20日、警察は不明の40代男性の発見の協力で、名護市立羽地小4年の仲宗根悠雅さん(10)に感謝状を贈呈した。
今月13日、登校中の仲宗根さんが、路上で11日から行方不明の男性を発見した。
うつぶせで横たわり声を掛けても返事がないので、通行人に協力を求めて登校後も教員に事情を説明したという。
その後、学校からの通報を受けた署員によって男性は無事保護された。
仲宗根さんは「最初は怖かったけど勇気を出してよかった」と笑顔で話した。
広告
【関連記事】ヤマト配達員が不審な男に気付いて空き巣常習犯を逮捕【ネットの声:機転と咄嗟の対応ともに100点満点です】
このニュースに対するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191229-00000011-ryu-oki
名無しさん
もしも…とかあるから怖かったでしょうね。
すごい判断、行動ですね。
年末に良いニュースありがとう。
返信17
すごい判断、行動ですね。
年末に良いニュースありがとう。
返信17
名無しさん
素晴らしい行動力と判断でしたね
自分の身に置き換えたとき同じようなことが出来るかどうか分からない…
素晴らしいニュースをありがとう!
返信10
自分の身に置き換えたとき同じようなことが出来るかどうか分からない…
素晴らしいニュースをありがとう!
返信10
名無しさん
素晴らしい行動ですね。
年末にいいニュースでした。
返信3
年末にいいニュースでした。
返信3
名無しさん
通行人にも協力をもとめた!そして学校の先生に、、
、、
先生が警察に通報するまでに通行人は警察に連絡や助けてはくれなかったのか?
返信12
、、
先生が警察に通報するまでに通行人は警察に連絡や助けてはくれなかったのか?
返信12
名無しさん
私もこの寒い時期に路上で倒れている人を保護しました。翌朝には雪が積もってた深夜の話で、見捨てていたら本当に冷たくなってたかも。
しかも顔中血だらけ。轢き逃げにでも遭ったのかと思って救急車を呼びましたね。
その付近にお住まいの認知症の方が徘徊してて、単に転んで鼻血を出して倒れただけだと、後でお礼に来た息子さんから伺いました。
いや、本当に路上で人が倒れている所を見たのは初めてだったので、ビックリしましたよ。
返信7
しかも顔中血だらけ。轢き逃げにでも遭ったのかと思って救急車を呼びましたね。
その付近にお住まいの認知症の方が徘徊してて、単に転んで鼻血を出して倒れただけだと、後でお礼に来た息子さんから伺いました。
いや、本当に路上で人が倒れている所を見たのは初めてだったので、ビックリしましたよ。
返信7
名無しさん
本当に勇気が必要だったと思います。立派ですね。今回は学校側も対応が良かった。生徒の話を真剣に受け止めて行動してくれたんですね。
返信1
返信1
毒太郎
偉い!
素晴らしい!
良く頑張った!
勇気の一歩に感動した!
年末は嫌なニュースが多いのでこの手のニュースだと本当に感動しちゃう。
返信0
素晴らしい!
良く頑張った!
勇気の一歩に感動した!
年末は嫌なニュースが多いのでこの手のニュースだと本当に感動しちゃう。
返信0
rkrn
万が一、死んでたらどうしようかと思っちゃう。通行人もちゃんと足をとめて協力してくれてナイスです。もしかしたら学校に遅れないように代わってくれたのかもしれませんね。
よく頑張ったね。
自分も朝方、駅ナカのドラッグストアの目立たないコーナーで横になってるおばさんいて、酔っ払いなわけないよね、とヒヤヒヤしながら声かけたら痙攣起こしてて本気で焦ったことがありました。調剤薬局の薬剤師さんや店員さんに代わってもらいましたが、意識が回復してから救急車に乗車されるまで動悸が止まりませんでした。
意外と身の回りで起きるんですよね。祖父も救急車呼んだ事あるし。
自動車学校や職場の救命講習が何気に冷静に考える役に立った気がします。身体動かしてよい状況か分からなかったので、肩パンパンしながら声かけて人呼んで、現在時刻を見て、、。
今の季節免許を取りに行く人多いから、この機会に救命講習しっかり受けてほしいです。
返信1
よく頑張ったね。
自分も朝方、駅ナカのドラッグストアの目立たないコーナーで横になってるおばさんいて、酔っ払いなわけないよね、とヒヤヒヤしながら声かけたら痙攣起こしてて本気で焦ったことがありました。調剤薬局の薬剤師さんや店員さんに代わってもらいましたが、意識が回復してから救急車に乗車されるまで動悸が止まりませんでした。
意外と身の回りで起きるんですよね。祖父も救急車呼んだ事あるし。
自動車学校や職場の救命講習が何気に冷静に考える役に立った気がします。身体動かしてよい状況か分からなかったので、肩パンパンしながら声かけて人呼んで、現在時刻を見て、、。
今の季節免許を取りに行く人多いから、この機会に救命講習しっかり受けてほしいです。
返信1
名無しさん
大人は損得勘定が働いて「見て見ぬ振り」をしすぎだと思います。子供のようにもっと純粋な思いや衝動で行動できる大人が増えてほしいものです。
返信5
返信5
陽菜
どんな人かもわからなくて不安もあったと思う中で勇気を出して、声をかけて助けを求めて感動と優しさ…いいニュースをありがとうございます。
返信0
返信0
名無しさん
私はいい年のおっさんだが、最近の若者はとはなかなか言えない。
正直言って私が若者だった時はここまで親切ではなかった。
今の子たちは私たち世代のいきがっているのを良しとする風潮ではないし、悪い事をする子もいない。
礼儀も正しいし行動も正しい。
このままいくと逆に最近のジジイはと言われるようになってしまうだろう。
返信0
正直言って私が若者だった時はここまで親切ではなかった。
今の子たちは私たち世代のいきがっているのを良しとする風潮ではないし、悪い事をする子もいない。
礼儀も正しいし行動も正しい。
このままいくと逆に最近のジジイはと言われるようになってしまうだろう。
返信0
SA
協力を求められた通行人は何もしなかったの?
