名無しさん
巨人がいろいろ提案してるのはわかるけど、
他の5球団が反対してる感じの内容だけど、他の5球団の意見等が出てこないので、話し合いの内容がまったくわからない。
返信43
他の5球団が反対してる感じの内容だけど、他の5球団の意見等が出てこないので、話し合いの内容がまったくわからない。
返信43
名無しさん
一番の問題は議論にすらならない事だと思う
ここまで頑なだと何かあるのではと勘繰ってしまうよね
返信16
ここまで頑なだと何かあるのではと勘繰ってしまうよね
返信16
名無しさん
戦力の準備等を考えるなら、今の時期から2022年シーズンもしくは2023年での実施を前提に相談すべきだと思うけど
返信4
返信4
名無しさん
『隔離期間のトレーニングも含めた処遇を国際社会も注視している。そういう努力はするべきだ』→『我々の範疇じゃない』という答えが少し後退思考と感じますね。
少なからずオリンピックを見据えスポーツ界は特に競技種目がある関係組織は、各国から迎え入れる準備の為にも「外国人アスリートの入国」については提言すべき立場ではなかろうか。
シーズン始まっても支配下登録期限を考えたら外国人選手獲得機会があるわけだからその時限の際に入国規制が敷かれることとなれば…その時考えれば?みたいな回答にも見える。
DH制導入はもう少し各球団の意図というか球団毎のYES、NOや理由など公表して欲しい気がします。広く議論がなされることも野球界の注目に繋がる気がしますが…。
返信0
少なからずオリンピックを見据えスポーツ界は特に競技種目がある関係組織は、各国から迎え入れる準備の為にも「外国人アスリートの入国」については提言すべき立場ではなかろうか。
シーズン始まっても支配下登録期限を考えたら外国人選手獲得機会があるわけだからその時限の際に入国規制が敷かれることとなれば…その時考えれば?みたいな回答にも見える。
DH制導入はもう少し各球団の意図というか球団毎のYES、NOや理由など公表して欲しい気がします。広く議論がなされることも野球界の注目に繋がる気がしますが…。
返信0
名無しさん
コロナ禍の今季はセ・リーグもDH制を暫定的に導入しても良いと思う。セがパに勝てないのはDHだけの話ではない。平成の前半は五分に戦っていた時期もあっただけに人気に溺れて各チームが努力を怠ったツケと言わざるを得ない。投手が打席に入るのも野球の醍醐味なのでプロ野球でそれを無くしていいものだろうかとも思う。
返信0
返信0
名無しさん
昔なら巨人の提案に有無も言わさずだったと思います。それだけ巨人影響力が落ちたのかもしれませんね。(放映権料が無くなったことが一因)
私は個人的にはDH賛成ですが、やるなら全試合やるべき。中途半端にやるならやらなくて良い。それで巨人が有利じゃなかったでしょ?みたいな持っていきかたはやめた方が良いと思う。
返信0
私は個人的にはDH賛成ですが、やるなら全試合やるべき。中途半端にやるならやらなくて良い。それで巨人が有利じゃなかったでしょ?みたいな持っていきかたはやめた方が良いと思う。
返信0
名無しさん
セリーグは10年連続交流戦負け越しでも何も変える気がない古い体質
要因はDHだけじゃないにしても、メジャーでもインターリーグでDHありのア・リーグがずっと勝ち越してたんだから、とりあえずDH導入しようってのはありだと思うけどこの調子だと今後数年は動きなしだろう
今後も交流戦負け越し確定
返信1
要因はDHだけじゃないにしても、メジャーでもインターリーグでDHありのア・リーグがずっと勝ち越してたんだから、とりあえずDH導入しようってのはありだと思うけどこの調子だと今後数年は動きなしだろう
今後も交流戦負け越し確定
返信1
名無しさん
外国人の新規入国停止もしくは緩和ならずならば、外国人に頼らずチーム内の選手で戦えばよろしいのではないでしょうか。戦力低下を理由にするのは若手育成が進んでいないともとれます。外国人助っ人なしもアリではないでしょうか。
返信1
返信1
退会済み
さすがに今季からは無理だろう。
来季もしくは来来季からの導入なら分からなくはないが。
なぜにそこまで性急に導入しようとするのか?
まさか日本シリーズ2年連続4タテ食らったのをDH制の有無だけだと思っているとか?
