東京都内などでの新型コロナウイルスの感染者急増を受け安倍晋三首相は6日、改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく緊急事態宣言を7日に発令する方針を表明した。
実施期間は1カ月程度。東京など状況が深刻な7都府県が対象となり、一定の私権制限が可能となる。感染症専門家や弁護士でつくる「基本的対処方針等諮問委員会」の議論などを経て、正式に発令する。
同法に基づく緊急事態宣言は初めて。首相は当初、経済的な打撃への懸念から宣言に慎重だったが、東京都などの医療体制が逼迫(ひっぱく)してきたことから、発令は不可避と判断した。東京のほか、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡の6府県が対象となる。
【関連記事】首相が経済対策として事業規模108兆円を表明【ネットの声:全世帯に一律給付して欲しい】
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-00000076-jij-pol
オーサー報告
以前から、早く出すべきと言われてきたものが出た、という印象。
なぜ、このタイミングだったのか、という疑問はあります。多くの都内小中学校は本日、入学式や始業式を開催しました。出席して大丈夫か、不安な保護者は多くいました。
関西のある自治体(今回の宣言対象外)では、今月最初から教育関連部署の電話が鳴りやまず、集団登校の不安を訴えたり、欠席した場合の扱いを問い合わせたりする保護者対応で市役所職員が疲弊していました。
もうひとつの課題は、自粛呼びかけがどの程度、効果があるか、ということです。感染に警戒している人や組織は2月頃からリモートワークを始めていましたが、いまも満員電車で通勤している人が少なくありません。
「緊急事態」「ロックダウン」という派手な言葉に流されず、多くの人が外出や移動を控えるような行動変容につながるのか、注視したいです。
が、今はこの有り様。
未知のウイルスをもっと恐いものとして対応するべきだったのかもしれない。
返信357
本日会社の掲示板に出ました。
休みたいのは山々ですが、会社の方針ですので、冷ややかな視線を感じながら、出社したいと思います
もっと企業への呼びかけをしっかり対応してください。休業保証や、休業しない場合は法人税増税とかないと、休みませんよ、、、
返信395
決断が遅いと言うより、世間とずれてる感じですね。配布金もそうですけど。
返信200
返信87
開園は分かる…医療従事者の子など預からないと。
でもでも、利用制限はしてほしい!!
親が休みなのに預けに来る人、多いんですよ。
やめてほしい。
育休の人も休んでほしい。
学童職員、保育士も休ませて!
感染リスク高い。
返信83
果たして出せと騒いでいた皆さんの思う通りに、外出禁止や都市封鎖、企業は全て休み、になりますか?
なりません。
もう少し踏み込んだ、未だに合コンなどやっている若者を、逮捕監禁できるような時限立法を作ったらどうでしょうか。
返信114
今、緊急事態宣言が出た都市は、やるからには政府の支援も手厚く、
企業や個人に対してもかなり強力な対応が取れます。
日本最大の工業エリアである愛知はそれが受けられない。厳しい状況になりました。
返信163
「北海道」や「愛知県」が”対象外”になって、
「福岡県」が対象に加わるというのが、よく分かりませんね。
返信120
Twitterを見ても体育館で全校集会してるからどうにかしてくれとか、高校生からもシビアな意見が目立っている。
どうにかしてあげられないものか?
返信44
返信35
リゾートマンションが林立する地域です。
なぜせめて疎開をしないようにとだけでも呼び掛けてくれなかったのでしょう。
今日昼過ぎくらいから、世田谷、品川など首都圏ナンバーの車が一気に増えました。
これでは収束など相当先なのではないだろうか。
本気で命の危険を感じます。
返信25
返信13
自分が行く場所だけかもしれませんが、テレビで言われてるほど、若者を見かけません。
むしろ年配の方の方が、ドラッグストアなんかで長蛇の列に並んでいるのを見かけます。
無症状の若者がコロナを運んでいる。みたいに言われていますが、年齢は関係ないのでは?
返信18
返信22
どうしても働かなければいけない方がいらっしゃるのは、承知の上で書かせて頂きます。
保育園は、三密な環境の上、毎日よだれや涙にまみれながら抱っこやおんぶの濃厚接触が行われています。
オムツも外れていない子が多いため、排泄物にも触れる環境です。
大学から幼稚園まで全て休校、休園になるのに保育園だけは例外って、経済を、回す為なら、小さな子ども達や保育士は見殺しでしょうか?