今日、自転車の前と後ろに子どもを乗せてるママが3人とも倒れてしまって、起きれないでいるのに、近くの人みんな素通り。あり得ない!と思いつつ、めっちゃ走って自転車起こしに行ったわ。そしたら若い兄ちゃんも手伝ってくれた。
返信1
今日、自転車の前と後ろに子どもを乗せてるママが3人とも倒れてしまって、起きれないでいるのに、近くの人みんな素通り。あり得ない!と思いつつ、めっちゃ走って自転車起こしに行ったわ。そしたら若い兄ちゃんも手伝ってくれた。
返信1
名無しさん
武田鉄矢じゃないけど、人と人は支え合って生きている。
普通であれば、人として当たり前のことなんだけど、
当たり前のことをして表彰される。
それだけ、当たり前のことが当たり前に行われない時代になったのだろう。
寂しい世の中になったものだ。
返信0
普通であれば、人として当たり前のことなんだけど、
当たり前のことをして表彰される。
それだけ、当たり前のことが当たり前に行われない時代になったのだろう。
寂しい世の中になったものだ。
返信0
名無しさん
1年の最後、いいニュースだな。
間違ってもこういうケースで小学生に怪我をさせるような変な人間が現れないことを願う。「桜を見る会」の人の行為と違って、こういう話は自分の子供に父親らしく話をしてあげることが出来る。
返信0
間違ってもこういうケースで小学生に怪我をさせるような変な人間が現れないことを願う。「桜を見る会」の人の行為と違って、こういう話は自分の子供に父親らしく話をしてあげることが出来る。
返信0
名無しさん
このご時世、とても勇気ある行動で感動します。
通行人に協力を求めたり、決して1人で行動しないという判断にも頭が下がる思いです。
自分含め、見て見ぬ振りをしてしまう人が殆どだと思います。素晴らしい少年。
返信0
通行人に協力を求めたり、決して1人で行動しないという判断にも頭が下がる思いです。
自分含め、見て見ぬ振りをしてしまう人が殆どだと思います。素晴らしい少年。
返信0
名無しさん
大人でもどうせ酔っ払いだろうなどと
無関心でやり過ごすに違いないところを
小学生でなかなか勇気のいる行動だったと思う。
このまま正義感を持った大人に成長してもらいたい。
自分に対する戒めをこめて。
返信0
無関心でやり過ごすに違いないところを
小学生でなかなか勇気のいる行動だったと思う。
このまま正義感を持った大人に成長してもらいたい。
自分に対する戒めをこめて。
返信0
tmjp
危険な行動だ。たまたま本当に人が倒れついて助けなければいけない状態だったと思うが、基本的には、この子が取った行動・判断は学校や世間が言う不審者に値するから、無視しなければならなかった。それが緊急を要する事態であってもだ!万が一異常者の手口だったらどーなっていたかことか。表彰するのはいいが、子供は褒められて、知らない人との免疫が薄れ結果想像したくもない事態に発展する可能性が高まることも考えてほしい。改めて学校、世間は不審者には近づかないことを指導・PRしてほしいし表彰もやめてほしい。
日本は治安が良い。しかし犯罪が0ではない。危険な異常者が安全に獲物を狙える国である事も理解しなければならない。
返信0
日本は治安が良い。しかし犯罪が0ではない。危険な異常者が安全に獲物を狙える国である事も理解しなければならない。
返信0
名無しさん
勇気ある行動、本当にすばらしい!!
