5日午前1時ごろ、滋賀県大津市北比良の国道161号で、ワゴン車が男性1人が乗る対向車線のワゴン車と衝突しました。この事故で、5人全員が病院に運ばれましたが、富山県砺波市に住む小学4年生の男の子(9)の死亡が確認されました。
警察によると、事故現場は片側一車線の国道で中央分離帯はなく、4人が乗った車は右側面の損傷が激しかったということです。4人は京都に住む男の子の兄に会いに行く途中でした。警察は関係者から話を聞くなどして事故の原因を詳しく調べています。
このニュースに対するネットの声は次のとおりです。
yasan
子供が亡くなる事故が多くて悲しいです。
名無しさん
この記事を見る限り詳しい状況が把握できないですが、GW終盤で時期に悲しい事故が起きました。シートベルト着用有無でケガの大きさが変わったのでしょうか?
tuptup
地方の片側一車線てみんなけっこうな速度なんですよね。これでぶつかったら衝撃大きくなるだろうなと時々思うね。お互いの安全意識が前提の上での運転が必須ですね。4年生かーうちの子と同い年だわ。まだまだかわいいとこたくさんある時期なのに残念だね。かわいそう。とにかく事故で亡くなる方が減ることを願うばかり。
名無しさん
シートベルト、してなかったのかな。。。
破損状況見る限り、車外に放り出されたり、車内で体が暴れたりしない限りは大丈夫なようにも見える。
私は子供と出掛けるとき、もし子供がシートベルトせずに出発を構えてたら、絶対エンジンかけません。
『なんで行かないの?』と聞かれますが、
『まだお前たちの準備が出来てないよな?』と返すと、慌てたようにシートベルトをします。
子供は楽しさあまり忘れてしまうので、時間を掛けて自発的にシートベルトが出来るようにしてきました。
今では私よりシートベルトするのが早いくらいです。
家族が幸せに暮らすためにも、子供は大人が守らないと。
破損状況見る限り、車外に放り出されたり、車内で体が暴れたりしない限りは大丈夫なようにも見える。
私は子供と出掛けるとき、もし子供がシートベルトせずに出発を構えてたら、絶対エンジンかけません。
『なんで行かないの?』と聞かれますが、
『まだお前たちの準備が出来てないよな?』と返すと、慌てたようにシートベルトをします。
子供は楽しさあまり忘れてしまうので、時間を掛けて自発的にシートベルトが出来るようにしてきました。
今では私よりシートベルトするのが早いくらいです。
家族が幸せに暮らすためにも、子供は大人が守らないと。
名無しさん
ここ最近はワゴン車だけでなく、セダンでも軽でも子供が車内でウロウロしてる車が目立ちます。
子供であっても同乗者はちゃんとシートベルトを付ける習慣を身に付けないといけないと思います。
それはハンドルを握るドライバーの責任であるとも思う。
子供であっても同乗者はちゃんとシートベルトを付ける習慣を身に付けないといけないと思います。
それはハンドルを握るドライバーの責任であるとも思う。
名無しさん
大人は軽傷なのに子供は亡くなるなんて。
シートベルトしてなかったのかな?してたら亡くならずに済んだかもしれない。
いくら自分が気を付けて運転しててもぶつかられる事はあるし。子供が大切なら必ずシートベルトをさせるべき。
それから、この一家がどこに向かっていたとかの情報よりも、事故原因やシートベルトしてたかどうかの情報がほしい。同じような事故を減らすためにそういった情報の方が大切だと思う。
シートベルトしてなかったのかな?してたら亡くならずに済んだかもしれない。
いくら自分が気を付けて運転しててもぶつかられる事はあるし。子供が大切なら必ずシートベルトをさせるべき。
それから、この一家がどこに向かっていたとかの情報よりも、事故原因やシートベルトしてたかどうかの情報がほしい。同じような事故を減らすためにそういった情報の方が大切だと思う。
名無しさん
原因は特定出来ていないが、双方運転しているのは大人。シートベルトをさせていないのも大人。
いずれにしても大人のせいで子供が犠牲になったということ。安全に対する意識が低下している。子供を巻き込むな!
いずれにしても大人のせいで子供が犠牲になったということ。安全に対する意識が低下している。子供を巻き込むな!