だとしたらしばらくはパ・リーグの天下かな。
返信1
来季もしくは来来季からの導入なら分からなくはないが。
なぜにそこまで性急に導入しようとするのか?
まさか日本シリーズ2年連続4タテ食らったのをDH制の有無だけだと思っているとか?
だとしたらしばらくはパ・リーグの天下かな。
返信1
名無しさん
この前外国人以外のDHとかいうわけのわからん案はでたが、今回はまた反対。
いい加減反対の理由くらい反対を表明する球団は行ったほうがいいのでは。
いまのところ世間では巨人の言い分が通るのが嫌だからくらいにしかうつってないけど。
だってほとんど議論にすらなってないわけだから、セパの差云々の前に議論の場で議論すらされてないことのほうがよほど問題と思うが。
組織として成り立ってないのでは
返信0
30
いい加減反対の理由くらい反対を表明する球団は行ったほうがいいのでは。
いまのところ世間では巨人の言い分が通るのが嫌だからくらいにしかうつってないけど。
だってほとんど議論にすらなってないわけだから、セパの差云々の前に議論の場で議論すらされてないことのほうがよほど問題と思うが。
組織として成り立ってないのでは
返信0
30
abo*****
名無しさん
高校野球がDH制を導入しないのと同じ理由でしょう。鷲は好まない。投手の打撃も野球の魅力の一つだと思う。
返信0
返信0
名無しさん
セパの実力差が開いているのは認めるけれども、DH採用すれば解消されるのかは疑問。
でもDHの無い野球も見方によっては戦略的に面白いと思うけどね。
大リーグだってDH無しは採用されてるんだし。
返信2
でもDHの無い野球も見方によっては戦略的に面白いと思うけどね。
大リーグだってDH無しは採用されてるんだし。
返信2
名無しさん
来季以降の話を前提としてならわかるけど、もうキャンプも終盤に差し掛かっている時に、特例とはいえ今季のルールを変えようというのは如何なものかと
返信0
返信0
名無しさん
今のタイミングで今年度からは無理ですね。
そうと分かっていたら、打力だけの外人補強とかするでしょう。
それと、パリーグに勝てない理由がDH制の有無でしょうか?
狭い東京ドームや神宮球場、横浜スタジアムも関係あるのでは?
返信0
そうと分かっていたら、打力だけの外人補強とかするでしょう。
それと、パリーグに勝てない理由がDH制の有無でしょうか?
狭い東京ドームや神宮球場、横浜スタジアムも関係あるのでは?
返信0
名無しさん
「またも」というが、結論が出ている話であり、提案の仕方が悪すぎる。
今シーズンの導入実現が提案者の目的ではないのは明確。
他球団を悪者にし、自分たちが改革派と言わんばかりのイメージ戦略であろう。
仮に導入するとしても、数年先の導入を見据えて、
計画的に補強し、支配下選手枠を検討する準備期間が必要。
返信0
今シーズンの導入実現が提案者の目的ではないのは明確。
他球団を悪者にし、自分たちが改革派と言わんばかりのイメージ戦略であろう。
仮に導入するとしても、数年先の導入を見据えて、
計画的に補強し、支配下選手枠を検討する準備期間が必要。
返信0
yuk
他5球団の反対派の意見がよく分からない。
前回は5球団は日本人限定でDH制を提案し、巨人は筋が通らないと理由を述べて逆に反対。賛成か反対かだけで議論になっているのかがよく分からない。
返信10
前回は5球団は日本人限定でDH制を提案し、巨人は筋が通らないと理由を述べて逆に反対。賛成か反対かだけで議論になっているのかがよく分からない。
返信10
名無しさん
温度差がかなりあるね。
DH問題は水掛け論で終わりそうですね。
メジャーが動かないと導入しない頑固なNPBですから。
返信0
DH問題は水掛け論で終わりそうですね。
メジャーが動かないと導入しない頑固なNPBですから。
返信0
名無しさん
巨人以外が賛成しない理由の根底に1リーグ制復活に繋がるかも、という不安、懸念があることだと聞いた。
個人的には2リーグ維持に賛成だが、将来的にはリーグ再編、シャッフルなども面白いと最近は思っている。
また、DH制導入には賛否あるが、セ・リーグも一度導入してみて数年間様子を見て良ければ継続、良くないと判断されたら元に戻す、という柔軟な対応の必要もあるのではないか。
導入に伴うチーム編成などは10年くらいかけて整っていくものだと思う。
導入初期は各チームとも試行錯誤が続くのは仕方ないこと。
今後は、ファンにもアンケート実施するなどして導入是非を世間に問うていくのも大事なことだと思う。
返信1
個人的には2リーグ維持に賛成だが、将来的にはリーグ再編、シャッフルなども面白いと最近は思っている。
