横綱 輪島さん死去 プロレスでも活躍
大相撲、第54代横綱の輪島こと、輪島大士氏(本名・輪島博)が亡くなったことが分かりました。
輪島さんは、15年に亡くなった横綱・北の湖さんと共に「輪湖時代」を築くなど、相撲の歴史に名を残しました。
70歳でした。
輪島さんは相撲、プロレスなど格闘技で名を馳せた一方、タレントとしてバラエティでも活躍。相撲時代を知らない若い世代の間では「ワジー」の愛称で親しまれていた。
この訃報に対するネットの声は次のとおりです。
出典元:ヤフーニュース
名無しさん
生ダラで輪島さん、定岡さん、錦野さん再度ブレイクされましたね。
欠かさず生ダラ見てました!
錦野さんは今でもテレビで見かけますが、定岡さんは先月のリアル野球盤で久々に見ました。
4年前に石橋さんと定岡さんとで食事されてたのですね。
まだ皆さんと交流あったんですね。
現在の大相撲はどう思われていたのか聞いてみたかったですね。
ご冥福をお祈り致します。
欠かさず生ダラ見てました!
錦野さんは今でもテレビで見かけますが、定岡さんは先月のリアル野球盤で久々に見ました。
4年前に石橋さんと定岡さんとで食事されてたのですね。
まだ皆さんと交流あったんですね。
現在の大相撲はどう思われていたのか聞いてみたかったですね。
ご冥福をお祈り致します。
名無しさん
なかなかいい天然醸し出して、和ませてくれたよね。
名無しさん
昨年夏の甲子園に息子さんが天理高で投手として出場されてました。運動神経抜群のDNAだったようです。
名無しさん
あのころの生ダラはとても面白かった
名無しさん
別の記事によると、輪島さんはいたくとんねるずに感謝していたという。
お互いにとっていい関係だったみたいですね。
読んでいてなんだか心が温かくなりました。
お互いにとっていい関係だったみたいですね。
読んでいてなんだか心が温かくなりました。
名無しさん
生ダラを見ていた世代からすると、輪島さんはバラエティーの印象が強かった。大横綱なんだけどね。
何気に、輪島さんの言葉のテロップに必ず最後「?」が付くのが好きだった。
ご冥福をお祈りします。
何気に、輪島さんの言葉のテロップに必ず最後「?」が付くのが好きだった。
ご冥福をお祈りします。
名無しさん
とんねるずはテレビでの振る舞いとは逆に裏では礼儀正しく出演者に接する
年上の人であっても失礼な態度はとるが、再ブレークのきっかけを作っている
目上の人でもしっかりと尊敬の念がある上でテレビ上の演出でバカにしたりとするところが好きだな
色々誤解も受けるがまだまだ活躍してもらいたい
年上の人であっても失礼な態度はとるが、再ブレークのきっかけを作っている
目上の人でもしっかりと尊敬の念がある上でテレビ上の演出でバカにしたりとするところが好きだな
色々誤解も受けるがまだまだ活躍してもらいたい
名無しさん
とんねるずはファンクラブもなくなるしTVでもあまり見なくなりなにか物足りなさがある。冠番組復活しないかな
私は歴史に生まれた歴史の男
自分は現役時代は知りませんどちらかと言うと引退後のタレント
とんねるずの生ダラの印象が非常に強いです。
まさに大きな身体に小さな心 お相撲さんとはこういう人が理想
シャイだけど力持ちで誰に対しても愛嬌を振りまく輪島さん
今年は1月に星野氏そしてここ最近も偉大なスターが亡くなっている。
人間いつかは去るけど、平成最後の年に宿命なのか切ない。
とんねるずの生ダラの印象が非常に強いです。
まさに大きな身体に小さな心 お相撲さんとはこういう人が理想
シャイだけど力持ちで誰に対しても愛嬌を振りまく輪島さん
今年は1月に星野氏そしてここ最近も偉大なスターが亡くなっている。
