東京都で4日、新たに28人の新型コロナウイルスの感染が報告されたことが、都関係者への取材で分かった。都は2日夜、感染再拡大の兆候があるとして「東京アラート」を発動している。
【関連記事】東京都で新たに30人以上の感染確認【ネットの声:けど病院でのクラスターが15名、この報道に悪意感じる】
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元:映像元:https://news.yahoo.co.jp/articles/d039901baa5307b70ce4e23ee13e58adcdff98d2
このニュースに関するネットの声は次のとおりです。
出典元:映像元:https://news.yahoo.co.jp/articles/d039901baa5307b70ce4e23ee13e58adcdff98d2
名無しさん
宣言解除前、GW明けからそこそこ人出が増えてて今これならまだマシなんじゃないの。4月に比べれば。
県外移動自粛はまだ続いてるし、地方は患者ゼロになったとこも多い。帰国者とかも今はそんなにいないでしょ。4月ほど酷くはならないと思う。
東京がちょっと増えただけですぐ第二波だ3ケタに増えるだ緊急事態だ言うのはビビりすぎかと。
以前とはあらゆる状況が異なるんだから。
返信0
県外移動自粛はまだ続いてるし、地方は患者ゼロになったとこも多い。帰国者とかも今はそんなにいないでしょ。4月ほど酷くはならないと思う。
東京がちょっと増えただけですぐ第二波だ3ケタに増えるだ緊急事態だ言うのはビビりすぎかと。
以前とはあらゆる状況が異なるんだから。
返信0
名無しさん
政府は持続化なんとやらを自由に使いたいので新型コロナが蔓延するのをなんとも思っていない。
補正を注ぎ込んで予算を拡大し、禄に調べることなく湯水のように自分達のために使うのが目的だ。
大企業が委託でピンハネして税金を国民からむしり取る。その金は政治献金で自民党が潤うのだ。
国民はコロナにヤラレテ自粛で苦労して四苦八苦の無間地獄になっても、また補正予算で救済の真似をするだけ。
つまりその補正はこの先々国民が負担するだけのことだ。
国民が借金するのだから金は国民が管理してしかるべきだ。
政府のいいかげんな金の使い方を許さず、取り締まる国会議員なんか与党にも野党にもいないのが現状だ。
こいつらも信用ならねえから地獄の底へまっしぐらだ。
返信0
補正を注ぎ込んで予算を拡大し、禄に調べることなく湯水のように自分達のために使うのが目的だ。
大企業が委託でピンハネして税金を国民からむしり取る。その金は政治献金で自民党が潤うのだ。
国民はコロナにヤラレテ自粛で苦労して四苦八苦の無間地獄になっても、また補正予算で救済の真似をするだけ。
つまりその補正はこの先々国民が負担するだけのことだ。
国民が借金するのだから金は国民が管理してしかるべきだ。
政府のいいかげんな金の使い方を許さず、取り締まる国会議員なんか与党にも野党にもいないのが現状だ。
こいつらも信用ならねえから地獄の底へまっしぐらだ。
返信0
名無しさん
感染再拡大で第二波、というよりも、まだ第一波が収まっていないのだと思います。
都もそれは認識していて、経済を優先させるために、あえて感染者の検査数が少なく出る週明けに緊急事態宣言を解除したのでしょう。
返信0
都もそれは認識していて、経済を優先させるために、あえて感染者の検査数が少なく出る週明けに緊急事態宣言を解除したのでしょう。
返信0
名無しさん
宣言解除して、経済動かさないと企業が死んでしまう。人間の命も大切だけど、これから解除し感染拡大が再燃するのは多少仕方ないと政権与党が考えている以上、仕方ないでしょうね。東京都も同じ考えでしょう。だから、自粛要請も解除していってますよね?国の方針次第です。会社員は働かないと制限解除されている以上収入がなく(今までも知り合いは収入無くて困って、最悪生活保護考えていました)働かない選択はないのですよ。そうしたら、感染は拡大します。通勤だってしますよね?仕方ないでしょう。さらに言うと、感染者は自粛している間でも結構な人数が居たはずです。発熱外来に行くための相談件数が2000件/日で推移しているのに検査を受けさせているのは100人とかですからね!
返信0
返信0
名無しさん
まず
マスクの規格が問題
簡易マスクコロナウイルスに対応してます否かとメーカ保証つけてもらわねば
三密
混在してるさキャリァと非感染者
距離取ろうが取るまいが、何の意味も出ない、すでにその環境時点でさ
距離置く意味が消えてるからさ
接触防止になってなくて、すでに絡んでる
お笑い事はやめて
何の意味もないから、気持ちの問題だけさ
具体的な大人の案を出してほしいな
返信0
マスクの規格が問題
簡易マスクコロナウイルスに対応してます否かとメーカ保証つけてもらわねば
三密
混在してるさキャリァと非感染者
距離取ろうが取るまいが、何の意味も出ない、すでにその環境時点でさ
距離置く意味が消えてるからさ
接触防止になってなくて、すでに絡んでる
お笑い事はやめて
何の意味もないから、気持ちの問題だけさ
具体的な大人の案を出してほしいな
返信0
名無しさん
結局はコロナをとめるのは不可能って事ですね!秋先のまた乾燥して寒むくなる時期の事をを考えると憂鬱になりますね。政府にはこの期間までにいい策を練ってほしいですね。
返信0
返信0
名無しさん
東京都が発表した危険度が高い場所。ホストクラブ、ガールズバー、ナイトクラブなどなどには行かない。行かせない、行ってる人とは縁を切る。位でいいんではないでしょうか?あと、やっぱりライブは危ないと思う。
返信0
返信0
名無しさん
保菌してから発病するまで、約2週間。。
てことは、昨日今日混んでて発病者が増えたわけじゃないし、、。
解除されてから、今日までに混雑した場所にいた方が、またしばらくしたら発病する可能性もあるわけだね。。
そりゃ、仕事って、お客さんあっての売買成立なんだから、お店まで来なかったら、それが成り立たない業種もあるかもしれないけど、、そのために、生命にも関わる状態になりかねない状況だから、、いくら解除されたからって、ウイルスいなくなったわけでもないんだし、、
他人を思いやる事も、大事!!
若者が、年寄りはこうだから〜とか言ってるのも、いつかは若者も年寄りになるんだよ!(^-^)
一方で、お年寄りが若者が〜って言うのも、お年寄りにも若い頃はあったはずでしょ!(^○^)
返信0
てことは、昨日今日混んでて発病者が増えたわけじゃないし、、。
解除されてから、今日までに混雑した場所にいた方が、またしばらくしたら発病する可能性もあるわけだね。。
そりゃ、仕事って、お客さんあっての売買成立なんだから、お店まで来なかったら、それが成り立たない業種もあるかもしれないけど、、そのために、生命にも関わる状態になりかねない状況だから、、いくら解除されたからって、ウイルスいなくなったわけでもないんだし、、
他人を思いやる事も、大事!!
若者が、年寄りはこうだから〜とか言ってるのも、いつかは若者も年寄りになるんだよ!(^-^)
一方で、お年寄りが若者が〜って言うのも、お年寄りにも若い頃はあったはずでしょ!(^○^)
返信0
kulmdate
山中教授が、緊急事態宣言解除されたら青信号になったのではなく、黄色点滅信号になったと考えて欲しいとおっしゃってた。気をつけて進む。赤にしてまた全てを止めるのではなく、みんなが気をつけながら進んでいかないといけない。引き続き、私の勤務先は在宅ワークを続けてるし、それができる会社はそうしたほうがいいし、できないお仕事の人は距離の取り方や防護の仕方など工夫するしかない。遊び方も変えるしか無い。少し増えたからと言ってすぐに赤にしろという話ではもう無いと思う。ちなみに黄色点滅は一〜二年続くだろうともおっしゃってました。私はこの話がハラ落ちしました。
返信0
返信0
名無しさん
北九州をみたら、結局、0が相当続いても、無症状感染者がいたら、そこからまた火がついて容易に拡大する。台湾だったかな、たった二週間ぐらい0が続いたところではダメだと。それが5、6回続かないと。
それが夜の町が原因で起こってるんなら、最低限の補償をして休業させるのが早い。じゃないと、バンバン増える。
返信0
それが夜の町が原因で起こってるんなら、最低限の補償をして休業させるのが早い。じゃないと、バンバン増える。
返信0
名無しさん
やっぱ、自粛しててあそこまで減ってるだけでしなけりゃ同じなのかね。
じゃあ、もう新コロが治療出来ない限りは自粛の時の生活を続けるのがいいんじゃないかな?
都内は人多いよ。どうあっても濃厚接触なんだもん。防ぎようがない。
お店もやっぱり必要なものだけやるしかないのかな。
返信0
じゃあ、もう新コロが治療出来ない限りは自粛の時の生活を続けるのがいいんじゃないかな?
都内は人多いよ。どうあっても濃厚接触なんだもん。防ぎようがない。
お店もやっぱり必要なものだけやるしかないのかな。
返信0
miri
本当は、まだまだウイルスあるし、自粛要請と休業要請したいけど、補償金を出す事が予算的にもう限界だから、商売開始していいよって話でしょう。
もうはっきり言ったほうがいいと思う。『もう予算出せない、都や国をあてにしないで、自分の身は自分で守ってください、自分達がきっちり対処していかないと、ご自分の生活も、場合によっては命も終わりますよ』って。
返信0
もうはっきり言ったほうがいいと思う。『もう予算出せない、都や国をあてにしないで、自分の身は自分で守ってください、自分達がきっちり対処していかないと、ご自分の生活も、場合によっては命も終わりますよ』って。
返信0
名無しさん
感染してから陽性が判明するまでタイムラグが有るんだから、傾向を読んで判断しないといけない。
緊急事態宣言を解除して以降、明らかに感染が加速している。
ちゃんとグラフを見てるのか?
後手後手にも程が有る。
返信0
緊急事態宣言を解除して以降、明らかに感染が加速している。
ちゃんとグラフを見てるのか?
後手後手にも程が有る。
返信0
名無しさん
首相や都知事が新しい生活と連呼している理由は,もう元の生活には戻れないことを示していると思う.満員電車に揺られてオフィスまで通勤して夜は飲みに行ってという生活はどう考えても戻らないと思う.少なくともワクチンや効果的な治療法ができるまでは.リモートワークに順応できない会社は消えていく運命なんでしょうね.
返信0
返信0
名無しさん
そもそもコロナ特措法自体が強制力の弱い要請しかできない緩い対応しかできないものだった(いいわるいは別の話)
その分、緊急事態の期間設定は長めにできるし、延長も可能だし、設計自体は「緊急事態を続けながら、(休業解除を増やしながら)社会を正常に戻していく」ものだったと思う
それなのに、知事が休業要請を厳しめに強調したり、それを受けた市民が自警団ばり監視して休業しないといけない空気を作ってしまったので、経済が急速に悪化して、早期に解除して経済を回復しないとダメな状態にしてしまった
順序としては
感染者の少ない県の規制緩和
感染者少数県の解除と、「特定緊急事態」都府県の普通の宣言地域への変更
都府県の規制緩和
感染者減少が続いたところから段階的に解除
の方が第2派を心配しなくて正常化を進められたと思う
返信0
その分、緊急事態の期間設定は長めにできるし、延長も可能だし、設計自体は「緊急事態を続けながら、(休業解除を増やしながら)社会を正常に戻していく」ものだったと思う
それなのに、知事が休業要請を厳しめに強調したり、それを受けた市民が自警団ばり監視して休業しないといけない空気を作ってしまったので、経済が急速に悪化して、早期に解除して経済を回復しないとダメな状態にしてしまった
順序としては
感染者の少ない県の規制緩和
感染者少数県の解除と、「特定緊急事態」都府県の普通の宣言地域への変更
都府県の規制緩和
感染者減少が続いたところから段階的に解除
の方が第2派を心配しなくて正常化を進められたと思う
返信0
猫将軍
いまだに満員電車を引き合いに出す方々は
この騒動中に一度でも満員電車を経験してる?
