スポーツニュース

ラグビーW杯 イングランド銀メダル拒否事件【ネットの声:紳士どころかただのワガママな子供だ】

投稿日:

海外メディアはイングランド銀メダル拒否事件を一斉報道。批判的声伝える「不愉快な敗者」「敬意に欠く行為」

ラグビーのワールドカップ(W杯)日本大会の決勝が7日、横浜国際総合競技場で7万人を超えるファンを集めて行われ、南アフリカがイングランドを32-12で下し3大会ぶり3度目の優勝を果たした。戦前は、名将、エディー・ジョーンズ・ヘッドコーチが率いるイングランド有利の声が強かったが、想定外の完敗。そのショックと悔しさからか、表彰式ではロックのマロ・イトジェが銀メダルを首にかけられることを拒否。授与された直後に銀メダルを首から外す選手が続出するなどラグビー発祥の“紳士の国”の選手が見せた“紳士的でない態度”を海外メディアも一斉に報じた。

 母国、英国のメトロ紙は、「マロ・イトジェがラグビーW杯決勝で敗戦後、銀メダルを首にかけることを拒む」との見出しを取り、表彰式での行為について報じた。
記事は、「試合後、イングランドの選手たちは、ワールドラグビーの現会長で元イングランドとブリティッシュ・ライオンズのキャプテンだったビル・ボーモント氏から銀メダルを受け取るために並んだ。だが、イトジェはボーモントと握手を交わした後、あからさまに首に銀メダルをかけられることを拒否した」と伝えた。

関連記事:ラグビーW杯 南アフリカ決勝進出にデクラークの活躍【ネットの声:本当に存在感のある選手、日本は彼に負けた】

このニュースに対するネットの声は次のとおりです。
出典元・映像元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00010000-wordleafs-spo

名無しさん
負けて悔しいのはみんな同じ。
ニュージーランドはイングランドに破れてマスコミの厳しい攻撃もあったが、最後まで堂々としていたと思う。
そのニュージーランドを破ったイングランドがこれではいただけない。
いくら悔しくてもやり方はいくらでもある。
あれでは、紳士どころかただのワガママな子供だ。
批判されて当然だし、大会の最後に泥を塗られた形だ。
試合には破れたが、ニュージーランドやウェールズの方が真の勝者だと思う。
あと、南アフリカはすごかった!
あれだけすごいと日本も諦めがついてしまいます。
おめでとう!
名無しさん
ラグビー発祥の地としての意地と誇りは認めるが、勝負の勝ち負けで優勝と準優勝なら誰でも優勝を目指してるし、勝ちたいだろう。
勝負して負けたのだから、セレモニーの間は勝者に敬意を払い、メダルは首にかけたままにすべきだと思う。
発祥の地としてのプライドよりも紳士的対応の方が優先されるべきでした。
名無しさん
サイモン・トーマス氏は、ツイッターで彼らの態度を擁護した」とし、そのトーマス氏の「どれだけイングランドが落ち込んでいるかを物語っている。彼らはさらに上のものを望んでいたのだ」というコメントを掲載した。
届かなかったのは自分たちの問題。公の場で気持ちを表現すべきではなかった。
ティア1と言われるチームがこれかよ、と、がっかりしました。
名無しさん
悔しがるほどの試合内容じゃないよね。完全にねじ伏せられた。誤審とか南アの非紳士的行為があったと言うならメダル拒否も分かるが自らの実力なさが招いた結果。当然の敗戦。ありがたく銀メダル受けるべき。相手にも日本にも運営にも失礼。英国紳士はもう消失したんだね。
名無しさん
テレビで観戦していたが、あの銀メダル授与は不愉快でした。
勝者へはもちろん、プレゼンターに対しての敬意のかけらも感じられなかったのは非常に残念。本当に失礼です。
今大会は勝ち続けていたため、敗者の立場は初めての経験。蓋を開けてみれば、今大会で一番ノーサイド精神のないチームということがあの態度で露呈してしまいましたね。
たとえ銀メダルでも堂々としていてほしかった…。
名無しさん
気持ちはわかるが、見てて気持ちのいいものではなかった。
悔しい気持ちは胸にしまい、あの場はしっかり銀メダルを首にかけ、勝者を祝うべきだった。
逆に、中でもちゃんとかけてる選手がいて、すごく大きくかっこよく見えた。
名無しさん
メダルをすぐはずす行為は観ていてとても残念だった。選手の悔しい気持ちは十分に分かる。それでもそのメダルすら首にかける事が出来なかった他のチームの事を考えればせめて控え室に戻ってからやればよかったんじゃないだろうか。
今までラグビーに関心がなかったけど今回の大会を通じてラグビーがとても紳士的でフェアな競技だと知った。ノーサイドという言葉も目の前で何度も見る事が出来た。勝っても負けても誇り高い選手の姿をまた見せて欲しいです。
名無しさん
どの国も一番上を目指して試合をしてきたに決まっている。銀でもイイと思って試合しているわけじゃないし悔しいのもわかる。だからって銀メダルを拒否する行為って小さな子供が駄々をこねて拗ねているだけのようで見ていてみっともない。銀メダルを外したかったら裏に帰ってからすればよかったのに。この行為だけで紳士のスポーツじゃないやんって思ってしまう。
名無しさん
準決勝のNZが、イングランド戦で見せた自信喪失の表情。何で相手を上回れないのだろう?という表情。それが決勝では、逆にイングランドが南アフリカに、その表情をさせられるとは。
しかしチーム一丸でメダルを掛けなかったとは、表彰式の前にチームで、そうしようと打ち合わせでもしていたのだろうか?ラグビーのノーサイドの精神を踏みにじる様な行為でとても残念。
名無しさん
メダルを外したい気持ちは分かる。自分達は優勝に価するチームであると言う自負があるんだろ。しかしエディが規律を守ってこそ自由が生まれると言って、規律の重要性を説いていた。その規律は試合中だけで無く式典の時も同じこと。むしろプレー外の時こそ言葉の真価が問われる。メダルを受け取る事、胸に掛ける事は式典の中での規律。ラグビーを通して規律の重要性を感じただけに残念だ。
名無しさん
ちっとも紳士じゃない
それにどう見ても南アフリカの圧勝だった
名無しさん
みんなすぐ外しちゃってたな
悔しい気持ちはわかるけどそれを見せないのがラグビーだって教わってきたんだけどな。。
特にレフェリングに問題があったとか南アのラフプレーが多かったとかでもないから抗議の意味は無くて自分達の不甲斐なさにがっかりしてたのだろうけど。
そんな中ずっと首からメダル下げてたのはカリーだったかな。
若いし爽やかだよね。
もちろんプレーも凄かったけどこういう姿勢にはファンもさらに増えるんじゃないかなぁ。
猫好きだし。
名無しさん
完全に力負けしたわけであり、言い訳のしようがない試合だった。このような態度を取ること自体に敗因があったのではないか。何事にも謙虚な南アの主将を見習って欲しい。
名無しさん
紳士の国の紳士ではない人々がプレイしていたのかな?
