さいたま赤十字病院(さいたま市中央区)で3月、死産した胎児がトイレで流されていたことが、市保健所などへの取材で判明しました。入院中の同市の女性(36)がトイレの便器に座った際に産み落とされ、女性が別室に移動して待機中、清掃員が過って流したといいます。その後も発見されず、病院は女性や家族に謝罪したという。
同病院医療安全管理課の担当者は15日、朝日新聞の取材に対し、「現段階でコメントできない」とした。
夫婦は胎児の名前を考え、写真や手形を残して埋葬することにしていた。夫は「空っぽの骨つぼに祈る日々。妻はトイレを流す音がトラウマになり、体調を崩している。絶対に同じことが起きてほしくない」と声を絞り出した。
このニュースに対するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:ヤフーニュース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190515-00000072-asahi-soci
でも清掃スタッフに落ち度は無いと思う
今回のケースはレア中のレアだと思うし
全て確認して流すのなんて清掃スタッフの精神的負担を考えればムリな事だし
今回の落ち度はどちらかと言うと患者の非常事態に取り乱した医療スタッフにあるとしか言えない治療に即座に当たらないといけないとしても応援を呼ぶなり現場保全の対応に落ち度があったと思う。
清掃員のマニュアルを改訂するなどの再発防止策を明らかにしたという。
超超超レアケースですよね
どのようにマニュアル化するつもりなのでしょうか
「清掃中、流し忘れの汚物を流す際にはしっかりとダブルチェックで確認して、胎児が含まれていないことを確実に確認してから流す」とでも改定するのでしょうか
清掃員じゃなくたって他の患者さんが入ってしまう危険性もあっただろうに。
これは明らかに清掃員は悪くない。
まさかに赤ちゃんが産み落とされているなんて想像しないだろ。
でも親御さんの辛さはいかばかりか察するに余りある。かわいそう。
流し忘れと思ったんだろなあ。
血液やら、何か判らない物が流されずにそのまま。
きれいにするのがお仕事ですもの。
職員の悲鳴が聞こえたなら、そこに居たのかな?
それとも、外した時にそうなったのか。
病院側も、想定していないと。
仕方ないというには忍びないけど中々無い事だからこそ難しい。
清掃員は、医学知識もないし、14週の胎児とトイレットペーパー、血液があって、胎児とわかるとは思えない。
不幸な偶然が重なったと思う。
死産された女性はもちろんお辛いでしょうが、その女性もご主人も清掃員を責めたりしないであげてほしい。
トイレの水に浮かんでいる我が子をそのままにしておけるのか…?
トイレに手を突っ込むのが汚いとか言ってる場合じゃなかったよね?
トイレで待っていて欲しかった
妊婦さんも、まだ指先ほどの大きさの我が子とは言え、姿を見てみたかっただろうし、小さくても命には変わりないから、それが一瞬で下水に流されたと思うと…トラウマになる気持ちもよくわかります。これは病院側がどうにか気を付けてもらわないと。
気の毒です。
病院側もすぐにトイレに行き、立ち入りを制限するなどするべきではないでしょうか?
一見、生理の血液が流されてないだけのように見えたかもしれません。
それだけ大切ならば、
なぜその場を離れたのですか。
流産は悲しいです。
でも清掃員のかたのせいではありません。
14週の胎児の大きさは10センチにも満たないものです。かつ産科のお手洗いでは悪露やなんらかの流し忘れと誤認しても仕方ないかと思います。
病院職員の悲鳴が聞こえたということは、近くで待機していたのだろうから、清掃員の入室時点での対応は?という情報のほうが、再発防止の点では重要だと思います
待機の指示をされたら、何かやってくれるのかと思って待機するし、、
そういうことがあったトイレを無人にしたのが悪いです。
母親方に産み落としてしまった感覚があったかどうか?