ほとんどの人がマスクして、俯いて黙ってる。
今は窓を開けてるのも多い。
そこが原因ならもっと前に大変な事になってる。
夜の街、パーティー、カラオケ、介護介添え
診察、食事会等…集団感染が起きてる所の状況を
想像してみれば気づくはず。
飛沫発生、接触、接近、酒酔、お喋り、歌唱、
気分の高揚による体温と多くなる呼吸…
これらが絡むと感染リスクが高まる。
返信0
この騒動中に一度でも満員電車を経験してる?
ほとんどの人がマスクして、俯いて黙ってる。
今は窓を開けてるのも多い。
そこが原因ならもっと前に大変な事になってる。
夜の街、パーティー、カラオケ、介護介添え
診察、食事会等…集団感染が起きてる所の状況を
想像してみれば気づくはず。
飛沫発生、接触、接近、酒酔、お喋り、歌唱、
気分の高揚による体温と多くなる呼吸…
これらが絡むと感染リスクが高まる。
返信0
名無しさん
ついこないだまで田舎では1人感染者がでたら市全体で施設閉館学校休みになるくらい危機感があったけど、今は感染者がでても皆それぞれ気をつけてくださいくらいの感じに空気が変わったなと思います
感染者がいても予防しながら日常生活しましょうみたいな
なんかもうしょうがないかなって感じです
返信0
感染者がいても予防しながら日常生活しましょうみたいな
なんかもうしょうがないかなって感じです
返信0
名無しさん
数字のみの発表で一喜一憂ですか。
感染しても無症状の人もいる訳ですから、重篤度別の報告もお願いします。
と言うか、皆さんそんなにコロナ感染者数って知りたい情報なんでしょうか?
自粛、マスク着用、不要不急の外出、ステイホームなどいつまで続けるんでしょう。
コロナウィルスは風邪の原因の一つでもあり根絶、終息はしていない。尚更、新型コロナも同様と思われます。共存していかなければならないウィルスなのでゼロリスクはありえない。
もう、普段通りの生活、有症状のみ医療機関受診でいいのでは。
返信0
感染しても無症状の人もいる訳ですから、重篤度別の報告もお願いします。
と言うか、皆さんそんなにコロナ感染者数って知りたい情報なんでしょうか?
自粛、マスク着用、不要不急の外出、ステイホームなどいつまで続けるんでしょう。
コロナウィルスは風邪の原因の一つでもあり根絶、終息はしていない。尚更、新型コロナも同様と思われます。共存していかなければならないウィルスなのでゼロリスクはありえない。
もう、普段通りの生活、有症状のみ医療機関受診でいいのでは。
返信0
名無しさん
今後も今の生活形態を維持しようとするならこれ位は仕方ないな。
あの過密の東京で人との距離を保ち室内の換気を十分に行い随時消毒をするなんで無理だろ?
それとも飲食店とかで客間を一定の距離を開ける事ができない店は営業停止でもする?
返信0
あの過密の東京で人との距離を保ち室内の換気を十分に行い随時消毒をするなんで無理だろ?
それとも飲食店とかで客間を一定の距離を開ける事ができない店は営業停止でもする?
返信0
名無しさん
外で近くでしゃべることや、必要ないおしゃべりをしながら歩くことを禁止するように、国から強く推進してほしいです。
皆が外出できるようにしている以上は、これを守ってもらわないと。
人にうつすという意識がどうしても低いので。
返信0
皆が外出できるようにしている以上は、これを守ってもらわないと。
人にうつすという意識がどうしても低いので。
返信0
名無しさん
新宿以外・繁華街以外の居酒屋や盛り場で店主すらマスクつけていないで営業しているところ多数。。。
ここに休業していたからと言って協力金とか支払うのも。。おかしくないか?
いまだにSTEP3もしくはそれにも該当しなく、営業できなく自粛している店も多数だぞ。。
返信0
ここに休業していたからと言って協力金とか支払うのも。。おかしくないか?
いまだにSTEP3もしくはそれにも該当しなく、営業できなく自粛している店も多数だぞ。。
返信0
tgfhkjnlluyy
問題は内訳だよね。
院内感染、夜の繁華街、過密な通勤等。
夜の繁華街やパリピは、強権発動して抑え込むなんてことになる前に、なんとかしないとね。
返信0
院内感染、夜の繁華街、過密な通勤等。
夜の繁華街やパリピは、強権発動して抑え込むなんてことになる前に、なんとかしないとね。
返信0
名無しさん
経路不明者が何人だとかもう少し細やかな情報発信をする必要があるのでは。
自分で見にいくような人は気をつけて生活できる人だと思うし。
返信0
自分で見にいくような人は気をつけて生活できる人だと思うし。
返信0
猛人
当日の集計発表時刻が早すぎる。依然として検査実施対象の検体採取日すら明確にせず、区市町村別の増加数も公表せず。アラートなどとファジーな表現でごまかすが、都民国民が知りたいのは、いつどこで感染が認められたかであり、それをクラスターとしてどこまで把握し推定接触者はどのくらい考えられるか?その対象者の検査は何パーセント程度行われたか。いい加減、感染把握の実態を公表したらどうだ。
返信0
返信0
名無しさん
ニュースで朝の通勤ラッシュの映像とか見るけど通勤している人が悪いという感じで伝えられてるんだよね。
会社が出社しろと言われれば行かなければいけないし、嫌でも満員電車に乗らなければいかないし
勝手に個人が判断するわけにはいけないしね。
返信0
会社が出社しろと言われれば行かなければいけないし、嫌でも満員電車に乗らなければいかないし
勝手に個人が判断するわけにはいけないしね。
返信0
名無しさん
K値がどうなったかを報道してくれ、
マスコミの役割を果たせ、
これから増大するかの先行指標となるといわれているから。
及び、知事さん、ウィズコロナで接待を伴うお店などにQRコードを義務付け感染が出た場合に追跡可能にしてください。
返信0
マスコミの役割を果たせ、
これから増大するかの先行指標となるといわれているから。
及び、知事さん、ウィズコロナで接待を伴うお店などにQRコードを義務付け感染が出た場合に追跡可能にしてください。
返信0
名無しさん
今のうちに少しでも経済を回して次の感染拡大に備えて少しでも蓄え(貯蓄)をしておかないと…。感染するのは確かに怖いですが感染してないのに働けずどうにもならない状況も怖いです。
返信0
返信0
大和武士
何故か、日を追う事に発表が早くなっている、と言う事は今日の検査結果では無く、昨日か?一昨日の結果ではないかと疑いたくなる。でもマスクをしていない人が増えているみたい、マスクしていない人に、少しは周りの人、家族、友人、同僚等の人達の、事も考えろ、と言いたいですね。
返信0
返信0
名無しさん
もう毎日毎日何人感染したって聞くだけで気が滅入るなぁ。元々心配性で家族もいるので、今だに自粛してるが、結局ネガティブな報道ばかりで嫌になる。
潜在的な方も含め、これだけの感染者数にも関わらず、この程度の死者数であれば、そろそろ報道も考えてくれないものか。感染することより、自治体の発表とかで個人が特定されてしまう事の方がよっぽど怖い。
返信0
潜在的な方も含め、これだけの感染者数にも関わらず、この程度の死者数であれば、そろそろ報道も考えてくれないものか。感染することより、自治体の発表とかで個人が特定されてしまう事の方がよっぽど怖い。
返信0
名無しさん
一般市民と政府の気持ちのズレを凄く感じる…せめて、6月いっぱいは非常事態が続かせないと今までの努力や我慢が無駄になる気がしてならない。減少が続こうが、0人が続こうが、韓国、香港のように第2波が絶対にないとは言えない、コロナは未だに数字で測れない大変なウィルスだと思うが…政府がどんな結果を出そうが私の家族はしばらく自粛を続けます。振り替えればマスク不足~トイレットペーパー~食品買い込み、アベノマスク未だに届かず、我先にと店先に群がる一般市民、政府の動きは全てが後手後手で自分の身は自分で守らなければと実感した数ヶ月でもあった。私の子供も子供なりに家にこもり一生懸命我慢してます。それでも公園でピクニックや河川敷に集まりバーベキューをする群衆を車から遠巻きに見て『こんな奴らがいたら自粛をしている人達が報われない…』このような一部の人達を除いて…せめて小さい子供達の我慢を裏切る判断だけはやめてくれ。
返信0
返信0
名無しさん
「コロナ渦では誰でも感染してしまう可能性があります。だから、自分だけ良ければではなく、みんなで気持ちを支えあってコロナ渦を乗り越えよう。」と先生方が日々、特に義務教育の現場で子供たちにお話をしてください。(されているかと思いますが)
これからの世の中を作っていく子供たちへ。
返信0
これからの世の中を作っていく子供たちへ。
返信0
名無しさん
やっぱりとしか言えないですよね。
解除と同時に企業名も通常勤務で満員電車っておかしくないですか?通常勤務させる雇用主にも問題あると思います。
さらには、終息ではないのに前倒しで自粛解除に踏み切る政府。
経済活動優先のツケは結局国民が払わされるだけ。ここに来て、政府や自民党関連のキナ臭い話題が盛り沢山ですよね。
どうするんですか?首相
返信0
解除と同時に企業名も通常勤務で満員電車っておかしくないですか?通常勤務させる雇用主にも問題あると思います。
さらには、終息ではないのに前倒しで自粛解除に踏み切る政府。
経済活動優先のツケは結局国民が払わされるだけ。ここに来て、政府や自民党関連のキナ臭い話題が盛り沢山ですよね。
どうするんですか?首相
返信0
名無しさん
自分は必要のある時しか出勤しないのですが、先週からかなり人が増え始め、今はいつもの6割以上くらいには通勤時間帯の人出があると思う。
観光客はまだまだほとんどいないのでその分東京駅はすいているけど…
返信0
観光客はまだまだほとんどいないのでその分東京駅はすいているけど…
返信0
名無しさん
緊急事態宣言された途端、外食やら海とかに行く人って、昨日と何が違うのと思う。昨日も店や海行けたのに。
第2波は子供でも感染重症化しないことを願う。
若年、幼児も重症化すれば、感染予防、自粛など徹底出来たのかなと思うことはある。
返信0
第2波は子供でも感染重症化しないことを願う。
若年、幼児も重症化すれば、感染予防、自粛など徹底出来たのかなと思うことはある。
返信0
名無しさん
大阪に対抗して段階解除を細かく厳しく設定してしまったのを小池は後悔しているね
当分、レインボーブリッジと都庁は真っ赤のままだろう
下らない基準は止めてオールOKにしなければ要らぬ警戒感と不信感が蔓延する社会不安を引き起こす
それは今槍玉にあげられている個人の飲食店などから起こるだろう
返信0
当分、レインボーブリッジと都庁は真っ赤のままだろう
下らない基準は止めてオールOKにしなければ要らぬ警戒感と不信感が蔓延する社会不安を引き起こす
それは今槍玉にあげられている個人の飲食店などから起こるだろう
返信0
名無しさん
ステップ2に移行した時のような判断が出来ないのは仕方ないですが、
それでも企業の上層部がテレワーク移行の判断をするためには、少なくとも明確な根拠や理由が必要で、それは都や国の判断によるしかないと思う。(アラート等の注意喚起ではなく)
企業側もすぐには動けないし判断できない。だから早め早めの判断をして欲しい。
誰からも望まれる判断を下す事は難しいと思います。
返信0
それでも企業の上層部がテレワーク移行の判断をするためには、少なくとも明確な根拠や理由が必要で、それは都や国の判断によるしかないと思う。(アラート等の注意喚起ではなく)
企業側もすぐには動けないし判断できない。だから早め早めの判断をして欲しい。
誰からも望まれる判断を下す事は難しいと思います。
返信0
名無しさん
感染者が増えるのは仕方ないとして、同じように社会生活を開始したとしても、三密に注意してる人はかからない、注意してない人がかかる、ということがハッキリすればありがたいのだけど。
返信0
返信0
名無しさん
速報で早く知らせたいのか知らんけど、「新たに28人感染」とだけ報じられても全員市中感染なのか院内クラスターが何人か含まれるかで受け取り方が変わってくるよね。
もう少し詳しく判ってからでいいよ。
返信0
もう少し詳しく判ってからでいいよ。
返信0
名無しさん
東京アラート全く意味ありません。
レインボー、スカイ、都庁は都民ですが全く見えません。
今日明日にでも東京都は、
再宣言しないと永遠にエンドレスです。
withコロナ言うなら尚更。
神奈川県から来る電車内は、マスク無し、車内電話、身内で会話等、感染チャンスが沢山。
とりあえず、歌舞伎町の店の名前を公表しないと意味ないよ。
返信0
レインボー、スカイ、都庁は都民ですが全く見えません。
今日明日にでも東京都は、
再宣言しないと永遠にエンドレスです。
withコロナ言うなら尚更。
神奈川県から来る電車内は、マスク無し、車内電話、身内で会話等、感染チャンスが沢山。
とりあえず、歌舞伎町の店の名前を公表しないと意味ないよ。
返信0
名無しさん
今話題になってる接待を伴う店に限らず、飲み食いしながら至近距離で喋ってる奴らが飲食店に出入りしてる以上、感染者は減らないだろうな。
そういう場所に近づかず、手洗いを徹底していれば、必要以上に恐れることはないとも思う。
返信0
そういう場所に近づかず、手洗いを徹底していれば、必要以上に恐れることはないとも思う。
返信0
名無しさん
潜伏期間が長いからこそ、解除にはマダ早かったように思います。
今増えてきている状況ならば早急に対応をしていただきたいです。
解除になったからと言って北海道への旅行者が増えてきており、北海道住みとしては危機を感じます。
返信0
今増えてきている状況ならば早急に対応をしていただきたいです。
解除になったからと言って北海道への旅行者が増えてきており、北海道住みとしては危機を感じます。
返信0
名無しさん
東京在住ですがマスク使用率が一気に減りました。連日の暑さからマスクを嫌う人も多いのが理由に思う。電車バスなど車内では9割マスク着用しているが街行く人は見る限り6割しか着用していない
返信0
返信0
名無しさん
そりゃまあ活動再開したら増えるよね
100人、150人くらいまでは想定の範囲内でしょ
そこからどうするのかだよね
返信1
100人、150人くらいまでは想定の範囲内でしょ
そこからどうするのかだよね
返信1
名無しさん
テレビではマスクなしで家族仲良く過ごすのを微笑ましく報じてますよね。
感染する可能性が高いのは家庭なのでから、親だけでもマスク着用を室内でも呼びかけないのでしょうか?