保育園がやってるからと家にいる保護者の方や育休中、産休中の方も子どもを預けにきます!助けて下さい。
返信19
集中すれば、それだけ感染の確率が上がり、自粛の意味が薄れます。
また、こんな時でも働いてくれる方々へ優しくしましょう。
家でもストレスが溜まるので、大変ですが、あえて優しさに心がけましょう。
宣言が出ない都市でも今まで以上に自粛に気をつけましょう。
返信7
所詮、強制力はほとんどなく、今まで通りの対応が基本と言う話。だったら、そうそうに宣言してもらって、大事に至る前に、精神的な気の引き締めを早期にはかってほしいと思います。
返信26
休業補償は企業任せになるとか。
そうなるとバイトさん、パートさんなんかはみんな解雇せざるを得ない。中小企業なんかは正社員でさえ解雇になるかもな。
さぁ出せ出せ言うてた人々は文句言うなよ。
返信46
タラレバというのは誰もが予想しなかったことを今からいってもしょうがないとときに使う。
今回は、国民の間でも、春節前の封鎖しろという意見は多かった。
それを、二階と安倍が黙殺した。
人災でしょう。
返信8
一言言ってください。「在宅勤務ができる会社は在宅勤務すること」と。
それだけで意識が変わるのです。このままじゃ何も変われない会社もあるのです。
返信5
政府で配ると決まったんやったら、閣僚も布マスク付けろよ。
安倍マスクだけがパフォーマンスに見えてるぞ。
緊急事態宣言をしたところで、強制力がないから今まで通り電車で通勤して仕事をしないといけない。
補償もないし、マスクも無いし、ただ感染しないように祈りながら仕事をしないといけない。
返信6
返信9
緊急事態宣言が発令された都府県の方はもちろん、それ以外にお住まいの方もより一層注意しないといけないですね。
返信16
返信6
緊急事態宣言自体に然程の効力がないような報道もされてるけど、それならば尚更取り敢えず一、二週間は全国的に出しておいて、平気そうな地域から解除していってはどうなんでしょうか。
効力がないとは言いつつも、全国がより自粛ムードを強めれば疎開しようなんて考えを持つ人も少なくなる気がします。
こっちがしてるから、してないあっちへ行こうって考えで旅行しに来る人がいるみたいなので不安に感じています。
返信1
会社は休みじゃないので仕事行きます。
知人の会社は交代で
休みをとるみたいですが
中途半端に休んでも
給付金対象にはならないし、
仕事に行けないと困ります。
だから働くしかない。
こんな人はたくさんいます。
休日の外出はしませんが
仕事に行ってる以上、
感染のリスクも高い。
感染しても検査を受けられて
陽性だとハッキリするまでは
症状が微熱程度なら仕事行きます。
仕方ないですよ。
ローンもあるし、生活費も必要だし。
だから緊急事態宣言出されても
特に変わらないかな。
返信4
医師会は6週間自粛をと言っていましたが、この1か月、試されるのは国民です。
ここまで来た以上、ウイルスの連鎖を続けるのも断ち切るのも国民です。政府ではありません。
これ以上感染者を増やさないように行動を。
政府は速やかにしっかりとした経済補償政策を。
日本をはじめ、世界の研究者により有効な治療薬などがもたらされ、安全性の担保が早く出来ますように。
返信3
対策が中途半端になる。
東京と大阪等の大都市に緊急事態宣言をだす以上、多大な経済的損失は避けられない。
その他の都市に宣言を出さなかったとしても、経済的損失を回避することはほとんどできない。
一方で、感染拡大を防止する点からすれば、日本全国に緊急事態宣言を出す必要は高い。
そうだとすると、全国すべての都道府県に緊急事態宣言をだすべきである。
やるなら躊躇なく徹底的にやるべき。
返信2
返信9
返信5
また、わたしは職場の性質上、休暇は取れない。なので高いマスク等を購入せざるを得ない。また、大学の息子がアルバイトが0になり、家賃・生活費を仕送りしないといけません。
でも、私たちは給付の対象外になると思います。国民一人一人様々な事情があり全ての国民が影響を受けているとおもいます。
とりあえず全国民に給付して、細か制限付き給付は順次でお願いしたい。
議員の方は、お金で苦労したことのない方が多いので、我々国民とのズレがあまりにもありすぎる。
もし全国民に給付しないのであれば、5年間所得税免除でお願いします。
納税は国民の義務だけど払いたくないとはじめて思った。
返信0
返信2
ロックダウン程の拘束力がないと今の日本人は勝手な行動とりますよ。
まわりの側近に頼らずに総理として、無駄になってもいいから早め早めに行動して欲しかった。
今の日本の政治家に、頼れるところはないと判断してる人も多いはず。
長期戦になるかもしれないから予算を今の段階で沢山出せないとか、マスクの配布が遅れてるとか、緊急事態宣言が遅くなった理由とか、、、きっと理由があるんだろうけど、それをきちんと分かりやすく説明出来ていないから色んな憶測や批判が流れる。
そもそも東京の情報ばかり要らないし(笑)
返信0
リーマン級が起きない限り増税って言ってたら増税後にそれ以上のが来たね
来年オリンピックできるかな?
庶民はオリンピックより食料、生活用品が明日から手に入るかどうかが大問題
7都道府県だけじゃなく買い占めに動く人出てくるだろうね
もっと早く対応してれば小さく済んだのにね
オリンピック優先してトランプが助け舟出してくれるの待ってたね
こういう時お友達とイエスマンばかりで固めてるとなんの役にもたたないね
大きいツケが返ってきたね
でも終息後も何もしないんだろうね
また高級鉄板焼きの生活だろうね
返信7
模の自粛要請をして、より効果的な対策とするべきです。
特に愛知、東海地方は指定外と安心して、楽観的な行動は禁物です。
行動規制と同時並行で「検査」を拡充して、一人でも多くの隠れ感染者
を洗い出し、経過観察施設で「隔離」しなければ、緊急事態宣言による
様々な努力や犠牲が無駄になりかねません。
返信0
国民も誰が感染者か分からない中で、
仕事するのは恐怖だ。
それでも生活がかかっているから、
仕方なく外出し、働いてるのだ。
だからこそ全額休業補償の約束をするべきだ。
自宅待機と休業補償は二つセットでないと意味がない!
こういう非常事態であるからこそ、
税金を使わないと!
