緊急事態宣言延長を受けて、5日、大阪府の吉村知事は、独自の解除基準を示しました。
「どうなったら民間の休業要請だったり、そういった措置が解除されるのか。その『出口戦略』を示す必要があります。きちんとした数値目標を持って、府民の皆さんと共有できる。そういった出口戦略数値目標を定める必要があると思います。本来、国で示していただきたかったが、国で示されないとなったので、大阪府としてのモデル『大阪モデル』を決定したい」
吉村知事が重視したのは、なにがどうなれば外出自粛や休業要請を解除するのかという明確な基準でした。府が示した基準案の念頭にあったのは、「医療崩壊」を起こさないことです。ポイントは4つです。「陽性率が7%未満」「感染経路のわからない人の数が1日の新規陽性者のうち、10人未満」「重症者向けの病床の使用率が60%未満」、そして「前の週と比べ感染経路不明の人の数が増えていないこと」が条件です。これらの基準を、7日間連続で満たしていることを条件としています。
「陽性率の7%はなぜ7%?」(大阪府 吉村洋文知事)
「陽性率が7%維持している国では、死亡率が低い」(府の担当者)
さらに吉村知事からは、府民にわかりやすくするために、通天閣や大阪城のライトアップの色で危険度を知らせるアイデアが出されました。
「おおむね倍になったら赤色に灯すとか、緑黄色赤に色変えて、ちょっとやりたい」(大阪府 吉村洋文知事)
「大阪モデル」の発表を受け、街では。
「大事じゃないですか。基準がなかったら何もできませんから」(男性)
「数字がちゃんと明らかになったほうが、もうちょっと我慢しようとか、加減ができるので、わかりやすい」(女性)
返信201
返信83
返信79
返信40
もし間違ってたら叩かれるわけだから。
責任逃れに奔走する国会議員との差が凄い。たとえこの選択が間違っていたとしても吉村知事を支持します
返信16
この早い対応しかり、大阪城のライトアップしかり、若い吉村さんだからこそ出来たのかな。
おじさん知事も頑張ってもください。
返信12
返信7
返信23
返信5
府民からすると、しがらみが無く、オープンに見えるから信じられる。
自粛解除に向けて、ある程度の指標を出してくれたことは、府民の意識も高まると思う。
返信8
ここまでの状況と基準を示す理由、今ある医療の苦悩と経営者の皆様への配慮を本当に分かりやすく説明されていて、これこそリーダーのあるべき姿と感じました。
彼は本当にストレートに分かりやすく説明をしますよね。そして、すぐに実行する。そこには沢山の障壁があると思います。でも、それを言い訳にしないで全部背負ってやっている。これです、私たちが求めている事は。
返信4
必ずこの線引きをして、医療の圧迫を解除して下さい。大阪ではありませんが、知事のご活躍、応援しています。
返信25
返信4
吉村さんの言う事は正しい!というような風潮になっていますが、吉村さんだって人間ですから間違う事もあります。
私達国民は冷静に今回の政策の結果を見てそのうえで判断しなくてはいけません。
それでもこれまでの吉村さん頑張りは確かです。冷静ながらも吉村さんに、期待しています。
返信2
国がいつまでも条件設定も試みようとせず専門家委員会のお歳よりの先生方に主観でお答え願うスタンスってどうなんでしょうね?
やっぱり『専門家委員会』のようなにわか仕立てではなく、日本なりのCDCのような組織を作るべき。米国の失敗はそれは学べばいい。
返信8
やり方には少し不安が有るって言われてますが。
国のやり方にはもっと不安が残る。
出口を見つける為にも、大勢の方々の
一番中立なやり方を見つけ様と頑張っている
だけ偉いと思います。
文字で叩くなら方々は
必死になって政治家目指せ。
必死に努力している方々に失礼だ。
返信2
これだけ吉村知事の支持力が上がっている今、何としてでも大阪モデルが正しかった事、大阪に団結力がある事を示し、未来の政治の形を示してほしい。
返信3
ただ、具体的なことを言ってくれた方が人々はその目標まで頑張ろうとは思いますよね。
このやり方が受け入れられたら各自治体もやり始めるでしょうね
返信0
前例がないとなんもやらない政府だからね。
高い給料を政府・政党はもらってるのに、専門家もつけてるのにこんな国民目線の案が出てこないような与党は要りませんよ。
血税ばかり身内のことには使い、国難のときには出し渋る。年金問題も進展ないし、議員削減も守らない。
みんなよくこんな政党を支持するなと心から思いますね。
返信7
返信0
返信1
返信0
他の都道府県知事がどのような対策を示すかを様子見してる中、吉村府知事は先陣を切って対応に当たろうとしている。
若さと勢いと男気を感じる。
リーダーシップがあるトップだと安心できる。
もっと国にも頑張ってほしい、今の状態では不安しかない。
返信0
この国のリーダーに適しているのは安倍さんのような方なのか吉村さんのような方なのか、国民の多くが今回ハッキリと認識できたと思います。
返信4
国民不在の官僚や政府、私利私欲のでは安倍に頼らない独自のリーダーシップで責任持って府民を守ろうとしている姿勢がひしひしと伝わります。
神奈川県知事の黒岩のように評論家で逃げてばかりの知事連中もいるが、是非、吉村知事には
日本に新風を起こして欲しい。
このヤングリーダーに国民皆で支援していくべきと思います!
返信2
返信0
こうなれば維新が指揮を取りやすいように大阪を首都にすれば
返信2
ここまでこれたら嬉しいけど、現状見てると難しいから再延長でしょうね。
ただ、数値目標があれば皆そこに向かって頑張れるので未だに遊び回ってる人達は真剣にこの数字意識してください!
