
安倍晋三首相(自民党総裁)の後継を決める総裁選(14日投開票)をめぐり、自民党関係者は13日、各都道府県連に3票ずつ割り当てられた地方票(141票)について、菅義偉官房長官が現時点で66票程度を固め、過半数を確保する見通しとなったことを明らかにした。
石破茂元幹事長は35票程度、岸田文雄政調会長は10票程度にとどまっている。
13日には26都府県で地方票の開票作業が行われ、北海道連では幹部会合で党員への意向調査をもとに投票先を決めた。 菅氏は、最多得票者による「総取り方式」を採用した地元の神奈川を始め、東京や埼玉、山口、沖縄で3票を確保。北海道と秋田も菅氏に3票を投じる。
14日に開票される残りの10県連でも菅氏の優勢が見込まれることから、地方票での過半数確保は確実な情勢だ。
石破氏は、地元の鳥取で3票を確保したほか、富山や三重、島根などで2票を確保した。1票も獲得できないのは、総取り形式の都道県と山梨など少数に限られるとみられる。
岸田氏は地元の広島で3票を確保したほか、山梨で2票、長崎や熊本、福島、徳島、香川で1票ずつ得る見通しだ。
出典元:映像元:https://news.yahoo.co.jp/articles/3eaf0f9ba2f5603a91678de09f14b1aaa4462d97
オーサー報告
「永田町という政治の世界が見えてきました。いかに信念のない政治家が多いことか。勝ち馬に乗ろうとする。真剣勝負で戦ったのでいろんな風景が見えました」。
菅義偉氏はかつて、梶山静六氏を担ぎ、対立候補の小渕恵三氏に敗れた1998年7月の自民党総裁選をこう振り返っている(2016年8月初版発行の森功氏著『総理の影~菅義偉の正体~』より)。
「幕が開いたら芝居が終わっていた」とも揶揄される今回の自民党総裁選挙。主要派閥は8日の総裁選告示前から菅氏支持に雪崩を打った。地方票も勝ち馬に乗った格好となった。菅氏支持が多い都道府県選出の国会議員に引っ張られた。
菅氏は総理の座を目前にし、きっと心の中で、「永田町という政治の世界が見えてきました。いかに信念のない政治家が多いことか。勝ち馬に乗ろうとする」との思いを改めて実感しているだろう。
っていうか立憲が国会議員のみの投票で代表を決めると分かってから、この話はほとんど報道されなくなったな。既存メディアの報道が本当にでたらめで公平なものとは程遠く、世論を誘導するものばかりなのがよく分かりました。
返信30
デマを拡散した責任はちゃんととるんでしょうね?
返信116
将来の総理の可能性もきつくなりそう
議員票はそれなりに得そうなので2位に滑り込めるかどうか
菅さんの勝ちは決まったので、同情票が少し流れそう
返信24
もし勝馬に乗ったからと言う理由なら、勝馬に乗られてしまう程度の石破とは何だったのか?になるんだろうが
返信19
メディアとコメンテーターは散々
ー地方票は石破氏
ー国民人気は石破氏がで政治との解離
ー党員票(地方票)が少ない今回は民意を反映されていない
と自民党下げ、石破上げをひたすらしていたが、ここに関しての発言の責任は少しはとるのだろうか。
返信11
各候補者の地元県連以外は予備選をやってるから、自民党員の意見は菅さんを総裁にしてくれってことじゃん。
両院議員総会での総裁選出は石破つぶしだとか馬鹿の一つ覚えのように批判してたことについて謝罪してほしいわ。
返信4
石破氏も反日マスコミの嘘報道に踊らされて、地方では自分が一番人気あると思ってたんだろうが、今の世の中反日マスコミ報道なんて嘘だらけで信頼度はNET以下だ、世論を知るにはNETを見た方がよほど信頼でき間違わないで済むのに残念だったね。
高齢者がNETやらないって反日マスコミは思ってるようだが、今の団塊世代は既にパソコン出来ないと仕事できない時代だったの、若い頃に謄写版や和文タイプから複写機が出てきて、ワープロが出てきてFAXも経験している世代。
使わなくて済んでたのは役人と議員たちの高齢世代位で、民間会社では首になる口だ。
返信5
よもやの石破氏が地方票で2位!