返信0
そうでは無いと信じたいが、総理会見の原稿を書く人、もうちょっとその辺を配慮した原稿を書いてください。
アベノミクスなどで、経済第一な政権なのは分かりますが、とても印象が悪い。
そして、緊急事態宣言が何故今日ではなく明日発令されるのか全く分かりませんでした。
スピード感がとても乏しいとしか感じられません。
是非、国民の不安を払拭する為にもしっかりと説明をして頂きたい。
返信3
こちら北海道では中たるみ感を感じてますのでぜひとも発令して貰いたい。
返信0
返信1
「緊急事態宣言」を出すといっても、日本では今まで通りですよ。と言うような説明に落胆しました。
それはそうなのかも知れませんが、
強制的な効力はなくとも、
総理ご自身が、今は緊急事態なんだと、強く訴えるだけでも、かなりの効力があると思うのに、、、
強く訴えるどころか、やんわりな感じで、全く緊急事態な状態とは思えませんでした。
国民の不安を過度に煽りたくないのだと思いますが、
これではあまり変わらないかもなと思ったのが、率直な感想です。
返信0
先ずはこの新型コロナが収束させる事が先決だけど、落ち着いたらまた同じようなウィルス騒ぎが起こるはず。その時にどう活かせるのかは今回の事をどれだけ我が事の様に思えるかが肝だと思う。
返信1
休校判断も遅かったですが、県で率先して何か行動してくれそうにないので、不安がものすごく大きいです。
いま何よりも1番重要なのは、感染拡大を抑えることでしょう??
命がなければ何もできない。
何に遠慮することがあるのか。
返信1
これは、政府自民党だけならず、野党の立憲民主党、国民民主党の議員さんも潔く追及してほしい。自分の利権に関係なく国民の人命。守るためにも是非実行すべきでしょう。
返信2
経済学者は、なるべく遅く、なるべく短くと言うでしょう。
それを調整するのは政治家です。
大事な事は政治家だけが民主的な選挙で選ばれています。
政治家はその責任を自覚して、与野党で協力して良い方向に導いてもらいたいものです。不要不急の議論はやめてもらいたいです。
私は国民として、政府の要請にはできるだけ協力するつもりです。
一刻も早く収束に向かう事を祈っております。
返信1
一律給付や企業への助成などしたら赤字国債は当然増えるでしょうが生活を守る為今年だけは増やしましたと言って批判する人などこの現状ではいません。
イタリアみたいに死人続出したら今後の納税すらできなくなりますよ。中長期的な視点を持ってください。
今は安全策を講じすぎたという事はないと思います。
返信0
学校が休校延長になり、緊急事態宣言も出されるというのに予備校は平常通り授業を行うとのこと。換気を十分にすればとか、アルコールを設置すればとか言ってますが、公共交通機関を使って移動すること自体が大きなリスク。休校にしてる意味がありません。
お願いだからオンライン授業にしてほしい。
返信2
企業の姿勢が問われますね。
返信5
でも学校は休校延長になったからとりあえずは良かった。
ただ、始業式だけは明日あるみたいだけど
それも取り消して延長にすればいいのにって思った。
教科書は欲しいから時間ずらして外で渡してくれても良かった。
1日数時間みんなで集まるだけでもそれなりにリスクはあるから。
返信1
愛知県北海道は、含まれてない
パニックにならないと、いいが
返信0
返信3
今だって満員で感染の不安を抱えながら通勤しているのに、間引きで乗車率が上がれば感染拡大を防ぐ意味がないじゃないですか。
自分は飲料食料を扱う会社なので、よっぽどのことがない限り会社はいつも通りです。
そんな会社は少なくないです。新幹線や飛行機はともかく、在来線の本数は減らさないでほしいです。
返信0
返信0
目的は、新型コロナウィルスの感染を終息させることではないでしょうか?経済対策ではないと思います。
目的を達成できるための対策を臨みます。
返信0
例えはベトナムでは感染者が出るとすぐに村ごと、町ごと封鎖をしてる。
県単位ではなくてもそれくらいはやるべきだ。
もちろん、サクサク検査をすることが前提だけど。
ベトナムは国としての動きが速かったので、今やPCR検査キットをガンガン輸出している。
リーダーって大事だと痛感した。
返信1
おそらく通常勤務だと思います。
せめて営業時間が短縮になればと思いますけど
難しいかもしれません。
マスクやペーパー類の行列に続き
最近は一部の解熱鎮痛剤の品切れでまた問い合わせが増えました。
関係ないですけど、うちはレジ袋が今月から有料になり(今月から有料って、他店でも増えましたね)
またお客様から苦情が増えましたし。
早く少しでも気持ちの余裕が持てる生活に戻れたらいいなと心から思います。
返信0
大村知事は意地を張って、ズレてる感じです。
お隣の岐阜県が休校を決めても、愛知県は県からは出ず、各自治体単位で休校を決定しています。うちの子の学校は、やっと今日(4/6)のお昼に休校のお知らせがHPに上がりました。
都道府県各々かもしれませんが、数字がそれなりに上がっていところには、少し強制力をかけてもらいたいと思います。ヒヤヒヤしどうしてす。
返信0
『そうか、こうすればいいのか』と一般の企業などが感心して真似するような手法を自ら見せるべきじゃないのかな。今どき、そのへんのTV番組ですらテレワークを駆使したり、最低でも距離を置いてトークしてるのに、平然と狭い場所に集まっている。
この写真1枚で、とても信頼できる人々でも優秀な解決策を提示できる人々でもないように思わされる。まさか、マスク付けるだけでそのような信頼される人間に映るとでも思ってるのだろうか。
3密禁止!と3密状態で訴えてた知事といい、政治家って若い頃は優秀なエリートだったはずだけど、年をとった後は全くそんなふうに見えない。
返信0
返信2
緊急事態宣言が発令されても通常通りとの連絡が本日ありました。
さらには、もし社内に感染者がでても、消毒をしてすぐに再開するとのことでした。
職場では同僚とかなり近距離なので不安で仕方ありません。
正直、収入が減っても会社を休みたいと思ってしまいます。
返信1
私の勤めている会社も、そうなってしまうんではないかと心配です。
人としては自粛が当然だと思うのですが、仕事をしないと日々の生活もそのうち崩壊してしまうのではないかと言う心配も大きいです。
返信1
同時に、非正規やアルバイトなどの生活を守って欲しい。このままでは格差が広がるばかりか、自殺者が感染者を上回るなど洒落にもならない状況が来てしまう。
やはり一旦は所得制限や条件を設けず、給付金を配るべき。
書類を作って申請などをさせていたら本当に間に合わないし、申請のために役所に詰めかけて感染拡大にでもなるようなら本末転倒だ。
返信0
返信1
スーパーの閉店時間が早まったりする程度。
企業はと言うと「強制力がない」のでそこあで効果が上がらない。
遊び歩いてるひとには「店がやってない」など少しは効果があるだろう。
全体的に言えることは結局日本は強制力がないのでさほど変わらない。
しかし、危機感を与えることで少しは変わる。
あとは自粛の動きは個人の自由。
日本人のモラルが試される。
返信0
返信0
返信3
返信1
返信1
強制でない限りそれほど効力を発揮しないでしょう。
それよりも、隣県に流れ込む可能性は?