また、DH制導入には賛否あるが、セ・リーグも一度導入してみて数年間様子を見て良ければ継続、良くないと判断されたら元に戻す、という柔軟な対応の必要もあるのではないか。
導入に伴うチーム編成などは10年くらいかけて整っていくものだと思う。
導入初期は各チームとも試行錯誤が続くのは仕方ないこと。
今後は、ファンにもアンケート実施するなどして導入是非を世間に問うていくのも大事なことだと思う。
返信1
名無しさん
この問題に限らず、日本では何かを変えるのに異常に時間がかかるケースが多い。現状維持だと何も考えずに済むし、何も行動せずに済むから楽だからな。
返信0
返信0
名無しさん
場面によっては意図的に三振してかえっくるならDH制を導入したほうが良いと思う。投球に専念する為の作戦なら打者として立たない方がいい。
出場枠も1人増えるんだから!
返信0
出場枠も1人増えるんだから!
返信0
名無しさん
なんで巨人はしつこくDH制を提案してるの?
野球界における中長期的視点で、こうした提案が本当に良いのか?
もし投手が打撃しないのが当たり前になると、GKが攻撃参加は原則しないサッカーと同じ状態になるよ。つまり、投手は小学生時代から打撃練習はしないし、打撃に関しては小学生並みの素養しか持たない。こんな状態で世界と戦えるのか?間違えれば、国際大会で怪我をするよ。さらに大谷のようなダイナミックな選手は二度と表れない。せっかく常識を打ち破った日本人選手が出てきたのに、そんな短絡的視点でよいのだろうか?
返信2
野球界における中長期的視点で、こうした提案が本当に良いのか?
もし投手が打撃しないのが当たり前になると、GKが攻撃参加は原則しないサッカーと同じ状態になるよ。つまり、投手は小学生時代から打撃練習はしないし、打撃に関しては小学生並みの素養しか持たない。こんな状態で世界と戦えるのか?間違えれば、国際大会で怪我をするよ。さらに大谷のようなダイナミックな選手は二度と表れない。せっかく常識を打ち破った日本人選手が出てきたのに、そんな短絡的視点でよいのだろうか?
返信2
名無しさん
個人的にDHは無い方が戦略的には面白いと思う。
試合が動く場面でピッチャーに代打を送るのか、打席に立たせて続投させるのか等々監督の采配が見物。
でも、試合序盤にツーアウト三塁とかでピッチャーに打席が回ると、ほぼ結果が見えているからつまらんし、投球に専念するため、ただ打席に立っているだけの場合、本当につまらない。
チームの戦いも楽しいけど、打席での個々の戦いも重要視するならDH有りの方が楽しめる。
返信0
試合が動く場面でピッチャーに代打を送るのか、打席に立たせて続投させるのか等々監督の采配が見物。
でも、試合序盤にツーアウト三塁とかでピッチャーに打席が回ると、ほぼ結果が見えているからつまらんし、投球に専念するため、ただ打席に立っているだけの場合、本当につまらない。
チームの戦いも楽しいけど、打席での個々の戦いも重要視するならDH有りの方が楽しめる。
返信0
名無しさん
DHに反対する球団側の本音。
「打つだけの選手に高い給料払ってられるかい!」
選手(会)側からの要求がなければ、なかなか動かないだろうな。
返信0
「打つだけの選手に高い給料払ってられるかい!」
選手(会)側からの要求がなければ、なかなか動かないだろうな。
返信0
名無しさん
DH制に賛成でも反対でもないけど、他チームが巨人が嫌いなのか何故反対しているのは気になる。
返信4
返信4
dhes9xcvb
編成がほとんど終わった今シーズンはもう駄目だってば
来年に向けて話し合うならがんばれ
返信0
来年に向けて話し合うならがんばれ
返信0
Prosciutto
これを機に巨人がパリーグに移ると言い出し、パリーグは歓迎(経済効果抜群)、セリーグも数球団が追従(巨人なしにセリーグはもたない)してセリーグ崩壊、1リーグ時代がスタート
返信0
返信0
名無しさん
提案するなら来季からでしょ。各球団補強がほぼ終わった頃から今季からやろうと言ったって、そりゃ無理な話。普通は3年後導入を見越してなどと提案すれば、色々球団事情は違えどテーブルにはつける。巨人の言ってることはセ・リーグを憂いて言ってるのではなく、自己都合に過ぎない。
返信2
返信2
名無しさん
DHに限らず何でも
利点があれば欠点も必ずある。それをどうするかは現場次第。それを制度のせいにする『現場』が万が一に1人でもいるとしたら…それはその人の
責任放棄か責任逃れ。
投手の負担?使い方次第だけじゃねーか!に反論出来る人がいるはずがない。第三者が心配して勝手に言うならまだしも現場を任される人には1人もいるはずないよね?