なんにせよ、意外と肝っ玉の小さな連中である事は確かだな。
不愉快極まりなかった。
名無しさん
「笑って式に出ろ」とは言いません。
どれほどの悔しさがあるのか、本人達にしか絶対にわからないと思う。
でも、予選からW杯決勝まであなた達に負けてしまったチームがあり、あなた達を心の底から応援した母国の人達、ラグビーを愛する世界中の人達の気持ち、色々な人達の思いがこの決勝戦にあったはず。
自分達より強かった、、、。
悔しいだろうけど、相手チームに対して最低現の敬意は持って欲しかった。
非常に残念ですね。
名無しさん
擁護している方もいるみたいですが、まったく理解できない。
不本意なジャッジが続き敗けたならまだ解らなくはないですが、正々堂々と勝負して敗けたのだからするべき行為ではなかったと思う。
エディー・ジョーンズも選手に続いてしまったのが残念でならないです。
監督・選手はその競技を後に続いて行く人々のお手本である事を忘れてはいけないと思います。
名無しさん
気持ちはわかるけど、後味悪かったね。
プール戦含め、これまでのW杯での試合では負けても勝者を称え、本当に爽やかな印象を与えてくれていただけに残念…
名無しさん
ニュージーランドのハカに対する行為が、
この様な結果を招いたと思う人が
沢山いるんだろう。
礼節を欠く行為と思われる行動は、
王者と自負しているならすべきじゃない。
思料が足らない。だから、王者に成れなかった。
すべては身から出たさび。
逆に南アは前回、負けた日本に試合後、
日本を称える行為をした。
負けた悔しさを自らの成長に転嫁し、
本大会に望み、
唯一全勝出来ないで8強に残った。
番狂わせの意見もあるようだが、
日本に見せた行為こそ、王者の風格。
すべてを受入れ、敬意を払う。
いくら強くても、寛容を持ち合わせない
ニュージーランドに見せた行為は、
撃破することはできたが、
結果、最大の目標である優勝を掴むことはできなかった。
王者の風格に気付けないならば、
今後も決勝までは残るだろうが、
優勝は出来ないだろう。
王者の風格を早く持って貰いたいものだ。
名無しさん
表彰式を見ていて、イングランドがメダルをさっとポケットにしまう動作に違和感を覚えました。最後の1人前のエディーがどうするか?を見たら、エディーは会長から首にかけられましたが、その後外しました。やはりこの行為は、自分達は優勝しか目標になかった。銀は無意味。といっているように思われました。エディーはインタビューでは、ジェントルに相手を称え、大会を称えていたので、ニュートラルで素晴らしいと思いましたが、メンバーの総意があの行動なのでしょうか?ラグビーは試合が終わればノーサイド。強いものが勝つ、レフェリージャッジも問題はありませんでした。  大成功の大会に唯一の仇花をそれも発祥の国が残したことは悲しいことですね。  近年、世界的にスポーツに勝利至上主義がつよくなっているのかもしれません。その流れがラグビーにまで来ているとは----です。
名無しさん
とても残念だった。
その悔しさは次へ、また、別の形で表すものべきで、あの場では最後まで紳士的でいて欲しかった。どのスポーツもどの選手もどこの国でも勝ちたい気持ちは同じで、やはり勝ったチームにも敬意を払うことは必要だと思う。
絶対王者なんていない、負けることはある。
負けるからこそ強くなろうとする。
「全てを犠牲にしてきた」と言った日本代表のように、同じようにやってきたはずじゃないのか?