今回対象とならなかった地域でも、発症ではなく発見出来ていない感染者も多々いる事でしょう。
そもそも自覚症状があっても検査まで息つかないのですから。
現在分かっているのは発症者数ではなく発見者数なんですよ?
地方教育委員会では、特別な対策、対応を取らずに学校再開をしています。
理由としては休校期間中に思ったより感染者数が増えていないからだそうです。
政界は事実を見ずにこれからも無駄な事ばかりしていくんでしょうね。
返信0
因みに私の住んでいるカナダでは、私の住んでいる州だけで日本の2倍半の面積があり人口は300万強ですが、3週間前から公共施設をはじめレストランなども全て閉鎖しています。それでも感染者は増え続けている状態でが、閉鎖措置が取られた時点では感染者は300人前後でした。銀行などは開いていますが、もちろん2メートル位の間隔をあけて並ばないのは当たり前で、並ぶその前に色々な問い審があります。それをクリアーして初めて並ぶことになります。こういった現実の生活をしながら日本のニュース等みていると、違う世界みたいです。いよいよ緊急事態宣言されるようですが、さらに驚くのは学校再開するところもあり日本は特別でウイルスが忖度してくれるのでしょうか?
返信1
返信0
緊急事態宣言が出ても、出ていない県なら行っても構わないと考える人間がいるはずなので。
なので緊急事態宣言の出た隣県も対策等を強化してもらいたい。
そして、国民に緊急事態宣言がどれだけ危険が身近に迫っているのか、わかりやすい説明をしてもらいたい。
返信1
緊急事態宣言が発表され、
学校の休校が延長される事が決まりましたが
僕に学校は
週2回学校の登校日を設けるとの事です。
週2回学校に登校して
何か意味があるのでしょうか?
何も意味がないと思うのですが‥
勉強より命を優先して欲しいと思います。
返信3
いまだ危機感を持たない輩がいるのです。
ここずっと自分が保菌者だと思って行動してて必要最低限しか人との関わりを持ってませんし、家に着いたら玄関から直行でシャワー浴びてます。
どんなに気をつけてもまだまだ甘く見てる人から感染するリスクがあるのですよね。
感染しないよう祈りながらの毎日です。
返信0
返信0
NHKまとめの4/6午前の都道府県別コロナ感染者トップ10は、東京都、大阪府、神奈川県、千葉県、愛知県、兵庫県、北海道、埼玉県、福岡県、京都府です。
人口が多く、移動の目的地や中継地で感染者が多いと考えられます。人口も感染者も多い愛知を除外する理由が解せません。本気で感染拡大を抑制する気があるのでしょうか?
返信1
なんだかんだで、せめて重篤化を回避できる薬が登場しないと、年内はこの雰囲気続く覚悟は必要かなと。
返信0
返信0
代替案はいくらでもありそうなのに。
返信1
2ヶ月前に出す予防宣言だ。
これで感染を抑えられなかった時に、緊急事態法に基づき
緊急事態宣言を出す。
ここでは集会禁止、不要・不急の出勤、外出禁止。
違反者には罰則を与える。
政府には国民の命と健康を守る責任がある。
だから違反者には当然のこととして罰則がある。
この法律を早急に作ってもらいたい。
命を守るための法律だ。数日でできなければおかしい。
返信1
2020年だけは、法人税や所得税の一部免除、
支払期限3年以内など、企業や個人の生活が回るようなプランの提示が必要です。
また手続きを煩雑にするべきでは無い。
公務の方も税金で給与が払われており
非効率な業務体制は避けるべきです。
マスクも必要な人が申請して貰えば良い。
返信0
返信0
ニューヨークの市長は、全て責任を負うとほんとに立派な人達ばかりだ
安倍ー見習えー
自分の政権維持ばかり優先してんなー
トップがこうだから、未だにこの危機的状況を把握してない人が日本にはたくさんいるんだ
恥ずかしい事だ
日本は平和で住みやすい国だけど、他国の人たちの方が立派な人達が多くいると実感したこのごろだ
返信2
自分は、この学校休校の期間中は、休校期間が、
終わるまで家で、出来る事をしたいと思います。
家でダンスを踊ったり、トレーニングをしたり
ゲームをしたり、動画を見たりして、1日を大切に
過ごそうと思います。
手洗いやうがいなど寒気をしてコロナウィルス
感染拡大を防ぎたいと思います。
返信1
返信0
国の経済の為なら保育園に通う子供たちも私たち保育士もどうなってもいいということでしょうか…?