もちろん、マスクを気休めと考える人もいると思います。その人たちは室内でのマスク着用を必要としないのは分かります。
マスクをするべきと必死で呼びかける人は、家庭内でのマスク無着用をどう思っているのか気になります。
返信0
感染する可能性が高いのは家庭なのでから、親だけでもマスク着用を室内でも呼びかけないのでしょうか?
もちろん、マスクを気休めと考える人もいると思います。その人たちは室内でのマスク着用を必要としないのは分かります。
マスクをするべきと必死で呼びかける人は、家庭内でのマスク無着用をどう思っているのか気になります。
返信0
名無しさん
まだこの茶番劇に付き合っている人の多いこと....
冷静に考えて下さい
致死率0.2%のこのウイルスにより何より生活形態は変えられ、港区白金小学校では”挨拶禁止心の中で“というトンデモナイ方向へいっています。今までスペイン風邪、SARS、MARSそしてコロナよりずっと死者数の多い2009年新型インフルエンザの流行でさえ生活形態を変えられることもありませんでした。明らかに経済疲弊させ中小企業を潰した後大企業や外資を太らせ、IOTを謳いながら人と人の断絶を進め、ワクチンやIDチップへと話が進んでいくでしょう。少しでも違和感を感じた方は武田邦彦先生や国民主権党平塚正幸さんの動画を見てください!1人でもこの妄想から目を覚ます方が増えますよう!
返信0
冷静に考えて下さい
致死率0.2%のこのウイルスにより何より生活形態は変えられ、港区白金小学校では”挨拶禁止心の中で“というトンデモナイ方向へいっています。今までスペイン風邪、SARS、MARSそしてコロナよりずっと死者数の多い2009年新型インフルエンザの流行でさえ生活形態を変えられることもありませんでした。明らかに経済疲弊させ中小企業を潰した後大企業や外資を太らせ、IOTを謳いながら人と人の断絶を進め、ワクチンやIDチップへと話が進んでいくでしょう。少しでも違和感を感じた方は武田邦彦先生や国民主権党平塚正幸さんの動画を見てください!1人でもこの妄想から目を覚ます方が増えますよう!
返信0
名無しさん
経済活動を継続し、医療崩壊を避ける為には、クラスターの多発施設、業種などに焦点を絞った対策が必要、効果的と思われる。
返信0
返信0
名無しさん
ここで判定された人たちは、二週間前に感染でしょ。つまり、緊急事態宣言が解除される話題が出て、全国的に人の動きが出てきた時ですよね。3月にも似たようなことがあって、4月に爆発しているパターンと似ていますね。
返信0
返信0
華厳
中高生や社会人は大体マスクしている。していないのが働いてないのか大学生なのかわからない世代が一番つけてない。買えない状況でもないし、ノーマスクではしゃぎ歩いてる姿を見ながら帰宅してるけど、本当にどうかしてると思う。夜職なのか何だか知らないけど、周りにも配慮したほうがよい。お店もノーマスクで来店して試着とか買い物されても困るから。
返信0
返信0
名無しさん
東京は北海道みたいに感染者が途切れることがなかったから第二波とは言われなかったが、実際には武漢由来と欧州由来で二波が起きている。
宣言とGWで一時少なくなったが、宣言解除での「新しい生活様式」が通常モードで続けばいいのだけど。
返信0
宣言とGWで一時少なくなったが、宣言解除での「新しい生活様式」が通常モードで続けばいいのだけど。
返信0
名無しさん
静岡県民です。最近東京ナンバーよく見かける。いかにも遊びに来たって感じで。
遊びに行きたい気持ちは充分わかるが、今は来ないで欲しい。今、首都圏ロックダウンしないと、もっと大変なことになる予感がします。
返信0
遊びに行きたい気持ちは充分わかるが、今は来ないで欲しい。今、首都圏ロックダウンしないと、もっと大変なことになる予感がします。
返信0
名無しさん
昨日のテレビでマスクしていない若い女性にインタビューしていたけど、かかっても、かからなくても、その時はその時で気にしないって言ってた。お前らがどうなろうがかまわないが、他者に移す危険性があることを認識して欲しい。インタビューした人も、その位言い返してよ。
返信121
返信121
ヨーグルト大魔人
解除したばかりだからとか考慮しないで、どう見ても増えてんだから早めに対応したほうがいいと思う
何日頑張ったから〜とかは、ウイルスは何にも関係ないんだから
返信37
何日頑張ったから〜とかは、ウイルスは何にも関係ないんだから
返信37
名無しさん
まずは、在宅勤務を継続できる人はなるべくしてください。
急激に電車とか駅とかも人が増えすぎてるよね。
そんで、25日の宣言解除からなにか勘違いしてもう大丈夫と思ってる人も増えてるよね。
急な自粛要請の緩和もちょっとやり過ぎだと思うけど、最後はやっぱり個人個人の意識、警戒、対応だと思います。
県をまたぐ移動もまだ最小限にしてください!
返信82
急激に電車とか駅とかも人が増えすぎてるよね。
そんで、25日の宣言解除からなにか勘違いしてもう大丈夫と思ってる人も増えてるよね。
急な自粛要請の緩和もちょっとやり過ぎだと思うけど、最後はやっぱり個人個人の意識、警戒、対応だと思います。
県をまたぐ移動もまだ最小限にしてください!
返信82
名無しさん
状況は対して変わってないのにマスクなしといい人が集まって喋ってる光景も多くなってきた。
それすらわからない人多すぎるわな。
返信17
それすらわからない人多すぎるわな。
返信17
名無しさん
東京の人口から考えればある程度仕方ない気もするが。
満員電車とか復活してきてるしね。
返信12
満員電車とか復活してきてるしね。
返信12
名無しさん
GW明けでこれ。
そろそろ緊急事態宣言明けの感染者も出始めるだろうし、どれくらい増えてしまうのか不安です。
返信7
そろそろ緊急事態宣言明けの感染者も出始めるだろうし、どれくらい増えてしまうのか不安です。
返信7
名無しさん
在宅勤務できる職種は在宅勤務させるようにと、東京都はもっと企業に呼びかけてほしい。
自粛だなんだと曖昧な注意を続けている限り、必要もないのに(在宅で事足りるのに)毎日出社させようとする古い体質の企業は多々ある。被害に遭うのは社員です。
返信12
自粛だなんだと曖昧な注意を続けている限り、必要もないのに(在宅で事足りるのに)毎日出社させようとする古い体質の企業は多々ある。被害に遭うのは社員です。
返信12
名無しさん
マスクすらしない方が多くなってきたのは確かです。東京アラートも意味があるのでしょうか?
まずは一人一人がマスクと手洗いを徹底しなければ感染は当たり前に増えます。夏場なので暑いですが、今は一人一人が防御しなければならないと思います!
返信13
まずは一人一人がマスクと手洗いを徹底しなければ感染は当たり前に増えます。夏場なので暑いですが、今は一人一人が防御しなければならないと思います!
返信13
名無しさん
上がったり、下がったり、また上がったり、手洗い、マスク、距離、3密回避。やることをやるしかありませんね。このまま小康状態でずーとつづいて欲しい。
むしろ、経済を動かすために、外国航空路の再開もやがては必要になるだろう。その時が一番心配だ。
「入国者全員にPCR検査を行い、陰性の人も2週間ホテルなどで待機を求めても、感染者が1日10人入国すると90日後には99%の確率で、緊急事態の再宣言が必要となる規模の流行が起きる。(PCR検査の精度の限界や、待機を守り切らない場合があると想定)」
これが、西浦先生(8割おじさん)の最近の分析である。
返信10
むしろ、経済を動かすために、外国航空路の再開もやがては必要になるだろう。その時が一番心配だ。
「入国者全員にPCR検査を行い、陰性の人も2週間ホテルなどで待機を求めても、感染者が1日10人入国すると90日後には99%の確率で、緊急事態の再宣言が必要となる規模の流行が起きる。(PCR検査の精度の限界や、待機を守り切らない場合があると想定)」
これが、西浦先生(8割おじさん)の最近の分析である。
返信10
名無しさん
ワクチンが完成しないと例え対応が良かろうが悪かろうが結果は然程変わらない様な気がします。多少抑え込む事は出来ても早かれ遅かれ結果はあまり変わらない。自主責任の自粛では...今の世の中これだけモラルが偏重してる自分さえ良かれ主義な現代では無理でしょう。ワクチンの完成を期待するのみです。
返信7
返信7
名無しさん
五月の後半から、暖かくなって、感染者も減って、もう大丈夫だろうと夜の街に繰り出した奴らや従業員がばらまいてるんだろう。暫くは散発的にクラスターが発生して、感染者がひとけたに戻るのはだいぶ先ではないかな。
返信3
返信3
名無しさん
今日横須賀線遅延してたけど引くほど混んでたな
巨人の坂本・大城の微陽性ってやつみるとこの感染者も当てにならないというか、もうわからなくなってきたな。
どれだけ無症状感染者がいるのか、そしてそれがどれだけ他人に感染させているのか
返信5
巨人の坂本・大城の微陽性ってやつみるとこの感染者も当てにならないというか、もうわからなくなってきたな。
どれだけ無症状感染者がいるのか、そしてそれがどれだけ他人に感染させているのか
返信5
名無しさん
今日、自分が乗り合わせたエレベータでマスクを外して操作盤に向かって電話で話をしている人がいた。彼がもし感染していたら、操作盤はウィルスだらけということになる。
恐ろしい!