メダルを外す、受け取らないとは、自分たちが負けた事を認めない驕りがあるのではないかた感じた。
名無しさん
悔しい気持ちはわかるがメダルをかけられることを拒否したりって相手にも失礼だし子供みたいな行動だなと感じた。イングランドに敗れてこの決勝の舞台に立つことができなかったチームの人たちに対しても失礼な行為だと感じた。
決勝戦…とても感動したのに最後は残念でした。
南アフリカ優勝おめでとうございます。とても強くてすごかった…日本がこんな素晴らしいチームと戦ったこと、そして恥ずかしくない試合をしたこと改めて日本のチームのことも誇りに思える決勝戦でした。感動をありがとうございます…
名無しさん
あれは見苦しい。
決定的な誤審とか、勝敗に直結する相手のラフプレーとか、勝敗に影響するような大会運営の不手際があって、それに抗議する意味での行動だと、気持ちはわかるけど。思うようなプレーができなかったのは自分たちが弱かったということ。
NZ戦でのハカに対する鶴翼の陣V字が、一気に色あせてしまって、これまでもが批判の対象になってしまうのではないか。
名無しさん
メダルを受け取りたくないなら、授与式自体に出席せずに、荷物をまとめて帰ればいい。出席した挙句、わざわざメダル拒否のアクションをすることこそが無意味。潔く二位の称号を受け入れ、銀メダルを受け取るべき。NZのハカを邪魔する行為など、イングランドは相手チームへの敬意が感じられない。
NZに勝った時点で、闘争心は燃え尽きてたかもしれない。もしくは、このままの勢いで優勝できるという奢りや甘さがあり、南アをまともに見ていなかったかもしれない。4年前日本が南アを破った際のコーチのエディには、そのときの自負が慢心になり、対策が万全ではなかったかも。
とにかく、イングランドは相手をまともに見ようとせず、精彩を欠き、結局自分達自身に負けた。優勝には手が届くはずもない。エディは南アにまんまと4年前の借りを返されたかたち。
敗れた後も尚、南アの優勝を祈り応援し続けていた日本の選手たちが美しく、際立ってみえる。
名無しさん
負けて悔しいのは、誰だって同じ。
でも、メダルを表彰式で受け取りを拒否する行為は、絶対にやってはいけない。
全くの完敗で、自分達に腹を立てて居ると思うが、あれでは、ラグビーのノーサイドの精神に反するし、イングランドは紳士な国と言われているが、あれやっちゃ終わりだと思う。
そんなに銀メダルがほしくないなら、今後W杯なんか出なくても良い。
他の国は、銀メダルを欲しがっている国n選手一杯いるから。
この一件で、今回のイングランドの功績(オールブラックスを破ったとか)が全てパーになった。
その悔しさは、表彰式のメダル拒否するのではなく、次回のW杯で借りを返せば良いと思う。
誰がそういう事を遣ろうと言ったかわからんが、全くの子供。
いや子供以下の最低な軍団だと思う。
子供でも、銀メダルを拒否なんかしない。
本当に良いW杯だったか、最後の最後でイングランドの行為が全てパーにしたと思う。
名無しさん
非常に残念な行為でした。よほど悔しかったのでしょう。でも明らかに良くない行為だと思います。一晩たって冷静になったと思うので今日関係者とイングランドのファンに謝罪して欲しいと思います。過去は変えられませんがやらないよりマシだと思います。どちらかと言うとイングランドを応援していたので私も負けたことは残念でした。彼らの最後の行為でさらに後味が悪くなりました。
名無しさん
イングランドの今大会の闘いぶりは世界中のラグビーファンを魅了するに値するものだったと思う。
そして自国開催の前大会での惨敗の悪夢からここまでの復活劇。想像を絶するような苦悩や重圧に打ち勝ってきた姿は大きな感動を与えるものだった。
それだけに表彰式の態度で自ら大きなケチをつけてしまったことが残念でしかたがない。
ラグビーの母国であるイングランド代表は世界中のラグビーファンから「真」に尊敬され愛されるチームであってほしい。ノーサイドの精神を体現できるチームであってほしい。
最後の最後に大きな課題を残してしまった。
名無しさん
南アフリカとイングランドとニュージーランドは3すくみであった。対戦のタイミングが別であったら違った結果だったかもしれない。イングランドの態度は残念なものではあるが、それほど優勝への執念を記憶させるものであった。
考えてもみてほしい。イングランドが決勝で敗れることで全勝のチームは一つもなくなった。それほどに激しく厳しい闘いだったのだ。日本チームだって1敗しかしていないんだ。それも優勝の南アフリカに敗れたもの。
いい大会だったじゃないか。
名無しさん
イングランドの決勝の醜態。
対照的なNZの準決勝での清々しい態度。
理由もいきさつも察するに余りあるけど、こういうところでチームとしての「格」の差が出たように思う。
素晴らしい大会だったと、締めくくって欲しかったよ。
名無しさん
今回日本でラグビーワールドカップが盛り上がっていったのは、全力で戦った試合後に相手を称えあう姿に感動したことが、要因のひとつとしてあると思う。
道を極めるには、その術を鍛えることだけではなく、精神を鍛え、人間として正しい道を極めることを極意としてきた文化が日本の根にある。
試合後に見せる紳士的な態度に、その道の考えを持つ日本人は特に共感したことだろう。
しかしながら、紳士の国の見せる態度には混乱した。
もしかしたら我々の思う紳士と彼らの理想の紳士像とは違うのかも知れないと思った。