保育園が開所しないと働けない…わかります。
でも今はそんなこと言ってられません。
大切なお子さん、保育園に行きたいと言っても今は保護者の手で守ってください。
正直私たち保育士だけの手では全てのお子さんの完璧な感染予防できません。
これで私たち保育士がかかったら針の筵です。
子供や保護者がなっても「感染者が出ちゃったかー、仕方ない」で済むのに、私たちがかかって報道にまで批判を受けるのはあまりにもひどくないですか?
私たち保育士にも家族がいます、人間です。
どうか私たちのことも助けてください。
自分を守るために休むことで無責任だと言われるのです。
助けてください、お願いします。る
返信1
返信0
都市封鎖をしないわけだから、電車も普通に動くし、飲食店は営業か出来る、1番感染が起きやすい場所だと思うけど、外出も要請まで守らなくても罰則無し!ここ2週間の週末自粛と比べどれくらいの効果が有るのか?国民一人ひとりの心掛けが1番大事だけど
返信0
返信0
緊急事態淵源で外出を抑えても、一時的に感染者数は減るが、根本的な
解決にならない。TV各局でもPCR検査の少ない理由が不明らしいが、
某夕刊紙によると日本感染者研究所の利権と感染者のデーターの
一括管理が目的なこともあり、PCR検査キットを製造販売している日本の複数の企業に納品もフル生産も依頼していない。
サッカーの田島会長がコロナウイルス感染者であると判明しているのに濃厚接触者である家族が検査を希望してもできなかったことに
超違和感と、もし自分が感染した可能性があっても保健所に
なんらかの理由で拒否される可能性もあるので、
人との接触は本当に危険であると認識すべきだと感じている。
早期治療でなければ、重篤化の可能性があるのに、
早期に診察されない可能性があるのです。皆さま、ご注意を。
日本政府の対応に不満。
返信2
保育に掛かってるお金は、殆どが税金です。
こんな事態に自分の権利だけ主張するのはどうかと思います。
都内の保育園では、そんなクレームがひっきりなしに入るので休園が出来ないのですよ。
緊急事態宣言と派手な宣言の内容は、要請という弱いもの。命令じゃなきゃ人命が守れないのにその強さを出せない政治家の駄目なところが、日本社会を駄目にしてる。
だから、会社も休みにならない。
結果、学校、幼稚園は休みにしても保育園は、休みに出来ない。
開園してれば、来なくても良い産休育休者、在宅ワークの方も連れてくる。
緊急事態宣言なんか出したところでたいして変わらない。
返信0
ただし死者数に関しては肺炎で亡くなった人/コロナの可能性のある人はPCR検査を行っているのでほぼ信頼できる実数と思えます
日本での死者数は他国の10分の1/100分の1ですからパニックにならない事が重要だと思います
緊急事態宣言したところで強制力はないのでいままでとさほど変わらないでしょう
要請を正しく理解して、これはどうなのと迷ったら自粛する事です
正しく恐れて、正しく受け止めるしかありません
返信0
そのための外出抑制であって、外出禁止ではないことをはっきりしてもらいたい。
そうしないと、国民は言葉に惑わされて、正しい行動ができない。
たとえば社会的距離が保たれる限りは、外出しても構わないし、
家の中だからといって、知人を集めて宴会を開くのは止めてもらう必要があります。
それが反映された指示になるように期待します。
返信0
子どもが減らなければ、電車通勤している保育士も休む事はできません。
利用制限を設けてください。
返信0
もはや問題は土日の外出じゃない。相変わらず社員に出勤させる企業が大問題です。テレワークできるのにさせてない企業がたくさんあり過ぎる。会社主導、国主導でないと、日本国民は普通に出社せざるを得ない状況なので、本当に早く、出勤しなくてもいい仕事全ての出勤をやめさせてテレワークにしてほしい。
じゃないと緊急措置法を取り決めた意味が全然ないです。
うちは家族に超高齢者もいるし、夫も60近いし高血圧です。でも私も夫も会社に行かざるを得ない。夫も私も大手勤務なのに、いまだに在宅ワークをあまり許してくれない。夫の場合、在宅でもできるのに、許してくれないのがどうかしていると思います。
返信1
ただし、取り巻きの中には親中国派の領袖で今回の感染蔓延の根本原因を作った幹事長などもおり、現内閣については早いタイミングで組閣の見直しをすべき。二階議員は即刻責任をとって議員辞職してほしい。
返信0
①経済への影響を考慮
②他地域より感染者数が多い地域を考慮
③学校が新学期を迎えるタイミングを考慮
④現状でも土日の外出自粛を訴えていた
⑤首都圏(東京都)の感染者数が2桁台に抑えられていた
が考えられます。ただ、感染者数の割に死亡者数が多い愛知県、及びその周辺に対しては対象地域とならなかったのは、疑問が残りました。それから列車の本数を減便するという報道がありましたが、本当だとすると混雑を助長することになり、それにより感染が拡大する恐れがあると思います。
今後どうなるのか、注視していきたいと思います。
返信0
確かに、また緊急事態宣言をしないでくれと願ってる人は道民にたくさんいると思う。その人たちには本当に申し訳ない。
けど、観光としても他県からの来訪が多い北海道は、それだけコロナが広がりやすい。ましてや、緊急事態宣言の対象外となれば、比較的安全だと思いくる人もいるし、道民も動き回る。
現に、感染者は日々増えている。
これだけ全国的に感染者が出てるのに国の緊急事態宣言が遅れるのであれば、7都府県以外で感染が広がっても国の緊急事態宣言の対象になるのは、はるか先でしょう。その頃には何人の人が亡くなってるのか想像もつかない。
安倍総理、何のための対策ですか?今まで何のために対策を検討してきたのですか?安倍総理にとって国民は何ですか?先手が必要だと、自分でもおっしゃってたでしょう。今感染がすくないからいいのではない。これ以上広めないために頑張る時なんです!