私も同じ年くらいの息子が居るけれど、親切や人助けって難しいと思う...
このお子さんとは比べものにならないけれど、
我が家の息子が、お店の自動じゃないドアを開けた時、すぐ後ろに人が居たので、危ないから軽くドアをおさえていたら、その方は横に首を振り、ドアが締まってからご自分で開けて入って来られ...その様子を見ていた息子がキョトンとしてたのを思い出しました。
返信0
私も同じ年くらいの息子が居るけれど、親切や人助けって難しいと思う...
このお子さんとは比べものにならないけれど、
我が家の息子が、お店の自動じゃないドアを開けた時、すぐ後ろに人が居たので、危ないから軽くドアをおさえていたら、その方は横に首を振り、ドアが締まってからご自分で開けて入って来られ...その様子を見ていた息子がキョトンとしてたのを思い出しました。
返信0
名無しさん
>>うつぶせで横たわり声を掛けても返事がなかったため、通行人に協力を求め、登校後も教員に事情を説明した。その後、学校からの通報を受けた署員によって男性は無事保護された。
少年の行動は勇気のある素晴らしい行動だと思う。
が、しかし...
よく解んないのが、少年が通行人に協力を求めてその後少年は登校して、学校の職員が話を聞き通報して保護に至ったんだよね?
通行人に協力を求めた時は、なにをしたんだ?
少年に協力を求められたのに、大人であろう通行人は何をしたのよって。
少年が登校し先生に事情説明して先生が通報する前に、通行人に協力を求めた時点で、協力求められた通行人が通報したら良かったんじゃない?ってゆー。
返信0
少年の行動は勇気のある素晴らしい行動だと思う。
が、しかし...
よく解んないのが、少年が通行人に協力を求めてその後少年は登校して、学校の職員が話を聞き通報して保護に至ったんだよね?
通行人に協力を求めた時は、なにをしたんだ?
少年に協力を求められたのに、大人であろう通行人は何をしたのよって。
少年が登校し先生に事情説明して先生が通報する前に、通行人に協力を求めた時点で、協力求められた通行人が通報したら良かったんじゃない?ってゆー。
返信0
名無しさん
>>うつぶせで横たわり声を掛けても返事がなかったため、通行人に協力を求め、登校後も教員に事情を説明した。その後、学校からの通報を受けた署員によって男性は無事保護された。
少年の行動は勇気のある素晴らしい行動だと思う。
が、しかし...
よく解んないのが、少年が通行人に協力を求めてその後少年は登校して、学校の職員が話を聞き通報して保護に至ったんだよね?
通行人に協力を求めた時は、なにをしたんだ?
少年に協力を求められたのに、大人であろう通行人は何をしたのよって。
少年が登校し先生に事情説明して先生が通報する前に、通行人に協力を求めた時点で、協力求められた通行人が通報したら良かったんじゃない?ってゆー。
返信0
少年の行動は勇気のある素晴らしい行動だと思う。
が、しかし...
よく解んないのが、少年が通行人に協力を求めてその後少年は登校して、学校の職員が話を聞き通報して保護に至ったんだよね?
通行人に協力を求めた時は、なにをしたんだ?
少年に協力を求められたのに、大人であろう通行人は何をしたのよって。
少年が登校し先生に事情説明して先生が通報する前に、通行人に協力を求めた時点で、協力求められた通行人が通報したら良かったんじゃない?ってゆー。
返信0
名無しさん
「>通行人に協力を求め、登校後も教員に事情を説明した。その後、学校からの通報を受けた署員によって男性は無事保護」?
小学生が協力を求めた通行人が気になる・・・。
通行人も警察や消防などへ通報してくれていれば、「学校からの通報を受けた署員」より誰かが先に現場に到着してるよね?
通行人は、小学生の話を信じなかったか、スマホなど持ってなかったのかな?
返信0
小学生が協力を求めた通行人が気になる・・・。
通行人も警察や消防などへ通報してくれていれば、「学校からの通報を受けた署員」より誰かが先に現場に到着してるよね?
通行人は、小学生の話を信じなかったか、スマホなど持ってなかったのかな?
返信0
meiseiyuu
子供を救助してなんとかしようとした人、連れ去り殺害したりいたずらしようとする奴、なぜ同じ人間なのにこうも違うのか。暗いニュースを大々的に報じるよりこういうニュースをもっと大々的に報じてほしい。
返信0
返信0
名無しさん
素晴らしい行動と判断でしたね。この寒い時期そのまま放置していたらお亡くなりになっていた可能性があるだけに、ご本人、ご家族にとってはこの勇気ある少年に命を救われた恩人でしょう。ステキなおはなしありがとうございます。
返信0
返信0
名無しさん
なんか今年ほど
女性・子ども・お年寄りが
被害者
あるいは
犠牲者となったニュースを見た年は無かった気がする………………
今年は本当に暗いニュースが多かったから
こーゆーニュースを見ると
【日本もまだまだ捨てたものではない】って
気がして、何となく元気出る!