返信2
それがないといつまでたっても本当の感染状況が分からない。
返信0
国はその「覚悟」が無いからグダグタと責任逃れをしている訳ですから。
マスコミは無責任に、何を根拠にしているのかや、大阪だけが数値決めても意味が無い等、下らないことに時間を費やさないで欲しい。
返信0
資料の棒読みでは無いし
自分の評判を上げるためのスタンドプレーでも無い
政府の顔色を伺ってばかりでも無い
明確な数値目標で自粛解除も示してくれた
大阪府民は、その数値を達成出来る様に頑張っていく
しがらみだらけの政府とは大違いだ
返信0
府民の1人として感謝しています。
返信0
兵隊(国民)もその戦略でいくなら自分はこうすると戦略に沿った考えと行動を取れますし。
いずれにせよ医療の現場も企業の現場も臨界点にあると思います。頑張ろう、再来月には補給しますでは尸の山になりますよ。私は大阪モデルを支持します。
返信0
この様に解除基準を設ける事で、それに向かって頑張ろうと思う。得体のしれないウイルスを静観し続ける事は、ウイルスに負けること以上に危険なのかもしれない。
>通天閣や大阪城のライトアップの色で危険度を知らせるアイデアが出されました。
とても素晴らしいアイデアだと思う。
光というのは、人の気持ちに希望を与えてくれると思うし、危険色でもマイナスに怯える程のものでもないような気がする。
返信0
示せないのではなく世論の雰囲気で解除する為示さなかったのだとと思いますが。
それにしてもさすが吉村知事。素晴らしいと思います。
返信0
日本では若い世代の政治への関心が高まり、政権交代が起きる。これまでの日本で既得権益を享受してきた人たちは現政府はよくやっていると言うが、私は全くそう思わない。強制をせず補償もしない中途半端な政策は現日本社会で虐げられてきた貧困層などを経済的な観点から確実に死に追いやっている。失策だ。既得権益にしがみつき、自己利益優先で、柔軟性に乏しく、ITリテラシーの低い、老害政治家や経営者はアフターコロナの世界では居場所がなくなる。
変わって、新たなリーダーが現れる。強いリーダーシップを持った若いリーダーだ。そのリーダーは若い世代から圧倒的な支持を受け、フラットで、スピード感に溢れ、戦後の日本でこれまでに築き上げられてきたものを破壊し、ゼロから作り直す。そして、真に実力のある、懸命に努力するものがより報われる世の中になるだろう。
返信6
返信0
協力要請、自粛要請、要請要請・・・何をどこまで向かっていつまでを目標にするのかを発信しないと意味がない→結果協力していない人がピックアップされると自分だけ損している気分になり要請に協力しないφが増えますね。
大阪の皆さん、明確な目標指数が出たのでそこに向かって協力してお手本になってください。周りも見習うと思います!
返信0
自粛と経済活動再開の客観的な数値を示しただけでなく、判断に必要となるだけのpcr検査が十分に行われているか分かるようにしたことも大きい。
前列のないことだから、当然、修正は必要になってくるだろうし、知事の責任問題にする輩も出てくるだろう。
全部、知事は分かった上で、コロナの死者と経済的な死者、両者を食い止めるために、政治家として政治責任を果たした。
大阪が15日に最終的な判断をすると発表してから、政府は14日に再判断をすると発表。
恥ずかしくはないのか?
返信0
門川市長さんが表に出てくるのは選挙の時だけ。
教育委員会出身らしいが前例踏襲、イジメ揉み消し。事なかれ主義の組織じゃん。
そんな人が前例のない事態に対処できるわけないわね。
市の経営を元公務員がやるとだめになる典型。
発想がね、、、
大阪は成功するか失敗するかはさて置き、
市民一丸となって進む空気が羨ましい。
返信2
非常事態宣言の出口は、ウイルス相手ですから科学的に決めなくてはならない。しかし首相はもっぱら経済の方を向いて、政治判断でやろうとしている。人命が懸かっている場合、これは間違いです。
もちろん中小・自営の人たちはダウン寸前で、「とにかく経済を回せ!」の合唱になってくるのは分かります。が、本来は国の支援対策で支えるべきで、見切り発車で経済を動かせば、アメリカのような大量感染・大量死が現実になってしまいます。
返信0
大阪府にように解除の具体的な数値を示してくれれば、あと何日自粛すればいいのかという目安になるし、状況をみながら食材やお酒の注文をしたり、スタッフの勤務を考える基準にもなると思う。
こんなことは本来は国がやるべき仕事ではないか。本当にあきれたことに国がすることは遅い。2月から様子を見ていると、いつも大阪府の方が先に動いている。
多くの人が思っていることだと思うが、大阪府の吉村知事、大阪市の松井市長による一連の行動力については高く評価できると思う。
返信2
もしかしたら、後々批判されるかもしれない中、明確な基準を示した事は、理解し評価すべきだと思う。
相変わらず、吉村知事は批判も恐れず覚悟をもってやってくれている。府民も、出口が見えればそうでない場合に比べ頑張れるというものだろう。
返信0
かなりハードルは高いが出口が見えるということはいいことです。
国が示せなかった出口を示すということは「よし、出口に向けて府民も頑張ろう」と思えるし行動できるからです。
どこかに知事みたいに、リーダーシップを取れない知事と違って即決、即説明、即行動は支持できます。
緊急事態こそリーダーの資質が問われます。
返信1
この大阪モデルは、とても理路整然としているし、なにより、大阪府民にわかりやすく、とても納得できる入口と出口の指標を示していると思いました。
イエローになったら「気をつけなアカン」、グリーンなら「これから気を緩めずに頑張りまっせ」と、皆が気持ちを一つにして乗り越えていけるように思います。
その色に合わせてライトアップされる大阪城が、今後ずっとグリーン色であること、そして早く日本全体がグリーン色になることを願って、自分もできるだけ在宅勤務を続けようと思っています。
返信0
返信0
吉村知事の決断力と実行力なら、どこかで修正が必要だと判断されれば躊躇なくそれを公にし、自身の責任をもって代替案を示してくれるだろうと思います。
返信0
安倍さんや国会議員の方が、本来なら、先頭に立って数値分析や根拠に基づいて解決に向けてどうするべきか言って欲しかったです。
吉村知事が総理ならもっと早く国民がまとまりもっと早く経済活動が出来ていたかもと考えると、国会議員、安倍さんの対応力や発信力、リーダーとしての資質のなさがこれだけ騒動を長引かせている要因に感じます。
今さら言っても仕方ないが、今までの選挙は、簡単に知ってる名前に投票していましたが、投票する側として情報を調べたり政策や言動などから、期待出来そうな方にしっかり考えて投票しに行きたいと思います。
適当に投票してきて、申し訳ございませんでした。今回の件で深く反省したいと思います。
返信2
陽性率は本当に大事だと思います。
何人検査して、
感染者が何人でしたと発表してほしい。
検査数が少なければ、
感染者数も少なくなるのは当たり前で、
分母のない感染者数に一喜一憂してはいけない。
返信0
誰もが欲しかった答えを、国ではなく知事さんが発信してくれました。
数値目標がある方が、同じ自粛でも頑張ろうって気持ちになる。
もしかしたら間違う事もあるかもしれないけど、この知事さんなら、すぐに謝罪して訂正案を出してくれるんではないでしょうか。
吉村知事、応援してます。
…全く知事に自主性がない、他県民ですが。
返信1
返信0
右は自民党の阪神地区における脅威であるから叩き
左は是々非々で自民党に協力することもある姿勢が気に食わないから叩く
ぼくは国政における野党唯一の是々非々の党に敬意を表し
吉村さんに対しても是々非々の視点を持ちたいと思っている
人間と言うのは終わりの見えない辛抱には耐えられないのだ
耐えられるなんて言う人は嘘つきか引きこもりだけである