返信0
マスクもしない 押し寄せて食料品などを買い占めて行き
地元としてはあまり嬉しくありません
経済的には協力してるつもりなのでしょうけど
今の時期に軽い気持ちでやって来てウィルスばら蒔かれたら正直迷惑・・・
地方はただでさえ高齢化問題も抱えていて介護サービスに支障が出たら生活に困る人達が沢山います
独居も多いです
もう少しこのコロナのことで真剣に考えて行動してもらえるようになって欲しい
来るならマスクは最低限してきて欲しい
返信1
1日でも早く元の生活に戻るために、今が踏ん張り時だと思います。
仕事でどうしても外出しなければいけない人はしかたがない、その人たちが少しでも人との接触を防ぐためにも家にいれる人は家にいて欲しいです。
自粛は正直言うと辛くてしかたがなくなる時もあります。自分が住む北海道、周りの人も今だって外出は最小限に留めている人が殆んどです。飲食店だってガラガラです。子どもたちも凄く頑張ってます。また感染が拡がるかもしれないという恐怖が毎日あります。
自分の命も、大切な人の命も守っていきましょう!未知のウイルスに勝つために辛くても今できることを一緒に頑張ってやりましょう!私たちも頑張ります!
返信1
今日既に入学式を実施した学校でクラスターが出なければ良いと思う。
これから自宅で待機出来る人は良いが、そうでない人のために予防策をしっかりしてもらいたい。
ニューヨークではスーパーの店員やデリバリーの配達員が感染しているらしいので、そういう人たちに感染が広がらないように最大限配慮してほしい。
返信0
返信1
コロナ過の現状でやることだろうか?
NHK受信料は法律で支払いが国民に義務化されているのだから、当然国民に対する責任が生じているはずだ!
一人訪問員が感染でもしたら、国民の何人に感染させることになるのか、考えても恐ろしい!
高市大臣はどうお考えでしょうかと聞いてみたい。
緊急事態宣言が出ないと訪問止めはできないのかね?
少なくとも3月初旬には控えるべきでしたね。
返信0
コロナ発生が把握出来た時点でも日本が世界に先駆けて渡航制限は発動できる訳もなく、アメリカ・中国が渡航禁止にして初めて日本が検討出来る情勢なので水際対策は失敗より致し方なしが道理です。
方針は完全封鎖や強制力ないので徐々に保菌者が増えて落ち着くのを待つしかないのが一般常識のはずです。
マスコミも感染者数を毎日更新で意味がない。
問題は死傷者数で最近のインフルで騒がないでコロナと言う単語で騒ぎたててるだけです。
感染ルートも特定出来ない、出来ても罰則も100%封鎖も出来ないじゃ感染情報は意味ないです。
軽度な感染者は見た目や無自覚症状だと特定も出来ない、移されても相手に証明も賠償も出来ないので本当に意味がないです。
病気はコロナ単独で死ぬ人は少ないので併発する持病持ちや自信ない方が医者の証明書を出して保護対象や自己管理をするくらいしかないです。
返信0
あと警戒していきたいのは、対象地域から地方へ脱出を試みる人。公共交通機関を介しての感染拡大・パニック現象が起こらないように、行政も力を入れてほしい。
返信0
茨城県南、週末に東京ナンバーの車が多かったです。
そして、東京は閉まっているから…と茨城に飲みに来ている人もいたそうです。
感染者の人数だけでなく、感染者が急増している地域、人口に対して感染率の高い地域も入れてください。
大袈裟かもしれませんが、今後を見通してこれくらいしてほしいです。
返信0
野党からどのような質疑があるか国民は注目しておく必要があると思います。
国難の時期に日本の将来のために各政党・政治家はどのように発言し行動したかを目の前で見ることができる。
今必要なのは各政党やマスコミの非難合戦ではなく皆で団結して乗り越える意思・行動と思います。
返信0
「『緊急事態宣言』出されても、我々の行動に変化を求めるものではない。」ということで、行動制限に結びつかず、感染拡大を抑止する効果を発揮できないのではないかと懸念する。
返信0
SNSが普及している中、公表されても営業するのは度胸がいる。実際はかなりの強制力があると思う。
返信0
したがって、同調圧力のある日本、忖度する日本の国民性を頼って、一人一人個人や企業などが耐えていくしかない。そして耐えていけるような補償対策、金融政策が急務。
それでも、逸脱して行動する人間が一定程度いるのは避けようがない。
返信0
返信0
野党とメディアはこぞって大反対するだろうがメディアが大好きな与論調査をすれば今なら賛成が多いと思う
返信0
それでも、感染者が増える様なら、罰則規定も致し方ない。
地方が、どんどん増えていく様な気がするので。
返信0
返信0
医療従事者向けに開園するのはやむを得ないことと思っています。
ただ、コロナの影響で保護者が出勤せず家にいる家庭や育休、産休中の家庭が保育時間いっぱいいっぱい預けているのは納得いきません。
保育士も毎日いつ自分が感染するかと不安になりながら出勤しています。
小さな命を預かっているという自覚も持っています。
ただ、守れる命は可能な限り親が守ってあげて欲しい!
家庭での保育が可能な家は強制的に登園不可になるようにしてほしいです!
