新型コロナウイルスの感染が国内で広がっていることを受け、政府の専門家会議(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)は2日、10~30代の若者が感染を拡大させているとして、ライブハウスやクラブなど閉鎖された人が密集する場所を避けるよう求めた。北海道での感染拡大や大阪市のライブハウスでの小規模な患者集団(クラスター)の発生をふまえた。
専門家会議は、厚生労働省のクラスター対策班が調査した、北海道などでの事例を分析した。その結果、8割は他の人にうつしていないことがわかった。だが、ライブハウスやスポーツジム、屋形船、ビュッフェスタイルの会食、雀荘(じゃんそう)など屋内の閉鎖的な空間で、一定時間を近い距離で過ごした場合にクラスターが発生する可能性があるとした。
若者は感染しても症状が軽い人が多く、感染に気づかないまま、重症化しやすい高齢者らに感染させている可能性があると指摘。北海道でも、都市部の感染リスクの高い場所に集まった若者が、地方に移動し全域に感染が拡大したと分析している。
専門家会議は「現時点で適切な行動へ切り替えれば、新たな感染者数は減少していくと見込まれる」としている。このため、「全国の若者の皆さんへのお願い」として、「人が集まる風通しの悪い場所を避けるだけで、多くの人々の重症化を食い止め、命を救えます」と10~30代の若者に対して呼びかけた。(北林晃治)
【関連記事】
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200302-00000040-asahi-soci
まず週末の外出を控えるというお願い、「仕事はどうする」「儲けがなくなる」など非難があることは百も承知でしょう。
それでも覚悟を持ってお願いする。
オール北海道で頑張ろう、と自分事であることを気づかせる呼び掛け。
これぞリーダーのあるべき姿ではないでしょうか。
お若いですが、こういう方こそ政府首脳にいてくださればと思ってしまいました。
返信184
そんな中、パチンコ屋に規制がかからないのはおかしい。
全国のパチンコ屋には早急に営業停止要請した方が良いと思う。
パチンコ屋は人の出入りが多い、密室、空気悪い、長時間の営業と今一番危険な場所である。
パチンコ屋は全国に9000店舗近くある。
コロナウイルスが落ち着くまでは早急に営業停止の規制をかけて下さい。
返信215
返信100
返信93
若者が、と主張するのは「不要不急」だからという理由が先に来ていての指摘でしょう。
100名近くを集める政治パーティーでも全く同様だと思います。危機感がない政治家に専門家会議がしっかりと警戒を呼びかけてください。
平日夕方に毎日のようにパーティーのご挨拶に顔を出していたり夕食会を開いていた安倍総理には特に。
返信57
返信22
椎名林檎のライブが、ってことになってなきゃいいんだけどな……
返信92
子供がつらい思いしている今、大人がそんなの関係ねぇーって実行してちゃ駄目でしょ。
返信32
症状がなくても他人に感染させる恐れがあること、人が密集するところでは感染が拡大しやすいことを踏まえて、全年代で人が密集するところにはなるべくいかないように。全年代で症状がなくても手洗いうがいは念入りに。とアナウンスすればよいだけでは。
返信44
返信41
返信0
これは政府の中国に対する規制をかけなかった代償を国民が負っているのです
海外なら安倍を弾劾裁判にかけてもおかしくないレベル
もう手遅れなのです、できる事は基本の手洗いうがいです
返信0
返信0
返信0
安倍の無能さが分かったね、今回の対応で。
目先の春節のインバウンド優先にし結果、国内経済を悪化させただけじゃん。
そして、10年前に某自民党議員が民主党政権に対して言っちゃった、でもなんも考えてなかったというフレーズがブーメランで帰ってきたね。
学校休みにするとかっこよく言っちゃったけどその後どうするか何も考えてなかった。
返信0
専門家会議は
「症状の軽い人も、気がつかないうちに、感染拡大に重要な役割を果たしてしまっていると考えられることです。なかでも、若年層は重症化する割合が非常に低く、感染拡大の状況が見えないため、結果として多くの中高年層に感染が及んでいると考えられます」
とあるので、感染を拡大させているのは
「若年層」ではなく「症状の軽い人」。
その割合が圧倒的に高いのが若年層で、
専門家会議も若年層への
呼び掛けをしているのは事実としても
「若者が感染拡大」はおかしい。
返信0
ジムの件も関係者全員の検査は行ったのか
日本は幸い集団感染というのはあの屋形船くらいではないか
韓国の宗教集団のように感染し知らずに散ってさらに感染者が増えた状態とは違う
もしそれでも若者が感染を広げているというなら、年齢をわけて仕事も自宅、大学も休校などやったらどうか
首都圏の通勤電車はかなり混んでいるのにそこから感染して多くの人が入院したということもない
中国からの多くの事例でも家族間感染が圧倒的に多いという報告も
日本はあまりにもまだまだ検査数も少ないのに
密集地も閉空間の場合であって、それなら店舗でも閉空間は多い
感染ルートもわかっていないのが最近多い
もっとデータや証拠をもとに結論を出してほしい
返信0
返信0
なら、ちゃんとコロナウイルスの感染が検査出来る仕組みを作れば良いのでは?
