2020年東京五輪のマラソン、競歩の札幌開催案について、東京都が受け入れる方針を固めたことが31日分かった。国際オリンピック委員会(IOC)、都、大会組織委員会、政府の4者はトップ級会合を11月1日に東京都内で開催。関係者によると、都には札幌開催への変更に伴う追加経費の負担を求めない方向。
IOCのコーツ調整委員長は31日夜、4者トップ級会合での決着について「もちろん(自信を持っている)」と答えた。
9月下旬から酷暑の中東ドーハで開催された世界陸上で途中棄権者が続出したことを受け、IOCは10月16日に東京五輪のマラソンと競歩の札幌開催案を突如発表。翌17日にはバッハ会長が組織委との2者間合意を明らかにした。25日にはコーツ調整委員長が小池百合子都知事と会談し、決定事項であることを改めて強調した。
10月30日から始まったIOC調整委員会の会議冒頭で、コーツ調整委員長が11月1日の4者協議開催を提案。その場で小池都知事は、マラソンと競歩の東京開催を改めて主張していた。
札幌開催のマラソンは、市中心部の大通公園を発着点として毎夏行われている北海道マラソンのコースを軸に検討。IOCのバッハ会長が示した札幌ドーム発着案は改修を要することから難しいとみられる。コース設定に加えて、警備、選手と関係者の輸送と宿泊、ボランティアの確保など残り約9カ月の短い期間で運営面の課題は多い。
このニュースに対するネットの声は次のとおりです。
匿名
札幌での費用を負担しないのはもちろんのこと、これまでにかかった費用の補償やチケット払い戻しの費用をIOCに負担してもらうべき。
旅行に例えると、宿泊しますと言われ部屋も食事も準備していたのにチェックイン間際になって突然のキャンセル。なのにキャンセル料を受け取れないだけではなく、客が代わりに泊まることにしたホテルの宿泊費まで払わなければならない。そんなことってあるのだろうか?
東京都が払う筋合いは全くないはず。
旅行に例えると、宿泊しますと言われ部屋も食事も準備していたのにチェックイン間際になって突然のキャンセル。なのにキャンセル料を受け取れないだけではなく、客が代わりに泊まることにしたホテルの宿泊費まで払わなければならない。そんなことってあるのだろうか?
東京都が払う筋合いは全くないはず。
名無しさん
東京は追加費用は絶対に拒否するだろうから、多分オチは追加費用は全部日本政府が肩代わりという事になるだろうね。しかしそれでは今回のドタバタの責任の所在が曖昧なまま。今回の突然の札幌案の黒幕は多分森大会委員長で、橋本大臣の地元の北海道にマラソンを持っていき、小池都知事に恥をかかせようと画策したのだろう。
名無しさん
札幌市と道が経済効果などを試算して、且つ今から準備して間に合うのか等も勘案しながら、費用を捻出してもなおプラスと判断出来れば引き受けるとするのが順当な考え方ではないか。勝手に決められ、押しつけられても困るだろうし、都も他の自治体に変更させられて費用負担をする筋合いでは無い。
名無しさん
失敗が目に見えるようだ。
夏に北海道、結構行ってるけど、来年は宿泊費とか飛行機代が高そうだしやめとこう。
国民に迷惑な五輪。サイテー。
もう二度と国内でやらないでほしい。
夏に北海道、結構行ってるけど、来年は宿泊費とか飛行機代が高そうだしやめとこう。
国民に迷惑な五輪。サイテー。
もう二度と国内でやらないでほしい。
**
来年の夏、札幌が猛暑で東京が冷夏だったら笑うわ。
名無しさん
どうして札幌で決定になったのかがわからない。札幌側では誰がIOCの意向を受託したのかが一切知らされていない。
札幌側の意向を全く問わずにIOCが勝手に決めたのならとんだ茶番だ。
札幌開催を裏で受け入れた当事者が隠されている。誰なんだ?そいつは。
札幌側の意向を全く問わずにIOCが勝手に決めたのならとんだ茶番だ。
札幌開催を裏で受け入れた当事者が隠されている。誰なんだ?そいつは。
名無しさん
東京に招致して大騒ぎしてた人たちは
こういう問題出てきた時は
知らん顔。
こういう問題出てきた時は
知らん顔。
名無しさん
何か費用負担問題が解決したら札幌にマラソン決定みたいな感じになっているが、都民の怒りはどんどん大きくなるよ。
東京でオリンピックやめようよとなるね。
東京でオリンピックやめようよとなるね。
名無しさん
東京がお金出さないのは当たり前
IOCが出せばいい
テロ対策とかどうするんだろうか。開催場所がばらばらだと警備も大変なのに。
IOCが出せばいい
テロ対策とかどうするんだろうか。開催場所がばらばらだと警備も大変なのに。
名無しさん
これまで東京がマラソン競歩のために投資してきたお金の損失分もIOCが出すことを確約させないと。IOCが折れてきた今こそ。
名無しさん
自ら手をあげたわけじゃない札幌が「きーめた!」って一方的に言われ費用も払ってね、はおかしくない?
IOCがすべて負担するべき。
経済効果がぁーとか関係ない。
これは東京オリンピックで札幌が手をあげたものではない。
IOCがすべて負担するべき。
経済効果がぁーとか関係ない。
これは東京オリンピックで札幌が手をあげたものではない。
名無しさん
道路の暑さ対策など今まで費やした東京都の費用への賠償はどうなるのか。
東京都民はこれで良いのか。
東京都民はこれで良いのか。
名無しさん
大体、真夏に開催をごり押しするIOCに問題があるし、ドーハや過去の事例での失敗も全然活かせてない。
選手ファーストとか、森のおっさんもワンチームとか言ってるけど、そういう輩に限って何も見てないし見ようとはしないはず️
あるには自分ファーストだろう。
選手ファーストとか、森のおっさんもワンチームとか言ってるけど、そういう輩に限って何も見てないし見ようとはしないはず️
あるには自分ファーストだろう。
名無しさん
ドーハのマラソンは夜中で、沿道に観衆も少なく、おまけに単調な周回コースだった。そういう点からも、リタイアが多く出たのは暑さだけが理由ではなく、モチベーションが維持しにくかったのではないかと思った。
東京はその点は大きく異なり、コース選定には自信もあったはずだ。
でも万が一何か起きたら責任を問われるのを怖れたIOCとバッハ会長は、強引に変更ありきの結論を出した。
東京に費用を負担させないなんてウマイ話は表向きの口約束で全く信じられない。むしろ国が負担したら、東京以外の全国民が負担をおうことになる。
東京はその点は大きく異なり、コース選定には自信もあったはずだ。
でも万が一何か起きたら責任を問われるのを怖れたIOCとバッハ会長は、強引に変更ありきの結論を出した。
東京に費用を負担させないなんてウマイ話は表向きの口約束で全く信じられない。むしろ国が負担したら、東京以外の全国民が負担をおうことになる。
ねこの子分
国税で補填したら次の国政選挙で自民党には投票しねぇ。
名無しさん
都が出さなくても日本が負担する費用が発生したりしたらその時点で割があわないのでは。
森が簡単に札幌をなっとくした時点で裏があるようにしか見えません
森が簡単に札幌をなっとくした時点で裏があるようにしか見えません
名無しさん
本当に世論調査してる??
ちゃんと東日本の震災の方とか台風の被害の方とか?
