小学2年生のアイデア…”幻の花壇”街の人を悩ます自転車の「迷惑駐輪」を撃退しようと、大阪府豊中市に新たな対策が登場しました。アイデアを出したのはなんと小学2年生です。
大阪府豊中市の小学2年・本多優人くん(8)。
迷惑駐輪をなくすための優人くんのアイデアが、こちら!

「花壇ときれいな花」…?ではなく、これは地面に書かれたトリックアート!

目の錯覚を利用して絵が立体的に見える仕掛けです。
――Q:花の絵にしようと思ったのはなぜ?

【本多優人くん】
「きれいなものの上に、物を置く人はいないから、絵にしました!」
こちらの歩道は、大阪府豊中市の千里中央駅と直結している商業施設のそばにあり、電車を利用する人や買い物客の迷惑駐輪が非常に多い場所でした。
【豊中市都市計画推進部・松木悟さん】
「ベビーカーが通りにくかったり、車いすの方から『通りにくい』というお声もあり。定期的に警告のチラシを貼ったり、ひどい時は撤去・保管作業をしていますけれど、なかなか減らず豊中市も苦慮していたところです」
優人くんのアイデアが選ばれ、実用化に向けて1月から社会実験が行われているのです。

近くの会社に勤務し、よくこの歩道を通るという人たちは…
【近くの会社に勤務する人】
「最近減ってますよね、自転車。何があったんかなって思うくらい!」
「すごいですね。なかなか大人じゃ思いつかない」
ちなみに優人くん、本物の花壇でなくなぜ絵にしたのでしょうか?
【本多優人くん】
「花壇だと道が狭くなったりして、お世話も大変だから」

豊中市によると、以前は平均して50台以上あった迷惑駐輪が、実験を始めてから2割ほど減っていて、少しずつ効果が出ているということです。
【関連記事】路上に横たわる男性を小学生が勇気を出して発見 沖縄【ネットの声:年末に良いニュースありがとう】
このニュースに対するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00010000-kantele-l27
禁止禁止よりこういうので対策できるといいなぁ。
返信59
それでも迷惑駐輪する大人の気がしれませんね。
返信35
ってのと同じ効果だね
法律が許すのであれば
「ここに停めてある自転車はご自由にお持ち帰りください」
なんかも効果ありそうだけど問題も起きそうかな
返信59
返信7
下手な大人集まるよりよっぽど子供に集まってもらい意見交換する方が良いんだろうな、考えるだけじゃなくて行動に移せる人尊敬だ。
返信13
話は逸れるけど、昔からこのアイデアあるんだけど、子供発信だと採用されるパターンが多い。
これって採用を決めるまでに色眼鏡的な変なフィルターかかってるんだよね。
いいモノはいいんだから例えばホームレス発信でも採用できる社会がいい。
返信13
ただコメントで、このアイデアに対する大人目線からの課題感など、ともすれば後ろ向きとも取れるコメントが散見されるのはなんか残念です。
提起されてるのはたしかにその通りだと思うものも多いんだけど、ここでそれは言わなくてもいいんじゃないかなあ。子供の素直なアイデアで、大人が頭を悩ませていたことが改善されたのは事実ですよね。
返信9
風情も情緒なく、ただただ『駐輪禁止』なんて立て看板おくよりも、よっぽど効果ありそう。
そのトリック花壇があるってだけでも注目されるところに平気で駐輪するのも思いっきり気が引けるだろうしね。
返信4
それに引きかえ、迷惑駐輪(駐車)をやめない大人達ときたら…。
小2の子供が人の為になる発想をしてるのに、迷惑駐輪をやめない大人達はやれ「めんどくさい」だの「目的地の近くに駐輪場ないのが悪い(迷惑駐輪の対策をしてほしくて問い合わせた先で実際言われた言葉)」だの、自分さえ良ければいいなんて恥ずかしくないのかね。
うちの近所の迷惑駐輪されてる場所も、これ敷きつめて描いてくれないかな。
返信5
返信3
人間の良心を信じるなんて大人になるとなかなか出来なくなる。だから響くんだよね。もういちど信じてみるか、という気にさせられる。
踏みにじられた花壇の絵を彼が目にすることがないよう、周囲の人たちは気をつけてあげてほしい。そこは現実的に。
返信2
出来た時には素晴らしいアイデアだなと思い、感心しました。
ただ、残念ながら最近はまたお構いなしに花の絵の上に自転車やバイクを停めてる人が増えてます。
花の絵の前には、どこから見たら良いか分かるように足跡マークもあるのですが、「ここから写真で撮ってSNSで拡散して下さい。」とコメントも書いておけば、自分の自転車やバイクの写真がアップされるのを嫌がって迷惑駐輪が減るのでは?とも思いました。
返信3
本物だとお世話もたいへんって、しっかりしてる。
違法駐車も、限りなくゼロになるといいね。
返信1
コンテストを開いた大人の問題提起の発想の仕方が根本的に間違っていないか?