疲れてます故障してますと訴えても勝つためだからと使う?それと同じことなのだから。
返信0
利点があれば欠点も必ずある。それをどうするかは現場次第。それを制度のせいにする『現場』が万が一に1人でもいるとしたら…それはその人の
責任放棄か責任逃れ。
投手の負担?使い方次第だけじゃねーか!に反論出来る人がいるはずがない。第三者が心配して勝手に言うならまだしも現場を任される人には1人もいるはずないよね?
疲れてます故障してますと訴えても勝つためだからと使う?それと同じことなのだから。
返信0
名無しさん
とりたてて急ぐ必要のあることではない。
DH制の導入によって野球の質が変わる重大な変更になるんだから2,3年かけてじっくり議論してからでよい。
返信0
DH制の導入によって野球の質が変わる重大な変更になるんだから2,3年かけてじっくり議論してからでよい。
返信0
馬場ジャイアン
DH制なれば周東や今宮みたいな守備や足で稼げるプレイヤーが出てくるしピッチャーの負担軽減にもなるし見てる方もピッチャーの打席の時のバントはつまらない
返信0
返信0
名無しさん
とりあえず各チームDHなしという状況をデフォとしてのドラフトや補強を行っているうちは反対されるでしょうね
今提案しても反対されるのは当然だと思います
各球団DH前提でのチーム編成ができると見込めた時が導入される時じゃないでしょうか
各球団に根回しも行っている事でしょうし導入はそんなに遠い未来ではないと思います
今提案してるのは断られる前提で、意識付けしてる状態じゃないでしょうかね
返信1
今提案しても反対されるのは当然だと思います
各球団DH前提でのチーム編成ができると見込めた時が導入される時じゃないでしょうか
各球団に根回しも行っている事でしょうし導入はそんなに遠い未来ではないと思います
今提案してるのは断られる前提で、意識付けしてる状態じゃないでしょうかね
返信1
名無しさん
セリーグ側はDHのせいでセリーグは弱いみたいな言い訳にしてるけど「それだけ」ではないと思うのだがいっそのことDH制のリーグで巨人が戦いたいならセパシャッフルを提案してみればいいのに
返信4
返信4
名無しさん
いつまで言っているのかな?
