
新型コロナウイルスの感染拡大でマスクの品不足が続く中、中古農機具整備販売を手掛ける「大志」(鳥取市)は、抗ウイルスマスクを製造すると発表した。かつてマスクを製造していた業者から取得した工場を活用。今月中旬に製造を始め、当面は鳥取市とその周辺に優先的に販売するという。
製造するマスクは、鳥取大とマスク製造業者が共同で開発し、4層構造でウイルスの働きを不活性化させるとされる天然鉱物「ドロマイト」の粉末が入っている。製造業者が事業を休止したが、同社が平成29年に工場を取得していた。
谷口健二社長は「工場を購入する際に感染症の流行は周期的に来ると聞いていたので、原料を保管するなど備えはしていた」と説明する。
旧工場の関係者らの協力を得て約1カ月かけて準備。原材料は500万~600万枚分を保管しており、当初は1日あたり2万~2万5千枚を製造。その後、7万5千~10万枚に増やす計画で、価格は1枚300円(税別)を想定。需要がある限り製造を続けるという。
市は同社への財政支援を検討している。深沢義彦市長は「店頭でマスクを購入できない状況が続いており朗報だ。多くの人に活用されると期待している」と話した。
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00000574-san-soci
それを取材して明確にするのがお前らの仕事やろと思ったのは俺だけやないやろな
返信64
先見の明とは、谷口社長や社長に警告していた人の事を指す言葉なんだろうと思います。
返信34
方やマスク不足をいいことに我先にとせっせとマスク買い占めて転売
転売ヤーももう転売も売れなくなって来てるんだから儲けた分はとやかく言わないから余った分ぐらい自分が住んでるところの自治体に寄付して欲しい
ホントに困ってる人は沢山居るから
返信28
リスクがあっても社会的状況を考慮して立ち上がってくれるこういう企業には国が率先して支援していって欲しい
返信7
安さを求めすぎて中国や諸外国での製造に頼りすぎていたことも
今回の要因の1つだと思うんです。
良い物にはそれなりの対価を払うことがリスク回避にもなると思います。
返信19
返信66
誰もがではなく、必要とする人にいきわたるようなマスクを日本の技術で作ってください
返信7
本当は政府がこういう対応をしなけれいけないと思う。
返信5
医療機関、警察や消防などの公的機関等は別枠で確保すべし
結局転売の問題コントロールしても
暇な老人が買い占める流れを止めなきゃ駄目
返信9
返信12
つまり、普通のマスクをつけていても空気中のウイルスを吸い込み放題ということです。
喉の粘膜の保湿には効果あると思います。
このマスクは粘膜を保湿した上でウイルスの吸い込みがかなり防げるわけですから、高いのは仕方ありません。
ここのコメントを見るだけでも、正しい情報が展開されていないのだなと実感しますな。
返信10
返信1
どうりで、私たちのような仕事がある人間がいつ行ってもないわけだ。
ドラックストアとか薬局とか、マスクを並べるのを夕方とかにしたらどうなんでしょう?それなら、仕事終わりの方でも出会える確率増えるし、早朝から並ばれる事もないんではないでしょうか?
返信6
返信1
島根とどっちがどっちか分からない鳥取県…
もはやどっちでもイイと思ってる人が大半である鳥取県…
こんな過疎化に悩む地域は鳥取県だけじゃない…
広大な土地があっても、交通の不便さにより、大企業の工事を誘致しても、なかなか来てもらえない…
そんな過疎化に苦しむ地域で、こんな有事だからこそ出来る事…
今こそ必要とされる時!
今後も踏まえ、応援しています!