みんなオリンピックなんて日本で行う事自体望んで無いですよ?その前に復興が先でしょう。
オリンピックやりたがってるのはパリピ体質のお祭り騒ぎしたい人とか都内の一部の方、後はオリンピックで政府関連の利益を得る方、功績と名誉だけが欲しい政府。その人達の意見によってオリンピックはやるべきだと世論誘導されてる。
大体、日本は国債が膨れ上がるばっかりで国民1人1人に生まれた時から負担だとか言ってるのにオリンピックやる事自体がおかしい。
国際スポーツの祭典自体は悪いことじゃないだが日本でやるべき事は他にあるでしょう。
無駄に税金を使う前にまず被災地の復興に使って欲しい。オリンピック誘致をやったのがそもそもの間違えだ。
この事は賛否両論あるだろうが復興が全て先だと思う。被災された人の身にならないからみんなわからないんじゃないかな?
ちゃんと東日本の震災の方とか台風の被害の方とか?
みんなオリンピックなんて日本で行う事自体望んで無いですよ?その前に復興が先でしょう。
オリンピックやりたがってるのはパリピ体質のお祭り騒ぎしたい人とか都内の一部の方、後はオリンピックで政府関連の利益を得る方、功績と名誉だけが欲しい政府。その人達の意見によってオリンピックはやるべきだと世論誘導されてる。
大体、日本は国債が膨れ上がるばっかりで国民1人1人に生まれた時から負担だとか言ってるのにオリンピックやる事自体がおかしい。
国際スポーツの祭典自体は悪いことじゃないだが日本でやるべき事は他にあるでしょう。
無駄に税金を使う前にまず被災地の復興に使って欲しい。オリンピック誘致をやったのがそもそもの間違えだ。
この事は賛否両論あるだろうが復興が全て先だと思う。被災された人の身にならないからみんなわからないんじゃないかな?
名無しさん
ドーハは対策不足なだけで東京での開催に複数の提案を検討できるはず、なのに当然、強制的に札幌に変更ならキャンセル料も請求すればいい。
2020TOKYO
道路整備や暑さ対策で掛かったコストを全て請求して頂きたい。都民税は一銭も使わないのが当然だ。
森喜朗と、取り巻きの広告某代理店とゼネコン某社に全額負担させればいい。この三者は売国奴そのものだ。
これまで血に汗にじむ思いを重ねて、準備に明け暮れてきた選手やスタッフ、事務方の関係者には、本当に気の毒でいたたまれないが、逆境に負けないで、頑張って欲しい。
日本人選手のご活躍を祈ります。
森喜朗と、取り巻きの広告某代理店とゼネコン某社に全額負担させればいい。この三者は売国奴そのものだ。
これまで血に汗にじむ思いを重ねて、準備に明け暮れてきた選手やスタッフ、事務方の関係者には、本当に気の毒でいたたまれないが、逆境に負けないで、頑張って欲しい。
日本人選手のご活躍を祈ります。
名無しさん
小池都知事は費用を負担しないと明言した。ぜひ実行して貰いたい。費用の定義を巡ってミラクルなことを言いだして逃げるのもナシである。実際にヤリそうで怖い。
名無しさん
本当にやり方が酷すぎる。
ここまで準備してきた人の努力もお金も無駄になったな。
ここまで準備してきた人の努力もお金も無駄になったな。
名無しさん
契約上IOCに開催地変更の権限がある。都は受け入れざるを得ないが、追加費用を負担しないことは当然のこととはいえ、筋が通せてよかった。ただ、それでは誰が負担するのか?道理でいえば、決定したIOCのはずだが、森会長が当初独断で受け入れたことが後の問題を拡大させたことを考えると、森会長個人も負担に応じてもいいと思う。
名無しさん
札幌市が準備期間があまりにも無いので引き受ける事は出来ません!
って言えば良かったのに。
って言えば良かったのに。
名無しさん
夏の東京でオリンピックやること自体に無理があるのかもね。
選手に最高のコンディションで競技に挑んでもらうのが本来のオリンピックの姿だと思うのですが、選手の為のオリンピックではなくてオリンピックの為の選手になってしまってる気がします。
選手に最高のコンディションで競技に挑んでもらうのが本来のオリンピックの姿だと思うのですが、選手の為のオリンピックではなくてオリンピックの為の選手になってしまってる気がします。
^^
森さんも最初から都知事に話すべきだし、IOCが急がせすぎ、勝手すぎると思う。選手村今から作れるの?北海道は宿泊施設が限られているから、スタッフや関係者もいる。ボランティアの人は北海道で賄うの?チケットは、都内だから観戦しにいくと決めた人がほとんどでしょうし。
こんなことなら、オリンピックは、やはりやるべきではなかったよ東京で、ただでさえ震災から、水害など今、混沌としていて。仮に日本に復興の元気をとIOCが選んだとしたら、季節も日本に選ばせるべき、真夏にオリンピックとか開催しているのは、選手より利益を見ているからでしょう。
北海道が暑いときもあったらどうするんでしょうね。
とにかく季節ずらせば1番いいと思う。
こんなことなら、オリンピックは、やはりやるべきではなかったよ東京で、ただでさえ震災から、水害など今、混沌としていて。仮に日本に復興の元気をとIOCが選んだとしたら、季節も日本に選ばせるべき、真夏にオリンピックとか開催しているのは、選手より利益を見ているからでしょう。
北海道が暑いときもあったらどうするんでしょうね。
とにかく季節ずらせば1番いいと思う。
名無しさん
仮に札幌にするとして、今までマラソンのために使った税金はIOCが負担してくれるんだな。
それだけでなくミストシャワーとか地元が負担した費用も。
それだけでなくミストシャワーとか地元が負担した費用も。
名無しさん
札幌が少し、国が残りを出す
のだろう。
IOCは、ワイロはもらうが
ゼニは出さない。
森と武藤がそのためにいた。
のだろう。
IOCは、ワイロはもらうが
ゼニは出さない。
森と武藤がそのためにいた。
名無しさん
経済効果を考えると突然のキャンセルは不可能でしょうが、東京オリンピックではもはやないですね。
橋下氏の言う通り、大会そのものをやめたらいいのでは。
真夏の暑さ。湿度が高い東京は、
スポーツの祭典ではもはやない。
マラソン、競歩は沿道で応援出来るから宝くじ当選みたいなチケットうんぬん抜きで楽しめると思った。
マラソンはオリンピックの華。
その都市の観光アピールに必ずなる。
何年前かのロンドンオリンピックのマラソンコ一スは素晴らしかった。
ロンドンに行きたくなった。
東京で走る。海外にアピール出来たはず。
残念です。
海外の方は変化に乏しい札幌コ一スでは東京に観光に行こう!とは思わないだろう。
不可能でしょうが心情的には政治圧力が入った今大会は中止にすべきと考えます。
橋下氏の言う通り、大会そのものをやめたらいいのでは。
真夏の暑さ。湿度が高い東京は、
スポーツの祭典ではもはやない。
マラソン、競歩は沿道で応援出来るから宝くじ当選みたいなチケットうんぬん抜きで楽しめると思った。
マラソンはオリンピックの華。
その都市の観光アピールに必ずなる。
何年前かのロンドンオリンピックのマラソンコ一スは素晴らしかった。
ロンドンに行きたくなった。
東京で走る。海外にアピール出来たはず。
残念です。
海外の方は変化に乏しい札幌コ一スでは東京に観光に行こう!とは思わないだろう。
不可能でしょうが心情的には政治圧力が入った今大会は中止にすべきと考えます。
名無しさん
森さん初めから小池さんの事が気に食わなそうだったからな。。
都合悪くなるとアスリートファーストって、、
実際暑さとか言ってるけどそのために東京は暑さ対策を全てやってきて給水からコースの確保や色々とやってきて、iocも素晴らしいって納得したのに、この時期にいきなりこの前のマラソンに失望したって東京を札幌に変更って、それまでどれだけこのためにお金を使ったのか。これじゃ東京都民含めて、見に行こうとしてた方やそのために準備をしてる地域の方々もいい迷惑だと思う。
