当にコロナを憎くなる。
高校生はこの時期しかないのだから。
あの大観衆の中でプレーするために頑張ってきた。
無観客でするくらいなら春は止めたほうが良い。
スケジュール作りは難しいけど、夏にできれば春の出場高と夏の出場高と合わせてやって欲しい
返信3
高校生はこの時期しかないのだから。
あの大観衆の中でプレーするために頑張ってきた。
無観客でするくらいなら春は止めたほうが良い。
スケジュール作りは難しいけど、夏にできれば春の出場高と夏の出場高と合わせてやって欲しい
返信3
qt30r
やらせてあげたいという気持ちはわかる。しかし高校野球はあくまでも教育の一環として行われるわけであり、このような状況では生徒に対して我慢することを教えることも必要だろう。それを教えられないようであれば教育者としてどうなのかと思う。
返信0
返信0
木住野武
今回は11日に最終決定をするようですが
早く中止にした方が良いと思います。
根拠としては
あまりにも選手関係者が多すぎる事。
団体での長時間移動と食生活と生徒の精神的ケア。
仮に選手の親が感染した場合選手も
濃厚接触者とし結果的に
全チームが出られなくなる可能性があり
未成年に自分のせいで
出場取り消しになってしまったと
重荷を感じさせる心配。
また練習不足のための怪我や
コロナの心配や試合ので肉体的精神的疲労
総合的に考えると
子供に責任を負わす恐れがあるので
高野連自ら中止宣言を早く出した方が良い。
返信0
早く中止にした方が良いと思います。
根拠としては
あまりにも選手関係者が多すぎる事。
団体での長時間移動と食生活と生徒の精神的ケア。
仮に選手の親が感染した場合選手も
濃厚接触者とし結果的に
全チームが出られなくなる可能性があり
未成年に自分のせいで
出場取り消しになってしまったと
重荷を感じさせる心配。
また練習不足のための怪我や
コロナの心配や試合ので肉体的精神的疲労
総合的に考えると
子供に責任を負わす恐れがあるので
高野連自ら中止宣言を早く出した方が良い。
返信0
名無しさん
私も野球が好きなので、毎年甲子園は楽しみにしていますが、今回は中止にすべきだと思います。
確かに、この大会のために厳しい練習、大変な思いをして掴みとったのも分かります。
しかし、他の高校スポーツの全国大会も中止になっていると聞きます。じゃあ、野球は特別で他のスポーツはそうではないとスポーツ界全体が認めてしまうことになるのではないかと思います。
他のスポーツの人も、全国大会出るために一生懸命練習しています。同じクラスに大会のあった部活の人とそうでない人がいると、もしも、野球部だけが非難されるのも、嫌な気持ちになります。
無観客でやっても、選手が移動中に感染していて、○○高校の選手○人が感染、発症し棄権。なんてことになったら誰がどう責任取るのでしょうか?
責任の押し付け合いが始まるのも嫌です。
国として、外出自粛の風潮がある中、やるべきでないと思っています。
返信1
確かに、この大会のために厳しい練習、大変な思いをして掴みとったのも分かります。
しかし、他の高校スポーツの全国大会も中止になっていると聞きます。じゃあ、野球は特別で他のスポーツはそうではないとスポーツ界全体が認めてしまうことになるのではないかと思います。
他のスポーツの人も、全国大会出るために一生懸命練習しています。同じクラスに大会のあった部活の人とそうでない人がいると、もしも、野球部だけが非難されるのも、嫌な気持ちになります。
無観客でやっても、選手が移動中に感染していて、○○高校の選手○人が感染、発症し棄権。なんてことになったら誰がどう責任取るのでしょうか?