だから出口戦略を示すと言うのは府民に希望を与える行為であってそれはそれでひとつの見識なのである
それを党派的な見方をして非難するのは愚かしいことである
コロナに関しては今のところ誰にも「正解」なんて分からないのだ
返信0
様々な批判を恐れないで独自の解除基準を堂々と公表した吉村知事は立派だと思いますし、PCR検査数を増やすなどの対策に手ごたえを感じて結果を出せると踏んでいるのでしょう。
一方、小池知事はこれからの1ケ月が正念場とか協力金支給とか、言っていることが1ケ月前と全然変わっていませんでした。
出口戦略に向けたロードマップ策定中とか言ってましたが目新しい具体策は一切示されず税金だけが浪費されていく感じでがっかりでした。
返信1
多分、彼を前にして大阪府職員一同、ぐうの音もでないんだろう。
彼の思考、行動力についていくのがやっとなのでは?(笑)
松井市長は給付金の対応で吉村知事の足を少し引っ張りましたが…、まあ、市の給付金に関しては吉村知事の範囲ではないので、そこは大阪市民としては松井市長に対してだけ不満をぶつけるとゆう分別があります。
大阪城、通天閣の基準値色分けライトアップは素晴らしいアイデアです。
府民に一斉に知らせるにはこれが一番。
出口戦略は本来国がやるべき事。
吉村知事は国に頼れないと早々と悟り、ではせめて府民を守る為には大阪独自でどんどんアイデアを出し、大阪が国を代表して先に新型コロナに打ち勝ち、経済活動を再開させ、大阪をV字回復にし国を先導する
【大阪モデル】成功させる為、大阪府民はさらに一枚岩となり、踏ん張りましょう!!
大阪魂見せたりまひょ!
返信0
数値で示してくれるのはわかりやすくてありがたい。ここまで頑張ればいいということがはっきりするので、やれる気になります。具体的な指標を示すことは勇気がいると思う。間違えたらやり直したらいいです。みんなその勇気に賛同して自由な大阪人も団結し、その結果が数値に表れています。出口は見えてきました。もう少しがんばろう!
府民の生活をしっかり考えてくれていてありがたいです。子供の図書券2000円とか、出前500円引きとか、金額より子供や生活を思う気持ちがうれしいです。
返信0
1.基準が公表されることにより,行政過程の透明性が担保される。
2.公表された基準は,外部の専門家等によりその合理性が検証される。
3.基準が設定及び公表されることにより,政府はその遂行に責任を負うことになる。
また,基準の変更について説明責任を負う。
(「総合判断」では,何も説明しないことに等しい)
4.国民の側は,経済活動等について予測可能性が担保されることになる。
(自分が現に遂行している活動の継続,廃止,変更について適切に意思決定できる)
返信0
・感染経路が不明感染者10人/日未満
・重症者向け病床の使用率が60%未満
・前週比、感染経路不明が増加していないこと
・7日間連続で満たしていること
なかなかハードルが高い気がするが大丈夫なのだろうか。
これを東京都に当てはめると一生無理な気がする。
逆に本当にこれを1週間維持できたなら本当に改善したと言っていいと思った。
だがしかし。大阪に流入する人は少なくない。どうやって阻止するつもりか対策を決めないと実現難しいと思う。(山梨の件もある)
目標立てるのは良いが実現できないものだと絵に描いた餅になるので、実現できる内容と本当に必要な最低ラインをうまく噛み合わせないと逆に府民の逆鱗に触れる気がする。
いずれにしても安倍はこういうのは絶対に出さないだろうね。
返信3
国より地域、地域の判断は必要だと思う。
ただ移動制限は上手くやらないと、また2次感染に拡散しないようにしてほしい。
返信0
おそらく重箱の隅をつつく人もいるだろうし、修正も予想されるけれど、そうした批判に負けないで欲しい。
返信0
返信2
返信0
吉村知事の目に見える出口戦略を支持します。拍手。
国は相変わらずスローガン的な事を言うばかり。数値的な目標を言わない責任逃れ。
二言目には、専門家の皆様のご意見云々。
ドイツでは、強制力のある外出規制、超スピーディな支援金、規制緩和の数値根拠を出して国民に示している。
そして、ほぼ成功しつつある。
大阪モデルの数値目標はいくつもあるが、中でも感染率7%以下。これが一週間続けば緩和、という明確な数値を示している。
本当は、これを厚労省がやって自治体に示して当たり前。
国は感染者は発表しても、未だに検査数を公表しない。
検査数2万件など掛け声だけ。日本の検査数は、先進国の中では情け無いほど少ない。
大阪は着々とやっている。
返信0
その背景で店舗を閉めざるを得なかったり、資金や給与激減で絶望している人がいる事実を忘れないでほしい。
返信0
返信0
最低限出口から出られる条件を発表するのが、リーダーの役目なのに何回か意見をしても官僚の書いた文章をただ読むだけでは何も伝わってこないし、抽象的な事ばっかりじゃ何も始まらない。、
そこで、国が駄目なら各自治体がやらないといけないと思ったのが吉村知事。
そこで、明確な緊急事態宣言解除に向けた明確な条件を提示したのは、本当に、凄いと思う。
本当に安倍に代わって、日本のリーダーをやって貰いたいと思う。
本来なら、エビデンスを示して延長の理由を説明すべきだし、期間延長なら支援策(補償)の話はするべきだし、出口の条件を明確にすべきだった。
それを全て放棄したからな。
「休業するなら金をくれ」だと思うよ。
返信0
毎日新聞をはじめとする報道機関もそのシンクタンクを活用して自社としての基準を示したらどうかと思います
そこから建設的な世論の醸成が始まるんだと思います
肝心な時には安全地帯にいて相手がミスをすればここぞとばかりに批判のキャンペーンを繰り広げる野党と同じ報道機関のスタンスには呆れるばかりです
返信0
もしこれで感染収まらなくても人命守るだけで経済を死なすわけにはいかないからある程度の線引きは必要だと思う。
吉村さんも言っているが、本当は政府が示していかなければならないのに、いつまでも専門家と相談ばっかり。
未知のものに対して消極的で後出しジャンケンね感じしかしない。
他の大臣も何も言わず、野党も文句を言うだけ。
自分の保身しか考えてない政治家とか本当にいらない。
返信0
国に「××してほしい」と要請するばかりでなく、国が見通しを出さないなら自分たちが目標を持とうとする姿勢はとても好感が持てるし信頼できます。
本来こうしたことを国が行わなければなりません。国会議員がいかに無能力であるかが分かります。国を率いるリーダーとは吉村知事のような人を言うのです。
返信0
ただ、「感染経路のわからない人の数が、1日の新規陽性者のうち、10人未満」と、「前の週と比べ、感染経路不明の人の数が、増えていないこと」は、実現が困難ではないか。
神戸市立医療センター中央市民病院で、4月7・8日に、外来受診患者1000人の血液を抗体検査すると、33人・3.3%から、感染後しばらくしてできるIgG抗体が検出され、神戸市民の年齢・性別分布で補正すると、緊急事態宣言前には、すでに2.7%・37人に1人が感染していたことになる。
それを参考にすれば、阪神地域には、無症状の感染者も、大勢いるので、この2条件により、外出自粛を一旦解除しても、再度要請になり、行ったり来たりする可能性もあるのではないか。
医療・介護等の現場以外の市中感染を、クラスター追跡するのは、相当大変なのに、日本は、感染経路に固執しすぎではないか。
返信0
返信0
とにかく言いたいのはPCR検査の早急な拡充。これをやらないと、おそらく6月も続く可能性は高いかもしれないと思う。
返信0
どのような事を国民が求めているかを把握する事、それはすなわち、国民にどれほど寄り添っているか、を吉村さんはできています。
逆に、どこを答えなければ、国民が離れていくかも分かっています。
その上で自分の守るべき地域の改善策を提示している…こういう方に、舵取りをお願いしたいです!