メダルの授与式は東京で行うのでって、マラソンで疲れてる選手をわざわざまた東京まで戻してって選手もいい迷惑。
森さんももういい年齢なんだからもっと違う人に道を譲ってほしい。どうみても五輪=選手じゃなくてお金のことと自分の立場の事しか考えてない発言が多すぎる。また色々と揉めなければいいけど。
都合悪くなるとアスリートファーストって、、
実際暑さとか言ってるけどそのために東京は暑さ対策を全てやってきて給水からコースの確保や色々とやってきて、iocも素晴らしいって納得したのに、この時期にいきなりこの前のマラソンに失望したって東京を札幌に変更って、それまでどれだけこのためにお金を使ったのか。これじゃ東京都民含めて、見に行こうとしてた方やそのために準備をしてる地域の方々もいい迷惑だと思う。
メダルの授与式は東京で行うのでって、マラソンで疲れてる選手をわざわざまた東京まで戻してって選手もいい迷惑。
森さんももういい年齢なんだからもっと違う人に道を譲ってほしい。どうみても五輪=選手じゃなくてお金のことと自分の立場の事しか考えてない発言が多すぎる。また色々と揉めなければいいけど。
匿名
この状況で受け入れるなどあり得ない。札幌市長の反応とかも個人的には理解できない。
追加負担だけでなく今までかかった経費も全てIOCに払わせるべきでそれができないなら東京都は折れるべきではない。今まで沢山の人の労力があって税金も使われて今の状況が作られている。このまま移動すればそれらが無駄になるだけではなくマイナスになる。 札幌も開催まで持っていけるか自体疑問なのだがギリギリ開催できても準備不足で何か起きた時に批判が行くのはそっちなことを理解できているのか?人も東京開催より来ないだろうし人が来なきゃお金も入らないしむしろマイナス面の方が大きい。
都民も札幌市民ももっと批判の声あげたほうがいいと思うが
追加負担だけでなく今までかかった経費も全てIOCに払わせるべきでそれができないなら東京都は折れるべきではない。今まで沢山の人の労力があって税金も使われて今の状況が作られている。このまま移動すればそれらが無駄になるだけではなくマイナスになる。 札幌も開催まで持っていけるか自体疑問なのだがギリギリ開催できても準備不足で何か起きた時に批判が行くのはそっちなことを理解できているのか?人も東京開催より来ないだろうし人が来なきゃお金も入らないしむしろマイナス面の方が大きい。
都民も札幌市民ももっと批判の声あげたほうがいいと思うが
名無しさん
今からでも遅くはない。
東京オリンピックやめよう。
東京オリンピックやめよう。
名無しさん
明日の会議でIOCや組織委員会がどういう手を出してくるかわからない。バッハもコーツもたくらんでそう。
開催地に相談なし前日通告形式で変更を押し付けてきた。東京はこれまで暑さに対する対策を巨費を投じてやってきたはずで、それを強権でチャラにしようというのだから、この変更にともなって発生する余分な経費や東京都がマラソンに投じてきた投資は全てIOCが負担するのが筋。そうならないのならば、東京は開催を辞退してもいいレベルだと思う。。
というか、結果至上主義や利権に賄賂と、五輪にまつわる黒い話が多すぎて。もはや純粋に五輪に興味が持てなくなった。もう二度と日本は立候補してほしくない。
開催地に相談なし前日通告形式で変更を押し付けてきた。東京はこれまで暑さに対する対策を巨費を投じてやってきたはずで、それを強権でチャラにしようというのだから、この変更にともなって発生する余分な経費や東京都がマラソンに投じてきた投資は全てIOCが負担するのが筋。そうならないのならば、東京は開催を辞退してもいいレベルだと思う。。
というか、結果至上主義や利権に賄賂と、五輪にまつわる黒い話が多すぎて。もはや純粋に五輪に興味が持てなくなった。もう二度と日本は立候補してほしくない。
名無しさん
国立競技場、エンブレムに続き、皆が楽しみにしていたマラソンの移転騒ぎ。人の好嫌と人脈に胡座をかいて仕事をしなかった森さんの罪は重い。
森さんは即時、引責辞任すべきだ。短期的には、混乱するかもしれないが、彼が続投する方がリスクが大きい。
今までの費用は涙ごとのみこむとしても、以降の開催都市のためにも、移転にかかる費用は、職員や警備の追加工数分等も含めて、全てきっちり、IOCが負担すべきだ。間違っても国が負担してはいけない。
森さんは即時、引責辞任すべきだ。短期的には、混乱するかもしれないが、彼が続投する方がリスクが大きい。
今までの費用は涙ごとのみこむとしても、以降の開催都市のためにも、移転にかかる費用は、職員や警備の追加工数分等も含めて、全てきっちり、IOCが負担すべきだ。間違っても国が負担してはいけない。
名無しさん
札幌こそ、そんなのでいいの?
joh
IOCの札幌開催を言っているのは、「東京の暑さ」が原因なのでしょう。
ただ、単に、「暑さからくる選手への負担だけではない」と想像しますね。
おそらく、日本選手が暑さに強い選手が選考されたことが原因かと思いますね。
他国の選手選考は、どうだろうか?その選手の暑さ対策は?
単純にスピードで競えば、日本選手ではなく、他国の選手がメダルをとる確率が非常に高くなる。「東京の暑さ」「選手への負担」を理由に、今更、強硬に
「札幌開催」を主張したのだろうと思います。
つまりは、
「日本にマラソン・競歩でメダルを取らせる確率を減らす」。
過去に、スキーでもあったと思います。
これは、一部のスポンサー企業の考えも反映されているかと想像しますね。
日本選手のもう一人は、これまでの選考基準に従って、スピード競争で決めた方を選考する。
特に今回のゴタゴタに巻き込まれた日本人選手らは頑張って欲しい。
ただ、単に、「暑さからくる選手への負担だけではない」と想像しますね。
おそらく、日本選手が暑さに強い選手が選考されたことが原因かと思いますね。
他国の選手選考は、どうだろうか?その選手の暑さ対策は?
単純にスピードで競えば、日本選手ではなく、他国の選手がメダルをとる確率が非常に高くなる。「東京の暑さ」「選手への負担」を理由に、今更、強硬に
「札幌開催」を主張したのだろうと思います。
つまりは、
「日本にマラソン・競歩でメダルを取らせる確率を減らす」。
過去に、スキーでもあったと思います。
これは、一部のスポンサー企業の考えも反映されているかと想像しますね。
日本選手のもう一人は、これまでの選考基準に従って、スピード競争で決めた方を選考する。
特に今回のゴタゴタに巻き込まれた日本人選手らは頑張って欲しい。
名無しさん
無理を承知で東京開催にして欲しかった。
最も、アスリートの体調面や観客の要望も全て受け入れて開催するのは当然であろう。
その上で東京開催を問題なく挙行して欲しいと願う一人であるが。
それならば10月開催が最も理に適う。
名実共に全て東京で行える!
何故アメリカのスポンサーを充てにするのだろうか?
純粋なスポーツに汚れが生じてしまう。
今回の沙汰は選手ファーストがお題目だ、しかしお金が絡む原因で選手の体調を考慮した裁定とは言えスッキリした結論にならなかった。
札幌にしても夏の暑い日は30度を超える。
そもそも8月開催は暑過ぎる。
今からでも遅くは無い!
放映権などの費用は全ての参加国で少しずつ負担すれば、何もアメリカのメディアに頼らなくても良いと思う。それこそ世界のメディアが協力して分担しながら中継すれば、価値あるニューオリンピックに変身する筈だ。地球ワンチーム体制を東京から始めよう。
最も、アスリートの体調面や観客の要望も全て受け入れて開催するのは当然であろう。
その上で東京開催を問題なく挙行して欲しいと願う一人であるが。
それならば10月開催が最も理に適う。
名実共に全て東京で行える!
何故アメリカのスポンサーを充てにするのだろうか?