その場所になぜ自転車を駐輪せざるを得ない人がたくさんいるのか、そっちを解決しなければ、迷惑駐輪はなくならない。
返信0
大人が守らない守れないルールを子供が抑制する。
子供はダメと言われたら大体のことはしない。
大人は他の人もやってるし、ま、いいかと甘い考えの人が多い気がする。
返信2
こんな発想できるなんて、心が豊かなんだろうな。私も子どもに自由な発想と想像を与えられる親になりたいなー。
返信1
そりゃ迷惑駐輪増えるわなって思った。
田舎の人に車が必須なように京都市民にバスが必須なように平坦で街が小さくて道が真っ直ぐな大阪には
自転車が必須だから
この花壇のトリックアート物凄い賢いしいいと思うし絶対置かんけど
でも駐輪場はありすぎるくらいでちょうどいいんだからもっともっと整備して欲しい
撤去されて探して取りに行ってお金払うめんどさと比べたら数百円やひと月数千円は全然安いもん
返信2
何のための税金を投入するという事を考えなければいけないはず。
もちろん、こういう対策も必要でしょう。
出来ることから、やっていくべきですね。
返信0
大人の迷惑駐輪を子どもが諭す世の中で悲しくなる。
本来は大人が子どもを守らないといけないのに
返信0
返信2
でも効果があるのは最初だけな気もする。
見慣れた人が絵の場所に一人でも駐輪すると、他の人も一気に停めだすものだ。
先手先手で重ねて対策を練ってもらいたい。
返信0
ライフサイエンスセンタービルの前にありました。
トリックアートとは思いましたが、そんな効果を狙ったものとは思いもしませんでした。
確かに自転車は置きにくいかも。
いいアイデアですね!
返信0
ただ迷惑駐輪と言って乗らない人には嫌がられるけれど、これは自転車乗りのマナーばかりではなく、自転車に乗る住民が多いのに駐輪場が整備されていないことも、原因の一つだと思う。駐車場ばかり優先されるけれど、車一台停められるスペースに自転車なら4~5台は置けるのだし、もっと根本的な解決も考えてほしい。もちろんそこは大人のやることです。
返信0
小学生の絵やキレイなものがあるところに自転車は置かない(置けない)理論は素晴らしいですね。
ただ、近くに自転車を止める自転車置き場はあるのかな?自転車置き場や止めるところが無くて、かつこの理論をやってしまうとまるで自転車に乗ってくるなと言っているようなものですね。
私の地域の駅前も以前は自転車駐輪可能だったのですが、最近になって自転車駐輪禁止になってしまい、非常に困りました。
返信0
返信0
現実は、
視覚障害者誘導ブロックすら気にせず放置されている
路面を波打たせ、自転車が自立できなくするしか無いのかな
ああ、でも
ママチャリくらいしか効果は無いかな
元々、スタンドを着けないレーサータイプの自転車は、平気で花壇や街路樹に立て掛けるのでダメか
ひょっとすると