どう考えても、オリンピックがあるので感染してても調べないで、ある程度の期間放置して、あたかも日本には感染してませんというのが見え隠れしているように思える。
感染の人数を隠さず、ちゃんと全員が検査出来る仕組みを作ってほしい。
でないと、若者は病院に行っても風邪なら来ないでねと言われるだろうと思い、コロナウイルスにかかってるにも関わらず、ちゃんと検査もせず、社会の歯車として仕事をしに外に出ざる得ない状況なのだから、これは止める事は出来ないと思う。
返信0
このことだって、当然国民に呼びかけるべきことであるのは、実例が出なくてもわかるはず。それを、首相も厚労大臣も触れず、今になって専門家会議が呼びかけていることが記事になるのは、対応が後手後手と言われても仕方がない。
返信0
感染を最小限に抑えるためって言うけど、感染してる人が多すぎてもう止まらない。
報道がより一層、国民を不安にさせる。
トイレットペーパーも買えない、ナプキンも買えない、正しい方向へ導く報道にもっと力を入れて欲しい。
返信0
高齢者が感染しやすい事は、薄々わかってるのに呆れます。高齢世代が、気をつけもしないで若者に外出を自粛して欲しいは、納得いかないんじゃないかな
返信0
私は若者ではないけど…
失礼よね若者が感染拡大なんて。
検査体制も万全に出来てないくせに
何処の誰が感染してるかなんて分かる訳ないじゃない。
例えイベントで感染者が出たとしても
感染源は高齢者かもしれない。
現に感染している高齢者が内緒でスポーツジムに行ってたくらいですものね。
感染してる人間がそれだもの感染者が増えるに決まってます。
元気な人間にばかり要請しないで感染源をもっと厳重に隔離したらどうですか?そもそもは感染を拡大させたのは生温い対応ばかりしていた政府の責任だもの。
今も尚対策対策ばかり言ってこれと言って実現してないじゃないですか。
自粛しろ控えろばかり。2週間後も何も変わらないと思いますよ。
返信0
保菌者が自由自在に、日本の観光で、駆け巡っているのではないでしょうか。
いくら政府が頑張っているように見せても、中国から自由に入国できる現状を変えなければ、日本はコロナウイルスの壮大な「実験所」となる。
中国からの観光をしばらく止める様にしないと、大変なことになる。
国内の感染経路不明の感染者がふえているのと、全国的にばらばらと感染者がでている原因は、観光に来ている人たちにもおおきな原因があるのではないでしょうか。
返信0
返信0
だったら、検査対象を絞ったことは間違いだったと認めないとダメだ。
37.5度の熱が4日以上とかに関係なく、患者本人はともかく医者が診察して疑わしいと検査依頼が来たらすべて検査対象にするべきだった。
そんな高いハードルを設定しておきながら、この期に及んで、若者は感染しても症状が軽いだの言われても、だったらちゃんと検査を受けさせろよという話しですよ。
返信0
若い人に言うだけではなく、正直高齢者のがあまり気にしない人が多いと思う。実際クルーズ船の人は下船したあと色々な場所行ってる人いる。(そうじゃない人もいるけど)
もう少し国が強権を使わないと正直難しいと思う。
返信0
ジムとか旅行に出掛けたりとか高齢者ですょね。
全年代‥とすると経済活動を止めなければならなくなるのでわざと限定的に言っているのでしょうか?
もう医療とか生活必需品を扱う店舗の運営など最低限の活動のみ残して政府負担で休業補償行って少なくとも今月末くらいまで全国民自宅待機‥とかにしないととても拡大は止められない所まで来てる気がします。
あと子どもは重症化しない‥とか何のデータを元に分析してるんですか?