純粋なスポーツに汚れが生じてしまう。
今回の沙汰は選手ファーストがお題目だ、しかしお金が絡む原因で選手の体調を考慮した裁定とは言えスッキリした結論にならなかった。
札幌にしても夏の暑い日は30度を超える。
そもそも8月開催は暑過ぎる。
今からでも遅くは無い!
放映権などの費用は全ての参加国で少しずつ負担すれば、何もアメリカのメディアに頼らなくても良いと思う。それこそ世界のメディアが協力して分担しながら中継すれば、価値あるニューオリンピックに変身する筈だ。地球ワンチーム体制を東京から始めよう。
名無しさん
これは小池さんもちょっと気の毒な展開だったけど、都民の税金をIOCは返してくれない。
莫大な費用がかかるオリンピックの
自国開催を
希望しない国も多くなってきている。
莫大な費用がかかるオリンピックの
自国開催を
希望しない国も多くなってきている。
名無しさん
マラソンと競歩だけ開催時期をずらせばいいのに。
危機感があるのは分かるが、現実性を無視した突飛な判断ではなく、思い切った柔軟性を持とうよ。
上層部になればなるほど一声で何でもすぐに動かせると思っている。
IOCがクソの集まりだということが改めて分かった。
危機感があるのは分かるが、現実性を無視した突飛な判断ではなく、思い切った柔軟性を持とうよ。
上層部になればなるほど一声で何でもすぐに動かせると思っている。
IOCがクソの集まりだということが改めて分かった。
フクロウ
札幌開催になっても、追加費用やこれまでの準備のための支出は、契約・覚書がどうであれIOCに負担させるべき。
これらの負担金を税金等から支出をしてはならない。
真夏の東京での開催が決まった時点で酷暑は分かっていたことで、都はそれなりに暑さ対策を準備をしつつあるが、受け入れたこと自体に落ち度があり、軽井沢や北海道などで開催を検討するべきであった。
敢えて、都が負担するとするならば追加支出の1割として、9割はIOCが負担するべきだ。
これらの負担金を税金等から支出をしてはならない。
真夏の東京での開催が決まった時点で酷暑は分かっていたことで、都はそれなりに暑さ対策を準備をしつつあるが、受け入れたこと自体に落ち度があり、軽井沢や北海道などで開催を検討するべきであった。
敢えて、都が負担するとするならば追加支出の1割として、9割はIOCが負担するべきだ。
8
追加費用の負担をしないことは当然でしょ。
もっと言えば、暑さ対策で投資した300億はどうするの?
既にチケットが当選して楽しみにしていた人はどうするの?
東京五輪なんだから、何がなんでもマラソンは東京で行うべき。
カタールでマラソンして棄権者が大勢出たから札幌でとか、何を今更って感じ。
だったらむしろ、カタールと同じような悪条件の中で東京は「いかに選手が快適に走れるようにするか」、むしろ腕の見せどころだったんじゃないのかね。
マラソン開始を早朝にするのは仕方ないにしても、例えば1キロおきに冷却されたミストが噴出されるゲートを設けるとかして直に選手が涼を取れるような装置の設置をして、今年の夏に実際に選手にコースを走って貰って、データを取って、東京はこういう対策を取ってデータはこうでとか、説明するだけの材料がないから、北海道でなんていう鶴の一声に押し切られるわけで、これは東京都の失態だよ。
もっと言えば、暑さ対策で投資した300億はどうするの?
既にチケットが当選して楽しみにしていた人はどうするの?
東京五輪なんだから、何がなんでもマラソンは東京で行うべき。
カタールでマラソンして棄権者が大勢出たから札幌でとか、何を今更って感じ。
だったらむしろ、カタールと同じような悪条件の中で東京は「いかに選手が快適に走れるようにするか」、むしろ腕の見せどころだったんじゃないのかね。
マラソン開始を早朝にするのは仕方ないにしても、例えば1キロおきに冷却されたミストが噴出されるゲートを設けるとかして直に選手が涼を取れるような装置の設置をして、今年の夏に実際に選手にコースを走って貰って、データを取って、東京はこういう対策を取ってデータはこうでとか、説明するだけの材料がないから、北海道でなんていう鶴の一声に押し切られるわけで、これは東京都の失態だよ。
共感順新着順古い順そう思う順ふとん
開催国の裁量が全然無いことが周知のこととなったね。無論、トラブルが無いようにするための判断ということはよく分かるけど、一方的に開催地を変更させられたのは非常に違和感が残ったね。
名無しさん
今日小池さん自身が英語を使ったのが良かったと思います。英語は発音によって、どの階級に属するかが顕著に表れる言語です。欧米の人には、その席での「序列」を瞬時に判断しようとする癖、文化があります。日本人は、その様なことは卑しいことで、どの人も平等な目で見て接することを美徳とする精神ですので、慣れない文化ですが、欧米人のこれは潜在的な無意識の行為です。小池さん自身、その様な文化の違いを意識して発音に気をつけていらしたように思います。選ぶ単語だけでなく、通訳のではない本人の発音を聞いたことで、IOCの皆さんの中での無意識に意識する「序列」に変更上書きがあったことと思います。なめられないように、頑張っていただきたいです。
名無しさん
森さん、小池さん。
どちらも評価すべき政治家ではないと思いますが、今回の問題については森さんがひどすぎる。
小池さんとしては、やむを得ない判断だと思うが、森さんには責任を取って織委員を辞任してほしい。
この人の顔が浮かぶだけでオリンピックを素直に楽しめなくなる。
どちらも評価すべき政治家ではないと思いますが、今回の問題については森さんがひどすぎる。
小池さんとしては、やむを得ない判断だと思うが、森さんには責任を取って織委員を辞任してほしい。
この人の顔が浮かぶだけでオリンピックを素直に楽しめなくなる。
名無しさん
事前に、札幌市長に打診があったのは明白、札幌が、OKしないで、IOCが、札幌に変更を発表するはずがない。もちろん組織委員会も絡んで、札幌を推薦したのだろう。日本から、提案が、なければ、札幌の名前が出るはずがない。
IOCが、発表する前に、組織委員会が、抵抗したり、説得または、東京と強力していれば、札幌に変更されなかったのでは?
最初から、札幌市長と組んで、小池都知事を抜けものにするから、IOCも、変更に理解を得られた思って発表したのでは?
もし、IOCだけで、勝手に決めるなら、今後どの開催地に、立候補しなくなるのでは?
今回はIOCより、組織委員会に問題があったのでは!また、オリンピック大臣は、何も意見を言わないのか、言えないのか?
存在意義が、問われる。
IOCが、発表する前に、組織委員会が、抵抗したり、説得または、東京と強力していれば、札幌に変更されなかったのでは?
最初から、札幌市長と組んで、小池都知事を抜けものにするから、IOCも、変更に理解を得られた思って発表したのでは?
もし、IOCだけで、勝手に決めるなら、今後どの開催地に、立候補しなくなるのでは?
今回はIOCより、組織委員会に問題があったのでは!また、オリンピック大臣は、何も意見を言わないのか、言えないのか?
