21日午後5時前、神奈川県茅ヶ崎市の国道で、小学1年生の男の子が、車などにはねられ死亡しました。
警察によりますと、平塚方向から国道を走っていた乗用車が、小学1年生の男の子が国道を渡ろうとしていたをはねたということです。男の子は、乗用車にはねられた後、反対車線に投げ出され、走ってきたトラックにひかれ、現場で死亡が確認されました。
警察は、乗用車を運転していた36歳の女を、過失運転致死の疑いで現行犯逮捕しました。警察が、当時の状況について詳しく調べています。
このニュースに対するネットの声は次のとおりです。
出典元:ヤフーニュース https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190121-00000039-jnn-soci
名無しさん
横断してはいけない国道を小1が渡ろうとしたことが残念でかわいそう
ここは交通量が多く大人でも横断は大変危険な道路
小さい子どもが横断するような道路ではないと思う
この子の命を奪ったのは運転手だけでしょうか?
ここは交通量が多く大人でも横断は大変危険な道路
小さい子どもが横断するような道路ではないと思う
この子の命を奪ったのは運転手だけでしょうか?
嫌なら帰れ
歩道橋の意味が全くない。
危険だから設置されてると思うが・・・
これで"運転の女"呼ばわりは可哀想です(´・ω・`)
危険だから設置されてると思うが・・・
これで"運転の女"呼ばわりは可哀想です(´・ω・`)
名無しさん
いきなり飛び出されたら避けれないよなぁ…
明日は我が身と思って気を付けねば…
明日は我が身と思って気を付けねば…
名無しさん
何故、歩道橋を使わなかったのか?
親や学校は、指導してなかったのかな?
防げた事故です。
運転手の方は、ある意味被害者です。
親や学校は、指導してなかったのかな?
防げた事故です。
運転手の方は、ある意味被害者です。
サース
横断歩道じゃ無いなら当たり屋と同じ。
歩行者が弱者というのは歩いて良い場所での事故だけにしないとおかしい。これで前科が付いて数年間は牢屋行きで賠償金が子供だから数億でしょ・・・
亡くなったのは可哀想だけど他人の人生をメチャクチャにする行為は過失割合を変えるべき。
歩行者が弱者というのは歩いて良い場所での事故だけにしないとおかしい。これで前科が付いて数年間は牢屋行きで賠償金が子供だから数億でしょ・・・
亡くなったのは可哀想だけど他人の人生をメチャクチャにする行為は過失割合を変えるべき。
名無しさん
親が普段から交通ルールを無視した行動を子どもに見せていたのではなかろうか?学校での交通教育より強く刷り込まれるから親も手本にならなくてはいけないのに出来ないのが多い。
名無しさん
亡くなったお子様、痛かったね
まだまだやりたいことや出来ることたくさんあったのにね、と胸が痛みます
お子様、運転手さん、どちらにも気の毒な事故
どうして歩道橋使わなかったのかなぁ
国道を横断してたら避けられないこともあると思う
でも、起きてしまった事実…
まだまだやりたいことや出来ることたくさんあったのにね、と胸が痛みます
お子様、運転手さん、どちらにも気の毒な事故
どうして歩道橋使わなかったのかなぁ
国道を横断してたら避けられないこともあると思う
でも、起きてしまった事実…
うさ二郎
歩道橋の多くは児童の通学の為に設置されていたりするんだけど、それ以外にも危険ヶ所だから、と言う理由も多い、
歩道橋のある場所は、横断歩道橋同様で走行には注意が必要なんだけど、歩行者も危ないから歩道橋がある!と認識して欲しいと思う。
使っていれば・・と今言ってもね、対向車線に向かってしまったのなら走っての飛び出しの可能性が大きいでしょうね、
全国の学校は、今一度、道路の横断や歩行について、しっかりと教え直す必要があるでしょう。
茅ヶ崎の死亡事故ってよく聴くけど、子供達が多くない?