責任の押し付け合いが始まるのも嫌です。
国として、外出自粛の風潮がある中、やるべきでないと思っています。
返信1
名無しさん
高校野球は学校の部活ですよね。他競技の春の選抜大会は全て中止しているのに開催を模索とは信じられない。私の息子もマイナー競技ですが中止なりました。親も応援にと誠に残念です。無観客でも実施すれば
他競技の指導者、生徒はどう思うか。心配です。
返信0
他競技の指導者、生徒はどう思うか。心配です。
返信0
陸封型
未曾有の事態に際し今までの感覚での対応では不十分です。私は心から高校野球が大好きなオッサンですが、そして高野連は過去にいみじくも高校野球は興業ではなく教育の一貫だ、と発信したからには国家の危急に「かくあれかし」とするのもまた教育でしょう。甚だ残念ですが今回は中止すべきです。
返信0
返信0
名無しさん
開催場所は西宮市だけれど、宿は大阪にある学校もあるし大阪も兵庫もポロポロ感染が発覚しているし…
頑張っている子たちはかわいそうでしょうが、数ヶ月後に延期ということができないなら、感染するかもしれないことを考えたら中止が一番ですよね…。
11日の最終判断がどうなるか…。選抜開催するしない関係なく、世間がはやく落ち着いたらいいですね。
返信0
頑張っている子たちはかわいそうでしょうが、数ヶ月後に延期ということができないなら、感染するかもしれないことを考えたら中止が一番ですよね…。
11日の最終判断がどうなるか…。選抜開催するしない関係なく、世間がはやく落ち着いたらいいですね。
返信0
名無しさん
高校野球ファンの私ですが、今回ばかりは中止でも仕方ないかな?と思います。出場校の選手の皆さんはかわいそうかもしれませんが。
春場所が無観客での開催を決めたので、もしかしたら高校野球もそうかな?と思っていましたが、今日のところは結論は出なかったですね。
来場者改めて会議が行われますが、その時は毅然とした結論を望みます。
返信0
春場所が無観客での開催を決めたので、もしかしたら高校野球もそうかな?と思っていましたが、今日のところは結論は出なかったですね。
来場者改めて会議が行われますが、その時は毅然とした結論を望みます。
返信0
名無しさん
そこまで無理してやる事なのか?部活動の延長で考えれば自粛要請が出ている。プロ野球やJリーグはプロ。高校球児は生徒なんだよ。
1チーム数十人、各都道府県から大阪中心部に集結して野球だけでなく寝食共にする。感染者が出たらクラスターになるのは必然。出た時点で中止せざろう得ないのは明白ならば、最初から中止にしてあげては。オリンピックの延期案ではないが選抜を秋に、夏の開催分を来年の冬休みくらいに開催してあげては(寒ければドーム開催もやらないよりはいいのでは)
国難なので柔軟な対応をして欲しい
返信0
1チーム数十人、各都道府県から大阪中心部に集結して野球だけでなく寝食共にする。感染者が出たらクラスターになるのは必然。出た時点で中止せざろう得ないのは明白ならば、最初から中止にしてあげては。オリンピックの延期案ではないが選抜を秋に、夏の開催分を来年の冬休みくらいに開催してあげては(寒ければドーム開催もやらないよりはいいのでは)
国難なので柔軟な対応をして欲しい
返信0
名無しさん
高野連と高体連は別組織だから、野球だけがって理屈にはならないんだよね!
そもそも、高校野球はNHKと新聞社、協賛企業が実権を握ってるからしかたない。
無観客とて、保護者は絶対について行く筈だし、その保護者が感染しても責任は高野連が取るべきだと思う。
返信0
そもそも、高校野球はNHKと新聞社、協賛企業が実権を握ってるからしかたない。
無観客とて、保護者は絶対について行く筈だし、その保護者が感染しても責任は高野連が取るべきだと思う。
返信0
名無しさん
他の大半の競技の高校全国大会が中止決定しているなか、
高校野球は無観客とはいえ強行開催。
高校野球だけは特別扱いということか。
現時点で学校授業自体が休校扱いになっているなか
学校教育の一環であるはずの部活動は行うって整合性がとれてないよね。
返信0
高校野球は無観客とはいえ強行開催。
高校野球だけは特別扱いということか。
現時点で学校授業自体が休校扱いになっているなか
学校教育の一環であるはずの部活動は行うって整合性がとれてないよね。
返信0
名無しさん
高校野球大好きな者です。
感染拡大を危惧し、要請をちゃんと守って休校して、部活もしていない出場校がある一方で、要請を守らず、対外試合はしない代わりに部活練習はしていいんだろう!と開催を仮定して、直前まで有利な状況を作ろうとしているとある強豪校も数校あり、その時点で大変不公平感を覚えます!!
休校してる出場校の選手だって直前まで鍛えて、そして勘が鈍らないように、ほんとは練習したいんだよ!