文章では清掃員を責める事は出来ない。
しかし現場状況を想像推理すると
死産の施術を待つ母親の行動に注意喚起や
配慮が不足していた事は病院側の落ち度と言えるか。
超レアケースとは思われるが、トイレに行く前の
病院側との詳細は判らないが、排出されてしまう可能性
を伝える事は出来たであろうと思う。
今後訴訟問題になるかもしれないが、こんな稀なケース
では、病院側が誠意ある謝罪をして、父母側も納得して
泥沼化しない事を願います。
ちょっとした隙に清掃員さんが、胎児だと思わず流してしまったとはお互いショックですね。
私が働いている病院では、死産や中絶の分娩中のトイレはポータブルトイレを使ってもらっています。排泄物を見られて人に処理されることに羞恥心はあると思うので気の毒ですが、排泄中に胎児が出てしまうことは、想定範囲内ですのでみなさんにそうしてもらっています。
本当にタイミング悪く清掃に入ったわけで、清掃マニュアルの改善でどうかなる問題ではないと思う。
とは言え、お母様のお気持ちを考えると、本当に悲しくつらいことだと思います。
病院のスタッフが連絡受けた時点でトイレに待機していないといけないと思う。
清掃員よりも看護師や助産師などに問題があるのではないでしょうか。
そもそもスタッフも胎児をトイレに放置したまま離れなければ良かったのに。トイレにあるナースコールで別のスタッフを呼んで回収するとか。
今回は死産だったけど、仮に生きていたらトイレに放置はしないでしょう。生きてる人を優先するのは分かるけど、死んでるからトイレに放置で良いというのは違う気がする。
掃除のおばちゃんはトイレに胎児なんていると思わないし、病院側も、トイレに張り紙をしたわけでもない。
しいていえば、病院側が何らかの措置をしていなかったのが原因かと・・・
目視でわかる胎児ならともかく、今回のケースで清掃員を責めないであげてほしい。清掃員も落ち込んでいるはず。
反省すべきは看護師なり医者の体制だと思う。
話は違うけど、既に心音が止まっている状況で、悲しみのどん底にいたであろうご両親に、事前になんて説明したのだろう。お父さん、手形って言ってるけど、難しいはず。色々病院に不信感が芽生える。見かけは立派な病院なのに。
ご両親の悲しみに寄り添ってあげて下さい。
まず産んでしまった時点で母親がとっさにすくい上げたりしないのかな?便器に放置してその場から離れた方が信じられない気がしますが。
清掃員の方が可哀想。
たまたま清掃員さんが流してしまったから病院が謝罪してるけど、別の一般患者が入室して流してしまってたら話が全然違って来るんだけど。
産み落としたのが分かっていて自分で掬い上げなかったのは配管奥まで入ってしまったからだと思うが、場を離れるなら誤入室防止で何でもいいから物(清掃倉庫のものとかでも)を置いておけば良かったと思うんだけど。パニックになってしまったのかもしれないが…。
病院が詫びるのは清掃員が流してしまった点ではなく、トイレに行かせる前に産み落としの可能性を考慮出来なかった点だと思う。
また、旦那さんが「トイレを流す音がトラウマになってる」と言ってるけど、元々死産の分娩であってトイレのせいで死亡したわけではないのだから、病院にキレるのでなく奥様を元気づけるのがあなたの役目でしょと思う。
私も12週で死産というより、流産ですね。トイレに我が子が、、でしたから。
清掃の方には生理の一部としか認識出来なかったことと思います。
トイレにナースコールついているはずだし、職員が駆けつけたら、そのあとすぐに対処すれば済んだと思う。
親御さんにしても職員にしても、何もせずその場を離れたら、こういう事態は十分考えられた。清掃員じゃなくて別患者が入って流してたかもしれないです。
「流さないで」とメモを貼るか、できなかったら一人がずっとそこで待機しているなどが必要でしたね。
しかし、記事にない事情もあったかもしれま
せんが、
実務的には
女性のそばにいて分娩室での待機を指示した
病院職員がトイレを無人にせず呼び出しコール
(病院のトイレには必ずある)
を押して応援を呼ぶべきだったと思います。
病院職員が女性の体調を配慮して分娩室の近く
まで付いて行ったのかもしれませんが。
病院の清掃員だからトイレでの死産の可能性を
考えないといけないとしても普通は只の排泄物
の場合が格段に多いでしょう。
責任の割合は病院職員の方が大きいと思います。
誰も悪気がない事だとは思いますが、清掃員が
一番責められるべきのような記事は病院が弱者
に責任転嫁しているようで釈然としません。
ご夫婦の心痛もいかばかりかと思うが、清掃員の方もかなりのショックでは…
病院側の落ち度だと思う。
導尿があるでしょ…
これは医者のミス!