歩道橋のある場所は、横断歩道橋同様で走行には注意が必要なんだけど、歩行者も危ないから歩道橋がある!と認識して欲しいと思う。
使っていれば・・と今言ってもね、対向車線に向かってしまったのなら走っての飛び出しの可能性が大きいでしょうね、
全国の学校は、今一度、道路の横断や歩行について、しっかりと教え直す必要があるでしょう。
茅ヶ崎の死亡事故ってよく聴くけど、子供達が多くない?
名無しさん
はねた女性は可哀想に。大切な子であればしっかりと命を大切にする術を親はしっかりと教えるべき。時には厳しくする事も必要だけど、最近の親は甘やかし過ぎる人が多いように感じる。そういった結果がこういう事になるのではないか...。
交通量の多い道路で歩道橋があるのに使わないのは犬や猫の飛び出しと変わらないと思う。
理不尽な逮捕、不憫に思います。
交通量の多い道路で歩道橋があるのに使わないのは犬や猫の飛び出しと変わらないと思う。
理不尽な逮捕、不憫に思います。
名無しさん
夕方で交通量が多くなり薄暗くなった状態で、ここを渡るのは危険すぎるよ。
自分が運転してたと仮定しても、回避できたか自信がない。
渡るのが危ないから、すぐそばに歩道橋があったんだと思う。
親からここを使うことを教えられていたと思うが、防げた仕事だけに痛ましすぎる…
自分が運転してたと仮定しても、回避できたか自信がない。
渡るのが危ないから、すぐそばに歩道橋があったんだと思う。
親からここを使うことを教えられていたと思うが、防げた仕事だけに痛ましすぎる…
名無しさん
こないだのバスで跳ねられて死亡した子も小学校1年生だったような…
保育園幼稚園までは常に大人と行動をしてたと思う。
小学生になって子供だけで登下校するようになって慣れてきた頃の事故…
我が子だと思うと耐えられないし、36歳の女性の方も気の毒です。
どちらの立場にもならないよう気を引き締めなければ…明日は我が身。
保育園幼稚園までは常に大人と行動をしてたと思う。
小学生になって子供だけで登下校するようになって慣れてきた頃の事故…
我が子だと思うと耐えられないし、36歳の女性の方も気の毒です。
どちらの立場にもならないよう気を引き締めなければ…明日は我が身。
名無しさん
運転手は悪くないという意見は十分分かるのですが、日本の法律上、車を運転するということは禁止されている訳で、車は銃と同様に、簡単に人の命を奪うことのできる危険な物であり、訓練を受けて許可された人だけができるものです。
運転するということは、それだけの責任を負っていることを忘れないでほしいですね。
突然の飛び出しに対応できないという意見は分かりますが、誰しもが明日は我が身と思って運転するべきでしょう。
運転するということは、それだけの責任を負っていることを忘れないでほしいですね。
突然の飛び出しに対応できないという意見は分かりますが、誰しもが明日は我が身と思って運転するべきでしょう。
名無しさん
よく小さい子がいる家族が、横断歩道の無いところで渡ろうとし(渡っ)ているのを見かけるが、あれもよくないよな〜
今回の事故にしたって、歩道橋がありながら使わずに道を横断しているということは、親の躾がなっていなかったと言わざるを得ない。
亡くなった子はもちろん、遺族も加害者本人・家族も誰1人としていい思いをしている人がいない。育児が大変なのはわかるが、最低限命に関わることはしっかりと教えてあげるべき。
今回の事故にしたって、歩道橋がありながら使わずに道を横断しているということは、親の躾がなっていなかったと言わざるを得ない。
亡くなった子はもちろん、遺族も加害者本人・家族も誰1人としていい思いをしている人がいない。育児が大変なのはわかるが、最低限命に関わることはしっかりと教えてあげるべき。
雪月花
小学校一年生なら、歩道橋を使って向こう側に下りるとか、横断歩道を渡るとか、学校で習わないのかな?そして、その夕方に一人で行動するのも、危ない。夕方は、皆気が急いてるから。
そんなこと言っても後の祭り、男の子の親御さんも気の毒でならないが、その男の子を引いてしまった女性も気の毒でならない。
自分も、運転するが、子供を見かけた時は、スピード落として、行っていいよと合図はするが、向こう側の車が止まらない事が多いので、冷や冷やする
子供がいたら、自分の子供が手を挙げてる姿思い出して、止まってあげたい気もするけど、本音は横断歩道行ってこい言いたい
そんなこと言っても後の祭り、男の子の親御さんも気の毒でならないが、その男の子を引いてしまった女性も気の毒でならない。
自分も、運転するが、子供を見かけた時は、スピード落として、行っていいよと合図はするが、向こう側の車が止まらない事が多いので、冷や冷やする
子供がいたら、自分の子供が手を挙げてる姿思い出して、止まってあげたい気もするけど、本音は横断歩道行ってこい言いたい
名無しさん
かわいそうに...