返信8
恐ろしい!
返信8
名無しさん
結局は検査を絞り過ぎているから、全体の数がつかめてない。最初から。感染者数は減ってなんかいない。
宣言解除したからって、即今まで通り満員電車で毎日強制出社させる会社をどうにかして欲しい。そういうのをやめさせるだけで、出社しないといけない職種の人たちの電車が無駄に混雑することを回避できるのに。
返信4
宣言解除したからって、即今まで通り満員電車で毎日強制出社させる会社をどうにかして欲しい。そういうのをやめさせるだけで、出社しないといけない職種の人たちの電車が無駄に混雑することを回避できるのに。
返信4
名無しさん
今からおよそ2週間前に感染したことになりますよね?
緊急事態宣言解除前後の話になるのでここから2週間の間に増え続けるようであればまた厳しい状況になるのではないかと危惧します。
返信3
緊急事態宣言解除前後の話になるのでここから2週間の間に増え続けるようであればまた厳しい状況になるのではないかと危惧します。
返信3
名無しさん
在宅でできたはずの仕事が緊急事態宣言が解除されたら出勤しての仕事になる?
緊急事態宣言下で支障なく仕事ができた会社は、まだ暫くは在宅でお願いします。このまま感染者数が多くなれば、解除明けの指数が出る頃の来週以降は、一日辺り50人以上の感染者数が連日出るかもしれない。
返信0
緊急事態宣言下で支障なく仕事ができた会社は、まだ暫くは在宅でお願いします。このまま感染者数が多くなれば、解除明けの指数が出る頃の来週以降は、一日辺り50人以上の感染者数が連日出るかもしれない。
返信0
名無しさん
4/7から毎日、車通勤です。運転中はウトウトも出来ないし行きも帰りも渋滞が億劫ですが、電車より感染率を下げられるので、頑張っています。私1人だけ車通勤に変えたところで、全国民からしたらなんてことないですが、少なくとも同居している両親は安心してくれています。くれぐれも事故を起こさぬようにも気をつけています。
皆さん、自由が利かず、大変な時期になっていますが、頑張りましょう。
返信4
皆さん、自由が利かず、大変な時期になっていますが、頑張りましょう。
返信4
名無しさん
経路不明の感染者がどのくらいいるのかが問題ですよね。
しっかり追えてないと、学校でクラスターなどという考えたくもないことが起きてしまいそうです。
子供は無症状軽症で済んでも、持ち帰った後の大人がどうなるか分からないですし。
返信0
しっかり追えてないと、学校でクラスターなどという考えたくもないことが起きてしまいそうです。
子供は無症状軽症で済んでも、持ち帰った後の大人がどうなるか分からないですし。
返信0
名無しさん
しかし今日は大分早い段階での発表だな
この28人はどこにいって感染したのだろう
そこらへんもこれからはプライバシーの守られる範囲で
色々と聞いた方がよさそうだ
今までパチンコ屋はクラスター化していないと言ってはいるが
実際パチンコ屋に行って感染していた市議会議員もいる
この事実を受け止めて都市部の県知事は適切に動くべきだ
返信3
この28人はどこにいって感染したのだろう
そこらへんもこれからはプライバシーの守られる範囲で
色々と聞いた方がよさそうだ
今までパチンコ屋はクラスター化していないと言ってはいるが
実際パチンコ屋に行って感染していた市議会議員もいる
この事実を受け止めて都市部の県知事は適切に動くべきだ
返信3
名無しさん
自営業者と経済活動を復活することは必要なことは分かっていますが、一番人口の多いサラリーマン対策ができていない。会社に対して在宅勤務の継続実施を強烈に訴えないと、今の電車など三密の極みは解消しません。
返信0
返信0
ぷーすけ
これからは再び増加傾向になるのでは。テレビでのインタビューを見ている限りでは、無責任な発言する輩も多く、一度緩んだら元には戻らないだろう。どうして、自分のことしか考えないのか。
返信0
返信0
名無しさん
感染者が暫く出ていない地域もありますが、東京は一度も0になっていないのであまり規制を緩めるとまた増えると思います。テレワークが可能な仕事の会社は暫くテレワークを継続した方がいいと思います。
返信0
返信0
名無しさん
日数的には宣言解除前に感染した人も含まれる時期だから、この先さらに増えていくでしょう。
早く宣言解除をしてステップとやらを進めるために、オリンピック延期決定以前のように意図的に感染者数を減らしたことが、悪い方向にいかなければいいですね。
返信1
早く宣言解除をしてステップとやらを進めるために、オリンピック延期決定以前のように意図的に感染者数を減らしたことが、悪い方向にいかなければいいですね。
返信1
名無しさん
東京アラートの意味を正しく理解しておらず、過剰に警戒したり、全く気にしてない人が相当数いるようです。
気にしてる方は、「自粛しなきゃ」、「客が来なくなる」と脅え、気にしない方は「店は空いてるし変わらないんでしょ」と呑気です。
ライト点灯などのパフォーマンスで周知するのは良いのですが、肝心の内容を理解してもらう努力が最急務です。
でなければ、東京は経済的にも精神的にも自滅してしまうかもしれません。
返信0
気にしてる方は、「自粛しなきゃ」、「客が来なくなる」と脅え、気にしない方は「店は空いてるし変わらないんでしょ」と呑気です。
ライト点灯などのパフォーマンスで周知するのは良いのですが、肝心の内容を理解してもらう努力が最急務です。
でなければ、東京は経済的にも精神的にも自滅してしまうかもしれません。
返信0
it
東京は会社が集中してるから3密を避けるのは無理だろうね。これを機会に地方に会社を移動するなりしないと感染症を防ぐのは大変だろうな。
転勤も最小限にして徒歩や自転車で通えるようにならないと満員電車もなくならないだろうし。
返信0
転勤も最小限にして徒歩や自転車で通えるようにならないと満員電車もなくならないだろうし。
返信0
名無しさん
これは第二波ではなく第一波が収束していないのだろう。
5月末に緊急事態宣言が解除になった頃から、自分も含め明らかに緩んできた感じはしてた。
夜の街のことばかり言われるが、早くも満員電車が戻ってきてスポーツジムなども解禁になった。まるでコロナが収束したかのような雰囲気。
無症状の感染というのが不気味である。検温したって探せ出せないだろう。
テレワークを一時的なものにしないで「家でやれる仕事は引き続き家でやる」、趣味のサークルもオンラインでできるものはオンラインでやるようにしないと感染者は増える一方だろう。
ただし、お店をやっている人や観光業は本当に大変だ。いったいどうしたらいいのか分からない。できれば旅行に行きたいけど他県にさえ行かれない今、せめてネットでその土地の名産を買うことにする。
返信0
5月末に緊急事態宣言が解除になった頃から、自分も含め明らかに緩んできた感じはしてた。
夜の街のことばかり言われるが、早くも満員電車が戻ってきてスポーツジムなども解禁になった。まるでコロナが収束したかのような雰囲気。
無症状の感染というのが不気味である。検温したって探せ出せないだろう。
テレワークを一時的なものにしないで「家でやれる仕事は引き続き家でやる」、趣味のサークルもオンラインでできるものはオンラインでやるようにしないと感染者は増える一方だろう。
ただし、お店をやっている人や観光業は本当に大変だ。いったいどうしたらいいのか分からない。できれば旅行に行きたいけど他県にさえ行かれない今、せめてネットでその土地の名産を買うことにする。
返信0
名無しさん
毎日、一喜一憂することはないかと、思いますが、感染拡大の可能性があることも確かだと思います。経済を止めずに、個々に感染予防は徹底していかないといけないですね。あと、マスクの無しで、対面で大きな声で話すような場面は徹底して避けるべきです。お酒が入ると、気がゆるんでしまうので要注意だと思います。
返信0
返信0
名無しさん
ウィルスが消滅したわけじゃないんだから、人が動けば感染者も増えて当然。ましてや、PCR検査の数も増えての感染者数増加なら、感染者の数じゃなく、検査数に対する陽性者のパーセンテージを示さないと、感染者の人数は意味がない。そもそも、何千万人も暮らす首都圏で、感染者ゼロを目指すのは不可能。ある程度の感染者が出ても、医療崩壊しない体制を整備するのがトッププライオリティだが、小池も一貫性が乏しく、政府同様に胡散臭い動きが多いぜ。
返信0
返信0
名無しさん
都のサイト見れば分かるけど、昨日は問い合わせ1200件で検査50件ですよ?
明らかに検査数絞ってます。
流石に肺炎症状の重症者は検査すると思いますが、プロ野球選手しかり、無症状者・軽症状者が多いという事なのかもしれないです。
言われてるように気候の関係でウイルスが抑えられているとしたら、今のうちに多数の中に潜伏して隠れて、秋冬に大爆発なんてことになるのでは?
怖いですね・・。
返信3
明らかに検査数絞ってます。
流石に肺炎症状の重症者は検査すると思いますが、プロ野球選手しかり、無症状者・軽症状者が多いという事なのかもしれないです。
言われてるように気候の関係でウイルスが抑えられているとしたら、今のうちに多数の中に潜伏して隠れて、秋冬に大爆発なんてことになるのでは?
怖いですね・・。
返信3
名無しさん
政府が緊急事態宣言を前倒しで解除したことで「自粛解除」と勘違いしている人も多いようだ。
しっかりと自粛や感染防止対策をしている人が大部分なのだが、自分の欲望のままに行動する人たちがいる。
こういう身勝手な人たちによって感染拡大が止まらないとしたら、ピンポイントでそれを止めさせる方法が必要なのではないだろうか。
日本は、禁止したり違反者を逮捕したり罰したりする法律も政令もなくて要請一本で今までやってきたが、もうそんなことも言えなくなる状況なのかもしれない。
返信0
しっかりと自粛や感染防止対策をしている人が大部分なのだが、自分の欲望のままに行動する人たちがいる。
こういう身勝手な人たちによって感染拡大が止まらないとしたら、ピンポイントでそれを止めさせる方法が必要なのではないだろうか。
日本は、禁止したり違反者を逮捕したり罰したりする法律も政令もなくて要請一本で今までやってきたが、もうそんなことも言えなくなる状況なのかもしれない。
返信0
名無しさん
人口が多い都市だから、このような数字は出てくるでしょう。まだコロナが存在するので。
人が動けば感染が増加するので、感染者が増えているのであれば、人が動いている証拠。さらに2週間後はどうなってくるのかと、想像しながら行動することが大事。地方へ広がらないことを祈ります。
返信0
人が動けば感染が増加するので、感染者が増えているのであれば、人が動いている証拠。さらに2週間後はどうなってくるのかと、想像しながら行動することが大事。地方へ広がらないことを祈ります。
返信0
develop
お願いですので、陽性者数を抑えるために意図的にPCR検査数を絞るようなことだけはやめて下さい。
都知事は、今日の動画で、発熱や味覚・嗅覚障害などがある人が検査を受けられるまでの手順や基準を今一度整理して発表して欲しい。
返信0
都知事は、今日の動画で、発熱や味覚・嗅覚障害などがある人が検査を受けられるまでの手順や基準を今一度整理して発表して欲しい。
返信0
名無しさん
驚く数字じゃないですよね。
ギャアギャア騒いでる人って、あれから5→3→0→0→1→0とかになるとでも思ったのかね?