返信4
同胞に送るため、管理の甘い日本は供給元として利用されそう。それではいつまでも日本国民には行き渡らない。
返信3
一方ではマスク転売した県議も居るというのに。
返信0
いまでは使い捨てが当たり前。
フィルター機能が向上し、安価なことから定着した感がある。
しかし、マスクが手に入らない現状、洗って何度も使える布製のマスクをもう一度見直してみてはどうだろうか。
布製マスクが一枚あれば、少なくとも、マスクが買えなくて困るような事態だけは回避できるだろう。
返信4
返信1
どっかの議員が会社の利益とはいえ
880万も荒稼ぎするような真似してる世の中
頑張ってください
返信1
でも、新幹線、飛行機に乗らざるを得ないときとか、病院に行くときとか、そういうときには利用したいです。10枚ほど、欲しいなぁ。
返信0
返信0
良いですね。素晴らしいです。主力製品ではなく、需要があり供給が可能な企業からの製品がこうして提供してもらえる
素晴らしいです。
返信0
今回のマスク不足の裏側には国内産業の空洞化が有る。
食料自給率100%以上達成も必要ですね。
種苗法の改悪なんてとんでもない。
返信0
マスコミは不安を煽るような報道ばかりですが今の時期こそ正しいマスクの使い方や手洗い方法などを流してほしいです。正しくできなければ十分な効果は得られないですし。
新型コロナ市民向けハンドブックが作成されていますが映像の方がイメージがつきやすいでしょうし、手洗いに関しても洗いが不十分な部分って思っている以上に多いです。テレビの影響力を効果的に使って欲しいと思います。
返信0
早々にアリババもマスクを高額転売した店には罰則を設けたと言う。
感染源と言うことがあるので中国を賞賛するものではないが、楽天は今も送料問題の記事。
代表的な日本企業のコロナ撲滅に向け率先して試みる姿勢が見たい。
この会社が日本がいま一番求めているマスク不足に第一歩を踏み出してくれた事に、力強い希望をもてる人が沢山いるだろう。
返信0
返信0
返信0
困っている状況で、この材料や機械が使える状況で在庫出来ていた事が幸いです。是非とも県や市でも財政支援をしていただきたいと思います。地域の市民のためにあった防災用のマスクの在庫を無断で中国に無償で寄付した連中を政府と地方自治体は、記録を残しておき社会的刑事的な法的制裁を加えて欲しいと思います。
返信2
困っている状況で、この材料や機械が使える状況で在庫出来ていた事が幸いです。是非とも県や市でも財政支援をしていただきたいと思います。地域の市民のためにあった防災用のマスクの在庫を無断で中国に無償で寄付した連中を政府と地方自治体は、記録を残しておき社会的刑事的な法的制裁を加えて欲しいと思います。
返信2
これだけ問題になっているのだから、
ヤフオクやPayPayモール等は早急にも自主規制するべきだったのではないか?
遅かったけれど、メルカリはもう余り市販のマスクは見受けられない。
返信0
返信0
マスク手に入らないと老健施設や病院へ配達できません。
本当に必要な所に供給されていないのが現状です。
集配に来てくれるヤマト運輸さんの乗務員さんに聞きましたが、マスクが無くて困ってます。
手指の消毒液もありません。
物流関係者、会う人みなさんプレッシャーの中で頑張ってます。
マスクや消毒液が本当に必要な所に届くように願います。
物流関係者の皆様、共に頑張りましょう!
返信0
政府や自治体のストックしていた分も今はもうないと思うので、
この事態が落ち着いたとしても、日本全国のストックが補充できるまで頑張ってほしい。
返信0
返信0
返信0
返信0
今日、本欄に下記の投稿をしました。
・・[提案] やはりマスク増産効果しかないように思うが、国民がこんなにも困窮している事態、例えば全くの異業種でも緊急時対応として、ほんの一時のみでもマスク生産に乗り出してくれないのだろうか?・・
例えば、トヨタとかパナソニックとかソニーとか・・・。
◇嬉しいでね!!・・・日本を代表する大手企業が、この危機に対峙すべく本業でない分野でも培った技術力と蓄積した財力で、今、我が国が国民が直面している難局を打破するために、人・モノ・金・・を投入し、新たにマスク生産に乗り出すと発表した。
この難局、株主も異論はないはずないであろう!!