こういう方のお願いなら、多少不満があっても、聞くんじゃないですか
返信0
安倍総理が「かつてない」「断腸の思い」「先手先手を」等と、国民がどう頑張ればいいのか分からずゴールも分からない、国民に丸投げ責任押し付けに対し、吉村知事は具体的な数値を明確に示して頂き、根拠もある。もし延期になってしまったとしても、これなら納得ができる。
返信0
基準は今後変化するかもしれませんが、基準があれば今のやり方の検証が可能になります。基準そのものが妥当かどうかも検証できるかもしれません。
敢えて課題を上げるなら、基準となる検査の数と質でしょうか。数を増やせば経路不明感染者は増え、陽性率は低くなる可能性があります。検査対象を恣意的に絞り込むことで上記の数値を調整できてしまうかもしれません。
医療崩壊を防ぎつつ検査を充実させ、かつ今回の基準をクリアすることはかなり厳しいと思いますが、吉村知事のように府民に直接語りかけて理解を得ながら進めるというやり方で結果を残してほしいですし、そういう政治手法がほかの自治体に広がればいいなと思います。
自己啓発本によく出てくる中間目標は、適切に設定しなければなりませんね。
返信0
基準として、概ね問題ないと考えます。
複数の指標を示すと、特定の基準のみ僅かに届かなかった時にずるずると自粛が続くリスクはありますが、政治なので、この辺りは世間の受け止め方を見ながら、状況に応じて適切に変えれば良いことと判断します。
初めての緊急事態なので、状況次第になるのはやむを得ないこと。
ただ、それゆえに基準を示さない政府のやり方は、問題があります。
ゆえに、私は府民ではありませんが、府知事の方針を指示します。
返信0
数字がどうのとまごついて、いつまで経っても具体策が示されないよりは、正解かどうかはわからないが、ひとつの目標を示したほうが、「それに向かってやってみようか」ってなるね。
数字を示すということは、責任を明確にするということでもあるけど、吉村知事は腹を括っているみたい。
責任を取らない方向でしか物事を考えられない国会議員と内閣は、今すぐ消え去ってほしいね。
返信0
収束に向けては勿論だけど、こういう条件を守れば営業再開していい、みたいな基準を打ち出し、徐々に経済活動を再開して行かなければならないと思う
仮に府の目指す基準が達成出来たとしても、その数字はあくまで『自粛ありき』の数字
そのまま経済活動元に戻せば、緊急事態に逆戻り
最低限感染確率を下げて営業出来る基準を打ち出して欲しい
返信0
そのときはどうしてそうするのかをきっちり説明してわかるようにすればいい。
目的をはっきりして、変化があったらすぐに情報公開して改めることが大切。
期待してますが、ご自身の体も大切にしてください。
返信0
出身は広島で、転勤族でいろいろな地方を渡ったきました。ここで5県目です。
が、今まで知事の顔は生まれ育った広島以外知りません。
こうやってテレビでも会見でもしっかりとまとまった意見を知事自ら話すことは大事だと思う。任せっぱなしではなく自分も理解しているからこそ、フリップを使って話せるのだと思うし、しっかりと質問に答えられるのだと思う。
吉村知事が100パーセント正義で正しいとは、言い切れませんが今回に関しては明確な目標を示してくれたことはわかりやすかった。
目標や目的がなければ人間には限界があると思う。吉村知事について、もっと知りたくなった。
政治家で、こう思える人っていうのは今までいなかったので何か違うのか。
府民として、今後も期待しております。
お身体には気をつけて。
返信0
ただ、昨日の安倍首相が具体的な数値目標を示さなかったことを同列に考えて非難するのは少し違う。
各自治体により、環境も実情も大きく違うのだから一律の基準数値などをを示すのには無理がある。
今回のように各自治体の首長が、おかれた環境と実情を鑑みて最も適切な指針を示す、これが理想形に近いのではないか。
吉村知事、身体労わりながらもう一息です頑張って!応援してます!
返信0
ただ、昨日の安倍首相が具体的な数値目標を示さなかったことを同列に考えて非難するのは少し違う。
各自治体により、環境も実情も大きく違うのだから一律の基準数値などをを示すのには無理がある。
今回のように各自治体の首長が、おかれた環境と実情を鑑みて最も適切な指針を示す、これが理想形に近いのではないか。
吉村知事、身体労わりながらもう一息です頑張って!応援してます!