存在意義が、問われる。
名無しさん
正直暑さなんか今は東京ともそんなに変わらないし、そういうことを言うなら釧路とか根室にするべき。宿泊施設の問題もあるけども、札幌でもなかなか無理があります。
そもそもマラソンの為だけに今から色々やられても迷惑だと思うし、国民の大半がオリンピック招致歓迎していると思わないで欲しい。
そもそもマラソンの為だけに今から色々やられても迷惑だと思うし、国民の大半がオリンピック招致歓迎していると思わないで欲しい。
名無しさん
これで小池さんの再選の目はなくなったね。
こんなにあっさり受け入れるとは。
札幌のマラソンコースは東京に比べて日陰が少なくて、体感温度としては東京より暑くなる可能性があるから東京の方がいいって今日谷口浩美さんがテレビで言っててすごく説得力あった。
安易な札幌案で本当に選手ファーストなのか、テロ対策なども含めてもっと国民が納得できる議論を期待していた。もし今日の会議でしたのであれば、データも含めてどういう論理で東京を推して却下されたのか示してくれないと、本当にただの政治に選手も国民も巻き込まれただけになる。
あと、東京の暑さに対して、ドーハと同じという風評被害を受けているのだから、そこは違うということを世界に発信した方がいい。もちろん東京は暑いけど、ドーハと暑さのレベルが違うからドーハと東京を同じという前提で話されるのは違うと実際に現地に行ってた人が増田明美さんを含めて何人か言ってたよ。
こんなにあっさり受け入れるとは。
札幌のマラソンコースは東京に比べて日陰が少なくて、体感温度としては東京より暑くなる可能性があるから東京の方がいいって今日谷口浩美さんがテレビで言っててすごく説得力あった。
安易な札幌案で本当に選手ファーストなのか、テロ対策なども含めてもっと国民が納得できる議論を期待していた。もし今日の会議でしたのであれば、データも含めてどういう論理で東京を推して却下されたのか示してくれないと、本当にただの政治に選手も国民も巻き込まれただけになる。
あと、東京の暑さに対して、ドーハと同じという風評被害を受けているのだから、そこは違うということを世界に発信した方がいい。もちろん東京は暑いけど、ドーハと暑さのレベルが違うからドーハと東京を同じという前提で話されるのは違うと実際に現地に行ってた人が増田明美さんを含めて何人か言ってたよ。
名無しさん
他県からこの事案を見ても
森、橋本さんらは、どうして話が上がった時点で
準備をしてきている東京都に、小池さんに
即座に連絡をしなかったのだろうか?
あきらかに東京都を後回しにして話を進めて
決定した事実がある。これは、ありえない。
これは仕事なので、準備してきた進捗状況からいっても
東京都に話を即座にする必要があったと思う。
反発されようが、そんなのは当たり前で
それでも、すぐに都に知らせなければいけなかったと思う。
IOCに決定権があろうが
IOCだけが偉いんじゃないし、組織委員会が偉いわけでもない。
ましてや東京都が偉いわけでもない。
五輪はみんなで同時によく話し合い、協力し合って
初めて成功するものであるのに
IOCと組織委員会だけになっていた事実。
準備する現場側を、どれだけ軽視しているのかと思う。
森、橋本に話が行った時点で、都にも言わないのは
酷い話だ。
森、橋本さんらは、どうして話が上がった時点で
準備をしてきている東京都に、小池さんに
即座に連絡をしなかったのだろうか?
あきらかに東京都を後回しにして話を進めて
決定した事実がある。これは、ありえない。
これは仕事なので、準備してきた進捗状況からいっても
東京都に話を即座にする必要があったと思う。
反発されようが、そんなのは当たり前で
それでも、すぐに都に知らせなければいけなかったと思う。
IOCに決定権があろうが
IOCだけが偉いんじゃないし、組織委員会が偉いわけでもない。
ましてや東京都が偉いわけでもない。
五輪はみんなで同時によく話し合い、協力し合って
初めて成功するものであるのに
IOCと組織委員会だけになっていた事実。
準備する現場側を、どれだけ軽視しているのかと思う。
森、橋本に話が行った時点で、都にも言わないのは
酷い話だ。
名無しさん
ここまで来て、札幌が拒否してくれる事を期待。
大体、札幌抜きで何で札幌案の話が出来るんだろう。
札幌市長がちょっとやる気なだけだろう。
札幌も一銭も出さずにやるってのは多分無理だと思うから、覚悟しておいた方が良いと思うよ。
大体、札幌抜きで何で札幌案の話が出来るんだろう。
札幌市長がちょっとやる気なだけだろう。
札幌も一銭も出さずにやるってのは多分無理だと思うから、覚悟しておいた方が良いと思うよ。
takarin
札幌開催に憤る東京都民が多いようですが、札幌市民でも都民でもない私は、酷暑で選手が大量棄権しないことを祈るのみ。真夏の運動は命に関わりますから。
ただ、いずれにしても札幌でも夏場は暑いです。アスファルトも遮熱対策されていないでしょうし、厳しい環境になることは間違いないです。
東京で7月8月開催を強行したIOCは見通しが甘かったですね。遺恨を残す形になりましたが、今後のオリンピックでも、機構温暖化の影響で暑さが問題になることが多くなることが予測されます。選手になにかあってからでは遅いですから、IOCもゴリ押しはやめたほうが良い。
ただ、いずれにしても札幌でも夏場は暑いです。アスファルトも遮熱対策されていないでしょうし、厳しい環境になることは間違いないです。
東京で7月8月開催を強行したIOCは見通しが甘かったですね。遺恨を残す形になりましたが、今後のオリンピックでも、機構温暖化の影響で暑さが問題になることが多くなることが予測されます。選手になにかあってからでは遅いですから、IOCもゴリ押しはやめたほうが良い。
名無しさん
IOCに決定権限があることで、オリンピック開催にこんなに振り回されるのは、参加選手や携わってきた人たちの心労はいかがなものかと思います。
開催時期の札幌はイベントが多く、道民もとても楽しみにしています。
開催地の変更は致し方ないにしても、素直に喜べるものではないですね…。
チケットを購入された方の気持ちを考えると、余計に喜べるものではないです。
まして、北海道はこれから雪が降り積もる季節で、雪解けは本州で桜の咲いている時期…本当にこれで良かったのだろうかとニュースを見るたび強く感じます。
ただただ…無事に開催できることを祈りますが、札幌のイベントも同様に開催できることも祈ってます…。複雑…。
開催時期の札幌はイベントが多く、道民もとても楽しみにしています。
開催地の変更は致し方ないにしても、素直に喜べるものではないですね…。
チケットを購入された方の気持ちを考えると、余計に喜べるものではないです。
まして、北海道はこれから雪が降り積もる季節で、雪解けは本州で桜の咲いている時期…本当にこれで良かったのだろうかとニュースを見るたび強く感じます。
ただただ…無事に開催できることを祈りますが、札幌のイベントも同様に開催できることも祈ってます…。複雑…。
名無しさん
結局、温暖化による猛暑でのレースはずっと前から問題になっていたはずなのに、そこに対応しきれなかったっていう弱みが東京にはあるんだよな。
だから金の問題がないのならここで引き下がるしかない。
それに、この判断が間違っていたかどうかなんてまだ誰にもわからない。
札幌開催には、普通は残り九か月では解決しきれないような問題が山積み。
さらに、前述の猛暑の問題が札幌で起きないという保証もまたどこにもない。
案外東京でやらなくてよかったという結果だって十分ありうる。
確かにIOCは無理難題を東京に吹っ掛けてきたが、これからその続きを背負うのは札幌だ。
むしろここで何らかの助け舟を出す余裕を見せた方が、国際的な評価も上がると思う。
だから金の問題がないのならここで引き下がるしかない。
それに、この判断が間違っていたかどうかなんてまだ誰にもわからない。
札幌開催には、普通は残り九か月では解決しきれないような問題が山積み。
さらに、前述の猛暑の問題が札幌で起きないという保証もまたどこにもない。
案外東京でやらなくてよかったという結果だって十分ありうる。
確かにIOCは無理難題を東京に吹っ掛けてきたが、これからその続きを背負うのは札幌だ。
むしろここで何らかの助け舟を出す余裕を見せた方が、国際的な評価も上がると思う。
名無しさん
選手の安全を楯に取られた形になったから最終的には札幌案を受け入れるしかないとは思ってた。
ただ、警備の面で見れば東京よりもはるかに準備不足になるから本当に選手の安全に繋がるのかは疑問。しかも今回のような形で露見した事で警備の準備不足はよからぬことを企む人達にも広く知れ渡ってしまった。
追加経費の負担無しだけじゃなくて、これまでの負担についてもある程度は負担してもらわないと割りに合わないと思う。更に民間でも請求してもいいと思う。