時代に応じてルールなど変わっていくものだけど、曖昧なルールのビデオ判定やコリジョンルール、アマで採用されているタイブレークなど野球独特の面白さはなくなった。
効率ばかり優先するどうかなぁ。
新たなルールで流れが変わったり、止まったりするし。
返信2
時代に応じてルールなど変わっていくものだけど、曖昧なルールのビデオ判定やコリジョンルール、アマで採用されているタイブレークなど野球独特の面白さはなくなった。
効率ばかり優先するどうかなぁ。
新たなルールで流れが変わったり、止まったりするし。
返信2
名無しさん
去年の日本シリーズだけでいうと、
巨人は中盤までの貯金で優勝できたけど、
シーズン終盤は全体的に調子落としていたわけで
しかもCSなかったから、完全に勢いも止まっちゃった感じ
フルマラソン走り切って止まってから、もう一回走り出さなきゃいけないのと、
足が残ってる状態からのラストスパートをかけるのとでは、かなり差があったのではないかとも思うわけで、
実力以上の差がついたシリーズだったとも思うよ
返信2
巨人は中盤までの貯金で優勝できたけど、
シーズン終盤は全体的に調子落としていたわけで
しかもCSなかったから、完全に勢いも止まっちゃった感じ
フルマラソン走り切って止まってから、もう一回走り出さなきゃいけないのと、
足が残ってる状態からのラストスパートをかけるのとでは、かなり差があったのではないかとも思うわけで、
実力以上の差がついたシリーズだったとも思うよ
返信2
qmqmqm
パ・リーグの野球が面白いのはDH制があるからというのはその通りかもしれん。でも
ピッチャーが打席に立っていろいろドラマも生まれてきたし、
最近は申告敬遠などドラマを生む要素を消し去ろうとし過ぎではありませんかね。
プロ野球ファンが冷めるルール変更はやめるべき、DH制導入はファンにとって魅力的かどうか議論すべき。個人的にはセ・パの違いはあるべきだと思うが面白くなるならDH制導入もありかもしれない。
返信6
ピッチャーが打席に立っていろいろドラマも生まれてきたし、
最近は申告敬遠などドラマを生む要素を消し去ろうとし過ぎではありませんかね。
プロ野球ファンが冷めるルール変更はやめるべき、DH制導入はファンにとって魅力的かどうか議論すべき。個人的にはセ・パの違いはあるべきだと思うが面白くなるならDH制導入もありかもしれない。
返信6
名無しさん
投手は助かりますね。先発、中継ぎはチャンスで回ってきて代打とかないし、打撃職人はレギュラーになれますから。
返信0
返信0
名無しさん
もう巨人はセリーグ脱退してパリーグに行けば良い。パリーグでセリーグに行きたい球団があったら入れ換えでいいんじゃないの。ロッテとか良いかもね。
返信0
返信0
名無しさん
5球団とも巨人が提案してることに腑に落ちないから反対してる気がする。
将来的に巨人だけが有利になると思ってるんじゃない。
人的補償で取られそうな選手は育成契約してるくらいだし。
返信0
将来的に巨人だけが有利になると思ってるんじゃない。
人的補償で取られそうな選手は育成契約してるくらいだし。
返信0
名無しさん
リーグ解体して、再編成してみては?
そしたら、DH使えるリーグになるんじゃない?
セリーグとパリーグの差を謳いOB。
金銭的負荷増加が嫌な球団。
楽天や、ソフトはがっつり金かけてバチバチやってるんだから、巨人もそのリーグでやろう。
返信1
そしたら、DH使えるリーグになるんじゃない?
セリーグとパリーグの差を謳いOB。
金銭的負荷増加が嫌な球団。
楽天や、ソフトはがっつり金かけてバチバチやってるんだから、巨人もそのリーグでやろう。
返信1
名無しさん
DHじゃないから強くなれない、なんてのは幻想だね、メジャーリーグでも同じような話になるが、なっていないのは何故かな?
DHよりコリジョンルールや試合の時間制限などで安全にはなったが試合の迫力がなくなり淡白になったようにも感じる
目的は年棒の高い選手が多くスタメンのレギュラー枠を1つ確保したいのが本音ではないか?
逆に反対意見はレギュラー枠増加による年棒の増加を毛嫌いしているとも見える
DHよりコリジョンルールや試合の時間制限などで安全にはなったが試合の迫力がなくなり淡白になったようにも感じる
目的は年棒の高い選手が多くスタメンのレギュラー枠を1つ確保したいのが本音ではないか?
逆に反対意見はレギュラー枠増加による年棒の増加を毛嫌いしているとも見える
個人的には多様性があってもいい高校野球以来、投手が打席に入るから大谷選手や投手だっがプロで野手に転向する人もでるからパはDHセはなしでいいのではないかな
返信1
toyoisis
巨人は執念深いですね-。維新は大阪都構想を2度否決されてあきらめたようだが巨人は再々提案でも否決されてもそれでも諦めないのだろな-。
返信0
返信0
名無しさん
導入するのであれば、選手会や各球団の代表意見などをそれぞれ出した上で、ちゃんと話をし、適切な移行期間を経た上で、公正な手順を踏むべき。
「たまたまメジャーのパワーヒッターを2人獲れたからDH入れようよ」なんて意見が通る訳がない。
日本のプロ野球は巨人のためにある訳じゃない。その勘違いを巨人が認めて、謝罪して、態度を変えない限り、もうこの話し合いは進まない。いい加減、理解してほしい。
返信0
「たまたまメジャーのパワーヒッターを2人獲れたからDH入れようよ」なんて意見が通る訳がない。
日本のプロ野球は巨人のためにある訳じゃない。その勘違いを巨人が認めて、謝罪して、態度を変えない限り、もうこの話し合いは進まない。いい加減、理解してほしい。
返信0
takoyaki
私は野球少年でもないですが 授業でソフトボールとか あったとき バッティング楽しかったですね、ピッチャーも打席たちたいのではないでしょうか?