返信0
80%以上の減少!閑散とした都会の景色が放送されています。これは単純に、GWですし今まで自粛出来なかったサラリーマンもお休みが多いからだと思う。
少しベッドタウンの方に入れば、結構な人ですよ、、。本当に自粛中なの?と思うぐらい。
公園でもテントまで出して家族連れなど凄い人です。
普通の休日の光景が広がっています。
報道はベッドタウンにも焦点を当ててほしいと思いますね。
返信0
返信0
チーム吉村があるんやと思います。
小池さんは感情に訴える方法で、これはこれで納得する部分はありますが、時間が経過すると効果が薄れてきます。
維新一本勝ちの知事ならではの行動で、複数政党相乗り推薦で当選した県知事にはそういう能力はありませんし、吉村知事を真似しても火傷するだけです。
時間があれば、事なかれ主義で当選回数をかさねた県知事のバックグラウンドを解析してみましょう。
例えば、新幹線、高速道路誘致、官僚あがり、いろいろいますやん。
返信0
吉村知事はもちろん、
昨日の国の専門家(尾身さん)にあたる
阪大のともの先生といい、
県の幹部の方々も
みなさん国の方よりも
よっぽど具体的だった。
その後の知事の囲み取材も国とは違い
「時間ですので」など切り上げることもなく
対応されていた。
いろんなことにきちんと向き合っていて
先を見て期限を決めて
基準(主観でなく科学的根拠に基づいた客観的な)
もあって
自分が仕事をしていくうえでも
国を擁護する訳では無いが、地域ごとに状況をが違うので全国一律の数値設定はなかなかできないというのもわかりかも・・・
そういう意味では、〇〇数とか〇〇率をもとに各自治体で数値目標を設定してほしい、などの指標を示してもらえるとよかったのかな、と思ったり。
返信0
安倍首相が昨日突然今更PCRを増やすと言い出したので、今後PCRを増やせば軽症~中等症が病院や宿泊施設を占める数が増えて今までの指標は使えませんから…またPCRを増やせば確からしくない患者さん(単なる風邪の患者さん)にもPCRを行うことになり陽性率はきっと下がりますので…
ただ何よりこの指標を一旦設定する勇気はすごい!そして、国が後出しで出す指標の方が適切ならそちらを採用するなど状況をみて適宜指標を見直す柔軟性は素晴らしい。間違っていたら謝って変更する勇気は政権にはない姿勢です。
返信0
返信0
当たり前、前から言っている、という意見は勿論あるけど、そこを基準とすると明言し、素人に数値の精度は分かりませんが目標を掲げたことは評価できるのではないでしょうか。
図書券も、既に手元に届いています。迅速に行動してくれることに感謝しています。
返信0
しっかりと意図も伺えるし、政策が迷走する中、目標が数値としてはっきりしていること自体が素晴らしい。
ただ、医療崩壊してはならないのは間違いないが、医療崩壊しないことが目標ではない。
新型コロナを押さえ込むことが目標だ。
中途半端な自粛解除では短期間で感染第二波がやってきてしまう恐れがある。
今年の冬までは第二波がやってこないと考えられるレベルまで封じ込めを行うのが良いと思っている。
返信0
当たり前、前から言っている、という意見は勿論あるけど、そこを基準とすると明言し、素人に数値の精度は分かりませんが目標を掲げたことは評価できるのではないでしょうか。
図書券も、既に手元に届いています。迅速に行動してくれることに感謝しています。
返信0
返信0
しっかりと意図も伺えるし、政策が迷走する中、目標が数値としてはっきりしていること自体が素晴らしい。
ただ、医療崩壊してはならないのは間違いないが、医療崩壊しないことが目標ではない。
新型コロナを押さえ込むことが目標だ。
中途半端な自粛解除では短期間で感染第二波がやってきてしまう恐れがある。
今年の冬までは第二波がやってこないと考えられるレベルまで封じ込めを行うのが良いと思っている。
返信0
①PCR検査結果で感染拡大傾向判断するなら、無作為抽出した人の検査結果を見るべき
⇒今は、医者が必要と認めた場合か陽性患者の濃厚接触者を検査していますが、こういう作為抽出は医療の受入目的であり、感染拡大傾向把握には適していないと思います。
②大阪府、出来れば関西広域連合で抗体検査を行う。
⇒国が抗体検査を拒絶しているようですが、PCR検査は今ウイルスが居るかどうかの判定であり、集団免疫獲得までの進捗度合い見る為、また、実際の毒性見る為には抗体検査が良いと思います。
返信0
現状を最前線で知る先ほどの皆様からは、まだまだ安心できない。と思われるかも知れませんが。
「5月いっぱいで、規制を解除する」と
明言し、その後は個人に責任を負わす。
今回の延長は、そのための延長で、
その準備期間にしてほしい。
というくらいじゃないと。
具体的な指標がないと頑張れないような気がするのと、
経済面から社会が崩れてしまう心配が残ります。
返信0
返信0
役立たずの政府は見切りつけて、各自治体が都道府県単位、市町村単位で対策していく必要はあると思う。
物流以外の県をまたぐ移動を完全にシャットアウトして、感染の多い地域や疑わしい所には行かない来させない事を各自治体が徹底し、感染の多い市町村からも移動を制限するなどしながら、その後に感染者が出た時も物流関係者と絞り込む事もできるだろう。
感染の少ない地域は働くことも可能だろうし、ただ闇雲に感染に怯えて生活を自粛しなくても良くなるはず。
大阪の様々に行動力を見習って、各自治体の知事さんが都道府県民を守る為に、各自で動いていく必要はあるのではないでしょうか?
返信0
返信0
しかし、検査数が世界的に見ても絶望的に少ない環境では、どれほどの効果が見込めるか疑問です。
これは、大阪の問題ではなく、厚生省と政府の問題なので、ぜひそこにも突っ込んでほしいです。
返信0
宣言が全国になったのもこのような統一の指標を打ち出せないのも都道府県によって状況がばらばらだからだし、感染者の多い所だけだったけど他の都道府県が全国一斉にやらないと感染者を減らす事ができないからという事からだったのだから、大阪だけが独自にという流れを勝手に打ち出して行うのはちょっと違うと思う。
返信0
示した指標が明るみになったことで大阪の人はこれをクリア出来たら
商売再開できるという多少の安堵感もあるだろうからなお一層感染
防止を意識した行動取る方が増えると思います。
さらにこれが功を奏して早期に解除となれば他の都道府県も倣って策を講じるはず。本当に知事は素晴らしい人材。ゆくゆくは国政復帰して日本の経済再生のかじ取りも担ってほしい。
返信0
専門家会議の尾身氏も言及しているけど、経済の専門家の会議体を設けた方がいいと思っている人は多いと思う。昨日の首相会見で経済の専門家の会議体の話はなかったと思うし、質問する記者もいない。記者も皆が疑問に思うことをもっと質問してほしい。質問したところで想定さえしてないから、曖昧な答えになってないような回答に終始するんだろうけど。
返信0
特に、一度自粛が段階解除されたあと第二波も含め再び自粛に入る際の判断をどうするか知りたいと思いました。今回設定された項目の一つでも、また、1日でも基準を超えると自粛入りになるのでしょうか?今回設定された項目には、感染経路不明患者数10人以下など、かなり厳しく散発的に超えてしますかもしれないものも含まれますので。また、そのような基準越えがでたらその翌日からすぐさま自粛発動になるのも気になるところ...