ここまで必死で頑張って勝ち抜いて、選ばれて、一生に今しかない晴れ舞台、甲子園出場校には残念ですが、
ハッキリ言って、開催は中止にしてください!!
開催なら他のスポーツと比べても不公平すぎます。
それならバランスもとれます!
それよりなにより、感染拡大を止めることが最優先です!
返信0
感染拡大を危惧し、要請をちゃんと守って休校して、部活もしていない出場校がある一方で、要請を守らず、対外試合はしない代わりに部活練習はしていいんだろう!と開催を仮定して、直前まで有利な状況を作ろうとしているとある強豪校も数校あり、その時点で大変不公平感を覚えます!!
休校してる出場校の選手だって直前まで鍛えて、そして勘が鈍らないように、ほんとは練習したいんだよ!
ここまで必死で頑張って勝ち抜いて、選ばれて、一生に今しかない晴れ舞台、甲子園出場校には残念ですが、
ハッキリ言って、開催は中止にしてください!!
開催なら他のスポーツと比べても不公平すぎます。
それならバランスもとれます!
それよりなにより、感染拡大を止めることが最優先です!
返信0
名無しさん
無観客試合は、観客のことを考えてなのかもしれないけど、選手や審判の方の安全をどう守ろうとするのか?
マスクも消毒用のアルコールも不足している中で、移動も含めてどれだけの確保と準備が必要か。どこまで連盟は準備万端なのか、示して欲しい。
観る人はTVでいいだろうけど、集団で動く選手、チームが心配。
万が一にも、一人感染したら間違いなく棄権になるだろうし、その時こそきちんと心のケア出来るのか。11日までは待てないよ。早く結論だしてあげて。
返信0
マスクも消毒用のアルコールも不足している中で、移動も含めてどれだけの確保と準備が必要か。どこまで連盟は準備万端なのか、示して欲しい。
観る人はTVでいいだろうけど、集団で動く選手、チームが心配。
万が一にも、一人感染したら間違いなく棄権になるだろうし、その時こそきちんと心のケア出来るのか。11日までは待てないよ。早く結論だしてあげて。
返信0
名無しさん
中止でなく、今は延期という形じゃダメなのかな・・・日付は公表せずに
いつ落ち着くかわからないが、中止にするのは本当に高校生は辛いと思う、センバツは地方大会からの成績で結果を残したから選ばれた・・・特に21世紀枠で選ばれた高校は中止になってしまったら本当に辛いと思う・・・もう出れるかどうかもわからない・・・地域活動や色んな事を認められて選ばれたんだから・・・
でも中止になったらしょうがないです・・・こういう大事な時期なんで・・・高校野球ファンとしても辛いです
返信0
いつ落ち着くかわからないが、中止にするのは本当に高校生は辛いと思う、センバツは地方大会からの成績で結果を残したから選ばれた・・・特に21世紀枠で選ばれた高校は中止になってしまったら本当に辛いと思う・・・もう出れるかどうかもわからない・・・地域活動や色んな事を認められて選ばれたんだから・・・
でも中止になったらしょうがないです・・・こういう大事な時期なんで・・・高校野球ファンとしても辛いです
返信0
名無しさん
人気のある高校野球だからダメなのでは?
人気競技だから中止で選手の泣く顔が想像できて何とかならないかと思うけど、人気のない競技は中止で選手が泣いていることすら思い至らない。
全ての部活の大会を一律中止でなくても良いと思うけど、あくまで感染拡大の可能性を基準にして開催の可否を決めてほしい。甲子園がOKならすべての部活がOKでは?
返信1
人気競技だから中止で選手の泣く顔が想像できて何とかならないかと思うけど、人気のない競技は中止で選手が泣いていることすら思い至らない。
全ての部活の大会を一律中止でなくても良いと思うけど、あくまで感染拡大の可能性を基準にして開催の可否を決めてほしい。甲子園がOKならすべての部活がOKでは?