解除されれば、仕事や学校に行くし休日はある程度出かける。密な環境も増えるんだから、そりゃあ増えるでしょ?
だから怖くて気になる人は出掛けなければ良い。自粛してれば良いと思います。
あとは勿論手洗いうがいマスクなどを率先してやる。
他人に気を付けさせるんでなく自分や恋人、家族で徹底する。
それしかないですよ。
あとは会社の経営とか人事に関わってる人はテレワークや在宅勤務なども検討するのも良いと思います。
マスコミのように大通りに出て、マスクしてない人いっぱいいますね~。とかやってるのが一番無意味だと思う。
返信1
ギャアギャア騒いでる人って、あれから5→3→0→0→1→0とかになるとでも思ったのかね?
解除されれば、仕事や学校に行くし休日はある程度出かける。密な環境も増えるんだから、そりゃあ増えるでしょ?
だから怖くて気になる人は出掛けなければ良い。自粛してれば良いと思います。
あとは勿論手洗いうがいマスクなどを率先してやる。
他人に気を付けさせるんでなく自分や恋人、家族で徹底する。
それしかないですよ。
あとは会社の経営とか人事に関わってる人はテレワークや在宅勤務なども検討するのも良いと思います。
マスコミのように大通りに出て、マスクしてない人いっぱいいますね~。とかやってるのが一番無意味だと思う。
返信1
名無しさん
東京の人口密度だから、もうこれは仕方ないよ。いかにソーシャルディスタンス、自己防衛で共存共栄して行くかが大事。また今後も秋冬や、新型が蔓延したときに緊急事態宣言ばかりしてたらどうにもならない。
返信7
返信7
風来坊ちゃん
いつの間にか、自粛することが目的化してないかい?
もともと、医療リソースの山を超えないよう爆発を遅らせ、その間に医療リソースを整える。その前提のもと、経済活動等の鈍化が理由で亡くなる命も最小限にしようという作戦のはずである。
自粛は、そのための手段であり、自粛することが目的ではない。
国民は、ここまであしかけ4か月くらいなんとか爆発は引き延ばしている。
医療リソースの拡充具合はどうなのか?その進捗報告の一つも、Yahoo!トップニュースに毎日逐一上がるレベルであってしかるべきではないか?
返信0
もともと、医療リソースの山を超えないよう爆発を遅らせ、その間に医療リソースを整える。その前提のもと、経済活動等の鈍化が理由で亡くなる命も最小限にしようという作戦のはずである。
自粛は、そのための手段であり、自粛することが目的ではない。
国民は、ここまであしかけ4か月くらいなんとか爆発は引き延ばしている。
医療リソースの拡充具合はどうなのか?その進捗報告の一つも、Yahoo!トップニュースに毎日逐一上がるレベルであってしかるべきではないか?
返信0
名無しさん
でもさぁ
東京の満員電車から広範囲に拡散されたって情報無いよね
今通勤時間帯がどうなってるか知らないけど3月下旬までは平気で満員電車だったよね
あんなぎゅう詰めのそれこそ密の状態で感染しないなら、一元的に禁止するのではなくかなり限定的な経済活動の縮小で良いのでは?
つかさ、ジムとスーパー銭湯がなんで先に解禁されてゲーセンがステップ3なんだよ
意味が分からない
個人的にパチンコもそんなに危険じゃないと思う
ただ彼らは社会悪なので標的になりやすいが、あんな行列してても不思議とそこから広まった話はない
逆にパーティやキャバクラなど飲食を共にした人の感染が多いように思う
そこだけを引き締めれば良いのでは?
もう店持ってる人たちは限界だから十把一絡げはやめたんないとダメだよ
返信1
東京の満員電車から広範囲に拡散されたって情報無いよね
今通勤時間帯がどうなってるか知らないけど3月下旬までは平気で満員電車だったよね
あんなぎゅう詰めのそれこそ密の状態で感染しないなら、一元的に禁止するのではなくかなり限定的な経済活動の縮小で良いのでは?
つかさ、ジムとスーパー銭湯がなんで先に解禁されてゲーセンがステップ3なんだよ
意味が分からない
個人的にパチンコもそんなに危険じゃないと思う
ただ彼らは社会悪なので標的になりやすいが、あんな行列してても不思議とそこから広まった話はない
逆にパーティやキャバクラなど飲食を共にした人の感染が多いように思う
そこだけを引き締めれば良いのでは?
もう店持ってる人たちは限界だから十把一絡げはやめたんないとダメだよ
返信1
名無しさん
28人のうち、病院等のクラスター以外がどれだけいるかが重要。
だけど、東京だけではなく他の都市圏でも人出が増えている中で今後感染者が増えることは自明。
非常事態宣言により一時的にテレワークが普及したことから、政府がより明確に企業に要請をかければ、まともな企業であれば相応の措置をとることが期待される。基準も意味合いも不明瞭なアラートを出すのではなく、テレワークについて要請を出すことの方が重要だ。
返信0
だけど、東京だけではなく他の都市圏でも人出が増えている中で今後感染者が増えることは自明。
非常事態宣言により一時的にテレワークが普及したことから、政府がより明確に企業に要請をかければ、まともな企業であれば相応の措置をとることが期待される。基準も意味合いも不明瞭なアラートを出すのではなく、テレワークについて要請を出すことの方が重要だ。
返信0
aac
決して東京だけというわけじゃないですが、テレビで見てて歌舞伎町をはじめ、あの混雑、通勤電車の混雑、コロナウイルスが蔓延するまえの状況に戻っています。当然、感染者も増えてくるでしょう。飲食店も大変でしょうけど、また緊急事態宣言が出れば、さらに死活問題になるでしょう。今、住んでいるのは地方ですが、地方は頑張っています。永遠に続くわけじゃないのに、少しは気を付けてもらいたいものです。
返信0
返信0
名無しさん
これから再開するスポーツ選手や芸能関係の、念の為の抗体検査→PCRの結果も含めるとなると、数だけは多くなりそうだが。巨人内だけでも2人いた。数だけ聞いてもどう判断すればよいものかね。
返信0
返信0
名無しさん
お上はテレワークを呼びかけるが、決めるのは経営者。今回、テレワークの為に色々と整備、投資してどの程度はやっていけるか分かったはず。複数の企業でテレワークを程度の差はあれ継続していく方針を打ち出している。うちの会社もかなり準備したが、働き方改革を含めた将来への投資という位置づけで継続する予定。勿論、業種や職種でテレワークが出来ない人もいるが、出来るのに全く元に戻す様な会社は将来危うい。第二波や自然災害もあり得る。
返信0
返信0
名無しさん
東京の友人に聞きましたが
電車もそれなりに人が多いとのこと
そもそも東京は人が多いので感染確率も上がると思います。
可能であれば在宅勤務をもう少し取り入れて欲しいですね。
海とかの映像がテレビで流れていますが
解除されたから大丈夫でなく
各々がもっと気にすべきだと思います。
返信0
電車もそれなりに人が多いとのこと
そもそも東京は人が多いので感染確率も上がると思います。
可能であれば在宅勤務をもう少し取り入れて欲しいですね。
海とかの映像がテレビで流れていますが
解除されたから大丈夫でなく
各々がもっと気にすべきだと思います。
返信0
名無しさん
再来週から東京の多くの自治体で学校は給食ありの通常登校。遅くとも7月頭には学校は通常に戻る。
人数も教室もギリギリの学校が多いから少人数に分けることも出来ないし。
いくら子供は症状が軽いとか言っても同居の家族は仕事に行くし電車に乗るし。先生だって満員電車で通勤。
せめて分散登校して教室や学校の密度減らさないと、あっという間に学校クラスターになる。
返信0
人数も教室もギリギリの学校が多いから少人数に分けることも出来ないし。
いくら子供は症状が軽いとか言っても同居の家族は仕事に行くし電車に乗るし。先生だって満員電車で通勤。
せめて分散登校して教室や学校の密度減らさないと、あっという間に学校クラスターになる。
返信0
名無しさん
ちょっと緩めたら感染者増…
最近、暑くなってきたけど高温多湿でも
このウィルスやはり感染力は強いんだな。
秋冬はますますヤバいんじゃ…。
再び自粛生活もありうるかも。
それとも各県知事がアラート宣言出して
県庁、赤くライトアップするのみで
誤魔化すかな。
返信1
最近、暑くなってきたけど高温多湿でも
このウィルスやはり感染力は強いんだな。
秋冬はますますヤバいんじゃ…。
再び自粛生活もありうるかも。
それとも各県知事がアラート宣言出して
県庁、赤くライトアップするのみで
誤魔化すかな。
返信1
名無しさん
マスクをしていない人が多過ぎます。マスクは今現在は入手困難ではないので、していないのは解除されたからマスクはしなくてもと、よく分からない考えの人でしょう。また、暑いからという理由の人もいますが、一日中マスクをしろと言ってるわけではなくて、蜜の場所や会話する時などの場合なので必要に応じて機転をきかせれば良いだけです。大体の人はわかっている事ですが、そもそも今年に完璧になくなって問題なく普通の生活に戻れるなど思っていません。1日でも早く戻る為に出来る限りの事を1人でも多く実行しなくてはいけないのです。
返信0
返信0
ななし
感染者からどういう状況で感染したのか出来る限り聞き出してみんなの為に公表して。注意の仕方がわかると思う。今は感染者数ばかりで役に立たん。
返信0
返信0
名無しさん
全然収まらないな。これじゃなかなか経済活動を本格的に行うのは困難な状況と言える。やっぱりワクチンがひっすになってくるがそれが一般的に使用可能になるのはいったいいつになるのだろうか?それまではこのままダラダラと感染者が増えていく気がします。本当にとんでもないウイルスを発生させたもんだよ。それがどこの国の責任なのかはもう口には出しませんが。
世界中をここまで酷く悲劇に満ちた状況に晒してくれた責任は取って貰わないと駄目だと思うよ。
返信0
世界中をここまで酷く悲劇に満ちた状況に晒してくれた責任は取って貰わないと駄目だと思うよ。
返信0
名無しさん
GWがあったから感染が減ってきていたのだと思っています。会社も休みやすいし、休みだし家にこもることができました。GWが終わってからは、出社しなければならなくなったので、また徐々に増えてきているように感じます。日本は奇跡的に、と言われていますが、GWのタイミングがよかっただけじゃないのでしょうか?
返信0
返信0
名無しさん
今,議論の元となっているデータは感染者数ですが,感染者数よりも有症状者,あるいは入院治療必要者数で議論することが良いかと思います.PCR他の検査対象が拡がると,今まで落としていた陽性者数が感染者数としてカウントされ感染者数が増えることになっているのではないかと思います.入院治療必要者数および重症状者数は確実に減っています.だから,油断して良いというわけではありませんが,感染者数だけで議論することはあまり科学的ではないかと思います.