まぁ国会議員からは総スカンだから
トータル3位は確定だろうが
岸田氏が地方票を何票獲得できるか
しっかり見てみたい。
返信14
返信9
石破は菅に倍近いの差を付けられて、2位とは。
誰が「地方」に強いんでしょうかね。
寝返り続ければ、支持者はいなくなりますよ。
返信2
良くも悪くも報道の自由。
沖縄の新聞社も不祥事起こしてたし、廃れる一方ですね。
返信0
そもそも総理の器ではないように思う。
無理に総理大臣を目指さなくても、その他の部分で御自分の役割を果たせば良いじゃないか。
人にはそれぞれキャラクターがある。
岸田議員は周りに推されて無理に背伸びしているようにしか見えない。
菅さんの次は、もう少し若い世代に引き継がれることを願っています。
返信2
返信1
返信10
他の議員から会合に来ないし挨拶しても返事もよこさんと言ってたが。
いくら演説で取り繕って良い事言っても普段の行動から人望が無ければ人から支持はされないよ。
返信0
あとは菅内閣が残り一年のうちに無茶苦茶ズッコケて日本国民、有権者からの支持を失わない限りは来年の自民党総裁選で石破さんの芽は無いですね。
やはり安倍さんや麻生さんに嫌われて二階さんにも見捨てられたら悲惨な結末ですね。
まぁ、裏切り者で後ろから鉄砲玉撃ってくるし媚中、媚韓では仕方ないとは思うものの、逆にそう考えたらまだ善戦したほうかもしれませんね。
返信0
返信1
返信0
返信0
GoToトラブル超本人の2F。
批判が噴出した途端、マスコミから姿を消して、総裁選でいきなり存在感を示した。
2Fをどうにかしないと、対中・対韓政策がズルズルになる。
派閥にとらわれず組閣と言った菅さん、どうするのか。
返信2
それが今までのマスコミ各社の総裁選の予想の大前提だったのに。どこで情報を読み間違えたの?あるいはどこで情報を意図的に操作しようとしていたの?
最近はマスコミがいくら世論を動かそうとしても、マスコミの思い通りに踊らなくなってきましたね。
返信0
地方も実行力で菅義偉さん支持なんでしょう。
石破茂さん人気はとうに終わってると思います。マスコミの偏向報道です。
返信0
自民党じゃ、将来はないよ。
まあ、最近左寄りだから、誰も支持しないと思うがね。
返信0
ネチネチと経緯を話し始めて主張はいちばん最後にようやく話す。
ネチネチした話し方、主張方法を見直した方が良い。それでもなお、石破が最もしっかりしている、と語る石破支持者はほとんどが石破の母校、慶応卒。
所詮慶応は実社会ではこの程度のレベル。政策ではなく同窓かどうかを基準に選択、迷惑極まりない。今回の総裁選で明らかになっているのでは?
返信2
それに地方も選挙に勝ちたい訳だし、野党の色が出ている石破氏では今の世論だと勝てないと判断されただけ。
返信0
あるから菅さんに投票したんだ。って馬鹿にするんでしょ。
で、悔しいから次こそ石破さんに投票してやる!ってなると石破さんもマスコミも
思ってるの?逆の結果にしかならないんでないかな。
あと、民意だの国民の意思だの言ってたわりに、立憲よりもよっぽど
民意をくみ取ってる気がするのは自分の勘違い?