個人的にも
今年は良いこと何にも無かったから
来年は良いことありますように………………!!
返信1
女性・子ども・お年寄りが
被害者
あるいは
犠牲者となったニュースを見た年は無かった気がする………………
今年は本当に暗いニュースが多かったから
こーゆーニュースを見ると
【日本もまだまだ捨てたものではない】って
気がして、何となく元気出る!
個人的にも
今年は良いこと何にも無かったから
来年は良いことありますように………………!!
返信1
名無しさん
最近この手のニュース多くない?とか
違和感があるとか批判的なコメントがありますが
他の地域はわからないけど沖縄では昔から地域版のページで記事になりますよ
たまたまネットでヤフーがとりあげているだけだと思う。
多かろうが少なかろうが善行は讃えてあげられる大人でいたいなと思います。
返信0
違和感があるとか批判的なコメントがありますが
他の地域はわからないけど沖縄では昔から地域版のページで記事になりますよ
たまたまネットでヤフーがとりあげているだけだと思う。
多かろうが少なかろうが善行は讃えてあげられる大人でいたいなと思います。
返信0
名無しさん
幼いのに、なんて立派な少年だろうか…
小学生なのに、「ほうれんそう(報告、連絡、相談)」が、教えられなくともできてるなんて…
おとなですら、できない社会人もたくさんいるのに…
それとも、すでに、親御さんや周囲の保護者からおしえられているのか?
道に人が倒れてる→おかしい!声かけなくちゃ!
声をかけてみる→反応がない!誰か呼ばないと!
知らない通行人に助けを求める←勇敢だな
↓
登校後も、学校の先生に報告、相談してみる
↑
…小学生ですでにこんなに立派なら、私が会社を経営していたら、間違いなく将来自分の会社で働いてもらうよう、今から目を付けとくわ、有望過ぎる。
返信0
小学生なのに、「ほうれんそう(報告、連絡、相談)」が、教えられなくともできてるなんて…
おとなですら、できない社会人もたくさんいるのに…
それとも、すでに、親御さんや周囲の保護者からおしえられているのか?
道に人が倒れてる→おかしい!声かけなくちゃ!
声をかけてみる→反応がない!誰か呼ばないと!
知らない通行人に助けを求める←勇敢だな
↓
登校後も、学校の先生に報告、相談してみる
↑
…小学生ですでにこんなに立派なら、私が会社を経営していたら、間違いなく将来自分の会社で働いてもらうよう、今から目を付けとくわ、有望過ぎる。
返信0
名無しさん
吉澤ひとみが当て逃げした時に 側の歩道にいた中学生らしき子供が 助けを呼ぶ等せず、素通りしていた。そんな社会は間違っていますよね。 今回の様に勇気も持てる人間が増えて欲しいですね。
返信0
返信0
皇室に税金かけすぎ
かなり以前からドッキリタウンとか言う動画がヤフーニュース上にアップされてて、見たくもないのに強制的に動画見せられます。
内容としては、グロテスクなラジコンとか女性の下着姿とかを使って一般人にドッキリを仕掛けるとかの類いのもので、
はっきり言って気持ち悪くて笑えないし、許容レベルを越える悪質なものだと思う。
ヤフー運営ほどういう意図をもってこの動画をアップしているのか?
返信0
内容としては、グロテスクなラジコンとか女性の下着姿とかを使って一般人にドッキリを仕掛けるとかの類いのもので、
はっきり言って気持ち悪くて笑えないし、許容レベルを越える悪質なものだと思う。
ヤフー運営ほどういう意図をもってこの動画をアップしているのか?