そして、だから負けてしまったんではないかとも思った。

いつかあの舞台で、日本人がスポーツの素晴らしさを、ラグビーの素晴らしさを表現できる日がくればいいと思う。

名無しさん
メダルを外したり首に掛けられるのを拒否するのは負けを認めたくない表れだと思うが、潔くないし南アに対する敬意に欠けると思った。
南アに関してはマンデラ大統領が南アチームのユニフォームを着て歓喜していた感動的な映画を観てから興味を持っていたが、歴史的な苦難を乗り越えて頑張ったチームこそ優勝にふさわしくおめでとうと言いたい。
確か協会からはじき出されW杯にも1回目と2回目は参加できず無冠の帝王と呼ばれていたのを思い出す。常に人種差別問題がこのチームには降りかかり黒人はサッカー、ラグビーは白人という当時からは大きく変わった過程はスポーツの力が政治をも動かすことを証明したと思う。
トップリーグにも多くの南アの選手が参加してるが、南アの選手は非常に真面目で評判が良いと聞く。
ある意味、特に勤勉性と真面目さで日本人と共通する国民性が南アラグビーにも表れていて非常に共感できる。
名無しさん
観ていて気持ちのよいものではなかったね。
ヘッドコーチの人もポケットに手を入れてて。
大会通してラグビーの面白さを知ったけど、最後まで紳士のスポーツを楽しみたかったな。
それにしても、南アフリカの小柄な長髪の選手、凄かったなー!いつも常にボールに傍に居て、仕事人だなって感動した。
名無しさん
台風の影響で試合が出来ず敗退しても被災地でボランティアをしたカナダ、監督の辣腕で奇襲をかけられ敗退しても堂々と三決を決めたニュージーランド、リーグ戦勝ち上がりを期待されていながら敗退したかつての優勝経験国オーストラリア、初戦で敗退していながら謙虚に気持ちを切り替えて優勝を手にした南アフリカ。多くの敗者がいて勝者がいることを忘れてはならない。きっと自国に戻っても彼らの態度は批判されるだろうが、しっかり乗り切って欲しい。チームはまだまだ若いから。
赤と青
あとで聞いて残念に思いました。 悔しいのは分からなくもないけど
国の品格にも係わってくるかと思います。
レディース&ジェントルマンの所なので逆に
良き敗者の威厳を見せて欲しかったです
名無しさん
テレビでリアルタイムで見ていましたが、違和感を感じました。
負けて悔しいのは分かるし、金メダル目指してやってきた思いがそれだけ強かったのだろうなと思いました。
しかし、自分たちがこの舞台に立てたのも、応援した観客や関係者など沢山の人の支えがあったからなのでは?
スポーツマンならお互いの健闘を称えあってほしかったです。
ニュージーランド戦のハカの時もだし、イングランドには違和感しかなかったです。
昨日の試合は南アフリカのトライ前、追いつけないと諦めてしまう姿も残念でした。
イングランドだって全力で戦ってきたのだろうから、今まで対戦したチームやチームメイトへの敬意や感謝が感じられる受賞式が見たかったのが本音です。
名無しさん
NZに完勝し南アの戦いぶりから、チームも国民も優勝は間違いないと信じていた。我々にもそう思った人が多かったと思います。実際、試合もトライ寸前まで押し込んだのはイングランドで、南アにはそのチャンスさえなかった。誰もがイングランドのトライは時間の問題と感じたでしょう。
しかし結果はご覧のとおりで、選ばれし洗練されたチームが、あれやこれやの大奮闘する庶民チームに、最後の最後で粉砕された大変痛快な試合でした。
そこに敗れた後のこの出来事は、イングランドの持つ陰湿な部分が浮き彫りになり、ますます南アの素晴らしさをみた感じですね。
名無しさん
ノーサイドスピリットは何処へ。敗者は如何なる屈辱の中でも目の前の勝者を称え、悔しさをバネにして、ネクストチャレンジを誓う。それがスポーツマンシップです。観客は、目の前で激しい戦いを見せてくれた選手達へ敬意を込めて拍手と声援を送り、感動という高揚を共有することにより一体となれるのです。それにツバする行為には、準優勝剥奪と数年間の出場停止など重い罰則が科せられるべきだと思います。
名無しさん
イングランドの選手たちは、優勝のみを目指してこの4年間、相当な準備して来たのだと思う。エディジョーンズのお陰で日本も強くなった素晴らしいトップコーチのもとで並大抵な練習ではなかったでしょうね。
しかし本当に勝つ事とは相手ではなくて自分に勝つ事ではないでしょうか。スポーツの勝ち負けは必定。人生自体が勝負だからこそ、戦った相手をリスペクトできる本当の勝者であってほしいと思います。
あんかけスパは意外と美味しい
日本からしたらメダルは遥か先のものなので銀メダルに物凄い価値がありますがイングランドからしたらそうではなかったのですかね。
フィールドで戦っていたのは彼らだし外野があまりとやかく言わない方がいいのは百も承知だがイングランドがメダルをそのように扱うのは3位以下のチームを無下に扱っているように思えて残念であった。
単純にこのワールドカップの頂点を決める戦いで南アフリカが少しだけ上回っていただけでイングランドも世界最高峰のチームに変わりないのだから堂々とメダルを貰って欲しかった。
ともかく大会に関わった選手、関係者、サポーター全てに感謝したい。とても良い大会だったと思う。またいずれ日本での開催があると嬉しい。
名無しさん
イングランドの行為はよろしくなかった。
それは誰もが感じわかっているところ。
ただ、それをよってたかってたたき、煽っていくという行為にも、異様な不寛容さと各自が元来持つ怒りを感じる。