ただ、警備の面で見れば東京よりもはるかに準備不足になるから本当に選手の安全に繋がるのかは疑問。しかも今回のような形で露見した事で警備の準備不足はよからぬことを企む人達にも広く知れ渡ってしまった。
追加経費の負担無しだけじゃなくて、これまでの負担についてもある程度は負担してもらわないと割りに合わないと思う。更に民間でも請求してもいいと思う。
永遠にゼロ
小池さん、賢明な判断だと思います。東京開催を譲らずに当初どおり実施した場合、もし猛暑になったら全責任を取らされることになったことでしょう。これで札幌が猛暑になったとしても東京は無関係で済みます。今回の騒動の責任は札幌移転を推進したIOCと森喜郎と橋本聖子に取ってもらえばいいことです。
名無しさん
IOCにはしっかりと補償をさせるべき。
チケットや、はたまたボランティアを含めたマラソンの開催運営まですべてやり直し。
そして今回のことを教訓に今後の開催地ではこういったことを起こしてほしくないし、マラソンや競歩は積雪など地理的条件にもよるが、もはや冬季五輪で開催する方向に持って行くことを考えるべき。
正直、森や小池の対立による政治的思惑がもたらした結果がこれだが、東京開催への招致の担当者やMGCを開催した陸連の関係者は大いに怒るべきであり、IOCや森に頭を下げさせないといけないと思う。
チケットや、はたまたボランティアを含めたマラソンの開催運営まですべてやり直し。
そして今回のことを教訓に今後の開催地ではこういったことを起こしてほしくないし、マラソンや競歩は積雪など地理的条件にもよるが、もはや冬季五輪で開催する方向に持って行くことを考えるべき。
正直、森や小池の対立による政治的思惑がもたらした結果がこれだが、東京開催への招致の担当者やMGCを開催した陸連の関係者は大いに怒るべきであり、IOCや森に頭を下げさせないといけないと思う。
ZZ
夏に開催が決まった時点で、暑さ対策は言われてきて、それなりに対策を取ってきたが、ドーハでの出来事を考えれば、競歩、マラソンなどの長時間に渡る過酷な競技はやはり暑さ対策をしても、東京ですべきではないですね。毎年、夏になると熱中症で死亡する人が出てますが、アスリートでも夏場の長時間の過酷なスポーツは危険です。直前の変更で、楽しみにしていた人や関係各位には申し訳ないが、人命優先すべきですね。反対する人は、暑さが原因で人命が失われた場合どのような責任をとるのでしょうか。又、アメリカが秋の開催を自国のイベントの為に、夏場開催を主張するのがいけないと発言する人は、近年のオリンピックは、経済優先ですから、アメリカよりお金を出せば、夏場を避けて開催できますよ。マスコミの報道を見ていると、人命を考えている人の少なさに愕然としますね。
名無しさん
明らかな、マラソンや競歩に掛けた、今までの経費はIOCに請求するべき。
区内でも、独自にマラソン観戦者のためにミストを設けた区もある、それなども都が纏めて請求するべき。
IOCの理由は分かるし賛成だけども、開催前から分かっていた事で、何年も前からの懸案事項であれば問題ないが、急にトップダウンでのこの行為は、IOCの横暴であるから、正直、この横暴が幾らの損失になるかIOCに教えてやるべき。
今日、マラソンの谷口さんが番組で言っていたけど、数字的気温より直射日光が選手を苦しめるって。
東京はビル群の関係で日陰が多いが、札幌は殆ど日陰が無いから、逆に選手には良くないと思うって言っていた。
区内でも、独自にマラソン観戦者のためにミストを設けた区もある、それなども都が纏めて請求するべき。
IOCの理由は分かるし賛成だけども、開催前から分かっていた事で、何年も前からの懸案事項であれば問題ないが、急にトップダウンでのこの行為は、IOCの横暴であるから、正直、この横暴が幾らの損失になるかIOCに教えてやるべき。
今日、マラソンの谷口さんが番組で言っていたけど、数字的気温より直射日光が選手を苦しめるって。
東京はビル群の関係で日陰が多いが、札幌は殆ど日陰が無いから、逆に選手には良くないと思うって言っていた。
SAUNAMAN
失望だな。
だから日本は舐められる、いつも最後は妥協するからね。IOCの権限あっても、現時点で受け入れないと、きっぱり拒絶すべきだった。都知事より森が一番悪いのはわかってるけどね。
だから日本は舐められる、いつも最後は妥協するからね。IOCの権限あっても、現時点で受け入れないと、きっぱり拒絶すべきだった。都知事より森が一番悪いのはわかってるけどね。
名無しさん
果たしてIOCは先のことを見越してるのだろうか…。本来ならば札幌で開催されると決まっていれば反対はしないが…。
ここまで準備して何を今更と、、声を上げる気にもならない。札幌が大変な思いをする事は誰もが予測できるだろう。大混乱、、お金の問題、、人の問題、、宿泊施設の問題、、交通の問題、、問題を上げればきりが無いくらい。
東京もこれだけお金を掛けたけど、札幌はそれの比にならないくらい大変だと思う。
ここまで準備して何を今更と、、声を上げる気にもならない。札幌が大変な思いをする事は誰もが予測できるだろう。大混乱、、お金の問題、、人の問題、、宿泊施設の問題、、交通の問題、、問題を上げればきりが無いくらい。
東京もこれだけお金を掛けたけど、札幌はそれの比にならないくらい大変だと思う。
名無しさん
費用負担の問題ではないでしょ、IOCの傲慢さが問題でしょ。都知事は折れるべきではない。東京でやれないのなら、JOCも本大会ではマラソンをやらないというべき。
名無しさん
コースの再考をするように言った選手はいたけど、北海道とは思いもしなかったでしょう。
選手にとってはどちらが良いのか。
当日まで成功かどうかも分からない日本の五輪。
これまでに使った税金や人力を無駄にするという意味では、すでに・・・
選手が、北海道で良かったと思えるのならまだいいのですが。
北海道だって同じくらい暑い。
それなら、朝4時スタートとかでも良かったのかも。
東京も、暑さは分かっていたのに、時期をズラせないのなら、そもそも手を挙げないほうがよかったのでは。
棄権する選手、熱中症になる選手が、過去最高とならないことを願います。
選手にとってはどちらが良いのか。
当日まで成功かどうかも分からない日本の五輪。
これまでに使った税金や人力を無駄にするという意味では、すでに・・・
選手が、北海道で良かったと思えるのならまだいいのですが。
北海道だって同じくらい暑い。
それなら、朝4時スタートとかでも良かったのかも。
東京も、暑さは分かっていたのに、時期をズラせないのなら、そもそも手を挙げないほうがよかったのでは。
棄権する選手、熱中症になる選手が、過去最高とならないことを願います。
名無しさん
札幌在住です。
選手の安全が第一だし、協力できる事はするべきだし、日本でのオリンピックは成功して欲しいと思っていますが、
急に押し付けられた感が否めず、正直迷惑です。
経済効果だの費用負担だのと言われますが、
やりたいです!とこちらが手を挙げたわけでは無いのに、札幌がとやかく言われる事が腹立たしいです。
選手の安全が第一だし、協力できる事はするべきだし、日本でのオリンピックは成功して欲しいと思っていますが、
急に押し付けられた感が否めず、正直迷惑です。
経済効果だの費用負担だのと言われますが、
やりたいです!とこちらが手を挙げたわけでは無いのに、札幌がとやかく言われる事が腹立たしいです。
名無しさん
都知事が小池さんで良かった。と思えるような事の運びをしてほしい。
もちろん、都の税金を使うことなどあるべきではない。
もちろん、都の税金を使うことなどあるべきではない。
名無しさん
猛暑の中の競技ってほかにもあるけど、なぜ、マラソンと競歩だけなのか?その説明がされていないと思う。自転車だって過酷だと思うけど。
ドーハが引き合いに出されたが、ドーハが東京のように暑さ対策していての結果ならまだわかるが、どこからもドーハが暑さ対策をしていたという情報はない。やはり、世界陸連のコー会長の意向が強く働いていると思う。暑さに弱い選手が多いのだろう、コー会長の地元とか。
元男子マラソン選手谷本氏は暑さ対策も選手の義務みたいなことを言っていた。
北海道出身の友人は、まず、宿泊施設が足らないって言ってた。初めから決まってれば、作ることもできたけどって。道知事、札幌鵜市長、お手並み拝見だね、まず、ビール祭りは日程をずらさせられるだろうね。
ドーハが引き合いに出されたが、ドーハが東京のように暑さ対策していての結果ならまだわかるが、どこからもドーハが暑さ対策をしていたという情報はない。やはり、世界陸連のコー会長の意向が強く働いていると思う。暑さに弱い選手が多いのだろう、コー会長の地元とか。
元男子マラソン選手谷本氏は暑さ対策も選手の義務みたいなことを言っていた。
北海道出身の友人は、まず、宿泊施設が足らないって言ってた。初めから決まってれば、作ることもできたけどって。道知事、札幌鵜市長、お手並み拝見だね、まず、ビール祭りは日程をずらさせられるだろうね。
名無しさん
ところで、この件で札幌もしくは北海道が誘致活動を行ったのか?