10億か20億か・・50億か・・でもいいではないか、株主の理解は得られるはず・・・高収益をあげるだけが、カッコいい企業ではないはず。
返信0
このような事業立ち上げには国が全面的に支援していくべきです。終息も見据えてね。
永続的な経営が出来るかどうかの見極めまで、国が支援した方がベターじゃないかな。。。
返信0
こういう工場を作ろうとする人たちにお金を出してマスクを国内で量産しよう。
中国は日本企業との契約を反故にして日本へ引き渡さない。
もう中国でのマスク生産は諦めた方が良い。
それより日本でもっと優秀なマスクを量産しよう。
返信0
一部の必要としているところへひとまず供給される形なので、儲け度外視で頑張って製造して頂きたい。
返信0
マスクの地産地消を目指して欲しい。
今後各都道府県それぞれでマスクを製造する会社が出来ればマスク不足が解消出来るし自治体もバックアップ。
目指せ地産地消
国民生活安定緊急措置法でマスク、消毒液、トイレットペーパーを各都道府県で製造販売してくれれば今後の日本は安泰になると思う。
こう言う事にこそ大事な税金を使って欲しい。
返信0
返信0
マスクは呼吸するし、
本当にその成分が、人体に影響無いのか検証済みなのか?
逆にウイルスよりも
人体に害を及ばさないと、
誰が断言出きるのか?
普通に以前から流通されてる
使い捨てマスクは安心感有り
二枚重ねなど出きるし。
50枚で安価格での普通のマスクを
多量に造って欲しいですね。
返信0
こんなにボロい商売はないだろうな
たとえマスクを付けていた人が感染したとしても
マスクの付け方が悪かったと言えば問題ないし
マスクの性能を問われることはないし
パッケージの下の方にでも
・マスクは感染を完全に防ぐものではありません。
・抗ウイルス加工は感染予防を目的とするものではありません。
・感染予防効果を保証するものではありません。
みたいなことを小さく記載しておけばいいわけだし
簡単に踊らされて買う人はいるだろうねぇ〜
ちょっと前のだけど国民生活センターが実施した
「ウイルス対策をうたったマスク」に関する調査の
PDFが面白かったよ♪
返信0
ウソつき政権というのは充分理解してたが、対応後手後手だけじゃなくこの期に及んでウソつかんでもいいんじゃないか?と。
それともカッコつけたはいいが、そのカッコを現実にするに実力不足ということか。
返信0
返信0
昔の再利用時代の布マスクはそのくらいの値段が当たり前でしたよ。300円のマスクに1枚50円くらいの使い捨て花粉フィルターとかをつけてしてましたよ。
高く感じるとすれば、今までが需要が今より少なくて供給過多だから安かっただけのこと。
原価+利潤の適正価格の範囲で供給はあっても値段で買わないというのは、さすがに個人の自由、自己責任の範疇かと。切羽詰まっていればそれでもやむなく買うでしょうがマスクよりもも生死に関わる出費があるからだと思いますし。
そういう人は中国産のマスクが出回って供給過多になって以前と同じ値段で買えるまでマスクなしで待つか、割高という日本製のマスクを買うかですね。
返信0
返信0
値段も設備投資の分と考えるならしかたないかもしれない
政府にハッキリしてほしい事
マスクを6億枚作るとか言ってますが
実際に北海道や医療機関に回す為の量産なのか
転売禁止により
市販で手にいれられる
地域毎の納品数
いつまで続くのか企業に聞き取りすれば何となく分かると思うんだけどね
混乱してるんだからマスクの在庫状況をあっさり伝えてほしいな。
安部じゃなくても暇な議員にやらせればいいのに
返信0
みんな何か大事なことを忘れていないかな? 先人の功名をすっかり忘れて消費者でしかないかのように無駄な買いだめを行い、医療人にマスクが行きわたらず危険にさらしてどうやって治療をするのだ?
我々は日本人だ。 モノ作り、工夫、実践において先人は世界一だった。 その子孫のヘッピリ腰ぶりを知ればさぞ嘆くだろう。 いまこそ日本の底力を思い出そう。
返信0
1日257万枚だ。
シェア7割を単純に割り戻すと367万枚。
1日当たりの国内生産可能総枚数は367万枚ということ。
仮に3670万人が1日1枚のマスクを必要とする場合、その1割の需要しか満たせない。1億人が毎日一枚使いたければ、30倍近くの増産が必要。
無理。
というわけで、今求められているのは、使い捨てではない、PM2.5対応以上のマスクの大量生産。
返信0
「あのマスク、どこに行ったんだろう?」と思ってました。
価格も、かつてと同じ設定みたいですね。
最初は「高い!」と思ったけれど、ドロマイトの説明を読んで、「まあ納得」ってことで、当時200枚ほど購入したような。
今回は、関東には回ってこないのでしょかね!?