私たちが想像できない悔しさがあったことは容易に想像できる。
失礼な態度ではあったけれど、それを伝えつつも、許す懐の深さも日本人は見せていこう。
残念な行為だったけれど、彼らは犯罪者ではない。私たちに沢山の感動を与えてくれた勇者たち。今までの世界中からのコメントで既に彼らは後悔の念を十分に抱いているのではないだろうか。
そして、イングランドがたたかれることを他のチームメンバーは誰も望んでないと思う。
名無しさん
気持ちはわかるが、していいこととしてはいけないことがある。
ラグビーする選手はみな紳士的かと思ったが、、
そういえば、オリンピックでマラソンと競歩が札幌に移り、苦情と怒りの電話が200件近く札幌市に寄せられたとニュースがあったが、これもまた気持ちはわかるが、していいこととしてはいけないことがある。
今回の二つの件で勝ち負けにこだわりすぎると、人ってこうなりがちと教えられ、また自分の思い通りにいかないと、関係のないものにまで、当たり散らかす恐れがあることを、学ばせてもらったような、、
いつでも平常心で過ごせるように、感情のコントロールの必要性を感じた次第です。
名無しさん
悔しいのはわかるが…。
ヘンリー王子も応援に駆けつけてた目の前で
この行為は残念。
相手選手を敬うことを忘れないで欲しい。
良い大会だっただけに最後にとても残念。
名無しさん
今大会の試合全てがベストマッチでラグビーの素晴らしさを世界に発信でき、感動を与えたと思う。それはフェアプレー、ノーサイドの精神、選手の命がけで誇りをかけて戦う姿に表れている、。
表彰式を自分も見ていたがメダルをプレゼンターから手で受けとり首にかけなかった選手を見てあれっという違和感を感じた。
記事を読むと他の選手、ヘッドコーチもメダルを外していたと知り心から残念に思う。
南アフリカは下馬評の低さをはねのけ、命がけでプレーしていた。
反面イングランドにとって試合は不本意なものであったのは想像できる。
ラグビー発祥の地イングランドであるからこそ最後まで相手を讃える気持ちを持って欲しかった。
残念ではあるがこの一件だけでラグビーの魅力は薄れることはない。
世界最高なプレーを日本の地でみられたのだから。
名無しさん
気持ちはわかるがラグビー憲章から外れる行為。ワールドラグビーは処分しても良いでしょう。
先日敗れた際のニュージーランドを見習ってほしい。敗れて唖然としてても、まわりへの敬意と誇りを持って堂々としていた。キャプテンは次の試合を語る余裕さえ見せていた。やはり王者の風格がありました。
名無しさん
銀メダル拒否問題は他のスポーツでも定期的に出てくる気がするし、気持ちは分かるんですけど、敗戦を潔く受け止めることも真の強者の条件だと思うので、やっぱり残念に思います。
目指していたものではないにしても、2位という結果にもっと誇りを持ってもらいたいです。
せめて観衆の目の前ではそうあってほしい。
その点オールブラックスはやっぱりプライドの高さを感じられてカッコいいなと思いますね。
名無しさん
結果、準優勝だったのだから、色々な気持ちはあるのは分かっているが、セレモニーでは
笑顔無しでも、形式的に受け取るべきだった。
こんな事が、あちこち色んなスポーツでやる様になると考えると、不愉快でしかないだろう。誰しもが、優勝したいが確実に手に出来る物ではない。不確実でない物を勝ちとる者が勝者。最後はその死闘をお互い称える意味でも紳士的でいて欲しかった。それは自分達の為にも。
b
イングランドの選手の気持ちはわかるが、残念な態度だった。
オーウェン主将やヘッドコーチが、インタビューでは南アフリカを称えたけど、態度が言葉と一致しておらず、勝つことしな考えていなかったから、負けたことをすぐには受け入れられないんだろうなと思った。とにかく、閉会式では良い敗者ではなった。
名無しさん
実質南アフリカに敗れた日本はイングランドと同程度の実力があったんじゃないか?ランキング8位だが、4位までは上がれる可能性あると思う。南アフリカは本当に防御力が最高だった。予選でニュージーランドに敗れたのは何か噛み合わない理由があっただけで、その他の試合はその防御力の高さから圧倒的だったとも言える。その南アフリカを前半から果敢に攻めた日本は申し分無い力があったと言えるはず。イングランドと日本に於いては負け方が似ている。この2試合が南アフリカ打倒のヒントになるはずだ。イングランドと日本の次回ワールドカップが楽しみです!次回は決勝でイングランド対日本であって欲しいと期待します。
がっかりくん
せっかくの好大会を最後に台無しにしましたね。
いろんな国の選手が、試合外でのボランティア活動などを含めて、ラグビーにとって大貢献し、紳士的な面をたくさん見せてくださったのに、発祥国の選手がこのような態度はよくない。
悔しい気持ちはわかりますが、勝者を称えるためにもきちんと銀メダルを受け取るべき。それも紳士的な態度しょう?
前大会の1次リーグ敗退のから準優勝は立派なものではないですか?
きっと「偉大な元キャプテンから銀メダルをかけてもらうのは失礼だと思った」とか「優勝国に敬意を表するためにあえて、首のメダルを外した」とか言い訳をするのかもしれない。
だが、よい大会だったのを、最後の最後に汚点を残して終わりにしたのは発祥国の選手であるという、不名誉な大会にしてしまったことは、大反省するべき。オールブラックスのハカの際のルール違反も含めて、イングランドは紳士的なラグビーを捨てたのだろうか・・・?