首都圏近隣で東京都以外の開催地を勝ち取った都市や地域は、盛んな誘致運動と提供できるメリットを以て東京都に費用負担を求めてでも競技開催を移転させる努力をしている訳だが、IOCの意向のみで夏季オリンピック東京大会に関する競技会場の誘致を一切行っていない札幌へと変更決定した理由が知りたい。
協議も無しに根拠も示さず決定して、費用負担を求めるのを止めたからとは、かつてのバブル時代に「嫌がらせを止めて少し金をやるから立ち退け」とやっていた地上げ屋の手口を髣髴とさせる。
選手の健康面を考えて、きちんと種々の協議を解決して、費用や準備への綿密な計画もして、だれもが納得出来る根拠を示しての移転であったなら誰もこんな反対意見は出ない。これだけの要素から一つだけを伝家の宝刀の様に振り翳すから大多数に反対を受けている事実を知るべし。
首都圏近隣で東京都以外の開催地を勝ち取った都市や地域は、盛んな誘致運動と提供できるメリットを以て東京都に費用負担を求めてでも競技開催を移転させる努力をしている訳だが、IOCの意向のみで夏季オリンピック東京大会に関する競技会場の誘致を一切行っていない札幌へと変更決定した理由が知りたい。
協議も無しに根拠も示さず決定して、費用負担を求めるのを止めたからとは、かつてのバブル時代に「嫌がらせを止めて少し金をやるから立ち退け」とやっていた地上げ屋の手口を髣髴とさせる。
選手の健康面を考えて、きちんと種々の協議を解決して、費用や準備への綿密な計画もして、だれもが納得出来る根拠を示しての移転であったなら誰もこんな反対意見は出ない。これだけの要素から一つだけを伝家の宝刀の様に振り翳すから大多数に反対を受けている事実を知るべし。
名無しさん
今回のゴタゴタを整理すると、
もう7月~8月の時期に日本に匹敵する暑さの国では
オリンピックができないと言っているに等しい。
選手やギャラリーに危険が生じるほど治安に問題がある国は別として、
全ての国にチャンスが平等に与えられないのはおかしい。
東京都の責任で変更するわけではないんだから、
札幌に変更するにあたって新たに発生する費用を都が負担する必要はない。
でも、IOCが東京を開催地に選定した理由は、
間違いなく「経済大国日本の首都」であること。
多額のジャパンマネーを当てにしているだろうから、
あの手この手で日本が出資するってことで着地させそうだね。
もう7月~8月の時期に日本に匹敵する暑さの国では
オリンピックができないと言っているに等しい。
選手やギャラリーに危険が生じるほど治安に問題がある国は別として、
全ての国にチャンスが平等に与えられないのはおかしい。
東京都の責任で変更するわけではないんだから、
札幌に変更するにあたって新たに発生する費用を都が負担する必要はない。
でも、IOCが東京を開催地に選定した理由は、
間違いなく「経済大国日本の首都」であること。
多額のジャパンマネーを当てにしているだろうから、
あの手この手で日本が出資するってことで着地させそうだね。
名無しさん
もうどうでも良い。オリンピックに興味なくなりました。
選手の皆さん、頑張ってください。
選手の皆さん、頑張ってください。
骨密度
棄権した選手達には申し訳ないが、東京にとってはドーハの大会は有り難い前例になったと思う。
現実の東京はドーハより湿度も高い。どれだけ頑張っても棄権者が通常と同等程度とはいかなかった。
というか、五輪だから選手達はもっとギリギリまで粘り、下手をすれば死者が出ていたかもしれない。
すると世間と言うのは厳しいもので、分かっていた筈なのにどうして東京でやったのかとか、もっと言えば金で五輪開催を得た事も全て又叩かれまくり東京の運営能力をボロクソに言われ、二度と大きな大会を出来なくなるかもしれなかった。
五輪を語る時の黒歴史としてその度に東京が取り沙汰され恥は末代まで続くだろうね。
それを今回はIOCの意見を取り入れ出来るだけの努力は果たしたととして責任を逃れる事ができた。
良かったではないか?
現実の東京はドーハより湿度も高い。どれだけ頑張っても棄権者が通常と同等程度とはいかなかった。
というか、五輪だから選手達はもっとギリギリまで粘り、下手をすれば死者が出ていたかもしれない。
すると世間と言うのは厳しいもので、分かっていた筈なのにどうして東京でやったのかとか、もっと言えば金で五輪開催を得た事も全て又叩かれまくり東京の運営能力をボロクソに言われ、二度と大きな大会を出来なくなるかもしれなかった。
五輪を語る時の黒歴史としてその度に東京が取り沙汰され恥は末代まで続くだろうね。
それを今回はIOCの意見を取り入れ出来るだけの努力は果たしたととして責任を逃れる事ができた。
良かったではないか?
名無しさん
ドーハでの女子マラソンで途中危険が多発したからとの理由だけならば、東京のマラソンの開催時刻を早朝4時からとか又は夜間にするとかで、問題は解決するでしょうし、何よりも、
オリンピックのマラソンに出場する各国の選手達に、東京から遠く離れた札幌に変更する事の是非をアンケートとかで実施してからでも良かったのでは?と思います。森元総理が東京都知事を無視して、勝手に決めて仕舞った今回のマラソン開催地変更騒動ですから、変更に伴う、損害賠償等は全部、森さんが引き受けてくれると言う事なのでしょうか?海外からは旅費と宿泊費とオリンピックのチケットを込みで申し込んで居る方々も沢山居る筈です。こんなドタバタは聞いた事が有りません。私等はチケットを取れずに、唯一の楽しみだったマラソンを北海道に持って行かれたら、日本のオリンピックなのに、何一つも実際に見る事が出来なく成ります。物凄く腹立たしい流れです。
オリンピックのマラソンに出場する各国の選手達に、東京から遠く離れた札幌に変更する事の是非をアンケートとかで実施してからでも良かったのでは?と思います。森元総理が東京都知事を無視して、勝手に決めて仕舞った今回のマラソン開催地変更騒動ですから、変更に伴う、損害賠償等は全部、森さんが引き受けてくれると言う事なのでしょうか?海外からは旅費と宿泊費とオリンピックのチケットを込みで申し込んで居る方々も沢山居る筈です。こんなドタバタは聞いた事が有りません。私等はチケットを取れずに、唯一の楽しみだったマラソンを北海道に持って行かれたら、日本のオリンピックなのに、何一つも実際に見る事が出来なく成ります。物凄く腹立たしい流れです。
名無しさん
今後オリンピックが7・8月に開催されるのであれば、日本では開催は難しいと思う。
IOCも今回の件で、商業五輪を少しはスポーツの祭典として見直すようにしてほしいものだ。
小池都知事はとりあえず面目躍如だろう。
これで、日本開催の五輪は最後だと思うので、一生懸命応援しようと思う。でも、パラリンピックは東京でやるんだね。これはどういう事?