名無しさん
こどもの日なのにこどもが被害に遭ってしまったんですね。何とも痛ましい事故です。最近シートベルトやチャイルドシートを着用しないで乗車させている家族連れのクルマを良く見かけます。親として後悔しないようにしっかりこどもを少しでもリスクを避ける行動をしましょう。
名無しさん
いつも思うのだが、この事故のニュースを見ても事故が起こる経緯が全く分からないので、どのように気を付ければよいか全く教訓にならない。気を付けよう…って思うだけでは事故は減らない。
韓国と共産党が大嫌い
この超大型長期連休で感じた事は、死亡事故が多い。多すぎる。なぜこんなに死亡事故が…。普段運転しないドライバーの気の焦りか…、それとも仕事の疲労が残っていて事故がつながっているのか…。とにかく車の流れに逆らう事なく走行する事と、疲れたらサービスエリアで仮眠も必要です。でも最近のサービスエリアは狭く作られていますね。新東名の沼津のサービスエリアの駐車場の狭さにガッカリします。ほかの所も同じようなモノですが、狭いですね。昔の方が広かった気がします。渋滞でサービスアリアに入れない車で、疲労は更にアップしますから。疲労でスピード感覚が麻痺している時が怖いですね。事故だけは注意しましょう。それから私はこの超大型長期連休は仕事でしたから、どこにも行っていませんが…。
名無しさん
シートベルトを着けずに後席で遊んでいる子供を見ることがある。
子供が車内で亡くなる事故の多くはシートベルトの不着用だろう。
責任は親にあることを自覚してほしい。
子供が車内で亡くなる事故の多くはシートベルトの不着用だろう。
責任は親にあることを自覚してほしい。
むーん
どちらに原因があるのかわからないけど、車って本当に運転することをあまり気楽に考えないでほしい。疲れているとふっと意識が遠のいてしまうこともあるし、高齢者なんか判断も操作もめちゃくちゃになったりするし。
今の日本で一番人を殺しているのは銃でも麻薬でもなく車だと思う。高齢化が進んできている時代だからこそ今一度車を運転することの怖さをみんなが考えてみても良いと思う。
今の日本で一番人を殺しているのは銃でも麻薬でもなく車だと思う。高齢化が進んできている時代だからこそ今一度車を運転することの怖さをみんなが考えてみても良いと思う。
KONG50
この事故とは直接関係は無いのだが ここ数年感じている事が有る。
この手の大型ワゴンが随分と増えたという事 そしてかなりハイパワーになっているという事。
エスティマの初期モデルを所有していた時期が有る
今主流のFFではなく エンジンを中央に置いたミッドシップモデルだった ワゴンの割にはフットワークは良かったがそれでも下りのコーナーで少しスピードが出ていると曲がってくれないんじゃないかと言う不安感が有った。
FFでフロントに荷重がかかる構造でハイパワー 正直咄嗟の時のフットワークは期待できないと思う。
それが高速道路から一般道までスポーツカーの様なノリでカットんで行く 見ている方が恐ろしくなる。
この手の大型ワゴンが随分と増えたという事 そしてかなりハイパワーになっているという事。
エスティマの初期モデルを所有していた時期が有る
今主流のFFではなく エンジンを中央に置いたミッドシップモデルだった ワゴンの割にはフットワークは良かったがそれでも下りのコーナーで少しスピードが出ていると曲がってくれないんじゃないかと言う不安感が有った。
FFでフロントに荷重がかかる構造でハイパワー 正直咄嗟の時のフットワークは期待できないと思う。
それが高速道路から一般道までスポーツカーの様なノリでカットんで行く 見ている方が恐ろしくなる。
名無しさん
私は子供のとき身の安全のために自発的にシートベルトしていたし、逆にシートベルトなんてしなくてもいいという考えの親に(昔は後部座席は義務ではない)シートベルトしろと言っていた。シートベルトすると6割だか衝撃が抑えられるから。
シートベルトしてると揺れが少ないから酔いにくくなるというのも自分がしていた理由の一つではある。
免許の更新でも結構強調してるけどね、してなかったの?
親がよほど運転に自信があったのだろうか
(私は親の運転を信頼していなかったので尚更だった)。
シートベルトしてると揺れが少ないから酔いにくくなるというのも自分がしていた理由の一つではある。
免許の更新でも結構強調してるけどね、してなかったの?
親がよほど運転に自信があったのだろうか
(私は親の運転を信頼していなかったので尚更だった)。
名無しさん
本日長距離運転しましたがやはり深夜よりお昼の方が車もはっきり見えるためより安全運転できると思います。深夜の事故という事で渋滞を避けたのでしょうけどその分速度が出ます。事故の被害が大きくなります。
リスクを考えて運転した方がいいですよね。
リスクを考えて運転した方がいいですよね。
AYMS
どの事故もそうだが、シートベルトしていたら
怪我はしても、亡くなる事はなかったでしょう。
子供はシートベルトをするのを嫌がるが
しなければこのような事故にあい後悔することになる。
怪我はしても、亡くなる事はなかったでしょう。
子供はシートベルトをするのを嫌がるが
しなければこのような事故にあい後悔することになる。
名無しさん
小4の子供への義務があるのか分からないが
最近チャイルドシートに子供を座らせていないで
走っている車をとても多く見る。
事故で子供が怪我したり亡くなるのは
親の責任がとても大きいと思う。
最近チャイルドシートに子供を座らせていないで
走っている車をとても多く見る。
事故で子供が怪我したり亡くなるのは
親の責任がとても大きいと思う。
名無しさん
この事故のあった道路の場所って、国道161号だがもとは今県道になっている161号バイパスで、片側一車線で信号も無し。
昼夜問わずかなりの速度で飛ばす車やトラックばかり。
感覚としては高速に近い。
カーブもあるし、アップダウンも多い。
多分銀色のワゴンが中央線をはみ出して当たったと思うけど、後部座席もシートベルトの着用はしないと危ない。
161号は路肩も無いめちゃくちゃ狭いところや事故あった高速道路みたいなところもあるので、早く安全に通行できるように望む。
もちろんドライバーは安全運転を!