ほんと歩道橋使っていればこんなことにならなかったのに。。
でも、よく大人が歩道橋使わずに横断したり、信号が赤なのに渡ったり...そういうの子どもは見てマネしたりすると思うんですよね。。
だから大人や親がしっかりしないと!マナー守りましょうよ!
あと小学一年生なら必ず道路の横断の仕方だとか学ぶはずだし...もっと徹底しないとなくならない。
ご冥福をお祈りいたします。
ほんと歩道橋使っていればこんなことにならなかったのに。。
でも、よく大人が歩道橋使わずに横断したり、信号が赤なのに渡ったり...そういうの子どもは見てマネしたりすると思うんですよね。。
だから大人や親がしっかりしないと!マナー守りましょうよ!
あと小学一年生なら必ず道路の横断の仕方だとか学ぶはずだし...もっと徹底しないとなくならない。
ご冥福をお祈りいたします。
名無しさん
歩道橋があるのだから余計な時間かかっても歩道橋を渡ってれば防げた事故。
それだけにこの子には申し訳ないけど車側だけの責任とは言えない気もする
それだけにこの子には申し訳ないけど車側だけの責任とは言えない気もする
名無しさん
すぐそこに歩道橋があるのに…
残念です。
残念です。
名無しさん
亡くなった子は可哀想と思うけど
見た感じ横断歩道はないから飛び出し横断か…
そうなると運転手が可哀想でならないわ
少し先に歩道橋あるのにちゃんと指導してなかったんだろうな
見た感じ横断歩道はないから飛び出し横断か…
そうなると運転手が可哀想でならないわ
少し先に歩道橋あるのにちゃんと指導してなかったんだろうな
名無しさん
私が小学生の頃、車道を横切るなんて概念すらなかったのだが。。
信号のない横断歩道があって、そこで必ず手を上げて渡ってた。小学生が渡ろうと待ってると、車も結構止まる率が高い。
まあほとんどの信号のない横断歩道では、歩行者は無視されてますけどね。
まず親は当然だが、子供がいない人も含め大人全体が子供の見本にならなければいけない。やる人がいなければ、子供はそんなことやりませんから。誰かしら、車道横断してる人を見たことがあるのでしょう。
信号のない横断歩道があって、そこで必ず手を上げて渡ってた。小学生が渡ろうと待ってると、車も結構止まる率が高い。
まあほとんどの信号のない横断歩道では、歩行者は無視されてますけどね。
まず親は当然だが、子供がいない人も含め大人全体が子供の見本にならなければいけない。やる人がいなければ、子供はそんなことやりませんから。誰かしら、車道横断してる人を見たことがあるのでしょう。
名無しさん
横断歩道でなかったのかな?