名無しさん
勝負事は、勝者が居れば敗者も必ず居る。
喧嘩や戦争ではなく、『スポーツ』としての勝負だった訳で、本来であれば、勝ち負け以上に重んじられるべき、スポーツマンシップという精神ではないのかな?と思う。
敗者となった側が「悔しい」のは、感情の大小の差は有っても、全員が同じですよ。
むしろその悔しい思いを、自分の感情が制御出来ないくらい大きいものだったのなら、それをバネに次を目指す、くらいの選手としての精神的な強さが、残念ながら無かったんでしょうね。
(それこそ日本人的な感覚ですが、感情殺してでも周りにバレバレでも、平静を装って表彰を終わらせて、裏に戻ってから感情を露わに大泣きするなり喚くなりすれば良いのに、と思う。)
名無しさん
中継を見てて色々と思うところがありますが、逆にしっかりとメダルをつけていた6番トム・カリーが凄くカッコよく見えたし思いました。まだ若いのに。これからも頑張ってほしい。
名無しさん
これだけ白熱の試合をたくさん見せてもらって最後がこれだと残念に思う。どんな理由があったとしても控え室に戻るまでは下げてて欲しかった。応援されてなんぼ、ファンのことを考えて行動するのもプロの仕事。批判されて当たり前。負けて悔しかったからやったと思うが、この批判を糧に直して欲しいものだ。
名無しさん
勝負の世界で負けて喜ぶ選手なんていない
真剣に戦って負けたのであれば勝ったチームを称えるのは当然、悔しい態度はロッカールームでやって欲しい
観てる人や子供からしたら負けたチームだってヒーローに変わりは無いんだから、勝ったチームだけを観てる訳じゃない、負けても堂々としてる姿を見せるのも選手の役目だと思う
とても残念だった
名無しさん
南アフリカおめでとう。
文句無しに強かったです。日本にも本気で挑んできてくれてありがとうございました。
それくらい日本代表を脅威だと捉えてくださり、結果いい試合で、観ていて日本代表をあらためて誇りに思いました。
だって強かったもの。負けたなら悔しい思いはあって当然だけど、相手を讃えることがどうしてできないのか。
どれだか強かろうが発祥の地だからとか何だろうが、それは全く関係ないね。弱いから負けた。強い方が勝つ。
昨日の試合どうみても南アフリカのものだったし。グーの音もでないって感じに見えた。良い時はいいんだよ誰だって。肝心な人間性とか精神性みたいなものは、良くない時に現れるよね。今回でいえば負けた時に人間性がわかってしまう。イングランドの屈強な男たち、でも心がちっちゃい小さい男たち。カッコ悪い。南アフリカおめでとう!日本代表も感動をありがとう!カッコ良かった。キラキラしたものをありがとう。
名無しさん
四年前、日本に負けるという最大級の屈辱を味わった南アフリカは、それでも笑顔で日本を称えたのを思い出す。
日本の選手たちは無邪気に喜んでいるだけの自分たちを恥ずかしく思ったという。
イングランドも今頃は後悔しているかもしれないね。
今後の彼らの振る舞いに注目したい。
名無しさん
あのメダルを一生懸命作成してくれた方々のことを考えたらこういった行動はとれないよ。
確かに主審の判定で微妙な判定も数回あったが、それを抜きにしてもイングランドはボクスに勝てなかったと思う、完敗。
名無しさん
イングランドだって前回大会の結果を思い出せば、良く決勝まで来れたんじゃ無いのとか思うけど、そこからはやった選手じゃ無いと分からない心境だから、よっぽど悔しかったんだなとも思う。ただ、ノーサイドの後だったんだから、王室の王子も来てたんだろうし、堪えて次回大会へのモチベーションにして欲しかったな。
自分は所謂にわかだからどちらも凄いチームだと思ったけど、最後はそう言うメンタルの部分が勝敗を分けたのかもね。
名無しさん
悔しかったようねぇ。
優勝する事を信じて疑わなかったんだろうから、負けた事を受け入れられなかったんでしょ。
でもスポーツをやってる以上、勝ち負けは必ずある。
どんなに強い選手・チームだって生涯勝ち続ける事は99%ない。
負けた事実を素直に受け止め、その悔しさを次へのステップにして見返して欲しい。
なーんて言葉では簡単に言えるけどよっぽど悔しかったんでしょ。
ただラグビーと言うスポーツの素晴らしさは、
試合中だけじゃなく試合の前後だったり、
選手だけじゃなく応援する各国のファンだったり、日本中を熱く盛り上げてくれた。
本当に感謝しかない。
なのに最後の最後でこの様な感じで終わってしまうなんて残念だ。
世界最高峰のチームなんだから、自信と誇りを持って負けても潔く、ノーサイドの精神を世界に見せて欲しかったなぁ。
悔しいのは皆んな一緒。
勝っても負けてもラガーマンとして夢へ向かってトライ!