もし可能なら買いたいです。
返信0
返信0
をすれば最初からこんなことにはならなかった!忖度や利権で海外に製造を任せた結果、コロナが広がった!国内で生産してれば簡単に入国禁止にできたのに!がんばれ日本の企業!これを機に国内生産を!
返信0
私達は安さになれてるけれど、これは医療用ですよ
需要はあると思います
返信0
返信0
かつてマスクを製造していた工場を買収していたからといって、その当時の人員もいなければノウハウも無い。そうそう簡単には立ち上げられないのが製造業の常識。慌てて何とか立ち上げたとしても不良率の改善とか十分な生産量の拡大とかはすぐに解決できないのは明らか。
ジャーナリズムの欠片もなく、ただひたすら政権の腰巾着・太鼓持ちの産経グループに騙されてはいけない。何の利権を得るのか知らないけど、裏では相当のことがあるに違いない。
返信0
政府がやるべきは もちろん転売禁止措置も重要だが マスクの生産事業を支援することだ
学校を休みにしたりイベントを中止にしたりスポーツを無観客にするよりも優先すべきは
『ウィルスの拡散防止と消毒』だろうが!それがわからんのか?
中国やアメリカの顔色を窺うよりも韓国に嫌がらせをすることよりも
まず真っ先にウィルスの封じ込めを真剣に考えろ!
オリンピックを中止にしたくない とか 票田の年寄りを怒らせたくない などと
どうでもいいことばっかり優先したから今の惨状があるってことを肝に銘じろ!
返信0
少し落ち着くと過剰生産レベルになるだろう、その時に付加価値はあるけど高額の物が一般向けにどの程度需要が残るか?読みを誤ると痛いと思う。
返信0
そう簡単ではない事がわかりました。敷物と飲み物、食べ物、防寒して頑張りました。
今はすぐに買えるような状態ではないのかなと…
並んで買う人がわるいわけではないし、努力もしないといけないんだなぁと思いました。
ほんっと寒かった…
返信0
日本全国のみならず、世界でウイルス感染症に対する備えとして備蓄用として販売するとか。
返信0
返信0
返信0
返信0
オーストラリアの森林火災。アメリカのインフルエンザ。そしてこのコロナ。海外に何枚輸出されたか国は調べたんですかね?
転売もそうだけど輸出を禁止してもらわないと一向に国内のマスク問題は改善されませんよ。
日本から輸出して海外から低性能なマスク。
消費者の気持ちを考えて欲しいです。今や不織布なら何でもいいからマスク作っちゃう国々が沢山ありますから。
返信0
返信0
マスクで言えば、ダチョウ抗体マスクとかも効果ありそうだが、普通のマスクでよい。とりあえず、マスクの量産を急いで欲しい。
返信0
よく出回ってるサージカルマスクは着けないよりマシというもので、直接飛沫が口や鼻のあたりにつかなければいいと思って使っています。
抗ウィルスマスクがあれば、どうしても人混みにいかなければならないときなどに使いたいです。
返信0
返信0
返信0
いいと思う。
結局、グローバル社会が続くなら、
マスクの需要は必ず有るし、
ラグビーワールドカップの時、
20年振りにヘビーな風邪?インフルエンザか?
38度越えの熱で咳が出て寝込み、
声が3週間出なかった、
この頃同じ症状の人が結構いた。
お医者さんが、
今までも、色んな国での
オリンピックや、大きなイベントでは、
色んな菌、ウィルスや病気が世界中から運ばれてきて、
病原菌が蔓延して、知らないうちにウィルス貰って、
病気にかかってると言ってた。
中国の工場が起動し始めて、
安いマスクが大量に輸入でき始めると、
日本国内のマスク工場は、
勝てない…なんて事のないよう、
税の優遇とか、
安全保障として製造者を保護して欲しい。
返信0
実現するかは…まぁ先を越されるか、まだまだ先だが。
今だ、マスク着用してないのが8割ぐらいだし。
返信0
返信0
返信0
返信0
タオル生地やクッキングペーパーで自作すれば無いよりマシなマスクは作れる。1μのウイルスは単体で侵入するより、つばなどに付着してくるのである程度防げるはず。
返信0
返信0
需要のある時だけ工場を稼働させ通常価格で売ってたら採算合わないからこれは仕方ないと思う。
返信0
需要のある時だけ工場を稼働させ通常価格で売ってたら採算合わないからこれは仕方ないと思う。
返信0
もう売り切れたけど最近まで在庫あったんだよね正規の価格で
1枚300円で使い捨てだとめっちゃ高いね
安いマスクは飛沫防止くらいにしかならんから
洗える布製のを自作すればいいと思うけどね
返信0
あと、マスクですが
なぜ一般の方へ回っているのでしょうか
医療現場が先です。
マスクを国が買い上げて
医療現場へ回さないと
看護師さんマスクなしでヘッドギアだけで
検体とってるところありますよ。
医療崩壊はマスクからですとか世界から見たら
大恥ですよ。
返信0
返信0
緊急事態なんでしょ!