返信0
Kurocyan
驚き、困った事でしょう。あまり無い体験でしたね。
私も街灯の少ない夜の道路で横たわる人を見つけた時は驚いた。ハイビームにしていなかったら気がつくのが遅れておそらくひいていただろう。
酔っ払いで声をかけてもラチがあかず、仕方なく道路の脇に引きずってどかしたが、再び車道を塞ぐようなことがないとも限らないので警察に連絡して、場を去った。
引かなくてほんと、良かったと今でもひやっとする。
返信0
私も街灯の少ない夜の道路で横たわる人を見つけた時は驚いた。ハイビームにしていなかったら気がつくのが遅れておそらくひいていただろう。
酔っ払いで声をかけてもラチがあかず、仕方なく道路の脇に引きずってどかしたが、再び車道を塞ぐようなことがないとも限らないので警察に連絡して、場を去った。
引かなくてほんと、良かったと今でもひやっとする。
返信0
Kurocyan
驚き、困った事でしょう。あまり無い体験でしたね。
私も街灯の少ない夜の道路で横たわる人を見つけた時は驚いた。ハイビームにしていなかったら気がつくのが遅れておそらくひいていただろう。
酔っ払いで声をかけてもラチがあかず、仕方なく道路の脇に引きずってどかしたが、再び車道を塞ぐようなことがないとも限らないので警察に連絡して、場を去った。
引かなくてほんと、良かったと今でもひやっとする。
返信0
私も街灯の少ない夜の道路で横たわる人を見つけた時は驚いた。ハイビームにしていなかったら気がつくのが遅れておそらくひいていただろう。
酔っ払いで声をかけてもラチがあかず、仕方なく道路の脇に引きずってどかしたが、再び車道を塞ぐようなことがないとも限らないので警察に連絡して、場を去った。
引かなくてほんと、良かったと今でもひやっとする。
返信0
名無しさん
この前、老人ホームからスリッパで脱走したばーちゃん保護して施設に届けたけど、お礼の言葉一つなかったよ。
手押し車には実家の住所が書いてあり当然日中は不在。
となりの古い民家のばーちゃんに聞いて、施設を探し出したということの顛末でした。
施設では徘徊老人の居住先がばれると、都合がわるいのでしょうね。
返信0
手押し車には実家の住所が書いてあり当然日中は不在。
となりの古い民家のばーちゃんに聞いて、施設を探し出したということの顛末でした。
施設では徘徊老人の居住先がばれると、都合がわるいのでしょうね。
返信0
名無しさん
小学生が倒れている大人に声をかけるのはたいへん勇気のいること。
大人であっても躊躇してしまうことです。
この小学生は立派ですね。
健やかに育ってほしいです。
ありがとうございます。
返信0
大人であっても躊躇してしまうことです。
この小学生は立派ですね。
健やかに育ってほしいです。
ありがとうございます。
返信0
名無しさん
小学生の行いはすばらしいですね。
一方で
「市親川の路上で11日から行方不明になっていた40代男性」について
痴呆などの病歴がない(大体そういうのは特定されない程度に、記事に書いてあることがほとんどだったので)としたなら
路上にいたという点で、監禁、誘拐でもないだろうし
約3週間の期間を考えれば、急に倒れて動けなかったわけでもないだろうから
この男性は自分から家を出ていたのではないだろうか。
なので、発見されたのは男性にとってはあまりうれしいことではないかもねw
声をかけても反応がなかったのは、そういう事情から返事しなかったとか。
返信0
一方で
「市親川の路上で11日から行方不明になっていた40代男性」について
痴呆などの病歴がない(大体そういうのは特定されない程度に、記事に書いてあることがほとんどだったので)としたなら
路上にいたという点で、監禁、誘拐でもないだろうし
約3週間の期間を考えれば、急に倒れて動けなかったわけでもないだろうから
この男性は自分から家を出ていたのではないだろうか。
なので、発見されたのは男性にとってはあまりうれしいことではないかもねw
声をかけても反応がなかったのは、そういう事情から返事しなかったとか。
返信0
針損浮王怒
45年前に縁起のいい駅名のローカル線の無人駅でディーゼル車の連結を見て
そのときに駅舎に乳児を発見。近くに女性がいたのでお母さんだと思い気にせず帰った。3時間後、雨が降ってきたので、傘を持って
姉を迎えに行ったら乳児だけ残ってた。捨て子だった。
従兄弟のお嫁さんに助け求めて保護したけど表彰なんてされなかったぞ。
返信0
そのときに駅舎に乳児を発見。近くに女性がいたのでお母さんだと思い気にせず帰った。3時間後、雨が降ってきたので、傘を持って
姉を迎えに行ったら乳児だけ残ってた。捨て子だった。
従兄弟のお嫁さんに助け求めて保護したけど表彰なんてされなかったぞ。
返信0
名無しさん
自分も昔、暑い夏のある日、アンダーパスの路上で老人男性が仰向けに倒れているのを発見。凄く暑い日だったし具合が悪くなったのかと思い、すぐさま声掛け。
元気な声で「日陰で寝てるのを邪魔するな!」って怒られた。