返信0
返信0
燕党
東京出張から帰ってきた知人に聞くと、
往路新幹線は半分近く埋まってたとのこと。
帰りは遅い時間帯だったので2割程度だった
とか。
確実に地方との往来が戻ってきている。
来週末から新幹線も間引き運行を解除し、
通常ダイヤに戻る。
東京が一方的に感染源というわけではなく、
双方向の矢印だ。しかし、どうも地方の方が
危機感が強いように思うし、まだ緊張の糸
が張られている気がする。
返信0
往路新幹線は半分近く埋まってたとのこと。
帰りは遅い時間帯だったので2割程度だった
とか。
確実に地方との往来が戻ってきている。
来週末から新幹線も間引き運行を解除し、
通常ダイヤに戻る。
東京が一方的に感染源というわけではなく、
双方向の矢印だ。しかし、どうも地方の方が
危機感が強いように思うし、まだ緊張の糸
が張られている気がする。
返信0
名無しさん
皆、勘違いしているけど、感染が本当に収束するのは集団免疫ができたときだけ。そして、集団免疫は人口の50〜70%が感染して初めて成立する。
現在の顕在および潜在感染者累計は多く見積もっても、100万人にさえ達していないと思う。100万人というのは日本の人口の1%未満だから、感染率が人口の50〜70%に達するまではまだまだ新規感染者が出てくるし、逆に新規の感染者が増えないといつまでたっても集団免疫による収束には程遠い。
また、皆が期待しているワクチンだって、治療するものではなく不活化したウイルスを使って人工的に感染させるもの。つまり、ワクチン接種者も基本的に感染者数にカウントすべきものである。
ワクチンが実用化されれば、実際の感染者とワクチン接種者の合計が集団免疫成立の条件を満足したときに感染は収束する。
それまでは、発症者が重症化しないよう注意しつつ、多少の流行に一喜一憂しないことが大事。
返信0
現在の顕在および潜在感染者累計は多く見積もっても、100万人にさえ達していないと思う。100万人というのは日本の人口の1%未満だから、感染率が人口の50〜70%に達するまではまだまだ新規感染者が出てくるし、逆に新規の感染者が増えないといつまでたっても集団免疫による収束には程遠い。
また、皆が期待しているワクチンだって、治療するものではなく不活化したウイルスを使って人工的に感染させるもの。つまり、ワクチン接種者も基本的に感染者数にカウントすべきものである。
ワクチンが実用化されれば、実際の感染者とワクチン接種者の合計が集団免疫成立の条件を満足したときに感染は収束する。
それまでは、発症者が重症化しないよう注意しつつ、多少の流行に一喜一憂しないことが大事。
返信0
名無しさん
正しい判断は無いし、正解は無いと思います。
緊急自体宣言を再度行う際の基準や、それに伴う保証をどうするべきか明確だと安心出来ます。ただ、先の見えないコロナウィルスとの戦い。期限が無い補償が出来る財源が無いのは、国も企業も家庭も同じだと思う。そう言う意味で、のらりくらりの対応になってしまいがちですね。
それが良いとも思えないけど、悪いとも言えないです。ただ、何事も無かったように生活を戻すのは怖すぎる。
個人的には、社長と副社長がコロナにかかったのに、対策が鈍い会社の上層部の無関心が怖い。
返信0
緊急自体宣言を再度行う際の基準や、それに伴う保証をどうするべきか明確だと安心出来ます。ただ、先の見えないコロナウィルスとの戦い。期限が無い補償が出来る財源が無いのは、国も企業も家庭も同じだと思う。そう言う意味で、のらりくらりの対応になってしまいがちですね。
それが良いとも思えないけど、悪いとも言えないです。ただ、何事も無かったように生活を戻すのは怖すぎる。
個人的には、社長と副社長がコロナにかかったのに、対策が鈍い会社の上層部の無関心が怖い。
返信0
名無しさん
提案ですけど、
移っても仕方ないと言ってマスクしないなど、対策に協力しない方はもう、軽度感染者用のホテルや施設にボランティアという役割で強制的に感染者の近くで協力させればいいと思います。
返信0
移っても仕方ないと言ってマスクしないなど、対策に協力しない方はもう、軽度感染者用のホテルや施設にボランティアという役割で強制的に感染者の近くで協力させればいいと思います。
返信0
shija
対応が難しいわね。
検査数が増えているのだから、感染者の数字が増加するのは当たり前。
都民にランダムに検査していけば、感染者はかなりの数になるだろう。
感染を防ぐといっても、無症状の場合もあり、不注意で周囲に感染させる可能性も高い。
再び自粛を継続することは、もう無理でしょう。
重症化の確率は低いのだから、医療に余裕がありさえすれば、現状維持でいいのでは。
マスクと手洗い、換気に注意することは絶対だけど。
返信0
検査数が増えているのだから、感染者の数字が増加するのは当たり前。
都民にランダムに検査していけば、感染者はかなりの数になるだろう。
感染を防ぐといっても、無症状の場合もあり、不注意で周囲に感染させる可能性も高い。
再び自粛を継続することは、もう無理でしょう。
重症化の確率は低いのだから、医療に余裕がありさえすれば、現状維持でいいのでは。
マスクと手洗い、換気に注意することは絶対だけど。
返信0
みゅーじっく
急に制限緩和するからだよ。
最初は夜の街に行くなって東京も言ってたけど
だんだん言わなくなってくるし。
もう仕方ないと思うけど。
ひとつ疑問なのは東京アラートを発出して
何が変わるのか。
返信2
最初は夜の街に行くなって東京も言ってたけど
だんだん言わなくなってくるし。
もう仕方ないと思うけど。
ひとつ疑問なのは東京アラートを発出して
何が変わるのか。
返信2
名無しさん
在宅ワーク継続の判断できない経営者や上層部は、いかに自宅に自分の居場所が無いのかと可哀想になりますね。家族のいないオフィスという閉鎖空間で部下に囲まれて座ってることでしか仕事の実感や達成感がないのでしょう。
日本人独特の「不幸アピール=正義」みたいなのももういい加減にしてほしいですね。
上に従うしかないという意見もとても共感できますが、自分や家族の安全のために上司と話し合う勇気を持つことも、これからは大切なのではないでしょうか。
変化は悪ではない。
いかに人間らしく生きるか(もちろん充実した仕事をすることも含めて)が、コロナをきっかけにして変化する事を願います。
返信0
日本人独特の「不幸アピール=正義」みたいなのももういい加減にしてほしいですね。
上に従うしかないという意見もとても共感できますが、自分や家族の安全のために上司と話し合う勇気を持つことも、これからは大切なのではないでしょうか。
変化は悪ではない。
いかに人間らしく生きるか(もちろん充実した仕事をすることも含めて)が、コロナをきっかけにして変化する事を願います。
返信0
名無しさん
感染経路など詳細情報が欲しい。東京都はまだ在宅勤務の継続、不要不急の外出自粛は行うべきだ。
また、ホストクラブに対しては感染リスク対策を別個に考えるべきだ。
返信0
また、ホストクラブに対しては感染リスク対策を別個に考えるべきだ。
返信0
名無しさん
ワクチンができるまでは、経済と命を両立する生活を続ける限り、感染者数の波はあるだろう。
微陽性という感染者を含めると実際は相当な数字かもしれない。
レインボーブリッジが赤く点灯するのを見に行ってしまうのだから、呆れてしまう。
まだ不要な外出は控えた方が良いのではないでしょうか。
返信0
微陽性という感染者を含めると実際は相当な数字かもしれない。
レインボーブリッジが赤く点灯するのを見に行ってしまうのだから、呆れてしまう。
まだ不要な外出は控えた方が良いのではないでしょうか。
返信0
名無しさん
真面目にちゃんとやろうと考えている人はそうしている。考えていない人はそうしていない。だから、この辺りが限界で、決してゼロにはならない。それが東京の現状。心配な人はやらない人とのかかわりを持たないこと、危なそうな場所に近づかない、それくらいしかできない、全てを排除するのは難しいのが現状。真面目な人が考えることをやってくれない人がいると言うこと、そしてそれを言ってもムダな事、最近分かってきたことだろう。
返信0
返信0
名無しさん
感染状況の悪化を示すデータで、東京アラートを発出したのに、ステップ2は変わらずとか、全く理に適わない。こんな政治家と役人では後手後手の後の祭りになってしまう。
巨人軍の選手の様に抗体検査⇒PCR検査をしても、濃厚接触者が多く出る。
無症状の感染者に対する抜本的な対応を早急に実施しなければ、せっかく緊急事態宣言が解除され、いろいろな業種でようやく経済・社会活動が再開され、少しは気が落ち着く感じがし始めているのに・・・
緊急事態宣言を解除したり、ステップを進めたりしたところで、今のままでは、各業種は生殺しではないか!
本当に無責任な日本政府だと、つくづく感じる。
ちなみに、庶民は給付金を申請しても1ヶ月以上も待たされるのに、自分達の事には直ぐに税金を散財する。
返信0
巨人軍の選手の様に抗体検査⇒PCR検査をしても、濃厚接触者が多く出る。
無症状の感染者に対する抜本的な対応を早急に実施しなければ、せっかく緊急事態宣言が解除され、いろいろな業種でようやく経済・社会活動が再開され、少しは気が落ち着く感じがし始めているのに・・・
緊急事態宣言を解除したり、ステップを進めたりしたところで、今のままでは、各業種は生殺しではないか!
本当に無責任な日本政府だと、つくづく感じる。
ちなみに、庶民は給付金を申請しても1ヶ月以上も待たされるのに、自分達の事には直ぐに税金を散財する。
返信0
名無しさん
経済も動き始めたし増えたり減ったりを繰り返してくしかないのかな。
宣言を解除した時は国も都もこれくらいの感染者が出るのは想定内だったんでしょう。
見てるほうも東京で30人くらいじゃ驚かなくなってきてるし。
個人個人気を付けながらこのまま右肩上がりにならないことを願うしかないですね。
返信0
宣言を解除した時は国も都もこれくらいの感染者が出るのは想定内だったんでしょう。
見てるほうも東京で30人くらいじゃ驚かなくなってきてるし。
個人個人気を付けながらこのまま右肩上がりにならないことを願うしかないですね。
返信0
azumi
都内はアラートを出してはいるが、一方では解除の段階を徐々に上げている。
飲食店の営業時間も遅くまでokを出してきている。電車の中もかなり混雑している。マスクをしない人もたくさんいる。
そういう現実を見ると、感染者が増えるのは至極当たり前だと思います。
感染を減らすには、マスク着用、消毒、手洗い、換気、他人と一定の距離を離す等、基本的な感染対策をすることが重要です。
今、感染が再び増加しつつあるのは、そういう感染対策が不足しているからではありませんか?
返信0
飲食店の営業時間も遅くまでokを出してきている。電車の中もかなり混雑している。マスクをしない人もたくさんいる。
そういう現実を見ると、感染者が増えるのは至極当たり前だと思います。
感染を減らすには、マスク着用、消毒、手洗い、換気、他人と一定の距離を離す等、基本的な感染対策をすることが重要です。
今、感染が再び増加しつつあるのは、そういう感染対策が不足しているからではありませんか?