昼夜問わずかなりの速度で飛ばす車やトラックばかり。
感覚としては高速に近い。
カーブもあるし、アップダウンも多い。
多分銀色のワゴンが中央線をはみ出して当たったと思うけど、後部座席もシートベルトの着用はしないと危ない。
161号は路肩も無いめちゃくちゃ狭いところや事故あった高速道路みたいなところもあるので、早く安全に通行できるように望む。
もちろんドライバーは安全運転を!
名無しさん
いずれにしても飛ばしてた感じはするけど、
ハイエースの方や右前側の損傷で、方や右側面かなりの損傷。
どんかシチュエーションかは分からないが、
大人だけでも安全運転しないとだけど、子供を乗せてるなら尚更安全運転は大事たがらね。
やっぱりGWが10日間も有れば各地で交通事故多いよね。
ハイエースの方や右前側の損傷で、方や右側面かなりの損傷。
どんかシチュエーションかは分からないが、
大人だけでも安全運転しないとだけど、子供を乗せてるなら尚更安全運転は大事たがらね。
やっぱりGWが10日間も有れば各地で交通事故多いよね。
名無しさん
可哀想やけど下手くそに免許持たせたらこうなる。
誰でも事故を起こす可能性はあるけど
危険がありそうな道では速度落とすとかして
万が一事故が起きても最小限の被害にする事はできると思う。
重大事故を起こすのは運転技術も判断能力も乏しく、すなわち運転の適性がない人とみなされてもしかたないと思う。
誰でも事故を起こす可能性はあるけど
危険がありそうな道では速度落とすとかして
万が一事故が起きても最小限の被害にする事はできると思う。
重大事故を起こすのは運転技術も判断能力も乏しく、すなわち運転の適性がない人とみなされてもしかたないと思う。
名無しさん
交通死亡事故を防ぐ一番の要因は
シートベルトを締めていたか否か。
安全運転は自分がしていても貰うかもしれないし、
自身も不可抗力などでそれが難しくなる場合もある。
重要なのはその時に自分自身がその意思で「どのような状態」で
あったか。
物事の本質ってきっとこんなところにあるんだと思う。
シートベルトを締めていたか否か。
安全運転は自分がしていても貰うかもしれないし、
自身も不可抗力などでそれが難しくなる場合もある。
重要なのはその時に自分自身がその意思で「どのような状態」で
あったか。
物事の本質ってきっとこんなところにあるんだと思う。
名無しさん
国道での事故、高速道路ほどスピードは出していないはずですが深夜で暗い一般道には高速道路にはない危険がたくさんあると思います。
小さいお子さんはすぐにシートベルト外したり、もしくは寝ているから苦しそうなので親が外してあげたりってことはあると思うのですが、こういう事故の話を聞くと怒って叱ってでも運転中はシートベルトを締めさせないといけないんですね。
当たり前のことなのかもしれませんが、運転はいつどんな風に起きるかわからないので出来る限りの安全対策は自分達でするようにしないといけませんね。
小さいお子さんはすぐにシートベルト外したり、もしくは寝ているから苦しそうなので親が外してあげたりってことはあると思うのですが、こういう事故の話を聞くと怒って叱ってでも運転中はシートベルトを締めさせないといけないんですね。
当たり前のことなのかもしれませんが、運転はいつどんな風に起きるかわからないので出来る限りの安全対策は自分達でするようにしないといけませんね。
名無しさん
場所的に「志賀バイパス」かな?あそこは普通の下道じゃないから空いてる時はかなり飛ばす人多いからな~。
飛ばすのがダメとは言わないが、それならオーバーラン(中央オーバーランはもってのほか)しなくていいように全神経を集中させて運転しないとな。
事故を起こして加害者になり「ごめんなさい」ではすまされない事になるのは最初からわかってる事だしね。
飛ばすのがダメとは言わないが、それならオーバーラン(中央オーバーランはもってのほか)しなくていいように全神経を集中させて運転しないとな。
事故を起こして加害者になり「ごめんなさい」ではすまされない事になるのは最初からわかってる事だしね。
phi
ハイエースは頑丈だけど、あくまでも商用車
車が悪いと言う訳ではないし、もしかしたらハイエースワゴンならカーテンエアバッグがあるのかもしれないけど、もしこれがアルファードやヴォクシーならまた違った結果になったかもしれないよね。
側面への衝突だからシートベルトしてカーテンエアバッグがあったからと言っても、9歳の子に耐えられない衝撃だったなら結果は変わらないし
前にも高速道路でひっくり返った車に乗っていた男の子が亡くなっているけど、楽しいはずのGWがこれではあまりにも可愛そう
車が悪いと言う訳ではないし、もしかしたらハイエースワゴンならカーテンエアバッグがあるのかもしれないけど、もしこれがアルファードやヴォクシーならまた違った結果になったかもしれないよね。