我々に求められているのは、ただ手放しに吉村知事すごい!!と手放しに称賛することだけではなくて、今回示された施策を自分たちの生活に落とし込み、疑問があれば投げかけることではないかと思います。(言わずもがなですが吉村知事のリーダーシップは素晴らしいとおもいますが)
返信0
数値の設定根拠も専門家の意見をもとに作られているとおもいますし
何よりも知事として発表に踏み切ったその政治的使命感には拍手を送りたいと思います
ただ心配なのは数値を示すことにより
それがかえって足枷にならないかという懸念です
政府が細かい数値を出さないのにも理由があると思うのです
なんせ相手がウイルスですからね…
全国の日本国民が感染を抑えるという共通の目標のもと行動できるといいですね
返信0
しかし、パーセントの話しは、ちょっと疑問です。
陽性率7%・・これは違いませんか?何人でって言って欲しかった。
PCR検査対象は誰なのでしょうか?
政府と同じ、症状が出てからの7%?不特定?
また、今期の解除基準で失敗した場合の基準も言って欲しいです。
そしてその場合は府民にどんなお願いや措置をするのか?
全国に対して、大阪ロックダウンする等の措置も、厳しい意見ですが必要ですよね。
解除基準は決して甘くはないとも思います。この基準てクリア出来るのでしょうか?出来ない基準を言っていませんか?出来なかった場合は、今と同じで経済活動は出来ません。解除基準は期間ではないですから、自身の行動をより一層気をつけましょう。
返信0
経済落ち込みを懸念し、思い切った感染防止対策に反対する勢力が自民党内にあるようで、未だ、平時の感覚から抜け出せてない。
感染を抑え込めねば日本全体が東日本大震災以上の経済的ダメージを受ける危機だというのに。
未曾有の危機に前例踏襲の日本の官僚組織は機能せず、かといって政治主導すべき政権と国会議員は先への想像力が欠ける上に、身の保全を考え、思い切った政治決断が出来ない。
吉村知事には大阪を何とかせねばという責任と覚悟があるが、彼らにはそれがない。
返信0
それに比べ、具体的な判断基準を示さないまま、緊急事態宣言し、延長した安倍さんの危機管理のお粗末さ。
昨日の説明では、感染者の減り方が十分でないから延長しますとのことだった。
本来は、緊急事態宣言した時に、どのような状態になれば宣言解除ないしは延長するのか、数値的なもので示すべきだったのだが。
もっと言えば、永遠に自粛は出来ないわけだから、緊急事態のMAX期間も示せば、国民はもう少し安心していられたのだが。
今回の件で、日本政府に対する信頼は根底から揺らいでしまった。
結局、国を頼らず、自己防衛するのが一番安心できるということか。
返信0
だから、大阪府の現状に合わせ、大阪独自の解除基準を定めることはいいことだと思う。
政府は、全国一律に宣言を延長したけれど、やはり実情に即した自粛活動というのが大事だと思う。
勿論、人命だけを最優先するのなら、全員がステイホームを続ければ感染を防げる。
しかし、それでは中小企業や自営業、個人飲食店などは経営が成り立たず、死活問題に発展し、経済的困窮による死というものが多く起きてしまう。
だから、命と経済の両方を守りながら、実情に合わせた自粛活動が大阪モデルと言うことになると思う。
ワクチンが出来るまでは、双方のバランスが上手く取りながら、何とかコロナと共生できる大阪モデルの実現を期待したい。
返信0
入院をさせなければ病床使用率は下がる。
判断には他のファクターも必要だと思うけど。
政府は新規感染者数が回復者より下回った段階から「ウイルスとの共生」集団免疫対策に切り替えていく方針のようだけど
集団免疫対策が可能なのは免疫率60%~70%が理想、最低15%~20%必要、先日の神戸の調査では3.3%だった。
大阪の場合、経済優先の解除だと聞いた。ブレーン竹中平蔵による府民の安全や人命より経済優先が評価されるヤフコメには驚く。
近隣地域の住民としてはそれならそれで移動制限を付けて欲しい。
返信0
というより国は何をしているんだ一体。。
返信0
少なくともこれまでの国の対応は、とても遅く具体性にも欠け、このままではダラダラと感染が続いていくようにしか思えません。
返信0
兵庫県と京都府の北部と西部や淡路島はは一先ずおいて(おくことをお許し
いただいて)、人口密度が高く人の移動が圧倒的に多いんこれら自治体もまじえて
対策をしてほしい。中央集権統一国家のはずなのに、都道府県単位で物事を分けすぎる。
同じことが首都圏にも言えるだろう。総務大臣がからの一言がほしいところだが、
彼女は奈良県の生駒市や奈良市についてどうお考えだろうか?
返信0
返信0
返信0
国からスピード感は全く感じられないね。
吉村さんはその点、素晴らしいと思う。
言ったそばからすぐ動いて意見を纏めてしまうし、まだ若いけど彼の手腕は凄いよ。
返信0
基準の説明もなく「なんとなく」延長や出口戦略などと聞いた国民は、そろそろいいのかな?とかいつまでやればいいのか?という不安しか残らない。
また基準の説明がない中であと1ヶ月、そして14日には解除も含め検討というなんの根拠もない希望的観測から、終息に向かっているという変な気の緩みを生んでしまう。
国の方針は危ない方向に向かっている気がします。
返信0
特に現状は東京に大半の感染者が発生しているのだから、東京のみで強力な規制をかけて、他の自治体は比較的緩い基準で十分だろう。
各知事は自身の責任で自信をもって行動してほしいですな。
返信0
何事も見える化する事が大切
百聞は一見にしかずという言葉もある通り、見ることにより人は自分の中で物事を考え理解しやすくなる
この数値が達成できなくて、結果緊急事態宣言を延長したとしても、根拠があるから誰も文句言えなくなる
文句を言われても、他の人からじゃあ他に案出してみろよと言われるのがオチなので、文句を言う人も出なくなる
この様な前例のない中の出口案なんて、最初に言ったもの勝ちなんだから、吉村さんは賢いですね
返信0
①新型コロナに有効なワクチンが完成する。
②集団免疫の確立により感染拡大がなくなる。
①は阪大だけでも3つのワクチンの開発が平行して行われて、一番早いもので9月から臨床に入ると言うけど、一般常識から考えれば2021年の後半になる。
②に関しては欧州でも報道されているがワクチンがない状況下においては、日本においてはSIR数理モデルによる予測で、R0(基本再生産値)が0.5を下回る必要がある。(ロックダウン後の武漢はR0=0.32~R0=1.58だったと言われている。)
R0を下げるには結局集団免疫の獲得と言う話になる。
基準を策定すると言うなら②でR0<0.5を目指すと言う話になって、どういう基準を満たすべきかと言う部分を視覚化して達成度を周知して目標を可視化することが課題になるんだろうなぁ。
返信0
言ってる事は論理的だしデータとして見える化しているのは良い事だと思う。見えないから、見られないから自分だけはって行動をとる人が多いんだしね。
ただいきなり緩めるのは危険だし、移動制限は有っても良いと思う。
返信0
返信0
政府は発表するまでの関所と関わる人が多すぎる。効率悪いし、小出しに発表するし、会見するまでが遅い。結果的に自治体に押されて、後手に付け足しリードを取れていない。だから、発表も響かない。
まず今回のきっかけに政府に関わる人を削り役割を見直しては?