返信0
今年のコロナ対策だけのものなら、いくら作っても売れると思うのだが…
でも作ってくれる会社が国内にあるのは、ありがたいです。
返信0
足りないものを生産するのはいいことだと思うがなんだか不審
クリーンな場所で作られるのだろうか
フィルタ工場でも、コロコロとエアジェットの入り口はあったが機器にホコリが溜まってるとかあったし、マスクの形をしたものでは意味がない
返信0
記事にマスクの品質、性能の説明が足りないので高いと思われるのもやむを得ませんね。モチガセが製造していた時はもっと高かったような記憶があります。
製造されたマスクが鳥取市内、鳥取県内だけではなく全国に流通される事を願います。
返信0
返信0
必要な人」とは=国民全員」です
賄いきれますか?
ムリです
ですから…
必要な人」ではなく→無くてはならない人」に届けて頂きたい
例えば…
購入するには→処方箋を必要とする」とか?
医師が
病状から判断し
必要とした方に→販売する」形が
望ましいのでは?ないかな
誰でも買える」は=転売屋も仕入れられる」のですから
転売屋の仕入先」になっては…悲しいです
お国で買取り
補助を出して→1枚150円
購入には、医師の処方箋が必要」と
無くてはならない人へ☆届いて欲しい
返信0
返信0
今は高価でも買い手はあるかも知れないけど、この騒動が落ち着いたら買う人はいるのかな?
商売として成り立たなけりゃ、一過性のビジネスで終わってしまうでしょう。
返信0
医療用なら高くても需要あるし、一般人の私でも買いたいと思う。
返信0
記事の写真ではどう見ても使い捨てマスクと同様で、隙間からウィルス入り放題な構造に見えるけど・・・果たして??
興研・重松・トーヨーあたりの方から見たら「それじゃ隙間から入るし、意味の分からない原材料使っても無理でしょ」とならないといいがね。
返信0
私の身内は総合病院勤めですが、上のものからそう言われたようです
マスクは予防にならないなどと言っている専門家は牢屋にぶちこんでいいのではないでしょうか
咳をしてもマスクをつけないやつがあれほど居るこの世の中で
マスクは予防にならない?
先述の病院も同じようなことを言っているのだとか
福岡の田舎住まいの方はご注意くださいね
返信0
返信0
返信0
フィルターとしてのドロマイトの着眼点は良いです。
大学との共同事業は会社の社会的信頼度の高さの後押し狙いもあります。
ただ、使い捨て前提マスクにはちょっと、というのが一般大衆の意見でしょう。
ターゲティングは議員とか世界に散らばる金持ち?
返信0
少なくとも過去四半世紀を見たって、そんな時代はなかったよね
そのために工場を取得し原材料をストック...
先見の明を通り越し、「予言」のレベル
もしくは自分でウイルス作って流行させるような「マッチポンプ」
(もしくはその情報を掴んでのインサイダー取引的なヤツ)
原材料にだって品質保持期限はあるだろうし、その適正保管や生産設備の点検整備費用
生産技術を持った人の雇用だって確保し続けないとダメだし
安くはないでしょう
その上で数年おきレベルの需要程度じゃ今まで取引もない会社が出したマスクが売れる物なのだろうか?
安さが売りの中国製(1枚30円)とかならまだしも、300円じゃ高くない?
返信0
「ご苦労さん」で終わらせないでください