側面への衝突だからシートベルトしてカーテンエアバッグがあったからと言っても、9歳の子に耐えられない衝撃だったなら結果は変わらないし
前にも高速道路でひっくり返った車に乗っていた男の子が亡くなっているけど、楽しいはずのGWがこれではあまりにも可愛そう
名無しさん
将来的に車内が酒の臭気を感知するとエンジンが動かないとかシートベルトをつけない&免許証を挿入しないと車が動かない。等々色んな車が発売されそう️
名無しさん
161号て、普段はそんなに交通量が多くない、だから一車線づつしかないけどあそこら辺は琵琶湖に沿ってカーブが多い、真夜中に、スピード出してたら対向車とスレスレにになる可能性がある、
真夜中と言うことで子供らはシートを倒して寝ていた可能性がある、普段走る車は、道がどうなってるか把握して、走行するが、
行楽など、普段慣れてない道を運転する人は、誰でも、特に気を付けて走る事、悲惨な事故を起こす可能性も心と頭の中で想定しておいた方が良い。自分のために。
真夜中と言うことで子供らはシートを倒して寝ていた可能性がある、普段走る車は、道がどうなってるか把握して、走行するが、
行楽など、普段慣れてない道を運転する人は、誰でも、特に気を付けて走る事、悲惨な事故を起こす可能性も心と頭の中で想定しておいた方が良い。自分のために。
名無しさん
うちも、まさに先ほど遠距離から帰ってきましたが、特に夜中は無謀な運転してる人多い。
自分一人相撲で終わってくれるならともかく、絶対他人を巻き込むのだから、心して運転して欲しい。
主人は途中で眠たくなったら、仮眠しています。
だから、それを見越した計画を立てて早めに出かけるようにしています。
運転手さんに眠気があったかどうかわかり
ませんが、時間帯的に考えるとぼーっとしてたのかもしれませんね。とにかくこの連休は事故のニュースばかりですね。
自分一人相撲で終わってくれるならともかく、絶対他人を巻き込むのだから、心して運転して欲しい。
主人は途中で眠たくなったら、仮眠しています。
だから、それを見越した計画を立てて早めに出かけるようにしています。
運転手さんに眠気があったかどうかわかり
ませんが、時間帯的に考えるとぼーっとしてたのかもしれませんね。とにかくこの連休は事故のニュースばかりですね。
名無しさん
事故車の破損状況から、緩やかなカーブを下って男児の乗ったくるまが走行。男一人の運転する車がカーブを上りながら走行していて、男児乗車の車両が右側面の後部スライドドアから接触痕が始まっているので、おそらく、男児が乗っていたところが、運転席側二列目だったのでは。
カーブを膨らんだ相手車両が男児乗車の車両に突っ込んだのでしょう。
男児乗車の車両が内側に切り込んで接触することはまずない。
横からガスッと当たればシートベルトも意味はないね。
カーブを膨らんだ相手車両が男児乗車の車両に突っ込んだのでしょう。
男児乗車の車両が内側に切り込んで接触することはまずない。
横からガスッと当たればシートベルトも意味はないね。
頑張れ!
シートベルトしていても亡くなる場合もあるかもしれないが…
うちの子たちはシートベルトしたがらないが延々と事故にあうとどういう結果になるか話しているから
自ずとシートベルトするようになった。
うちの子たちはシートベルトしたがらないが延々と事故にあうとどういう結果になるか話しているから
自ずとシートベルトするようになった。
名無しさん
見たところ、大きく潰れてるようには見えないが、打ちどころが悪かったのかな
洒落半分
湖西道路に続くところだね。
しっかりした分離帯のない片側一車線、トンネルもいくつか、そこそこ飛ばす道路。
今日だったら琵琶湖が綺麗に見えてたはず。
それなりに気をつかう道路だと思う。
しっかりした分離帯のない片側一車線、トンネルもいくつか、そこそこ飛ばす道路。
今日だったら琵琶湖が綺麗に見えてたはず。
それなりに気をつかう道路だと思う。
彩雲
2台の事故車をテレビで見ましたが、どうぶつかったんだろうと思いました。夜中は空いてて走り易そうですが、睡魔に勝てる自信はプロの深夜ドライバーでない限り、あるはずないです。一緒に乗る家族も自分が運転するつもりで、考えて欲しいです。
名無しさん
砺波から京都へ移動の際は敦賀ICで降り湖西廻りで行くと高速料金かなり節約になるし何度もお世話になった道ですが夜中なら15分から30分位の時間差しかないからトラックや大型車の量が多く、昼間は旧湖西道路でスピードので易い道です
安全運転しないと時間や料金と事故とは変えられないですね
ゆとりある運転と途中休憩をはさんで欲しいかったですね
安全運転しないと時間や料金と事故とは変えられないですね
ゆとりある運転と途中休憩をはさんで欲しいかったですね
さおたん
連休は必ずと言ってもいいほど痛ましい事故のニュースがあるな。
楽しい連休が一転して惨劇になるとは、思いもよらなかっただろう。
楽しい連休が一転して惨劇になるとは、思いもよらなかっただろう。
名無しさん
湖西道路かな?