日本の今の感染者数では分析まで至る分母が足りないし中国のデータを元にしてるなら中国はアビガンのジェネリックを量産して治療に活用しているらしいし未だ治療薬がない‥とか言ってる日本とは環境が違いすぎます。
また今日どこも報道してませんが今日から検査保険適用になって実際医療現場から民間の検査機関に検査が回ってるんですか?改善されたんですか?
返信0
検査もせずにマスクすら未だに国民に用意出来ない政府。
そして学校閉鎖が行われても検査もされずに市中感染拡大しているので、不安しかない。
返信0
なんとなく
「春節だから旅行行く」金持ち中国人
「いつまで船に閉じ込めるんだ」「寿司食べたい、体動かしたい」一生懸命頑張っている関係者を焦らせて早く降りてしまう金持ち高齢者
「やっと当たったライブチケット」
娯楽している人からってのがなんだか・・・
医療関係、お役人、ドライバー、接客労働者、普通に仕事している社会人、家族、ジム利用者などが巻き込まれた感じがして。
働くため、持病がある高齢者がいる家庭だけど仕事していたら
一瞬で巡り合えるかも知れないマスクにも出会えず。
マスクを毎日はしごしてゲットするために人込みに出て買い集めているのも高齢者とか転売目的者。
なんだか真面目に仕事して暮らしているのに・・・
なんでこんなことになっているんだろうと思ってしまいます。
返信0
では、実際は若者を中心に感染者がかなり多くいるとのことですね。
検査していないから実数は分からないけれど、日本には数千人数万人を超える感染者がいるかもしれないと公言したようなもの。
逆に言えば抗体を持った人が増えれば自然に新型コロナウイルスの感染も少なくなるからある意味愚策や野放しにした感染者を放置した国のやり方は功を奏しているということか。
ふむふむ。
ただ、年配の方や持病を持った人が重篤になったり死亡したりしないことを祈ります。
返信0
客や出演者のツイート辿ってると行った人同士が体調悪いヤバイヤバイ言ってたり、未だにコロナ検査受けてないとか書いてあってドン引き。体調不良だったツイートは削除した人もいるし2週間過ぎたから自分は大丈夫とかじゃなくて接触した人のためにもちゃんとごまかさず検査受けてくれよ
返信0
今回は若い人が参加したライブであったが、スポーツジムやヨガ教室や旅行者年配の人でした
若い人に限定せずに全世代に密集地に行くことを避ける呼びかけが必要と思う
自分は大丈夫との思いは誰にもあるもの、今や元気な年配の人が多くて行動範囲も広いからこそ危険です。
ビュッフェやスポーツジムなどもですがやっぱりパチンコはより危なさそうだがそれは問題になってない、不思議です?
返信0
返信2
返信0
立てるべき仮説としては賛成だけど、是非検証する方法も検討して。
症状のでない若者感染者がどの程度の割合でいるのか、そういう感染者はどのくらいの期間で陰性になるの?etc.
最初は精度は低くても事実を把握する努力を継続することを専門家会議に期待したいです。
仮説と宣言しても国民は協力すると思うのに・・・。
SARSの場合は症状発生者=感染者=隔離政策で感染者数の拡大が防げたと聞いているが、今回は感染者数の山が低くなる理由は本当にあるの?
増加の速さが押さえられたら次に何をするの?
勇気をもって提言されることを期待してます。
返信0
パチンコ、競馬、麻雀、居酒屋…密閉された(密集した)場所で、色んな世代がいる場所は沢山あるし、濃厚接触であれば、ある意味風俗の接触なんて、0cmでは?
客感染者→店の人へ感染→以降の客は感染するとなると、ここまで濃厚だと感染率100%では? こんな人の行動範囲は問診されても正直に言う訳ないし…。
疑わしい場所を封鎖するところから始めなければならない。
返信0
ウイルスは地球の生態系バランスを維持する役割を持っている。
生命は本来、老いたり、病などで弱ったら退場していくのが自然の摂理。
しかし人間は、医療の発達で生きるだけならどんどん長生きできるようになってしまった。
その結果、本来なら生態系は、生産者(植物など)が多く、消費者(肉食動物など)が少ないのが通常なのに対し、人間社会は生産者(若者)が少なく、消費者(老人)が多い、という持続し得ないバランスになってしまった。
今回のウイルスは、このバランスを訂正するために存在していると思えてならない。
若者が媒介し、老人に感染させて減らすことが、コロナウイルスの目的なのではないか?