より責任感を持ち、もっとそれぞれの責任を持ってもっと知事や前線に立っている人をバックアップ出来るようリードを取らなければならない。
もちろん、政府と知事では見る視点が違うとは思うが、もっと自発的に発信や引っ張っていける要員が政府にはいないのは、政府内関わる人が多く、がんじがらめになっているのではないか、、、
返信0
また感染日と陽性確定日は必ずしも一致しておらず、一日の感染者数の状況だけでは判断できない。7日連続というのはその日その日の感染者数のみを見ていくということだろう。これも政府専門家会議の会見で出てきた話と異なる。
それ以前に大阪城や通天閣のライトアップで危険度を知らせるとかふざけているんですか。大阪市民の一部しか見えんだろうが。そんな議論は大阪市でやれ。大阪市民だけが大阪府民ではない。大阪市民だけが大阪府民だと思っているんでしょうね維新は。
返信0
初めてのことだから数字の読み間違いはあるかもしれないけど今まで示してきた姿勢は正しいと思う。吉村知事を指示する。
返信0
ちょっと気になるとすると、陽性率の分母はPCA検査を受けた人数なのでしょうが、海外渡航者の帰国やクラスターだと、実態感染者率より高くなる差異は、どう判断しますか?
返信0
新型コロナウイルスが、風邪プラスアルファ程度のダメージだと分かった今、指定感染症から外すのが一番手っ取り早いと思います。
厚労省の局長名で各知事・各市長等宛に発せられる政令・省令(どうせ若手の官僚がライター)だけで、こんな大騒動になるのが異常でしょう!
これに大阪府は従わないと宣言しては如何でしょう!国会議員も政府も目が覚めると思います。本当の殺人ウイルスの予防策を策定するためにも!
返信0
返信0
返信0
大阪基準を設定するのであればエビデンスがあるのならどんどんチャレンジすべきだし国もどんどんやらせるべきだが、いかにも国が何もやっていないという風潮についてはもしそうだったらわが国は再び無策の野党の為に不毛な10年を迎える運命となっていたと申しておく。
緊急事態宣言解除時期を巡っては都道府県ごとに時差はあって然るべきだと拙文でも提言申し上げている通り。いい意味で各都道府県は岩手県に追いつくことはできないが近づく為の切磋琢磨をするべきだ。これがわが国全体最適の成功を生むのだから。
返信0
大阪城や通天閣のライトは名案。是非実現して欲しいです。
ただ、家から見えない人も多いので夕方のニュースなどの天気予報の時間に今日の色は何色みたいな感じで放送して欲しいです。
返信0
「記者会見でもマスクを付けろ」
と
これを機に顔を売ろうとか自らが劇画の主人公になっているような気になっていないか?
マスクの効果がどうのこうのでは無い。
皆飛沫感染を少しでも抑えたいと思ってマスクをしている。あの森田健作でさえいつもしている。
つまらぬ詮索をされたくなければ記者会見でもマスクを付けろ。でなければただのデマゴーグの煽動政治家と変わらないと思われても仕方が無い。
あと隔離ベッド数の空きを基準のうちの1つに挙げているが、それではだめ。人工呼吸器、人工心肺装置、集中治療室の空きが現場の人間としては最も大事。さらに陽性率などは問題外。分母を増やせば簡単に下がる。現場の状況がまだわかってない。
多くの府民は気付いているぞ。
返信0
感染経路のわからない人の数が1日の新規陽性者のうち、10人未満」
おそらくこれが一番ハードルが高い。
市中に蔓延している状況の中、
検査をすればするほど感染者数は増える。
意図的に検査を減らしても何の意味もない。
まずは不明患者をなくすためには感染者にはスマホでGPS追跡で経路を出来るだけ解析する必要がある。
返信0
返信0
返信0
政府は都道府県から出るモデルを待っているのか・・・逃げ腰は良くない。
昨日も報道を拝見しましたが、各省庁に丸投げのようにも見えました。
2ヶ月に渡り、DV、虐待があり、今も家庭は崩壊状態なので、府知事の出口戦略に感謝です。
あと少し、辛抱すれば良いこと。
少しの希望に期待します。
返信0
あくまで推測だが、解除ありきで目標を定めたような気もするが、それはそれで致し方ないかと思う。数値目標を出すのはリーダーとして最低限の努め。ここは支持します。
もちろん、吉村知事=維新が全て正しいとは思わない。財政再建を理由に防護服などの備蓄を減らし、検査体制を脆弱にしたのは他ならぬ橋下知事時代で吉村知事もそこは放置したままだし、保健所の体制も縮小したのも維新。しかし今更それを言っても取り返しはつかないので、それは収束後に反省していただければ良い。今は知事の下一丸となって耐えるしかない。
あと、4月中旬に検査が10日待ちになった事例をいつまでも叩く人もいるが、今はそこまでひどくもない。
返信0
今の大阪は示された数値をことごとく下回っていますから、15日から早々に封鎖が解かれる可能性が出てきました。
府民も強いリーダーがいれば安心して指示に従うでしょう。
まだGW明けの2週間前後の数値は気になりますが、数値が目安となるのでもし再自粛になっても、府民は我慢できます。
返信0
大阪市は韓国の釜山と姉妹都市提携してる、目覚ましく収束しつつある韓国の事例を取得できないか。
ケースの差はあれどある程度の情報は手に入る。
大阪全体で考えてるなら、そういう成功事例をうまく吸収しながら、市と府で連携、成功都市と連携してコロナ収束を目指してほしい。
残念ながら、日本政府の情報はアテにならないから。
返信0
しかし大阪がクリアして休業を解除した時に周辺自治体から流れ込んでくるのではないだろうか
県境で交通遮断などできない
目標を設定するなら京都や兵庫と一緒に設定をした方が良いのではないだろうか
返信0
返信0
しかし大阪がクリアして休業を解除した時に周辺自治体から流れ込んでくるのではないだろうか
県境で交通遮断などできない
目標を設定するなら京都や兵庫と一緒に設定をした方が良いのではないだろうか
返信0
吉村知事も安部総理も結局、分からない中で判断と決断をしている。専門家も今後の動向を見て判断しているので、当面どうなるかは、ホントに分からない。
だとすれば、状況が変われば、混乱に留意して訂正すればよい。
返信0
検査や治療薬投与のハードルが下がらない限り、規制緩和は難しいのでは?