返信2
返信2
名無しさん
セ・リーグ パ・リーグ解体して3地区に分けて優勝チームと2位の最高成績とで
プレーオフなんか面白い
ただオールスターはできるのかな?
完全DH制採用がいいね
返信0
プレーオフなんか面白い
ただオールスターはできるのかな?
完全DH制採用がいいね
返信0
名無しさん
他球団の外国人選手はコロナの状況を見越して早く来日していたり
しっかり隔離期間を終えてキャンプに臨んでいる選手も居る
巨人の外国人選手はどうか知らないが
脇が甘いというか緊急事態宣言が出た後の対応が悪いよね
他球団も巨人サンの都合は知らないよって事でしょw
返信0
しっかり隔離期間を終えてキャンプに臨んでいる選手も居る
巨人の外国人選手はどうか知らないが
脇が甘いというか緊急事態宣言が出た後の対応が悪いよね
他球団も巨人サンの都合は知らないよって事でしょw
返信0
名無しさん
「正直外国人選手の来日は成り行きに任せるしかない」
現場(特に1人も入国できてないDeNA)が四苦八苦してんのに、これ言っちゃう?
返信0
現場(特に1人も入国できてないDeNA)が四苦八苦してんのに、これ言っちゃう?
返信0
名無しさん
阪神ファンやが、巨人以上に助かるわな(笑)糸井、サンズ、マルテ、原口の使い勝手が一気によくなる。ヤクルトも横浜も助かるんじゃない?すればがちで反対してるのは中日か広島じゃないの?
他の5球団の主張が出ないと↑みたいな憶測だけが一人歩きしかねないぜ。
返信0
他の5球団の主張が出ないと↑みたいな憶測だけが一人歩きしかねないぜ。
返信0
ヤンボー
何故ならばDH制に反対なのか?
チャンスに打順がピッチャーに回ってくると面白くない。
ファンのためにもDH制を導入して欲しい、
返信0
チャンスに打順がピッチャーに回ってくると面白くない。
ファンのためにもDH制を導入して欲しい、
返信0
名無しさん
しかし他の球団も、野手でDHがあれば使えるのにと思える選手はいると思うけどね。広島は松山選手だったり、阪神もサンズとロハスどちらか。中日もアリエルだったり、ヤクルトもサンタナとオズナのどちらがだったり。見る側としては、切れ目の無い迫力のある打線の方がいい。
返信1
87
40
返信1
87
40
セ・リーグ理事会が22日、オンラインで開かれ、巨人が今季の指名打者(DH)制の暫定的導入を再々提案したが、またも見送られた。
巨人は今季もコロナ禍での開幕となることを見越して、投手の負担軽減などを理由に昨年12月14日、今年1月19日に暫定的、開幕からの期間限定でのDH制導入を訴えてきた。
今回は、セ6球団の外国人選手が全員来日し隔離期間を終えた時点で、30試合程度を想定した一定期間の採用を提案したもようだ。
10都府県に出ている緊急事態宣言が3月7日に解除されたとしても、外国人の新規入国の停止がが全面的に緩和されるかは不透明。外国人選手の来日が4月以降にずれこむことも予想され、巨人としてはリーグ自体の戦力が低下し、試合の価値が低下することを危惧。フル出場できるまでの調整が進んでいなくても、DHで外国人選手に可能な限り早期に出場機会を与えてあげたいというのが趣旨とみられる。
ただ、ある球団の幹部が「出席した連盟担当者によると、巨人さんからは『隔離期間のトレーニングも含めた処遇を国際社会も注視している。そういう努力はするべきだ』との話もあったようだが、正直(外国人選手の来日は)私たちの手の範疇(はんちゅう)外で成り行きに任せるしかない」と話すように、巨人と5球団の“温度差”は解消されないまま。再び継続審議事項とされた。