人間いつかは去るけど、平成最後の年に宿命なのか切ない。
名無しさん
生ダラ観てました
輪島さんの横綱時代はよく知らず、プロレスデビューからになるけれど、まさかバラエティに進出して天然キャラがウケると思わなかったなぁ
ご冥福をお祈り致します
輪島さんの横綱時代はよく知らず、プロレスデビューからになるけれど、まさかバラエティに進出して天然キャラがウケると思わなかったなぁ
ご冥福をお祈り致します
名無しさん
輪島さんが出演されていた頃の生ダラ、毎週欠かさず観てました。横綱時代を知ってるものとしては生ダラのようなバラエティに出た時は正直驚きましたが、とんねるず(特にタカさん)からイジられては珍回答を連発して笑いを誘う天然キャラは、しっかり番組には欠かせない存在になってましたね。それだけ親しみのある優しい方だったんだなと改めて感じます。輪島さん、安らかに。
名無しさん
輪島産起用はまさにとんねるずの手腕
プロレスでは不器用で失敗したが、バラエティーではそれがいい味になっていた
番組が終わってからも交流があったんですね、タカさんの面倒見の良さが出ている
ずっとリスペクトしてたんですね
プロレスでは不器用で失敗したが、バラエティーではそれがいい味になっていた
番組が終わってからも交流があったんですね、タカさんの面倒見の良さが出ている
ずっとリスペクトしてたんですね
名無しさん
輪島さん、錦野さん、定さんが出ていた生ダラは面白すぎた!みんなのキャラクターの調和が凄かった。ご冥福をお祈りします。
名無しさん
そうか・・・とんねるずが輪島伝説(?)を伝承したから、今の若い世代でも輪島の認知度が高いんだね。
輪島って相撲だけではなく、プロレスに関しても語るべき事項が山盛りで絶妙のキャラでした。
ありがとう、輪島さん!
輪島って相撲だけではなく、プロレスに関しても語るべき事項が山盛りで絶妙のキャラでした。
ありがとう、輪島さん!
深夜枠
本当に、番組を作ってる、と言うより一緒に遊んでるって感じがした
良い意味で。笑
輪島さんも定岡さんも、そしてとんねるずも楽しそうだった。
教養なんてどこにもなくて(笑)小学生みたいなノリで笑わせてもらいました。
最近はクイズだったり、大食いだったりが多いけど、あんな番組も1つくらいあっても良いんじゃないかな
良い意味で。笑
輪島さんも定岡さんも、そしてとんねるずも楽しそうだった。
教養なんてどこにもなくて(笑)小学生みたいなノリで笑わせてもらいました。
最近はクイズだったり、大食いだったりが多いけど、あんな番組も1つくらいあっても良いんじゃないかな
名無しさん
相撲もプロレスも自分が見てる世代とはズレてたけど生ダラは良く見てた。
輪島さんの台詞のテロップだけ字体が違っていい味だしてた。
懐かしいなあ。
お悔やみ申し上げます。合掌。
輪島さんの台詞のテロップだけ字体が違っていい味だしてた。
懐かしいなあ。
お悔やみ申し上げます。合掌。
ふる☆ふる
相撲を見続けて50年近くになるが、意外と東西の横綱が共に好調を維持しているという時代は短い
その点、子供のころではあったが、毎場所のように輪島対北の湖の大一番を見ることが出来た自分はファンとして幸せだったと思う
またひとつ、昭和が遠のいていく 合掌
その点、子供のころではあったが、毎場所のように輪島対北の湖の大一番を見ることが出来た自分はファンとして幸せだったと思う
またひとつ、昭和が遠のいていく 合掌
アカウント
輪島さんもとんねるずには感謝されてました。
こうして生活できるのは、とんねるずのおかげです……
こうして生活できるのは、とんねるずのおかげです……
名無しさん