放置自転車を見かけたら、『蹴り倒して良い』となれば、適切な保管場所以外は置かなくなるかも
(色々、二次的な問題が出そうだが)
返信0
今回のこういう感性って言うのかな、いろんなことにもつながるいいヒントになるなと思うな。
返信0
返信0
思いつかなかったし、子供からアイデア
を募る機会なんて一つもなかった。
たとえ何かを思いついたとしても、
「子供が大人の話に入ってくるな」と
いう時代だったしね。
でも、いつの世も、子供はアイデアの宝庫。
ピュアな視点で、大人の「汚れた目」では
見えないような気づきがある。
返信0
有りそうでなかった。
>「きれいなものの上に、物を置く人はいないから、絵にしました!」
なかなか物事の本質が見えていますね。
昔、ニューヨークで壁画の落書きを消し、街の清掃を徹底したら治安が良くなったというのがあったので、きれいな物や所では悪い心が生まれづらいのかもしれませんね。
返信0
この次の問題は、どこかにそのしわ寄せがくるってこと。
駐輪できないからお客が減ったり、歩いて商店街へ行って時間かかったり、体調壊したり
そもそも自転車の売り上げが減ったり
駐輪場の作成という、しわ寄せの解消先を作ることが大事。
返信0
迷惑駐輪する人の中には、子供もかなり多い。マナーを守る大人も多い。
小学生がすごいのではなく、この子のアイデアがすごいのだと思う。一括りにしてはいけない。
返信0
返信0
しかし、マナーの悪さは自慢出来ないし、歩道等が狭くなって歩行者の安全にも関わって来る問題なので、法で強制的な撤去を可能にするとかの対応も必要なのでは?
返信0
返信0
但し、定期的に監視する者を置かなければ元の木阿弥。後は物理的に駐輪できない様にするしかない。
自転車も車両なのに不法駐輪に甘すぎである。
返信0
でも、もしかすると、そのうち慣れてきて絵の上に平気で駐輪してしまうようになるかも。
そうしたときに、「綺麗なものを大切にしよう」という気持ち逆になくしてしまうことを助長することになるかも。
そうならないこためには、継続した観察と止め際あるいは発展が大切。
返信0
実際の花壇だと邪魔ではあるものの、絵なら邪魔にならないから子供目線だとしても非常に実用的。
発想力が豊かな子供で素晴らしいね。
これで良識ある大人が自転車を止めなければ尚いいが。
返信0
今回のやつもそうだけど、ただ禁止って言うんじゃなくて、こうやって何か対策をして減らそうってやり方が良い事だと思う。
ほかの自治体でも参考にしたら良いのに。
返信0
返信1
(子どもではあるが最大限の敬意を表してそう呼ばせてもらう)
極めて現実的に対策を練っているし、下手な大人よりも実用的な案を考案しておられる。
本多さんの将来が楽しみだ。
返信0
自転車や住宅街からの出入りの視界を遮って、あわや!っていうのを何度も目撃しています。
ドライバー側も自分に命の危険を感じなければ、ほかの人はいいのかな?