返信1
名無しさん
不特定多数の人が集まるのは自粛すべきなので良い判断だと思います。
選手の皆さんはやりきれない気持ちでしょうが、現状を踏まえると無観客or中止という判断が妥当でしょう。
返信2
選手の皆さんはやりきれない気持ちでしょうが、現状を踏まえると無観客or中止という判断が妥当でしょう。
返信2
「よっちゃん」のちょっと一言
今大会は中止にするべきだったと思います。
高校野球の選手達は、大相撲やプロ野球みたいなプロ選手ではなくて、教育の一環として行う試合なのだから、真似をするべきではない。
無観客での試合を強行しようとするのは高野連や主催者等の大人の都合を最優先した判断だとしか思えません。無観客でもテレビ放映権料などの収入が見込めるからだろう。
未発症の選手同士が試合や宿舎での濃厚接触で感染し、地元へ病気を持ち帰るような事があったら取返しがつかない。
自粛期間後だというが、休校を要請した理由(防疫)を考えれば不適切な判断だと思う。
返信0
高校野球の選手達は、大相撲やプロ野球みたいなプロ選手ではなくて、教育の一環として行う試合なのだから、真似をするべきではない。
無観客での試合を強行しようとするのは高野連や主催者等の大人の都合を最優先した判断だとしか思えません。無観客でもテレビ放映権料などの収入が見込めるからだろう。
未発症の選手同士が試合や宿舎での濃厚接触で感染し、地元へ病気を持ち帰るような事があったら取返しがつかない。
自粛期間後だというが、休校を要請した理由(防疫)を考えれば不適切な判断だと思う。
返信0
名無しさん
たたでさえ野球人口が減っているのに、国難であっても開催するとは。運営側は野球をやっていると感染しないと思っているのでしょうか。これから子供に何かスポーツを習わせようと思っている保護者からしたら、野球という選択肢はありませんね。状況に応じてきちんと判断できるサッカーや卓球、バスケを選ぶと思います。こういうところも野球人口が減っている原因では?
返信1
返信1
名無しさん
球児の目標であるから心痛察するに余りあるが
ここは人命優先でしょう
中途半端にするよりは中止だと思う
1.2週間が対応のやまと言ってるのだから、日本国民の為にキチッと封じ込めの為に涙を飲んでもらうしか選択肢はないんではなかろうか?
逆に注目されてる彼らが率先してそのような行動を取ることは日本国民へのコロナウィルス対策の旗印になると思う。
返信1
ここは人命優先でしょう
中途半端にするよりは中止だと思う
1.2週間が対応のやまと言ってるのだから、日本国民の為にキチッと封じ込めの為に涙を飲んでもらうしか選択肢はないんではなかろうか?
逆に注目されてる彼らが率先してそのような行動を取ることは日本国民へのコロナウィルス対策の旗印になると思う。
返信1
名無しさん
難しいね。せっかくの出場権を得た野球部員の立場を考えると無観客でもやらせてあげたいが、そのための事前練習もできず、かつ遠征によってリスクがあるのも確か。さらに言えば、甲子園は野球部のためだけのものじゃなく、例えば応援団や吹奏楽部にとっても晴れ舞台だし、他の生徒も応援にいけないのは悲しすぎる。
返信0
返信0
名無しさん
無観客で開催するなら他の高校生スポーツも全て同じように無観客で開催すれば良い。
今からでも中止にしてた高校生スポーツも無観客開催に変更して欲しい。他のスポーツの高校生アスリートもそれぞれのスポーツにかける志は一緒。
高校野球だけが特別であってはならないし、高野連の思い上がりだ。しかし高野連が無能であり選手ファーストでないことがはっきりした。また出場校の監督が『やらせてあげたい』と言ってたが教育者として失格。自分達の事しか考えられない視野の狭い指導者だ。他の中止になっている高校生の気持ちも考えたらそんなこと言えない。
無観客で開催しても風当たりは強い。それを高野連の無能な連中には守れないだろう。どちらにしてもかわいそうなのは選手達だ。
返信0