交通量の非常に少ない道路でしたが、ド真ん中でした。
返信0
元気な声で「日陰で寝てるのを邪魔するな!」って怒られた。
交通量の非常に少ない道路でしたが、ド真ん中でした。
返信0
名無しさん
路上に横たわり意識の無かった男性に声をかけた勇気が凄いと思います。
この男の子の将来に今回の経験が大いに生かされるでしょうね。
返信0
この男の子の将来に今回の経験が大いに生かされるでしょうね。
返信0
名無しさん
「これはなんだろう」と疑問に思ったとき、直感的に言葉や行動に移せるというのは、誰にでもできることではありません。すごいこと。
返信0
返信0
名無しさん
私も助けたことがあります
車にひかれてもおかしくないところの道路に老人が倒れていましたが通りがかる人は誰も助けない
女だけど倒れそうになりながらどうにか近くの椅子まで運びましただけど、誰も手伝ってくれない
見て見ぬ振りする人が多くて本当にショックでした
返信0
車にひかれてもおかしくないところの道路に老人が倒れていましたが通りがかる人は誰も助けない
女だけど倒れそうになりながらどうにか近くの椅子まで運びましただけど、誰も手伝ってくれない
見て見ぬ振りする人が多くて本当にショックでした
返信0
名無しさん
優しい子ですね。
見て見ぬ振りせずに周りに協力を求めることが出来たのは、人を思う気持ちがきちんと心に育ってるからですね。
ところで、記事のタイトルの「勇気を出して発見」は、日本語がおかしいですね。
返信0
見て見ぬ振りせずに周りに協力を求めることが出来たのは、人を思う気持ちがきちんと心に育ってるからですね。
ところで、記事のタイトルの「勇気を出して発見」は、日本語がおかしいですね。
返信0
名無しさん
私も子供の頃に、目の前でお婆さんが用水路に転落されて、勇気を出して飛び込んで、ずぶ濡れになって必死で道路に引き上げて、家を聞くと近くだったので、送り届けた記憶があります。あの時に見て見ない振りしてたら一生後悔が残ってたと思います。
返信0
返信0
天才は忘れた頃にやってる
10歳でも、さん なんですね。
こういう純粋な気持ちが
本来の日本人、いや人間らしい行動。
実際に自分の目の前に同じ事態があった場合
マイナス勘定が働いて通り過ぎてしますと思う。
本当に素晴らしいことです。
返信0
こういう純粋な気持ちが
本来の日本人、いや人間らしい行動。
実際に自分の目の前に同じ事態があった場合
マイナス勘定が働いて通り過ぎてしますと思う。
本当に素晴らしいことです。
返信0
名無しさん
人を助ける良い行いですね、願わくば人を助けるのに勇気がいるような社会にならず者安心して助けることが社会になれば良いですね
返信0
返信0
名無しさん
まずは警察に連絡すべきでは。
もし事件性があったら??巻き込まれたりもしたら??
今回は結果良かったかもしれないが、万が一を考えるべき。
返信0
もし事件性があったら??巻き込まれたりもしたら??
今回は結果良かったかもしれないが、万が一を考えるべき。
返信0
名無しさん
素晴らしい。
沖縄は暖かくて良いな!
私の住む北海道なら…。子どもたちにはそんな場面見せたく無い状態になってるかもと妙に考えてしまいました。
とにかく、良かった️
返信0
沖縄は暖かくて良いな!
私の住む北海道なら…。子どもたちにはそんな場面見せたく無い状態になってるかもと妙に考えてしまいました。
とにかく、良かった️
返信0
名無しさん
今の世の中自分の事だけで、他人には関わらないという人が多い。素晴らしい行動ですね。こういうお子さんが沢山いる社会、国になって欲しいです。
返信0
返信0
名無しさん
誰だか解らない怖さがある。
よく声を掛けたと思う。
後の行動も良かった。
勇気があり優しい子だと思う。
良かったね。
返信0
よく声を掛けたと思う。
後の行動も良かった。
勇気があり優しい子だと思う。
良かったね。
返信0
名無しさん
見て見ぬふりをする世の中で、よく勇気ある行動をしてくれたと思う。
このお子さんのように、他人に優しい心を持つ人が増えることを願いたい。
返信0
このお子さんのように、他人に優しい心を持つ人が増えることを願いたい。
返信0
名無しさん
物事の本質もわからず称賛してるコメントの多さに読者のレベルが伺える。
情報社会になりつつあるのに、まだこういう情弱達がいるからメディアもまだまだ安泰だな。
実際はこう
知的障害者(自閉症)が横たわっていた。
一般人は、ホームレスだと思い、見てみぬふりだった。
返信0
情報社会になりつつあるのに、まだこういう情弱達がいるからメディアもまだまだ安泰だな。
実際はこう
知的障害者(自閉症)が横たわっていた。
一般人は、ホームレスだと思い、見てみぬふりだった。
返信0
dondondondonki
人助けを出来たのは素晴らしい
そのまま大きくなって欲しい
火を付けちゃうような輩もいるからね
それにしても人助け報道を最近頻繁に見掛けるが
これもニュースバリュー?