加えて子供向けの止まれとかにもこういうのほしい。
返信0
自分が小中学校の時、同じ学校で新記録を出した、文部大臣賞を取ったとか、これこれの善行でテレビに出た、そういう生徒がいたけど(自分じゃない)、一度高い所を取ってしまうとそこで進歩が止まってしまい、ロクなところに進学していない。高校中退で鉄工所の工員になっちゃった、とか。
あまり年いかぬうちに社会的な達成感をつかんでしまうと一生小学校の栄光だけで生きる人間になる可能性大だと思う。
子供の内は目立たないほうがいいんだ。
返信0
返信0
「駐輪禁止」の張り紙の前にわざわざ
自転車を止める大人もいる。
一昨日、ショッピングセンターで見た光景です。
駐輪場は別に満車じゃないし、店から離れてもいない。
というか、その張り紙の位置から駐輪場まで
徒歩で10歩かしら。うん。駐輪場のすぐ横の
「駐輪禁止」のところに置いてるの。
理由がわからん。(おばさんだった)
返信0
ただ、本当の迷惑駐輪の削減という意味ではどうかな?絵が描かれた場所だけは効果があるだろうけど、その分他に回ってるよね。迷惑先が変わるだけのような気がする。もちろんこの小学生に責任はないけど。
返信0
返信2
返信0
一方で、この対策を取ってもまだ違法駐輪をしてる輩もいるんだろうが、本当に心がないんだろうなと思う。他の記事で「禁止」じゃなくて「有料」にしたら激減したというのを見たが、なるほど迷惑行為者の精神年齢の低さがうかがえる。
返信0
いいアイデアだと思う。
でも 多分罰金系の方が効果はありそう。
1、2週間ぐらい毎日 放置自転車を強制撤退し続けたら 皆んな危機感もってかなり減りそうだけどね。
返信0
根本的な解決にはまったくなっていない
この子供も学生になり、社会人になり
その時に 自転車を停めると思うけどな
停める理由があるのに 停められる環境を整備しない行政の問題を
さしおいて これでは解決などしない
返信0
トリックアートでは無かったが、同様に花壇を描いたもので、狙いもキレイなものの上には置きたくないの心理的理由も同じでした。
発案こそは既に他で上がっていたものを我アイデア!とするのはあまり良い気しませんが、こういった取り組みを大人でなく、小学生の子供が自主的に取り組む事は素晴らしいですね。
迷惑駐輪なんて、大半は「よそも置いてるから自分もいっか」「ちょっとだけなら」何ていった自分中心の考えから拡大してしまうものです。
但し、駐輪場等が不足している為に迷惑駐輪が生じているならまず根本の解決が急務であり、それらから目を遠ざけたままでは先の小学生の取り組みによる対策も虚しく、満足な効果が得られないことと考えられます。
大部分は自転車を利用する人のモラルの問題。
返信1
返信0
コメントが見られますけど
優人くんにこのアイディア出させる状況作ったことを
同じ大人として恥じなきゃですよね。
迷惑駐車邪魔だなぁって
子どもに思われてたんですもんね。
本当は今の大人でより良くして
優人くん世代にバトンパスすべきだよね。
返信0
何処に行ってもちょっとお金がかかるから自転車も乗らなくなったし
クルマもちょっと考えて駐車場を探す
それより…朝の保育園前の違法駐車&井戸端会議は取り締まれないものか?
返信0
返信0
どうして本物のお花じゃダメなの?の質問にお世話も大変だし道幅も狭くなっちゃうし、、っておばちゃん感心しました。
キレイな物の上に自転車は置かないでしょ?の気持ちに応えたいね大人は
でもこういうの1人が置くとどんどん気にせず置いちゃうこともあるからきちんとした大人になりたいですね
返信0
返信0
返信0
自転車専用の立体駐車場があればいいんだよね。
平面より高くなるけどよりたくさんの人が利用できるし!
盗難もなくなるでしょ。
濡れないし。
返信0
自転車専用の立体駐車場があればいいんだよね。
平面より高くなるけどよりたくさんの人が利用できるし!
盗難もなくなるでしょ。
濡れないし。
返信0
そこでもう一回塗りなおせばいいけど、そのころには坊やも中学生になってヤンキーとかになってオンナとヤルのに必死だろうから、もう花壇なんて見向きもしてくれないんだろうなあ
その意味でも幻の花壇、一瞬だからこそはかない、美しいと思う
返信0
返信0
印象深い話だったので覚えてました。
地元の田舎道で路肩へのゴミのポイ捨てがひどいところがあるのですが、何かいい方法ないですかね。。よく鳥居をつくるとかありますが、鳥居と縁があるような場所では全くないのですし。
返信0
返信0
返信0
子供は、頭が柔らかくて、とにかくいろんな想像力溢れる答えが十人十色でどんどん出て本当に驚きました。
中には子供の純粋な心と頭を失ってない大人も数少ないけどいますよね。
返信0
アイディアの勝利ですね!