今からでも中止にしてた高校生スポーツも無観客開催に変更して欲しい。他のスポーツの高校生アスリートもそれぞれのスポーツにかける志は一緒。
高校野球だけが特別であってはならないし、高野連の思い上がりだ。しかし高野連が無能であり選手ファーストでないことがはっきりした。また出場校の監督が『やらせてあげたい』と言ってたが教育者として失格。自分達の事しか考えられない視野の狭い指導者だ。他の中止になっている高校生の気持ちも考えたらそんなこと言えない。
無観客で開催しても風当たりは強い。それを高野連の無能な連中には守れないだろう。どちらにしてもかわいそうなのは選手達だ。
返信0
名無しさん
球状は開放された場所なので感染の可能性は低いが
宿舎などは心配だ、その辺の対策を高野連が
責任もって対処するならば開催賛成なのだが
そんな事全く関与する気は無いだろうことは
会見で一言も触れてないことから明らか
やっぱり中止がベターだと思う
返信0
宿舎などは心配だ、その辺の対策を高野連が
責任もって対処するならば開催賛成なのだが
そんな事全く関与する気は無いだろうことは
会見で一言も触れてないことから明らか
やっぱり中止がベターだと思う
返信0
名無しさん
球状は開放された場所なので感染の可能性は低いが
宿舎などは心配だ、その辺の対策を高野連が
責任もって対処するならば開催賛成なのだが
そんな事全く関与する気は無いだろうことは
会見で一言も触れてないことから明らか
やっぱり中止がベターだと思う
返信0
宿舎などは心配だ、その辺の対策を高野連が
責任もって対処するならば開催賛成なのだが
そんな事全く関与する気は無いだろうことは
会見で一言も触れてないことから明らか
やっぱり中止がベターだと思う
返信0
名無しさん
確かにこの時期の開催は絶対に見送るべきと思う。しかし4月以降に実施、夏の選手権と合同開催等、開催を模索して欲しい。別に何月でも良い。阪神の公式戦日程とか大人が本気になればなんとかなる!これは高校野球のみならず文科省がリーダーシップを発揮して各団体、全ての学生部活動をもう一度考えて欲しい。ラグビーワールドカップじゃないけど学生にとっては「一生に一度」だから。
返信0
返信0
名無しさん
私も中止にすべきだと思います。
もし無観客でも開催するならば選手の移動は一般人とは隔離された方法(バスなど)にして、開催後は選手や関係者(大会関係者や宿泊先の人、移動に関わった人など)を2週間隔離して経過観察するなど万が一感染した場合の拡散防止策を取るとかの条件が必要だと思います。高校野球ファンとしては心苦しいですが。
返信0
もし無観客でも開催するならば選手の移動は一般人とは隔離された方法(バスなど)にして、開催後は選手や関係者(大会関係者や宿泊先の人、移動に関わった人など)を2週間隔離して経過観察するなど万が一感染した場合の拡散防止策を取るとかの条件が必要だと思います。高校野球ファンとしては心苦しいですが。
返信0
名無しさん
高校生の夢、か...
春は中止、代わりに夏の甲子園のシード権
これが1番丸く収まるんじゃないか?
夏の県大会には普通に出場
夏の県大会優勝校+選抜出場予定校
1県最大3校出場
こういうシステムはどうなのか?
高野連もさすがに高校生の夢なんてどうでもいいとは
易々とは言えないよね
ここを見てても
無観客なら無観客で面白いという大相撲と
無観客でもやるなという高校野球
違いは何なんだろう?
返信0
春は中止、代わりに夏の甲子園のシード権
これが1番丸く収まるんじゃないか?
夏の県大会には普通に出場
夏の県大会優勝校+選抜出場予定校
1県最大3校出場
こういうシステムはどうなのか?
高野連もさすがに高校生の夢なんてどうでもいいとは
易々とは言えないよね
ここを見てても
無観客なら無観客で面白いという大相撲と
無観客でもやるなという高校野球
違いは何なんだろう?
返信0
まねきねこ
中止がベストなんじゃないでしょうか?