返信0
高齢者には引き続き外出を控えてもらうので批判はあるだろうが、感染のリスクを多少なりとも取らないと経済的に追い詰められて、倒産、大量の失業者、自殺、犯罪の増加で厳しい状況になる。
返信0
返信0
日本国民は、このようなリーダーを待望しています。在任期間の長さだけが取り柄の安倍総理と、真逆のリーダーと言えるでしょう。「全ての責任は私にあります。」と言うだけで「責任をとらない。」のが信条の安倍総理は、大阪府知事と交代すべきです。
返信0
また逆もしかり。
他府県の方々が、大阪で感染した場合はどうなるのでしょうか?
ライブハウスのクラスターで他県の方々が感染しました。でも感染者カウントは、他県です。
解除されたから大阪行こう!!にならないか、基礎疾患もあるので、心配です。
返信0
以前使い捨てでいいとご自身で言われてた通り
何かあれば責任をとる覚悟で
どうすれば府民が頑張れるか等一所懸命すべてに取り組まれてるのが伝わります。
専門家や首相でさえウィルスの今後の動きが正確にわからない、国民が今求めてるのは、成功や失敗ではなく
少しでも不安が軽減される取り組み、指針じゃないでしょうか。
それに向かってこのリーダーシップは、心強いですね。
返信0
そのかわり、それぞれの市内で人が溢れています。
スーパー、ホームセンター、商店街、パン屋さん、敷地が広い公園など人すごいですよ。子供たちもマスクなしでたくさん遊んでいます。北摂ですが、自粛の雰囲気ありません。
陽性率とおっしゃっていますが、保健所電話してもかかりつけに行ってくださいと言われ、かかりつけ医からは保健所へと言われたらい回しで検査もしてもらえないのに正確な陽性率なんてでないでしょ。診てもらえない怪しい体調不良の人すごいいてる。大人が発熱1週間以上なんてどう考えてもインフル違うし。帰国者やら濃厚接触者じゃなくて、今現在どうなれば検査してもらえて入院させてもらえるのかはっきり明確にしてほしい。
返信0
久しぶりに政治家を見た気がします。
数値目標達成は甘くはないが、これで大阪府民は達成に向け一丸となる事ができるでしょう!
自粛するにも解除の条件となる数値目標がハッキリしていれば励みにもなります。
良い結果が出ることを期待します。
返信0
この記事には記載が無く、良く判らないのですが。現在値との乖離はどのくらいなのか、どう対策すれば達成できるのかを、示されたのでしょうか?
返信0
知事は非常にいい仕事をした
大方誰もがそれ位の数値、項目であるのは共通認識だったと思う
個々のハードルもさして無理もない
この指標の本命は重症者病床利用率60%以下だろう
それ以外の指標にさしたる妥当性・意味など無いと思う
リバウンドしない安全値など誰も分からないからだ
それでも目標を見える化した意義は大きいと思う
敢えて苦言を言うなら、ハードルは高くなるが重症者病棟利用率20%以下、つまりほぼ空にした方が良かったのではないか
若しくは、解除後2か月をめどに重症者病床を1.5倍に増やすという付帯条件を付けるとか
もし次ピークが来たら前のピークは越えない(たぶん)と仮定しても、病床空き40%じゃ小さめ2山目が直ぐに来ると一気に医療崩壊する
返信0
リスクをある程度容認して、責任をとるスタイルは潔いです。
吉村知事の大阪モデルは吉村知事のリーダーシップで成り立つもので、他の知事が同様の対応して同様の結果が得られるかはしっかり思慮しないといけないと思います。
返信0
ただ身体は大切に。
あなたが今倒れると、みんな何処へ向かっていいか迷ってしまうでしょうから。
しかし国はあまりにも頼りない。
返信0
返信1
が、国が政府が、明確な指針を出さず、東京都はPCR検査数も明確に提示していない中で、今日のは、吉村府知事は腹を括った発言と思います。
異論はあろうと思いますが、各自治体で経済活動を始めなければいけないのは、皆さん理解しておられると思います。
しかし安倍晋三政権は、責任を明確にせず、有耶無耶とし、各自治体の長に責任押し付けている感が有ります。
その中で、吉村府知事は自分が発信出来る事は、発信し続ける姿勢、間違いなくリーダーたる資質です。
そういうリーダーが居る自治体は、羨ましいんです。
兵庫県見てごらん。何も発信出来ず、他の長が発信した事を後出しジャンケンしか出来ない。
そういう自治体の長を持った県民は、辛いよ︎
返信0
子供の学校についてはこの2ヶ月ちょっと学校から電話かかってきたのは一回のみ。熱を測ってくださいなどの話も来たことないです。
もちろん家庭で体温は計っていますし健康観察はしてますが。。
他県の様子を聞いてみると、一斉休校から毎日メールで回答する、宿題を取りに行ったり郵送と言う話を聞いたり。
うちはクラスすらよくわからないが決まっていません。
子供は学校の生徒であるのを忘れぎみです。
2ヶ月の間たしかに、忙しいとは思いますが、せめて週1メールでも電話でもいいのでかけて貰えたらよかったなぁ。
府から2000円の図書券が頂けるみたいですが、心のケアなどとおっしゃるなら出来れば上記の対応の方がよかったなぁ、と私は思います。
返信0
問題は、各都道府県知事のリーダーシップの強さを、自分の都道府県民が厳しく見られるかという事と、中央省庁役人の動きに国民が目を見張る事だと思う。
ここは、野党は当然ながら、安倍総理もどうにもできない事だから。
本当はそこが一番大事なのに……
返信0
返信0