数年前まで有料だったが
現在は無料になっていて
実質無料の高速道路みたいになってます。
外灯がほとんどなく
当方も先日、雨の夜に走行しましたが
恐くて恐くて速度を落としました。
数年前まで有料だったが
現在は無料になっていて
実質無料の高速道路みたいになってます。
外灯がほとんどなく
当方も先日、雨の夜に走行しましたが
恐くて恐くて速度を落としました。
名無しさん
国道と書いてますが、ここは湖西道路といって自動車専用道路で信号もない高架道路、高速道路と同じです。対面通行になっていて深夜なら流れは80km/hぐらいのはず。居眠り運転で対向車線にはみ出したのでしょうか?痛ましい事です。
名無しさん
後部座席までちゃんとシートベルトを徹底してたか、まずは運転手の責任だ
中央分離帯のない片側一車線なんて本来あってはいけない
速度が出るところは死亡事故が99%減少したと言われるワイヤーロープでまずは区切るべきでしょう
中央分離帯のない片側一車線なんて本来あってはいけない
速度が出るところは死亡事故が99%減少したと言われるワイヤーロープでまずは区切るべきでしょう
名無しさん
子供乗せて、運転、夜中とか朝方とかやめた方がいいと思う。渋滞避けたいのはわかるけど。
疲れや居眠り怖いし。自分は大丈夫でも、そんな運転手多かったら、もらい事故もあるし。
疲れや居眠り怖いし。自分は大丈夫でも、そんな運転手多かったら、もらい事故もあるし。
名無しさん
事故が多く感じるのは例年より長い連休も関係してるのだろうか️
楽しいはずの連休が不幸を作ってるとしたら、複雑な想いだ。
楽しいはずの連休が不幸を作ってるとしたら、複雑な想いだ。
名無しさん
死者が出てしまったのは残念。
にしても161号か。あの道は道路事情といい交通マナーといい、いつ事故が起きてもおかしくないような場所だからな。
にしても161号か。あの道は道路事情といい交通マナーといい、いつ事故が起きてもおかしくないような場所だからな。
名無しさん
記事では片側1車線とあるが
映像では登坂車線の様なものもあるね。
そして山なりとカーブが複合している。
事故を誘う道路と見受けられます。
車の写真を見る限り
家族づれ側はシートベルトをしていたら
もっと軽いケガで済んだと思う。
映像では登坂車線の様なものもあるね。
そして山なりとカーブが複合している。
事故を誘う道路と見受けられます。
車の写真を見る限り
家族づれ側はシートベルトをしていたら
もっと軽いケガで済んだと思う。
名無しさん
可愛そうに・・・ご冥福をお祈りします。
ココはこのシーズンになると、アウトドア、キャンプなんかで混雑する道路でGWの交通量も多い、市街地ではノロノロだけど事故道路付近は開放的にスピードを上げる人も多い危険道路。平日時と前休日とでは交通量が数倍になる道路だし、道路整備も早く進めてほしいものだ。
ココはこのシーズンになると、アウトドア、キャンプなんかで混雑する道路でGWの交通量も多い、市街地ではノロノロだけど事故道路付近は開放的にスピードを上げる人も多い危険道路。平日時と前休日とでは交通量が数倍になる道路だし、道路整備も早く進めてほしいものだ。
BCD
座席がわからないが、GW始めの九州での横転事故も後部座席の男の子が亡くなっていた。
とにかく、後部座席のシートベルトは必須。
このような事故を教訓に、子供をいかに守るか、車作りにも反映させて欲しい
とにかく、後部座席のシートベルトは必須。
このような事故を教訓に、子供をいかに守るか、車作りにも反映させて欲しい
名無しさん
GW事故が多過ぎ。最近ですが交通に関して感じた事は、一般や高速に限らず、我れ先にスピード出し過ぎ、歩行者など気にしてない、譲り合いが無い、方向指示器を使わない、微妙な信号無視が当たり前、煽り行為、二輪のすり抜け。止まれの標識で一時停止しようものなら、後ろからクラクションの音。
ドライバーもそうですが、歩行者や自転車のマナーが無い。
交通の取り締まりにも限界があるから、取り締まりきれない。
また、取り締まる側も違反をして、検挙される事例もあり。
自己中心的なので、事故中心。
車運転するの怖いわ〜。
ドライバーもそうですが、歩行者や自転車のマナーが無い。
交通の取り締まりにも限界があるから、取り締まりきれない。
また、取り締まる側も違反をして、検挙される事例もあり。
自己中心的なので、事故中心。
車運転するの怖いわ〜。
名無しさん
ミニバンの事故で子供がなくなるケースが多い様な?