ちょっとだらしないところはあったけど、情に厚くお人好し。人間味のある天才でした。
三重ノ海ファンだったわたしにとって、輪島は憎らしいほど強かった。
今の相撲界で輪島に近い力士を探してみたが、誰もいなかった。
唯一無二の力士。
ご冥福をお祈りします。
三重ノ海ファンだったわたしにとって、輪島は憎らしいほど強かった。
今の相撲界で輪島に近い力士を探してみたが、誰もいなかった。
唯一無二の力士。
ご冥福をお祈りします。
名無しさん
輪島さん、ご冥福をお祈りいたします。
もう40年も前ですが、石川県出身で当時横綱の高校の後輩から聞いた話しです。
彼の高校のクラスメートが日大相撲部に入部して、横綱に個人的に可愛がられていた。日大相撲部を個人的事情で退部したあと、個人で付人的な位置にいて、ハワイ旅行に同行していた。
ハワイの空港について、横綱が『CMどこだ?』と言った意味が判らなかったが、ズボンの前を開けるしぐさで『WC』トイレ!を探していたとの笑いばなしを聞いていました。
この逸話を、今日テレビで著名な相撲記者が喋っていたので、今更ながらビックリしました。
当時、輪島関は歌手のアンルイスと遊んでいたと聞いていましたよ。
本当に派手で、豪快な昭和の大横綱です。大ファンでした。合掌。
もう40年も前ですが、石川県出身で当時横綱の高校の後輩から聞いた話しです。
彼の高校のクラスメートが日大相撲部に入部して、横綱に個人的に可愛がられていた。日大相撲部を個人的事情で退部したあと、個人で付人的な位置にいて、ハワイ旅行に同行していた。
ハワイの空港について、横綱が『CMどこだ?』と言った意味が判らなかったが、ズボンの前を開けるしぐさで『WC』トイレ!を探していたとの笑いばなしを聞いていました。
この逸話を、今日テレビで著名な相撲記者が喋っていたので、今更ながらビックリしました。
当時、輪島関は歌手のアンルイスと遊んでいたと聞いていましたよ。
本当に派手で、豪快な昭和の大横綱です。大ファンでした。合掌。
名無しさん
生ダラは毎週楽しみに観ていました。
輪島さんを含めサダ、スターなど天然系でゲラゲラ笑って観ていたのを思い出します。
年齢的も有るかもしれないがゲラゲラ笑って見る番組は今はないですね。
輪島さんを含めサダ、スターなど天然系でゲラゲラ笑って観ていたのを思い出します。
年齢的も有るかもしれないがゲラゲラ笑って見る番組は今はないですね。
名無しさん
生ダラは中坊から高校の頃みてたよー。
元横綱の頭叩いたり、やりたい放題してたな(苦笑)ただし、角界を追放され、プロレスでもパッとしないままで辞めた輪島の天然キャラで人の良い部分という新しい面を引き出したことで輪島のその後の人生も良い方に変わったのではないかと思う。
元横綱の頭叩いたり、やりたい放題してたな(苦笑)ただし、角界を追放され、プロレスでもパッとしないままで辞めた輪島の天然キャラで人の良い部分という新しい面を引き出したことで輪島のその後の人生も良い方に変わったのではないかと思う。
名無しさん
具志堅さんもそうですが、若い世代には「おもしろいオジサン」の印象しか植え付けることが出来ず正直「どうなんだろう?」と思ってはいます。ただたったひとつしかない自分の人生に、多種多様な色付けをする意味ではこれもアリなのかなと…。
サクセスストーリーはどうあれ貴方が大横綱であったことは揺ぎ無い事実。
灰色の時代があったことも含め、ご冥福をお祈りします。
サクセスストーリーはどうあれ貴方が大横綱であったことは揺ぎ無い事実。
灰色の時代があったことも含め、ご冥福をお祈りします。
名無しさん
こう言う話を聞くたびに、本当に「人との出逢い」が人生を変える事を痛感するなぁ……。