返信0
名無しさん
解除され通勤通学の人の流れが出てきた中で終息してないのに好き勝手する人が一定数いますからね。感染者は又どんどん増えていくと思う。路上でホストが食べてた食べ物を抵抗もなく食べてる女の子の映像をニュースで見たけど、同じ職種の方々が見てたら腸煮えくり返る映像だと思いますよ。クラスターが発生したら一緒くたにされますよね。近隣で商売している人にも影響するのに、そこは考えない。きちんと対策をとって頑張ってる方々の努力が水の泡になるような事はしてはいけないよな。
返信0
返信0
名無しさん
確かに一時期の一日で100人超えよりかは収まってきているのは事実なんだろうけど、明日はどうなるかわからないし。
今週6/1月曜日は月替わりでちょうどいいから、ここから出社も本格的になってきて、怖いのは6/14週の推移なんだけど
返信0
今週6/1月曜日は月替わりでちょうどいいから、ここから出社も本格的になってきて、怖いのは6/14週の推移なんだけど
返信0
名無しさん
緊急事態宣言明けの結果が来週以降出てくると思うから、来週以降はさらに増えるのではないかと心配している。
在宅勤務が可能な人は継続してほしい。というよりも、会社側から不要不急の出社をしないように従業員をリードしてほしい。
それから、各自が手洗い・うがい・マスク着用といった基本を徹底してほしい。最近、マスクを付けずにお店の中をウロウロしている人が増えた気がする。
返信0
在宅勤務が可能な人は継続してほしい。というよりも、会社側から不要不急の出社をしないように従業員をリードしてほしい。
それから、各自が手洗い・うがい・マスク着用といった基本を徹底してほしい。最近、マスクを付けずにお店の中をウロウロしている人が増えた気がする。
返信0
名無しさん
これは、私的見解で有るが。マスメディアは、感染者数などより感染した時の、自分に対してどの様な、利益、不利益が有るか報道すべきだと思う。現代人にとって、自分に対して不利益なら行動は、慎しむであろう!現在の、自分さえ良ければ他人はと言う行動は、都会における、個人主義的生活に、きするのである。これは、私的見解である。
返信0
返信0
名無しさん
若い人は感染しても重症化しない。
無症状が多い。
データ的には事実かもしれないが、マスコミ・解説者はもっと大切なことを声を大にして発生して欲しい。
『他の人にうつさない人としての責任を持て』
返信0
無症状が多い。
データ的には事実かもしれないが、マスコミ・解説者はもっと大切なことを声を大にして発生して欲しい。
『他の人にうつさない人としての責任を持て』
返信0
名無しさん
今朝も通勤電車が混んでいた。とてもあの狭い車内でソーシャルディスタンスの確保などできるわけもなく、もう何があってもどうにもならない気がした。エレベーターとかは人数制限できても、公共の電車は人数制限はできにくい。
返信0
返信0
名無しさん
テレビのインタビューなどは都合のいいような人(例えばマスクをてけていなかったり、身勝手な発言をしたり)ばかりを取り上げるのであまり参考にはなりませんね。とは言え全体的に気の緩みが出てきているのもたしかなので今後も気を引き締めていく必要があると思います。
一方で経済をできるだけ止めずに感染拡大を緩やかにすると言うことは達成できているので皆さんの意識の賜物だと思います。今後も団結して頑張りましょう。
返信0
一方で経済をできるだけ止めずに感染拡大を緩やかにすると言うことは達成できているので皆さんの意識の賜物だと思います。今後も団結して頑張りましょう。
返信0
名無しさん
政府も注視しているでしょうが、経済回したいのでこのまま静観でしょうね。
できれば、会社の経営者が時差出勤や時短、在宅ワークを売り上げだけに拘らず、調整してくれるとバランス取れると思うのですが。
返信0
できれば、会社の経営者が時差出勤や時短、在宅ワークを売り上げだけに拘らず、調整してくれるとバランス取れると思うのですが。
返信0
名無しさん
まあそれは、増えるよねーgw中はみんな引篭してたから、感染者が少なかっただけで、緊急事態宣言解除して6月1から在宅勤務しないで、会社によっては在宅勤務継続してるけど、ほとんどの会社は、出勤してるんだから電車や都心部は人混み多いんだから感染者増えるのは、しょうがない。これからもっと増えると思う。
返信0
返信0
名無しさん
解除して普通に生活しはじめたら
しばらくは増えていくのは当然。
感染者を無くすなんてまだ無理。長期戦。
もちろん、一人一人の心掛けは大事、絶対条件、当たり前!
今大事なのは、良く寝て、よく食べて、体力を付け、
コロナに負けない体作り!
返信0
しばらくは増えていくのは当然。
感染者を無くすなんてまだ無理。長期戦。
もちろん、一人一人の心掛けは大事、絶対条件、当たり前!
今大事なのは、良く寝て、よく食べて、体力を付け、
コロナに負けない体作り!
返信0
瀧治
仮に感染したとしても、風邪程度の症状なら一般的によくある事なので気にしないのだろうが、後遺症や、もっと重大なことが身体に及ぼすようなら、今以上の対策は絶対にしなきゃいけないね、
結局、それがはっきりしないから個人的な判断で行動したり、深くも考えてないんだろうけど、
新型コロナが身体に与える影響を早く解明してもらわないと、楽観視する者が今後も増えそうな気がする。
返信0
結局、それがはっきりしないから個人的な判断で行動したり、深くも考えてないんだろうけど、
新型コロナが身体に与える影響を早く解明してもらわないと、楽観視する者が今後も増えそうな気がする。
返信0
名無しさん
経済よりコロナ収束優先するつもりはなさなそうだし、ずっとこんな感じで行くんでしょ。
あとは各々が出来る限り気をつけて、それでもコロナに罹ったら運が悪かったって諦めるしかないんじゃない?ただ、前のようなオリンピックありきで後手後手になるのは御免だけど。
オリンピック関連の方には申し訳ないが、経済優先させるならもっと我々の生活に根ざしてる優先して守るものがある。そういうものをちゃんと守るなら経済優先でも構わない。
返信0
あとは各々が出来る限り気をつけて、それでもコロナに罹ったら運が悪かったって諦めるしかないんじゃない?ただ、前のようなオリンピックありきで後手後手になるのは御免だけど。
オリンピック関連の方には申し訳ないが、経済優先させるならもっと我々の生活に根ざしてる優先して守るものがある。そういうものをちゃんと守るなら経済優先でも構わない。
返信0
名無しさん
増えた減ったで、いちいち他人を非難するコメントを書く必要があるの。
未知のウイルスが蔓延している現状でマスク未着用がなんなの。
マスク着用の有無に関係になしに、感染する人は感染し、重症化する人は重症化するそれだけのこと。自然の摂理。有効なワクチンの開発、治療薬の開発が出来るまで覚悟を決めなさい。
返信0
未知のウイルスが蔓延している現状でマスク未着用がなんなの。
マスク着用の有無に関係になしに、感染する人は感染し、重症化する人は重症化するそれだけのこと。自然の摂理。有効なワクチンの開発、治療薬の開発が出来るまで覚悟を決めなさい。
返信0
名無しさん
教育、学校が最優先でしょう。時間は待ってくれませんから。その次が経済かなと。
ただ、一気に元どおりにしたらあっという間に感染拡大は目に見えているので、働きかたの制度を早急に整えたい。
例えば、テレワーク出来る人は永続的に続けて欲しい。出勤の方々は午前、午後の2交代制。勤務時間は4.5時間程になるが給料が減ってもしょうがないですよ。
もし、また緊急事態宣言なんてなったら無給になるかもしれない。そうなったら本当に生きていけない。政府は個人事業主の方を救済して欲しい。
返信0
ただ、一気に元どおりにしたらあっという間に感染拡大は目に見えているので、働きかたの制度を早急に整えたい。
例えば、テレワーク出来る人は永続的に続けて欲しい。出勤の方々は午前、午後の2交代制。勤務時間は4.5時間程になるが給料が減ってもしょうがないですよ。
もし、また緊急事態宣言なんてなったら無給になるかもしれない。そうなったら本当に生きていけない。政府は個人事業主の方を救済して欲しい。
返信0
名無しさん
ワクチンか特効薬が出来ない限りはコロナとは長い付き合い。
集団免疫を確保するならある一定数がかかり続け、感染者の絶対数をあげる必要がある。
ので、医療崩壊が起きないレベルでの制御が求められる。都内で考えると対応病床千として、軽症者はホテルか自宅。感染者の重症率(病院入院レベル)が20%、退院まで20日とすると、1日250人までは感染して平気な計算。
バランスとるのは難しいね~。。。
返信0
集団免疫を確保するならある一定数がかかり続け、感染者の絶対数をあげる必要がある。
ので、医療崩壊が起きないレベルでの制御が求められる。都内で考えると対応病床千として、軽症者はホテルか自宅。感染者の重症率(病院入院レベル)が20%、退院まで20日とすると、1日250人までは感染して平気な計算。
バランスとるのは難しいね~。。。
返信0
名無しさん
新規感染者ばかりが報道されるが、その裏で回復して退院している人が新規感染者以上にいる。
つまるとこコロナの患者数は減っている一方なのにあたかも増え続けているかのような報道ばかりで個人的には疑問。
いまはワクチンがないから感染者をゼロにはできないが、新規感染者を抑えながら医療崩壊を防ぎ、少しづつ感染者を減らしていく段階。
赤信号を無視して事故るようにコロナ対策をしていない人も一定数いるだろうけど、大半は信号守って右見てひだりみてまた右見てから横断歩道渡るような節度ある人がほとんど。
自分はそんな節度ある人になれていればよい。
節度ない人に近づいて説教するより近づかない方がよほど自衛になる。
返信0
つまるとこコロナの患者数は減っている一方なのにあたかも増え続けているかのような報道ばかりで個人的には疑問。
いまはワクチンがないから感染者をゼロにはできないが、新規感染者を抑えながら医療崩壊を防ぎ、少しづつ感染者を減らしていく段階。
赤信号を無視して事故るようにコロナ対策をしていない人も一定数いるだろうけど、大半は信号守って右見てひだりみてまた右見てから横断歩道渡るような節度ある人がほとんど。
自分はそんな節度ある人になれていればよい。
節度ない人に近づいて説教するより近づかない方がよほど自衛になる。
返信0
夢の国の番犬
内訳まだみていませんが、アラート発動時のナイトクラブと病院以外で28人でてくるとなると話はかなり変わってしまいます。
来週末にかけて緩和後最初の土日の感染状況が出てくる可能性あります。
初期を思い出せばわかりますが、少ないから大丈夫という緩みから結果的に全国規模の感染を引き起こしてしまいました。
3月の3連休で一気に気が緩んでしまって歯止めが利かなくなったことを思い出して欲しい。
まだまだ4月のような感染に拡大する危険性は高いです。
返信0
来週末にかけて緩和後最初の土日の感染状況が出てくる可能性あります。
初期を思い出せばわかりますが、少ないから大丈夫という緩みから結果的に全国規模の感染を引き起こしてしまいました。
3月の3連休で一気に気が緩んでしまって歯止めが利かなくなったことを思い出して欲しい。
まだまだ4月のような感染に拡大する危険性は高いです。
返信0
名無しさん
個人的にはまだ少ないなって印象。
ただこれから感染者が出てない地方でもまた感染者が増えてくるかなと予想
東京で6月を2桁台で乗り切れればとりあえずそこまで深刻な状況にはならないと思う。
返信0
ただこれから感染者が出てない地方でもまた感染者が増えてくるかなと予想
東京で6月を2桁台で乗り切れればとりあえずそこまで深刻な状況にはならないと思う。
返信0
名無しさん
感染者数だけでなく重篤患者、死者、空ベット数の情報がほしいよね。経済をこれ以上止めるのは無理だろ。そもそも電車が密状態で、そこでマスクしない人を放置し、休業要請だの自粛だのは矛盾する。
返信0
返信0