駐輪を減らす効果は勿論、見てるだけでも楽しい癒しの効果もありそう。
ぜひ各地で普及してほしいな。
返信0
子育ての中にも沢山あった。
曇ったガラスを通してしか見えなくなった大人に、子供の知恵をどんどん見せて欲しい。
返信0
見たらこの子も悲しいと思う
うちの最寄り駅の近くにもこれ描いて欲しいです
迷惑自転車が多すぎて目の不自由な方が通れず立ち往生していたり本当に危ないので
返信0
ご両親はきっと素晴らしい方なのでしょう。 メディアはこう言うのを、もっと報道するべきだ。 今の日本人に欠けているものを持ち続けて、素晴らしい大人になって頂きたい。
阿呆な大人は、この子の爪の垢を飲むべし。
返信0
8年間の知識をフル稼働して考えたのかなと思うと
なんだか微笑ましいし、素直に凄いことだと思う。
お花のトリックアート、大人は辿り着いていなかったからね。
子どもの意見だからと難癖付けて取り止めなかった行政も良いね。
この子や子どもたちの気持ちを踏みにじらないよう
絵の上に自転車を停めませんように。
返信0
大人の浅い考えでは「他の絵」での効果も気になっちゃう。例えば落とし穴の絵とかだとどうなるんだろう。色々と実験してみて欲しいなぁ。
返信0
返信0
私は大阪市内の某駅を利用していますが、そこには地面に子どもたちによる駐輪禁止を促すような絵が描いてありますが、容赦なく不法駐輪されています。
返信0
少年の想いを踏みにじらないように大人ならちゃんと駐輪場に停めましょう。
返信0
行政は、このようなアクティブさとアイデアとユーモアを持って難題を解決する爽やかさが求められている
返信0
返信0
返信0
返信0
きっとご両親は学校では教えてくれない色々なものに触れる機会を作りながら育てておられるのでしょうな。
返信0
・日本刀(槍、手裏剣、包丁・・)がたくさん上向きに立っているように見えるトリックアート。
・リアルなウンチに見えるトリックアート。
・仏像のトリックアート。
・凶暴そうに見えるライオンのトリックアート。
・可愛い赤ちゃんのトリックアート。
・可愛い犬(猫)のトリックアート。
・・。
違法駐輪が2割減ったということだが、まだ残り8割のバカがいる。
みんなで色んなアイデアを出して、違法駐輪しているバカ共を撃退するには何が効果的か、色々試して下さい。
返信0
そのうち元に戻るだろうね。
トリックアートの上に駐輪するのを躊躇う気持ちがある人間なら、
最初から迷惑駐輪なんてしないだろうから。
それにしても、子供の視点というか、発想はいつも感心する。
返信0
電車 バス に自転車を載せないから長く止める
駐輪が多いところは駐輪場を作るなどの対策が必要
返信0
返信0
そもそも防犯ステッカーで持ち主特定できるし、車と同様に罰金請求すればいいのに。
返信0
先週行ったときに見かけて、「??駐輪防止?」と思ったら、やっぱりそうだったとは。
絵の場所に置くことは減っても、絵以外の場所に置く人が出てきそう…
結構踏まれてたし。
返信0
返信0
この小学生にはスクスクと育って欲しいものですね。
返信0
発明した子もそれをピックアップした行政も素晴らしいと思う!!
返信0
根本的解決をクローズアップしましょう。
路上に溢れた自転車、それは何故か?