返信0
別の記事では、経済政策や言行不一致等の点で政権は任せられないといった分析も出ていたりするが、素人考えでも日頃から媚中・親韓の主張を繰り返し国益を損ねているのを見ていると、今回のみならず、未来永劫、日本の首相に就けてはならない人物だと思っている。
個人的には、今回この人を支持した自民党議員の名前は忘れないし、もし自分の選挙区なら絶対支持しないつもりだ。
返信0
地方石破優勢予測からの菅地方5割 →菅陣営が上手く切り崩したな。どんな手を使ったんだろ?調べてみようかな。
同じ情報からこのくらい読み取りに差が出るのが面白い。
返信1
このままだと石破の二位が固いですが、菅さんが票を回すようなことがあればどうなるか不鮮明ではあります。
岸田氏はもし投票結果が3位なら次の目はなくなる可能性大です。
返信1
次回は菅さんか、満を持して河野さんの戦いになるだろう。
返信2
そんなに批判するなら安倍さんが閣内に入ってほしいとお願いしたんだから自分も一緒に仕事したらよかった。
外から批判して人の足を引っ張りまくっておきながら総裁選挙では推してほしい、ってどこの世界でも通用しないんだけど。本当に地方で人気があると自惚れてたのだったとしたら、こんなおめでたい人はいない。
マスコミに踊らされたんだね。もう総裁選には出られないよ。
返信0
国会議員だけで行われた立憲民主の代表選を批判しないマスコミは
なんなんでしょうね
今回の選出方式になった理由の一つは政治空白を
なるべく生まないためだと思うんだけど、
入閣してる小泉進次郎がそれを知らないはずないのに
党員投票を求めるとかやっていて
改めてこいつダメだなと思わされた
返信0
ワンポイントリリーフ
何が何でも細田派 麻生派は
石破にしたくない理由がある
それは裏切りの歴史だから
角栄に見込まれたのに 中曽根派から立候補
自民が下野し小沢一郎と行動し、裏切り
自民に戻る道くれた伊吹さんまで裏切った
返信0
その中でも素晴らしい方もいるのは事実なのでそういった方々に活躍して頂きたい。
政治を生業にしている不要な政治家が多過ぎる。
返信1
問題は二番手にどちらがくるか?
二番手には岸田さんになってもらいたいが、
どうなるのか?
石破に負けるようでは次の目は絶たれるな。
後は二階がどうなるか気になる。
返信0
我こそが世論の代弁者、世論は我々が作っている…… もうこれらが受け入れられる時代ではない事をマスコミは知るべきでは無いのかと思う。
返信0
返信0
しかし、ふぅぅ~。
政治家とは何の仕事をする人達なのでしょうかね。
返信1
報道自体に疑問を抱いていたネット民は多いはず。
次期総理もダントツで石破氏が1位なんて、ネット
の評判を見聞きしていたらありえない話。これで
ますます「世論調査」とやらがいかに恣意的で
信用できないものか露呈した。と思っているのは
結局ネット民だけかも知れないけれど…。
返信0
それを踏まえて、すでに出来レース化した現状を鑑みたときに、敢えて負け組を望む自民党員は少ない。
よって、こうなることは自明であった。
返信3
ただはそれでも一定の下馬評がマスコミで示されたこと、また岸田さんに石破さんに負ける可能性が少しでもあった事から確実に勝てる菅さんに流れた。かつての自民はリベラルが多く割れていてもおかしくなかったが今は保守色が強く何よりあれだけ安定的だった小泉後に野党転落した経験は革新勢力の党内への影響への警戒心、野党転落リスク最小化、かつ現政権内の要人である点は安定性の観点から党内で多くの同意を得たのだろうと思う。
返信0
それにしても、石破が強いと言っていたのは誰でしょうか。
返信1
自民党は地方自治体毎に3票投票できますが、民意を反映していないと非難します。
マスコミは本当にアンフェアです。TBSの龍崎、テレ朝の青木、玉川なんて言うのだろうか。
返信0
「石破は地方で人気」…どこがやねん!