名無しさん
自粛要請が解除される前の土日、ニュースで東京都内を出歩く人の多さに驚きました。デパートに買い物に来てるおばさんが「みなさん気を緩めすぎじゃないですか」なんてふざけたこと言ってましたけど、自分以外の誰かが自粛しろとでも言いたかったんでしょうか?そんな人たちが集まれば、そりゃこういう事態にもなりますよね。
返信0
返信0
名無しさん
「ある程度は仕方ない」の「ある程度」は人によって違うでしょうね。
自分や身の回りの人が「ある程度」に入らなければOK、ってことでしょうか。
1000万都市で30人に当たるのは宝くじレベルですかね。
宝くじを喜んで買う人が「俺には移らない」というのは不思議ですね。
まあ、宝くじは「どうせ当たらない」と思って買わないけど、コロナは恐れる僕の行動も矛盾かもしれませんが。
返信0
自分や身の回りの人が「ある程度」に入らなければOK、ってことでしょうか。
1000万都市で30人に当たるのは宝くじレベルですかね。
宝くじを喜んで買う人が「俺には移らない」というのは不思議ですね。
まあ、宝くじは「どうせ当たらない」と思って買わないけど、コロナは恐れる僕の行動も矛盾かもしれませんが。
返信0
名無しさん
増えた減ったで、いちいち他人を非難するコメントを書く必要があるの。
未知のウイルスが蔓延している現状でマスク未着用がなんなの。
マスク着用の有無に関係になしに、感染する人は感染し、重症化する人は重症化するそれだけのこと。自然の摂理。有効なワクチンの開発、治療薬の開発が出来るまで覚悟を決めなさい。
返信0
未知のウイルスが蔓延している現状でマスク未着用がなんなの。
マスク着用の有無に関係になしに、感染する人は感染し、重症化する人は重症化するそれだけのこと。自然の摂理。有効なワクチンの開発、治療薬の開発が出来るまで覚悟を決めなさい。
返信0
名無しさん
西村大臣の解除が、大阪の吉村知事を意識しすぎて前のめりな印象なのがすべて。
東京解除も、ステップ2への以降も早すぎる。経済優先でいいのね?命はいいのね?という感じ。
解除の時に言ってほしい。
「安全宣言の緊急事態選解除ではない。これ以上、経済を止めると、失業者や企業経営悪化で死人がでるからできるだけ出来るだけ早く解除せざるえない。
かかる危険性があるけれど、医療崩壊のおそれが取り急ぎないことと、感染者隔離のホテル手配ができたから、解除する。」と。
返信0
東京解除も、ステップ2への以降も早すぎる。経済優先でいいのね?命はいいのね?という感じ。
解除の時に言ってほしい。
「安全宣言の緊急事態選解除ではない。これ以上、経済を止めると、失業者や企業経営悪化で死人がでるからできるだけ出来るだけ早く解除せざるえない。
かかる危険性があるけれど、医療崩壊のおそれが取り急ぎないことと、感染者隔離のホテル手配ができたから、解除する。」と。
返信0
名無しさん
この頃マスクしないで遊んでたり、買い物してる人が多い。前と違って、マスクも売り始めてるんだから、自分達のわがままでマスクをしないのは、ルールが守れない人。全員が在宅勤務できる訳じゃないし、またコロナが多くなれば、生活保護も増えて、経済がダメになると思う。
返信0
返信0
名無しさん
今回のコロナをややこしいくしているのがこの感染数。
本来は発病者数と死亡者数に注目するべき。
発病者数でコロナの強さが分かるのであって感染者数はコロナがいる事が分かるだけ。
発病者が出ていない今は暖かくなってコロナは弱くなっている証拠。
怖いのは発病させる強いコロナであって、暖かくなって弱ったコロナは怖くない。
今やっている事は弱いコロナの感染者探しであまり意味がない。
寒くなってコロナが強くなるであろう秋以降が第二波として注意する時。
返信0
本来は発病者数と死亡者数に注目するべき。
発病者数でコロナの強さが分かるのであって感染者数はコロナがいる事が分かるだけ。
発病者が出ていない今は暖かくなってコロナは弱くなっている証拠。
怖いのは発病させる強いコロナであって、暖かくなって弱ったコロナは怖くない。
今やっている事は弱いコロナの感染者探しであまり意味がない。
寒くなってコロナが強くなるであろう秋以降が第二波として注意する時。
返信0
名無しさん
そもそも緊急事態宣言は何のためなのかわかってない人が多すぎる。自分の命、周りの人の命を守るための自粛なのに、まるで自粛させられてるとしか思ってない人が多すぎる。経済を回す為には必要だと思いますが。仕事に行くのに洋服が必要、どうしてもお世話になった人に贈り物とか必要な外出だと思いますが、解除されたら、やっと解除されました、ストレス発散、気分転換、待ってましたとばかりに外出しまくり。
出るなとは言わないけど、一気に外出ってどうなんでしょう?
まだ感染者があちこちにいる状態で、宣言前と変わらぬ生活に戻したら、感染者は増えるばかり。
私は家族を守るため、変わらず自粛しています。
返信0
出るなとは言わないけど、一気に外出ってどうなんでしょう?
まだ感染者があちこちにいる状態で、宣言前と変わらぬ生活に戻したら、感染者は増えるばかり。
私は家族を守るため、変わらず自粛しています。
返信0
名無しさん
北九州と同じで、無症状濃厚接触者のPCR検査をしない保健所があると思う。東京は各区ごとに保健所があってまちまちなのだと思う。全濃厚接触者にPCR検査をすれば解決する。
返信0
返信0
名無しさん
この先、具体的な対策が無いように思う。
医療従事者の負担にならないように常識のある人はリスクの高い場所に行かない事です。
なんか次の都知事選があるけれどコロナ対策の目処がついたって言って選挙でない方がいい気がする。
どのみち来年までウィルスは無くならないだろうし感染拡大したら一斉に非難するしオリンピックも中止でさらに叩かれる。いい事無いけどね。
返信0
医療従事者の負担にならないように常識のある人はリスクの高い場所に行かない事です。
なんか次の都知事選があるけれどコロナ対策の目処がついたって言って選挙でない方がいい気がする。
どのみち来年までウィルスは無くならないだろうし感染拡大したら一斉に非難するしオリンピックも中止でさらに叩かれる。いい事無いけどね。
返信0
名無しさん
緊急事態宣言が解除されてからというもの、コロナを抑え込んで収束したかのような雰囲気が市中にはある。首相がコロナが収束しつつあるというような発言をしたのも非常によくなかったと思う。経済活動を再開させていくのは仕方ないことだが、意識としてまだまだ十分用心をしなければいけないということを、もっと国民にアナウンスしなければならない。朝の通勤ラッシュを見ても、これではまた感染が広がってもおかしくはないと思ってしまう。
返信0
返信0
typyanimal
ちょっと前までは自粛警察が叩かれてたのに
「緩んでいるけしからん」
みたいなコメントにイイネがつくのはなんだかなあって気はする。
「緩んでいるけしからん」
みたいなコメントにイイネがつくのはなんだかなあって気はする。
そもそもが自粛要請解除してるんだから、ある程度感染者が増えるのは専門家も予想してただろうに、この手の感染者の数字に一喜一憂してすぐ手のひらクルクルしてるその手のコメントしてる人たちは、常に誰かを叩いてないと気がすまないんだろうなあと。
返信0
名無しさん
緊急事態宣言解除とコロナ終息を勘違いしてる連中若しくは勝手にそう解釈し自分の行動を正当化してる連中が確かに増えた気がする。
経済活性化に協力しているつもりだろうが、コロナ禍の真最中なんだから気を緩めないで欲しい、コロナとの共有生活は最低限守るべき。
返信0
経済活性化に協力しているつもりだろうが、コロナ禍の真最中なんだから気を緩めないで欲しい、コロナとの共有生活は最低限守るべき。
返信0
名無しさん
法律であれも出来ないこれも出来ない強制できないとか言うけど、せめてマスク着用は必須にして欲しい!
マスクしてない人に限って口元を隠しもせず咳をしている。
不安で仕方ない!
もちろん熱中症の危険もあるからこまめに人が少ないとこではマスクを外す、水分を摂るのは当然として。
返信1
マスクしてない人に限って口元を隠しもせず咳をしている。
不安で仕方ない!
もちろん熱中症の危険もあるからこまめに人が少ないとこではマスクを外す、水分を摂るのは当然として。
返信1
名無しさん
敢えて言わせてもらうけど自粛期間中、要請に従い食料品の買い出し含めて外出避けて生活していたけどスーパーにしても言葉失う程の人出。家族連れだのなんだの一人での買い物客の方が少なかった。自粛を意識して行動してる人の方が少ない現状があるのにメディアも綺麗な部分だけを切り取っての報道しかしないし自粛あけてからステップ1だ2だ言ったって身内に感染して亡くなる人でも出ない限り、他人事で危機感なんて生まれやしない。
当然、政府や自治体からの保証が前提だけど、罰則ありき顔出しありきで抑え込みをしないと埒が明かないと思います。
返信0
当然、政府や自治体からの保証が前提だけど、罰則ありき顔出しありきで抑え込みをしないと埒が明かないと思います。
返信0
名無しさん
やっぱり飲食店には申し訳ないけれど、ルールを守りながらお酒って無理があると思う。近所の居酒屋もオープン再開しましたが、入る時はマスクして入ってるんだけれど、出てくる時は大声で肩組んで出て来たりしてましたし、そこがダメとかなるとゼロになるまでお店は出来ないんじゃないかと思います。
返信0
返信0
名無しさん
これは止まりそうにないですね。
どう考えても拡大モードに入ってるし、緊急事態宣言前よりも全体的にガードが甘いです。
帰国組が日本全国に散らばってしまった3月4月と違って今回は東京・神奈川・福岡を集中的に対策すれば全国への拡大を防げるので、全国に広がる前に対策を!!
返信0
どう考えても拡大モードに入ってるし、緊急事態宣言前よりも全体的にガードが甘いです。
帰国組が日本全国に散らばってしまった3月4月と違って今回は東京・神奈川・福岡を集中的に対策すれば全国への拡大を防げるので、全国に広がる前に対策を!!
返信0
名無しさん
感染者が数人しかいない地方の人でも緊急事態宣言が解除になってもすぐに繁華街に飲みに行こうとはなりませんよ。せめて1ヶ月はまだ自粛しようと思います。しかし感染者が多い関東地方の人は地方の人より気を付けないといけないのにって思う。ちゃんとしてる人がほとんどだと思うけど、報道を見ると緊張感ないなって感じる。それが人数として出てるんじゃないかな。
返信0
返信0
名無しさん
大都市なので、このくらいはなぁとは思いますが、今後どれだけ増えていくのかは心配ですね。東京のあの人込みではマスクをしていても一定数は感染しちゃうのではと思いますね。
返信0
返信0
名無しさん
人は明らかに動いています。
各企業が在宅勤務を緊急事態宣言解除して取り止めているケースが多いため、いつも通りに戻ってしまう。
緊急事態宣言中は自宅待機でも出勤にするケースがあったが、解除後は欠勤などにするため、いつも通りになってしまう。
印鑑のため出社、テレワークは不要不急と考えている企業はまだまだ多いかもしれませんし、行政のお願いは届いていないのかもしれません。
返信0
各企業が在宅勤務を緊急事態宣言解除して取り止めているケースが多いため、いつも通りに戻ってしまう。
緊急事態宣言中は自宅待機でも出勤にするケースがあったが、解除後は欠勤などにするため、いつも通りになってしまう。
印鑑のため出社、テレワークは不要不急と考えている企業はまだまだ多いかもしれませんし、行政のお願いは届いていないのかもしれません。
返信0
名無しさん
感染再拡大で第二波、というよりも、まだ第一波が収まっていないのだと思います。
都もそれは認識していて、経済を優先させるために、あえて感染者の検査数が少なく出る週明けに緊急事態宣言を解除したのでしょう。
返信0
都もそれは認識していて、経済を優先させるために、あえて感染者の検査数が少なく出る週明けに緊急事態宣言を解除したのでしょう。
返信0