免疫も弱いはずの生後数日で感染した赤ちゃんがすぐに回復するのに対し、高齢者の致死率が突出していることから、このウイルスの強い意志を感じる。
怖いが、自然が持つ回復力には抗えない。
返信1
なぜ学校や幼稚園が休校、休園になったのか、
なぜこんなにイベントが中止になっているのか、
どうして保育園は開園しているのか、
全く理解していません。
こんな状況になっても今までの長期休みと同じに捉えて、まる一日子どもをみていたくない、それ以外何も考えていない親が本当に多いです。
そこから回り回って重篤な症状が出る人がいる可能性なんか全く考えていません。
もっと強く伝えてもらいたいです。
返信0
命令できる権限がないんだろうけど、流石に疫病なんて事態の時のために実行力のある法律を整備しておくべきだわ。
これからもっと国際化が進んで、10年20年後には先進国化がより進むと言われているアフリカからも人の往来が増える。
となるとコロナウイルスどころじゃない、致死率50%以上の"エボラ"がアフリカのどこかで流行した時に「日本どうするの?」って話になるのは明白。
だからこそこういう時は強権で"入国禁止"や"イベント禁止"とはっきり命令できる権限を中央政府に与えるべきだし持っておくべき。
守らない人へは刑事罰も辞さない構えで挑まなければならないことだ。
返信0
返信0
結局軽い風邪なら若者に限らず活動してしまう。仕事なら尚更“軽い風邪”くらいで気軽に休めない。だから休みを取るための理由付けとして、コロナ、或いはインフルなど危ない感染症との診断が必要。それには検査が必須。休校とか行動制限が先行してるが、なぜ未だに検査体制を整えないのだろう。
軽い風邪と侮らず検査を受けてその結果でその後の対策をしっかりって流れがなぜ出来ないの?
理由がハッキリしてれば自ずと出歩かなくなると思うが。
返信0
返信0
厚労省や感染症研究所は、直ぐに検査拡大を目指すべきでしょう。出来ない理由ばかりを並べるんじゃ無いよ!
早くロッシュの手技を認定し、検査装置を都道府県へ支給すべきだ。
もはや厚労省や感染症研究所OBの検査予算独占の企ては、日本国民にとっては悪です。
安倍や加藤は早く決断しろよ!
返信0
返信0
数字では、理路上ではそうかもしれないが出来る事と出来ない事もあるし
感染拡大の要因が若者と言うが高齢者の方が数も多く暇をもて余し病院やら外出やらで動き回りますよ?しかも根拠の無い私は大丈夫が強い人も多い
感染拡大させたジムは?旅行は?クルーズ船は?高齢者の行動で広がってはいないか?
議員官僚も政府の集めた専門家も年寄り多いし票を持っている数も高齢者が多いかもしれないが若者の方が情報持っていて対処しているとは思わないのか?
返信0
一定の群のPCR検査をやって出てきた統計的な根拠があるんでしょうか?
実際PCR自体を積極的にやっていないところをみると(キャパ不足)そうではないと思います。
適当なことを言わないでほしい。マイノリティのせいにしないでほしい。
ただこれははっきりしているのですが、日本をダメにしているのは、わがままなお年寄りと権力を持ってこういう発言を繰り返している人間です。
返信0
返信0
返信0
そして軽症の時には自分では普通の風邪と区別ができないこと。
おそらく検査陽性の結果がなければ医師でも確定診断できない。
そんな状況を放置して検査制限で統計上の感染者数のみを抑えようとしているのは有識者会議ではありませんか。
しかも検査制限は感染症の権威者がデータを独り占めしたいが為との話も出ています。
その真偽を専門家会議は調査審議しないのでしょうか。
この呼びかけは、最前線で働いている人に満員電車に乗るな、ということも含まれますよね。
おそらくこのよびかけに納得する若い人はほとんどいないと思います。
批判とか反論の形で反応があるうちはまだ良いかもしれませんが。
返信0
今、韓国やイタリアで起きていることが何故日本では起きないか? 良い状態なのか?