返信0
変わらず出社してくださーーい
って、会社から連絡きた。
社員はみんなテレワークさせるのに、
派遣社員だけは出社だって。
この状況では全く無意味の仕事をしています。
どこの大手会社に勤めているのか
何の仕事をしているのか、公表したい気分になる。
企業側も出社させるなら、公表して出社させてほしい。それが堂々と公表できるなら、こちらも堂々出社します!と
心で叫ぶしかない、弱い立場の派遣社員。
返信1
普段通り出勤しなくてはいけない人もいる、普段より忙しく働かなくてはならない人もいる。いつも通りのようにならない事は多々あるかと思うが臨機応変に対応しどこに潜んでいるかわからないウイルスに感染せず指定された日までより安全に移されず移さずそれぞれの楽しみ方を考え有意義に過ごす方法を考えてみるのも良いかもしれん。
返信0
都内の感染者数が現場では増えながら横ばいである事、また、感染者のルートが不明である事、これらを考えると、前述の横ばいのうちに対策を下す事、これはネズミ算が始まる前に対策すべきだし、また感染ルートが分からない人がいるという事は、感染しているのに、自覚のない人が沢山徘徊している証拠でもある。
つまり実際にコロナ感染している人はデータよりかなり多い、、
そうなるとやはり重要な事は自粛。
これまでの要請ではなく、緊急事態宣言を発動することで、人々の意識を変える事が期待出来る、、やるなら今、いつかはやらなければいけないなら早い方がいい。
返信0
私権制限したって、病院が助かるわけでも無いと思う。
海外を見たら分かることなのに。
困窮しているホテル業界を借り受けて、軽症者や無症状の人を宿泊させたほうがいい。
医療崩壊を防ぐことが目的ならね。
なぜ私権制限に意味が無いと思うのか?
日本は現段階で、検査を全国民に強制的にやらないからです。
検査しない以上は、感染拡大自体は、防ぎようがないんです。
本当は、1週間に1度、全国民対象に検査を行うべきなんですよ。
無作為抽出でもいいけど。
どこから広がっているか確かめないと。
1人で22人を感染させられるんですよ?
全国民のウイルスをゼロにできると思うの?
ゼロにできない以上は、ストレスを減らし免疫力を上げて、とにかく重症化せずに、自己完治できるようにすること。
返信0
でも、愛知が入っていないのはちょっと気になりますが…
沢山の国がその国の状況に合わせて緊急事態宣言、非常事態宣言を出されています。
内容は様々ですが、他国の内容を参考にして頂き、少しでもパニックが起こらない(起こりにくい)また、効果出るような内容である事をねがいます。
返信0
正直、宣言が出ても生活は何も変わらない。学校や幼稚園が休校になので平日は家に大人しくいますが、スーパーは行かないとならないし、宣言が出る前と変わりません。
主人は、会社員で普通に出勤。遠方からの出社の人は在宅になっているようですが、主人は距離にして京急3駅分(実際はバス通勤)なので近いとされ出社だそうです。
近かろうがなんだろうが、バスで通勤していますし、昼は外で食事もしています。
いい加減、会社側が距離だなんだ言ってないで全員在宅にしてほしい。別に出社しなくてもなんとかなる仕事なはずなのに!!
先月なんて飛行機や新幹線使って出張もありました。自粛してほしい。。
返信1
返信0
学校はすべて休校、店舗もすべて閉鎖、公共交通機関も停止、
動かすのは上下水道・電気・ガスのインフラと、医療機関・警察・消防だけにして、他の業種の人は仕事に行かないようにする
食料などの生活必需品は配給制にして、厳重な感染対策をしつつ配布する。
というのを、今回緊急事態宣言を出すことになった7都府県で2週間続けることができれば、かなり感染を抑え込めると思うんだがな~。
中国がやったのはそれに近い。
まあなかなかそうはいかないか。
返信0
検査のハードルは高く、軽症者、無症状者の全体数の把握は出来ていない。検査数を絞るのは、軽症者、無症状者の隔離施設を準備する為の時間稼ぎなのかと思っていたけど、実際のところ施設準備も感染者が増えてから。全ての対策が起きてからの後追いばかりで、もう少し対策が早ければ救えた命もあったのではと思ってしまう。
緊急事態宣言。出さないよりはいいでしょう。
7都府県のみで感染者数が減ったところで、それ以外の地域ではゆるい自粛の中で、感染者は増えていく事でしょう。
二兎を追う者は一兎をも得ず。
経済活動と国民の命どちらが大切でしょうか。
返信0
返信0
外出・移動の抑制をする効果は感染拡大のスピードをいったん送らせて医療崩壊を防止することであって、収束に関しては逆に長引くのは明らか。要するに感染が広まらないと終わりはないということです。ワクチンにしても開発は年単位、できても全人口接種は到底無理で対象は一定以上の高齢者と予想されるので若年層の集団免疫は感染以外ないと思います。
他国に比べて死亡率が低い現時点の日本では、宣言は全国一律ではなく医療現場のキャパに合わせて宣言出すのがちょうどいいのではと思います。一方で医療従事者での感染がでると現在の状況では診療制限せざるを得ないので、岐阜みたいな大病院で感染が判明した場合には、県内の感染者数に関係なく宣言を考慮してもいいのではと個人的には思います。
返信0
私も決して理想的なタイミングではないとの思いはあります。
ですが、その宣言を真摯に受け止めて一国民として自分そして家族、同僚や友人等自分の影響が及ぶ範囲の方たちに同様に乗り越えられるように働きかけを行っていこうと思います。一人一人が批判だけでなく自分たちとその影響を与えられる範囲への働きかけを続ければ今よりもきっと良くなる日が来ると願います。
返信0
コロナをここまで拡大させるまでに何度も防ぐ事ができた。
未知のウイルスコロナが発生したとき直ぐに入出国を規制していれば島国の日本は孤立しているから入らずに済んだ。
だが安倍をはじめとする官僚はオリンピックや中国に忖度していた。
日本でコロナの感染者が出たときに自粛とかではなく強制的に全国民に2週間自宅で待機をさせその間の給料などの保証は国が支給をするという形を取っていれば例え感染者がでても家族内だけだけで終息ができ最小限に押さえられたと思います。
感染していれば2週間以内にでるのであれば2週間で終わらせる事ができたはずです。
税金も給料の保証分だけを振りだすだけだから今のように莫大な税金投入をしなくても済んだと思う。
安倍にしろ日本の国会議員は学歴が良くても考え方の思考が低すぎます!