三密かけマージャンの犯罪行為や世論調査の捏造など戦前からの旧体質マスコミは、各社社長の辞任、高給社員の一般サラリーマンレベルまでの減給と社長への忖度体質改善など、抜本的に生まれ変わる必要がある。
返信0
次の注目どころは、組閣で、菅さんが岸田さん、石破さんをどうするかか。
挙党体制で、閣内に入れるか、それとも徹底的に排除するか。
過去だと安倍さんは、どちらかというと挙党体制を好んだ様子。
安倍さんの師匠の小泉純一郎さんは、ライバルはグーの音も出ないくらい冷たくあしらった。
返信0
ここからが最後の仕上げの仕事です。岸田氏はダブルスコアで石破に勝たせる必要がある。60票ぐらい岸田氏に票が回りそうだな。プロの仕事を期待する。
返信0
事前の開示は違和感しかないかも。
返信0
そうだとしたらそんなの選挙か?
最初から結果の見えてる選挙するの?
もうそういう派閥とかそんなので、メンバー決めてもお友達内閣と嘘ばっかりで、全然の良い日本になんか出来ないんだから、いろいろ考えて違うやり方がいいと思う。
閣僚、国会議員、知事もAIにする
システム導入にはお金かかるが、かなりの節税になる。
それに、派閥、お友達内閣、贈収賄、ごまかしや嘘、特別扱い、忖度などをなくす事が出来る。
世界に先駆けて、やってみるのも価値のあるような気がする。
本当は人間にやってもらいたいが、日本人が大事にしてきた志や信念というのはどこにいったんだ?
ないんだったら、完全に要らなくて、AIで平等にやればいいじゃないかと思います。
返信0
菅さんのマスコミを使った印象操作なのか。
石破さんは国民から人気があるって報道が間違っていただけなのか。
もうわけわからん。
せめてどこの県連の投票かわからないようにしないと真実が見えてこない。
返信0
若手議員も地元選挙区で、ご機嫌伺いや見舞いも出来たんじゃ?
結果も解ってる話だし、どちらかと言うと、国政選挙に向けた運動。
出来レースで悩むこと無く、すがすがしく活動できただろうね。
解散は、河野や麻生が早速口滑らせてるし。
旧民主党系もやっては居たけど、
こう言うときに悪役・判官になれる人が居らず盛り上がりもせず。
立民なんか旧国民と旧立民の溝を感じるような票の割れ方。
格好だけでももう一人くらい立てれば良かったのに。
55年体制に近い与野党勢力分布。固定しそう。
ただ、小選挙区制もあって自民党が割れない。競争しない。
公認貰えるかどうかが心配で、ゴマすりして待機みたくなってる。
実質的な脱派閥で、金脈で無くなっても、党内も独裁化が進む。
下手すると刺客送り込まれる。
総裁選も党員票2位で現職の福田赳夫が降りるとか…もう無いだろうね。
返信0
これでマスコミは自民の内輪と一般世論の乖離とか喚くんだろ?
今回の総裁選についてハッキリと言っておく。
今回の総裁選は「自民党総裁選」であり、自民の議員と党員の意を汲めば良いのであり、
国民全体との乖離は当たり前。
そしてこの総裁が「国会」で選ばれるかはまた別の話で、「結果的に」選ばれたとしてもそれは最大政党の自民党が彼を総理に推したからに過ぎない。
ちなみに石破派が菅氏以外の野党候補に国会で投票するのは「国会議員」としては自由だがなw
返信0
返信3
「政権を野党が担う」という、危機感が全くない与党にすれば、巷間で「初めに菅ありき」の出来レース、八百長と言われようが、とにかく形だけは総裁選を実施したという記録を残すだけの話です。
あれだけ都合が悪ければ、書類は捨てたとか、改ざん、隠ぺいが大好きだった安倍政権の割には、緊急時は簡便な総裁選を実施する党則に従って形作りのみ、外野から批判される筋合いではないとのことです。安倍親衛隊の惜別的演出の支持率の上昇です。
野党の再編で代表が変わればよかったのですが、与野党の大きな違いは国防政策のみ。この違いが野党の瓦解の繰り返しと終わりの始まりの歴史です。
返信0
菅さんは、ある程度行く先を出したのに対して
石破さんは、回りくどい言い回しで分かりづらくした
岸田さんは、あまり信念無く見えた……
結局、今まで外で騒いでた石破さんでは
もぉ見限られた結果でしょ?