クルーズ船から下船した方が自由に行動し、未だに中国からも韓国からも武漢からとか自己申告しなければ自在に入国できる日本が防疫対策の効果で感染拡大を最小限にしていると信じる人は先ずいない。
全国に感染者がまたがる事実からも、一斉検査したら収集が付かなくなるまで市中感染が既に拡大している、と見るのが常識的だ。
分母が増えればその分、重症化率が低いともいえる。実際そうだろう。しかしそれより、感染拡大に有効なのは発症有無を問わず感染者を特定し自覚させ拡散を防ぐこと。
検査をひらすら渋り、重症者がたらいまわしの挙句にやっと陽性になるとそこから濃厚接触者を手繰って検査する方式では、絶対に感染拡大は防げない。
返信0
高齢者を支えるために税金たくさん取られて頑張ってる若者がほとんどでしょ?
若者より、高齢者の方が甘い考え方の人が多くないですか?クルーズ船を下船した日にジムへ行った高齢者、熱があるのに旅行した高齢者の方が悪意あるんじゃないかな。
スポーツクラブ、病院、クリニック、今では薬局…朝一番から元気にペチャクチャ喋って並んでるのは高齢者。高齢者にわかりやすく丁寧に説明した方がいいと思う。
返信0
それでもまだ感染者のいない県は必死で侵入阻止を頑張っている。
しかし人間の流通がこのように激しい中で空白県が本当にそうなのかは疑問だ。
ウイルス検査をしたくない人がいるのではないか、陽性と言われたら職場や地域で犯罪者扱いされるのが怖いと思っている人が案外たくさんいるのではないのか。
小学校や中学校高校の対策をする前にしなくてはならなかったことが他にあったのではないか。
返信0
返信0
返信0
「ライブハウスやスポーツジム、屋形船、ビュッフェスタイルの会食、雀荘」ライブハウス以外は全て中高年の方が生息率が高い場所だが??
さらに言えば、重症化しやすい高齢者側が不要な外出を控えるべき立場であり、重症化しづらい若者側に外出を控えろとは・・・。
学業も仕事も忙しい世代に負担を強いる前に、暇な高齢者がやるべき事があるだろう。
パチンコ屋も高齢者。
ツアー旅行も高齢者。
今回のクルーズ船もほとんど高齢者。
返信0
マスコミも不安を煽るような報道・放送をやめて「正しく恐れる」姿勢を見せてもらいたい。
早く有効な治療薬、ワクチンができることを願います。
返信0
自分が罹患して、死の恐怖を感じたり、
大切な人が罹患して、
やっぱり死に面したりの
最悪な事態になってから、
やらなかったことを、やっと後悔をする。
そうなってしまっては
取り返しがつかない事もある。
一生後悔します。
文句ばかり言うのは楽です。
未知のものと対峙するのですから、
誰もわからないから、不満がたまる。
不便も多いけれど、
取り越し苦労で終われば、それが一番です。
出来ることを、皆でできるだけやるしか
今はありません。
だから、症状が軽いからと勝手してはいけない。
他人に感染させないように、
あらゆる人が、心に留めて、努めるべきです。
返信0
検査を増やせば感染者が大量に出て医療はパンクするとか、検体採取時に感染するとか、民報は検査拡充をあおっているとかの意見が圧倒的に多いが、私が言いたいのは死者の数である。安部の作戦に乗ってはいけない
致死率は無茶苦茶検査が多い韓国が0.5%、日本では北海道が3.9%。日本でも検査を増やせば分母が増え致死率が下がるとの意見が多いが、果たして本当か
日本では重篤になっても検査が受けられないケースが頻発している。死後の検査で陽性が確認されたケースも複数見られる。コロナで死んでも検査されないことも多いと容易に推察される。ただの肺炎による死者が増えるのみ。日本では御用学者ですら検査が少なく疫学的解析ができないと嘆いている。検査を受けられずコロナによる死者とカウントされない多数の人々にご冥福を
返信0
返信0
確かに若者は元気なので感染しても自分でわからずに他の人に感染させやすいのかな?と言う気もするけど。
私は高齢だが、元気な高齢者はどこにでも行く。しかも毎日が休日なので、平日でも行動する。クルーズ船の乗客の年齢を見ればわかること。現に私も密集地に行く予定が有るが、主催者からの中止連絡が無く、自分からキャンセルを働きかけている。