その原因を解決する為に必要なことは何か。
駅付近に自転車を路上駐輪して通勤・通学することの問題点を洗いだし、時代にあった対処方法で解決する。
その提議をすることが大人・マスコミに出来ることだと思います。
税金で私腹を肥やすことしか考えていない国会議員ではなく、マスコミに求められる役割がそこにあるのではないでしょうか。
返信0
返信0
返信0
返信0
返信1
ただ疑問なんだけど、自ら花を踏む人はめったにいないのに、花壇にごみを捨てて行かれないようにするにはどうすればいいのかな。
近所の花壇の中によくゴミが投げ込まれてる。ごみの隣に花も咲いているのに。ごみはいいのかー!って。ごみ投げこんだ時点で花壇荒らしてるようなもの。
返信0
返信0
返信0
効果は限定的でも市民の心も和むかもね。
返信0
返信0
それを小学生が思い付くなんてスゴい。
返信0
京都でレンタサイクル借りた時も街中で駐輪場が全然見当たらなくてどうやってお寺巡りをすればいいのか途方に暮れたのを思い出しました。
返信0
返信0
通勤時間帯に迷惑駐輪の監視員を配置すること
この二つで大きく改善します
うちの市は全くと言っていいほど迷惑駐輪はありません
返信0
使用不可の置き去りは、処罰されます。
等の常識の無い人間には、お仕置きが必要かも️
返信0
トリックアートも初見だと効果はあるかもしれないけど、慣れたらまた遠慮なく停めるようになると思う
返信0
また子供が考えて起こした行動を大の大人が踏みにじれるのかという踏み絵にもなればいいですね。
返信0
チケット制なら設置費用も安い。
返信1
気分の街のカラスを追い払っても、他の街で迷惑するみたいな。
利便性の良い自転車置き場を整備しないと解決しないでしょう。
返信0
やはり物理的に置けなくするか、置いたら必ずペナルティが課せられるようにしなければ根本的に解決はしない
返信0
返信0
返信0
返信0
塀をアートにしちゃうってありますよね〜
小学生の可愛らしいアイデアで大人のマナーを正すって事がちょっと悲しいけど
柔軟な発想は素晴らしいです
返信0
あと、「綺麗な花」の上に自転車を停めることを思い止まった人が多いことも嬉しい。
返信0
Amazonとイオンネットスーパーに買い物客取られる一方だし
撤去とイタチごっこぐらいのほうが活気あった
返信0
素晴らしいよ。
素晴らしいけど。
それでも停めるヤツがいるんだね。
そういうヤツってホント、
なんなんだろうね。
ダメと言われている事を出来るヤツって。
痛む良心がないんだろうね。
返信0
返信0
返信0
採用した方もすごい。広まると良いですね。
気持ち良いニュースでした。
返信0
という張り紙の元、実際撤去することを1カ月も続ければ無くなるんじゃない??
経費かけて本当に市が無くしたいと思ってるならね!
返信0
返信0
大人の発想じゃなかなか出来ない。
こうした純真な子供の気持ちを自分たちも守っていかないといけないと思う。
返信0
返信0
逆走した時に立体的に見えるようにすればどうだろう。
返信1
子供の発想は、単純な事なのに、素晴らしい。
返信0
返信0
返信0
柔軟性があると発想力が豊か。
このまま延び延びと成長して欲しい。
末は博士か。
ちなみに、これは特許取るのかな。
返信0
返信4
返信4
返信0
返信0
その後の手間のことまで考えるのが偉いというかしっかりしてる。
返信0
返信0
可愛らしい発想だけど、すごく的を得てる。
こういうシンプルな気付きって
大人になるとなかなか無くなるよね…
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
返信0
ほんとだね。綺麗な物の上に置かないよね。お花の上に置けないよね!
子供の発想てやっぱりすごいな〜
返信0
子供も大人もみんな知恵を出し合えば素晴らしい
どっかの霞ヶ関も税金泥棒しないできちんとしてほしい。
まだ働いてない子供が
素晴らしい案を実行したんですよ。
返信0
返信0
自転車の販売量の総量規制するか、多額の自転車取得税をかければよい。
返信0
自転車の持ち主の心理と絵を見る人の目線をうまく利用していてお見事。
返信0
でもね、こういうのがなくても大人がきちんとまともな判断すればいい。停めたらいけないかなと気づくことをしなさいよ。自分のことだけの視野の狭い無関心な大人が多すぎる。
返信0
返信0
自転車がかなりあったけどある日
「自転車捨て場」っていう看板を立てかけた
途端
無断駐輪が無くなってました。
どこにでもマナーやモラルの無い人はいてる。
返信1