名無しさん
試合を見ていて、文句のつけようのない南アフリカの勝ちゲームでした。
レフリングもかなり際どい判定はあったかもだけど本当に紙一重の感じだったし誤審レベルは正直全くないと言えた。
スクラム押し負けてたり単純にフィジカルで南アフリカが圧倒していた。
ニュージーランド戦でハカに対して威嚇してたのも批判されてるけどそういうところがあったチームだったという感じだよね。
南アフリカの気持ちも強かったと思う、人種の壁を超えて黒人初のキャップテンがまとめたチーム。
感動して正直泣いたし、日本が負けたのも頷ける強いチームだった。
超オールブラックスファンでしたが、南アフリカの優勝を素直に喜べるチームだったな。
イングランドには他にも多くの敗者がいる事を思い出して欲しい。
匿名
トーナメントだと、3位の銅メダルは勝ってもらえるけど、2位の銀メダルは負けてからもらうから、なんか心情的に複雑なんやろけど。
銅より上なのにね…
結構、スクラム等で反則取られた事や、後半トライ前の南アへのビデオ判定が通らなかった事に対する不服とか抗議の気持ちがあったんじゃないかな…
でも微妙なとこで、きちんと審判していたし、銀メダルも、日本からしてみたら羨望ですよ。メダルはちゃんと受け入れて喜んでほしいですね。
じゃないと、金の南アだけでなく、銅のニュージーランドにも失礼になる。
ニュージーランドを倒して、燃え尽きた部分もあったのかな…
最初は攻防戦のよい試合でしたね
前半、怪我人が出たのが悔やまれますね
名無しさん
表彰式のそのシーンは気になっていた。確かにいただけない。イングランドのニュージーランド戦は見事だった。相手を十分研究して予定どうりの戦いだっただろう。王者でいることの難しさがわかる。それだけに2大会連続優勝って凄いこと。一方南アフリカは自分たちのスタイルで戦っていた。スクラムの強さはダントツだ。日本代表も歯が立たなかった。それぞれ思惑はあると思うが試合終了がノーサイドならイングランドの2選手は南アフリカの戦いをたたえるべきだし、その素晴らしいチームと戦えた自分たちもたたえるべきだよ。日本は南アフリカだけに負けてベスト8だったけど、南アフリカはニュージーランドだけに負けた。ラグビーって素晴らしいね。
riho1111
自分は選手じゃないし彼らの気持ちになることは到底できないけど、でもより一層のメンタル強化必須かな。
悔しさを乗り越えられなくても相手に敬意を表せるメンタル。これは一朝一夕に培われるものではないし、彼らの持っているプライドというものを今一度考え直したほうがいいと思う。
イングランドが紳士の国なんていうのは昔の話で、現代社会では幻想だと個人的には思っているしな。
名無しさん
試合後に選手同士が握手したりハグしたりして互いを称えあってたのが印象に残った。
敗者であっても観客は死闘を繰り広げた選手達に感動した。
欲しいのはメダルじゃないのも理解できる。
でも大人だし紳士のスポーツなんだから。
そこは抑えないといけない部分かなと個人的には思う。
前回大会で南アフリカが日本からの敗北を糧に、今大会では日本に付け入る隙すら作らなかったように。
イングランドも次の対戦で南アフリカを打ち負かしてほしいな。
水無月
最後の最後で、ラグビー発祥の地の誇らしき戦士達が敬意を欠く行動をしたのは残念でならない。
これまでのノーサイド以降、胸を熱く、また感動を覚える事が沢山あっただけに、この行動はとてもではないが同情はできない。
悔しい気持ちがあるのは理解はできる。
だが、それはそれだ。
相手への敬意に欠くのみならず、自分達の誇りにさえ泥を塗ってしまった。
ここまでの素晴らしい戦いに称賛はあれど批判など無かったのに。
ただただ、残念だ。
名無しさん
試合内容も結果も南アフリカの圧勝だった。イングランドはセミファイナルでNLに圧勝した事で前評判が上がって、慢心があったかもしれない。グループリーグでNLに負けて、本来の自分達のラグビーを取り戻した南アフリカとは対称的な姿だ。自分達が期待していたシナリオ通りではなかったにせよ、精一杯戦った結果を素直に受け入れて勝者に敬意を払い、胸を張って観衆に応えるのがスポーツの素晴らしいところのはずなのだが、イングランド代表には肝心な物が欠落していたようだ。
名無しさん
2番じゃ駄目。1番で無ければ。分かる気がする。こういう気持ちが無ければいつになっても1番にはなれないと思う。授与式で首にメダルをかけられるのを拒否するのは見ている者からするとスポーツマンらしからぬ行為に思われるのも至極当然だが、授与式なんて開催側の自己満足的なイベントなのだから、トップになったチームだけで良いのでは。日本チームもいずれトップを狙うのなら、2番じゃ駄目だ位の気概を持って頑張って欲しい。
名無しさん
死ぬほど悔しかったんやなと察することできます。いらんと返却したわけじゃない。優勝しか狙ってなかった人達が現実を即座に受け止めることができへん買ったことの表れやと思う。
子供達が少年野球で、チーム数の関係で1試合も勝てずにメダルをもらったことがあるが、嬉しそうにするので心底情けないと思ったことがある。
こういう気持ちを持って欲しいと逆に思うけどな。
時間が経ってそのメダルを受け入れることができるんじゃないですか。紳士であれ真摯であれって言うけど、人間だもの。優勝チームをリスペクトしてないわけじゃないと思うし、負けた自分たちが許せないのだろうし、これにかけてきたんだろうし。。これもしっかりとスポーツマンらしいと思うけどなぁ。
mar
日本が負けた段階で南アを応援していた。
前半こそイングランドのトライが目前だったけど、それ以後は完全に自滅、文句なしの南アの圧勝だった。
素人目にも銀メダルを拒否するほどの内容ではなかったと思う。
英国人がプライドが高いのは知ってるけど不快だったね。
南ア、優勝おめでとう。
南アの苦労人の主将に心から賛辞を贈りたい。
名無しさん
アパルトヘイトへの歴史の重みというかプライドというか。
「不愉快な敗者」ということより人たちがどういう歴史を
歩んできたかの一つの現しだと思う。
正しいことが分かっていて理解できててもなかなか
行動にすることが出来ない。あの熱く戦うラガーマンであっても。