専門家会議はもっと科学的な対応策を決めて、わかりやすく説明すべきだ。そうで無いと国民の不信が増すばかりだ。
返信0
ただその高齢者がわざわざジムやヨガ、様々な集会など人の多く集まる密室に行って被害を受けたり広めたりするのは理解し難い。
自分の周りだけかもしれないけど、トイレットペーパーなどを買い占めていたのも高齢者(働く世代は単に時間がなくて買えないだけかもしれないが)。
飲酒運転然り、高齢になるほど「自分だけは大丈夫」な意識が強い気がする。
返信0
ちなみに昭和時代、子供は家に帰っても誰もいないなんて普通でした。
確か、かぎっ子などといった言葉があったと思います。
それはダイヤモンドプリンセス号のようにマスコミなどの報道は、
船内は劣悪だ。ひどい状況だと、切り取りあるいはあおるようなの報道で押し切られ形となって、乗客は下船帰宅させてしまいました。諸外国とは相当乖離した対応をしてしまいました。
結局このことが、いまの感染拡大につながったいます。
一方、早く気温が上昇し、終結することを祈りたいです。
沖縄や台湾では、発症数が少ないことからおそらく、桜が咲くころ、光が見えているんじゃないかと期待します。
返信0
返信0
若い人でも、2度目以降の感染では、重症化して、突然死することもあるようです。
中国では、道端に、若い男の人2人が突っ伏して倒れて亡くなっているのを、防護服着た人が引き上げていく動画を見ましたし、子供も、1個の死体袋に3人入れられていくのも見ました。もちろん、フェイク動画かもしれませんが、3時間後に見たら削除されていました。
また、一旦治っても、体のどこかに隠れていて、免疫力が下がった時に再増殖して、再び他人にうつす持続性感染の可能性があるという書き込みも見ました。
若い方は重症化しない高齢者だけが感染すると、たかをくくっておられるようですが、十分用心された方がいいです。伝染病に近い病かもしれません。
返信0
私も含め一緒に通い始めた友人やその他今が一番の追い込み時で真面目に一生懸命頑張って通ってる人もいる中、そういう危機意識のない利用者がいるというのには本当に腹が立ちます。そういう人は強制退会させてほしいくらいです。
返信0
だからといって「若者が」と断定しない方がいいと思う。
「症状が軽い人が感染に気づかないまま人に感染させる。若い人は症状が軽い人が多いから特に気をつけてほしいが、症状が軽い高齢者もいる。年齢を問わず密集地は避けて」という言い方ならわかる。
返信0
安倍首相が大規模イベントの中止・延期、小中高養護学校の一斉休校を要請した途端、これまで高齢者に重点を置いてきた専門家会議が、ここ2~3日でわかったこととして10~30代の若者の行動が重要と、安倍首相の要請の根拠となりうる理屈を持ち出してきました。
ただ、安倍首相は理由を「子供たちの安全第一」としたのに対し、専門家会議は「若者が感染拡大することにより高齢者が犠牲になる」としています。理由が全く違うのに対策がピタリと一致していますから、安倍首相が専門家会議の見解に基づき要請を発表したのでないことは明らかです。
専門家会議で議論すらされなかった一斉休校を突然首相が言い出したら、普通なら委員は「やってられるか」と辞任しそうなものですが、首相の発言にイエスサーで応える素晴らしい能力に驚いています。さすが政府に選ばれた専門家集団です。
返信1
国が検査数をコントロールしたいと思ってる間は正しい情報さえ取ることができない。
返信0
マスコミも不安を煽るような報道・放送をやめて「正しく恐れる」姿勢を見せてもらいたい。
早く有効な治療薬、ワクチンができることを願います。
返信0
中にはなにも注文せず過ごしている子も。
あまりにもうるさいので注意したけれど、全国各地似たような感じなのではないでしょうか。
10代の遊びたい盛りの子達がずっと家の中にいられるわけがない。
返信0
結局軽い風邪なら若者に限らず活動してしまう。仕事なら尚更“軽い風邪”くらいで気軽に休めない。だから休みを取るための理由付けとして、コロナ、或いはインフルなど危ない感染症との診断が必要。それには検査が必須。休校とか行動制限が先行してるが、なぜ未だに検査体制を整えないのだろう。
軽い風邪と侮らず検査を受けてその結果でその後の対策をしっかりって流れがなぜ出来ないの?