菅さんがワンポイントになるかどうかは、今後次第だけど、安倍さんが長期だっただけに菅さんの
手腕と影響力、決断力が試されてしまいます。
増税してもいいです
ちゃんと国民が納得する。
見えるそして信念ある政治をして
日本を引っ張って行く人であって欲しい。
与党や野党、外野の言葉でコロコロ変わるような政治だけは、無いようお願いしたい。
コロナに限らず、国民はもぉ本当に限界です
ちゃんと未来ある国作りをお願いします。
返信0
菅はともかく石破にも大差をつけられて3位とは。
まあ議員票は菅の圧勝は堅そうだし、石破に2位を取らせたくない一派から票が流れるとは思うけど。
返信0
返信1
この時のために石破担ぎの特集番組、録画しといてやったぞ、なんで自分たちが間違ってたか、全力で取材して報道しな。
今ならまだ更生できるかもしれないぞ。
返信0
石破さん‥ちょっと心配やし岸田さん‥なんかうさんくさく見えて。
全国ネットで麻生さんやらふんぞり返って人を馬鹿にして笑う議員よりは良い。
自民党には期待して無いが菅さんには少し期待したい。
返信0
人が良さそうだし、ドス黒く魑魅魍魎の世界で重要な役職すらムリそう。。
どうして党首が務まっているのかすら不思議。
石破さんは野党へ出て行ってください。
それかコメンテーターで政府の足を引っ張るのがベストポジションかと。
返信0
そして異論を言う者がいない。
言えば選挙で応援してもらえなくなるから、つまり保身のため。
誰でもできますね。
いかに税金の無駄遣いをしているかよくわかる。
国民のためなど微塵も考えていない。
まあ隠蔽内閣も引き継がれるわけですしね。
支持率上がった?
いや何も政策してないでしょう。
笑ってしまった。
こうなると国民にも問題がありますね。
そして支持上がったから解散?
自分達のことばかりですね。
国が良くなるはずがない。
根っこ腐ってるから。
返信0
対中韓の外交問題でネトウヨ受けの良い発言をして、実際は外交でも税金をばら撒いて何の結果も出していないのが現実。
経済面では緩和で問題を先送りにして日本の未来を壊してると言うのに、目先の反中、反韓に踊らされた人と自民党ネットサポーター達が毎日、自民党支持の愚かな書き込みをしてる。
今の自民党に任せていて本当に日本が良くなると思っているのか?まともな一般市民は自民党に今の日本の政治にそしてそれを支持する信者が居る事に失望している。
ミスをしても責任を取らない、説明もしない、そんな政治家は要らない。責任感と誠実さの有る人間にこの国の政治を任せたい。
返信1
返信0
岸田と石破の地方票差が25票前後で石破が上、国会議員派閥議員差が27票で岸田が上、1位菅 2位岸田 3位石破
これで石破の欲望は断たれ自民党内でも境地に追い込まれるだろう。無派閥で石破に票を投じる議員の待遇も悪くなる。小泉の鞍替え(石破→菅)など要領が良くしたたかである
返信1
その結果、夫妻は広島の有権者を現金で買収し、買収罪で逮捕され、刑務所生活を送っています。
一体誰がこのような多額のお金を管理し、提供したのでしょうか?
そして、今回の総裁選でもお金が動いたのでしょうか???