返信0
そのまま大きくなって欲しい
火を付けちゃうような輩もいるからね
それにしても人助け報道を最近頻繁に見掛けるが
これもニュースバリュー?
返信0
siro
人助けのニュースが入ると大抵、小学生~中学生の男子・女子ですよね
大人の男性、女性はいない。
やはり若いうちはみな純粋なものなのだなあと寂しくもなりました
忙しさもあり、学生の頃のまっすぐな感覚はなかなか大人になると思い出せなくもなります。
返信1
大人の男性、女性はいない。
やはり若いうちはみな純粋なものなのだなあと寂しくもなりました
忙しさもあり、学生の頃のまっすぐな感覚はなかなか大人になると思い出せなくもなります。
返信1
名無しさん
なんか最近、この手の感謝状の件多くない?
今までこういうことで感謝状を出してなかったのか、報道されなかっただけなのか。
やったことは素晴らしいことなんだけど…
返信0
今までこういうことで感謝状を出してなかったのか、報道されなかっただけなのか。
やったことは素晴らしいことなんだけど…
返信0
シルク
勇気を出して発見てどゆこと?
発見したのは登校中にたまたまであって勇気を出して見つけ出したわけではない。
勇気を出して発見とは例えば、行方不明者を探すため富士の樹海に周到な準備をし単身乗り込み発見する。
という様な事を言う。
この子が勇気を出したのはおそらく倒れた間抜けに声をかける時だろう。
あとは周りの人や学校に知らせる時ぐらいだ。
誤解を招く様なタイトルは感心しないな。
返信1
発見したのは登校中にたまたまであって勇気を出して見つけ出したわけではない。
勇気を出して発見とは例えば、行方不明者を探すため富士の樹海に周到な準備をし単身乗り込み発見する。
という様な事を言う。
この子が勇気を出したのはおそらく倒れた間抜けに声をかける時だろう。
あとは周りの人や学校に知らせる時ぐらいだ。
誤解を招く様なタイトルは感心しないな。
返信1
名無しさん
沖縄県は、純粋な人が多いのだろう。。
那覇空港で、航空券代(約6万円)が入った財布を落とし、
途方に暮れた男子高校生に対して見知らぬ男性がお金を
渡した。後日、お礼とお返しのためにわざわざ全国で
ニュースになり、当事者同士で再開できたそうだ。
返信0
那覇空港で、航空券代(約6万円)が入った財布を落とし、
途方に暮れた男子高校生に対して見知らぬ男性がお金を
渡した。後日、お礼とお返しのためにわざわざ全国で
ニュースになり、当事者同士で再開できたそうだ。
返信0
名無しさん
勇気を出して発見でのは内容見て違うやろって思った!
下校途中にたまたま発見して勇気を出して他の人や先生に言ったってことなのにタイトルでややこしくしないで欲しい!
返信0
下校途中にたまたま発見して勇気を出して他の人や先生に言ったってことなのにタイトルでややこしくしないで欲しい!
返信0
名無しさん
昭和の頃に小学生だったけど、何度も人助けをしましたが表彰されたことないな。
あの頃は当たり前のように転がっている人がいたし、声をかける人がいた、ということか。
返信0
あの頃は当たり前のように転がっている人がいたし、声をかける人がいた、ということか。
返信0
名無しさん
そりゃいきなり目の前に横たわってる人がいたら怖いよね。どうするべきか悩みまくるよ。とても素晴らしい判断と対応だったね。
返信0
返信0
aaaaaaaaz
今時の子供、ましてや男の子1人だと声をかけたり周りに助けを求めるのは勇気がいる。素通りしてしまう場合も多い。よくがんばったなぁ、えらい!
返信0
返信0
名無しさん
久しぶりに良いニュースを目にして、ほっこりしました。勇気ある少年ですね。親御さんも嬉しかったことでしょう。
返信0
返信0
名無しさん
仕事中に倒れていた高齢者がいたので救急車を手配したのですが、上司からは見ぬふりして警察に電話しておけと言われました。
悲しくなりました
返信0
悲しくなりました
返信0
名無しさん
素晴らしいは素晴らしいが、姿や名前まで晒さないほうが良くない?個人情報を全国に丸出しして、被害リスクは考えないんだ。そこがまた素晴らしい!