改めて、輪島さんのご冥福を心からお祈りします。
改めて、輪島さんのご冥福を心からお祈りします。
名無しさん
大相撲を引退して鳴り物入りで全日本プロレスに入団した時、とても興奮したのを覚えてます。
ただほとんど修行する時間もなくデビューしたせいか、試合自体はしょっぱかったですがw
でも現在の「のど輪落し」や「チョークスラム」の原型「ゴールデンアームボンバー」を初めて見た時は衝撃でした。
バラエティ番組でもキャラが面白くて、ずいぶんと笑わせてもらいました。
残念です。
心よりお悔やみ申し上げます。
ありがとうございました。
ただほとんど修行する時間もなくデビューしたせいか、試合自体はしょっぱかったですがw
でも現在の「のど輪落し」や「チョークスラム」の原型「ゴールデンアームボンバー」を初めて見た時は衝撃でした。
バラエティ番組でもキャラが面白くて、ずいぶんと笑わせてもらいました。
残念です。
心よりお悔やみ申し上げます。
ありがとうございました。
サスケ
「生ダラ」面白かったな〜!今でも通用する番組だと思う。是非復活するべき番組だね
名無しさん
大横綱なのにバラエティ番組に出てくれて笑いを誘ってくれてた姿、時には嫌な思いもしたかと思う
けど表に出さずにやってくれた輪島さんは人としての優しさとか尊敬に値します
ありがとうございました
ご冥福をお祈りいたします
けど表に出さずにやってくれた輪島さんは人としての優しさとか尊敬に値します
ありがとうございました
ご冥福をお祈りいたします
kyuudou
輪島VS北の湖
子供のころだったけど、立ち合いが合わないことはなかった。勝負はそこじゃないし、組み手争いでもない。静かな当たりで両者十分に両手まわし取る「がっぷり四つ」に組んで、さあそこからどうする?攻める?出方見る?お互いに相手の動きを利用できるから、動いた方が負けみたいな感じになると組んでそのまま水入りもあった気がする。相四つの横綱同士の相撲の典型じゃないかな。ふたりとも早いなあ。引退後だからこそ話せる対談見たかったな。ご冥福をお祈りします。
子供のころだったけど、立ち合いが合わないことはなかった。勝負はそこじゃないし、組み手争いでもない。静かな当たりで両者十分に両手まわし取る「がっぷり四つ」に組んで、さあそこからどうする?攻める?出方見る?お互いに相手の動きを利用できるから、動いた方が負けみたいな感じになると組んでそのまま水入りもあった気がする。相四つの横綱同士の相撲の典型じゃないかな。ふたりとも早いなあ。引退後だからこそ話せる対談見たかったな。ご冥福をお祈りします。
名無しさん
時代が変わってとんねるずの評判がイマイチの
感がありますが、
みんなが知ってる「ねるとん」という言葉とか、
ベテラン俳優・スポーツ選手・歌手等を
いじって人気者にする手法とか、
ほとんどとんねるずがやってきたことですよね。
私はファンではありませんが、
彼らとその周りのスタッフの功績を
評価する業界人ってかなりいるのではないかと
思ったりしてます。
感がありますが、
みんなが知ってる「ねるとん」という言葉とか、
ベテラン俳優・スポーツ選手・歌手等を
いじって人気者にする手法とか、
ほとんどとんねるずがやってきたことですよね。
私はファンではありませんが、
彼らとその周りのスタッフの功績を
評価する業界人ってかなりいるのではないかと
思ったりしてます。
名無しさん
久々の輪島の話題がこれか・・・。輪島さんにはお悔やみ申し上げます。相撲界では大横綱でいろいろあってレスラーやバラエティーに出ておられましたが視聴者の一人として楽しませていただきました。ありがとうございました。ゆっくりお休みください。