自民老人クラブ党よ、くれぐれも国民に疑念を持たれないように。
返信1
返信0
それを韓国語しか分からないマスコミが批判して、日本国民に韓国語で報道しても良い影響は得られない。
日本の政治は日本語で分かりやすく国民に伝えるべき、そしてそれが真実である事が大前提である。
今のマスコミは日本語ではないだろう、何処かの誰かさんが意図的に変換して流布している戯言でしかない。
返信0
この状況で『私は石破さん』と手を挙げられる人は少ないでしょうね。
みんな勝ち馬に乗りたいですから。
返信1
勝ち馬に乗って、中央から金を引き出したいってことかね?
地方の民のために使ってくれるならウエルカムだけど、地方議員の私腹を肥やすためなら日本は絶望的。
返信1
最近、選挙が近いのか、自民党のポスターを沢山見かけます。
貼ってあるのは、建設業者、世襲企業、地元の名家。そもそも、選挙権も被選挙権もない法人の壁に貼ってあるのも甚だ疑問に思うのですが、
『今だけ金だけ自分(仲間)だけ』の利権ファーストのアベノミクスと捉えると合点がいきます。
返信0
国民が与えた力で国民が苦しめられるって、そんなおかしな事があっていいものでしょうか。
返信0
橋龍VS小泉の時は橋龍に、石破VS安倍の時には石破に我が県の投票をまとめたらしい。その後陳情に行っても全く相手にもしてもらえなかったそうだ。それゆえ今回は執行部一任で早々と菅に3票に決めたんだって。勝ち馬に乗れって事。いいのかねぇ、そんなんで…
返信0
菅さんはコロナをどう捉えているのでしょうか。
日本では風邪レベルの症状に留まっているコロナ。
でも、見かけ上の対策が行き過ぎている現状。
メディアに翻弄された国民に、実態に則した対策を唱えればたちまち支持は離れるでしょう。
日本を良くするという信念を持った政治をお願いしたいです。
ちなみに先般、石破さんは今だにPCRの数を増やすとか訳の分からんことを言ってました。
返信0
返信0
今度は菅さんの言葉狩りをして躍起になってるけど、ヤフコメによくいる高齢者ぐらいしかもう信じないよ。
マスコミによる権力の監視は必要だけれど嘘ばかりで国民の大半は信じていないのでは?
返信0
一度日本も大統領制にしたら?
もしくは、比例廃止、一党議員立候補は議員定数の6割までとするとか。
死に票が減るし、民意が反映されやすい。
返信0
これまでの経緯から、また操作されているのではないかと、数年前から疑問視してしまいます。
返信0
返信0
みんな利害関係だけで投票する奴らが多過ぎる。なぜ日本はアメリカみたいに、国民が国の代表を決められないんだ?地方議員なんて、力の無いのにだけ投票があって、当選しても何にもやってこなかった奴ら、もしくは全く違う、国民から受け入れられない政策を始めたりした奴らが国のトップになるなんてあり得ない。
どんな議員活動をしているかを国民に見極めてもらい、しっかりやってる奴が国民投票にて首相になる、それしか無いだろ、まともな奴を選ぶには。
返信0
決意と対策を是非とも話してくれ給え。国民も気になる所だぜ。
記者会見ではマスコミは、その質問は一切しないからな
返信0
それはあの異常なほどの支持率回復に
自民党支持が4割に現れている。
本来なら岸田なんだろうけど如何せん
リーダーシップや強さに欠ける。
石破は論外。小沢と一緒の壊し屋の政治屋。
未だにメディアに乗せられ国民の声ガーって
恐ろしいほど空気が読めていない馬鹿。
菅さん出馬で皆安心したのではないのか?