子供もシートベルトキッチリさせましょうよ、当然体格年齢によってはチャイルドシートも。
自分の運転に自信があっても、昨今はまともじゃないドライバーも多いので、一生後悔しないように。
子供もシートベルトキッチリさせましょうよ、当然体格年齢によってはチャイルドシートも。
自分の運転に自信があっても、昨今はまともじゃないドライバーも多いので、一生後悔しないように。
n?
琵琶湖西って単に他県の人の通り道にされる場所で、事故が多いとやっぱり他県の人だったりして
よく事故ある物騒な場所される。
住んでる人にしてみれば微妙よね。。。
東側は自殺名所で
やっぱり住んでる人には微妙だが。。
よく事故ある物騒な場所される。
住んでる人にしてみれば微妙よね。。。
東側は自殺名所で
やっぱり住んでる人には微妙だが。。
過墳症
夜明け、夜中に走るもんじゃない! 経験者に聞いてから行動せよ! 早朝、夜中は空いていて楽勝と思うのは浅はかな事、危険が一杯なんだ、居眠りする奴もいるし、注意力散漫になる等で! 出張で大阪~厚木へ向かうAM5時頃、東名高速を走っている時、一瞬、目が閉じて、中央分離帯寸前に寄って行った事が有るから、余計にそう思う。 一言、注意出来ていたらなーと思う、可哀想!
名無しさん
161号線は、渋滞も多く流れるところと、渋滞するところがあり、スピードが全体的に高いので、注意が必要なんですが・・・私は、時間のある時は161号線、無い時は鯖街道を、堅田~朽木間にしています!
kindlyspeaker
GW中の死亡事故、なんだか今年はすごい多いような気がします。家族はゴールデンウイークは喪に服さないとならないですし、喪が開けても何年も何年も事故の幻影に付きまとわれます。死亡事故はなんとしても減らして下さい!車のメーカーさん、道路のシステム管理さん、なんとかして下さい。熟年世代の車事故も含めて大きな課題だと思います。
名無しさん
この車のドライバーはほぼオラオラ運転が多い。昔は好きだったけど嫌いになった。加速がいいからむやみに飛ばして止まらないからこういう事故が多い。逮捕されて反省してください。
tjag
またか、って感じですね!
事故の無い日がないくらい連日連夜報道されてます。聞きたくないですね!
ほんのふとした不注意が人の命さえ奪う大きな事故に繋がってしまう!
運転中はしっかり前を見て安全運転に徹して欲しいです。そうすれば少なくても事故は減ると思いますが……!
亡くなられた子供さんには未来が有ったのに残念です。
ご迷惑を祈りします!
事故の無い日がないくらい連日連夜報道されてます。聞きたくないですね!
ほんのふとした不注意が人の命さえ奪う大きな事故に繋がってしまう!
運転中はしっかり前を見て安全運転に徹して欲しいです。そうすれば少なくても事故は減ると思いますが……!
亡くなられた子供さんには未来が有ったのに残念です。
ご迷惑を祈りします!
名無しさん
どういう事故か分からないが
ウチは後部座席の子供にもベルトはさせています。
今では習慣になり勝手に自分でしてます。
子供が大切なら是非ベルトをさせましょう。
ウチは後部座席の子供にもベルトはさせています。
今では習慣になり勝手に自分でしてます。
子供が大切なら是非ベルトをさせましょう。
おこしやすどすぇ
片側1車線の一本道なんだから、どっちからセンターラインはみ出して衝突したのでしょう。
男の子が亡くなったのは悔やまれる。
後部座席でもシートベルトは必要ってことでしょう。
男の子が亡くなったのは悔やまれる。
後部座席でもシートベルトは必要ってことでしょう。
名無しさん
シートベルトを嫌がる子供達にわざと急ブレーキ踏んで恐怖とシートベルトの重要性を味合わせた事があります。
体感した本人達は自らシートベルトをします。
体感した本人達は自らシートベルトをします。
名無しさん
この衝突からして、ドライバーが死傷はあるかもしれんが、あとはシートベルトしていれば防げたかもしれない。
打ち所がわるかったなのかしら。
そういえば、池袋の事故報道がなくなって来たな。圧力かかってる?
打ち所がわるかったなのかしら。
そういえば、池袋の事故報道がなくなって来たな。圧力かかってる?
名無しさん
富山県砺波市から京都だたら北陸道を利用しなかったのかな!?
こう言う事故って子供が亡くなるケースが多い。
シートベルトは着用していたのだろうか!?
GW終盤で可哀想な事故だなと思う。
こう言う事故って子供が亡くなるケースが多い。
シートベルトは着用していたのだろうか!?