renh38101
子供が亡くなった事は本当に残念です。危険と言われている場所のようなので、絶対渡らないように親がしっかり言い聞かせて欲しかった。。ウチも小学生の子がいますが、子供って何を思って何をするか予測がつかない時もあるし、危険な場所は一緒に歩いてしつこいくらい言い聞かせています。
名無しさん
小学生には横断歩道がない所では基本渡っては行けない、と保護者が徹底して教えるべき
子どもの目線だと、手前に車がいたら対向車線が見えないから、渡れると思い込んじゃうことが一番危険。だから渡ってはいけないと教えないと
子どもの目線だと、手前に車がいたら対向車線が見えないから、渡れると思い込んじゃうことが一番危険。だから渡ってはいけないと教えないと
名無しさん
亡くなられた子供の魂に安らかな眠りを
車を運転してるものとして歩行者の飛び出しが恐ろしい。歩道橋があるなら使って下さい。
どんなに気をつけても歩行者の渡ろうとしているタイミングまでは解らないので同じ事故が無くならない。
電車のホームみたいに車道に出れない画期的なアイデアが必要です
車を運転してるものとして歩行者の飛び出しが恐ろしい。歩道橋があるなら使って下さい。
どんなに気をつけても歩行者の渡ろうとしているタイミングまでは解らないので同じ事故が無くならない。
電車のホームみたいに車道に出れない画期的なアイデアが必要です
名無しさん
明日は我が身、小学校の近くでは飛び出し禁止の看板があるけど、学道になっている道筋には特になし。
夕方5時ごろなら家に帰る時間帯、暗くなる時間も早いから急な飛び出しには対応しにくいですね。
夕方5時ごろなら家に帰る時間帯、暗くなる時間も早いから急な飛び出しには対応しにくいですね。
名無しさん
結果だけを見るとお互いに、かわいそうです。
しかし、御不幸な結果になってしまっているので、亡くなられた御親族の方々には哀悼の意を表します。
心中を察するといたたまれない。
しかし、御不幸な結果になってしまっているので、亡くなられた御親族の方々には哀悼の意を表します。
心中を察するといたたまれない。
名無しさん
親は普段から横断歩道を渡ってたのかな?
Hismastersvoice
まぁ前方不注意ってことなんだろうけど,運転手も気の毒だなぁ。
国道って国道1号じゃん…。
小学生が飛び出して来たら,よけきれないよ…。
国道って国道1号じゃん…。
小学生が飛び出して来たら,よけきれないよ…。
名無しさん
小一で国道横断は中々厳しい。親じゃなくても誰か大人がやっていて自分もやれると、思ってしまったのかな。それとも親がやっていたか。乗用車に轢かれてトラックにも轢かれてしまっては、助からないね…轢いた人も一生忘れられないし、ルール守らないと。
言いたいことの半分
どちらも被害者、がしかし・・
より被害の度合いが大きいのが車の運転者。
より被害の度合いが大きいのが車の運転者。
名無しさん
可哀想に。運転手も、かわいそう。誰が悪いかとかでもなく、ただ悲劇だ。茅ヶ崎の国道の歩道橋は、無駄に多い。人が渡ってるのをあまり見ない。子供が真似したのかもしれない。
jwh
乗用車とトラックの運転手の方が気の毒で仕方ない
名無しさん
歩道橋あるのに道路を横断しかも飛び出しっぽい。これは小学生の方の過失じゃないの?何でもかんでも車の方の責任して運転手を逮捕して終わりじゃこういう事故は減らないと思う。
名無しさん
なぜ歩道橋を渡らなかったの?
悲しい事故
悲しい事故
名無しさん
この事故は子供、ひいた人全てが犠牲者!!
1番悪いのは親だと思うね!
なぜ国道を渡ったら危ないと躾られなかったのか残念でならない!
1番悪いのは親だと思うね!
なぜ国道を渡ったら危ないと躾られなかったのか残念でならない!
名無しさん
歩道橋があり、横断歩道のない道路で、こんな時間に背の低い子どもが横断してきたら、私も避けられないなって思う。
何でこんなところを横断したんだろう?
教育不足もあるだろうけど、ここを横断していた大人を真似したのだろうか?
何でこんなところを横断したんだろう?
教育不足もあるだろうけど、ここを横断していた大人を真似したのだろうか?