人が人に敬意を払う、というワードを全世界で考える機会になってくれればと思う。行いはよくないが見方を変えればいい問題提議が出来ると思う。
名無しさん
敗者イングランドの表彰式での態度は、本当に不愉快だった。
勝者への敬意がないどころか、とても無礼な行動は世界中の人から非難を浴びたことだろう。自分たちの力が足りなかった事をと素直に認め、次のステップを踏んでほしい。ラブビー発祥の地イングランドが率先して、今後のラグビーの発展に寄与してもらいたい。開催にあたり、多くの人たちが貢献してくれたことに感謝を念を表したいです。
名無しさん
せっかくの良い大会だったのに、最後の最後に、ノーサイドの精神で優勝国を称えない姿勢に残念。
オールブラックスを圧倒して決勝へ進んだことをみんな驚き、称えたのに、逆に圧倒されたことを認めないなんてね。
ノーサイドの精神に立ち戻って、改めて自分達の誤りに気づき、時間をかけることなく謝罪の姿勢を見せて欲しいです。
名無しさん
ラグビー発祥の地とは言え、英国だけが1国で3チーム(イングランド、スコットランド、ウェールズ)出しているのはおかしい。
ワールドカップとして国対抗になったのだから英国も1チームにすべきだ。
今までの奢りが、今回の決勝戦敗退後の対応にも出ているのではないか。
英国では、以前からスコットランドが独立を宣言しているし、英国のEUからの脱退で国が二分している。
これはラグビーワールドカップのチャンスを利用して、国を一つにまとめるという努力を普段からしていない事による。
英国の混乱が世界に与えるマイナスは図りしれない。
名無しさん
最後の決勝戦で。。。寂しいことですね。
試合を観て感じることは両者の力が同じ位だとトライって難しいんだなでしたね。後半はもうイングランドの力が出ない感じで南アフリカのペースに誰が見ても感じたと思います。。負けは負けを受け入れて欲しかったなぁ〜。
同じようなことがオリンピックでも起きじゃければ良いが。。。
名無しさん
英国紳士とか関係なくあくまで競技者だし特にイングランドは若い人多いから気持ちはわからなくもないけどせめて裏に行ってからにすべきではあった
最後の蹴り出しまで全力で追うわけでもなかったのにそれはいけない
同じ英国圏でも格上格下関係なく最後まで正面から向き合うし負けても試合後に4方向にお辞儀するようなウェールズならこんなことにはならなかったはず
名無しさん
きちんとかけてたのが1人、かけてはいるけどジャージの中に入れてたのが1人だったかな。
特にエディーまでもがすぐに外してポケットに突っ込んでたのが心底がっかりだった。
紳士の国の紳士のスポーツが聞いて呆れる行為だったね。
悔しい気持ちは解るけど、せめて映像に映らないところで外すべきだったでしょ。
せっかくの良い大会だったのに、最後の最後にイングランドに踏み躙られた感が大きい。
08403
勝ち負けはこだわるべきだけど、それだけじゃないのがラグビー。ファンに愛されるべきチームは素晴らしい人格者の集まりなのだと改めて教えてもらえた。トップの常連チームは素晴らしい人達の集まりだと思うと、これからの応援の仕方が変わるし、自身の良いお手本がいっぱい増えた。気づかせてくれてありがとう!イングランド!
名無しさん
今大会のイングランドは本当に強かった。
予選は圧倒的だったし、オールブラックスまで破った。けど最後の行為でただ強いだけのチームに成り下がってしまったな。
負けたことが悔しすぎて、プロのスポーツ選手として然るべき行為をする余裕がなかったんだろうけど、あれは流石にない。
名無しさん
悔しいだろうし落ち込んでいたかもしれないが、それでも、ヘッドコーチ含め一人二人でない人数がこういった行為をしたのは美しくない。決勝戦でこういう光景は見たくなかった。
これまでイングランドが退けてきたチームへの敬意も欠いている。アイルランドは日本に破れてショックの中でも日本チームに敬意を表し、これぞラグビーが紳士のスポーツである由縁と感じさせてくれた。
そういうメンタルだから負けたと言われても仕方ない。
名無しさん
確かに気持ちの良いものでは無かったけど、大会最後の試合がノーサイドになって、選手もスタッフもいろんな物から解放されたんだから個人の感情を表現するのは構わないと思います。
逆に、全員笑顔でも、違和感感じたりするかも。
準決勝敗退チームは3決で勝って終われるチームもあるのに、セレモニー中ずっと優勝チームの喜ぶ姿を見てなきゃいけない準優勝チームは辛いですよ。
気持ちの良いものでは無かったけどね。
名無しさん
ラグビーにわかファンですが、イングランドがニュージーランドに勝利したあの試合を見て、イングランドは無敵に思えました。でも、昨日の南アフリカも強かった。日本戦のときも、快進撃の日本代表でさえ、どうにもできない強さを感じました。
何が起きるかわからない生きた試合のなかで、お互いが精一杯やったのだから…イングランドも南アフリカも、そして、それまで戦った他のチームも。他のチームとの激闘の上で成り立っていた決勝戦だったはず。からこそ、イングランドチームの試合後の姿は、にわかファンの私には、なんだかとても残念に思えました。
たしかに意地やプライドや期待やいろんなものを背負っているのだろうけれど、試合が終わればノーサイド。今回のワールドカップで、ラグビーの、ラグビー選手の素晴らしさ教えてもらい、大きな感動をもらいました。最後も、これまでの試合のように互いの健闘を笑顔で称え合う場面を見たかったです。
メロンソーダ
あくまで、個人的な感想です。
この態度こそが、まさしくイングランドの象徴だと感じました。思い通りにいかなかった時の拗ねる様は欧州離脱と同じように思えました。nobleが変な方向に行っちゃってる、ある種かわいそうな国。いいとこ、いっぱいあるのに尊敬を得られない。豪州人のエディHCまで同じ行為をするとは、コーチする国に心から寄り添う、優秀なコーチである顕なんですね。

 

-スポーツニュース

Copyright© 出来事を考えてみよう , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。