GW終盤で可哀想な事故だなと思う。
名無しさん
いつもそうなのかも知れないけど、今回の連休も事故がかなり多かったですね。子供さんが亡くなるのはとても胸が苦しくなります。
ご冥福をお祈りいたします。
ご冥福をお祈りいたします。
名無しさん
連休中いつもより多くの事故を見かけました。幸い私が見た事故は車同士や単独物損ばかりでした。しかし1号線や25号23号線は相変わらず高速道路状態でした。確かに25号はスピードが出やすいが、高速道路よりきついカーブに差し掛かる場所もある。しかもさまざまな設備表示で速度落とせと警告してるにも関わらず車間詰め飛ばす輩を見かける。
つき
外出すると、よく子供が車内で動き回ってるのを見かけますが、あれは本当に危険です。万一の時に生き残る確率が上がるのだから、シートベルトは必ず着用をしてほしい。
名無しさん
GWの交通事故
ニュースを目にする機会の違いかもしれないけど、
それでも普段に比べて多い印象がある
ニュースを目にする機会の違いかもしれないけど、
それでも普段に比べて多い印象がある
名無しさん
161国道や上のバイパス通って良く海や山にいくがかなりの確率で事故渋滞に合う。
名無しさん
平均で1日10人近くの方が亡くなっているみたいですね。交通事故死は歴代最小になっている様ですが、自分は多すぎると思ってます。今の日本の技術でもっと事故が少なくなる工夫出来ないのでしょうか?
名無しさん
事故の時間から考えると、亡くなったお子さんは
荷室で横になって寝かせていたのではないのでしょうか。衝突やブレーキの弾みでどこかに身体を強くぶつけてしまったような気がします。
走行中はやっぱり着座が原則だと思います
荷室で横になって寝かせていたのではないのでしょうか。衝突やブレーキの弾みでどこかに身体を強くぶつけてしまったような気がします。
走行中はやっぱり着座が原則だと思います
fatalicity_NAO
ワゴン車なんてそもそもスピードを出すための車じゃないですよね。
対向車線に飛び出してぶつかったと言う事なので、単に車の挙動を把握できていないのでしょう。
スピードを出したいならそれなりの車に乗るべきです。
対向車線に飛び出してぶつかったと言う事なので、単に車の挙動を把握できていないのでしょう。
スピードを出したいならそれなりの車に乗るべきです。
名無しさん
家族を乗せている責任感がないドライバーが多い。家でくつろいでいる感覚で運転してるドライバーも多い。自転車感覚のドライバーも多い。この事故の家族とは言えないが。
名無しさん
運転技術が未熟な人間が事故を起こす率が非常に高い。
家族を守るために、多少練習してから車を運転して欲しい。
家族を守るために、多少練習してから車を運転して欲しい。
@
全ての事故の加害者の年齢を明記して欲しい。
なんか、事故の高齢者がおこしてるみたい。
若年層の事故率と高齢者の事故率どっちが多いかわからない。
なんか、事故の高齢者がおこしてるみたい。
若年層の事故率と高齢者の事故率どっちが多いかわからない。
名無しさん
偶然、ハイエース同士の事故も珍しい
側面の損傷の激しさからすると公務員がラインオーバーした可能性高いな
ノーブレーキで力の強いまま擦れた感じか
側面の損傷の激しさからすると公務員がラインオーバーした可能性高いな
ノーブレーキで力の強いまま擦れた感じか
nobudayo
湖西道路だね。
他は軽症だからシートベルトして無かったんだろうな。
家族で夜間走行する人って結構いるのか?京都に夜中の2時についてどうするのだろう。
生活環境が違う人のやり方を想像するのは難しい。
他は軽症だからシートベルトして無かったんだろうな。
家族で夜間走行する人って結構いるのか?京都に夜中の2時についてどうするのだろう。
生活環境が違う人のやり方を想像するのは難しい。
don舞
先日、地方に出掛けて驚いたのが、
高速道路が発達していないため片側1車線の国道や県道が主要道路となっていて、
そこを高速道路並の速度で走る車が多かった。
そこへ余所者のドライバーが法定速度で走ったら流れが変化し、事故が起こる原因になると思う。
高速道路が発達していないため片側1車線の国道や県道が主要道路となっていて、
そこを高速道路並の速度で走る車が多かった。
そこへ余所者のドライバーが法定速度で走ったら流れが変化し、事故が起こる原因になると思う。
名無しさん
GWには毎年事故で死亡事故が報道されるけど、連休だからこそいつも以上に気をつけてほしい。
名無しさん
子供が犠牲になる事故が多くて胸が痛むよね。
それでなくても少子化なのに。
でね、大変残念なんだけど、この事故現場は琵琶湖の中腹、
京都までは直線距離にして25kmくらい。余裕を見て
路面距離に直しても30kmくらいでしょう。普通に運転して、
小一時間くらいで到着するよね。で、子供の兄に会いに行く、
深夜一時、着いたら深夜の二時くらいになっちゃうよね?
なんでそんな夜遅くに、とか思うんですけどね?