名無しさん
トラックが可哀想
名無しさん
親をみて子供は育つからね。
近い大人が歩道橋を使わないで渡ってたから自分もできると思っていたんだろうね。
近い大人が歩道橋を使わないで渡ってたから自分もできると思っていたんだろうね。
広告
子供は親の真似をするからね。
名無しさん
歩行者が飛び出しただけの事故。
亡くなって初めて、これは危険だ!
って意識するんじゃない?
運転手が気の毒だわ(´・ω・)
亡くなって初めて、これは危険だ!
って意識するんじゃない?
運転手が気の毒だわ(´・ω・)
名無しさん
小学生低学年は死亡率本当に高いですね。
ただ制限速度はそのために定められてますから、子供が急に出てきても止まれるような速度設定です
ただ制限速度はそのために定められてますから、子供が急に出てきても止まれるような速度設定です
名無しさん
もしかしたら、発達障害等あったのかもしれませんね。明日は我が身と思い気をつけないといけない。ご冥福をお祈りします。
名無しさん
もう少し良識ある道路交通法に改正してほしい
高速道路に侵入した歩行者や自転車と事故しても
運転手悪くなるんだよ・・
高速道路に侵入した歩行者や自転車と事故しても
運転手悪くなるんだよ・・
名無しさん
避けたがためにドライバーが亡くなることもありそうだな…。
匿名
この子供に悪気が無くてもある意味テロだと思う。亡くなったのは残念だけど、この運転手もトラック運転手もある意味被害者。どんな理由でも車側が悪くなる。怖い
名無しさん
ハネてしまった側、ハネられた側、全ての人に不幸な事故ですね。残念。
名無しさん
やるせなくなる事故ですね。小1の男の子は急いでいて国道を渡ってしまったのかもね。ドライバーの方も気の毒です。とにかく亡くなった小1の男の子のご冥福をお祈りいたします。
名無しさん
通行量の少ない時に誰かと渡った事があったんじゃないかと思う
県道や市道でだけどたまに横断歩道でない場所で子供を連れて渡るお母さんを見かける
県道や市道でだけどたまに横断歩道でない場所で子供を連れて渡るお母さんを見かける
劔の楓
近くに歩道橋があるのに道路を横切ろとして事故にあった。
親が一緒の時はいつも道路を横切ってたんじゃないですか?
だからそれが癖で今回も道路を横切ったんじゃないですか?
親が一緒の時はいつも道路を横切ってたんじゃないですか?
だからそれが癖で今回も道路を横切ったんじゃないですか?
穴があったら跨ぎたいΨ( ̄∇ ̄)Ψ
子供はなぁ
全く周りを見ないで飛び出してくるから。
予測運転は必要だよ。
お悔やみ申し上げます。
全く周りを見ないで飛び出してくるから。
予測運転は必要だよ。
お悔やみ申し上げます。
名無しさん
気の毒な事故
子供は急に飛び出すことがある
想定できなかった運転手
両方かわいそう
子供は急に飛び出すことがある
想定できなかった運転手
両方かわいそう
名無しさん
これで逮捕されて加害者って、なんか気の毒。
名無しさん
自動車教習所で習った事で「子供を見たらミサイルだと思いなさい。」というのが有ったな。
まあ、今回の件みたいに飛び出してこられたらどうしようも無いのだけど・・・
まあ、今回の件みたいに飛び出してこられたらどうしようも無いのだけど・・・
名無しさん
小学生1年 全ての子供がルールを守れる訳が無い。 子供も親も 運転手も誰も責める事は出来ない。 同じ事故が無いように何か対策を取るしか無い。
名無しさん
こんな、クソごみごみしたところで子育てしている親がおかしい。
名無しさん
一里塚の辺りか?あの辺は松並木で暗くてたまらんから全部切り倒しておけ。
空中給油機
いつも大人が平気で横断していたのを見て真似したのかな?バカ大人多いから。もし、そうだったら・・・
名無しさん
車も横断歩道で止まるから歩行者のほうも、わけわかんない所で渡らないでください!車は急には止まれないって昔よく親が言ってたな、だからよく見て注意して渡りなさいって。