これが夏ならば地方を勝ち上がっての選手権ですが、
選抜といういわば人為的な選出ですし。
選ばれた学校は残念ですが、
学校が休校という状態はクラブ活動にも
関わると思いますし、
選手の移動、宿泊を考えると選手を守るためにもやむを得ないと思うのですが。
返信0
これが夏ならば地方を勝ち上がっての選手権ですが、
選抜といういわば人為的な選出ですし。
選ばれた学校は残念ですが、
学校が休校という状態はクラブ活動にも
関わると思いますし、
選手の移動、宿泊を考えると選手を守るためにもやむを得ないと思うのですが。
返信0
名無しさん
高校の部活動も活動禁止に、そして高校野球春季大会予選も中止になっているのに、選抜高校野球が開催されるのは公平性に欠けるのではないでしょうか。
他のスポーツの部活動や大会も禁止・中止になっている状況なので、選抜高校野球だけ特別に許可するのはおかしいと思います。
返信0
他のスポーツの部活動や大会も禁止・中止になっている状況なので、選抜高校野球だけ特別に許可するのはおかしいと思います。
返信0
名無しさん
現在のところ、公立の高等学校は休校部活もやめています。この状況で甲子園だけやる、無観客開催でも?確かに開会式は19日ですから政府の要請した3月14日までの外にあることすけどね。甲子園での練習なんかも無理でしょうし、移動も考えればかなりの罹患リスクだってあります。アマチュアの大会ですから、チームの方から「生徒を守るために出場辞退します」という学校が出てきてもいいはずですが、地元の期待やらなんやら背負わされますからそういうわけにも行かない部分があります。主催側の方から「中止します」と言ってあげてほしいですね。
返信0
返信0
名無しさん
大の高校野球ファンで、センバツも楽しみにしていたが、中学や高校の他のスポーツの大会が中止になっているのに高校野球だけ無観客開催では示しがつかない。
今回は残念だが中止にするのがよいと思う。
返信0
今回は残念だが中止にするのがよいと思う。
返信0
Qwert
スポーツのすべてを注視する必要はないと考えています。でも,野球は,野手と走者,キャッチャーとバッターなどは,接近する距離も近いし,どうかと思います。
なにより,若者の行動制限に対して厳重な注意喚起があったところです。そのようなときに,どうかと思います。移動する人数が多すぎます。せめて空気感を感じようと,近親者は特に甲子園球場の外で応援とかしそうですし。ここは中止で良いかと思います。
プロ野球のオープン戦がなくならないことも不思議でなりません。
返信0
なにより,若者の行動制限に対して厳重な注意喚起があったところです。そのようなときに,どうかと思います。移動する人数が多すぎます。せめて空気感を感じようと,近親者は特に甲子園球場の外で応援とかしそうですし。ここは中止で良いかと思います。
プロ野球のオープン戦がなくならないことも不思議でなりません。
返信0
名無しさん
ここのコメントを読ませていただくと、中止の方が多く感じます。私も同意見です。少なくとも公立の多くの学校は、当面すべてのクラブ活動禁止です。なぜ大会だけやるのか?また、1つの学校の中には、様々なクラブで頑張っている生徒がいます。高体連、高文連だから高野連だから・・・は、理解できないでしょう。
今、NHKの午後7時のニュースで、真っ先に取り上げていましたが、街の声に否定的な意見(中止を求めるもの)が一つも無かった。作為を感じます。
返信0
今、NHKの午後7時のニュースで、真っ先に取り上げていましたが、街の声に否定的な意見(中止を求めるもの)が一つも無かった。作為を感じます。
返信0
名無しさん
もしも決勝戦に残ったチームから発症者が出て、その時点で大会が中止になった場合、発症した選手はどう思うのであろうか。本人に責任がないのにもかかわらず、その選手はそのことの負い目を一生背負って生きていくのではなかろうか。教育現場としてはあり得ない選択であったと思う。
返信0
返信0
名無しさん
高校球児のみ特別な思いがあるようなコメがあったりそう感じたりする内容があるけど、どの分野も目指しているものは同じ。1番になりたい思いはだれにでもあること。ただ、やはりリスクが大きすぎる。難しいことだけど、新チームのどさくさに紛れて各地区の大会を勝ち残ったことによる推薦で選ばれたチーム。この悔しさを夏の大会予選に向けて集約し、文句なしに代表となり、夏の大会で大勢の観客の前でプレーしてほしいものです。
返信0
返信0
名無しさん
未来ある彼ら学生/選手のことを思ったら、全国から飛行機、電車、バスで移動する際のリスク含め、開催中止を英断した方がいい
甲子園/大阪での滞在中、或いは往復の道中で誰か一人拾えばそれが野球部だけに留まらず
新学期早々に学内、地域、親兄弟に至るまでほ感染させてしまい取り返しのつかないケースに至る人も出てくる事になる
若くても、重篤になることは既に日本国内でも証明されてしまっているしね
それに高校球児の夢はあくまで夏の甲子園でしょ?