それでなくても少子化なのに。
でね、大変残念なんだけど、この事故現場は琵琶湖の中腹、
京都までは直線距離にして25kmくらい。余裕を見て
路面距離に直しても30kmくらいでしょう。普通に運転して、
小一時間くらいで到着するよね。で、子供の兄に会いに行く、
深夜一時、着いたら深夜の二時くらいになっちゃうよね?
なんでそんな夜遅くに、とか思うんですけどね?
名無しさん
ホテルが高くなり、夜の移動、道の駅やSA/PAで仮眠する人が増えている気がする。
また、午前1時だと子供は後席倒して寝ているだろうから、シートベルトをしていたとしても、しっかり機能していないと思われる。
また、午前1時だと子供は後席倒して寝ているだろうから、シートベルトをしていたとしても、しっかり機能していないと思われる。
名無しさん
自分が原因じゃなくてももらい事故もあります。
運転車は責任感を持って運転しないとですね。
運転車は責任感を持って運転しないとですね。
名無しさん
事故に遭う確率高くなるから、GWは遠出しない方がいいと思うけど。渋滞で疲れるし。
名無しさん
ハイエースは大きいから安全なようだけどリアシートベルトしてなかったのかな?
衝撃で車内で負傷してしまったのだろう。まさか連休後半で、気の毒です
衝撃で車内で負傷してしまったのだろう。まさか連休後半で、気の毒です
名無しさん
荷物とか利便性を考えたら子連れが車で移動する事を選ぶのは当然なのかもしれないけど
乗る、乗せる以上はこういうリスクもある事を念頭に置いて、安全第一に考えないと・・
乗る、乗せる以上はこういうリスクもある事を念頭に置いて、安全第一に考えないと・・
f
失礼を承知でいうが、大津エリアの運転は荒い。対向車線を気にせず、平気で右折をして来るし、信号機の無い横断歩道で道路を横断しようとしている人がいても、クルマが止まるのを見たことがない。
名無しさん
子供のなくなるニュースが多いが大半はシートベルトしてない子供が多い。運転してても良く見かけます。
親もちゃんと着用させる癖をつけさせなきゃ減らないですよ。
親もちゃんと着用させる癖をつけさせなきゃ減らないですよ。
名無しさん
R161は北陸道と名神高速の米原への遠周りを避けた距離の近道。元湖西バイパスで分離ポール設置個所もあるが此処は無。
連休で車多く事故も多いが大抵は軽い追突で、はみだし衝突はいずれが油断したか。
連休で車多く事故も多いが大抵は軽い追突で、はみだし衝突はいずれが油断したか。
名無しさん
子供連れで、夜間の車の走行をする様な移動は基本的に子供の身体にも悪いので止めるべきだ。
子供の教育にもなるし公共機関を使い目的地でレンタカー等を活用すればよい。
子供の教育にもなるし公共機関を使い目的地でレンタカー等を活用すればよい。
つばめ
お馴染みの志賀バイパスです。
ここは片1車の拡幅道路なのですが、中央分離帯がない場所が点在する道路だったりします。特に夜間はハイビーム頼りで結構危険だったりします…
ここは片1車の拡幅道路なのですが、中央分離帯がない場所が点在する道路だったりします。特に夜間はハイビーム頼りで結構危険だったりします…
名無しさん
毎年必ず交通事故で死者が出ているのに、この世から車を無くそうという意見が出ない。
しかし1000年に一度の大災害でも死者が出なかった原発を無くそうという意見が多いのは如何なものか。
再生可能エネルギーは原発の代替にはなり得ません。
しかし1000年に一度の大災害でも死者が出なかった原発を無くそうという意見が多いのは如何なものか。
再生可能エネルギーは原発の代替にはなり得ません。
FiveRESPECT
息子と同年齢の子が被害にあったのは悲しいです。
夜中の国道は見通しが悪く、またスピードも出やすいので、お子さんを連れている場合、特に注意をしてほしい。
夜中の国道は見通しが悪く、またスピードも出やすいので、お子さんを連れている場合、特に注意をしてほしい。
名無しさん
シートベルトは全席締めて当たり前だけど、しない人多いので、もっと厳しく取り締まりして悲惨な事故を減らしてもらいたい。
Fmodel
ハイエース対決か…
名無しさん
ハイエースは加古川や北海道でも先日死亡事故があったばかり。
ハイエースのようなワンボックスは、個人的には衝突の際に危険な車だと思っている。
ハイエースのようなワンボックスは、個人的には衝突の際に危険な車だと思っている。
名無しさん
シートベルトしてなかったんだろな。これくらいの損傷だと死ぬほどのことにはならないと思う…。びっくりすることに意外とシートベルトしない人が多いよね。自分の身のことなのにしないって考えられない。
…
映像見る限りでは死亡するような損傷ではないように見えるがおそらくシートベルトしてなくて転がり打ちどころが悪かったんでしょう。後で悔やむ前に同乗者にもシートベルトはしっかり着用させましょう。運転者の義務です。
エンヴィー
両車ともそんなに破損してないね。やっぱシートベルトしなきゃ車の強度があがってもね。車内で強打したらイチコロなのかも