逆に医師や看護師側の対応が悪いでしょう。ちゃんと今回のレアケースにも対応できる病院があるのも事実だし。
本当に我が子が尊いと思うなら、死産してしまった胎児を自らの手で拾わなかった女性も悪いでしょう。
実際に死産や流産を経験した女性が自らの手で拾い上げている方もいらっしゃるので。
最後に、清掃員の方に落ち度があるように誘導しているこの記事のタイトルを考えたやつも最低だと思います。あなたが清掃員なら排泄物とそれ以外を100%見分けれるのですか?
あなたこそ謝罪しなさい。
職務として仕方のないこと。責めてはならない。
その場に誰かが居なくてはならなかったね。
清掃員でなくても一般人が利用のために流してしまう可能性もあるのだから。
緊急時にトイレの入り口を使用禁止にしてから移動するとか、別の職員に応援を依頼するなど最初に対応した人がやるべき事が重要。
かわいそうに
万が一を想定して
医師が看護師の付き添いをつけたり
トイレでは無く導尿したりしていたら
こうはならなかったかも。
ご夫婦、赤ちゃんがかわいそうです。
ですが、死産の悲しみが形を変えて清掃員にすべてぶつけられる事態にならないようお祈りします。
それから、単純に注意の札や目印をつくりそれを誰でもすぐ使えるように努めてはいかがでしょうか。
よくある使用中止でいいと思います。
特に産科では必要じゃないかと思います。
いくつか個室のある大きなトイレで、もし他の利用者が知らずに流してしまったら?というパターンも踏まえるべきです。
流してしまったのが自分だったら相当傷つきます。
今回のことは、医療スタッフと清掃員が現場でコミュニケーションがとれていれば起きなかったかと。
医療現場において症状(下痢、嘔吐、出血など)と治療、処置は切り離さないほうがいいと思います。
もしくはポータブルトイレの使用。医療側の再発防止策が必要ではないかなと思います。
私が切迫流産で入院していた時、隣のベッドに入院してきた妊婦さんが夜中トイレに行ったら胎児が流産で出てしまい、その場でナースコールしたら駆け付けた看護師さんが胎児を素手で水の中からすくってくれたということがありました。彼女は大変感謝してましたが、胎児は病院に処理を頼んだようでした。
彼女が使ったトイレは普通の入院患者用でしたが、
その病院には分娩室隣の陣痛室にもトイレがありました。
この病院はどういう構造だったのでしょう。
いくら母親でも、自分ではショックですくいあげることは難しいかも。
ナースコールにより看護師がひとり駆け付けて、状況見て誰か呼び、患者対応と胎児対応がすぐできる体制を取れればベストだったかと思いますが、それ程人員が充実してる所はなかなかないかしれませんね。
お気の毒ではあるけれど、なんとか立ち直って前を向いていけるようにお祈りします。
病院で血に混じって何やら落ちてたら、それが病院であれば患者の安否確認の為にも一応看護師さんなりに報告すると思うけどな。
もしかしたら配慮のために尿意と書いてあるけど浣腸後の便だったのかもね。それは当然仕方ないし、そしてそれならば清掃員の人がよく確認もせず流すのは仕方ない。
むしろ人も立たせず放置してた病院関係者の責任がある話だ。
何にしても本当に気の毒で。聞いてるだけで辛い。
全く予期せずトイレで産み落としたなら、母親に対応するスタッフとは別に、死産の子を拾い上げるスタッフを呼んだら良かったのかなと。
少なくとも、清掃のスタッフに状況判断はできなかったと思う。
何か良い対策があったらぜひ知りたい。
流した瞬間、胎児が見えたということだよね。
これは清掃員の方もトラウマだろうね。忘れようにも忘れらないし、清掃員こそトイレを流す音で体調崩すと思う。罪の意識にさいなまれないよう、病院側が配慮してあげてほしい。
もしかしたらの場合を考えてポータブルトイレにしなかったのか?が不思議です。
病院側の落ち度だと思います。
何故その場を離れたのか?