春は棄てて夏に切り替えた方がいいって
返信0
甲子園/大阪での滞在中、或いは往復の道中で誰か一人拾えばそれが野球部だけに留まらず
新学期早々に学内、地域、親兄弟に至るまでほ感染させてしまい取り返しのつかないケースに至る人も出てくる事になる
若くても、重篤になることは既に日本国内でも証明されてしまっているしね
それに高校球児の夢はあくまで夏の甲子園でしょ?
春は棄てて夏に切り替えた方がいいって
返信0
名無しさん
この判断はありえない。他の高校スポーツ大会が一様に中止にしている現状とのバランスが全く保てていない。高校球児だけが高校生アスリートではない。これは高野連の所管省庁として文部科学省が、高野連に対し現状を鑑みた指導を行うべきである。
返信0
返信0
名無しさん
学校が休校になってるのに開催は理解が得られないと思う。無観客とはいえ、全国から球児たちが集まってくるリスクを容認することは文科省としてもできないだろうし、いくら止められてても息子たちの晴れ舞台を見に地方から見に来る親はたくさんいるだろうしな!
返信0
返信0
名無しさん
若い子は重症化しないというデータがあるので生徒達が直接大きな健康被害を受けることはないだろうけどウィルスを運ぶことは出来てしまうんだよ
全国から集まり全国に帰っていくという行動は感染症を強力に広めることになる可能性がある
高野連は監督や大会スタッフも含めて検査と防護を120%完璧にやらないとエラいことになるぞ
返信0
全国から集まり全国に帰っていくという行動は感染症を強力に広めることになる可能性がある
高野連は監督や大会スタッフも含めて検査と防護を120%完璧にやらないとエラいことになるぞ
返信0
名無しさん
私も甲子園を目指していた高校球児でした。今回ばかりは中止にした方が良いと思います。無観客でも球児達のモチベーションは下がると思いますけど、それより開催した後の野球ファン離れが気になります。野球だけ開催する?って状況では他のスポーツ関係者が疑問を抱くのは目に見えています。選抜出場が決まっていた高校、母校のOBの方々には大変お気の毒ではあるが、甲子園に出場出来ない球児の方が多いですし。
私も当時は365日練習で、元日も練習でした。それでも甲子園への夢は叶いませんでした。甲子園だけが夢じゃなく共に練習した仲間達、そして監督とは20年以上
私も当時は365日練習で、元日も練習でした。それでも甲子園への夢は叶いませんでした。甲子園だけが夢じゃなく共に練習した仲間達、そして監督とは20年以上
名無しさん
まだそんなことを言っているのか。
他競技のうちの子どものチームも3月末の全国大会を決めていたが、中止になった。当然の判断だし、子どもも納得している。野球だけ特別扱いはおかしいし、新聞社との柵があるなら、断ち切るいいチャンスだ。
ぐだぐだ話していても、正しい結論なんてたった一つ。選手に感染者が出たらどうするつもりなのか。高野連、腐っているな。
返信0
他競技のうちの子どものチームも3月末の全国大会を決めていたが、中止になった。当然の判断だし、子どもも納得している。野球だけ特別扱いはおかしいし、新聞社との柵があるなら、断ち切るいいチャンスだ。
ぐだぐだ話していても、正しい結論なんてたった一つ。選手に感染者が出たらどうするつもりなのか。高野連、腐っているな。
返信0
名無しさん
絶対中止にすべき。マスコミの利権、開催に伴う関係業者(球場内外の飲食店、交通機関等)の損失、出場校の生徒のこと、ファンの要望等あると思うが、そんなこと言っている場合ではない。今は少しでも新型コロナウイルス感染拡大を防ぐことが最重要課題である。高野連はこういう時こそどんな批判があっても指導力を発揮し開催中止を決めてほしい。
返信0
返信0
名無しさん
なぜ野球だけ特別扱いされているのか、普段から疑問でした。
球児の気持ちを思うと残念ですが、中止以外ないと思う。
いろいろと自粛しているのに野球だけはやる意味が分からない。命を守る事が最優先!
球児の気持ちを思うと残念ですが、中止以外ないと思う。
いろいろと自粛しているのに野球だけはやる意味が分からない。命を守る事が最優先!