返信0
とりあえず国の方針聞いてから確定するとは言ってるけど
私も保育園やってる限り休めなさそうなので、保育士さん本当にごめんなさいの気持ちで仕事に行く羽目になりそうです
せめて保育園は非常事態宣言で一斉休園出来ないかなぁ。でもそうするとインフラ事業者が休んじゃうからやらなそうだなぁ
未就学児が感染したら、ちゃんと言いたい事伝えられなくて、親や普段から面倒みてくれてる保育士さんだからこそなんとか意思疎通出来るレベルの子供1人で入院させるとか…お互い恐怖でしかない
返信0
保育園はお休みにならないそうな。
私の園では在宅ワークをされている保護者の方も朝早くから夕方遅くまで預けてきます。
休めとは言いませんが、少しは子どもたちの安全も考えてほしいです。
返信0
実際、東京などから避難的な移動によって長野には人が増えたという記事もありました。
「移動自粛」であっても自粛できる人が大半だと思いますが、自分が自己中という自覚のある人は自制心を強く持ち、出来れば1ヶ月のうちに終息に向かうことを祈っています。
特別措置法に私権への強制力を持たせることに反対した野党がいましたので、「自粛要請」までです。
強制力を持つ緊急事態条項にずっと反対してきた人達もいました。
ここから先は本当に各々の責任ある行動だけです。
返信0
今回はさほど強制性をともわないないかもしれない。が、今後、そういった一定範囲での強権発動を望む議論もおこるだろう。
ただし、民主国家としては下記を絶対に忘れないでほしい。
1.根拠の妥当性 客観的科学的根拠があること
2.目的の妥当性 権力行使の目的が社会的・経済的・人道的にみて妥当
3.制約範囲の質的妥当性
制約の様態が目的達成のために必要最低限であり、かつ人道上妥当
4.量的妥当性 制約が暫定的であること
5.救済措置
課された制約に対し異論反論を言う自由があること。
不当な制約に対しては救済措置があること。
6.政治責任の明確性
返信1
すまんそれなら、国家議員や官僚自体減を大幅に減らしてくれ。要らないよ。
人の往来を停めなければ、感染拡大は止まらない。来年のオリンピックすら危険だ。もう好転することは無い。
返信0
まじめに考えている国民にとってはいい迷惑です。
先週末でも、繁華街の人出が4割減ったとの報道があったけど、裏を返せば、6割の人は依然として外出しているわけで。
節度のない国民がこれだけたくさんいる以上、ロシアのように重い刑事罰を課す必要があるんでしょうな。
悲しい事実です
返信1
通勤している時に感染する危険性が多く事を考える必要がありますけども、その事を理解しているかは、疑問です。
家族で生活している世帯ですと、通勤している人が感染したら、確実に感染する危険性がありますけども、その対策をどう判断するかな。
宣言を出しても、普段の生活したら感染を抑える事にはなりません。
また、企業にもきちんとした対策しない場合には、仕事を休業する事は少ないと思います。
また、倒産する企業も多数出て経済が崩壊する危険もあります。
しかし、安倍内閣では、全てに於いて遅れている感じがあります。
感染の拡大で日本の崩壊にならないと良いですね。
返信0
今日中にたくさんの人たちが移動したり避難したりするだろうし、もしその中に感染者がいたらまた別の場所で感染が拡大していきそうで。
とにかく今回の国の判断や対応には疑問だらけ。
明日は各地で混乱が起きると思います。
返信0
娘はまだ0歳。夫と私が感染して隔離施設とかに行くはめになったら、誰が赤ちゃんの面倒を見てくれるんですかね。私や夫が病院にも行けず、自宅で重体になったら??
高齢で持病持ちの両親に預けるしか選択肢はありません。
だから私たち家族は、2月の時点からほとんど外にも出ずに暮らしていました。
自分達にできるのはそれだけ。自分で自分の身を守らなきゃいけない。でも生活があるから、それにも限界がある。
政府は、ある程度の犠牲は仕方ないと考えてる。
自分たちは最高の医療で治療を受けることが出来ますもんね。人工呼吸器も最優先でしょうね。
返信0
ちなみに介護施設勤務なので、仕事は休みも在宅勤務にもなりませんが…。緊急事態宣言が出ることで、勤務形態が変わる企業もあるだろうし、強行しようとしてたイベントなども中止になるだろうから、もちろん出さないより出した方が良いと思う。
でも、どうせなら新年度が始まるまえに出しておけば、もう少し人の流れを止めることが出来たのではないかなーと思う。
返信0
日本も海外のようにその辺を厳しく出来る様に法律を変えて行けば良いと思う
ですので今回の緊急事態宣言は何の意味があるのでしょうか…
返信0
子供達の学校も始まります。
保育園も通常通り。
都内からの帰宅者で感染が相次いでいます。
近隣の保育園では感染も始まっています。
ずっと自宅でおとなしくしていたいのに、会社へ行かないわけにもいかず、どうする事も出来ません。
子供達の命を守りたい。
でも、どうする事も出来ないのです。
経済を一旦止めていただけないでしょうか。
少しの間、みんなで苦しみを分け合えないでしょうか??