パニック状態でも その場を離れた自分の責任で清掃員の方に責任転換するのは おかしいです。
医療スタッフが取り上げるべきで清掃員の方の仕事でもないし
まさか赤ちゃんがいるなんて思わないでしょう
他の人が見てもショックが大きいはずだし
赤ちゃんが ハッキリ見えなければ自分でも「誰?流さないで」と流していると思います。
お気の毒な結果に なってしまいましたが母親がその場で助けを求めないと
タイトルも記事も清掃員の方が悪い?母親や病院に落ち度は無い?
記事になっている誰もが清掃員の方の立場になりうるケースだと思います。
鶏の卵の中に収まるぐらい小さな身体だからなぁ…
その個室にお母さんが居なかったとすると、他人から見たら流し忘れた経血に見えてしまうかもしれない…
トイレの個室の非常ボタン押しながら赤ちゃんの側で待っててあげれたら良かったのかな…
辛いですね…
もしも赤ちゃんがはっきり見えたのなら普通は手で拾い上げてしまうかもしれない。
どうか病院や清掃員の方を責めないで…。
赤ちゃんがもう一度お二人のもとに無事に生まれてくれます様に…
なんでもかんでもマニュアルにすればいいってもんではないでしょう。
状況がよくわからないけど、お母さんを分娩室に移動させている間、赤ちゃんは便器の中で放置された上に職員もトイレを離れて無人になったということ?その場を離れるならせめて立入禁止にするとか、何か防ぐ手段はなかったのかな。
たまたま清掃員だっただけで他の患者さんが入る可能性だってあるし、何も事情を知らなければ流し忘れだと思ってしまっても仕方ない気がする。赤ちゃんだって流れてしまうくらいに小さかったのなら、赤ちゃんだとは認識できないよね…。
一概に清掃員のことも責められないけど、赤ちゃんの両親の気持ちは想像を絶する。
言葉になりません。
どんなタイミングで清掃に入ったか分からないけど、割とトイレをそのまま放置しておいたんじゃないかと想像してしまう。
職員はそのトイレに行ってきちんと確認したのかね?
コール受けて指示しただけなのか
現場で確認したなら使用中止の貼紙とかすると思うけど
そのまま放置して母親と現場を離れたとかありえないわ
清掃員の方が可哀想
病院側の落ち度です
これは、清掃員さんがかわいそうだと思います。
今時の、座ってる人を感知してセンサーで自動的に流れてしまうトイレだったのかな?
ふと、思い出したんだけど、
昔、私の上司の娘さんが流産して自宅のトイレに胎児が出てしまった事があった。
とにかく流さないように細心の注意を払って胎児をトイレから取り出し、
娘さんと胎児を病院へ連れて行ったらしい。
拾い上げた上司は流産の無念さよりも、
便器から胎児を救い上げる時の緊張が物凄く大きかったと語っていた。
それだけお腹に宿った赤ちゃんって大事なんだと思った。
清掃員が悪いんじゃない、病院側の慎重さが足りなかっただけ。
それに尽きると思います。
絶対に責められませんね。
便器の中に死産した胎児が残っているなんて普通は誰も想像もしませんので。 あり得ない事が起きたために生じた事故だと思います。
その意味で「清掃員が誤って流す」というタイトルは不適当です。
これでは清掃員にミスがあったように読めてしまいます。
自分は9週で死産の堕胎手術でかなり落ち込んでたが、医者は小さすぎだし人間にもなれてないからか?一切見せてもくれないし話もされなかった。
トイレで出ちゃったなら何らかの前処置の激痛の中、出てダブルショックかもしれないけど、引きずったら余計辛くなるんじゃないかと思う
奥様はなぜその場を離れてしまったのか、病院ならナースコールはあると思います。清掃員ではなく看護師や医師もなぜトイレに入れないように対応しなかったのか不思議です。
この件でトラウマになっているのは清掃員の方ではないでしょうか?
あまり事を荒立てないであげて欲しい。
死産でも分娩ししっかり記録を残してあげようと決め、準備していたご夫婦もショックは大きいね。
ただ、トイレには、緊急用ブザーがついているはずだし、産んだお母さんもどうして良いかわからずその場を離れたんだと思うけど、病院側の普段の体制や危機管理が甘かったんではないかな?
最賃すれすれで頑張っているのに、医療知識まで要求するのであれば、
相当の報酬を支払うべき。