健常者には配慮するけど障害者には配慮しないのかな?
IOCも今回の件で、商業五輪を少しはスポーツの祭典として見直すようにしてほしいものだ。
小池都知事はとりあえず面目躍如だろう。
これで、日本開催の五輪は最後だと思うので、一生懸命応援しようと思う。でも、パラリンピックは東京でやるんだね。これはどういう事?
健常者には配慮するけど障害者には配慮しないのかな?
名無しさん
東京都の「追加経費負担なし」は、当たり前!
開催準備に携わってきた関係者の皆さんの苦労を思うと、
残念でたまりません。
そもそも、ドーハの世界選手権開催時、どの様な対策を取られて
来たのか、疑問に思います。
夜間開催で実施されれば、アスリートへの負担は軽減される。
と、読んだのが誤りだったのでは?。
選手達は、スタート前には、アップします。と言う事は、
暑さの残る時間帯に、疲弊していたとも考えられます。
それ以外に、手落ちは・・・?。
ドーハ開催は、早朝に実施されるのがベストだったのでは!。
札幌市開催時、スタート・ゴールを、
仮設スタンドで高いお金を出して得た「チケット当選者」は、
オリンピックを、実感出来るのでしょうか。
札幌市では、札幌祭りを開催。ダブル開催で不安との声も。
JOCへ、日本国・東京都民に、税負担を求めないで下さい。
「IOC」負担で、お願いします。
開催準備に携わってきた関係者の皆さんの苦労を思うと、
残念でたまりません。
そもそも、ドーハの世界選手権開催時、どの様な対策を取られて
来たのか、疑問に思います。
夜間開催で実施されれば、アスリートへの負担は軽減される。
と、読んだのが誤りだったのでは?。
選手達は、スタート前には、アップします。と言う事は、
暑さの残る時間帯に、疲弊していたとも考えられます。
それ以外に、手落ちは・・・?。
ドーハ開催は、早朝に実施されるのがベストだったのでは!。
札幌市開催時、スタート・ゴールを、
仮設スタンドで高いお金を出して得た「チケット当選者」は、
オリンピックを、実感出来るのでしょうか。
札幌市では、札幌祭りを開催。ダブル開催で不安との声も。
JOCへ、日本国・東京都民に、税負担を求めないで下さい。
「IOC」負担で、お願いします。
名無しさん
最初から日本にオリンピックを招致したこと自体が間違い。ほかにやるべき大事なこと、あるでしょ。オリンピックに費やす費用があったら…。
名無しさん
小池都知事は東京都のトップである以上
例え自分が札幌で開催されることを
しょうがないと初めから思っていたとしても
今まで一生懸命準備してきた部下や、
マラソンを楽しみにしていた都民の
の事を思えば簡単に認める事は出来なかった
と思う。
とりあえず、しっかりと抵抗した姿を見せれた
ことで落とし処としたのだろう。
例え自分が札幌で開催されることを
しょうがないと初めから思っていたとしても
今まで一生懸命準備してきた部下や、
マラソンを楽しみにしていた都民の
の事を思えば簡単に認める事は出来なかった
と思う。
とりあえず、しっかりと抵抗した姿を見せれた
ことで落とし処としたのだろう。
名無しさん
この混乱ぶりを他の都市は見ているだろう。
それでも招致したい都市はすれば良いと思うが、
以後は条件をIOC側に突きつけると思う。
それでも招致したい都市はすれば良いと思うが、
以後は条件をIOC側に突きつけると思う。
名無しさん
小池都知事は都民の言いたいことを代表して発言してくれたと感じた。とても頼もしく思った。五輪に向けて道路を直して来たのに突然の変更。当然、都が費用を負担するのはおかしいことだし、こうやって変更に追加でかかるお金がもったいない。そんなお金があるのなら、台風で被害にあった人たちに使ってほしい。
名無しさん
そもそも学校の体育祭も避ける真夏に、プロレベルで体力消耗するオリンピックをやろうなどと、決めた連中が常軌を逸している。
たぶん選手だけでなく、1日中立ち通しのボランティアも、病院行が続出するはず。
五輪史に汚点を残すだろう。。。
たぶん選手だけでなく、1日中立ち通しのボランティアも、病院行が続出するはず。
五輪史に汚点を残すだろう。。。
あほるだーでございます
これを機にマラソンと競歩は夏季オリンピックの競技から外し、冬季オリンピックの競技にすべきだと思う。
GAGA
なぜ札幌?
暑さ対策だけなら、東京の近くでも涼しい場所はたくさんあるだろうに。。。
選手ファーストも良いけれど、札幌に白羽の矢が立つまでの経緯が不透明すぎる。
五輪招致活動ではコンパクトなオリンピックをアピールして東京が評価されたが、会場も予算も、当初の予定と大幅に変わってきている。
オリンピックのため、選手のためと言えば、何でもできる印象。
決定したら前向きに考えなくてはいけないけれど、行き当たりばったり感は否めない。
たった数週間のお祭り。過剰なおもてなしはやめて、次世代への負の遺産を極力減らしたい。
暑さ対策だけなら、東京の近くでも涼しい場所はたくさんあるだろうに。。。
選手ファーストも良いけれど、札幌に白羽の矢が立つまでの経緯が不透明すぎる。
五輪招致活動ではコンパクトなオリンピックをアピールして東京が評価されたが、会場も予算も、当初の予定と大幅に変わってきている。
オリンピックのため、選手のためと言えば、何でもできる印象。
決定したら前向きに考えなくてはいけないけれど、行き当たりばったり感は否めない。
たった数週間のお祭り。過剰なおもてなしはやめて、次世代への負の遺産を極力減らしたい。
名無しさん
とても残念!!!小池都知事も無念であろう。東京都は五輪はIOCに返上し、パラリンピックだけをやっても良いと思っていた。そうすれば、盛り上げに欠けるパラリンピックがもっと盛り上がり、世界も注目するだろう。今回の件を契機にIOCの商業主義や独裁を見直させるべきだ!しかし、小池都知事が初めから主張していた
「札幌開催に関する追加費用に都税(多くのコメンターが都が負担すると言っていた)は使わせない」ことを通してくれたことはせめてもの救いなのではないだろうか。
「札幌開催に関する追加費用に都税(多くのコメンターが都が負担すると言っていた)は使わせない」ことを通してくれたことはせめてもの救いなのではないだろうか。
名無しさん
オリンピックやらなくてもいいかも
開催辞退する?
開催辞退する?
名無しさん
IOCは費用を払うつもりもないのだろう。あくまで東京都の税金で払ってね!と、言っているのだろうが都は払う必要など全くないし日本政府に払ってもらうべき。札幌はマラソンのコースを変えなくてはならないが、改修工事を遅らせれば今のコースは使えると思うが、どういう選択をするのか。選手村を何処に造る?1年ないよね?札幌市も頭が痛い反面棚ぼた感もあると思うけど。