返信0
返信0
出し切るってむずかしい
めったにないいいニュースなのに、残念ながらいきなり否定的なコメントしてくる人が沢山いますね。友人らといい話をしていても「でもね」から入ってくる人は、どうしても好きになれないわ。
返信0
返信0
名無しさん
素晴らしい勇気ある行動です。
来年もこんな素敵な出来事がたくさんあることを願います。
返信0
来年もこんな素敵な出来事がたくさんあることを願います。
返信0
名無しさん
難しいとこだね。今の時代は変なの多いからな。でも僕は本当にえらかったよ。強いし。ただなぜ男性は倒れていたか載ってないね。
返信1
返信1
名無しさん
勘ぐっちゃイケナイと思いつつ、気になるキーワードのオンパレードだな
40台・・・行方不明・・・反応が無い・・・家族は喜び・・・
もしかして→金蔓
もちろんこの少年の行動には何の問題も影響もない
・・・であって欲しい
返信0
40台・・・行方不明・・・反応が無い・・・家族は喜び・・・
もしかして→金蔓
もちろんこの少年の行動には何の問題も影響もない
・・・であって欲しい
返信0
名無しさん
本題と関係ないのですが…。写真のお母さんの胸元辺りに赤ちゃんの後頭部の様なものが写っているように見えるのですが、赤ちゃんを抱っこしてるのでしょうか?
返信0
返信0
ゆー
弁当屋のそばで立ち止まり困った感じのおばあちゃんがいたから話しかけたら帰る場所がないと泣き出したので弁当買って家へ連れて帰り食べさせ交番へ行ったらタクシー変りに人を使う常習犯でおばあちゃんは笑っていた
そういえば涙は出ていなかった、今はすぐ交番連れていくべきだったと思っている
そのこと思い出した
返信0
そういえば涙は出ていなかった、今はすぐ交番連れていくべきだったと思っている
そのこと思い出した
返信0
名無しさん
「小学生が勇気を出して発見」
子供が頑張って通報したって言いたいのだろうけど、
さすがにこの見出しは酷すぎる。
この意見って重箱のスミ突っついてる感じになっちゃってるかなあ?
返信0
子供が頑張って通報したって言いたいのだろうけど、
さすがにこの見出しは酷すぎる。
この意見って重箱のスミ突っついてる感じになっちゃってるかなあ?
返信0
郭図
ロスジェネ男性……あ〜あ、これは助けたらいかん案件ですわ。
なぜそのまま楽にして差し上げなかったのか、悔やまれます。……まあ子供だから仕方ない、か。通行人はスルーという神対応見せてるのに、惜しい。
返信0
なぜそのまま楽にして差し上げなかったのか、悔やまれます。……まあ子供だから仕方ない、か。通行人はスルーという神対応見せてるのに、惜しい。
返信0
名無しさん
知らない人に声をかけないと教わっているだろうが、様子がおかしい→声をかける。→周りの大人に声をかける。良くできましたね。
先生や親御さんは誉めてあげてください。
返信0
先生や親御さんは誉めてあげてください。
返信0
名無しさん
こういう勇気と希望に包まれたニュースで溢れて欲しいですね。
返信0
返信0
名無しさん
おばあちゃんを5人の小学生が助けたニュースも最近あったし
起点がきいたりして助ける子が多いね
いい世の中
返信0
起点がきいたりして助ける子が多いね
いい世の中
返信0
明るい朝
10歳の子じゃ、恐いよね。でも、その勇気が無事発見された。
大人でも恐くて避けるのに。勇気あるその行動に感動した!
返信0
大人でも恐くて避けるのに。勇気あるその行動に感動した!
返信0
名無しさん
よくやった
綺麗事かもしれないが、こういう子供たちが生きづらい世の中にしないように、大人たちは心がけないといけない
返信0
綺麗事かもしれないが、こういう子供たちが生きづらい世の中にしないように、大人たちは心がけないといけない
返信0
名無しさん
資本主義では
過ぎる行動力は、貧困につながる。表彰された彼は、
30年後に高確率で貧困に苦しんでいるだろう。
返信0
過ぎる行動力は、貧困につながる。表彰された彼は、
30年後に高確率で貧困に苦しんでいるだろう。
返信0
名無しさん
今のご時世とりあえずは無事でよかったですね
行方不明者はもとより小学生の方も何事もなく
て良かった
返信0
行方不明者はもとより小学生の方も何事もなく
て良かった
返信0
名無しさん
学校からの連絡でって、登校途中で協力を求めた通行人はゲームに忙しくて通報する時間がなかったのかな?
返信0
返信0
名無しさん
この記事、内容はとてもいいんだけどタイトルが…
勇気を出した結果は「発見」ではなく、「発見後の行動」でしょ?
返信0
勇気を出した結果は「発見」ではなく、「発見後の行動」でしょ?
返信0
名無しさん
ありがとうございます。子供の勇気ある優しい行動に感動致します。
動物さん達も助けて下さい。
返信0
動物さん達も助けて下さい。
返信0
名無しさん
いいニュースだけどこのご時世、やっぱり通ってる学校名や本名をいちいち出さない方がいいと思う。
とくに子供の場合は。
とくに子供の場合は。