メディアは菅さんが怖いのだろう。
既得権益のテレビ局や新聞社など
痛い目に合えばいいのよ。
岩盤規制を壊す。日本の闇はオールド左翼メディア。
返信0
その世論調査をすら覆す派閥力学で総理が決まると言う事実を確認するだけのセレモニーと化した総裁選挙。
選挙が民主主義であると言うのはまやかしと言ってイイ。
返信0
岸田は首相になってしたいことはなく、ただ首相になりたいだけ。
岸田がテレビで原発処理水は今年中に解決させますかどうですかと具体策を問われたのに「今年中に解決する努力をしなければならない」と今まで努力してこなかったのでこれから努力する必要があるという言い方。何も考えてないからこうなる。
返信0
返信0
蓋を開けて見たら、現状では自民党の総裁は決定的ですね
期間限定のリリーフ登板でも、アベノクローンと麻生二階の操り人形はやめてほしい
返信0
ガースーいなければ拮抗ないし岸田リードしていると思うし。
ただ、それはわかっていても3位という結果は次の総参戦でもイメージ悪いな。
ただこの人大増税派の財務省一族で、中韓のいいなりなので応援もしたくないけど
返信0
そんなことを思う動向
返信0
政治家にもそれが見える。そもそもやる気がないのかもしれない
資本主義社会は健全と言えるのか分からなくなってきた
答えがある方、そう思わないボタンを押して返信ください。
返信0
一番怖い人だ!
国会議員も信念なんて何もない
ただ勝馬に乗り良い目をみたい大臣なりたい
返信0
返信0
日本の政治がハッキリいってどうでも良くなってきた。
菅で確定、石破はどうたら、日本人って本当にバカの集まりだと思う。まぁ俺もだけどね。
こんな出来レースで国のトップが決められてるのに、選挙の意味があるのかね。
国の大事は国民が決めるべき!なぜ偉そうな能無しの政治家に税金で給与払って、国のトップが国民の意思は全く無視で決められるのか。
衆議院、参議院、国会議員だのそんな制度はもう必要ないだろ。
誰が内閣になっても裏で汚い事ばかりやってんだ。
返信0
所謂、忖度できない官僚は必要ないとの事でしょう。
森友問題での佐川元理財局長のような人材だけが栄転する。
もはや政府自民党は巨大な悪の根源になってしまったのか?
自らの立場を主張して国民の血税を貪り尽くすだけの国会議員。
どこを見ても、国民の為、日本国の為に尽力を注ぐような政治家は居ませんね。
返信0
返信0
返信0
勝ち馬に乗ったつもりの自民党議員。 だが、パンケーキを一緒に食った河井案里参議院議員は、公職選挙法違反の買収で起訴された。 増して庶民が支持しても、タダ引きずられるだけだ。
返信1
返信0
政党助成金、内閣官房機密費の山の上にあぐらをかく済ました顔見れば、、
一口のせてと、宝の山を崩したがる地方議員、国会議員、自民党支部関係者。
使った金は去年まで官房機密費7年間78億円余りの政策推進費。
今年も何処に流れるやら
コロナで緊急事態
猫に小判ジャあるまいし放置せずには居られない。
金には巻かれろ国会議員。
そんな異口同音の声が聞こえる。
返信0
返信0
格差拡大の質問の時に有効求人倍率の話をしたり、自衛隊が憲法のなかで否定されている発言をして、翌日に発言の訂正をしたり、消費税増税を発言して翌日に訂正釈明したりと、こんな体たらくでも菅さん支持する自民党員に、本当にいいの?と思ってしまう。
国会議員票が派閥の論理でほぼ投票先が見えて菅さんになってるからだと思うけど、勝ち馬に乗る、というのがここまで露骨なんだなと思った。
返信0
国会議員だけで十分なくらいで、石破氏が地方票どれだけ取ろうがあんまりねえ。
派閥がこれだけ動いているんだから、もっと菅さんは取らないとと逆思うなあ。
返信0
官房長官はだいたい決まった事を粛々と話すだけだから鉄仮面でいられたけど、総理となるとそこは別の話。
まぁ、今は菅さんしかいないからとりあえず頑張って貰わないと。
返信2
60
18