理由がハッキリしてれば自ずと出歩かなくなると思うが。
返信0
今が正念場と感染拡大に過剰に注力することが果たして冷静なやり方なのか疑問です。
やはり世界の広がり方を見ても、もう既に感染拡大を前提とした重症化予防のフェーズに突入してきていると思います。
コロナは撲滅できないことをしっかり自覚すべきです。
返信0
イベント等はいろんなところから集まって行動範囲もわからんし
感染の完全な封じ込めは無理だと思うしピークをずらすというのもわかる
自粛できない人たちも含めて結果的には最善の手段だとは思う
親の視点、企業の視点、感染症専門家の視点等から他の影響を考えない極論を言うよりはね
返信0
返信0
少なくともこの2週間でも出張制限とか県外外出制限してほしい。
昨日も東京マラソンで観衆が七万人集まったけど、北海道からだって見に行けるし、9割の人が気をつけても1割の中にスーパースプレッダーがいれば感染を広める可能性があるし。
自分のまわりも丸の内やら名古屋やら韓国やら福岡やら出張する人がいるからもう感染してるかも(T0T)。感染したらどんな症状でるんやろか。先週まで肩や背中が痛かったし。
会社は感染者ゼロやし大丈夫やろって風潮があり、生活もかかってるので簡単に断れない。
少なくともうちは、上から規制しないと昔風の会社の日本のサラリーマンは個人が騒ぎにくい体質。出張制限かけてほしい。
返信0
返信0
中、高、大学生ななると、親が面倒見なくてもいい。
長い休み期間、部活も出来ず、学校への出入りも禁止。
そんなパワーみなぎる若者は、当然のごとく街に繰り出しているのが現実です。
週末、街中は若い人で溢れていましたよ。
私は仕事でしたが、人の多さに驚き、本当に外出を自粛しているのかと思いました。
だから、閉鎖的な空間のイベントは、中止なのは大正解だと思います。
返信0
返信0
中、高、大学生ななると、親が面倒見なくてもいい。
長い休み期間、部活も出来ず、学校への出入りも禁止。
そんなパワーみなぎる若者は、当然のごとく街に繰り出しているのが現実です。
週末、街中は若い人で溢れていましたよ。
私は仕事でしたが、人の多さに驚き、本当に外出を自粛しているのかと思いました。
だから、閉鎖的な空間のイベントは、中止なのは大正解だと思います。
返信0
若者を悪者扱い?そうじゃなくて、日本中がひとつにならないといけないでしょ?いい歳した中高年世代が一番厄介じゃないのかな。言うこと聞かないし、健康には自信あります的な発言多いし。碁会所や、雀荘、サウナ、入浴施設、若者よりも中高年しか居ないですよ。全世代が揃って気を付けなきゃ。
返信0
どこで感染したか推測出来ている人は、年齢に関係なく本人がそのような多数が密集する閉鎖空間にいるか、ジムのような共用場所での間接的接触によるものばかりでは?また、これに長時間閉鎖空間で接触する家庭も含まれる。
それ以外で感染している具体例はどれだけあるんだ?
因みに、観客同士が密着して汗や唾が飛び交う、天井もさほど高くないであろう小さなライブハウスでは感染したようだが、ホールクラス以上で感染した事例はないはずだが?感染者がホールやアリーナでのコンサートには行った事例はあるが、そこで感染したと思われる感染者はないし、そのような若者から家族以外に感染したことが明らかな事例はあるのか?
返信0
私も含め一緒に通い始めた友人やその他今が一番の追い込み時で真面目に一生懸命頑張って通ってる人もいる中、そういう危機意識のない利用者がいるというのには本当に腹が立ちます。そういう人は強制退会させてほしいくらいです。
返信0
国が検査数をコントロールしたいと思ってる間は正しい情報さえ取ることができない。
返信0
でも、この呼びかけ通りで人が集まるような場所に行かない、参加しないと各自が行動することが大事なんです。
引きこもるとつまらないでしょうが、今暫くの辛抱をしようよ!
でないと、いつまでも収束しないでしょうが!!
返信0
若者は自覚症状が無いのだから、しょうがないね。とにかくワクチンの開発が急務で解決策はワクチンしかない。
返信0
返信0
そもそも拡大に至ったのは大人の国会での対処ミスです。帰国した人達を公共機関で帰宅させたのも良くなかった。
返信0
それが無理なら、各テレビ局で学習映像を流してほしいです。学習映像は学校教育の中では時間がなくてできないが、こういった時間があるときに教えられる『なぜこうなる』のような映像を配信してほしいです。